94
Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East China Sea Region 环东海史前时代的动物利用 Rice Farming and Chinese Civilization: Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations”. Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area) , 20152019 (No.1701).

Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East China Sea Region

环东海史前时代的动物利用

“Rice Farming and Chinese Civilization: Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations”.

Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas

(Research in a proposed research area) , 2015~2019 (No.1701).

Page 2: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East China Sea Region

环东海史前时代的动物利用

29 August 2018

Kyoto University Tokyo Office, Tokyo, Japan

Page 3: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆
Page 4: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

PREFACE

1.This meeting is presented by “Rice Farming and Chinese Civilization: Renovation of Integrated

Studies of Rice-based Civilizations”.

Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative

Areas (Research in a proposed research area) , 2015~2019 (No.1701).

2.Date: 29 August 2018

Venue: Kyoto University Tokyo Office, Tokyo, Japan

3.Languages: English and Chinese

4.Organizing Committee:

菊地大樹 KIKUCHI Hiroki (Institute of Archaeology, Chinese Academy of Social Sciences)*at the time

(The Graduate University for Advanced Studies) *present

丸山真史 MARUYAMA Masashi (Tokai University)

江田真毅 EDA Masaki (Hokkaido University)

5.Presenters:

菊地大樹 KIKUCHI Hiroki (Institute of Archaeology, Chinese Academy of Social Sciences)

丸山真史 MARUYAMA Masashi (Tokai University)

江田真毅 EDA Masaki (Hokkaido University)

余翀 YU Chong (Sun Yat-Sen University)

張穎 ZHANG Ying (Peking University)

宋姝 SONG Shu (Zhejiang Provincial Institute of Cultural Relics and Archaeology)

高穎彤 KO Wing Tung Jada (Harvard University)

呂鵬 LU Peng (Institute of Archaeology, Chinese Academy of Social Sciences)*on paper

6.Acknowledgements:

中村慎一 NAKAMURA Shinichi(Kanazawa University)

劉斌 LIU Bin(Zhejiang Provincial Institute of Cultural Relics and Archaeology)

細谷葵 HOSOYA Leo Aoi(Ochanomizu University)

金原正明 KANEHARA Masaaki(Nara University of Education)

久保田慎二 KUBOTA Shinji(Kanazawa University)

秦小麗 QIN Xiaoli(Kanazawa University)*at the time , (Fudan University) *present

Page 5: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

陳馨 CHEN Xin(Guanzhou Municipal institute of Cultural Heritage and Archaeology)

張樺 ZHANG Hua(Simon fraser University)

范佳楠 FAN Jianan(Sichuan University)

Page 6: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

発刊に寄せて

本書は、2018 年 8 月に東京で開催された国際シンポジウム≪Faunal utilization during the

Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

者には日中両国の 30 代~40 代の若手・中堅研究者が名を連ねている。いずれも「動物考古学者」

であることを自認する研究者ばかりである。私が中国新石器文化の研究を始めたころ、すなわち

1980 年代の初頭、中国には動物考古学の専門家は存在しなかった。動物分類学や古脊椎動物学の

専門家が片手間に遺跡出土動物遺存体の同定を行っていた。それからすれば隔世の感がある。さ

らに、本シンポジウムが「環東シナ海」という視座を導入するばかりではなく、西アジアとの対

比まで標榜している点は頼もしい。新たな動物考古学研究の幕開けを予感させる一冊になったと

言えよう。

序文

本书是 2018 年 8 月在东京举行的≪Faunal utilization during the Prehistoric age in the

Pan-East China Sea region≫国际研讨会学者发言的汇集。其中不乏日中两国自称为“动物考古学

家”的 30 到 40 多岁的中青年学者。当我开始研究中国新石器时代文化时,即 20 世纪 80 年代初期,

中国尚无专门的动物考古专家,由动物分类学或古脊动物学方面的专家兼任遗址出土动物骨骼的鉴

定工作,对比当初有隔世之感。 此外,值得指出的是,本次研讨会不仅立足于“环东海”的视角,

同时倡导与西亚的对比。因此可以说,本书预示着全新的动物考古学研究已拉开帷幕。

Message

This book is a collection of scholars who spoke at the International Conference “the Faunal

Utilization during the Prehistoric age in the Pan-East China Sea region” in Tokyo, August

2018. Among them, there are many young and middle-aged scholars from 30 to 40 years old

who claim to be "Zooarchaeologist" in Japan and China. When I began to study the Neolithic

culture in China, that is, in the early 1980s, there were no specialist of Zooarchaeology in

China. Experts in animal taxonomy or ancient vertebrate zoology identified animal bones

unearthed from the archaeological sites. There is a sense of isolation. In addition, it is worth

noting that this conference is based not only on the perspective of “the Pan-East China Sea”

but also on the comparison with West Asia. Therefore, it can be said that the book indicates

that the new Zooarchaeological research has begun.

中村慎一

NAKAMURA Shinichi

Page 7: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

CONTENTS

Sitemap・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

Liangzhu Culture and Pigs・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

菊地大樹 KIKUCHI Hiroki (Institute of Archaeology, Chinese Academy of Social Sciences)

New Progress in Zooarchaeology Research on Several Liangzhu Cultural Sites・・・・・・・・13

宋姝 SONG Shu (Zhejiang Provincial Institute of Cultural Relics and Archaeology)

Exploring the Wetland: Integrating the Fish and Plant Remains into a Case-study・・・・・・25

from Tianluoshan, a Middle Neolithic Site in China

張穎 ZHANG Ying (Peking University)

Were Domestic Chicken Exploited in the Neolithic Rice Cultivation Society・・・・・・・・・・33

in the Lower Yangtze River?

江田真毅 EDA Masaki (Hokkaido University)

Preliminary Research on Pig Husbandry from Neolithic to Early Bronze Age・・・・・・・・43

in South China

余翀 YU Chong (Sun Yat-Sen University)

When Nature Becomes History: Our Changing Relationships with the Yangtze・・・・・・・・53

Giant Softshell Turtle (Rafetus swinhoei) Since the Neolithic Period

高穎彤 KO Wing Tung Jada (Harvard University)

The Study of Hunting and Fishing at Higashimyo Site in Japan ・・・・・・・・・・・・・・63

丸山真史 MARUYAMA Masashi (Tokai University)

Animal Transition in Ancient Island: A Zooarchaeological Study from Xiaozhushan Site, ・・・73

Guanglu Island, Liaoning Province, China

呂鵬 LU Peng (Institute of Archaeology, Chinese Academy of Social Sciences)

Page 8: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

0 500km

崧泽 Songze

马桥 Maqiao

东名Higashimyo

小珠山Xiaozhushan

田螺山 Tianluoshan跨湖桥

Kuahuqiao

良渚Liangzhu

村头 Cuntou

河宕 Hedang银洲Yinzhou

甑皮岩 Zengpiyan

革新桥Gexinqiao

小孙岗 Xiaosungang

Sitemap遗址分布图

南庄头Nanzhuangtou

磁山Cishan

南城孜Nanchengzi

鹿颈村 Lujingcun

北京Beijing

上海 Shanghai

郑州Zhengzhou西安

Xian

广州Guangzhou

武汉Wuhan

1

Page 9: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

2

Page 10: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

良渚文化とブタ

菊地大樹

はじめに

中国で最も肥沃で安定した沖積平野もつ長江下流域は、古くは『周礼』夏官職方氏に、また宋代に

は「江浙熟すれば天下足る」と評されたように、古来より実り豊かな大地であり、河姆渡遺跡の発見

以来、その恵まれた自然環境との共生が新石器時代まで遡ることが明らかとなっている。近年、東ア

ジア最古のダムが確認されるなど、注目される発見が相次ぐ良渚古城において、水稲稲作を基盤とし

た社会における特徴的な動物利用の新知見が得られており、本発表では、その成果の一部を報告する。

1.中国新石器時代長江下流域における哺乳動物の変遷

中国新石器時代長江下流域における動物利用の研究は、河姆渡遺跡での一連の学際的研究を起点と

し、その後、当該地域の生業形態を解明するなかで進められてきた。ここでは、跨湖橋文化、馬家浜

文化、河姆渡文化、崧沢文化、良渚文化と銭山漾文化において特に代表的なシカ、イノシシ/ブタ、

スイギュウおよびイヌといった哺乳動物に焦点をあて、それらの利用変遷を概観する。

跨湖橋文化を代表する跨湖橋遺跡では、当該地域における最古(およそ 8200BP)の家畜ブタが確

認されるとともに、スイギュウの家畜化が議論されている。スイギュウは哺乳類全体のおよそ 4 割、

次にニホンジカ(梅花鹿)を中心としたシカ科が 3 割ほどを占める。イノシシ/ブタ、イヌはそれぞ

れ全体の 1 割にも満たない1。馬家浜文化では、浙江省桐郷市羅家角遺跡と江蘇省常州市于墩遺跡出土

動物骨が分析されている。羅家角遺跡では各動物種の具体的な点数は報告されていないが、分析者は

シカ科の利用が最も多く、野生動物種の利用が主体であるとする2。また于墩遺跡では、シフゾウ(麋

鹿)、ニホンジカ、キバノロ(獐)といったシカ科の割合が全体の 6 割弱を占め、イノシシ/ブタが 3

割弱、スイギュウやイヌ科は 1 割ほどである3。

長江下流域を代表する河姆渡文化では、指標である河姆渡遺跡出土動物骨の動物考古学的分析は進

んでいないものの、シカ科を中心とした野生動物の利用が主体と考えられる4。また、河姆渡遺跡から

余姚江を挟んで 7km ほどの田螺山遺跡においてもまた、大型から小型にいたるシカ科の利用が全体

の 8 割近くを占めており、野生動物主体となる5。続く崧沢文化では、崧沢遺跡の分析成果から河姆渡

文化と同様にシカ科の利用が 6 割以上を占めるが、イノシシ/ブタの利用が河姆渡文化の段階と比べ

て 3 割ほどに上昇する6。福泉山遺跡の崧沢文化層から出土した動物相は、シカ科を中心とした野生動

物が主体であるものの、イノシシ/ブタについては、年齢構成などから家畜ブタと判断されており、

その飼養形態は自然繁殖に委ねている段階と考えられている7。

近年、学際的研究が進んでいる良渚遺跡群では、良渚古城に関連する卞家山遺跡、美人地遺跡と鍾

家港遺跡から出土した動物骨の分析が進んでいる。卞家山遺跡と美人地遺跡の分析結果では、崧沢文

化で上昇傾向をみせたイノシシ/ブタの比率が 9 割近くへと更に上昇する傾向がみられる8。こうした

傾向は、現在分析中の鍾家港遺跡においても同様である(図 1)。形態学的な分析から家畜ブタの特徴

が確認されており、イノシシ/ブタの利用が絶対数を占めることから、人為的に選択・集約されてい

3

Page 11: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

たと考えられる。ただし、なかには野生イノシシと考えられる個体が存在しており、厳格な飼養管理

というよりは、福泉山遺跡や美人地遺跡で想定されているように9、野生イノシシとの交雑が頻繁にお

こなわれるような繁殖環境下にあった可能性が想定される。

銭山漾文化の銭山漾遺跡では、前段階の良渚文化とは異なり、再びシカ科の利用率が 6 割ほどに上

昇しスイギュウが続く。イノシシ/ブタの利用率は減少するものの、下顎第三後臼歯(M3)の歯冠長

やエナメル質減形成(Linear Enamel Hypoplasia)の出現傾向、および死亡年齢構成から家畜ブタの

存在が想定されている10。

このように長江下流域では、新石器時代中期までは周囲の自然環境に適応した野生動物資源を主体

とした生業が営まれていたが、良渚文化後期の良渚古城において、イノシシ/ブタを選択・集約的に

利用するようになり、その後、銭山漾文化では再び野生動物主体の動物利用へと回帰する現象を捉え

ることができた。次に良渚古城周辺の様相についてみてみることにする。

2.良渚古城周辺にみる動物利用

浙江省嘉興平湖市庄橋墳遺址では、居住区と墓地が南北に区画されており、南区の墓地でイヌの祭

祀坑が 5 基(H27、30、36、39、66)、イノシシの祭祀坑が 1 基(H18)発見されている。イノシシ

は成獣で、東西方向に埋葬されており、祭祀坑の大きさは長軸 90cm、短軸 40cm、深さ 30cm となる。

これらの祭祀坑は特定の墓に属するものではなく、公共の祭祀活動に伴うものであると考えられてい

る11。また、同じく良渚文化後期の江蘇省呉江市龍南遺跡では、住居址付近の 6 基の灰坑から全身骨

格のイノシシが、副葬品をともなわず出土している12。このほか、浙江省桐郷市董家橋遺跡における崧

沢文化後期~良渚文化段階の動物相をみると、イノシシ/ブタとシカ類はそれぞれ 3 割ほどである。

イノシシ/ブタの年齢構成は 6~24 ヶ月齢に集中しており老齢個体は少ないこと、また計測値による

サイズ比較等から、分析者は家畜化されていたと考える13。上海市の広富林遺跡や馬橋遺跡の良渚文化

図 1 良渚遺跡群における動物組成

4

Page 12: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

期の動物相をみると、イノシシ

/ブタよりもシカ類やスイギュ

ウの比率が高い14(図 2)。

おわりに

中国新石器時代におけるイノ

シシ/ブタの利用については羅

運兵氏による詳細な議論があり

15、それによると、良渚文化は 4

つの地域に分けられた利用モデ

ルのうちの「太湖モデル」に属す

る。良渚文化期における家畜ブ

タの利用率が急激に上昇する背

景については、社会発展にとも

なう人口増加による周辺地域の

野生動物資源の減少、祭祀活動

にともなう需要の拡大によるものと推察されている。しかし、野生動物資源の減少については崧沢文

化期から良渚文化期の検証データが少ないこと、また、良渚文化の中心地では、庄橋墳遺跡や龍南遺

跡などにみる全身埋葬の事例がいまのところ確認されておらず、祭祀活動での需要拡大が要因であっ

たかも含め更なる検討が必要であろう。ただし、良渚古城(良渚文化後期)については、これまでの

分析からイノシシ/ブタの利用率が圧倒的であり、シカ類を主体とした野生動物資源に依拠した生業

から、選択・集約的な家畜種利用へと生業モデルが転換していたことは明らかである。そしてこうし

た現象は、同時期の長江下流域全体にみられるものではなく、良渚古城に特有であることは注目すべ

きである。また、形態学的分析から家畜ブタと野生イノシシそれぞれの特徴をもつ個体が認められ、

華北地域のように人為的に厳格な飼養管理が実施されていたというよりは、自然繁殖に委ねた飼養環

境が想定される。このほか、多くの下顎骨で牙(獠牙)が抜かれており、牙の装飾品などが良渚古城

一帯からほとんど出土していないことから、肉食資源の獲得のほか、装飾品の素材としての牙が交易

品として流通していた可能性も考えられる。

中国新石器時代長江下流域では、自然環境に恵まれていることから野生動物の利用を主体とする「環

境適応型」の生業を基本とし、特にそれらを放棄する必要はないため、華北地域と異なり家畜の飼養

も初歩的な段階に留まっていたとされる16。今回、良渚古城において特定の家畜種を選択・集約し、自

然繁殖に委ねた初歩的な飼養段階の動物利用モデルが特徴づけられた。今後、生産から消費にいたる

利用体系やこうした特徴的な動物利用モデルの出現背景について、自然環境、動植物資源や人口密度

などとともに議論していく必要がある。

1 袁靖・楊夢菲 2004「動物研究」『跨湖橋』文物出版社、pp.241-270 2 張明華 1981「羅家角遺址的動物群」『浙江省文物研究所学刊』文物出版社、pp.43-51 3 黄象洪 1990「常州于墩新石器時代遺址第四次(1985 年)発掘出土動物遺骸研究」『考察与研究 1989

年(総第 10 輯)』上海科学技術文研出版社、pp.20-30

図 2 良渚文化期における周辺の動物利用

5

Page 13: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

4 魏豊・呉維棠・張明華 1989『浙江余姚河姆渡新石器時代遺址動物群』海洋出版社 5 張頴・袁靖・黄蘊平・松井章・孫国平(菊地大樹訳)2010「2004 年度出土哺乳動物遺存体の初歩的

分析」『浙江省余姚田螺山遺跡の学際的総合研究』金沢大学人類学フィールド文化学研究室、pp.79- 123

6 黄象洪・曹克清 1987「崧沢遺址中的人類和動物遺骸」『崧沢』文物出版社、pp.108-114 7 黄象洪 2000「青浦福泉山遺址出土的獣骨」『福泉山』文物出版社、pp.168-169 8 張穎 2014a「動物骨格的鑑定和研究」『卞家山』文物出版社、pp.424-432、松井章・菊地大樹・松崎

哲也・江田真毅・丸山真史・劉斌・王寧遠 2016「良渚遺跡群美人地遺跡出土の動物遺存体(初報)」 『中国新石器時代における家畜・家禽の起源と、東アジアへの拡散の動物考古学的研究』松井章・ 菊地大樹、pp.43-50

9 黄象洪 2000「青浦福泉山遺址出土的獣骨」『福泉山』文物出版社、pp.168-169、松井章・菊地大樹・ 松崎哲也・江田真毅・丸山真史・劉斌・王寧遠 2016「良渚遺跡群美人地遺跡出土の動物遺存体(初 報)」『中国新石器時代における家畜・家禽の起源と、東アジアへの拡散の動物考古学的研究』松井 章・菊地大樹、pp.43-50

10 張穎 2014b「動物遺存分析報告」『銭山漾』文物出版社、pp.437-447 11 浙江省文物考古研究所・平湖市博物館 2005「浙江平湖市庄橋墳良渚文化遺址及墓地」『考古』2005

年第 7 期、pp.10-14、徐新民 2006「平湖庄橋墳遺址動物祭祀的初歩認識」『浙江省文物考古研究所

学刊 紀念良渚遺址発現七十周年学術研討会文集』第 8 輯、科学出版社、pp.509-517 12 蘇州博物館・呉江県文物管理委員会 1990「江蘇呉江龍南新石器時代村落遺址第一、二次発掘簡報」

『文物』1990 年第 7 期、pp.1-27 13 王華・游暁蕾・田正標・胡継根 2015「浙江桐郷董家橋遺址動物遺存初歩分析」『浙江省文物考古 研究所学刊』第 10 輯、文物出版社、pp.165-170 14 袁靖 2002「動物」『馬橋』上海書画出版社、pp.347-369、西本豊弘・陳傑・新美倫子・金憲奭・渡

邉綾美 2016「上海市広富林遺跡について」『動物考古学』第 33 号、pp.113-116 15 羅運兵 2012『中国古代猪類馴化、飼養与儀式性使用』科学出版社 16 袁靖 1999「論中国新石器時代居民穫取肉食資源的方式」『考古学報』1999 年第 1 期、pp.1-22、袁

