広報しおじり 特集 環境にやさしい事業所へ 洗馬元町にある釜井庵(金~日曜日および祝日に開館)では、釜井庵七夕飾りを8月7日㈰まで開催中です。(詳細は9ページ) CONTENTS 口腔ケアで健康な毎日を  塩尻未来会議の第1回開催報告  市政トピックス  フォトニュース  地域おこし協力隊、レシピ紹介  みんなのひろば  くらしの情報  カレンダー、休日当番医  観光フォトコンテスト 

広報しおじり - Shiojiri27年度の環境保全活動 事業所へ の報告 特 集 LPガス使用量 市 1,322㎥ 前年度比 4.9%増 28年度目標 同量 出 50,134㎥

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 広報しおじり

    特集

    環境にやさしい事業所へ

    洗馬元町にある釜井庵(金~日曜日および祝日に開館)では、釜井庵七夕飾りを8月7日㈰まで開催中です。(詳細は9ページ)

    CONTENTS

    口腔ケアで健康な毎日を ❹塩尻未来会議の第1回開催報告 ❺市政トピックス ❻フォトニュース ❽地域おこし協力隊、レシピ紹介 �みんなのひろば �くらしの情報 �カレンダー、休日当番医 �観光フォトコンテスト �

  • 市の施設の省エネルギーへの取り組み状況

    27年度の実績と28年度の目標

    本市の環境方針○省資源・省エネルギー○環境教育○環境に配慮した公共工事○環境関連、法令の順守

    市 … 本庁舎など 出 … 市出先機関

    … 一般家庭の平均値

    水道使用量市     12,633㎥

    前年度比 0.7%減28年度目標 同量

    出    165,698㎥前年度比 0.9%減28年度目標 同量

           180㎥

    ○実績 27年度は、市役所本庁舎などの4施設(本庁舎、総合文化センター、市保健福祉 センター、市民交流センター)における電気および燃料の使用量が前年度に比べ減少し ました。その要因は、電気使用量は照明のLED化、燃料使用量は電動式ヒートポンプ エアコンへの切り替えによって灯油を使用しなくなったことによるものです。○目標 28年度は、市役所本庁舎などの4施設における用紙の使用量および可燃ごみの排 出量の削減に取り組んでいます。その他の使用量などは、27年度と同量を目指し、引き 続き市役所および出先機関全体で省エネルギーへの取り組みを継続していきます。

     市では、平成14年に環境保全の国際規格「ISO14001」を認証取得し、省エネルギーの取り組みなどを継続して行っています。また、市が独自に構築した環境管理システム「塩尻環境スタンダード認証・登録制度」を市内の事業所に普及することで、市全体で環境にやさしい事業所が増えることを目指しています。

    生活環境課環境企画係☎0263�0280 内線1117問

    燃料使用量市     94,929ℓ

    前年度比 14.2%減28年度目標 同量

    出    355,057ℓ前年度比 10.1%減28年度目標 同量

           459ℓ

    電気使用量市  2,393,275kw

    前年度比 5.0%減28年度目標 同量

    出  6,561,832kw前年度比 2.4%減28年度目標 同量

         4,734kw

    環境にやさしい事業所へ27年度の環境保全活動の報告

    特 集

    LPガス使用量市      1,322㎥

    前年度比 4.9%増28年度目標 同量

    出     50,134㎥前年度比 1.7%減28年度目標 同量

            12㎥

    用紙使用量市  4,550,000枚

    前年度比 1.3%増28年度目標 4.4%減

    出  7,661,000枚前年度比 20.0%増

    28年度目標 3.9%減

    可燃ごみ搬出量市     23,064kg

    前年度比 0.3%増28年度目標 4.6%減

    出     13,380kg前年度比 0.9%減28年度目標 同量

           380kg

    2

  • 環境にやさしい事業所を目指しませんか

     「塩尻環境スタンダード認証・登録制度」は、市内事業所の環境負荷低減活動を促進するための認証・登録制度です。ISO14001の仕組みを取り入れて塩尻市独自に構築したもので、平成19年7月にスタートしました。手続きが簡易で、審査登録の費用も無料なので、簡単に取り組むことができます。 現在、42の事業所が登録(左表参照)し、エネルギー使用実績のグラフ掲示や、太陽光発電システムなどの再生可能エネルギー利用のほか、省エネルギー設備への更新などを通して環境保全活動に取り組んでいます。

    認証マーク

    塩尻環境スタンダード認証・登録制度

    塩尻環境スタンダード認証・登録事業所名(登録順、28年7月1日現在)

    ㈱企成工業 松本土建㈱塩尻支店㈲木下商店 ㈱岡谷組中信支店㈱中信自動車整備工場 ㈲東広建設㈱塩尻美掃 ㈱米窪組㈱エイ・デザイン ㈱中信水道赤羽工機㈲ ㈲塩尻建友青柳重機㈲ ㈲川上組㈲塩尻設備 ㈱アイワショウ清沢土建㈱ 北信土建㈱中信支店㈱フルハタ サンクリーン塩尻㈱笠原工務店 ㈱小松電気設備㈱竹入興業 ㈱マルナカ㈱真陽建設 丸栄工業㈲㈱野田工業 ㈱ナガタキ㈲南信管業 野沢建設㈱㈲ナカノ 創成工業㈱㈱塩尻水建 ㈱奨樹園㈲中村設備工業 ㈱マイクロネット信州事業所㈱橋詰組 ㈱幸成建設㈲丸谷建設 ㈲三共テクニカル塩尻管業㈱ ㈱美山産業

     制度の詳細は、市ホームページ( URLhttp://www.city.shiojiri.lg.jp/)の「くらし・手続き ▼環境、エネルギー ▼環境保全 ▼塩尻環境スタンダード認証・登録制度について」をご覧ください。

    塩尻環境スタンダード認証・登録制度を導入してみませんか

    ― 導入までの流れ ―

    環境方針・環境目標の設定

    取り組み宣言(届け出)

    実施・運用(宣言から3カ月以上実施)

    認証・登録審査申込

    認証・登録審査

    登録証の交付

    認証・登録の有効期限は3年間

    取り組みを継続できるかのおためし期間

    環境管理システム導入の半額を補助塩尻市環境ISO等認証取得補助金

     国際規格である「ISO14001」や「ISO50001」、環境省が構築した「エコアクション21」、主に運輸事業者を対象とした「グリーン経営」などといった、環境管理システムを認証取得する際に掛かる経費の半額を補助する制度です(補助金の上限額は50万円)。環境管理システムの導入をお考えの中小企業の皆さんは、ぜひご活用ください。

    環境保全の取り組み○みんなで守ろう高ボッチ高原の自然 塩尻環境スタンダード登録事業所や一般企業、市民団体、一般市民などのボランティアの皆さんが、高ボッチ高原内の美化活動を行います。○エコ・ウォーク 詳細は8ページをご覧ください。○クリーン塩尻パートナー制度 道路や公園などの公共施設の美化活動を行う市民や事業者に対して、資材の支給やごみの処理などを行う制度です。ぜひご加入ください。

    3 広報しおじり 2016.8.1

  • 集口こ う く う

    腔ケアで  健康な毎日を

    ―信州大学による特定健診への 歯科健診導入に関する経過報告―

    歯周病とメタボの関連性が判明

    平成26年度から3年間、市と信州

    大学医学部、塩筑医師会、塩筑歯科

    医師会が連携・協力し、「歯科疾患

    と全身の健康状態との関連研究」を

    全国に先駆けて行っています。この

    研究は、市民の皆さんの健康寿命延

    伸を目的に、本市の国保特定健診と

    併せて、信州大学による歯科の健診

    と指導を行い、口腔の健康状態と生

    活習慣病との関連を調査するものです。

    26年度の調査結果から、歯周病が

    進行している人ほど、生活習慣病に

    つながるメタボリックシンドローム

    (メタボ)と判定される率が高いこ

    とや、歯周病が改善するとメタボも

    改善していることが分かり、現在も

    調査を進めています。(表1、2参照)

    歯の不調が全身の健康に影響

    国の最近の研究では、歯周病やむ

    し歯の原因である口腔の細菌が、動

     歯や口の不調は、身体の不調につながり、生活習慣病を引き起こします。健康な毎日のために、口腔ケアを行うとともに、歯科健診を受診しましょう。

    問 健康づくり課保健予防係  0263�0858

    脈硬化、心臓病、糖尿病、肺炎など

    の疾患と関係があることが分かって

    きました。(図1参照)

    厚生労働省の「平成26年患者調査

    の概況」によると、成人の約7割は

    歯周病にかかっています。人の口の

    中には多くの細菌が存在しており、

    歯周病の細菌や細菌を生む毒素が血

    液中や肺の中に侵入し、動脈硬化や

    高血圧、高血糖、肥満などを悪化さ

    せてしまうのです。

    日頃から口腔ケアを欠かさずに

    健康と密接なつながりがある「噛

    む」行為。よく噛まない、噛めない

    食生活も、生活習慣病の悪化要素の

    一つです。

    歯周病を予防するために、日頃か

    らよく噛んで食べることや、正しい

    歯磨きを心掛けましょう。また、市

    では、歯科健診や保育園での歯磨き

    支援などさまざまな取り組みを行っ

    ています。ぜひご利用ください。

    歯周病の改善状況 メタボの改善率※1

    歯周病が改善した人 31.1%歯周病が改善しなかった人 15.4%

    表2 歯周病の改善とメタボとの関連(26〜27年度に継続して歯科健診を受診している402人の調査結果から)