靖 2005「論長江流域新石器時代居民獲取肉食資源的方式」『新世紀的中国考古学』科学出版社、

pp.967-983、甲元眞之 2001『中国新石器時代の生業と文化』中国書店

6

Page 14: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

良渚文化与家猪

菊地大树

前言

长江下游地区是中国最为肥沃而稳定的冲积平原,自古以来就被誉为“鱼米之乡”,宋代民谚称“苏

湖熟天下足”(即江浙一带丰收了,天下的粮食就充足了)。河姆渡遗址的发现使我们明白了这种被自然

界惠顾的自然环境甚至可以追溯到新石器时代。近年来,随着东亚最古老的水坝-良渚文化水利工程等新

的发现,良渚古城再次引起注目。也发飙了有关这一地区以水田稻作为社会基础对动物利用的新见解与

新发现。本文将就这方面的一些新的研究成果给各位做个汇报。

一、中国新石器时代长江下游地区哺乳动物的变迁

有关中国长江下游地区动物利用的研究,是从河姆渡遗址开始的,之后随着其它遗址的陆续发现,

该地区的生态状况得以逐渐明了。这里我们将以跨湖桥文化、马家浜文化、河姆渡文化、崧泽文化、良

渚文化以及钱山漾文化为背景,以具有代表性的鹿、猪、水牛、狗等哺乳动物为例子来探讨动物利用的

变化。

跨湖桥遗址是跨湖桥文化的代表性遗址,从中,除发现了该地区最早的家畜—猪以外,还发现了大

量的水牛,从而引出了水牛是否也算家畜的争议。在所有出土的哺乳类家畜中,水牛占了 4 成,其次是

以梅花鹿为主的鹿类占了 3 成。猪跟狗仅有 1 成不到。关于马家浜文化,我们选择从浙江省桐乡市罗家

角遗址和江苏省常熟市于墩遗址中出土的动物遗骨来分析。罗家角遗址的发掘报告中,没有具体列出各

类动物的出土个数,分析的样本以野生动物鹿类为主。在于墩遗址中,麋鹿、梅花鹿、獐等鹿类占了将

近 6 成,猪占 3 成,水牛与狗占 1 成。

河姆渡遗址是位于长江下游地区的河姆渡文化的代表性遗址,虽然此遗址出土的动物遗骨研究还不

充分,但是我们认为这里是以鹿类为主的野生动物为主。因为与河姆渡遗址相隔 7 公里,位于余姚江对

岸的田螺山遗址,出土的动物遗骨中从小型到大型的鹿类占了 8 成,以野生动物为主。再来看崧泽遗址

的分析结果,这里鹿类与河姆渡遗址相似,占了 6 成,但猪的利用相比河姆渡文化提高了将近 3 成。福

泉山遗址崧泽文化层出土的动物遗骨中,虽然也是以鹿类为主的野生动物为主体,但是根据猪骨的年龄

构成,可以判断其为家畜猪,饲养的形式则处于自然繁殖阶段。

近年来,对良渚遗址群的跨学科研究取得了很大的进展。与良渚古城关联的卞家山遗址、美人地遗

址和钟家港遗址中出土的动物遗骨的研究分析也有了很大的进展。我们在崧泽文化中看到的的猪的比率

的上升趋势在卞家山遗址与美人地遗址看到更高的上升趋势,猪的比率甚至上升到了 9 成。这种趋势也

反映在钟家港遗址中。根据形态学的分析确认了其家畜猪的特征。从其占到绝对多数的事实来看,这些

家猪是通过人为选择、集中利用的。不过这些家猪标本中也含有野猪,因而正如在福泉山、美人地遗址

分析中推测的那样,家猪的饲养并不是十分严格,而有可能是与野猪交杂饲养的环境下进行繁殖的。

钱山漾文化的钱山漾遗址与其之前的良渚文化有所不同,鹿类的利用率再次上升到 6 成左右,其次

是水牛,而猪的利用虽然减少,但是因出现了下颌第三臼齿(M3)的冠长和釉质发育不良的倾向,以及

从死亡年龄构成上看,家畜猪应该是存在的。

7

Page 15: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

从以上的分析可以看出,在长江下流地区,一直到新石器时代中期,与周围环境相适应的野生动物

一直是生业的主体。到了良渚文化后期的良渚古城遗址周围,家猪被人为的选择利用,并集中饲养。而

到了钱山漾文化,野生动物再次回归成为主体。因此下面我们将着重对良渚古城周边动物利用的情形做

进一步分析。

二、良渚古城周边的动物利用

在浙江省嘉兴平湖市庄桥坟遗址,墓地和住宅区分别位于南、北两个区域,在南区的墓地内共发现

了五个狗的祭祀坑(H27、30、36、39、66)和一个野猪祭祀坑(H18)。野猪为成年猪,埋葬方向是东

西向,祭祀坑的大小为长 90 厘米、宽 40 厘米、深 30 厘米。这些祭祀抗并不属于特定的墓葬,可能是

公共祭祀活动留下的祭祀坑。同属良渚文化后期的江苏省吴江市龙南遗址,在居住遗址附近的 6 座灰坑

中出土了埋葬葬整猪的现象,没有任何副葬品出土。另外,浙江省桐乡市董家桥遗址属于崧泽文化后期

—良渚文化阶段出土的动物骨骼中,猪与鹿各占 3 成,猪的年龄构成集中在 6—24 个月之间,老龄猪很

少,同时考虑到其尺寸,分析者认为这些猪应该是家畜化的猪。还有上海市广富林遗址、马桥遗址这些

属于良渚文化后期遗址出土的动物中,鹿类和水牛的比率高于猪类的比例。

结语

关于中国新石器时代家猪的利用罗运兵先生有详细的论述。罗先生依据地域将猪的利用分为 4 大模

式,良渚文化属于其中的“太湖模式”。良渚文化时期家畜猪利用率的急剧上升,是因为随着社会的发展,

人口急剧增长,再加上祭祀的需要,使得周边地区的野生动物资源减少,难以满足人类的需要而出现的。

但是从崧泽文化到良渚文化期野生动物减少的可验证数据并不多,而且处于良渚文化中心地带的庄桥坟

遗址和龙南遗址并没有发现埋葬整猪的事例,因此祭祀活动的需要这一原因值得再商讨。根据目前的分

析,良渚古城时期(良渚文化后期),猪的利用率确实占绝对的优势,明确地显示了生业模式从以鹿类为

主体的野生动物资源转化为以有选择的集中饲养家畜的转换趋势。然而,值得注意的是,这一现象并不

是表现在所有同时期的长江下游地区,而是良渚古城所特有的。再从形态学的分析结果看,出土猪的骨

骼既有家畜猪,也有野猪,所以良渚地区并不像华北地区那样有严格的饲养管理体系,估计应是在自然

繁殖的环境下饲养的。另外,在良渚古城周围发现的下额骨上许多个体的牙齿被拔掉,而良渚古城周围

却很少发现牙质装饰品。由此推测除了肉食资源的获取,也可能有牙质装饰品原材料的交易。

中国新石器时代的长江下游地区,因为自然环境优越,其生态环境的利用是以野生动物作为主体的

“环境适应型”,因为没有放弃的必要,所以跟华北地区不同,家畜的饲养一直停留在初级阶段。这次我们

选择良渚古城作为特定的分析对象,具有罗运兵先生所划分动物利用初级模式,即畜种的选择、集中与

自然繁殖模式的特征。今后本研究有必要对从生产到消费的利用体系以及这种具有特征性的动物利用模

式出现的社会背景进行分析,并结合自然环境、动植物资源、人口密度等来做进一步的探讨。

(秦小丽 译)

8

Page 16: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Liangzhu Culture and Domestic Pig

Kikuchi Hiroki

Introduction

The Lower Yangtze Plain, one of the most fertile and stable alluvial plains in China, has long been known

as the “land of fish and rice”. As a Song Dynasty proverb says, “Su hu shu tian xia zu” means that when the

crops in the regions around the Tai Lake of Suzhou ripen, there is enough food for the people across the

country. Discovery of Hemudu site has suggested that an optimal natural environment for rice could be

extended back as far as the Neolithic. Recently, with the discovery of irrigation system of Liangzhu culture,

such as the earliest dam of East Asia, interest in Liangzhu Ancient City has been renewed. Many new

perspectives and new insights into the animal use in wetland agriculture-based societies have been published.

This paper will review these new publications to foster a wider discussion on the development of societal

lifeways.

1. The population change of mammals in the Lower Yangtze Plain in Neolithic Age

Starting with Hemudu site, animal use in the Lower Yangtze Plain has been increasingly studied as more and

more sites are excavated. In this paper we use mammals, such as deer, pig, water buffalo and dog, to

investigate the changes of animal use through time in Kuahuqiao, Majiabang, Hemudu, Songze, Liangzhu,

and Qianshanyang cultures.

At Kuahuqiao, type site of Kuahuqiao culture, evidence of water buffalo and the earliest domestic pigs of

this region have been recovered. Therefore, whether water buffalo had been domesticated or not at

Kuahuqiao site is now under debate. Of the all mammalian animal remains excavated from this site, 40% is

water buffalo; next is deer, 30%, mainly Cervus nippon. Pig and dog represent less than 10% of the

assemblage. For Majiabang culture, Luojia jiao site in Tongxiang city Zhejiang province and Yudun site in

Changshu city Jiangsu Province are used as type sites to examine the population change of mammals.

Luojiajiao site report does not include the numbers of each animal that had been excavated, but does mention

that the majority of faunal remains are wild animals such as deer. However, the deer family, such as Elaphurus

davidianus, Cervus nippon, and Hydropotes inermis, makes up to 60% of the animal remains at Yudun site;

pig, 30%; water buffalo and dog, 10%.

Hemudu site is the type site of Hemudu culture in the Lower Yangtze Plain. Although the animal remains

from this site have not been thoroughly investigated yet, we believe that wild animals (dominated by deer)

would be the major component of the fauna remains, in view of Tianluoshan site (contemporary with Hemudu

site, located across the Yuyao river, and 7km upstream or downstream) where 80% of fauna remains are deer.

Similarly, deer take 60% of the fauna remains at Songze site; yet, the consumption of pig was increased

about 30% comparing with Hemudu site. In Songze culture layer of Fuquanshan site, fauna remains are

primarily with wild animals, mostly deer. Nonetheless, based on its age structure, the pig remains could be

9

Page 17: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

identified as domestic pig. The domestication strategy may have still been the stage of natural breeding.

To date, Liangzhu culture sites have been systematically investigated, making much progress in the

understanding of Neolithic animal management practices. Faunal remains from Liangzhu Ancient City

related sites, such as Bianjiashan, Meirendi, and Zhongjiagang, have been of great academic interest lately.

The trend of increasing percentage of pig remains persists in Bianjiashan and Meirendi sites, even up to 90%.

This trend has also been detected in Zhongjiagang site. Results of morphological analysis confirm that those

pig remains were domesticated. Given that pig remains dominate the faunal assemblages from the sites, we

believe that pigs were selectively-bred and collectively-used. Interestingly however, pig domestication was

probably not quite rigorous since a few wild pig remains were found, inferring that the domestic pigs were

interbred with wild pigs, a situation similar to what we have speculated for Fuquanshan and Meirendi sites.

In comparison to other Liangzhu culture sites, the percentage of deer remains was surprisingly increased

again (about 60%) in Qianshanyang site of Qianshanyang culture, with water buffalo making up the next

major proportion.Yet the utilization of pig decreased significantly. Regarding the crown height and the

enamel hypoplasia of mandibular third molar and the age structure, we think the pig domestication may have

been practiced at the site.

It can be seen from the above analysis that in the Lower Yangtze Plain, wild animals adapted to the

surrounding environment had always been the mainstay of the subsistence practice until the middle of the

Neolithic Age. In the late Liangzhu culture, domestic pigs were artificially selected and used for breeding at

sites that around the Liangzhu Ancient City. In Qianshanyang culture, wild animals were once again

becoming the main body of the faunal assemblage. Therefore, we will further focus on the animals used at

sites around Liangzhu Ancient City.

2. Animal use in Liangzhu Ancient City

At the Zhuangqiaofen site of Pinghu City, Jiaxing City, Zhejiang Province, the cemetery and residential areas

are located in the south and north regions respectively. Five dog sacrificial pits (H27, 30, 36, 39, 66) and an

adult wild boar sacrificial pit (H18) were found in the cemetery of the southern area. H18 is east-west

oriented, 90 cm long, 40 cm wide, and 30 cm deep. These pits are necessarily associated with a specific tomb,

thus they may be part of public ritual activities. At the Longnan site of Wujiang City, Jiangsu Province,

which also is dated to the late Liangzhu culture, we observed that pig skeletons in six trash pits near the

residential site were intact. However, there are no other types of funeral items. In addition, in Dongjiaqiao

site in Tongxiang City, Zhejiang Province, dated in the late stage of the Songze culture – Liangzhu culture

period, pig and deer remains were found to account for 30% each of the faunal remains recovered. The age

of pigs was estimated exclusively between 6 and 24 months. Additionally, given its size, this researcher

believes that these pigs could be domesticated. Moreover, the proportions of deer and water buffalo remains

in the late Liangzhu culture sites such as Guangfulin and Maqiao in Shanghai are also higher than that of

10

Page 18: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

pigs.

Conclusions

Yunbing Luo has a detailed discussion on the domestication of pigs in the Neolithic Age in China. According

to different geographic regions, Luo divides the domestication of pigs into four major modes: central plain,

northwest, tai lake, and south china. Liangzhu culture belongs to the “Taihu model”. He claims that the sharp

increase in the utilization rate of domestic pigs during the Liangzhu culture period is probably due to the

rapid population growth in the process of societal development. Furthermore, he argues that in order to meet

the promptly increased consumption of sacrificial animals, wildlife resources in the surrounding areas had

been consequently reduced. However, we have not found many verifiable data on the reduction of wild

animals use during the transition from the Songze culture to the Liangzhu culture. Besides, there is no

evidence of whole pig sacrificial pits at the Zhuangqiaofen site and the Longnan site, in the core area of

Liangzhu culture. Therefore, this argument is still worth further consideration.

Based on current analysis, during the Liangzhu Ancient City period (the late Liangzhu culture), the rate of

pig use did contribute a substantial part of the subsistence economy, clearly showing that the subsistence

model was transformed from deer-based wildlife resources exploitation to the trend of selective breeding

livestock. Nevertheless, it is worth noting that this phenomenon did not prevail in all contemporary sites of

the Lower Yangtze Plain, but was unique to Liangzhu Ancient City. Results of morphological analysis reveal

that both domestic pigs and wild boars exist at the same sites, indicating that strict breeding strategies and

systems like those of North China had not fully developed in this area. It is suggested that pigs may have

been raised in a natural breeding environment. Another observation worth mentioning is that in quite a few

Liangzhu Ancient City sites some pigs’ mandibular teeth were deliberately removed, yet pig teeth

decorations were rarely found around Liangzhu Ancient City sites. It is speculated that in addition to the

consumption of meat resources, there may have been trade in raw materials for tooth ornaments.

Owing to its optimal natural environment, past people in the Lower Yangtze plain practiced within the

“adapting environment model”, in which people were largely dependent on exploiting wild resources. There

had been no need to make changes to subsistence activities in contrast to the Northern China Plain, and

consequently the animal domestication in the Lower Yangtze plain was still in its infancy. Here we chose

Liangzhu Ancient City faunal data to illustrate that the initial period of animal use includes artificial selection

and natural breeding, which fits well with the early step of Luo’s animal utilization model. Future research

will focus on the analysis of the utilization system, from production to consumption, and its social

background of this characteristic animal use model. Natural environment exploitation, animal and plant

resources, and human population density will also be considered.

(Translated by Zhang Hua)

11

Page 19: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

12

Page 20: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

良渚文化遗址动物考古学研究的新进展

宋姝

一、良渚遗址的动物考古研究概况

良渚文化是中国长江中下游地区一支距今 5300-4300 年的重要考古学文化。1936 年,良渚遗址因

首次发现于浙江省余杭区良渚镇而得名。在随后八十余年的考古发掘和研究工作中,逐渐揭示出良渚文

化的独特面貌和高度发达的稻作文明在中国文明起源多元化研究中占据着重要地位。

图 1 良渚文化部分遗址分布图

到目前为止,环太湖地区约 3.65 万平方公里的区域内已发现 600 多处良渚文化遗址。在良渚文化研

究中,越来越多的学科手段得以应用,取得了十分丰硕的成果。但是,动物考古学研究工作开展得并不

是很充分。目前,已报道过的良渚时期出土过动物遗存的遗址包括卞家山、江海、董家桥、龙南、袁家

埭、美人地、少卿山、圩墩、绰墩、神墩、新桥、江家山、马桥、龙潭港、东山村、西溪、钟家港、杨

墩、吉如等遗址。各遗址中动物骨骼的出土数量十分不均衡,有的遗址仅出土几块动物骨骼,大多数出

土了几百件,像钟家港古河道遗址内出土几万件的情况则仅有一例。这些遗址内动物遗存的保存情况也

良莠不齐。迄今为止,做过系统动物考古学研究的遗址仅有几处,绝大部分仅做了简单整理和种属鉴定。

虽然现在我们对于当时太湖流域可利用的动物资源已经有了一个初步的认识,但是在以往的研究中还存

在着许多需要深入探讨的问题,很多研究结果仍需反复推敲。不过可以肯定的是,良渚时期人类对于动

物资源的利用已经非常广泛,动物的价值不仅仅是食用,动物骨骼也可以制成装饰品、生活用品或者实

用工具。

13

Page 21: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

通过种属鉴定,良渚文化遗址内发现了方形环棱螺、梨形环棱螺、帆蚌、圆顶珠蚌、中国尖脊蚌、

扭蚌、鱼尾楔蚌、矛蚌、背瘤丽蚌、河蚬、鲨鱼、鲤鱼、草鱼、鲶鱼、乌鳢、黄斑巨鳖、中华草龟、环颈

雉、大雁、野鸭、鹤、鹰、红面猴、鼠、狗、虎、水獭、野猪、家猪、麂、水鹿、梅花鹿、麋鹿、圣水牛

等 34 个种属的动物遗存。

二、良渚动物的利用方式

a.饲养与狩猎

五千多年前的良渚先民创造了发达的稻作文明,家猪饲养作为广义农业的一部分,与之有着密切的

联系。从上山文化发现猪骨以来,直到崧泽文化的几千年发展时间里,猪在哺乳动物中所占比例一直在

十分缓慢地增长着,但是一直不是当时获取肉食资源的主要来源。不过,到了良渚时期猪骨出土概率达

到了一个高峰,远远大于以往的各个时期。这一现象可能标志着当时生业模式的重心发生了极大的转变,

家猪饲养技术的进步已经在很大程度上减少了人类为了维持生存及补充营养而不得不进行狩猎等危险活

动的行为。

图 2 环太湖流域史前时期人群主要肉食结构示意图

良渚人饲养猪的方式与现代不同,可能还处于“放养”的状态。“放养”是指放牧者将猪赶到野外啃食植

物或是捡食村落中的剩饭,之后再赶回圈栏。以这种养猪方式为主流的饲养习惯一直持续到秦汉时期,

许多文献中称之为“牧豕”。 直到东汉魏晋南北朝时期,猪才逐渐开始由放牧转为圈养为主。甚至到了近

现代,一些少数民族地区仍然采取着这种原始的饲养方式,可以在很大程度上节约粮食。

之前有的学者从形态学的角度来判断遗址内的猪为野猪,虽然形态学鉴定能帮我们区分种属,但是

判断同种动物到底是家养和野生,如果仅仅以个别测量数据为依据是远远不够的。从野生到驯化,动物

的饮食与生活方式的变化是动物发生形态变化最大的诱因,这种转变需要经历一个较为漫长的过程。上

文中提到的“牧豕”现象虽然在一定程度上改变了猪先前作为野生动物的生存状态,但是并未完全像“圈养”