    ※1 メタボの改善率  メタボの該当項目が減少した率のことをいいます。26〜27年度の調査では、歯周病が改善した人に、血圧や血糖値の改善が見られました。

    歯周病の程度 該当者数メタボ判定で該当または予備群とされた率

    無歯顎が く

    16人 ―異常なし 302人 15.8%軽度(要指導) 51人 19.7%中等度

    (歯石除去が必要) 459人 18.9%

    重度(専門治療が必要) 203人 24.7%

    表1 歯周病とメタボとの関係(26年度塩尻市の受診者1,031人の調査結果から)

    歯し こ う

    垢・細菌 歯科疾患(歯周病・むし歯)

    図1 歯周病など口腔感染症と全身との関連

    糖尿病

    狭心症・心筋梗塞

    動脈硬化

    肺炎

    早産・低体重児出産全身的な要因喫煙、ストレス、不規則な生活など

     歯科疾患は、血液中などに侵入し、全身疾患に影響を及ぼします。

    国保特定健診・生活習慣病予防健診の集団健診会場で口腔チェック 対象者の皆さんは、集団健診会場で、歯科健診を無料で受診できます。日程や会場の詳細は、問診票または健診結果通知書に同封します。■対象者 次のどちらかに該当する人 ○市国民健康保険に加入していて、25〜74歳の人  (28年度末時点) ○75歳以上で生活習慣病予防健診を受ける人※医療機関健診を受診した人も、受診結果を集団健診会場へ持参することで、歯科健診のみを無料で受診できます。

    口腔の要因歯石、歯並びなど

    4

  •  塩尻未来会議は、本市の未来を市民の皆さんと一緒に考える対話プロジェクトです。 今回は、28年度第1回の様子を報告します。

    第1回塩尻未来会議の様子 テーマ「スポーツでまちに新たなにぎわいをつくろう!」

    企画課シティプロモーション係 直 0263�0714問

    第1回開催報告

    塩尻未来会議とは 塩尻未来会議は、第五次塩尻市総合計画に市民の皆さんの意見を反映するため、平成25年度にスタートしました。 その後、まちづくりの目標や道筋を考えるために、市民や民間企業、市役所などの垣根を超えて、未来をつくるための対話の場として、定期的に開催しています。

     司会者とゲストの㈱松本山雅の神田文之社長が対談。地域の人がまちづくりに主体的に関わる重要性などを語りました。

    1.ゲストが語る地域の未来

    手塚 民幸さん(高出二区)

     インターネットでこのイベントを知り、今回初めて参加しました。スポーツを競技として捉える人、趣味として捉える人、考え方がそれぞれ違っていて面白かったですね。今後、子どもから大人までが、スポーツという分野を通じて、一つになれるようなまちになってほしいです。

     未来会議に何回か参加しています。塩尻について真剣に考える参加者が多く、毎回驚かされます。対話では、普段スポーツをしない人の立場で意見を発信することができたかなと思います。将来、市民の皆さんがやりたいことをできるまちになればいいですね。

    一人ひとりの考え方が違っていて面白い

    森 有紗さん(大門七区)

    やりたいことができるようなまちに

    参加者の声を聞きました

    2.対話をしてアイデアを生む 3.自分の目標を発表

     「地域密着型のスポーツイベントを増やそう」「自転車を活用した体験型ツーリズムはどうか」など、多くのアイデアが生まれました。

     最後に、参加者全員で一つの円をつくり、自分が取り組みたいことなどを発表。一人ひとりの思いをみんなで共有しました。

    次回の開催は8月 23 日㈫テーマ「中心市街地を再生するための作戦会議をしよう!」※申し込み方法などの詳細は、お問い合わせください。

     本市では、32年度の新体育館の完成を目指すとともに、松本山雅FCのホームタウンとして、スポーツをまちづくりに生かす取り組みも進めています。今回は、スポーツを通じ、新たな交流や集客を促進するためのアイデアを出し合いました。

    5 広報しおじり 2016.8.1

  • 市外局番0263は省略しています。トピックス市政

    昨年の防災訓練の様子

    問 消防防災課防災係 直 �0607

    防災北小野地区で市民総合防災訓練を実施

     地域の防災力向上を目的とした市民総合防災訓練を実施します。いざという時のために、多くの地域の皆さんの参加をお願いします。■日時 9月4日㈰ 午前9時~正午※当日は、午前9時に北小野地区の防災行政無線を使った放送を合図にして、訓練を開始してください。■場所 北小野地区および両小野中学校■内容  ○自助の行動 シェイクアウト(自主参加型の一  斉防災訓練で、「①姿勢を低くして②体や頭を  守って③揺れが収まるまでじっとしている」と  いう行動をする訓練)、家族の安否確認、避難  経路の確保など ○共助の行動 隣近所の安否確認、負傷者などの  救助、消火栓を使った  消火訓練、避難訓練など

    ※北小野地区の皆さんには、詳細を記載したチラシを事前に配布しますので、ご覧ください。

     近年、熱中症により救急搬送される人や死亡する人が、全国的に増加しています。特に8月は、最も多く発生します。次の点に注意して、熱中症予防を心掛けましょう。■暑熱環境での留意点 ○気温の高い時間帯を外して作業を行う ○こまめな休憩をとり、水分を補給する ○帽子の着用や、汗を発散しやすい服装で行う ○単独作業を避ける■熱中症の症状 手足のしびれ、頭痛、めまい、吐 き気、汗をかかない、体がだるい■応急処置 ○涼しい環境へ避難する ○水分、塩分を補給する ○ボタンを外すなどして服を  ゆるめる ○水などで体を冷やす

    問 農政課農業振興係 直 �0818

    のどが渇いていなくても、20分おきに休憩し、毎回コップ1~2杯を目安に水分を補給しましょう。

    農業暑い時期の農作業による熱中症にご注意ください

     平成29年1月8日㈰開催予定の成人式を企画する実行委員を募集します。あなたのアイデアで、塩尻らしい成人式を実現してみませんか。■対象 市内在住の19~30歳くらいの人■内容  ○月1回程度の会議で、成人式の内容  や開催方法を企画 ○当日の次第などを掲載するパンフ  レットの作成 など■募集人数 8人程度■申込締め切り日 8月31日㈬※電話またはメール ( [email protected])でお申し込みください。

    成人式実行委員を募集生涯学習スポーツ課社会教育係

     ☎内線3132問

    昨年の成人式の様子

    成人 式

     市民交流センターでは、市民の皆さんと一体となった施設の運営や企画を推進しています。 その第一歩として、多くの皆さんに市民交流センターで実施している本市の事業について知ってもらうために、事業内容を分かりやすくまとめた「しおじり事業カタログ2016」を作成しました。 本カタログをご覧いただき、市民交流センターの事業について理解を深めていただくとともに「自分たちが実施すれば、もっと効率的で、よりよいものができる」という事業があれば、新たな提案事業としてご応募ください。

    ■募集期間  8月15日㈪~10月7日㈮■�しおじり事業カタログの設置場所 市役所本庁舎、総合文化センター、市民交流センター、各支所など※応募方法などの詳細は、お問い合わせください。(水曜日は休館)

    市民交流センターで行う新たな提案事業を募集

    問 市民交流センター交流支援課 ☎�3350

    市民公益

    6

  • 塩尻市ホームページ URL http://www.city.shiojiri.lg.jp/市役所 ☎0263�0280 50263�1158

     初秋の美ヶ原高原の自然に触れながら、動植物を観察しませんか。

    ■日時 9月4日㈰     午前7時50分~午後3時半(雨天中止)■集合場所 小坂田公園駐車場※自然博物館の下に集まってください。※バスで移動します。■定員 20人(申し込み多数の場合は抽選)■持ち物 メモ用具、ルーペ(ある人)、昼食、手袋、 雨具、山道を長距離歩ける服装■申込締め切り日 8月25日㈭※電話でお申し込みください。(月曜日は休館。ただし8月15日㈪は開館)

    美ヶ原自然観察会問 自然博物館 ☎�6342

    昨年の自然観察会の様子 見頃を迎えるクガイソウ

    自然博物館

    ■日時 8月12日㈮ 午前10時~11時45分■場所 市保健福祉センター3階市民交流室※申し込み、参加費は不要です。

     戦争の歴史を風化することなく後世に伝えていくとともに、平和の尊さを再認識するため、平和祈念のつどいを開催します。ぜひご参加ください。

    平和祈念のつどいで、平和や戦争について考えてみませんか問 庶務課行政係 直 �0601

    平和祈念

    広島平和教育研修報告 8月5日㈮・6日㈯に広島平和教育研修に参加した市内の中学生が、研修を通して感じた平和への思いを発表します。

    平和祈念講演■演題 「私が見た戦争」■講師 石川 文

    ぶ ん よ う

    洋さん    (報道写真家)