一样将猪置于封闭空间内定期投食,这可能减缓了野猪向家猪发生“形变”的进程,一些驯化特征在良渚

14

Page 22: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

图 3 良渚-南宋-现代浙江地区猪头骨比较

时期家猪身上的体现还不够明显。对于良渚家猪上下颌 M3 的测量数据往往不能够直接说明问题。大部

分出土猪骨已经呈现出齿列扭曲的现象,不过一些雄性个体差异仍然显著。无论是性别及死亡年龄的鉴

定,还是人工痕迹的观察结果,抑或是其他检测数据无一不支持着猪为驯养的结论。

b.祭祀与殉牲

猪和狗在良渚先民的经济生活中扮演着重要的角色,在政治及精神领域也占据着举足轻重的地位。

殉狗现象比殉猪现象更多。苏州草鞋山、江苏昆山绰墩、少卿山、上海松江广富林、上海金山亭林、福

泉山吴家场墓地等遗址中均有殉狗现象。

随葬的动物骨骼还可以体现出良渚先民的性别分工。在上海松江广富林遗址中出土了两座墓葬,一

座墓除了五件随葬陶器之外还随葬 1 件陶纺轮以及 1 具猪骨;另一座墓葬除了五件陶器之外,还随葬 1

件石铲、3 件骨镞、1 具狗骨。可能暗示着当时良渚社会已经存在了较为明确的性别分工。即男人承担着

狩猎以及较为繁重的体力劳动,而妇女则从事纺织或者饲养家畜一类的工作。

三、良渚文化的动物形象

良渚文化中的动物形象通常利用两种方式来表现,一种是玉雕动物,一种是陶器刻划符号。

玉雕动物较为写实,可分为立体圆雕和平面琢刻两大类。立体圆雕动物包括鸟、蝉、鱼、龟等;平

面琢刻动物主要为鸟。

与玉雕相比,刻划符号的创作明显更加随意,绝大多数刻划符号像幼儿的简笔画。不过,所表达的动物

造型更加多样,包括鸟、鹿、鳄鱼、龟、龙等,还有很多难以辨认种类的动物。

总体而言,鸟是良渚文化动物图像中最为丰富的题材。这些玉鸟和艺术化的鸟纹或鸟符,均可视为

对东方沿海和东南地区鸟崇拜传统的承袭和发展。与其他新石器文化(红山、凌家滩、石家河)中发现

的形态各异的鹰、隼等猛禽类形象相比,良渚的鸟形象更加温和。鸟的喙部皆短小而直,表现出的是雀、

鸽类的形象。虽然不能凭借这些艺术创作来判断鸟的种属,但是创造总能在一定程度上反映动物真实的

特点。其他动物形象出现频率不高,但是也能够反映出它们与良渚人的生活息息相关。在长期的共生中,

人类通过狩猎各种野生动物以满足生存需要,除为了生计对于共生花木鸟兽的索取之外,逐渐对其中一

些物种产生了更深层次的思考,从而利用艺术手段加以创造。这可能就是丰富多彩的动物形象得以存留

后世的重要原因。

15

Page 23: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

图 4 动物形象

四、几处新发现良渚遗址的动物考古工作

除了对以往发掘资料的再研究,通过近几年的考古工作揭露了多处良渚遗址,其中不乏一些出土动

物遗存的遗址。吉如、杨墩和钟家港是几年来新发现的良渚遗址,遗址的用途和性质虽然各有不同,但

是从动物考古学研究结果来看,皆能得到相似的规律。

吉如遗址距离良渚古城 15 公里,是一处良渚文化中晚期位于良渚古城外围的一处郊区聚落遗址。在

遗址中发现的动物遗存皆为家猪,可以确定这些猪骨是人类食用后留下的。

杨墩遗址距良渚古城 18 公里,是一处制玉作坊遗址。与吉如遗址相似,在杨墩遗址中也出土了一些

猪骨碎片,为人类食用后丢弃。

钟家港遗址是位于良渚古城核心区域内的重要遗址。很显然,它在不同时期具备不同的功能,可以

总结为河道通航、提供生活用水、作坊区、垃圾场等。很显然动物遗存的大量出土主要来自其作为垃圾

场的用途。从目前的研究工作来看,钟家港古河道遗址中出土的动物种类多达 25 种,动物遗存出土数量

达到几万件。家猪仍是主要出土的动物,占到可鉴定哺乳动物比例的 80%以上,是良渚先民主要利用的

稳定肉食资源。鹿是出土比例最高的野生动物,数量仅次于家猪。鹿的种类有十分丰富,包括水鹿、梅

花鹿、麂等。通过对骨骼上的微痕观察,绝大多数人工痕迹与屠宰、肢解、剔肉等饮食方面的行为有关,

几乎所有动物皆涉及到古代居民对肉食资源的利用。钟家港古河道遗址发现最多的为小型骨制品,主要

包括装饰品、武器和工具三类,选取的骨料部位也比较固定,皆为大中型哺乳动物长骨骨骼及鹿角,其

中又以大中型鹿类肢骨为最多选择。最有趣的是,在钟家港遗址出土的部分人骨上发现的人工痕迹。人

骨上痕迹与作为肉食资源的动物骨骼表面痕迹的形态、部位和出现频率十分相似,多是一些临终颅骨和

枕骨骨折、切割痕、砍砸痕、磨制痕迹、绝大部分关节骨骼缺失等现象产生的痕迹。这些人工痕迹暗示

了有些人可能像动物一样被剥皮、肢解、敲打、剁碎、剔肉,当时极有可能存在食人的文化现象。同时,

遗址内发现的开颅和用头骨制成器皿的现象也值得关注。

16

Page 24: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

庄桥坟遗址距离良渚古城约 115 公里,是良渚文化晚期墓葬遗址。除了有动物的殉牲现象之外,良

渚地层中出土了不少食用后留下的动物骨骼,同样以家猪为主。另外,墓葬中还随葬了二百余件骨制品,

主要包括骨簪、骨锥、骨镞、牙镞、骨匕、骨配饰、骨璜、鹿角靴形器等八类。

17

Page 25: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

良渚文化遺跡群における動物考古学研究の新展開

宋姝

1.良渚遺跡における動物考古学研究の概要

良渚遺跡は、中国長江中下流地域における 5300-4300BP の重要な考古学文化である。1936 年、良

渚遺跡は浙江省余杭区良渚鎮で発見されたことから名づけられた。これまで 80 年以上もの間におけ

る発掘と研究により、良渚遺跡文化がもつ独自性と高度に発達した稲作文明が中国文明起源の多元性

を研究するうえで重要な位置づけとなることが次第に明らかとなっている。

これまで、太湖を廻る地域約 3.65km2 内ですでに 600 ヶ所以上もの良渚文化遺跡が発見されてい

る。良渚文化研究において、これまで多くの分野の研究手法を応用することで、多大な成果を得てき

た。しかし、動物考古学的研究については、まだ十分とは言えない。これまで知られている良渚文化

期から動物遺存体が出土した遺跡は、卞家山、江海、董家桥、龍南、袁家埭、美人地、少卿山、圩墩、

綽墩、神墩、新橋、江家山、馬橋、龍潭港、東山村、西溪、鐘家港、楊墩、吉如などの遺跡が挙げられ

る。これらの遺跡から出土した動物遺存体の点数は甚だ不均衡であり、遺跡によっては数点、出土量

が多い遺跡は数百点にも及ぶ。また、こうした事例は稀であるが、鐘家港旧河道遺跡からは実に数万

点も出土している。そして、こうした遺跡から出土した動物骨の保存状態がすべて良いとは限らない。

現在に至るまで、動物考古学的研究が体系的におこなわれた遺跡は数か所だけであり、大部分は簡

単な整理と種同定に留まる。現在、我々は当時の大湖流域では動物資源を利用していただろうという

初歩的な認識は持っているものの、これまでの研究には、更に掘り下げて議論すべき課題が残ってお

り、多くの研究成果については、再度、推敲する必要がある。しかしながら、確かに良渚文化期の人々

は、動物資源利用が非常に広範囲へおよんでおり、その価値は食糧のみならず、骨は装飾品、生活用

具や実用品にもなっていた。

良渚文化遺跡からは、ヒメタニシ、梨形环棱螺(Bellamya purificata (Heude))、ヒレイケチョウガ

イ、イシガイ、ウロコシナイシガイ、ネジレササノハ 、オビレクサビガイ、ホコササノハ、ヒラガマ

ノセガイ 、タイワンシジミ、サメ、コイ、ソウギョ、ナマズ、カムルチー、シャンハイハナスッポン、

クサガメ、コウライキジ、ガン、カモ、ツル、タカ、ベニガオザル、ネズミ、イヌ、トラ、カワウソ、

イノシシ、ブタ、キョン、サンバー、ニホンジカ、シフゾウ、聖水牛など 34 種属の動物遺存体が同定

されている。

2.良渚文化における動物利用方法

a.飼養と狩猟

5000 年以上前の良渚の人々は、発達した稲作文明を創り上げた。家畜ブタの飼養は広義としての農

業の一部であり、稲作と密接な関係がある。上山文化からイノシシの骨が発見されて以来、崧沢文化

へ至る数千年もの発展の歴史の中で、イノシシは哺乳動物において占める割合が連綿と緩やかに上昇

していくものの、当時においては獲得すべき主要な肉食資源とはならなかった。しかし、良渚文化期

になると、イノシシ属の出土率が最高峰に到達し、前段階におけるそれぞれの時期とは大きくかけ離

18

Page 26: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

れる。この現象はおそらく生業モデルの中核に大きな変革が生じたことを意味しており、家畜ブタの

飼養技術の進歩は、人類に生きるための狩猟といった危険な活動を大いに減少させることとなった。

良渚の人々によるイノシシの飼養方法は現代とは異なり、おそらく「放養」の状態である。「放養」

とは、イノシシが野外で植物を食べるか、村落内で残飯を与えられ、その後、囲いに戻るものである。

この種のイノシシ飼養は秦漢時代まで一貫して続くもので、多くの文献では「牧豕」と称されている。

後漢、魏晋南北朝時代までブタは放牧から圏養主体へと次第に変化していく。近現代になると、少数

民族のなかには依然としてこの種の原始的な飼養方法を採っており、大いに穀物の節約となっている。

これまで、研究者の中には形態学的な視角から遺跡内のイノシシを野生イノシシであると判断して

いた。形態学による同定は種属を判別する助けにはなるものの、同種の動物が野生種か家畜種かを判

断することは、個別の計測値だけでは不十分である。野生から家畜へ、つまり動物の食性と生活方式

の変化は、動物が形態変化をおこす最大の要因であり、この種の変化は緩やかで長期的な過程を経る

必要がある。上記で取り上げた「牧豕」の現象は、ある程度野生動物の生存状態に変化を及ぼすもの

の、イノシシを閉鎖空間内に一定期間閉じ込めて給餌する「圏養」にまでは至っていない。これはお

そらく、野生イノシシが家畜ブタへと向かって発生させる形態変化の過程が緩やかになるため、良渚

文化期のイノシシに出現する家畜化の特徴は明確ではない。良渚遺跡の家畜ブタの上・下顎 M3 の計

測値は、直接この問題を説明するには物足りない。出土動物骨の大部分を占めるイノシシにはすでに

歯列の捻転がみられるが、オスのなかには個体差が依然顕著である。どんなに性別と死亡年齢を判定

しようとも、人工的な痕跡の観察の結果、あるいはその他の分析データであろうともイノシシが家畜

化したという結論には至らない。

b.祭祀と殉牲

イノシシとイヌは良渚の人々の生活において重要な役割を担っており、政治や精神世界においても

また重要な位置づけにある。イヌの殉葬はイノシシよりも多く、蘇州草鞋山、江蘇昆山綽墩、少卿山、

上海松江広富林、上海金山亭林、福泉山呉家場墓地などの遺跡にみられる。殉葬された動物は良渚の

人々の性別による分業についても体現している。上海市松江区広富林遺跡で見つかった 2 基の墓では、

1 基は副葬土器 5 点のほか、土製の紡錘車 1 点とイノシシが 1 体伴っていた。もうひとつの墓からは、

副葬土器 5 点のほか、石鏟 1 点、骨鏃 3 点とイヌ 1 体が伴う。このことは、おそらく当時の良渚社会

では、すでに性別による分業が存在していたことを暗示している。すなわち、男性は狩猟や頻繁な体

力労働を担い、女性は織物や家畜の飼養といった仕事に従事していた。

3.良渚文化の動物像

良渚文化の動物像は、通常 2 種類の方法を用いて表現されている。ひとつは玉に動物を彫刻したも

の、もうひとつは土器の刻線符号である。玉製動物は写実的であり、立体で丸みを帯びたものと平面

で彫り刻んだものの 2 種に大別できる。立体動物には鳥、蝉、魚や亀などがあり、平面動物は主に鳥

となる。玉器の彫刻と比べると符合は明らかに思いつきのものであり、大多数は子供が描いたものの

ようであるが、動物表現は多様で、トリ、シカ、ワニ、カメやリュウのほか、判断が難しい動物たち

も認められる。

全体的に、鳥は良渚文化の動物図像で最も豊富な題材である。これらの玉鳥、抽象的な鳥紋あるい

19

Page 27: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

は鳥符号は、東部地区沿岸や東南地区における鳥崇拝伝統の継承と発展に均しくみられる。その他の

新石器時代文化(紅山、凌家灘や石家河)で発見された異形の鷹や隼などの猛禽類の造形と比べると、

良渚文化における鳥の造形は、より温和である。鳥のくちばしはすべて短小でまっすぐであり、スズ

メやハトの類である。これら抽象的な創作物から鳥の種を判断することは難しいけれども、こうした

鳥たちが良渚の人々の生活と密接に関わっていたことは反映しているであろう。長い間共に暮らす中

で、人々が生きるためにさまざまな野生動物を狩るなかで、共生する花、木や鳥獣を手に入れる暮ら

しのほか、次第にそのなかのいくつかについて、より深層的な思考を促すようになり、芸術的に創造

される。こうしたことが豊富で多彩な動物像が後世まで残る重要な要因であろう。

4.良渚遺跡における動物考古学の新発見

これまでの発掘資料の再研究のほか、近年の発掘において、多くの場所で良渚文化の遺跡がみつか

っており、そのなかで動物遺存体が出土した遺跡は少なくない。吉如、楊墩と鐘家港は、ここ数年で

見つかった良渚文化の遺跡であり、遺跡の用途と性質は異なるものの、動物考古学的研究の結果から

みると、みな同じ様相を呈する。

吉如遺跡は良渚古城から 15km 離れた城外に位置する良渚文化中後期の集落遺跡である。遺跡内か

ら発見された動物遺存体はすべて家畜ブタであり、こられの骨は食糧残滓であろう。楊墩遺跡は良渚

古城から 18km 離れている玉器製作工房である。吉如遺跡と似ており、楊墩遺跡内でもイノシシの骨

片がみつかっており、これも食糧残滓であろう。

鍾家港遺跡は良渚古城の中心区に位置する重要な遺跡である。この遺跡は時期ごとに異なる性格で

あることが明らかで、総じて船が行き交う河道であり、生活用水にもなり、製作工房やゴミ捨て場で

もある。動物骨が大量に出土することから、主にゴミ捨て場であったことは明らかである。これまで

の研究から、鍾家港旧河道遺跡から出土した動物種は 25 種にも達し、その出土量は数万点にもおよ

ぶ。家畜ブタが主体であり、同定可能な哺乳動物の 80%以上を占めることから、良渚の人々が主に利

用する安定した肉食資源であった。シカの出土比率は野生動物のなかで最も高く、家畜ブタに次ぐ。

シカ類は豊富で、サンバー、ニホンジカ、キョンなどである。骨の表面上の微細な痕跡の観察から、

大部分に屠殺、解体、肉削ぎといった食料利用の痕跡がみられ、ほとんどの動物が古代の人々の肉食

資源として利用されていた。鍾家港旧河道では、小型骨製品が最も多く見つかっており、主に装飾品、

武器や道具類の三種がある。選択される骨の部位も比較的決まっており、すべてが大中型哺乳動物の

長管骨と鹿角で、そのなかでも大中型シカ類の四肢骨が最も多い。大変興味深いのは、鍾家港遺跡か

ら出土した部分的な人骨にみられる人工的な痕跡である。人骨には、肉食資源となる動物骨の表面に

みられる痕跡の形態、部位と出現比率が十分に似通っており、頭蓋骨と後頭骨に骨折、解体痕、打割

痕や研磨の痕跡、大部分の関節部位が欠落しているなどの現象がみられる。これらの痕跡は、人間が

動物同様に皮を剥がれ、解体され、打割され、ミンチにされ、肉を削がれるなど、当時、食人文化が

存在していた可能性が極めて高い。同時に、頭蓋骨が開けられ、頭骨を器とする現象も注目される。

庄橋墳遺跡は良渚古城からおよそ 115km のところにある、良渚文化後期の墓地遺跡である。動物犠

牲のほか良渚文化層からは多くの食糧残滓である動物骨が出土しており、同様に家畜ブタが主体であ

る。このほか、墓には 200 点以上もの骨製品が副葬されており、簪、錐、鏃、匙、飾りや璜のほか、

牙製の鏃や鹿角製靴形器など主に 8 種類がある。 (菊地大樹 訳)

20

Page 28: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

New Progress of Zooarchaeology Research on Several Liangzhu Cultural Sites

Song Shu

1. An overview of the Zooarchaeological research at the site of Liangzhu

Liangzhu culture is an important archaeological culture dated to 5300-4300 BP in the middle lower reaches of the

Yangtze River in China. In 1936, the site of Liangzhu was discovered and named after the town of Liangzhu in

Zhejiang Province. The following 80 years of archaeological excavation and research revealed that the site of

Liangzhu, an important rice cultivation-based society, contributed to the rise of Chinese civilization.

Until now, we have already discovered more than 600 Liangzhu culture archaeological sites in the Taihu region.

Despite the increasing amount of archaeological research done on the Liangzhu culture, there is still a dearth of

zooarchaeological research done. At present, the sites that have a zooarchaeological report published include

Bianjiashan, Jianghai, Dongjiaqiao, Longnan, Yuanjiayu, Meirendi, Shaoqingshan, Yudun, Chuodun, Shendun,

Xinqiao, Jiangjiashan, Maqiao, Longtangang, Dongshancun, Xixi, Zhongjiagang, Yangdun, and Jiru. The number

of animal bones excavated from each site is uneven. Some sites only contained several pieces of faunal remains,

while most of them contained a few hundred pieces. There was only one special case at the site of the old river

channel of Zhongjiagang, where tens of thousands of pieces of faunal remains were found. The preservation status

of the bones was also different. Until now, systematic zooarchaeological analysis was only conducted at a few

sites, and they only contained preliminary species identification and a general discussion of their association with

subsistence. Nonetheless, during the Liangzhu period, faunal materials were also used as ornamentation and

various kinds of tools.

Based on species identification, the following 34 species were found, namely Bellamya quadrata, Bellamya

purificata, Hyriopsis sp., Unio douglasiae, Acuticosta chinensis, Arconaia lanceolate, Cuneopsis pisciculus,

Lanceolaria sp., Lamprotula leai, Corbicula fluminea, Carcharhinus sp., Cyprinus carpio, Ctenopharyngodon

idellus, Silurus asotus, Channa argus, Rafetus swinhoei, Chinemys reevesii, Phasianus colchicus, Anster sp.,

Anas sp., Grus sp., Accipiter sp., Macaca arctoides, Mus sp., Canis familaris, Panthera tigris, Lutra lutra, Sus

scrofa, Sus scrofa domesticus, Muntiacus sp., Cervus unicolor, Cervus nippon, Elaphurus davidianus, and

Bubalus mephistopheles.

2. Animal Utilization and the Site of Liangzhu

a. Rearing and hunting

More than 5000 years ago, the Liangzhu ancestors created a rice-based civilization, and had a close association

with the rearing of pigs. The ratio of pigs in the entire faunal assemblage increased slowly but steadily over a few

thousand years from the first discovery of pig remains from the Shangshan culture to the Songze culture;

nonetheless, pigs were not the major subsistence resource. That beings said, the amount of pig remains reached

its apex during the Liangzhu period. This may indicate that the subsistence model changed radically at that time:

21

Page 29: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

the development of pig domestication reduced the need to engage in dangerous hunting activities for meat

resources.

The way Liangzhu people raised their pigs was different than modern times, they might have raised their pigs

using the “free range” method. “Free range” means the pigs were herded in the wild to consume wild plants or

leftover food from the village, and then herded back to their pens. This method continued until the Qin and Han

Dynasties, and a lot of historical records referred this as “mu shi.” It was not until the Eastern Han, Wei, Jin and

Southern and Northern Dynasties that pigs gradually became penned entirely. Even in the modern times, some

ethnic groups still adopt the prehistoric herding method, which can save a lot of food. Some scholars have

interpreted from the osteomorphological point of view that the pigs from some archaeological sites are wild boars.

Even though morphological identification can help us distinguish the species, it is not enough to determine

whether a species was wild or domesticate simply based on a few morphological characteristics. From wild to

domesticate, changes in diet and lifestyle of animals are the common causes of morphological changes, and the

transformation requires a long process. The above mentioned “mu shi” phenomenon might have changed the

lifestyle of wild pigs, but since the pigs are not in total captivity, it might have led to a slower transition of these

pigs from wild to domesticate on the morphological level. The measurement of upper and lower M3 of Liangzhu

pigs often cannot solve the problem. Most of the teeth of excavated pig remains were distorted, but some male

individuals exhibited significant differences. Whether it is the identification of gender, age at death of the

individuals, or any anthropogenic markers, none of these provide concrete results to whether or not the pigs were

domesticated.

b. Ritual and sacrifice

Pigs and dogs played important roles in the economy of the Liangzhu ancestors; they occupied pivotal roles in the

political and ideological realms. Dog sacrifice was more than pig sacrifice. Dog sacrifice was present at the sites

of Caoxieshan in Suzhou, Kunshancuodun in Jiangsu, Shaoqingshan, Guangfulin and Jinshan Tinglin in Shanghai,

and Fuquanshan Wujiachang cemetery.

The animals sacrificed can also reflect gender labor division of the Liangzhu ancestors. Two burials were found

at the Guangfulin site in Shanghai. In one of the burials, in addition to five mortuary ceramic vessels, the individual

was also buried with a pottery spindle whorl and a pig remain. In the other burial, in addition to five mortuary

ceramic vessels, there was also one stone spade, three bone arrowheads, and one dog burial. This may imply that

there was already a clear gender division of labor in the Liangzhu society. Meaning that men were responsible for

hunting and heavy labor, while women were engaged in textile production or livestock rearing.

3. Animal imagery of Liangzhu culture

The animal imagery of Liangzhu culture is usually expressed in two ways, one is jade animal carving, and the

other is pottery carving symbol.

22

Page 30: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

The jade animal carvings are more realistic, and can be divided into two categories: three dimensional round

carving and flat engraving. The former includes birds, cicadas, fish, and turtles; while the latter are mainly birds.

Compared to jade carvings, pottery carving symbols is more random, most of them resemble stick figures created

by children. However, the animals expressed are more diverse, including birds, deer, alligators, turtles, dragons,

as well as many unidentifiable species.

In general, birds are most frequently portrayed in the Liangzhu culture animal imagery. These jade and artistic

bird images and symbols can be regarded as an inheritance and development of bird worship tradition in the

eastern coastal and southeastern regions. Compared with images of raptors such as eagle and hawk in other

Neolithic cultures (Hongshan, Lingjiatan, and Shijiahe), the bird images at Liangzhu are much milder. The beak

of the bird is short and straight, resembling sparrows or pigeons. Although it is impossible to identify the species

through these artistic creations, these images often portray a sense of reality of the actual animals. Images of other

animals appear less frequent, but it also reflects that they were closely associated with the lives of the Liangzhu

people. In this long-term symbiosis, human beings hunted a variety of wild animals to meet the needs of survival.

Apart from subsistence needs, human beings also developed a deeper connection with certain species, thus

portraying them in artistic forms. This may be the reason why these rich and colorful animal imageries can survive

in later generations.

4. The zooarchaeological research at a few newly excavated locales at Liangzhu

In addition to re-examining the previous excavated data, many archaeological sites have been discovered and

excavated in recent years, and many of these sites contain a significant amount of faunal materials. The newly

discovered sites include Jiru, Yangdun, and Zhongjiagang; even though the nature of these sites are different, there

are still some similarities between them on the level of faunal composition and utilization.

Jiru site is 15 km away from the Liangzhu ancient city, it is a rural settlement site in the peripheral of the Liangzhu

ancient city dated to the middle late Liangzhu cultural period. Domestic pigs were discovered at the site, and we

can be sure that they were used as meat resources.

Yangdun site is 18km away from the Liangzhu ancient city, and it is a jade production workshop. Similar to Jiru

site, there were also fragmented pig remains found, which were disposed of after the people consumed their meat.

Zhongjiagnag is an important site located in the core of the Liangzhu ancient city. It has different functions in

different periods, which can be summarized as river navigation system, domestic water provision system,

workshop, and garbage disposal area. It is clear that the large amount of animal remains excavated were trash

remains. Judging from the current research, there are as many as 25 species disposed in the ancient river course

of Zhongjiagang, and the number of remains reaches tens of thousands of pieces. Domestic pigs were still the

dominant animal excavated, which comprised of more than 80% of the total faunal assemblage, and they were

23

Page 31: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

used as a stable meat resource. Deer is the wild animal with the highest proportion unearthed, second only to

domestic pigs. There are various kinds of deer including sambar deer, sika deer, and muntjac. Based on the

observation of the micro-wear analysis on the bones, most anthropogenic traces are related to slaughtering,

dismembering, and meat-picking. Almost all animals were utilized as meat resources by the ancient people. At

Zhongjiagang, small bone tools and ornaments were most frequently found, they include ornaments, weapons,

and tools. The selected elements for making the bone tools and ornaments were also quite standardized, they were

mostly long bones of big or medium mammals and deer antlers; big and medium deer long bones were most

frequently utilized. Interestingly, anthropogenic traces were found on some of the human remains at Zhongjiagang.

The anthropogenic patterns on the human bones are very similar to those found on the animal remains (including

butchering patterns and the elements on which these patterns were found). These patterns suggest that some people

might have been skinned, dismembered, smashed, chopped, meat-picked; cannibalism might have been a

phenomenon at that time. Moreover, trepanation and the use of skull as vessels are also worthy of our attention.

Zhuangqiaofen site is located 115km from the Liangzhu ancient city, and is a cemetery dated to the late Liangzhu

culture. Apart from animal sacrifice, there are also a significant amount of animal remains used as food found in

the Liangzhu stratigraphic layers, which was also dominated by domestic pigs. On the other hand, there are also

more than 200 pieces of mortuary bone items found in the graves, they include bone hairpin, bone awl, tooth

arrowhead, bone dagger, bone ornament, bone huang, and boot-shaped antler device.