     カメラマンとして従軍したベトナム戦争などでの経験から、戦争の悲惨さや平和の尊さ、命の大切さについて講演していただきます。

    昨年の広島平和教育研修の様子

    広島・長崎被爆写真パネル展■期間 8月12日㈮まで■場所 市役所1階市民ホール、市民交流センター1階水の    コート、総合文化センター1階ゆとりの広場

    原爆犠牲者のために黙とうを ■日時  8月6日㈯ 午前8時15分  8月9日㈫ 午前11時2分

    子育てファミリーサポート交流会

    子育て支援センター ☎�3382北部子育て支援センター ☎�7701問

     子育て中の人と育児を応援するファミリーサポーターとの交流会をエリア別に開催します。子育て中の人はどなたでも参加できます。この機会に、お住まいの地域のサポーターと交流を深めてみませんか。北エリア(吉田・高出・広丘・片丘)■日時 8月20日㈯ 午前10時~11時半■場所および申込先 北部子育て支援センター※電話でお申し込みください。(日曜日、祝日は休館)南エリア(大門・北小野・塩尻東・洗馬・宗賀・楢川)■日時 8月27日㈯ 午前10時~11時半■場所 市民交流センター3階多目的ホール■申込先 子育て支援センター※電話でお申し込みください。(水曜日は休館)内容など■内容 参加者がヨガでリフレッシュをしている間、 ファミリーサポーターがお子さんの託児をします。■講師 鈴木 かおりさん(ヨガ講師)■定員 各エリア20組(先着順)■申込開始日 8月8日㈪※参加費は無料です。

    7 広報しおじり 2016.8.1

  • Photo News

    6月

    25 日地域住民で力を合わせてごみ拾い第16回エコ・ウォーク「クリーン塩尻」大作戦市内各地区

    地域を歩きながら環境美化を行う「エコ・ウォーク」。市内全体で約1,500人が参加し、ポイ捨てごみなどの不法投棄物や外来植物、約1,500キロが収集されました。

    PRトラックで県内外に本市の魅力を発信塩尻PRトラック出発式 市役所本庁舎

    本市の観光名所を車体にプリントした、PRトラックの出発式が行われました。デザイントラックを製作する企業と物流会社が企画製作をし、今回のPRトラックが完成。車体には、奈良井宿や木曽の大橋などの、本市の名所が色鮮やかにプリントされています。本市を大々的に紹介する宣伝車両は今回が初めてで、広告塔としての活躍が期待されます。現在は、2台のPRトラックが県内外を走り、本市の魅力を発信しています。

    6月

    25 日多文化交流で見聞を広める英語で交流会 市民交流センター

    英語での交流に興味がある学生を対象に、外国人、留学経験者との交流会を開催。終始、和やかな雰囲気で会話を楽しみ、親睦を深めていました。

    6月

    21 日

    8

  • 工作広場やおもちゃで遊べる木育広場などの催しを楽しめるイベント。松本短期大学の学生によるイクメンジャーショーでは、迫真の演技に観客は夢中で観賞していました。

    親子で多彩な体験ができる夏の恒例行事おいでおいで祭り 市民交流センター

    市民の皆さんが、世代やジャンルを超えたさまざまな音楽を発表し、交流を深める市民音楽祭が開会しました。7月10日の管弦楽発表では開会式が行われるとともに、出演者は、日々練習した成果を存分に発揮。美しい音色を会場中に響き渡らせていました。8月27日㈯・28日㈰に木曽平沢のうるしの里広場でバンド発表が、9月11日㈰にはレザンホールでコーラス発表が行われます。地域の皆さんが奏でるハーモニーをお楽しみください。

    会場中に響き渡る管弦楽の美しいハーモニー第12回塩尻市民音楽祭(管弦楽発表) レザンホール

    8月7日㈰まで釜井庵七夕飾り

    戦国時代に妙義山城主の三村氏が設けた居館跡「釜井庵」では、江戸時代の文人で紀行家でもあった菅江真澄の民俗絵図に描かれた、「釜井庵の七夕飾り」を再現した催しを開催中です。和紙でかたどった織り姫

    と彦星のつるしびなが出迎えます。ぜひお越しください。

    7月

    9 日

    シニア世代に向けた、コーヒーをおいしくする入れ方や豆知識を学ぶ講座。15人の参加者は、香りが引き立つコーヒーの入れ方を実践し、深い香りと味わいを堪能しました。

    コーヒーの深い味わいにほっと一息ほっとH

    ホ ッ ト

    OT! おいしい珈琲の入れ方講座市民交流センター

    6月

    28 日

    7月

    10 日

    9 広報しおじり 2016.8.1

  • 姉妹都市へようこそ

    姉妹都市へようこそ

    新潟県 

    糸魚川市

    夏季限定「親おや

    不知・マリンドリーム号」運行!問い合わせ先 糸魚川市交流観光課 ☎052-552-1511

     

    新鮮な海の幸を堪能できるマ

    リンドリーム能の

    う生と親不知ピア

    パーク、新名所の親不知レンガ

    トンネルを結ぶ「親不知・マリ

    ンドリーム号」をJR糸魚川駅

    発着で、期間限定運行をします。

    ■期間 

    8月21日㈰まで

    ■コース 

     

    ○糸魚川駅~親不知ピアパーク

      

    ~親不知レンガトンネル 

     

    ○糸魚川駅~マリンドリーム能生

    ■料金 

     

    ○中学生以上 

    200~500円

     

    ○小学生以下 

    100~300円

      (未就学児は無料)

    ※コースにより料金が異なります。

    塩尻市情報発信ツール

     本市では、広報紙のほかに次の媒体でも情報発信を行っています。

    TwitterURL https://twitter.com/建設課   @shiojirikensetu消防防災課 @bousaishiojiri水道事業部 @shiojirisuido

    塩尻市ホームページURL http://www.city.shiojiri.lg.jp

    緊急メールしおじり災害などの緊急情報をメール配信○登録方法 携帯電話またはパソコンから、登録用のメールアドレス「[email protected] i .lg.jp」宛てに空メールを送ると登録手続きのメールが届きますので、案内に従い登録手続きをしてください。

    今月のレポーター

    安藤 誠ま さ き

    起神奈川県横浜市出身。旅と人、クワガタがテーマの写真作家で、著書も数多く出版。愛称「アンさん」

    企画課シティプロモーショ

    ン係   0263�0714

    カブトムシ&クワガタムシの講座と写真展を開催

     

    今回は、夏休みに開催するイベントをお

    知らせします。私は今まで、カブトムシや

    クワガタムシについての本を何冊か出版し

    てきました。この経験を生かして、8月12

    日㈮に、これらに関する講座を市民交流セ

    ンターで開催します。この講座は小学生が

    対象で、虫の採り方、飼い方のこつについ

    てや、カブトムシの生態の不思議を観察す

    るなど、楽しみながら学べる内容を盛り込

    みました。午前は市内の小学生のみで、午

    後は市外の小学生も対象です。ぜひ多くの

    皆さんに参加してほしいと思います。

     

    現在、講座の参加者に渡すプレゼント用

    の昆虫を、市内の森で採集中です。ある夜

    は、ノコギリクワガタを30匹ほど捕まえて

    きました(写真左)。昆虫を使った地域お

    こしというのもいいかもしれませんね。

     

    また、8月28日㈰まで、市民交流センター

    1階図書館児童コーナーで、「日本のカブ

    トムシ&クワガタ写真展」を開催中です。

    展示作品はこれまで私が撮影したもので、

    ㈱セイコーエプソンから提供していただい

    たプリンターとプリント紙を使って印刷し

    ました。この作品は、その他のイベントに

    も活用しています。

     

    今後もさまざまな形で、地域おこしを

    行っていきたいと思います。

    親不知レンガトンネル

    親不知ピアパーク マリンドリーム能生

    親不知・マリンドリーム号

    10

  • サルサソースで

    タコライス

    グレータスが健康レシピをお届け!

    塩尻市食育推進キャラクターグレータス

    ❶サルサソースを作る。トマトは1センチ角に切り、タマネギ、セロリ、ピーマンは細かいみじん切りにする。器に★を混ぜ合わせ、切った野菜を入れてさらに混ぜる。

    ❷タマネギとニンニクをみじん切りにする。レタスは千切りにする。❸フライパンに油小さじ1を入れて火にかけ、温まったら豚ひき肉を入れ、

    色が変わるまで炒める。脂が多く出てきたらキッチンペーパーでふき取る。❹❷のタマネギとニンニクを入れてしんなりするまで炒める。❺ ☆を入れて味付けし、なじんだら火を止める。❻ 皿にご飯を平らに盛り付け、レタス、ひき肉を順に乗せて、サルサソース

    をかける。細切りチーズを散らし、タコスチップス(なくてもよい)を飾り完成。

    ワンポイント

     ビタミンB1を含む豚肉は、クエン酸を含むレモンやトマトと一緒に食べると疲労回復効果があり、夏バテ予防になります。

      材料(4人分)*   作り方*○サルサソーストマト…………中1個タマネギ…………1/ 4個セロリ……………1/ 4本ピーマン…………1個★レモン汁……大さじ1★塩………小さじ1/2★黒こしょう……少々★オリーブオイル…大さじ1★タバスコ………適量

    タマネギ…………1/2個ニンニク…………1片レタス……………4枚豚ひき肉……200グラム☆トマトケチャップ…大さじ2☆ウスターソース…大さじ1☆カレー粉…小さじ1/2☆チリパウダー…小さじ1/2ご飯………茶碗4杯分細切りチーズ…20グラムタコスチップス…適量

    グレータスキッチン

    ㈱テレビ松本ケーブルビジョン ☎0120�1008(フリーダイヤル)

    ほたると音楽の夕べ(150分)

    「塩尻市行政チャンネル」とは? 市政やイベントの情報などを放送している“塩尻市専用のチャンネル”です。テレビ松本ケーブルビジョンの J706チャンネルで放送しています。■塩尻市行政チャンネルの主な放送番組 ○レギュラー番組 市政ニュース、しおじり特集、テ  レビ広報しおじり、こんこんクッキング、キッズなう ○その他の今月の目玉番組 「麻

    あ さ ぎ ぬ の

    衣廼神社と漆し つ ご う

    郷  諏訪神社との御柱祭」

     塩尻東支所で開催された「ほたると音楽の夕べ」の模様を紹介します。塩尻東小学校金管バンドや塩尻中学校吹奏楽部、音楽愛好家による演奏のほか、塩尻東保育園とみずほ保育園の園児たちの合唱の様子などをお伝えします。■放送日時  ○毎週日・水・木曜日   午前9時から ○毎週月・火・金・土曜日 午後8時から※加入方法の詳細は、テレビ松本ケーブルビジョンにお問い合わせください。

    秘書広報課広報広聴係☎0263�0280内線1315

    塩尻市行政チャンネル

    今月の目玉番組

    8月のテレビ広報プログラム テレビ松本(12CH)8月1日㈪…塩尻市の食育の取り組み  8日㈪…塩尻市の環境保全の取り組み  22日㈪…広島平和記念式典に参加して    29日㈪…塩尻市雇用創造協議会午前9時45分〜10時、 午前11時45分〜正午、午後1時45分〜2時、午後9時45分〜10時、深夜0時45分〜1時※LCV(12CH)では、同じ週の水曜日(午前8時45分、午後2時半、5時45分、8時半、10時45分)と木曜日(午後10時半)に放送します。(LCVでは、平成18年10月1日から、デジタル放送の121CH(12CH)でテレビ広報を放送しています。12CHでご視聴ください) 問

    11 広報しおじり 2016.8.1

  • 新婚さん、めおと人生、さわやかさん、さわやかくん、何かに一生懸命打ち込んでいる人など、ご登場いただける人を募集中です。自薦他薦は問いません。

    秘書広報課広報広聴係 ☎02630280 内線1315連絡先

    今は何を

    4月から、使われていな

    い農地を利用して地域活性

    化を目指す市内企業で、ワ

    イン用ブドウを栽培してい

    ます。作業は季節ごとに異

    なり、今は不必要な芽を取

    り除く芽かき作業などを中

    心に行っています。自然が

    相手なので悩むこともあり

    ますが、一つ一つのブドウ

    の成長を感じることがやり

    がいにつながっています。

    目指したきっかけは

    実家が農家だったことが

    大きいですね。高校と大学

    でも農業について学び、1

    年間フランスのワイン醸造

    家の下で働いた後、今の職

    場に就職しました。

    休日は何を

     

    バイクが好きで、自分好

    みの色や部品をカスタマイ

    ズして楽しんでいます。県

    外に出掛けることも多く、

    最近では静岡県の御殿場と

    沼津に足を運び、観光を満

    喫しました。

    今後の目標は

    おいしいと思ってもらえ

    るワイン用ブドウを目指し、

    日々勉強を重ねたいです。

    おいしいワイン用ブドウを作りたい

    さわやかくん

    渡邊 康太さん(郷原)

    新婚さん

    なかまたち

    ●手芸サークルhホ ッ ペ

    oppe手芸を通してママたちの交流を深める

     

    手芸サークルhoppeは、

    赤ちゃんの頬のように柔らか

    くて温かい気持ちで子育てし

    たいという思いから、平成20

    年に結成。現在は15人のママ

    が所属し、手芸を通して交流

    を深めています。

     

    メンバーの得意分野を生か

    した作品は、布小物やアクセ

    サリーなどさまざまで、市内

    のイベントなどで行う販売会

    で購入できます。

     

    代表の多賀さんは、「子育て

    について相談し合い、元気に

    なれる場所になればうれしい

    です」と語ってくれました。

     

    この日は、8月7日㈰に市

    民交流センター3階で行う販

    売会に向け、子どもたちの笑

    顔に囲まれながら、熱心に作

    品作りに取り組んでいました。

    ■活動日時 毎週火曜日

     午前10時半~正午

    ■活動場所 

     北部子育て支援センター

    ※新規メンバー募集中です。

    12

  • 新婚さん、めおと人生、さわやかさん、さわやかくん、何かに一生懸命打ち込んでいる人など、ご登場いただける人を募集中です。自薦他薦は問いません。

    秘書広報課広報広聴係 ☎02630280 内線1315連絡先

    新婚さん

    柳澤 佳広さん   夏穂さん  (大門七区)

    家族仲良く笑顔で暮らしたい

    出会いのきっかけは

    (二人)保育園からの知り

    合いで、成人式で再会した

    時に話が弾んだことがきっ

    かけです。お互いに動物や

    旅行が好きだったこともあ

    って自然と仲が深まり、付

    き合うようになりました。

    印象的な出来事は

    (佳広さん)妻から妊娠の

    報告を受けたときは、とて

    もうれしかったです。出産

    予定が10月なので、父親と

    しての自覚を持って、妻を

    支えていきたいです。

    (夏穂さん)誕生日に、好

    きなキャラクターのケーキ

    をプレゼントされたことで

    す。サプライズ上手な夫に

    いつも驚かされています。

    お互いの良いところは

    (佳広さん)笑顔がすてき

    なところです。結婚式での

    幸せそうな表情が忘れられ

    ません。

    (夏穂さん)家事の手伝いや、

    話を聞いてくれる優しいと

    ころですね。

    どんな家庭を

    (二人)マイホームを建てて、

    家族仲良く笑顔で暮らした

    いです。

    一冊

    今月の

    約束

    「無言館」への坂をのぼって

    NOWKID キッズなうs今月のつぶやき

    「夏は何して遊びたい?」

    片丘保育園のみんな

    プールで

    トマトを食べたい

    さきちゃん 5歳

    市立図書館職員おすすめの1冊を紹介します

    どろんこ遊び

    しゅうやくん 5歳

    上田市にある「無言館」は、

    戦争で亡くなった若者たち

    が描いた作品を展示してい

    る美術館です。この本には、

    無言館はどのようにして生

    まれたのか、どんな思いが

    込められているのかが、子

    どもにも伝わるように書か

    れています。

    8月21日㈰には、館主で

    作家の窪島誠一郎さんによ

    る「〈書物浴〉のススメ~

    本のそばにいる幸せ~」と

    題した講演会を行います。

    申し込みの上、ぜひご参加

    ください。

    水遊びがしたいな

    はるとくん 3歳

    プールで泳ぎたい

    なつめちゃん 5歳

    おもちゃの

    車に乗りたい

    つかさくん 4歳

    窪島 誠一郎/著アリス館/出版

    プールとどろんこ遊び

     ひいろちゃん 3歳

     いちかちゃん 5歳

    13 広報しおじり 2016.8.1

  • くらしの情報

    上、〒390ー1401 

    松本

    市波田4417番地1 

    松本広

    域連合事務局総務課宛てに郵送

    してください。

    「がんばれ消防団! 

    応援

    の店」協賛店を募集

    消防防災課消防係

    �0607

    問本市では、870人の消防団

    員が、仕事の傍ら地域の消防防

    災活動に尽力しています。この

    ような消防団を応援していただ

    ける店舗などを募集しています。

    ■応援サービスの内容 

    店舗な

    募 集

    29年度に採用する松本広

    域連合消防職員を募集

    松本広域連合事務局総務課

    ☎�5460

    問■募集する職種 

    消防(初級)

    ■資格 

    平成5年4月2日~11

    年4月1日に生まれた人で、

    高等学校卒業程度の学力を有

    する人(4年制大学を卒業ま

    たは卒業見込みの人は除く)

    ■採用人数 

    若干名

    ■試験日 

    9月18日㈰

    市外局番「0263」は省略しています。

    ※申し込み方法などの詳細は、

    お問い合わせください。

    自衛官などを募集

    自衛隊松本地域事務所

    ☎�2787

    問■募集項目など

    募集項目 資格 試験期日

    自衛官候補生男 18歳以上

    27歳未満の人受付時に通知

    女 9月23日㈮~27日㈫のうち指定する日

    一般曹候補生 男女 18歳以上27歳未満の人

    ○1次試験 9月16日㈮・17日㈯○2次試験 10月6日㈭~12日㈬

    (いずれも指定する日)

    航空学生 男女高卒で21歳未満の人

    (卒業見込みを含む)

    ○1次試験 9月22日㈭○2次試験 10月15日㈯~20日㈭○3次試験 11月12日㈯~12月15日㈭

    (いずれも指定する日)

    ■申込受付期間

     

    8月1日㈪~9月8日㈭

    ※自衛官候補生(男)は随時受

    け付けています。

    ※申し込み方法などの詳細は、

    お問い合わせください。

    どを利用した団員および同伴

    家族へ、独自の特典サービス

    を提供(特典内容は、自由に

    設定できます)

    ※協賛店は、消防団を応援する

    店として市のホームページなど

    に掲載し、市民の皆さんへの周

    知を図ります。

    ■申し込み方法 

    市保健福祉セ

    ンター2階消防防災課または

    地域の消防団にお申し込みく

    ださい。(随時申し込み可)