(Translated by Jada Ko)

24

Page 32: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

田螺山遗址对湿地资源的利用 

——鱼类考古和植物考古的证据 

 

张颖 

 

田螺山遗址位于中国浙江省余姚市三七市镇,发现于 2004 年,之后进行了数次发掘,对遗址的研

究仍在进行中。碳十四测年显示遗址的年代是大约距今 5000 至 4000 年,文化遗物则表现为典型的河

姆渡文化,与不远处的河姆渡遗址有很强的相似性。田螺山遗址的饱水环境使动植物遗存都得到了很好

的保存,从而为考古学家们分析河姆渡文化的生业经济、农业的发展、和环境的变迁提供了珍贵的研究

材料。

长江流域的水体种类众多,河流、湖泊、和淡水湿地等为鱼类的生存提供了多样化的栖息地,盛产

多种淡水鱼。长久以来,鱼类在长江流域都是一种重要的动物蛋白来源,新石器时代最早在玉蟾岩遗址

就有发现。鱼类遗存的发现与发掘方法关系很大,随着筛选法在发掘中的普及,鱼类遗存的数量和种类

都大幅度增加。但目前经过系统研究的案例仍然较少,比较典型的有位于长江上游的重庆中坝遗址,年

代跨度从新石器时代末期到商周时期,和长江下游地区的田螺山遗址。

本文将食物资源置于生态系统中,讨论古人对环境的开发利用,以及大背景下人与环境、食物资源

三者之间的互动关系。

田螺山遗址的鱼类遗存均通过湿筛获得,采用了 4.5mm和 2.8mm两种筛孔的筛子。遗存的构成以

脊椎、基枕骨、咽齿骨和牙齿为主,头骨和肢带骨的数量较少,主要是因为这类骨骼容易破碎,且破碎

后的形态难以识别,需要有足够的专业知识。另外,遗址也没有发现耳石,可能与偏酸性的保存环境有

关。

研究分析过程按照考古单位逐个进行,由于标本总数巨大,每个单位的粗筛和细筛标本中各选取一

个子样本,作为鉴定和定量分析的基本单位。研究过程主要借鉴了 Wheeler & Jones (1989) 和 Casteel

(1976),每个子样本尽可能鉴定到最细致的分类学单位,参考动物地理相关信息,部分种类可以鉴定到

属和种;肢解、风化、和烧灼等信息都详细记录;选取重要标本进行测量,例如基枕骨和第一节脊椎等,

主要用于后面的体长复原方面的分析。

分析主要采用了体长复原和估算捕鱼季节两种方法。由于鱼类会终生生长,生长过程中钙质持续不

断地堆积在骨骼外侧,随着年龄增加,鱼的体型也越来越大。鱼类体长复原对于我们分析捕鱼方法和策

略有重要意义。多年来,研究者们提出了多种体长复原的方法,经过综合考虑,本文最终选取了较为简

单易行的单回归方法。

本文分析了田螺山遗址四十个考古单位出土的总计二十万余鱼类遗存,共选取了 74 个子样本用于

定量分析,每一个包含约 300-400 件标本。经过鉴定,共发现六种常见的淡水鱼类,分别是鲤鱼

(Cyprinus sp. Linnaeus)、鲫鱼 (Carassius auratus (Linnaeus))、鲌鱼 (Culter sp. Basilewsky),、鲶

鱼 (Silurus sp. Linnaeus)、乌鳢 (Channa argus (Cantor))、和鲈鱼(Lateolabrax sp. Cuvier),其中

乌鳢、鲤鱼和鲫鱼可以鉴定到种。以上六种鱼类占了总标本量的 90%以上,尤以乌鳢的数量为最多,大

25

Page 33: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

约占各期的 45%至 70%不等;其次为鲫鱼,占百分比 13-34%;再次为鲤鱼和鲶鱼,大约占 5%左右;

鲌鱼和鲈鱼的数量较少,一般少于 1%。

通过体长复原可以发现,乌鳢的体长跨度很大,从 140mm 到 900mm,最集中的范围是 200mm

至 400mm,可能与捕鱼方法有关。乌鳢生长迅速,据鱼类志记载,一般一年即可生长到 190mm,随

后几年的生长速度都在每年 100mm 左右,最大可超过 1 米。虽然田螺山遗址超过 600mm 的乌鳢比例

不高,但可以想见捕捉这些个体需要一定的技巧和经验。鲫鱼和鲤鱼的体长复原采用了中岛经夫博士的

研究成果,不同体长的个体均有发现,可见是全年都有捕鱼活动。

本文主要分析了乌鳢的捕鱼季节,通过显微镜下观察基枕骨标本的年轮分布,并与现生标本做比较,

乌鳢的捕捞同样分布在不同的月份,但早春季节(大约从二月到四月)的数量明显高于其他时期。常见

的鱼类捕捞季节是在繁殖期,但是田螺山遗址的乌鳢并不完全符合这个规律,估计与乌鳢多样化的生活

习性有关。对古人而言,可能环境和其他季节性的变化是更重要的影响捕鱼活动的因素,而且捕鱼活动

作为整个生业经济系统的一部分,需要与其他因素相嵌合,而不能简单地单独分析。

田螺山遗址的鱼类主要来自周边的淡水湿地,并且造成了这种特别的构成比例。总的来看,遗址的

鱼类种类构成简单,以少量几种常见淡水鱼为主。一方面,淡水湿地生态系统的鱼类种类较少,要求它

们有较强的耐缺氧能力,其中乌鳢是极为适应这种环境的鱼类。目前针对乌鳢研究的文章较少,我们尚

且无从得知它们在自然水体中的比例。对太湖的研究表明,乌鳢等肉食性鱼类的比例较低,符合生态系

统的一般规律。

田螺山遗址的植物遗存表现出了较强的多样性,发现了橡子、菱角、芡实、水稻、莎草、和多种水

果种子。驯化水稻已经出现,但主要作为备用的食物资源。总的来看,野生的水生植物,如菱角、芡实、

水稻,都是该遗址特别重要且稳定的食物来源。

鱼类考古和植物考古的结果表明,淡水湿地是渔猎采集的核心区域。湿地中的食物资源大致可以分

为两类:季节性和非季节性。各类水果和坚果都只能子啊收获季节获得,而且在较短的时间内需要大量

人力来尽可能地获取更多的食物。因此,季节性要求较低的资源,主要是各类动物资源,对它们的获取

则被安排在了其他季节,从而不与采集和收获活动抢夺人力资源。

总之,田螺山遗址的生业经济表现为一系列合理安排、有序进行的活动,并且保证了充分合理地利

用人力资源。捕鱼活动全年都在进行,但在某些时期较为集中,而且不同鱼类的集中捕获时期又根据鱼

类的生活习性和人力安排相互错开,比如乌鳢的集中捕获时期是在早春季节,而鲤鱼和鲫鱼的捕获季节

是再春夏之交。综合植物考古的研究,发现捕鱼的季节又与采集和收获季节错开,表现了古人对自然环

境的深入了解。 

26

Page 34: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

田螺山遺跡における低湿地資源の利用

-魚類遺存体と植物遺存体の検討から-

張頴

田螺山遺跡は、2004 年に発見され、発掘調査が行われて以来、幾度か調査が行われている。炭素年

代測定では、紀元前約 5,000 年前〜4,000 年前に遺跡が形成されと考えられる。物質文化と年代から、

田螺山遺跡は河姆渡文化に属しており、中国および西洋の教科書には長江下流域の中期新石器文化を

代表する遺跡として掲載される(Bellwood, 2005; Chang, 1986; Higham, 2005; L. Liu & Chen, 2012;

J. Zhang & Wei, 2004)。動植物遺存体は、湿地環境によって良好な保存状態にあり、河姆渡文化にお

ける生業経済、農耕の発達、古環境に関する研究に適したものとなっている。

長江下流域において、野生動物のなかでも魚類は重要かつ確実なタンパク源となっている。長江に

おいて、大小の河川、湖、池、湿地、水田などの多様な水域が確認されている。魚類とその他の水産

物(動植物)は、生業のなかでもかなり重要な役割を果たしていたことは間違いなく、現在も同様で

ある。長江沿岸の遺跡において、魚類遺存体は一般的に出土しており、特に水洗篩別を実施した場合

に顕著である。たとえば、長江上流域の新石器時代後期と青銅器時代の製塩遺跡である中莇遺跡では、

出土した動物遺存体の多くを魚類遺存体が占めている(Flad, 2004, 2005, Flad and Yuan, 2006)。新

石器時代の長江沿岸において、漁撈と狩猟は肉を獲得する主要な生業であったと指摘される(Yuan et

al., 2008)。

本研究では、食糧資源を生態系に戻すことを試みるとともに、広い視野から環境利用と人間、環

境、食糧資源の相互関係について議論する。

魚類遺存体は、4.5mm と 2.8mm の篩を使用して水洗選別して採集したものである。しかしながら、

頭骨や腰帯のほとんどは、分類作業に従事した魚類骨格の知識が乏しい人々が認識するには著しく破

片化しており、椎骨、基後頭骨、咽頭骨、歯が同定の対象となった。耳石の出土はなく、酸性土壌に

影響を受けているかもしれない。

大量の骨が各層で出土しているため、選別したサンプルを分析にかかわる分類、記録、同定、計数

の基本ユニットとした。Wheeler and Jones (1989) や Casteel (1976)にあるように、動物考古

学的手法を用いて分析を行った。選別したサンプルから抽出した魚類遺存体は、大きな分類群にわけ

て、可能であれば属と種を同定した。また、解体、風化、被熱の痕跡は記録し、魚類の体長復元を目

的として計測も行った。

分析するにあたって、魚類の体長復元と漁獲季節の推定を行った。哺乳類と異なって、魚類は生き

ている間は成長を続ける(大きくなる)。骨の外部構造にカルシウム分が蓄積するにつれて、年齢を重

ねた魚の骨はより大きくなり、魚体自体も大きくなる。魚類の体長復原により、漁撈技術や戦略を知

ることができる。いくつかの分析方法を検討し、一次回帰法が体長復元によく用いられており、本研

究の目的を満たすに十分に単純で正確だと考えた。

本研究では、40 箇所の遺構から出土した 230,000 点におよぶ魚骨の分析を行った。それぞれ 300〜

400点を含む 74袋の抽出サンプルを統計分析に用いる。それぞれの抽出サンプルでは、コイ(Cyprinus

27

Page 35: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

sp. Linnaeus)、フナ (Carassius auratus (Linnaeus)), クルター属(Culter sp. Basilewsky)、

ナマズ (Silurus sp. Linnaeus)、カムルチー (Channa argus (Cantor))、スズキ (Lateolabrax

sp. Cuvier)の6種類を共通して同定することができた。魚類は主に属レベルで同定でき、カムルチー

とフナは動物考古学的分析により種レベルの同定ができる。コイは、咽頭骨の形態によって、Cyprinus

carpio と同定できる(Nakajima et al., 2011)。統計的にこれら6種類の出土量が約 90%を占めてお

り、カムルチーは各層で優位的であり、45〜70%を占める。フナは2番目に多く 13〜34%を占め、コ

イとナマズが約5%となる。クルター属とスズキは比較的少なく、おおよそ1%に満たない。

カムルチーの体長復元では、体サイズのバリエーションが見られる。田螺山遺跡では、140〜900mm

のカムルチーを漁獲している。とくに 200〜400mm に集中しており、選択的に漁撈が行われた可能性

がある。カムルチーの成長は早く、現代の記録によれば孵化後1年で 19cm まで成長し、その後は毎

年 10cm ずつ成長するという(Hubei Provincial Institute of Hydrobiology, 1976, P212)。また、最大

で1mまで成長するという記録もある(Novikov, Sokolovsky, Sokolovskaya, & Yakovlev, 2002)。田

螺山遺跡では、600mm 以上のカムルチーは稀であるが、このような大きな個体を漁獲するためには、

それなりの技術が求められる。

コイとフナの大きさは、中島経夫らの推定式を用いて復原することができる。これら2種の体長分

布は同様であり、通年の漁獲を示している。

カムルチーの漁獲季節は、通年の漁撈を示しているが、だいたい2月から4月の春に多く漁獲して

いる。カムルチーの複雑な行動からすれば、産卵期と漁期が一致していなくても良い。漁期や漁法は、

環境、季節の変化、他の生業活動に応じて決めることができる。この場合、漁撈は単なる活動ではな

く、生業経済全体の一部を担っている。同定した魚種の相対的な比率とそれらの生息域は、湿地にお

いて漁獲されたことを示している。湿地の生態は、田螺山遺跡における魚種の存在と単純な組成を示

している。つまり、湿地の生態系が単純であったために、田螺山遺跡の人々は漁獲する魚種を選択す

ることがなかったのかもしれない。田螺山遺跡から出土した魚類のうちカムルチーは、最も湿地環境

に適応していたのであろう。正確な魚種組成に関する記録はないが、湿地では肉食性のカムルチーや

他の空気呼吸をする魚の比率は、太湖のような広く深い水域をもつ河川や湖よりも高いであろう。

ヤナギ属、ヒシ、オニバス、アサザ属、イネ、多様な果実を含む植物遺存体の多様性は、考古植物

学によって研究されている。イネは補助的な食料として栽培されており、中期新石器時代のイネの栽

培過程は今も研究が続いている(Fuller et al., 2007; 2009)。河姆渡文化期の田螺山遺跡の人々にとっ

て、イネ、ヒシ、オニバスなどの水生植物は、重要かつ安定した食料資源であった。魚類と植物遺存

体の研究では、おそらく漁場や畑として利用された湿地は、最も重要な生業の場であり、普通に利用

されていたという結論にいたる。食料資源は、季節的、非季節的という2つに分類することができる。

果実と堅果類は1年のうちで特定の時期に採集することができ、季節的な採集活動である。さらに、

果実の成熟期間は、たいてい短いため腐ったり、ほかの動物に捕食される前に収穫することは、大き

な労働力が必要である。一方で、狩猟や漁撈は、秋にはごく稀におこなっていた。繁忙期をさけるこ

とを目的としていたのであろう。

一般的に、一年のうちで異なる資源を利用する計画的なスケジュールであったことを示している。

生業は、一年を通じて分散しており、重複はほとんどしていなかった。漁期の推定により、漁撈は通

年行われたが、特定の月には特に頻繁に行っていたと考えられる。カムルチーを対象とした漁獲は春

28

Page 36: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

に盛んに行われ、時期が下ると漁期は長くなった。コイ科の集中的な漁獲はわずかに遅く、通常は晩

春から夏にかけて行われた。水生植物の採集の季節性によって、水産物の利用は異なる季節に行われ

たと考えられる。

(丸山真史 訳)

29

Page 37: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Exploring the wetland: Integrating the fish and plant remains into a case-study

from Tianluoshan, a middle Neolithic site in China

Zhang Ying

The site of Tianluoshan was discovered and excavated initially in 2004, and several field seasons have taken

place ever since. Radiocarbon dates indicate that the site was occupied approximately from 5,000 to 4,000 Cal

BC. The material culture and chronology indicate that Tianluoshan belongs to the famous Hemudu culture, which

is described as a representative middle Neolithic culture in the lower Yangtze River region by both Chinese and

western textbooks (Bellwood, 2005; Chang, 1986; Higham, 2005; L. Liu & Chen, 2012; J. Zhang & Wei, 2004).

Animal and plant remains are found well preserved due to the water-logged environment, providing excellent

materials for studying subsistence economy, agriculture development, and paleo-environment of the Hemudu

culture.

Fish among the wild animals, has been an important and reliable protein resource in the Yangtze River region.

In terms of lower Yangtze River valley, water bodies of various kinds can be found: river, brook, lake, pond,

wetland, paddy field, etc. There is no doubt fish and other aquatic resources (animals and plants) have been playing

a very important part in the subsistence, and they still are. Fish remains are commonly present in the archaeological

animal assemblages along the Yangtze River, particularly when sieving is systematically applied. At Zhongba Site,

for example, a salt production site of final Neolithic and Bronze Age in the upper Yangtze River valley, fish

remains com-prise a considerable majority of the animal assemblage (Flad, 2004, 2005, Flad and Yuan, 2006). It

is proposed that fishing and hunting were the prima-ry modes of meat acquisition in the Yangtze River valley in

Neolithic (Yuan et al., 2008).

This study attempts to place the food resources back into the ecosystem, to discuss the exploitation of the

environment and the inter-relationship be-tween human, environment and food resources in a broader background.

The fish remains were retrieved from wet sieving through two sized meshes: 4.5 mm and 2.8 mm. However,

most of the head bones and girdle bones are very fragmented to be recognized by the collectors who unfortunately

are not familiar with the anatomy of fish, leading to a result that the study materials mainly consist of vertebrae,

basioccipitals, pharyngeal bones, and teeth. Otoliths are not preserved probably due to the acid environment.

Subsamples were taken as the basic unit for sorting, recording, identification and quantification during

analysis because of the large quantity of bones from each context. Zooarchaeological procedures were used during

this analysis as set forth by Wheeler and Jones (1989) and described by Casteel (1976). The fish remains from

each subsample were initially sorted into broad taxonomic categories, and identified to genus and species when

possible. Any evidence of butcher-ing, weathering, or thermal alteration was recorded. Measurements were taken

where appropriate, mainly for the purpose of fish size reconstruction.

During the analysis, fish length reconstruction and seasonality assessment were undertaken. Unlike mammals,

fish grow constantly through their lives. As calcium gradually deposits on the outer side of bone structures, older

fish tend to have bigger bones and larger size. By reconstructing the original size/length of fish, we may learn

about the fishing techniques and strategies. After reviewing several methods, the single regression method is used

for length reconstruction, and considered to be simple and accurate enough to meet the research object of this

30

Page 38: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

study.

A total number of 230,000 fish bones from 40 contexts are examined for this study. 74 sub-samples, each

containing 300-400 specimens, are taken for statistical analysis. Six species of common fish have been identified

from the assemblage, including common carp (Cyprinus sp. Linnaeus), crucian carp (Carassius auratus

(Linnaeus)), top-mouth culter (Culter sp. Basilewsky), cat-fish (Silurus sp. Linnaeus), snakehead (Channa argus

(Cantor)), and Japanese sea bass (Lateolabrax sp. Cuvier) (Table 2). Fish are mainly identified to the genus level;

snakehead and crucian carp can be identified to the species level with the aid of zoogeographical analysis. The

common carp are identified as Cyprinus carpio by pharyngeal bone (T. Nakajima et al., 2011). Statistically, these

six species take up nearly 90% of the total number, and snakehead among all the fish show clear predominance in

each phase, from 45% to 70%. Crucian carp takes the second place (13 – 34%), followed by com-mon carp and

catfish with a consistent proportion around 5%. The amount of the culter fish and Japanese sea bass is relatively

minor, normally less than 1%.

Body length reconstruction of snakehead shows a wide span of size. Snakehead from about 140 mm to 900

mm were captured by the Tianluoshan people, and those between 200 mm and 400 mm are captured more often,

possibly indicating a selection by fish size. Snakehead grows fast. Records show that it can reach 19 cm only one

year after hatching, and increase 10 cm per year thereafter (Hubei Provincial Institute of Hydrobiology, 1976,

P212). The recorded maximum length is 1 metre (Novikov, Sokolovsky, Sokolovskaya, & Yakovlev, 2002).

Although snakehead over 600 mm are rare at Tianluoshan, to catch individuals of such large size may require

certain skills.

The body lengths of common carp and crucian carp are reconstructed following Nakajima et al’s formula.

The length distributions of these two species are consistent, indicating all-year-round fishing.

The seasonality distributions of snakehead shows that fishing is performed throughout the year, but more

intense in spring, generally from February to April. Due to the complicated behaviours of snakehead, the fishing

season does not have to tally with the spawning season. Fishing season, as well as fishing methods, can be decided

according to the environment, change of seasons, and probably other subsistence activities. In this case, fishing is

not simply an activity; it is an element in the entire subsistence economy.

The relative proportions and the habitat of the fish indicate that they are mosty caught from wetland. The

wetland ecology explains the existence of the fish species at Tianluoshan, and the simplicity of the fish assemblage

composition: the Tianluoshan people may not have much fish species to choose due to the simple ecosystem of

wetland. Snakehead among all the fishes from Tianluoshan, is probably the most adaptive to wetland. Although

there is no record of the exact proportions of each fish species in the wetland fish populations, it can be inferred

that the proportion of snakehead and other air-breathing fish, which are carnivorous, is higher than that in other

wide and deep water bodies such as rivers and lakes, where the fish diversity is much higher, just like the Taihu

Lake.

A variety of plant remains are identified through archaeobotany research, including Salix, Trapa (water

chestnut), Euryale (foxnut), Nymphoides, Oryza (rice), Typha, and a diversity of fruits. Rice has been domesticated,

but only as supplementary food resource; the domestication procedure is still in progress during the middle

Neolithic Age (Fuller et al., 2007; 2009). For most time of the Hemudu period, the aquatic plants, e.g. rice, Trapa,

Euryale, have been important and steady food resources for the Tianluoshan people.

By studying the fish and plant remains, we will come to the conclusion that wetland, which is the fishing

31

Page 39: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

ground and harvesting field, is probably the most important resource catchment for subsistence, and is constantly

exploited. The edible resources can be categorized into two groups: seasonal and non-seasonal. Fruits and nuts

are highly seasonal re-sources which can be only collected in fixed seasons of the year. Plus, the fruiting season

is usually rather short, so it requires great labour to collect the fruits and nuts before they gets rotten or eaten by

animals. In the meantime, hunting and fishing only occasionally occurred in autumn. This was probably arranged

on purpose to avoid the extremely busy season.

In general, it shows a well-planned scheduling for exploiting different re-sources in a year. The events are

dispersed throughout the year, barely over-lapping. Fishing was practiced throughout the year according to the

seasonality reconstruction, but was more intense in certain months. It appears that fishing was practiced

throughout the year, but intensified in certain months. For snakeheads, the intensified fishing mostly occurred in

spring; but as time goes by, the fishing season extended. The concentrated fishing seasons for the cyprinids

occurred slightly later, normally from late spring to summer. By integrating with the seasonality of aquatic plants,

the exploitation of the aqua resources is regularly scheduled at different seasons of the year.

32

Page 40: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

長江下流域の新石器・稲作農耕社会でニワトリは利用されていたのか?