    県営住宅の入居者を募集

    長野県住宅供給公社松本

    事務所 

    ☎�0240

    問■募集内容 

    松本地方事務所管

    内の県営住宅の入居者(10月

    1日付で入居可)と補欠入居

    者(6カ月以内に空き家が出

    た場合に入居可)

    ※募集住宅の詳細については、

    8月中旬に決定します。

    ■資格 

    次のすべてに該当する人

    ○県内に居住または勤務し、

    同居または同居予定の親族

    がいる人で、住居・住宅に

    困っている人

    ○収入が一定の額以下である人

    ○申込者および同居者が暴力

    団員でない人

    ■募集期間 

    8月22日㈪~31日㈬

    ※単身入居の場合は、2DKの

    住宅までの申し込みとなります。

    ■申し込み方法 

    松本広域連合

    事務局、各消防署、市役所3

    階企画課または市保健福祉セ

    ンター2階消防防災課にある

    申込書に記入の上、松本広域

    連合事務局(松本市役所波田

    支所4階)へ、本人が持参し

    てください。

    ■申し込み期間 

    8月24日㈬~

    28日㈰(土・日曜日も可)

    ※試験案内・申込書の郵送を希

    望する人は、140円切手を貼

    り自分の宛て名を明記した角型

    二号の返信用封筒を同封し、赤

    字で「試験案内希望」と明記の

    29年度に採用する市職員を募集

    ■募集する職種および資格など

    ■採用人数 いずれも若干名■第1次試験日 9月18日㈰■申し込み方法 市役所3階人事課または市ホームページにある 受験案内を参照し、受験申込書および受験票に記入の上、人事 課に本人が直接持参してください。その際、受付時面談を実 施します。■申し込み日時 8月27日㈯・28日㈰ 午前9時~午後4時※この2日間に都合がつかない場合は、8月29日㈪~31日㈬も受け付けますので、8月26日㈮までに電話で予約してください。

    問 人事課人材育成係 ☎内線1331

    職種 資格

    中級(事務)昭和61年4月2日~平成9年4月1日に生まれた、短期大学卒業程度の学力を有する人(ただし、4年制大学以上を卒業または卒業見込みの人を除く)

    中級(土木)昭和61年4月2日~平成9年4月1日に生まれた、短期大学卒業程度の学力を有する人で、土木の専門課程を卒業または平成29年3月までに卒業見込みの人

    中級(保育士)

    昭和58年4月2日以降に生まれた、保育士資格および幼稚園教諭免許を有する人(平成29年3月までにその資格および免許を取得する見込みの人を含む)

    初級(事務) 平成29年3月に高等学校を卒業見込みの人

    初級(事務・身体障がい者枠)

    平成3年4月2日~11年4月1日に生まれた、高等学校を卒業または卒業見込みの人で、次の要件をすべて満たす人○身体障害者手帳の交付を受けていること○自力で通勤ができ、介助なしに事務職としての職務が遂 行できること○通常の勤務時間(週38時間45分、1日7時間45分勤務) に対応できること○活字印刷文による出題および口頭による面接試験などに 対応できること

    初級(土木) 平成29年3月に高等学校の土木の専門課程を卒業見込みの人

    直 …部署直通電話番号

    14

  • 長野県住宅供給公社塩尻管理センター ☎�7420市営住宅などの入居者を募集

    団地名 所在地 募集戸数 家賃(月額)特定公共賃貸住宅贄川団地B

    贄川2090番地10

    2DKY  2戸(単身可) 30,000円

    定住促進住宅宮下団地

    木曽平沢2228番地72

    2DKY  3戸(単身可) 30,000円

    定住促進住宅奈良井宿中町団地

    奈良井342番地1

    2DKY  1戸(単身可) 35,000円

    雇用促進住宅みどりが丘住宅

    広丘堅石2145番地149

    2LDKY 1戸43,500円

    3DKY 4戸※駐車場使用料が掛かる団地があります。※みどりが丘住宅4~5階は、単身入居が可能です。

    団地名 所在地 募集戸数 家賃(月額)吉田団地 広丘吉田1245番地2 3DKY 3戸 23,200~45,700円

    西条団地 上西条134番地1 2DKB 2戸(単身可) 4,500~9,900円

    牧野団地 宗賀5280番地 2DKB 2戸(単身可) 6,200~12,100円

    ※家賃は所得に応じて決定します。※駐車場使用料が掛かる団地があります。

    市営住宅 【申込受付期間 8月22日㈪~31日㈬】

    ■応募資格など 詳細はお問い合わせください。■申し込み方法 総合文化センター1階長野県住宅供給公社 塩尻管理センターにある申込書に記入の上、平日の午前 8時半~午後5時の間に、必要書類を添えて提出してく ださい。(申し込みは1世帯につき1戸まで)■抽選会日時 9月8日㈭ 午後1時半から■抽選会場 総合文化センター2階大会議室

    定住促進住宅など 【申込受付期間 8月22日㈪~31日㈬】

    催 し

    ニコニコ交流会

    市民交流センター交流

    支援課 

    ☎�3350

    問子どもからシニア世代まで楽

    しめる世代間交流会です。

    ■期日 

    毎月第三日曜日(1月

    は休み)

    ■時間 

    ○8月、10月、12月、3月

      

    午前10時半~11時半

    ○9月、11月、2月 

      

    午後2時~3時

    ■場所 

    市民交流センター1階

    図書館児童コーナー

    イベントホール

    ■定員 

    30人(先着順)

    ■参加費 

    2000円(飲食代)

    ■申込締め切り日 

    8月19日㈮

    ※電話でお申し込みください。

    (水曜日は休館)

    ※詳細は、信州アルプス大学ホ

    ームページ(URLhttp://w

    ww

    .alps-univ.net/

    )をご覧ください。

    木のおもちゃ・木の道具展

    木曽くらしの工芸館

    ☎0264�3888

    問木のおもちゃや生活用品の展

    示販売を中心に、「ファースト

    トイ」の特別販売、木を使った

    さまざまな木育体験ができます。

    ■内容 

    本や紙芝居の読み聞かせ、

    お手玉、折り紙など

    ※申し込み、参加費は不要です。

    信州アルプス大学講座

    「えんぱーく物語2016」

    市民交流センター交流

    支援課 

    ☎�3350

    問市内で活動している市民活動

    団体の交流会を開催します。公

    益活動に興味がある人であれば、

    どなたでも参加できます。

    ■対象 

    市民活動または信州ア

    ルプス大学に興味がある人

    ■日時 

    8月27日㈯

        

    午後2時~4時半

    ■場所 

    市民交流センター5階

    塩尻市ホームページ http://www.city.shiojiri.lg.jp/URL

    共通事項

    ■期間 

    7月30日㈯~8月28日㈰

    ■時間 

    午前9時~午後5時

    ■場所 

    木曽くらしの工芸館企

    画展示室内

    ■内容 

    木のおもちゃや生活用

    品の展示販売、木のおもちゃ

    製作体験、木製遊具の体験など

    ■参加費 

    無料

    児童館まつり

    こども課こども応援係

    ☎内線3175

    問普段は経験できない、児童館

    での遊びを楽しみませんか。小

    学生はもちろん、未就園児が遊

    べるコーナーもあります。ぜひ

    親子でお越しください。

    ■日時 

    9月4日㈰ 

    午前9時

    ~正午(午前11時半受付終了)

    ■場所 

    市立体育館

    ■内容 

    積み木を積み上げて高

    さを競ったり、友達と体を動

    かしたりして遊びます。

    ■持ち物 

    上履き、タオル、飲

    み物

    ※申し込み、参加費は不要です。

    母乳・ミルクのこと

    について話そう

    子育て支援センター

    ☎�3382

    問 

    母乳・ミルクについて学び、

    お母さん同士で交流を深めます。

    ■対象 

    母乳・ミルクで育児中

    の母親

    ■日時 

    8月30日㈫     

       

    午前10時~11時半

    ■場所 

    市民交流センター3階

    多目的ホール

    ■講師 

    朝倉 

    真理子さん(国

    際母乳相談員)

    ■定員 

    20人(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ■申し込み方法 

    電話でお申し

    込みください(水曜日は休館)。

    また、申し込み時に、講座で

    聞きたい内容をお知らせくだ

    さい。

    ※託児(無料)を希望する人は、

    ご相談ください。

    0歳児の集い

    「にこにこだっこの会」

    北部子育て支援センター

    ☎�7701

    問赤ちゃんとお母さんたちが触

    れ合い、交流する会です。

    ■対象 

    3~12カ月の赤ちゃん

    と保護者(8月1日現在)

    ■期日 

    9月1日㈭・7日㈬・

    13日㈫ 

    ※3回で1コースです。

    ■時間 

    午前10時半~11時半

    ■場所 

    北部子育て支援センター

    ■定員 

    20組(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ■持ち物 

    バスタオル

    ※電話でお申し込みください。

    15 広報しおじり 2016.8.1

    市役所 ☎0263�0280 50263�1158

  • 市役所 ☎0263�0280 くらしの情報市外局番「0263」は省略しています。

    スポーツふれあいデー

    生涯学習スポーツ課スポーツ

    推進係 ☎�0993

    問 

    子どもから大人まで、誰でも

    手軽に楽しめるニュースポーツ

    で体を動かし、日頃の運動不足

    を解消しましょう。

     

    8月20日㈯

    ■内容 

    ファミリーバドミントン、

     

    ワンバウンドふらば~るバレ

     

    ーボールなど

     

    9月3日㈯

    ■内容 

    ファミリーバドミントン、

     

    ミニバレー、ワンバウンドふ

     

    らば~るバレーボール、卓球

     

    など

     

    共通事項

    ■時間 

    午後1時半~4時

    ■場所 

    市立体育館

    ■持ち物 

    上履き、タオル、飲

     

    み物

    ※申し込み、参加費は不要です。

    しおじり学びの道・

    小さな旅②

    生涯学習スポーツ課社会教

    育係 ☎内線3137

    問下諏訪町にある諏訪大社木落

    し坂や下社春宮などを訪れ、自

    然や歴史を学びます。

    ■日時 

    8月19日㈮ 

    午前9時

    ~午後4時(雨天決行)

    ■集合場所 

    塩尻消防署南側駐

    車場(バスで移動)

    ■見学場所 

    諏訪大社下社春宮、

    万治の石仏、木落し坂、御野

    立公園、旧中山道、自然博物館

    ■定員 

    20人(申し込み多数の

    場合は抽選)

    ■参加費 

    無料

    ■持ち物 

    昼食、飲み物、雨具

    ■申込締め切り日 

    8月10日㈬

    ※電話でお申し込みください。

    ※徒歩のコースがあります。(木

    落し坂および御野立展望台から

    の旧中山道30分程度)

    からたきの峯登山

    洗馬支所

    ☎�0053

    問標高1857mからの眺望や

    原生林を堪能しませんか。

    ■対象 

    小学4年生以上の健康

    な人(小学生は保護者同伴)

    ■日時 

    8月27日㈯

        

    午前8時~午後3時頃

    ■集合場所 

    上小曽部萱かや

    の野林間

    広場

    ■定員 

    30人(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ■持ち物 

    山登りができる服装、

    昼食、飲み物、タオル、雨具、

    レジャーシート

    ■申し込み方法 

    電話または直

    接お申し込みください。

    ■申込締め切り日 

    8月18日㈭

    ※8月17日㈬に行う、登山道の

    会議室401

    ■内容 

    ○基本編 

    いまさら聞

    けないソーシャルメディアの

    ABC 

    ○応用編 

    動画を活

    用したPR方法を紹介

    ■講師 

    生田 

    和徳さん(FM

    まつもとパーソナリティ)

    ■定員 

    30人(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ※電話でお申し込みください。

    (水曜日は休館)

    3Dプリンター体験講座

    市立図書館

    ☎�3365

    問3Dプリンターを使ってオリ

    ジナルミニカーを作ります。

    ■対象 

    小学校高学年~中学生

    (小学生は保護者同伴)

    ■期日 

    8月27日㈯、9月3日㈯

    ※2回で1コースです。

    ■時間 

    ○1日目 

    午前9時~

    正午または午後1時半~4時半

    ○2日目 

    午前9時~10時半

    または午後1時半~3時

    ■場所 

    市民交流センター2階

    ICTルーム

    ■定員 

    各回10組(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ■申し込み方法 

    市民交流セン

    ター1階図書館本館カウンタ

    ーまたは電話でお申し込みく

    ださい。(水曜日は休館)

    ■申込開始日 

    8月7日㈰

    草刈りのボランティアも併せて

    募集しています。

    チャレンジしののめ塾

    県総合教育センター

    ☎�8802

    問県総合教育センターと生涯学

    習推進センターを開放して、親

    子で楽しめるものづくり教室な

    どを開催します。

    ■日時 

    8月20日㈯

        

    午前10時~午後3時半

    ■内容 

    プラ板キーホルダーづ

    くり、わくわく工作教室など

    ※申し込み、参加費は不要です。

    (一部整理券配布あり)

    ※詳細は、県総合教育センター

    ホームページ(URLhttp://w

    ww

    .edu-ctr.pref.nag

    ano.lg.jp/

    をご覧ください。

    講座・教室

    まちチャレセミナー

    「ソーシャルメディア広報術」

    市民交流センター交流

    支援課 

    ☎�3350

    問団体の活動を多くの人に知っ

    てもらうための、ソーシャルメ

    ディア広報術の講座です。どな

    たでも参加できます。

    ■日時 

    8月25日㈭

        

    午後7時~9時

    ■場所 

    市民交流センター4階

    ■場所 塩尻情報プラザ■ 申し込み方法 はがきまたはファクスに「講座名」「郵便

    番号」「住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「E メールアドレス」を記入の上、お申し込みください。電話での申し

    込みもできます。申し込み多数の場合は抽選とし、抽選後に受講票を送付します。

    ■申込先 塩尻情報プラザ    〒399-0737 大門八番町1番27号 

    講座名(★印は難易度) 日 時 内 容 対象者 定員 受講料※1 申込期限Access 2010

    (データベース)応用★★★★★★

    8月18日・25日、9月1日・8日・15日・29日の木曜日(全6回)午後7時~9時

    Access2010基礎から発展し、効果的なデータベースを構築する

    Access2010基礎を受講または習得済みの人

    30人2,400円

    テキスト代2,160円

    8月10日㈬

    ※1 テキストをお持ちの人はテキスト代は不要です。使用テキストは受講票に記載します。※ この講座ではWindows7を使用しています。

    塩尻情報プラザ IT基礎講座 塩尻情報プラザ ☎�1000 5�0069問

    直 …部署直通電話番号

    16

  • 家庭でもできる

    脳トレ・ヨガ講座

    男女共同参画・人権課

    直 �0894

    問家庭でできる、脳も身体も若

    返る脳トレ・ヨガ講座です。

    ■対象 

    50歳以上の人

    ■期日 

    8月25日、9月8日、

    塩尻市ホームページ http://www.city.shiojiri.lg.jp/URL

    10月13日、11月24日、12月15日

    の木曜日(全5回)

    ■時間 

    午後1時半~3時

    ■場所 

    総合文化センター1階

    軽運動室

    ■講師 

    青木 

    芽めり里

    さん(ヨガ

    療法士)

    ■定員 

    15人(申し込み多数の

    場合は抽選)

    ※抽選結果は、申込者全員に郵

    送ハガキでご連絡します。

    ■参加費 

    無料

    ■申し込み方法 

    総合文化セン

    ター1階男女共同参画・人権

    課にある申込書に記入し提出

    するか、「講座名」「氏名」

    「住所」「連絡先」を明記の上、

    ファクス(5�2705)で

    お申し込みください。電話ま

    たは市ホームページの電子申

    請でもお申し込みできます。

    ■申込締め切り日 

    8月15日㈪

    ※詳細は市ホームページをご覧

    ください。

    てくてくえんぱーく「くるん

    くるんおもちゃを作ろう!」

    市民交流センター交流

    支援課 

    ☎�3350

    問動物の手足や鳥の羽が、風車

    のようにくるくる回るおもちゃ

    を厚紙で作ります。

    ■対象 

    小学生(小学3年生以

    下は保護者同伴)

    ■期日 

    9月18日㈰

    ■時間 

    ○午前10時~正午

        

    ○午後1時半~3時半

    ■場所 

    市民交流センター3階

    市民サロン

    ■講師 

    小松 

    正弘さん(塩尻

    美術会会長)、ノダ 

    キリコ

    さん(美術講師)

    ■定員 

    各回15人(先着順)

    ■場所 市民交流センター2階 ICTルーム■申し込み方法 はがきまたは Eメールに 「講座名」「郵便番号」「住所」「氏名」「年齢」 「電話番号」「E メールアドレス」をご記 入の上、講座名に「9月」と明記し、お 申し込みください。電話での申し込み はご遠慮ください。※はがきまたはEメール1通で複数の講座

    を申し込みできます。※申し込み多数の場合は抽選とし、抽選後に受講票を送付します。※託児(有料)を希望する場合は、事前にご相談ください。■申込先 NPO法人グループ HIYOKO 〒399-0737 大門八番町4番1号 ( [email protected]

    講座名(★印は難易度) 日 時 内 容 対象者 定員 受講料※1 申込期限9月 暮らしの文書~パワーポイントアルバム編~★★★☆☆☆

    9月5日㈪午前10時~正午

    PowerPoint2013を使ってアルバムを作成しよう

    マウス操作と日本語入力ができる人

    30人

    400円テキスト代

    100円8月19日

    9月 速習!Excel2013後半・土曜★★★☆☆☆

    9月10日㈯午前10時~午後3時

    「速習! Excel2013前半」テキストの後半部分を速習

    Excel の経験がある人

    800円テキスト代2,160円

    8月26日㈮

    9月 パソコンで音楽を楽しもう!★★★☆☆☆

    9月12日㈪午前10時~正午

    Windowsメディアプレイヤーを使って音楽を楽しもう。■持ち物 お手持ちのCD

    マウス操作と日本語入力ができる人

    400円テキスト代

    100円8月26日

    9月Word2013前半★★☆☆☆☆

    9月26日㈪・27日㈫・29日㈭・30日㈮午前10時~正午

    Word2013を使って基本的な操作を学習

    マウス操作と日本語入力ができる人

    1,600円テキスト代2,160円

    9月9日㈮

    ※1 テキストをお持ちの人はテキスト代は不要です。使用テキストは受講票に記載します。※この講座ではWindows10を使用しています。

    ぱそこん基礎講座 市民交流センター交流支援課 ☎�3350問

    ■参加費 

    100円(材料費)