江田真毅

ニワトリ(Gallus domesticus)は、人類にとってもっとも身近な生物の一つである。DNA 解析からその

主たる祖先は東南アジアと南アジアの森林に分布するセキショクヤケイ(G. gallus)であること、またその

家畜化は複数の地域でおこなわれたことが示されている 1。一方、ニワトリの家禽化の起源については様々

な議論がなされ、決着が付いていない。本発表では、ニワトリの起源を巡る議論を概観するとともに、これ

までほとんど分析されていなかった長江下流域の新石器・稲作社会文化におけるニワトリの利用について

最新の知見を紹介する。

1.磁山遺跡の「ニワトリ」

磁山遺跡(河北省武安県)は約 7,500~6,500 年

前の新石器時代の遺跡である(図 1)。動物骨を分

析した周本雄氏は出土したキジ科の骨を家禽化さ

れたニワトリのものと同定した 2。この同定に対す

る批判はあったものの 3、再検討がなされることは

なかった。そして、これらの骨は「世界最古のニワ

トリ」の骨であり、中国北部はニワトリの家禽化の

拠点の 1 つとされてきた 4。

発表者らは、「世界最古のニワトリ骨」とされる

資料のうち、足根中足骨 5 点を再検討した 5。その

結果、そのすべてに内側足底稜のあることが分かっ

た。内側足底稜はキジ(Phasianus colchicus)やヤ

マドリ(Syrmaticus soemmerringii)などの足根中

足骨にあって、ニワトリやセキショクヤケイにはな

い。このことから、磁山遺跡から出土し、「世界最

古のニワトリ」とされていた足根中足骨はニワトリ

でもセキショクヤケイでもないことが明らかにな

った。

2.新石器時代・青銅器時代の中国北部のニワトリ

中国にはセキショクヤケイを含む 63 種のキジ科(ライチョウ亜科とキジ亜科)の鳥が生息する。これら

のキジ科の骨からニワトリの骨を見分ける形態的特徴は明らかになっていない。一方で、前述の内側足底稜

のように、キジ科の骨の中からニワトリではない骨を見つけるための基準は大腿骨と脛足根骨で確立され

ている 6。この基準を利用して、発表者らは中国の新石器時代と青銅期時代の遺跡から出土したキジ科の骨

を「ニワトリの可能性がある骨」と「ニワトリではない骨」に識別した。

図 1 調査した新石器時代(灰色)と青銅器時代(白色)

の遺跡の位置(☆) 番号は表 1 と対応。また△はニワ

トリの骨が報告されている遺跡、〇は報告されていない

遺跡を示す(Eda et al 2016 を一部改変)

33

Page 41: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

主に中国北部の 18 遺跡から

出土したキジ科の大腿骨、脛足

根骨、足根中足骨計 279 点を分

析した 7。その結果、中国北部の

新石器時代や青銅期時代の遺跡

から出土したキジ科の骨のほと

んどは「ニワトリではない骨」

であった(表 1)。「ニワトリの

可能性がある骨」は新石器時代

と青銅期時代の各 1遺跡から出

土したに留まり、非常に稀であ

った。このことから、中国北部

ではニワトリの飼育は青銅器時

代においても一般的ではなかったことが示唆された。

3.南荘頭遺跡の「ニワトリ」

2014 年に発表されたXiang 氏らの古代DNA 解析では、ニワトリの歴史は完新世初頭まで遡るとされた

8。Xiang 氏らの研究では、南荘頭遺跡(河北省・約 10,500~9,700 年前)、磁山遺跡、王因遺跡(山東省・

約 4,500~3,500 年前)などから出土したキジ科の骨のCOI 領域が解析された。その結果、分析に成功した

すべての骨がヤケイ属(Gallus)の骨と同定され、他の属の骨は認められなかった。また、制御領域の分析

では、現在のニワトリの主要な 3 つの遺伝的グループに属するものが含まれていた。この結果と南荘頭遺

跡や磁山遺跡で熱帯地域の動物が出土していることを根拠に、初期完新世にセキショクヤケイは中国北部

に分布しており、そこでニワトリの家畜化が始まったこと、そしてこのころ家畜化されたニワトリの系統が

現在まで続いていることを論じた。

Xiang 氏らの研究は前述した発表者らの研究と大きく矛盾するものである。とくに、発表者らの形態学的

検討では「ニワトリではない骨」しか認められなかった南荘頭遺跡、磁山遺跡、王因遺跡から出土したキジ

科の骨が、Xiang 氏らの研究では解析に成功したすべての骨がニワトリの骨と同定された点に最も違和感

がある。一方、 Peters 氏らは中国北部の遺跡を中心に哺乳類の出土状況と古気候に関する知見を総説し、

もっとも温暖だった完新世中期でも中国北部にセキショクヤケイが分布したとは考えにくく、同地での家

禽化は疑わしいことを指摘している 9。その後、Xiang 氏らからこれらの反論に対する再反論は提出されて

おらず、「世界最古のニワトリ」についての論争は収束していない。

4.長江下流域の新石器・稲作農耕社会における鳥類利用

長江下流域には、現在野生のセキショクヤケイは自生していないものの、Peters 氏らの総説では完新世

の最温暖期にセキショクヤケイが生息していた可能性のある再北限に位置する。一方、長江下流域の遺跡で

はこれまで鳥類の報告が乏しく、鳥類利用の実態はあまり良く分かっていなかった。そこで、発表者らは田

螺山遺跡(浙江省余姚市)の鳥類遺体の分析から、中国新石器時代の初期稲作集落における鳥類利用につい

て検討した 10。

ニワトリ以外

ニワトリ候補

ニワトリ以外

ニワトリ候補

ニワトリ以外

ニワトリ候補

12 枣树沟脑 1000BC 39 37 1 2 616 殷墟・孝民屯 1250-1046BC 8 3 215 前掌大 1300BC-1100AD 16 8 114 偃師商城 1600-1400BC 49 22 6 5 214 二里頭 1800-1500BC 87 61 1 1013 花地嘴 1800BC 45 30 1 1 717 滕家崗 Bronze Age 776 356 24 16 3010 下王崗 3000-700BC 15 12 1 3

3 黒水国 Neolithic 11 118 山台寺 2000BC 36 15 1 36 陶寺 2300-1900BC 8 3 17 周家庄 2300-1900BC 9 55 王因 4500-3500BC 425 422 55 151 興隆洼 6000-5000BC 53 53 1 43

11 甑皮岩 10000-5000BC 78 244 磁山 6000BC 7 7 59 贾湖 7000-5800BC 158 136 12 1 172 南荘頭 8000BC 11 10 2 1 3

脛足根骨 足根中足骨No. 遺跡名 時期

鳥類NISP

キジ科NISP

大腿骨

表 1 新石器時代および青銅器時代のキジ科の骨の解析結果 (Eda et al 2016を一部改変)

34

Page 42: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

これまでに約 6500 年前に比定され

るT403 区とT406 区の 7 層、約 7000

年前に比定されるT406 区の 8 層、お

よびとくに鳥類遺体の出土が多かっ

たK3⑦:G156(以下、G156)および

DK3H1(以下、H1)の 2 つの土坑か

ら検出された鳥類遺体を分析した。結

果、鳥類遺体には 10 目 11 科が含まれ

ていた。出土破片数はカモ科(ガン亜

科、カモ亜科、マガモ属、スズガモ属

を含む;約 53%)とクイナ科(約 38%)

が多く、他の分類群は少なかった(図

2)。確認された分類群のうちアビ科が主に海岸あるいは海洋に生息するのを除くと、他の分類群は主に陸水

域や湿地に生息する種で構成されるものであった。遺跡の形成時の海岸までの距離は約 10km と推定され

るものの、鳥類は主に陸水域や湿地で獲得されていたことが示唆された。この傾向は、淡水~汽水の河口域

に生息する魚種、あるいは産卵期や回遊期に河川に遡上する生態をもつ魚種を採取したとする魚類遺体の

分析結果 11と調和的であった。

遺体群中にはキジ科が 2 点含まれていた。しかし、今回出土した鎖骨や肩甲骨では科内の識別基準は確

立されておらず、その同定は今後の課題である。一方で、現時点では中国に生息するキジ科 63 種のうち 40

種のデータしかないものの、肩甲骨の計測値はキジやミヤマハッカン(Lophura leucomelanos)、サラヤマ

ドリ(Syrmaticus humiae)、ミカドキジ(S. mikado)のほかセキショクヤケイと範囲が重複するものであ

った(図 3)。今後、古代 DNA 解析などの方法でニワトリかどうかを同定し、ニワトリである場合には後

世からの紛れ込みでないことを放射性炭素年代測定で検証する必要がある。一方、跨湖橋遺跡や良渚遺跡群

でもニワトリを含むキジ科の骨は検出されておらず、長江下流域の新石器・稲作農耕社会ではニワトリはほ

とんど利用されておらず、またセキショクヤケイも周囲に生息していなかった可能性が高いと考えられる。

図 2 田螺山遺跡から出土した鳥類遺体(江田ら 2016 を一部改変)

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

T403‐7

T406‐7

T406‐8

G156

H1

タカ科 キジ科 コウノトリ科 サギ科 クイナ科 ガン亜科 カモ亜科

マガモ属 スズガモ属 ウ科 ペリカン科 カイツブリ科 カモメ科 アビ科

図 3 キジ科肩甲骨の近位端幅の比較

0 5 10 15 20 25

Pavo muticus (3)Polyplectron bicalcaratum (4)Chrysolophus amherstiae (3)

C. pictus (6)Phasianus colchicus (37)

Syrmaticus reevesi (7)S. mikado (3)S. humiae (5)

S. ellioti (2)Crossoptilon mantchuricum (3)

C. auritum (4)C. crossoptilon (4)

Lophura swinhoii (9)L. nycthemera (3)

L. leucomelana (9)Gallus gallus (7)

Lophophorus impejanus (5)Pucrasia macrolopha (1)

T. temminckii (3)T. satyra (3)

Ithaginis cruentus (2)Bambusicola thoracicus (7)

Arborophila brunneopectus (2)A. crudigularis(1)

Excalfactoria chinensis (4)Coturnix coturnix (2)

C. japonica (5)Perdix dauurica (2)

P. perdix (2)Francolinus pintadeanus (2)

Alectoris chukar (2)Tetraogallus himalayaensis (1)

Bonasa bonasia (13)Tetrao pavirostris (2)

T. urogallus (2)T. tetrix(2)

Lagopus muta (16)L. lagopus(3)

Dendragapus falcipennis (1)

Tragopan caboti (1)

肩甲骨近位端幅(mm)

田螺山遺跡資料(11.1mm)

35

Page 43: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

本発表の中国のニワトリの家畜化に関する一連の研究は、松井章氏、袁靖氏、孫国平氏、菊地大樹氏、呂鵬

氏、李志鵬氏、李凡氏らとの共同研究として進めたものである。また本研究は、日本学術振興会・科学研究

費補助金(21700846、22240083、24700927、16H00742、18H04172)の研究成果の一部である。

1a. Miao, Y. W. et al. Chicken domestication: an updated perspective based on mitochondrial

genomes. Heredity 110, 277-282, doi:10.1038/hdy.2012.83 (2013). b. Fumihito, A. et al. One subspecies of the red junglefowl (Gallus gallus gallus) suffices as

the matriarchic ancestor of all domestic breeds. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 91, 12505-12509 (1994).

2周本雄. 河北武安磁山遺址的動物骨骸. 考古学報, 343-346 (1981). 3 a. Benecke, N. Der Mensch und seine Haustiere: die Geschichte einer jahrtausendealten

Beziehung. (Konrad Theiss Verlag GmbH & Co., 1994). b. Peters, J. Hahn oder Kapaun? Zur Kastration von Hähnen in der Antike. Archiv für

Geflügelkunde 61, 1-8 (1997). 4 a. Bellwood, P. S. First farmers : the origins of agricultural societies. (Blackwell Pub., 2005). b. Serjeantson, D. Birds. (Cambridge University Press, 2009).

5 Eda, M. et al. Reevaluation of early Holocene chicken domestication in northern China. J. Archaeol. Sci. 67, 25-31, doi:http://dx.doi.org/10.1016/j.jas.2016.01.012 (2016).

6江田真毅 & 井上貴央. 非計測形質によるキジ科遺存体の同定基準作成と弥生時代のニワトリの再 評価の試み. 動物考古学 28, 23-33 (2011).

7 Eda, M. et al. Reevaluation of early Holocene chicken domestication in northern China. J. Archaeol. Sci. 67, 25-31, doi:http://dx.doi.org/10.1016/j.jas.2016.01.012 (2016).

8 Xiang, H. et al. Early Holocene chicken domestication in northern China. Proceedings of the National Academy of Sciences 111, 17564-17569, doi:10.1073/pnas.1411882111 (2014).

9 Peters, J., Lebrasseur, O., Deng, H. & Larson, G. Holocene cultural history of Red junglefowl (Gallus gallus) and its domestic descendant in East Asia. Quat. Sci. Rev. 142, 102-119, doi:http://dx.doi.org/10.1016/j.quascirev.2016.04.004 (2016).

10江田真毅, 松井章 & 孫国平. in 中国新石器時代における家畜・家禽の起源と、東アジアへの拡散の 動物考古学的研究 平成 26 年度~平成 27 年度 基盤研究A 研究成果報告書 (eds 松井章 & 菊 地大樹) 23-42 (明新社, 2016).

11松井章 & 菊地大樹. 中国新石器時代における家畜・家禽の起源と、東アジアへの拡散の動物考古学 的研究. (松井章 : 菊地大樹, 2016).

36

Page 44: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

刍议长江下游流域新石器时代稻作社会与鸡的关系

江田真毅

鸡(Gallus domesticus),是人类最亲密的生物之一。DNA 分析其主要祖先为分布在南亚和南亚森

林的原鸡(G. gallus),另,其驯化过程在多个地域均有表现。关于鸡家禽化起源的讨论纷纭,但无定论。

本文围绕鸡的起源,介绍至今为止尚未被提及的长江下游流域的新石器时代稻作社会文化关于鸡的利用

的最新认识。

⼀、磁山遗址的“鸡”

磁山遗址(河北省武安县)是距今约 7,500~6,500 年前的新石器时代遗址(图 1)。周本雄先生分析

了动物骨骼后认为出土的雉鸡科骨骼是驯化了的鸡。虽然对此认识有不同的声音,但没有拿出来再做深

入探讨。而这些骨骼被作为“世界最早的鸡”骨,也被认为中国北部是鸡的家禽化据点之一的证据。

研究者们从这些“世界最早的鸡骨”的资料里面,拿出了 5 件跗跖骨进行了再探讨。其结果标明,全部皆

为内侧足底棱。内侧足底棱是雉鸡(Phasianus colchicus)和铜长尾雉(Syrmaticus soemmerringii)

等类的跗跖骨,而鸡和原鸡是没有的。由此可见,磁山遗址出土的被认为是“世界最早的鸡”的跗跖骨既不

是鸡的,也不是原鸡的。

⼆、新石器时代·青铜器时代中国北部的鸡

在中国大地上有包括原鸡的 63 种雉鸡科(雷鸟亚目和雉鸡亚目)动物生息繁衍。从这些雉鸡科的骨

骼识别鸡骨形态的特征并不十分明了。而另一方面,与上述内侧足底棱一样,从雉鸡科的骨中分辨不是

鸡骨的另外两个基准也被确立,即大腿骨和股骨胫跗节。以此为依据研究者们可以在中国新石器时代和

青铜期时代遗址出土的雉鸡科骨中辨识“可能是鸡的骨”和“不是鸡的骨”。

分析了中国北部 18 个遗址出土的雉鸡科的股骨、胫跗节、跗跖骨计共计 279 件之后,结果表明,

中国北部新石器时代和青铜期时代遗址出土的雉鸡科的骨大部分不是鸡骨(表 1)。可能是鸡骨的只在一处

新石器时代遗址和一处青铜期时代遗址出土,案例非常稀少。因此说明在中国北部,鸡的饲养在青铜器

时代并未普及。

三、南庄头遗址的“鸡”

Xiang 先生等人 2014 年发表的古代 DNA 分析,鸡的历史被追溯至全新世初期。Xiang 先生的研

究,在 COI 领域分析了从南庄头遗址(河北省,距今约 10,500~9,700 年前)、磁山遗址、王因遗址(山

东省,距今约 4,500~3,500 年前)等出土的雉鸡科的骨。分析结果是所有骨为原鸡属(Gallus)骨,而非

其他属。制预领域的分析,也包含着属于现代鸡的主要 3 个遗传小组。根据此结论并与南庄头遗址和磁

山遗址出土热带地区动物为根据,得出另一结论,即全新世初期原鸡在中国北部有所分布,在那里鸡的

驯化已经开始,这一系统一直持续到当今家禽化了的鸡。

Xiang 先生等人的研究与前述研究者的研究有很大地矛盾。特别是,研究者们从形态学上讨论的并

未识别出“不是鸡骨”的南庄头遗址、磁山遗址、王因遗址出土的雉鸡科骨,Xiang 先生的研究却成功分析

37

Page 45: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

出其全部均为鸡骨。另一方面, Peters 先生主要以中国北部遗址为中心综合概况了哺乳类的出土状况

及其与古气候之间的关系,认为即使在最为温暖的全新世中期也很难说中国北部已有了原鸡的分布,是

否在当地已经存在家禽化更为可疑。此后,Xiang 先生对这些反论并未提出商榷意见,关于“世界最早鸡

骨”的争论并没结束。

四、在长江下游流域新石器时代稻作社会的鸟类利用

长江下游流域,虽然没有现在野生的原鸡,但是 Peters 先生等的研究指出这里很可能是全新世最温

暖时期原鸡生活最北界。然而,目前为止长江下游流域遗址出土鸟骨的报告较少,鸟类利用的实际状态

并不明朗。就此,研究者们进行了田螺山遗址(浙江省余姚市)的鸟类遗骨分析,讨论了中国新石器时

代初期有关稻作村落对鸟类的利用。

研究对象是以距今约 6500 年前的 T403 区和 T406 区的第 7 层、距今约 7000 年前的 T406 区的第

8 层,和出土鸟类遗骨特别多的 K3⑦∶G156(以下简称 G156)、DK3H1(以下简称 H1)的 2 个灰坑查出

的鸟类遗骨。结果,鸟类遗骨包括 10 目 11 科。出土残片野鸭科(包括雁亚目、野鸭亚目、凫属、斑背

潜鸭属,约 53%)和秧鸡科(约 38%),其他分类群较少(图 2)。确认的分类群里红喉潜鸟科主要生活在海

岸或海洋,其他分类群主要为陆地水域和湿地生活。虽然据说遗址形成时距离海岸约 10km,但也暗示

着主要是在陆地水域和湿地俘获鸟类。这一倾向,与利用淡水~微咸水的河口区域生活的鱼种,或产卵

期和回游期溯河川而上的生态鱼种进行的鱼类遗骨的分析结果相一致。

遗体群中包含 2 件雉鸡科骨。但是此次出土的锁骨和肩甲骨都未被业内认可为识别基准,仍是今后

的一大课题。一方面,目前为止中国生活的 63 种雉鸡科只有其中 40 种的数据,但用肩胛的测量值可认

定的雉鸡和黑鹇(Lophura leucomelanos)、黑颈长尾雉(Syrmaticus humiae)、黑长尾雉(S. mikado)

之外的原鸡范围值是重叠的(图 3)。今后,用古代 DNA 分析等方法辨识是不是鸡,同时确认是鸡的情况

下用尽量少被后期污染过的样品进行放射性碳十四年代测定进行验证也是非常必要的。一方面,跨湖桥

遗址和良渚遗址群也未检测出含有鸡的雉鸡科骨,可以证明长江下游流域的新石器时代稻作社会并未利

用鸡,而原鸡也很可能不在其周边生活。

有文是关于中国鸡的驯化一连串研究中的一环,与松井章先生、袁靖先生、孙国平先生、菊地大树

先生、吕鹏先生、李志鹏先生、李凡先生们的共同研究推进。本研究是日本学术振兴会·科学研究费补助

金(21700846,22240083,24700927,16H00742,18H04172)研究成果的一部分。

(陈馨 译)

38

Page 46: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Has the Chicken been Used in the Neolithic Rice Agricultural Society in the

Lower Yangtze River Region?

Eda Masaki

Chicken (Gallus domesticus) is one of the most familiar creatures to mankind. DNA analysis shows that they

are domesticated from the red junglefowl (G. gallus) which distributes in the forests of Southeast and South Asia,

and the domestication has occurred in several areas. There have been various arguments on the origin of chicken

domestication, and no agreement has been made yet. I will outline the debate over chicken domestication, and

introduce the latest findings on the use of chicken in the Neolithic settlements with rice cultivation in the lower

Yangtze River region.

1. "Chickens" from Cishan site

Cishan site in Wu'an County, Hebei Province, is a Neolithic site dated back to about 7,500 to 6,500 years

ago (Fig. 1). Prof. Zhou Ben-xiong analyzed the animal bone and identified the phasianid bones as domesticated

chicken. Though there was disagreement with this identification, no further research has been done. Therefore,

these "oldest chicken bones in the world" has been regarded as a line of evidence to support that Northern China

is one of the domestication centre for chicken.

We re-examined five tarsometatarsi from "the oldest chicken bones in the world". The research shows that

all five specimens have medial plantar crests, which are present on the tarsometatarsus of common pheasant

(Phasianus colchicus) and copper pheasant (Syrmaticus soemmerringii), but completely absent from chicken and

red junglefowl. Based on this fact, the tarsometatarsi excavated from Cishan site, which had been regarded as "the

oldest chicken bones in the world", are neither chickens nor red junglefowl.

2. Neolithic and Bronze Age Chickens in Northern China

63 species of Phasianidae (Tetraoninae and Phasianinae) including red junglefowl inhabit in China. The

morphological features to distinguish chicken bones from these Phasianidae bones are not quite clear. However,

just like the medial plantar crest on tarsometatarsus, femur and tibiotarsus can be used for candidate chicken

identification. Using this method, we are able to separate "chicken-possible bones" from the “nonchicken bones”

in the research of Phasianidae bones from the Neolithic and Bronze Age sites in Northern China.

We analyzed 279 specimens of femur, tibiotarsus, and tarsometatarsus of Phasianidae from 18 Neolithic and

Bronze Age sites in northern China, and the results show that most of them were not chicken bones (Table 1). The

"candidate chicken bones" remained exclusively at one Neolithic site and one Bronze Age site, suggesting that

chicken breeding was not common in Northern China even in the Bronze Age.

Table 1 Analytical results of Phasianidae bones from Neolithic and Bronze Age sites (modified from Eda et

al 2016)

3. "Chickens" from Nanzhuangtou site

The ancient DNA analysis published by Xiang et al in 2014 suggested that chicken domestication could be

39

Page 47: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

traced back to early Holocene. They analyzed mitochondrial COI region of Phasianidae bones excavated from

Nanzhuangtou site (Hebei Province, approx. 10,500 – 9,700 BP), Cishan site, Wangyin site (Shandong Province,

approx. 4,500 – 3,500 BP). As a result, all the bones that were successfully analyzed were identified as genus

Gallus, and bones of other genera were not recognized. In addition, three of five modern haplotype groups of

chicken were included in the analyses of mitochondrial control region. Based on this result and the excavation of

tropical animals from Nanzhuangtou and Cishan sites, Xiang et al (2014) came to the conclusion that the red

junglefowl inhabited the Northern China in the early Holocene; and chicken domestication started in Northern

China and developed until now.

The study by Xiang and et al (2014) was largely contradictory to our studies mentioned above. In our

previous study (Eda et al. 2016), all of the studied Phasianidae bones from Cishan, Wangyin, and Nanzhuangtou

were identified as non-chicken bones. In Xiang et al. (2014), by comparison, a bone from Cishan, two bones from

Wangyin, and three bones from Nanzhuangtou were identified as bones of Gallus gallus. In addition, Peters

reviewed the mammalian remains and the paleoclimate conditions in Northern China, and suggested that it was

hard to prove the existence of red junglefowl in Northern China even in the mildest period of the mid-Holocene,

hence the domestication of chicken was even more questionable. Xiang and colleagues have not submitted a

rebuttal against these objections. The discussion of “the earliest chicken in the world” is still ongoing.

4. Bird exploitation in the Neolithic rice societies in the Lower Yangtze River region

The lower Yangtze River region does not have red junglefowl, but Peters et al. (2016) proposed that it was

located at the northern limit where red junglefowl could inhabited during the warmest period in Holocene. Very

few reports have recorded bird remains from the sites in the lower Yangtze River basin, so the bird exploitation is

still not well understood. We examined the bird remains from Tianluoshan site in Yuyao County, Zhejiang

Province, to discuss bird exploitation in Neolithic societies with early rice cultivation.

We analyzed layer 7 in T403 and T406 which was about 6500 BP, layer 8 in T406 which was approximately

7000 BP, and two pits with rich bird bones, K3⑦:G156 (hereinafter referred to as G156) and DK3H1 (hereinafter

referred to as H1). The result shows that the bird remains contains 11 families from 10 orders, mostly from

Anatidae (including Anserini, Anatinae, Anas, and Aythya, about 53%) and Rallidae (about 38%); other taxa were

few (Fig. 3). Among the identified taxonomic groups, Gaviidae inhabits the coast or ocean, the rest inhabits inland

waters and wetlands. It is estimated that the site was about 10 km from the coast during occupation, indicating

that the birds were mainly captured on land and in the wetlands. It also coincides with the results of fish remains

study, that 11 fish species inhabit the freshwater and brackish water estuary, or migrate to these area during

spawning season.

Two pieces of Phasianid bones (clavicle and scapula) have been identified. However, the identification

criteria of the bones among the species have not been established, hence it will be the future task. On one hand,

although the measurement dataset only contains 40 out of 63 phasianid species living in China at present, the

measurement of scapula overlap with the measurement range of kalij pheasant (Lophura leucomelanos), Hume's

pheasant (Syrmaticus humiae), Mikado pheasant (S. mikado), and red junglefowl. In the future, it is necessary to

identify chicken using methods such as ancient DNA analysis; once they are identified as chicken, it is crucial to

verify by radiocarbon dating that they are not contaminated by later deposits. On the other hand, neither chicken

40

Page 48: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

bones nor pheasant bones were identified from Kuahuqiao site and Liangzhu sites, indicating that chicken were

hardly used in the Neolithic rice cultivation societies in the lower Yangtze River basin. It also suggests that red

junglefowl may not live in the surrounding areas.

Fig. 1: Study sites (star) and previously reported archaeological sites with (circles) and without

(triangles) chicken bones in Neolithic (Gray) and Bronze Age (White) China (Modified from Eda et al 2016)

Fig. 2: Bird remains excavated from Tianluoshan site (partly modified by Eda et al. 2016)

Fig. 3: Comparison of the proximal end width of phasianid scapula.

A series of studies on chicken domestication in China in this presentation were carried out as collaborative

research with Prof. Akira Matsui, Dr. Yuan Jing, Mr. Sun Guoping, Dr. Kikuchi Hiroki, Dr. Lü Peng, Dr. Li

Zhipeng, Dr. Li Fan and others. This research is also part of the research results funded by Japan Society for the

Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (21700846, 22240083, 24700927, 16H00742,

18H04172).

(Translated by Zhang Ying)

41

Page 49: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

42

Page 50: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

 

新石器时代至青铜时代早期华南地区的家猪饲养业初探

余翀 

引言

我国的华南地区地处欧亚大陆的东南沿,是衔接中国与东南亚地区、环南中国海地区、环太平洋岛

链等地区的重要地带。全新世以来的关于人类文明的起源与传播,尤其是南岛语族的发源与扩散,一直

是国际学术界关注的重要议题①。但是本地区有关古代人类获取、利用和开发动物资源的模式,以及关于

家畜饲养的系统性研究尚未进行。

本文列举华南地区考古遗址中出土的猪属遗存及其相关研究,尝试探讨本地区新石器时代至青铜时

代早期的家猪饲养业的特征。

一、华南地区的猪属动物研究

华南地区属于新石器时代至青铜时代早期的遗址中,对出土的猪属动物骨骼进行过专门研究的有 5

处,现分述如下:

甑皮岩遗址:不同发掘年度出土的动物骨骼遗存研究对猪属动物的家养/野生属性的认识并不一致。

李有恒等对 1973 年度发掘获得的属于 40 个能够较为准确地估算其死亡年龄的猪属动物个体的上下颌进

行了统计,一岁以下的个体共有 8 个,占 20%;两岁以上的个体共有 6 个,占 15%;一岁到两岁之间的

个体(大部分为 1.5 岁以上)共有 26 个,占 65%。此外在所有标本中,尚未见到任何一枚磨蚀很严重的

上/下颌第三臼齿。研究者认为这种死亡年龄分布的模式,若不是因为自然界的某种特殊原因造成,也不

大可能是人类狩猎造成,因此只能是人类有意识饲养和宰杀的结果。同时,猪属动物的犬齿发现数量不

多,较为长大粗壮的标本更为少见,犬齿槽外突的程度很差,门齿一般也都比较细弱,这些现象表明猪

的体质形态因受人类行为影响而发生了变化②。

袁靖等人对 2001 年度发掘获得的猪属动物遗存进行了关于牙齿尺寸、死亡年龄结构和数量比例等

方面的研究。结果认为,基于牙齿尺寸与其他新石器时代遗址出土猪属动物相比,明显偏大、且其死亡

年龄皆大于 2 岁、而猪在所有动物中所占的比例极小等现象,判断它们应当属于野猪③。

2011 年,Cucchi 等人对甑皮岩遗址出土属于 5 个个体的猪属动物与野猪和家猪的下颌第二臼齿的

几何形态(geometric morphometric)进行了研究和对比,结果表明它们与野猪更为接近,而与家猪存

在较大的差别④。这一结果对甑皮岩遗址的猪属动物到底是家猪还是野猪的这一问题的讨论提供了有益的

补充。

革新桥遗址:依据牙齿萌出和磨蚀程度以及骨骼的愈合情况来鉴定猪的死亡年龄,全部标本能够代

表 8 个个体,其中下颌第三臼齿未萌出的未成年个体有 5 个,占 62.5%;下颌第三臼齿萌出的青年个体

有 2 个,占 25%;牙齿磨蚀严重的老年个体只有 1 个,占 12.5%。同时基于 3 件完整的下颌第三臼齿测

量值,认为它们的尺寸与年代相近的姜寨遗址的家猪较为接近,研究者认为革新桥遗址出土的猪类骨骼

属于家猪⑤。

银洲遗址:研究者依据四条证据,认为银洲遗址的猪为家养动物。首先,从哺乳纲动物的数量结构

(NISP、MNI 和质量)、出土概率和骨骼部位数看,猪约占哺乳纲动物的 60%以上,在遗址中的出土概率

达到 55%以上,且其各个骨骼部位基本均有发现。第二,从年龄结构看,猪的死亡年龄主要集中在 1 岁

43

Page 51: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

 

到 1 岁半,小于半岁和大于两岁的猪极少。第三,从下颌第三齿的长度看,虽然标本数量只有 1 件,但

其长度在家猪的范围内,为 30.01 毫米,远低于中原地区野猪和家猪分界线的 41 毫米。第四,从珠江三

角洲地区的其他贝丘遗址看,河宕遗址中和与银洲三期同时的村头遗址中已经出现了家猪饲养⑥。

河宕遗址:依据下颌骨的的尺寸,近 100 件标本中能归为成年(老年)个体的有 6 件,幼年个体的

有 37 件,幼年个体与成年(老年)个体的比例约为 8:1.5,少见青壮年个体。研究者据此认为河宕遗址

已有家猪的存在⑦。

村头遗址:黄蕴平等人通过对村头遗址出土的动物骨骼进行鉴定与研究,确认猪属动物的可鉴定标

本数(NISP)755 件,最小个体数(MNI)89 个,分别占哺乳动物总数的 22.5%和 32.1%。其中猪的

骨骼中以下颌骨数量最多,约占猪骨总数的 23.8%。

死亡年龄的计算结果显示,猪的死亡年龄有两个高峰期,分别是 4-10 月龄和 18-24 月龄,同时,

大于 2-3 岁以上的成年猪约占 11.1%。根据犬齿的形态特征鉴定猪的性别,可鉴定标本共有 20 件,其中

下颌骨前部保留有犬齿或犬齿槽的标本 19 件,上颌骨和上犬齿各 1 件。属于雌性个体的 15 件,约占

75%,雄性的 5 件,仅占 25%。因而可以认为村头遗址的猪以雌性为主,雄性的数量不多。猪的下颌第

三臼齿平均长 32.8±1.7、宽 15.4±0.7 毫米;上颌第三臼齿平均长 27.7±1.7、宽 15.9±0.8 毫米。

对下颌臼齿的线性釉质发育不全(LEH)现象进行观察(110 件下颌的 198 枚臼齿)的结果表明,

其中 63 件下颌的臼齿舌面有 LEH,约占 57.3%;有 LEH 的牙齿有 104 枚,约占 52.5%。按牙齿的齿

尖统计出现 LEH 的平均数,M3 最高,其次是 M2,M1 最少。牙齿上的 LHE 形态以线状为主,也有少

量的麻点状。各齿尖 LHE 的数量以 1 条的最多,占 54.6%,2 条的占 33%,3 条的占 10.3%,有 4 条

的仅占 2.1% 。统计数据说明 LEH 出现的频率很高。对下颌臼齿的各齿尖 LEH 距齿冠颈部(珐琅质齿

冠与齿根交界处)的高度进行测量的结果表明,下颌第一臼齿 A 尖、第二臼齿 A 尖和第三臼齿 A 尖 LEH

高度分布峰值(移动平均值)可能分别由出生和断奶时的生理压力(营养不足)、猪出生后遇到的第一个

冬天(气候严寒食物缺乏)和出生后的第二个秋冬季(交配和冬季)等原因造成。

基于数量比例较多、死亡年龄以未成年为主(约占 61.7%)、以雌性为主以及牙齿的 LEH 发生率高

等现象,推测有一部分个体可能是家猪,但也存在有一些狩猎捕获的野猪⑧。

二、华南地区的家猪饲养业

综上,基于数量比例、臼齿尺寸、死亡年龄、几何形态测量、下颌臼齿线性釉质发育不全现象(LEH)

等方面的证据,家猪在华南地区出现的时间可以追溯至距今 6000 年左右(革新桥遗址),但是此时家猪

占哺乳动物的比例较小(16%),表明即使确实存在家猪,饲养业的规模也相当有限,且由于广西地区暂时

未有距今 6000 年以来的相关资料发表,我们无法讨论家猪饲养业在该地区的发展状况和延续情况(图

一)。

相较而言,广东的考古资料要充足一些。从距今 10000 年以来,所有出土动物骨骼的遗址中都发现

相当数量的野猪遗存,野猪分布广泛,是当时狩猎的主要对象之一。至距今 4400 年左右以来,珠江三角

洲地区的银洲、河宕和村头遗址都发现了可能属于家猪的骨骼。值得一提的是,村头遗址出土的猪的最

小个体数达到 89 头之多,在遗址第三期的 G1 中出土的至少 9 个个体的猪,在一定程度上反映了当时居

民食用猪的绝对数量。表一总结了这三处遗址出土家猪骨骼的判断依据。可以看出,虽然我们已经采取

多种方法对猪属动物骨骼进行研究,但是没有哪种方法能准确地给出结论,有时候甚至是相互矛盾的。

比如,银洲遗址的猪属动物骨骼占哺乳动物骨骼的比例要远高于村头遗址,而在下颌臼齿线性釉质发育

44

Page 52: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

 

不全现象(LEH)的发生频率方面,村头遗址又与银洲遗址有较大的差别。因此我们需要尽可能地采用

更多的方法,并在了解这些方法的适应性和局限性的前提下,辩证地阐释这些研究结果。

距今(千年) 广东 广西

距今(千年) 遗址 家猪 遗址 野猪 遗址

3 村头

3

3.5 3.5

4 河宕 4

4.5 银洲 4.5

5 5

5.5 5.5

6 革新桥 6

6.5 6.5

~7 甑皮岩 ~7

图一 华南地区家猪饲养业的特征

新石器时代至青铜时代早期的华南地区与同时期的中国其他各个地区的生业特征有着明显的差异

⑨。虽然目前可供讨论的材料不多,但是即便如此,本地区内部不同遗址的情况也不尽相同(表一)。那

么这些猪是否有部分属于家猪,它们是本地起源还是外部传入,我们目前没有十分准确的答案。但可以

肯定的是,我们将来还需要讨论本地起源或外部传入的时间、地点/线路、传播路线和所反映的人群移

动和文化交流现象和适应性。同时注重考察对野猪进行管理或尝试性驯化或杂交的行为。

诚然,猪属动物的野生、家养属性的判定,可谓是家养动物研究中最为复杂的一个议题。不仅仅是

因为目前尚未有任何一种方法的研究结果,可以作为判定其野生、家养属性的确信依据,同时还因为,

家猪种群极易出现反野现象,或与野猪种群发生杂交行为。而目前,研究者们似乎更倾向于对用各种研

究方法得到的结果的共性进行归纳和总结,而对其中的差异却鲜有阐释。

因此,在今后的研究当中,我们还需要运用更多的方法和视角,对有限的材料进行更深层次的讨

论,为今后系统地开展有关中国家养动物起源、开发与利用研究,以及自然科学技术手段在考古学中的

综合应用提供理论、方法与实践方面的借鉴,为探讨该时空范围内古代人类的生活和社会以及文化的发

展与传播,旧大陆的农业起源、新石器化和社会复杂化研究提供有益的补充:

表一 银洲、河宕、村头遗址家猪判断依据

遗址 数量比例 臼齿尺

寸 死亡年龄

LEH

频率 其他

(NISP/MNI)

银洲 82.35%/54.55% 小 主要集中在 12-18 月龄,小于 6

月龄和大于 24 月龄的极少 很低

河宕 - - 幼年个体与成年(老年)个体的比

例约为 8:1.5,少见青壮年个体 -

村头 22.5%/32.1% 小 主要集中在 4-10 月龄和 18-24 月

龄 很高 雌性为主

45

Page 53: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

 

1.将动物骨骼遗存与考古学遗存、遗迹及其出土情境更好地结合,并尝试探讨遗存的形成过程和埋

藏过程,以反映可能的与之对应的人类行为。

2.应用对数指数法对猪属动物头后骨骼的测量数据进行换算与统计分析,考察其身体尺寸的特征及

历时性变化,并讨论其成因。

3.应用几何形态测量、稳定同位素、古 DNA 等相关的自然科学的理论和方法,用于探讨臼齿形态

特征、家养动物的饲喂方式和遗传谱系等。

4.将该地区猪属动物的综合研究成果与更广泛的东亚地区的区域性综合研究成果进行对比,如中国

的长江流域、黄河流域、以及朝鲜半岛、日本列岛、大陆东南亚和岛屿东南亚等,探索东亚地区

家猪饲养业的特征与多样性。

① Bellwood, P., First farmers: the origins of agricultural societies. Oxford: Blackwell,

2006. ② 李有恒、韩德芬:《广西桂林甑皮岩遗址动物群》,《古脊椎动物学报》1978 年第 16 期第 4卷。 ③ a. 袁靖:《水陆生动物所反映的生存环境》,《摄取动物的种类及方式》,中国社会科学院考古研究

所、广西壮族自治区文物工作队、 桂林甑皮岩遗址博物馆、桂林市文物工作队编:《桂林甑皮岩》,第

270~285 页,第 344~346 页,文物出版社,2003 年。

b.袁靖、杨梦菲:《水陆生动物遗存的研究》,中国社会科学院考古研究所、广西壮族自治区文物工作

队、桂林甑皮岩遗址博物馆、桂林市文物工作队编:《桂林甑皮岩》,第 297~341 页,文物出版社,

2003 年。 ④ Cucchi, T., Hulme-Beaman, A., Yuan, J., Dobney, K., Early Neolithic pig domestication at

Jiahu, Henan province, China: clues from molar shape analyses using geometric morphometric

approaches. Journal of Archaeological Science, 2011(38)(1). ⑤ 宋艳波、谢光茂:《广西革新桥遗址动物遗存的鉴定与研究》,河南省文物考古研究所编:《动物考古

(第 1 辑)》,第 219~231 页,文物出版社,2010 年。 ⑥ 李梓杰:《广东银洲贝丘遗址的动物考古学研究》,中国社会科学院研究生院硕士学位论文,2016

年。 ⑦ 广东省博物馆、佛山博物馆编著:《佛山河宕遗址》,第 174~175 页,广东人民出版社,2006 年。 ⑧ 黄蕴平、张颖:《村头贝丘遗址陆生脊椎动物遗骸分析》,待刊。 ⑨ 余翀、袁靖:《新石器时代至青铜时代岭南及周边地区的生业初探》,《南方文物》2018 年第 2期。

                                                              