    ■申し込み開始日時

     

    8月8日㈪ 

    午前9時から

    ■申し込み方法 

    電話または市

    民交流センター2階総合受付

    へ直接お申し込みください。

    (水曜日は休館)

    野菜ソース作り講習会

    農政課農業振興係

    �0818

    問農村生活マイスターの皆さん

    の指導で、地元産の野菜を使っ

    た野菜ソースを作ります。

    ■日時 

    8月24日㈬

        

    午前9時~午後2時頃

    ■場所 

    塩尻市柿沢農産物加工所

    ■定員 

    10人(先着順)

    ■参加費 

    1200円(材料代

    および昼食代)

    ■持ち物 

    エプロン、三角巾、

    マスク

    ■申込締め切り日 

    8月15日㈪

    ※電話でお申し込みください。

    ※作った野菜ソースはお持ち帰

    りできます。

    北熊井城じょ

    うし址

    の歴史講演会

    片丘地区地域づくり協議会(片

    丘支所内) 

    ☎�0125

    問戦国時代、甲斐・武田方の信

    濃攻略における重要な役割を持

    ったといわれる、北熊井城の歴

    史的背景と、今も残る主郭など

    の城跡を巡る学びの旅です。

    ■日時 

    8月28日㈰

        

    午後1時半~4時

    ■場所 

    北熊井区公民館

    ■内容 

    ○第一部 

    講演「武田

    信玄の信濃支配と北熊井城」

     

    ○第二部 

    城跡現地説明会

    ※第二部は徒歩で約4キロメー

    トルの行程です。

    ■講師 

    河西 

    克造さん(長野

    県埋蔵文化財センター職員)

    ■定員 

    100人程度

    ■持ち物 

    飲み物、雨具、野山

    を歩く服装など

    ※申し込み、参加費は不要です。

    地域再生、行政に頼らない

    「むら」おこし講演会

    地域振興課地域づくり係

    ☎内線1151

    問高齢化が進む中山間地域の集

    落で、住民と一緒に取り組んで

    いる「行政に頼らないまちおこ

    し」についての講演会です。

    ■日時 

    8月19日㈮

        

    午後2時半~4時

    ■場所 

    市民交流センター3階

    多目的ホール

    ■講師 

    豊重 

    哲郎さん(鹿児

    島県鹿屋市串良町柳谷地区自

    治公民館長)

    ■定員 

    20人(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ※電話でお申し込みください。

    17 広報しおじり 2016.8.1

    市役所 ☎0263�0280 50263�1158

  • 市役所 ☎0263�0280 くらしの情報

    信州しおじり本の寺子屋

    市立図書館

    ☎�3365

    問 

    かがく絵本ができるまで

    児童書の出版社、福音館書店

    編集者の川鍋雅則さんによる講

    演会です。

    ■日時 

    9月11日㈰

        

    午後1時半~3時半

     

    本の魅力―書評の功罪―

    元信濃毎日新聞論説委員であ

    る三島利徳さんの講演会です。

    ■日時 

    9月25日㈰

        

    午後1時半~3時半

     

    共通事項

    ■場所 

    市民交流センター3階

    多目的ホール

    ■定員 

    60人(先着順)

    ■参加費 

    無料

    ■申し込み方法 

    市民交流セン

    ター1階図書館本館カウンタ

    ーまたは電話でお申し込みく

    ださい。(水曜日は休館)

    ■申込開始日 

    8月7日㈰

    乳幼児の救急法

    北部子育て支援センター

    ☎�7701

    問乳幼児の事故やけがに慌てな

    いよう、救急法を学びませんか。

    ■対象 

    乳幼児を育児中の保護者

    ■日時 

    8月31日㈬

        

    午前10時~正午

    市外局番「0263」は省略しています。

    ■場所 

    吉田地区センター

    ■講師 

    大倉 

    恵子さん(松本

    赤十字乳児院看護師長)

    ■定員 

    20人(先着順)

    ■参加費 

    52円(資料代)

    ■持ち物 

    大判ハンカチ、スト

    ッキング、飲み物、動きやす

    い服装

    ■申込開始日 

    8月3日㈬

    ※電話でお申し込みください。

    ※無料で託児できます。(要予約)

    検 診

    胃大腸検診を受けましょう

    健康づくり課健康企画係

    ☎内線2144

    問胃がん・大腸がん検診が始ま

    ります。申し込みをした人には、

    受診票と案内を発送しました。

    ■対象 

    35歳以上(昭和57年4

    月1日以前に生まれた人)

    ■期間 

    8月4日㈭~12月5日㈪

    (大腸がん検診のみの実施日

    も含む)

    ■実施場所 

    各保健福祉センター、

    各支所(詳細は受診票に同封

    の案内を参照)

    ■検診内容

    ○胃がん検診 

    バリウム検査

    ○大腸がん検診 

    便の潜血検査

    ■検診料金

    ○胃がん検診  

    1000円

    ○大腸がん検診  

    600円

    ■申し込み方法 

    2月中旬に送

    付した「がん検診等申込みは

    がき」または電話で、市保健

    福祉センター1階健康づくり

    課にお申し込みください。

    肺のCT検診を受けましょう

    健康づくり課健康企画係

    ☎内線2143

    問肺のCT検診が始まります。

    申し込みをした人に、受診票を

    送付しました。受診希望の人は、

    早めにお申し込みください。

    ■対象 

    40歳以上(昭和52年4

    月1日以前生まれ)の人

    ■期間 8月17日㈬~11月25日㈮

    ■実施場所 

    各保健福祉センター、

    各支所(楢川支所を除く)

    ■検診料金 

    3000円

    ■申し込み方法 

    電話または市

    保健福祉センター1階健康づ

    くり課へお申し込みください。

    市議会

    議会報告会

    「地域づくりを考える」

    議会事務局

    �0706

    問28年度は、各地区の地域づく

    りへの取り組みや課題について、

    あらかじめテーマを設定し、地

    区ごとに意見交換を行います。

    ■日時、場所および内容

    ○8月24日㈬ 午後7時~9時

    高出地区センター 「高出

    地区の道路環境について」

    ○8月26日㈮ 

    午後7時~9時

    市民交流センター3階多目

    的ホール 「これからの街

    づくりについて」 

    ※申し込み、参加費は不要です。

    補助金

    まちづくりチャレンジ事業

    補助金を活用しませんか

    市民交流センター交流

    支援課 

    ☎�3350

    問市民や地域の利益(公益)に

    つながる活動を行っている団体

    を応援する「まちづくりチャレ

    ンジ事業補助金」を活用してみ

    ませんか。

    ■募集期間 

    9月1日㈭~15日㈭

    ■対象事業 

    トライアル事業

     (補助上限額10万円)

    ※トライアル事業とは、「何か

    を始めてみよう」という団体の

    皆さんに、まちづくりへの参加

    のきっかけを得てもらうための

    事業です。

    ※詳細は、市ホームページまた

    は市民交流センターもしくは各

    支所にあるポスターやチラシを

    ご覧ください。また、制度に関

    する相談など、気軽にお問い合

    わせください。(水曜日は休館)

    問 塩尻市雇用創造協議会 ☎�5244ICT関連事業進出セミナー

    ■対象 創業希望者または起業希望者、市内企業、事業主■期日およびテーマ(全5日間)

    期日 テーマ

    8月25日㈭ Iアイオーティー

    o T 、ビッグデータ、オープンデータなどに関する最新事情

    9月1日㈭ マイナンバー制度、セキュリティ対策の基礎9月8日㈭ ICT戦略立案のためのワークショップⅠ9月9日㈮ ICT戦略立案のためのワークショップⅡ9月15日㈭ 自社ICT化に必要な人材とそのスキルの検討

    ■時間 ○8月25日、9月1日・15日 午後6時半~9時半    ○9月8日・9日      午後1時~7時半■場所 塩尻インキュベーションプラザ■定員 20社程度(先着順)■受講料 無料■申し込み方法 電話またはファクス(5�1021)で申し込むか、 塩尻市雇用創造協議会ホームページ( URL https://www.shiojiri- koyou.jp/)からお申し込みください。※開催日の約1週間前に受講票を送付します。■申込締め切り日 8月23日㈫

    直 …部署直通電話番号

    18

  • 塩尻市ホームページ http://www.city.shiojiri.lg.jp/URL

    福 祉

    認知症地域支援推進員

    の配置

    中央地域包括支援センター

    ☎内線2132

    問認知症の人が、住み慣れた地

    域で生活を継続するために、専

    門的な相談などを行う認知症地

    域支援推進員を、市内3カ所に

    配置しました。気軽にご相談く

    ださい。

    ■配置場所および電話番号

     

    ○中央地域包括支援センター

    (☎内線2132) 

    ○北部地

    域包括支援センター(☎�3

    314) 

    ○ふれあいセンター

    広丘(☎�5070)