46

Page 54: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

新石器時代から前期青銅器時代における華南地区の家畜ブタ飼養業予察

余翀

はじめに

中国華南地区は、ユーラシア大陸の東南沿岸、東南アジアとの連絡口、環南中国地区、また環太平

洋第一列島線などとして重要な地域である。完新世以降の人類文明の起源と伝播、特にオーストロネ

シア語族の発生と拡散については、これまでも国際学術界が注目してきた重要な課題である。ただし、

当該地区における古代の人々が獲得し、利用、開発した動物資源モデル、および家畜飼養の体系的な

研究はいまだ結論が出ていない。

本稿では、華南地区の考古遺跡から出土したイノシシ属およびその研究を挙げるとともに、当該地

区の新石器時代から前期青銅器時代における家畜ブタ飼養の特徴を考える。

1.華南地区のイノシシ属動物研究

華南地区の新石器時代から前期青銅器時代の遺跡の中で、出土したイノシシ属の研究がおこなわれ

ている遺跡は、以下の 5 か所である。

甑皮岩遺跡:異なる発掘年度で出土した動物骨の研究では、イノシシ属の家畜/野生種の認識がそ

れぞれ異なっている。李有恒らは、1973 年に出土した 40 個体の死亡年齢が推定可能なイノシシ属の

上・下顎骨で統計をとり、1 歳以下の個体が 8 個体で 20%、2 歳以上の個体は 6 個体で 15%、1~2 歳

の間の個体(大部分が 1.5 歳以上)が 26 個体で 65%を占める。そのほか、資料全体をみると、上・下

顎の第三後臼歯が著しく摩滅している個体はみられない。そして、このような死亡年齢構成のモデル

は、自然界のある特殊なケースでも、人類による狩猟においても発生するものではなく、ただ人類に

よる飼養と屠殺の結果であると考えた。同時に、発見されたイノシシ属の犬歯点数は多くなく、長く

立派な犬歯をもつものは更に少ない。また犬歯が歯槽を飛び出すものはほとんど見られず、切歯も一

般的に細く弱々しい。これらの形態的特徴は、人為的な影響を受けて発生した変化を表している。

袁靖らは 2001 年度出土のイノシシ属について、歯のサイズ、死亡年齢構成や比率などから分析研

究を進めた。その結果、当該資料の歯のサイズは、他の新石器時代遺跡から出土したイノシシ属と比

較し、明らかにやや大きく、そのうえ死亡年齢はすべて 2 歳以上となる。また、イノシシ属の出土し

た全動物種に占める割合が極めて低い現象から判断して、野生イノシシであると結論づけた。

2011 年に Cucchi らは甑皮岩遺跡より出土した 5 個体のイノシシ属、野生イノシシと家畜ブタの下

顎骨第二後臼歯の幾何学形態(geometric morphometric)的研究を進めて比較した結果、野生イノシ

シに近似し、家畜ブタとは差が大きいことが明らかとなった。この一連の結果は、甑皮岩遺跡のイノ

シシ属がいったい野生イノシシなのか家畜ブタなのかという問題を議論するうえで大変有意義なもの

となった。

革新橋遺跡:歯の萌出や摩滅程度、また骨端の癒合状態によってイノシシの死亡年齢を推定する。

代表的な 8 個体のうち、下顎第三後臼歯が未萌出な幼獣個体は 5 個体で 62.5%、萌出済みの成獣は 2

個体で 25%、摩滅が著しい老齢は 1 個体で 12.5%を占める。そして、3 点の完全な下顎第三後臼歯の

47

Page 55: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

計測値が、年代の近い姜寨遺跡の家畜ブタの計測値と近似していることから、革新橋遺跡出土のイノ

シシ類は家畜ブタであると考えられている。

銀洲遺跡:4 つの根拠から当該遺跡出土のイノシシが家畜であると考えられている。まず、哺乳動

物の出土量(NISP、MNI と質量)、出土率や部位組成から、イノシシが哺乳動物のおよそ 60%以上を

占め、遺跡中の出土率も 55%以上に達するとともに、各部位が満遍なく出土している。第二に、年齢

構成からみると、イノシシの死亡年齢が 1 歳~1 歳半に集中しており、6 ヶ月以下と 2 歳以上の個体

が大変少ない。第三に、下顎第三後臼歯の長さをみると、計測可能な点数は 1 点しかないものの、計

測値は家畜ブタの範囲内である 30.01mm となり、中原地区における野生イノシシと家畜ブタとの境

界である 41mm をはるかに下回る。第四は、珠江三角デルタ地区における他の貝塚遺跡を見ると、河

宕遺跡、銀洲遺跡三期と同時期の村頭遺跡では、すでに家畜ブタが確認されている。

河宕遺跡:下顎骨のサイズ、および 100 点近い点数の中で成獣(老齢)個体は 6 点、幼獣は 37 点

であり、幼齢と成獣(老齢)の比率は 8:1.5 となり、若齢と壮齢個体は少ない。このことから、河宕

遺跡ではすでに家畜ブタがいたと考えられている。

村頭遺跡:黄蘊平らは村頭遺跡から出土した動物骨の同定と分析研究をすすめ、イノシシ属の同定

可能点数(NISP)755 点、最小個体数(MNI)89 個体と、それぞれ哺乳類総点数の 22.5%と 32.1%

を占めることを確認している。そして、イノシシの部位別組成を見ると下顎骨の出土点数が最も多く、

23.8%を占める。

死亡年齢では 4~10 月齢と 18~24 月齢というふたつのピークがみられ、同時に 2~3 歳以上の成獣

がおよそ 11.1%を占めている。犬歯の形態学的特徴から性差判定をすると、判定可能なものは 20 点、

そのなかで犬歯あるいは犬歯歯槽が残っている資料は 19 点、上顎骨と上顎犬歯が各 1 点となる。そ

のなかでメスは 15 点でおよそ 75%、オスは 5 点で 25%を占める。このことから、村頭遺跡のイノシ

シはメスが主体でオスが少ないということになる。下顎第三後臼歯の平均長は 32.8±1.7mm、幅

15.4±0.7mm であり、上顎三後臼歯の平均長は 27.7±1.7mm、幅 15.9±0.8mm となる。

下顎臼歯のエナメル質減形成(LEH)を観察(110 点の下顎骨の 198 点の臼歯)した結果、そのな

かの 63 点の下顎臼歯舌側面に LEH がみられ、およそ 57.3%を占める。LEH がある歯は 104 点あり、

およそ 52.5%を占める。臼歯の咬頭部に出現する LEH の出現数は M3(第三後臼歯)が最も高く、次

いで M2(第二後臼歯)で、M1 が最も少ない。歯に現れる LEH の形態は線状が主であり、ボツボツ

した点状も少量ながらみられる。各臼歯咬頭部の LEH 数は、単線が最も多く 54.6%を占め、複数の

うち 2 線は 33%、3 線は 10.3%で 4 線が 2.1%を占めるなど、統計データから LEH 出現率は非常に高

いことがわかる。下顎臼歯の各咬頭部 LEH から歯冠頸部(エナメル質歯冠と歯根の境)までの高さを

計測した結果、下顎第一後臼歯 A 咬頭、第二後臼歯 A 咬頭と第三後臼歯 A 咬頭の LEH が高い分布値

(移動平均値)は、おそらくそれぞれ出生と離乳時期の生理的なストレス(栄養不足)によるもので、

イノシシは出生後のはじめての冬(寒さが厳しく食糧が不足)と出生後の 2 回目の秋冬(交配と冬季)

などが原因で発生する。

点数の割合が多く、幼獣の死亡年齢が主である(およそ 61.7%を占める)。メスは歯に LEH が発生

する頻度が高く、一部の個体は家畜ブタの可能性があるが、狩猟で捕獲された野生イノシシも含まれ

ているであろう。

48

Page 56: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

2.華南地区の家畜ブタ飼養業

以上をまとめると、点数比率、臼歯サイズ、死亡年齢、幾何学形態計測、下顎臼歯のエナメル質減

形成(LEH)などから検討すると、華南地区で家畜ブタが出現した時期は 6000BP 頃(革新橋遺跡)

に遡る。但し、その時期に家畜ブタが哺乳動物全体に占める割合は小さく(16%)、たとえ家畜ブタが

いたとしても、飼養業の規模は相当限られていたであろう。そして、広西地区ではいまのところ

6000BP 以降の関連資料がないので、当該地区における家畜ブタの飼養業の発展と継続状況を議論す

ることは難しい。

広東の考古資料を少し補足するならば、10000BP 以降、動物骨が出土する遺跡のなかで、相当数発

見されるのは野生イノシシである。野生イノシシの分布域は広く、当時の狩猟において重要な対象の

ひとつである。4400BP 頃より珠江デルタ地区の銀洲、河宕と村頭遺跡では、共に家畜ブタの可能性

がある個体が発見されている。注目すべきものでは、村頭遺跡で出土するイノシシの最小個体数は 89

点と多く、遺跡の第三期 G1 という遺構から出土したのは少なくとも 9 個体で、当時の人々がイノシ

シを食べていた数をある程度反映している。表 1 は、三か所の遺跡から出土した家畜ブタの判断基準

である。ご覧のとおり、すでに多くの方法でイノシシ属に対する研究が進められている。但し、どの

方法論も明確に結論づけられるものではなく、相互に矛盾が生じる場合もある。たとえば、銀洲遺跡

のイノシシ属は哺乳類のなかで占める割合が村頭遺跡よりはるかに高いが、下顎臼歯のエナメル質減

形成(LEH)の発生頻度をみると、村頭遺跡と銀洲遺跡とは大きな差がある。このように、我々は可

能な限り多角的に検証する必要があるとともに、それぞれの方法がどのような場合に有効であり、ま

たどこに限界があるかを理解したうえで、これらの研究成果を適切に解釈すべきである。

新石器時代から前期青銅器時代の華南地区と、同時期の中国における他地域の生業の特徴とは明ら

かな差がある。いまのところ議論できる資料が少ないが、そうであっても、当該地区内における各遺

跡の状況もまた同じとは限らない(表 1)。それでは、これらのイノシシが家畜ブタと言えるのか、在

地で発生したものか外部からの移入か、いまのところ十分に明確な答えは出ていない。しかしながら、

将来、在地発生或いは外部移入の時期、場所/ルート、伝播経路とそれを担う人々の移動と文化交流

および適応性について将来的に議論する余地がある。また同時に野生イノシシに対する管理、飼い馴

らし或いは交雑行為へも考えを巡らすべきである。

もちろん、イノシシ属の野生か家畜かの判別は、家畜研究のなかで最も複雑な課題のひとつという

べきである。いまのところ、どのような方法の研究結果も野生種か家畜種かを判定する明らかな根拠

になり得ないだけでなく、同時に、家畜ブタは極めて再野生化し易く、野生イノシシとの交雑を起こ

す。そして、研究者たちは更に各種の研究方法から得られた結果の共通性について帰納し総括する傾

向にあり、そのなかの違いについて解釈することはほとんどない。

このことから、今後の研究のなかで我々は更に多くの研究方法や研究視角を用いて、限られた資料

に対して、より掘り下げた議論を進めていく必要がある。今後、中国家畜起源、開発と利用に関する

研究について体系的に展開するため、および考古学における自然科学技術の総合的な応用が、理論、

方法や実践面において参考になる。そして、その対象となる時間・空間に存在する古代の人々の生活

や社会および文化の発展と伝播、旧大陸の農業起源、新石器化と社会の複雑化の研究に対して非常に

有益となろう。

1.動物遺存体は、考古学遺物、遺構およびそれらの出土状況と密接な関係があり、遺物の形成と

49

Page 57: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

埋蔵過程を考えることは、対応する人類の行為を反映するものである。

2.イノシシ属の頭の対数指数法の応用の後、骨格の計測データを換算して統計分析を進め、身体

のサイズの特徴や時系列変変化を考察し、その要因を議論する。

3.幾何学形態計測、安定同位体、古代 DNA などの自然科学の理論と方法を応用し、臼歯の形態

的特徴、家畜の給餌形態や遺伝系譜などを探る。

4.当該地区におけるイノシシ属の総合研究成果を更に広範囲な東アジア地区の区域性総合研究成

果と比較する。たとえば中国の長江流域、黄河流域および朝鮮半島、日本列島、大陸部や島嶼

部の東南アジアなど、東アジア地域における家畜ブタ飼養業の特徴と多様性を探る。

(菊地大樹 訳)

50

Page 58: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Preliminary Research on Pig Husbandry from Neolithic to Early Bronze Age

in south China

 

Yu Chong  

1. Introduction

South China is the key area connecting China, Southeast Asia, South China Sea and the Pacific island chain.

Issues about the origins and the dispersal of early anthropogenesis especially the Austronesian, has been a hot

topic. However, details about the subsistence patterns and livestock keeping have not been evaluated. This paper

summarized the current case studies of Sus in South China region from Neolithic to Early Bronze Age, in order

to find out the characteristics of pig husbandry in the studied area.

2. Case studies of pig domestication in South China

In total there are 5 case studies on pigs in South China during the Neolithic and Early Bronze Age period.

Zengpiyan: There are different views on the status of pig domestication towards Zengpiyan. Li et al. studied

40 mandibles and maxillaries from excavation from 1973. The age profile shown an early kill off patterns,

suggested pigs were domesticated at site.

However, Yuan et al. analyzed the pig bones excavated from 2001. The result indicated pigs were not very

popular at site, with an older kill off pattern, which supported the wild boar hypothesis.

Later on, Cucchi et al. performed geometric morphometric analysis on 5 lower M2 of Zengpiyan, the result

suggested that the shape of the molars were similar to those of wild boars.

Gexinqiao site: Based on the age profile and the measurements of the lower M3, pigs of Gexinqiao were

through to be domesticated.

Yinzhou site: Based on quantification analysis, early kill off pattern and the measurement of lower M3, pigs

of Yinzhou were through to be domesticated.

Hedang site: Based on the early kill off pattern, pigs of Hedang were through to be domesticated.

Cuntou site: Based on quantification analysis, early kill off pattern, sex ration, measurement of lower M3 and

the high frequency of LEH, pigs of Cuntou were through to be domesticated.

3. Patterns of pig husbandry of South China

Based on the results of quantification analysis, geometric morphometric analysis, kill off pattern, sex ration,

measurement of lower M3 and frequency of LEH, pigs were through to be domesticated as early as 6000 years

ago in this region and became more popular since 4400 years ago.

The pattern of pig husbandry in this region is significantly different compared to other regions of China

even though the sample size is not huge. On the other hand, an internal diversity can be detected which

suggested a much more scattered pattern on the domestication of pig. Issues related to pig domestication is

never a easy task, the difficulties on confirming hybrid, feral have never been solved.

51

Page 59: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

ka.

B.P

Guangdong Guangxi ka.

B.P Site Domesticated Site Wild Site

3 Cuntou 3

3.5 3.5

4 Hedang 4

4.5 Yinzhou 4.5

5 5

5.5 5.5

6 Gexinqiao 6

6.5 6.5

~7 Zengpiyan ~7

Table 1 Pattern of pig domestication in South China

Fig.1 Indicators of pig domestication at Yinzhou, Hedang and Cuntou sites

Site Quantity

(NISP/MNI)

Size

of M3

Kill off pattern LEH

frequency

Other

Yinzhou 82.35%/54.55% small kill off peak at 12-18 months very low

Hedang - - Juvenile 68% -

Cuntou 22.5%/32.1% small kill off peak at 4-10 months

and 18-24 months

very high female

individual 75%

In order to have a better understanding on the issues related to livestock keeping in Neolithic ages, it is

crucial to incorporated with the following disciplines:

1. Combine the information from archaeological contexts which may provide insights on human behavior.

2. Investigate biometrical data in order to trace the possible change of body size through time.

3. Perform geometric morphometric, stable isotope and aDNA analysis to further understand the feeding

strategy and population history.

4. To get a more comprehensive view on the evolution of pig domestication and dispersal by compare

with the studies from neighborhood areas.

 

52

Page 60: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

When Nature Becomes History: Our Changing Relationships with the Yangtze Giant Softshell Turtle (Rafetus swinhoei) Since the Neolithic Period

Jada Ko

BMNH 1946.1.22.9 (Body) BMNH 1947.3.6.13 (Skull)

These are the catalogue numbers for the holotype specimen of Rafetus swinhoei at the British Natural History

Museum. Zoologist John Edward Gray, who was given the honor to describe the specimen for the first time in

1873 in the Annals and Magazine of Natural History, portrays it as “the most beautiful species of Mud-Tortoise

[…] observed from any country” (Gray 1873:156). In this article, I discuss the relationship between humans

and this magnificent creature through my personal story that begins with specimen 2012HXT1H29.83, a

carapace fragment of a large Trionychid (softshell turtle) from the archaeological site of Xiaosungang, Anhui

Province that dates to 7200-6800 cal BP. This story continues beyond the conclusion of this article because it

is only an introduction to a bigger project in bridging archaeology with anthropology and biology, China with

Vietnam, and the past with the present. Nonetheless, I hope this story about Rafetus swinhoei can provide a

case study on reflecting upon the relationship between anthropogenic processes and animal extinction, and

how our very own actions, particularly our desire to domesticate, can lead to the decline and even extinction

of certain species.

As one of the largest softshell turtles in the world (Meylan 1987; Pritchard 2001; 2012), Rafetus swinhoei is

currently listed as “Critically Endangered” on the International Union for Conservation of Nature (IUCN) Red

List of Threatened Species (Asian Turtle Trade Working Group 2000), and is a wild species under Grade-I

conservation in China. Only four are confirmed to be surviving on the planet, two in Suzhou and two in

Vietnam. The two in Vietnam are in the wild, one in Dong Mo Lake and the other recently spotted in Xuan

Khanh Lake (Gray 2018). Currently, conservation groups such as the Wildlife Conservation Society (WCS)

and the Asian Turtle Program (ATP), and members of the Turtle Survival Alliance (TSA), are involved in

conservation projects to bring the number of the species back up. The efforts include artificially inseminating

the female in Suzhou zoo, brought over by the Changsha zoo1 (Nuwer 2015), monitoring the safety and

survival of the wild individuals in Vietnam, and spotting for additional wild individuals. Unfortunately, the

artificial insemination effort has deemed unsuccessful due to the damage of the male penis, thus production of

low sperm level in fertilizing the female eggs. That being said, the conservationists remain hopeful in finding

a male individual in Vietnam for sperm collection.

Though not as well-known as other vulnerable or endangered species like the polar bears and mountain gorillas,

Rafetus swinhoei has recently received an increasing amount of academic and media coverage including on

1 Efforts has been paid by various conservation organizations to identify all possible living Rafetus swinhoei in zoos, and

eventually found a female in Changsha zoo. It was brought over for the breeding program.

53

Page 61: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

established media channels such as Public Broadcasting Service and National Geographic2. Unfortunately,

despite the interests aroused in the scientific and conservation communities, the attention and efforts are not

able to outcompete the anthropogenic activities that have led to the sharp decline of the species. At the same

time, memories about the relationship with these gargantuan turtles are fading, when less and less younger

generations are fortunate enough to have firsthand experience with the species (Pritchard 2012:13, 88; Wang

et al. 2013:179). If the female Rafetus swinhoei at the Suzhou Zoo continues to fail to produce fertile eggs and

that we cannot protect the wellbeing of the wild individuals in Vietnam, soon, the encounter with the species

will not be an experience, but only an imagination elicited by scientific publications, oral histories, and legends.

Given the most urgent conservation issue at hand is the survival of the species, what exactly is the role of

zooarchaeology in this matter?

“The way we see a species can impact its standing on the planet more than anything covered in ecology

textbooks” (Mooallem 22). Jon Mooallem argues in his book, Wild Ones: A Sometimes Dismaying, Weirdly

Reassuring Story about Looking at People Looking at Animals in America, that the fate of endangered species

highly depends on the stories we tell about them and the emotions we stir in the public, and on how we can

provide a platform to think about why we should care. Currently, what we know about Rafetus swinhoei is

very limited to scientific knowledge. Despite the fragmentary ethnographic interviews with fishermen and

local people in China and Vietnam about their encounter with, sighting and hunting of the species in published

articles, the actual relationship between humans and this species is fairly undermined. Yet, if we look at the

600-year old Vietnamese legend about the Sword Lake Turtle (Bettelheim 2012:4; Pritchard 2012: 113) that is

associated with Rafetus swinhoei, the Zuo Ce Ban Yuan bronze vessel from the late Shang Dynasty (1250-

1046 BCE) that shapes like a Rafetus swinhoei (Zhu 2005), and the subsequent historical accounts of sightings

of big softshell turtles “Yuan” (Wang and Shi 2011), we can see that our relationship with the species has been

present throughout history. When we look even further back in time, Neolithic archaeological sites in many

parts of China might have contained significant traces of human interactions with Rafetus swinhoei. If we dig

deeper into the question of the roles swinhoe’s turtle played throughout human history and juxtapose it with

memories of the interactive experience between humans and this softshell turtle in modern times, we then

realize that the species has been treated very differently, as smart, sacred, valuable, dangerous, or problematic

in different regions where it thrived, due to the unique experiences, desires, and needs of, and ways of

responding to nature by various societies. Each narrative is personal, but all of them woven together can reflect

the bittersweet story of our desire for a nature that is infinitely renewable for us to exploit. This story is the

reality for all of us to recognize.

2 This video by PBS discusses the current effort to bring together the male and female Rafetus swinhoei individuals in

China for reproduction purposes: https://www.pbs.org/video/nature-last-living-pair-rafetus-turtles/

And this is an interview with Aimin Wang from the China division of the Wildlife Conservation Society that discusses the

work done to safe the Rafetus swinhoei: https://news.nationalgeographic.com/2017/05/yangtze-softshell-red-river-turtle-

endangered/

54

Page 62: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

In this article, I tell the story of my quest for the human-Rafetus swinhoei relationship through time in China.

From my first encounter of archaeological remains associated with Rafetus swinhoei from the site of

Xiaosungang, to discovering the earliest archaeological evidence for traces of the species at the site of

Luojiajiao (Zhang 1981; 1984), to locating modern and archaeological comparative specimens, to engaging in

intellectual exchanges with frontline conservationists, to interviewing local Vietnamese fishermen about their

encounter with the species, and eventually to realizing how zooarchaeologists can also be involved in wildlife

conservation. The purpose of this story is twofold. On one hand, it discusses an initial attempt to use available

archaeological samples from China to tell the story of the various relationships with Rafetus swinhoei through

time in different regions including Henan, Hubei, Anhui, Jiangsu, Zhejiang, Guangdong, and Guangxi. Using

some of the earliest evidence of human interactions with this species, I compare and contrast them with those

recorded in published articles and those that I gathered from ethnographic interviews in Northern Vietnam

including communes near Dong Mo and Suoi Hai Lakes, and in Phu Tho and Yen Bai Provinces, where until

very recently local fishermen still have close contact with the wild individuals. And from the distribution of

the archeo-faunal materials, I discuss the changes in population distribution of Rafetus swinhoei through time,

and how these changes might have related to various human activities. That being said, the study of the species

depends on the available materials and the accuracy in identifying the remains to species level. Hence, I also

discuss the ongoing efforts regarding the identification of ancient remains including osteomorphological and

ancient DNA analyses. On the other hand, this paper reflects upon how “nature becomes history” on two levels.

First, when we create and expand our ecological niches, we no longer live amongst nature; rather, nature slowly

lives amongst us when we try to domesticate every aspect of it. Second, I argue for an importance for nature

to be part of our history and memory – history and memory that we can continue to create and renew.

Works cited

Asian Turtle Trade Working Group. 2000. Rafetus swinhoei. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened

Species. Version 2010.1. http://www. iucnredlist.org/. Accessed May 3, 2018.

Bettelheim, Matthew P. 2012. Swinhoe’s Softshell Turtle (Rafetus swinhoei): The Legendary Sword Lake

Turtle of Hoan Kiem Lake. Bibliotheca Herpetologica 10(1):4-20.

Gray, John E. 1873. Notes on Chinese Mud-Tortoises (Trionychidae), with the Description of a New Species

Sent to the British Museum by Mr. Swin-hoe, and Observations on the Male Organ of this Family. Annals and

Magazine of Natural History Series 4(12):156-161.

Gray, Jordan. 2018. “World’s Rarest Turtle Discovered in Vietnam!” Turtle Survival Alliance.

http://www.turtlesurvival.org/blog/1/535#.W3Lob359jOR. Accessed May 15, 2018.

Meylan, Peter A. 1987. The Phylogenetic Relationships of Soft-Shelled Turtles (Family Trionychidae).

Bulletin of American Museum of Natural History 186:1-101.

55

Page 63: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Mooallem, Jon. 2014. Wild Ones: A Sometimes Dismaying, Weirdly Reassuring Story about Looking at People

Looking at Animals in America. Penguin Books: New York.

Nuwer, Rachel. 2015. “Scientists Make Novel Attempt to Save Giant Turtle Species.” New York

Times.https://www.nytimes.com/2015/05/26/science/yangtze-giant-softshell-turtle-artificial-

insemination.html?ref=science&_r=0. Accessed June 2, 2018.

Pritchard, Peter C.H. 2001. Observations on Body Size, Sympatry, and Niche Divergence in Softshell Turtles

(Trionychidae). Chelonian Conservation and Biology 4(1):5-27.

Pritchard, Peter C.H. 2012. Rafetus: The Curve of Extinction. Living Art Publishing: Oklahoma.

Wang, Jian and Hai-Tao Shi. 2011. The Change of Historical Distribution of Rafetus swinhoei. Acta

Zootaxonomica Sinica 36(4): 919-924. In Chinese.

Wang, Jian, Hai-Tao Shi, Cheng Wen, and Lian-Xian Han. 2013. Habitat Selection and Conservation

Suggestions for the Yangtze Giant Softshell Turtle (Rafetus swinhoei) in the Upper Red River, China.

Chelonian Conservation and Biology 12(1):177-184. In Chinese.