    特別障害者手当等を

    支給します

    福祉課福祉給付係

    ☎内線2164

    問重度の障がいにより、常時特

    別な介護を必要とする人に手当

    を支給します。

    ■対象 

    次のすべてを満たす人

    ○身体または知的・精神に重

    度の障がいがあり、常に特

    別な介護が必要な在宅障が

    い者

    ○所得金額が一定以下の人

    ※施設への入所や病院などに、

    3カ月を超えて入院している場

    合は対象外です。

    ※20歳未満の人は、入院してい

    ても該当になる場合があります

    ので、ご相談ください。

    ■支給額(月額)

    ○障害児福祉手当(20歳未満)

           

    14600円

    ○特別障害者手当(20歳以上)

           

    26830円

    ■持ち物 

    所定の申請書および

    診断書、対象者本人の通帳、

    印鑑、障害者手帳、マイナン

    バーカードまたは通知カード、

    本人確認書類(健康保険証など)

    ※年金を受給中の人は、年金証

    書をお持ちください。

    ■申請方法 

    市保健福祉センター

    1階福祉課で申請してください。

    ※詳細はお問い合わせください。

    就業支援

    公共職業訓練10月生を募集

    ポリテクセンター松本

    ☎�2905

    問求職者を対象とした職業訓練

    生を募集します。

    ■対象 

    ハローワークに求職申

    し込みをしている人

    ■訓練期間 

     

    10月4日㈫~29年3月27日㈪

    ■訓練場所 

    ポリテクセンター

    松本

    ■募集コース 

    ○Cキ

    ドAD・Nエヌ

    シーC

    オペレーション科 

    ○金属加

    工科 

    ○電気設備科

    ■定員 

    各コース15人

    ※9月3日㈯午前9時15分から

    ポリテクセンター松本にて、筆

    記試験、面接試験などの選考会

    があります。

    ■受講料 

    無料(テキスト代、

    作業服代などは自己負担)

    ■申し込み方法 

    ハローワーク

    松本でお申し込みください。

    ■申込締め切り日 

    8月25日㈭

    「簿記・IT事務科」

    の訓練生を募集

    長野県岡谷技術専門校

    ☎0266�2165

    問離・転職者を対象とした公共

    職業訓練を実施します。

    ■資格 

    ハローワークに求職申

    し込みをしており、再就職の

    意欲を持って全訓練日程を受

    講でき、パソコンの基本操作

    (ファイル操作・文字入力等)

    ができる人

    ■期間 

    9月1日㈭~11月30日㈬

    ■時間 

    午前9時半~午後4時

    ■場所 

    エプソン情報科学専門

    学校(諏訪市)

    ■内容 

    ○商業簿記を理解し、

    パソコンを用いた会計処理の

    習得 

    ○実務に必要なパソコ

    ンスキルの習得 

    ○効率的な

    事務処理や資料作成の仕方

    ■定員 

    20人

    ※8月22日㈪午前9時から岡谷

    技術専門校にて選考会があります。

    ■受講料 

    無料(テキスト代お

    よび資格検定料は自己負担)

    ■申し込み方法 

    最寄りのハロ

    ーワークまたは岡谷技術専門

    校に備え付けの民間活用委託

    訓練受講申込書に記入の上、

    ハローワーク松本へ提出して

    ください。

    ■申込締め切り日 

    8月17日㈬

    相 談

    移動行政相談

    市民課くらしの相談係

    ☎内線1198

    問国や県、市の行政全般への要

    望や苦情について、行政相談委

    員が応じます。

    ■日時 

    8月17日㈬

        

    午前10時~正午

    ■場所 

    楢川支所

    ※申し込み、相談料は不要です。

    司法書士による養育費に

    関する無料電話相談会

    長野県青年司法書士協議会

    ☎026―274―5641

    問秘密は厳守しますので、気軽

    にご相談ください。

    ■期日 

    8月7日㈰ 

    ■時間 

    午前10時~午後4時

    ■電話番号

     

    ☎0120―567―301

    (フリーダイヤル)

    ※当日のみの専用の番号です。

    インターネット被害

    110番

    長野県弁護士会

    ☎026―232―2104

    問長野県弁護士会では、インタ

    ーネットによるさまざまなトラ

    ブルの相談に無料で応じます。

    ■日時 

    8月24日㈬

        

    午前10時~午後3時

    ■相談電話番号

     

    ○松本地区(☎�8501)

    ○長野地区(☎026―217

    ―8477)

    ※通話料はご負担ください。

    就 職

    就職面接相談会

    ハローワーク松本企画部門

    ☎�0111

    (部門コード43#)

    問再就職を希望する人を対象に、

    面接相談会を開催します。

    ■日時 

    8月9日㈫ 

    午後1時

    ~3時半(午後0時半受付開始)

    ■場所 

    安曇野市役所本庁舎4

    階大会議室

    ※申し込み、参加費は不要です。19 広報しおじり 2016.8.1

    市役所 ☎0263�0280 50263�1158

  • 市役所 ☎0263�0280 くらしの情報市外局番「0263」は省略しています。

    塩尻消防署 ☎�0119広丘消防署 ☎�3010木曽消防署北分署(楢川地区) ☎0264�3119

    花火・火遊びに注意しましょう

    夏休みを迎えて、花火やバーベキュー、キャンプファイアなど、火を使う機会が多くなります。特に、子どもによる花火や火遊びが原因の火災は、大人がいない時や人目につきにくい場所での発生が多く、発見が遅れると大きな火災につながることがあります。

    子どもたちに、日頃から正しい火の取り扱い方法を教え、楽しく安全な花火にしましょう。

    【花火で安全に遊ぶポイント】○広くて安全な場所を選ぶ。○水バケツを用意する。○子どもだけで花火 をしない。○花火は安全に保管する。○風の強い日には 花火をしない。

    介護・福祉業界の職場

    見学会、説明会の開催

    マンパワーグループ株式会社

    ☎0120―557―148

    問信州介護人材誘致、定着事業

    として、県内の介護・福祉施設

    の見学会、説明会を開催します。

    ■期間 

    29年2月28日㈫までの

    間で3カ月間

    ※どなたでも参加できます。申

    し込み、参加企業などの詳細は、

    お問い合わせください。

    就職面接会in松本

    ヤングハローワーク松本

    ☎�8600

    問29年3月に大学などを卒業予

    定またはおおむね3年以内の既

    卒者を対象に、就職面接会を開

    催します。

    ■日時 

    8月19日㈮ 

    午後1時

    ~4時(午後0時半受付開始)

    ■場所 

    ホテルブエナビスタ

     (松本市)

    ※申し込み、参加費は不要です。

    障がい者施設見学会

    福祉課障がい福祉係

    ☎内線2115

    問障がい者の支援に関心のある

    人および障がい者施設への就労

    などをお考えの人向けに、市内

    外の施設見学会と、施設の役割

    ■持ち物 

    日頃お使いのハンド

    クリーム

    ※電話でお申し込みください。

    塩尻市バドミントン選手

    権大会の参加者募集

    塩尻市体育協会事務局

    ☎�1393

    問■資格 

    市内在住もしくは通勤、

    通学している人、または市内

    のクラブに所属し、塩尻市体

    育協会バドミントン部に部員

    登録している高校生以上の人

    ■日時 

    9月4日㈰

        

    午前8時半から

    ■会場 

    片丘トレーニングセン

    ター

    ■種目 

    一般男子・女子の各ダ

    ブルス、シングルス、混合ダ

    ブルス、40歳以上混合ダブルス

    ■参加費 

    1人1種目800円

    (市体協バドミントン部に部

    員登録している人は無料)

    ■申し込み方法 

    市立体育館に

    ある申込用紙に記入し、提出

    してください。

    ■申込締め切り日 

    8月19日㈮

    アロマ×森の癒し

    NPO法人わおん

    ☎�3005

    問■日時 

    8月21日㈰

        

    午前10時~正午

    ■集合場所 

    上小曽部転作促進

    研修センター

    ■講師 

    笠松 

    恒のぶたか正さん(「香」

    千せんにちや

    日八)

    ■定員 

    親子15組(先着順)

    ■参加費 

    2000円(保険料等)

    ※電話でお申し込みください。

    の容器(必要な人)

    ※電話でお申し込みください。

    信州アルプス大学講座

    夏季特別集中講座

    信州アルプス大学事務局(久納)

    ☎080―6937―4937

    問 

    子どもから大人まで楽しめる

    多彩な講座を開催します。

    ■期日 

    8月20日㈯

    ■内容 

    ○「新Cシー

    エスアール

    SR検定3級」解説講座

    CSRリーダーになろう!

    ○初めてのおこづかい講座

    ○ヨーロッパ旅行を10倍楽し

    む法

    ○お子さま先生による妖怪ウ

    ォッチ・プリキュア講座

    ※申し込みなど詳細は、信州ア

    ルプス大学ホームページ(URL

    http://ww

    w.ouj.ac.jp

    )をご覧

    いただくか、お問い合わせくだ

    さい。

    ハンドケアセラピー教室

    整体サロンbブ

    loom(清水)

    ☎090―3585―3075

    問ハンドケアを通して、交流を

    深めてみませんか。

    ■日時 

    8月23日㈫

        

    午後1時~2時半

    ■場所 

    市民交流センター3階

    会議室303

    ■参加費 

    500円(資料代など)

    や障がいについての学習会を開

    催します。

    ■対象 

    市内在住または市内に

    通勤、通学をしている人

    ■日時 

    8月18日㈭

        

    午後1時~3時半