Zhang, Minghua. 1981. Faunal Composition at the Luojiajiao Archaeological Site. Journal of the Zhejiang

Provincial Institute of Archaeology 1(1):43-51. In Chinese.

Zhang, Minghuag. 1984. A New Species of Pelochelys from Zhejiang, with Subfossil Description. Acta

Herpetologica Sinica 3(4): 71-76. In Chinese.

Zhu, Fenghan. 2005. Exploring the Zuocebanyuan. Journal of the National Museum of Chinese History. 1:6-

10. In Chinese.

56

Page 64: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

自然が歴史になるとき

-新石器時代以降のシャンハイハナスッポン (Rafetus swinhoei)との関係の変遷-

Jada Ko

BMNH 1946.1.22.9 (体躯) BMNH 1947.3.6.13 (頭骨)

上記の2つは英国自然史博物館所蔵のシャンハイハナスッポン(Rafetus swinhoei)のタイプ標本の登録番号

である。1873年に”Annals and Magazine of Natural History”誌に最初にこの標本を記載する栄誉を受けた動物

学者のJohn Edward Grayは、「あらゆる国で観察されるうちでもっとも美しいドロガメ属の種」(Gray 1873:156)

と表現している。本発表では、約7,200~6,800年前の安徽省・Xiaosungang 遺跡から出土したスッポン科の背

甲、標本番号 2012HXT1H29.83 に始まる私の個人的な話を通じて、人類とこの巨大な生物との関係について論

じる。この話は本発表の後も続いていく。その理由は、これが考古学を人類学や生物学と、中国をベトナムと、

そして過去を現在と結びつける巨大なプロジェクトの始まりに過ぎないためである。しかしながら、シャンハイ

ハナスッポンに関するこの発表が人為的なプロセスと動物の絶滅の関係を反映し、私たち自身の行動、とくに人

になじみやすいものとしようとする欲求が、いかにある種の生物に個体数の減少や絶滅を引き起こしうるかを示

す一つの事例となれば幸いである。

世界最大のスッポン類の1つ(Meylan 1987; Pritchard 2001; 2012)であるシャンハイハナスッポンは、現在、

国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに「近絶滅種」として掲載されている(Asian Turtle Trade Working

Group 2000)。また中国でも1級の保全(Grade-I conservation)野生動物となっている。現在、シャンハイハナ

スッポンは地球上で4個体のみの生存が確認されており、うち2個体は蘇州(Suzhou)に、2個体はベトナムに

いる。ベトナムの2個体は野生下に生存している。1個体はDong Mo湖に生息しており、もう1個体は最近Xuan

Khanh湖で発見されたものである (Gray 2018)。近年、Wildlife Conservation Society (WCS)やAsian Turtle

Program (ATP)といった保護団体や Turtle Survival Alliance (TSA)の会員らがこの種の個体数を回復する保護

プロジェクトに関わっている。その取り組みには、長沙(Changsha)動物園から移送された蘇州動物園の雌個体

の人工授精1 (Nuwer 2015)や、ベトナムにおける野生個体の安全と生存のモニタリング、新たな野生個体の捜索

が含まれる。残念ながら、雄の生殖器が損傷しており雌の卵子を受精させるのに十分な精子の産生ができないた

めに人工授精の試みは成功していないとみなされている。しかし、保護関係者は精子の採集のためにベトナムで

雄個体をみつけることにまだ希望を持っている。

ホッキョクグマやマウンテンゴリラのような危急種や絶滅危惧種ほどよく知られていないものの、近年、シャン

ハイハナスッポンに関する学術研究の量、およびPublic Broadcasting Service (PBS) 2やNational Geographic

1動物園で飼育されているシャンハイハナスッポンの可能性がある個体の同定のためのたくさんの保護団体による尽力の結果、

長沙動物園で雌個体が発見された。この個体は繁殖プログラムのために移送された。

2 このPBSによるビデオでは、繁殖のために中国で雌雄のシャンハイハナガメの個体をペアリングする試みが紹介されている

(https://www.pbs.org/video/nature-last-living-pair-rafetus-turtles/)。これは、シャンハイハナスッポンの保護活動を紹介す

57

Page 65: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

のような確立されたメディアチャンネルを含むマスコミ報道の量は増加してきている。科学や保全のコミュニテ

ィにおける関心にも関わらず、残念ながらその注意と努力はこの種の個体数を急激に減少させた人の活動に打ち

勝つことができていない。同時に、運よくこの種との直接の関わりを持てる若い世代が減少しており、これらの

巨大なカメとかかわった記憶が薄れていっている(Pritchard 2012:13, 88; Wang et al. 2013:179)。蘇州動物園の

雌のシャンハイハナスッポンが有精卵を生むのに失敗し続け、またベトナムの野生個体の生息環境を保護できな

かった場合、すぐにこの種との出会いは実体験ではなく、学術的な出版物やオーラルヒストリー、神話に由来す

る想像だけとなるだろう。

現在、もっとも緊急の保全上の課題はこの種の存続である。この課題に動物考古学はどんな役割を果たせるだ

ろうか?

「生態学の教科書で示されているあらゆること以上に、ある種を見るという方法は、それが地球上にいること

を印象付けることができる(Mooallem 22)」Jon Mooallem は、著書『Wild Ones: A Sometimes Dismaying,

Weirdly Reassuring Story about Looking at People Looking at Animals in America』で、ある絶滅危惧種の運

命は、その種について私たちが語る物語、私たちが一般社会に引き起こす情熱、そしてなぜその種を保護するべ

きかを考える基盤を私たちがどのように提供できるか、にかかっていると述べている。現在、私たちがシャンハ

イハナスッポンについて知っていることは科学的情報にほとんど限定されている。中国やベトナムの漁師と現地

の人々へのこの種との関わりや目撃例、狩猟に関する断片的な民族学的聞き取り調査が論文で発表されている。

それにもかかわらず、人類とこの種の現在の関係は非常に悪くなっている。しかし、シャンハイハナスッポンと

関連しそうなSword Lake Turtleに関する600年前からのベトナムの伝説(Bettelheim 2012:4; Pritchard 2012:

113)や、商王朝後期(1250-1046 BCE) のシャンハイハナスッポンのような形をした作冊般青銅鼋(Zhu 2005)、そ

して“Yuan”と呼ばれる巨大なスッポン類の目撃例に関する歴史的事例(Wang and Shi 2011)をみれば、この種と

人類の関係は通時代的にあったことを知ることができる。より過去に遡れば、中国の様々な地域の新石器時代遺

跡に人類とシャンハイハナスッポンの関係の重要な痕跡が含まれている可能性がある。シャンハイハナスッポン

が人類の歴史に果たした役割に関する疑問を掘り下げ、人とシャンハイハナスッポンの相互作用の経験に関する

記憶と並べれば、この種が非常に多様な扱いを受けてきたことが分かる。この種が多数生息していた様々な地域

で、賢いもの、神聖なもの、価値のあるもの、危険なもの、あるいは問題のあるものとして扱われていた。それ

はそれぞれの社会における自然への特有な経験や欲求、需要、そして応答の方法によるものである。それぞれの

事例は個別のものである。しかし、織り合わせられたすべての事例は、人類の自然に対する欲求のほろ苦い物語

を示しうる。それは私たちが利用するために無限に更新できる。この物語は私たちすべてが認識すべき現実であ

る。

本発表では、中国における人類とシャンハイハナスッポンの通時代的な関係に関する発表者の研究について紹

介する。小孫崗遺跡から出土したシャンハイハナスッポンと関連する考古遺物との発表者の最初の出会いから、

羅家角遺跡におけるこの種の痕跡の最古の考古学的記録 (Zhang 1981; 1984)を発見したこと、現生および遺跡出

る野生生物保全協会(Wildlife Conservation Society)中国支部の Aimin Wang へのインタビューである

(https://news.nationalgeographic.com/2017/05/yangtze-softshell-red-river-turtle-endangered/)。

58

Page 66: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

土の比較標本を探索したこと、最前線で活動する保護関係者との情報交換をしたこと、この種との遭遇について

現地のベトナム人漁師に聞き取り調査をしたこと、そして動物考古学者が野生生物の保全にどのようにかかわる

ことができるか最終的に認識したことについて紹介する。本発表の目的は2つある。まず、河南省)、湖北省、

安徽省、 江蘇省、 浙江省、広東省、 広西チワン族自治区を含む様々な地域における人類とシャンハイハナスッ

ポンの通時代的な多様な関係を語るために、利用可能な中国の遺跡から出土した資料を用いた初の試みについて

論じることである。人類とこの種との関係に関するいくつかの初期の証拠を、先行研究に記されたもの、および

発表者がDong Mo湖とSuoi Hai湖近郊やPhu Tho地方、Yen Bai地方の集落を含む北ベトナムにおける民族

学的聞き取り調査で集めたものと比較・対比する。これらの地域では、ごく最近まで現地の漁師はシャンハイハ

ナスッポンの野生個体と密接な接触を保っていた。考古動物学的資料の分布から、シャンハイハナスッポンの通

時代的な分布の変化について、そしてこれらの変化がどのように様々な人類の活動とかかわっている可能性があ

るかについて論じる。しかし、この種についての研究は利用可能な資料と種レベルでの資料の同定の正確さに依

存している。そこで、比較骨学的方法と古代 DNA 解析を含む遺跡資料の同定のための現在進行中の試みについ

ても議論する。一方で、本発表ではどのように「自然が歴史になる」かを2つのレベルで考える。第一に、私た

ちが生態学的なニッチを創出したり拡張したりするとき、私たちは自然の中で生きるのではなくなる。むしろ、

私たちが自然のあらゆる面を人になじみやすいものとしようとするとき、自然はゆっくりと私たちの間で生きる。

第二に、私たちの歴史と記憶―私たちは絶えず歴史と記憶を創出し更新し続ける―の一部となる自然の重要性に

ついて議論する。

(江田真毅 訳)

59

Page 67: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

当自然成为历史

——自新石器时代以来我们与黄斑巨鳖(Rafetus swinhoei)逐漸变化的关系

Jada Ko

BMNH 1946.1.22.9 (身躯) BMNH 1947.3.6.13 (头颅)

这是英国自然历史博物馆黄斑巨鳖标本的目录号。1873 年,动物学家约翰·爱德华·格雷(John

Edward Gray) 在《自然历史年报与杂志》上第一次描述了这一物种,他将其描绘为“在任何国家中都

从未观察过这么美丽的泥龟”(Gray 1873:156)。在这篇文章中,我将通过我一个从发现安徽小孙岗考

古遗址(7200-6800 cal BP)内出土的一塊大型鱉甲殼碎片标本 2012HXT1H29.83 开始的故事讨论人

类和这个巨大生物之间的关系。这个故事将延续到本文之外,因为它只是一个更大的将考古学与人类

学和生物学相结合、从中国到越南、跨越古今的课题的引子。尽管如此,我希望这个关于黄斑巨鳖的

故事能够作为一个案例来让大家思考人类活动和动物灭绝之间的关系。同时,反思我们自己的行为,

尤其是人类驯化的欲望是如何导致某些物种的减少甚至灭绝的。

作为世界上最大的软壳龟之一(Meylan 1987;Pritchard 2001;2012),黄斑巨鳖被列入国际

自然保护联盟(IUCN)红色名录的濒危物种类别(亚洲海龟贸易工作组 2000),亦是中国一级保护

野生动物。目前已知仅有 4 只幸存,其中 2 只在苏州,2 只在越南。在越南的两只是存活于野生的个

体,一只在同莫湖,另一只最近发现在春庆湖(Gray 2018)。目前,为了恢复黄班巨鳖的数量,野生动

物保护协会(WCS)和亚洲龟类项目(ATP)等保护组织,以及龟类存续联盟(TSA)的成员都参与

了保护项目。这些努力包括把长沙动物园1(Nuwer 2015)的雌性黄斑巨鳖引进苏州动物园进行人工

授精,监控越南野生黄斑巨鳖的安全和生存状况,并寻找更多的野生个体。不幸的是,由于苏州动物

园雄性黄斑巨鳖生殖器损坏,导致低下的精子质量及數量,人工授精的努力失败了。尽管如此,环保

人士仍然希望在越南找到更多雄性个体来收集精子。

尽管没有北极熊和山地大猩猩等脆弱或濒危物种那么出名,黄斑巨鳖最近受到了越来越多的学术

和媒体关注,包括美国公共电视网(PBS)和国家地理(National Geographic)等老牌媒体频道2。不幸的

是,尽管学术界及保护和科学团体对此产生了兴趣,但这种关注和努力并不能扼制导致物种锐减的人

为活动。与此同时,当越来越少的年轻人有幸亲眼得见这种生物的时候,关于它们的相关记忆正在逐

渐淡去(Pritchard 2012:13,88; Wang et al. 2013:179)。如果雌性黄斑巨鳖在苏州动物园中仍未

1 在保护团体于中国各动物园内的努力寻找下,终于在长沙动物园发现一只雌性黄斑巨鳖,并带回进行繁殖计划。

2 PBS 的影片讨论于中国境内将雄性和雌性的黄斑巨鳖集合并进行繁殖的工作:https://www.pbs.org/video/nature-

last-living-pair-rafetus-turtles/

而这是与野生动物保护协会( WCS )中国分区的 Aimin Wang 进行的关于黄斑巨鳖保育的访问 :

https://news.nationalgeographic.com/2017/05/yangtze-softshell-red-river-turtle-endangered/

60

Page 68: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

能产生受精卵和我们无法将越南的野生个体保护好,很快我们遇到这种动物将不会再是一种经历,而

是科学出版物、口述历史和传说而引发的想象产物。考虑到目前最紧迫的保护问题是物种的生存,动

物考古学到底能在这个事件中扮演什么角色呢?

“我们看待一个物种的方式对它在地球上地位的影响,比生态学教科书上的任何内容都要大”

(Mooallem 22)。Jon Mooallem 在其《野生动物》一书中提到,濒危物种的命运很大程度上取决于

我们讲述的有关它们的故事和我们在公众中煽动的情绪,以及如何提供一个平台去思考为什么我们应

该关注它们。目前,我们对于黄斑巨鳖的了解仅限于科学知识。尽管有出版文章提到了對中国和越南

的当地人和渔民比较零星的民族学采访,包括他们目击和狩猎这种动物的情况,但人类与它之间的实

际关系的重要性却基本上被忽略了。然而,如果我们看看有 600 年历史有关越南还剑湖龟的传说以及

它跟黄斑巨鳖的关联(Bettelheim 2012:4; Pritchard 2012:113),晚商朝时期(公元前 1250-1046)

形似黄斑巨鳖的作册般鼋青铜器 (Zhu 2005),以及随后历史记录中提到的大软壳龟“鼋” (Wang and

Shi 2011),可以看到从古至今我们与这个物种的关联十分密切。再往前看,中国很多地方的新石器时

代考古遗址中都可能存在人类与黄斑巨鳖的交互的明显迹象。如果我们深入探讨黄斑巨鳖在人类历史

上扮演的角色,并对比现代人类和这软壳龟之间的共存、互动体验,就可以發現到人类对待这种生物

的方式在地区、时段上各有不同。基于独特的经历、欲望、需求、和对自然的各種反映方式, 不同人群

视黄斑巨鳖为智慧、神圣、有价值、危险或者祸害的象征。每一种解读都是个人化的,但所有这些表

述交织在一起能够反映出一个悲喜交加的故事:我们渴望一個可以无限再生的自然来供我们利用。这

个故事是我们所有人都应该认识到的事实。

这篇文章讲述一个关于我去探索人和黄斑巨鳖关系的故事。从我第一次在小孙岗遗址发现与黄斑

巨鳖有关的考古遗迹,通过最早在罗家角遗址发现该物种踪迹的考古证据(Zhang 1981;1984),进

行现代和考古的比较标本,与一线环保人士进行学术交流,采访越南当地渔民,了解他们与该物种的

接触,并最终认识到动物考古学家如何能够参与到野生动物保护的活动中。这个故事的意义有两个层

面。一方面,它讨论了我尝试利用来自中国的考古标本讲述在河南、湖北、安徽、江苏、浙江、广

东、广西等不同地区古代人群与黄斑巨鳖的各种关系。利用一些最早的人类與这一物种互動的证据,

我比较和对比它们与公開文章中的记录,以及我从越南北部包括同莫湖河还第二溪湖近公社,富寿省

和安沛省取得的民族学采访资料。直到最近这些地区的渔民仍然与野生个体有这密切的接触。我亦从

原始动物群的分布材料方面,讨论黄斑巨鳖种群分布随时间变化,以及这些变化可能与人类活动相关

的各种联系。然而,对该物种的研究取决于可用的材料以及在动物遗存鉴定的准确性。因此,我也论

述了正在进行的古代遗存的相关鉴定工作,包括骨骼形态学和古代 DNA 分析。另一方面,本文从两

个层面对“自然成为历史”进行了反思。首先,当我们创造和扩展我们的生态地位时,我们不再生活于

自然之中;相反,当我们试图驯化大自然的每一个方面时,它不再是与我们共存的个体,而是存在于

我们社会里面。第二,我認為自然应作為我们历史和记忆——可以继续创造和更新的历史和记忆。

(宋姝 译)

61

Page 69: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

62

Page 70: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

東名遺跡における狩猟と漁撈

丸山真史

1.東名遺跡について

東名遺跡は、佐賀県の有明海沿岸の佐賀市内に位置する

縄文時代早期(約8,000年前)の遺跡である。現在の遺跡

の立地は、有明海と背振山地に挟まれた佐賀平野の中央に

位置し、現在の有明海の汀線から10km以上離れた場所に

ある(図1)。縄文時代早期は海進期であり、東名遺跡は有

明海に流れ込む河口付近に営まれた集落である。東名遺跡

は、微高地上に集落があり、その西側斜面(河川の斜面)

に貝塚が形成されている。東名遺跡では、少なくとも6基

の貝塚が形成され、最終的には海面上昇によって埋没した。

集落部では住居跡は検出していないが、墓や配石遺構がみ

つかっている。6基の貝塚のうち、第1貝塚と第2貝塚は

全面的に調査され、その他4ヶ所は現在も地中で保存され

ている。土器、石器、動植物遺存体などの大量の遺物のほ

か、低地部に掘られた貯蔵穴などの遺構が多数みつかり、

東名遺跡をめぐる自然環境や具体的な生活が明らかになり

つつある。

東名遺跡では、20,000点を越える動物遺存体が貝塚から出土している(丸山ほか2009)。動物遺存体は、哺乳類

が最も多く、魚類がそれに続く(図2)。その他に甲殻類、両生類、爬虫類、鳥類も出土しているが、これらの出土

量は少なく、今回は哺乳類と魚類の分析に基づいて、東名遺跡における狩猟と漁撈について考察する。

2.狩猟

哺乳類が最も多く同定されている。それらのうちイノシシが3,601 点、シカが3,997 点出土しており、両種を中

心とする活発な狩猟が行われた(図3:哺乳類組成)。縄文時代の日本列島では、ウマやウシといった大型家畜はい

ないため、イノシシとシカが大型獣として大きな肉を得ることがで

きる食料として重要であった。小型哺乳類はイヌ、ノウサギ、タヌキ

などの順に多く、小さなものはモグラ、ネズミの仲間が出土してい

る。タヌキ、ノウサギ、アナグマ、テン、カワウソなどの小型哺乳類

は肉量が少なく、毛皮の利用価値が高かったと推測される。ニホン

ザルも出土しているが、人間に似ていることから狩猟対象として忌

避されることもあるが、東名遺跡のニホンザルの骨には解体痕が見

られ、他の哺乳類と同様に肉や皮が利用されたと考えられる。イヌ

は、狩猟で活躍したと考えられる。東日本を中心とする縄文遺跡で

哺乳綱

65.8%

魚類

28.1%

爬虫綱

4.6%

その他

1.5%

図2 動物遺存体組成(NISP=22,451)

図1 東名遺跡の位置

(トーンは、縄文時代の海域の広がり)

63

Page 71: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

は、埋葬されたイヌが数多く見つかっており、狩猟によって怪我をしたと考えられるものがある。東名遺跡では埋

葬されたイヌはなかったが、人々と生活をともにしていたことは想像に難くない。

イノシシとニホンジカの臼歯の象牙質の成長線分析によって、それぞれの死亡季節が推定されおり、年間を通じ

て狩猟が行われていたことが明らかになっている(中川 2009)。イノシシの年齢構成は、永久歯の萌出状況からみ

ると成獣の比率が高く、幼獣や若獣も含まれる(図4)。

出土したイノシシの頭蓋骨のうち1点に、頭頂部が陥没したものがある(図5)。この傷は、イノシシを仕留める

際に殴打した痕跡とみられる。また、イノシシやシカと同じくらいの体の大きさのカモシカも出土しているが、出

土量は僅かである。カモシカは標高のやや高いところで生活しており、東名遺跡の人々は山深い所まで入ることが

少なかったのであろう。

イノシシとシカは食料としてだけではなく、骨角器は東名遺跡で数多く見つかっており、装身具や刺突具などが

出土している。東名遺跡の骨角器で特に注目されるのは、鹿角を素材として、ヘラ状に加工した内面に列点で見事

に文様を施した装身具である。シカの角はオスにだけあり、毎年、冬から春にかけて頭部から自然に脱落し、翌年

また新たな角が形成される。東名遺跡の人々は、捕獲したオスの頭部から角を切って利用するだけでなく、この角

の生え変わりを知ったうえで、脱落した角(落角)も回収している。つまり、山野に入ることは獣を射止めるだけで

なく、落角を拾うことにも大きな意味があったと言える(図6)。

3.漁撈

東名遺跡の漁撈を示す動物遺存体には、魚の骨と耳石がある(図7)。魚骨は約3,000 点を同定した結果は19 種

類の魚種が判明し、スズキ属、ボラ科、クロダイ属の順に多い。この3種類が約60%を占め、いずれも汽水や淡水

域に進入する種類であることに特徴がある(図8)。骨格形態では種の特定が難しい分類群でも、耳石であれば区別

できることがある。耳石は、平衡感覚や聴覚に関連した器官であり、魚類の孵化前後から頭の骨の内部で形成され、

種の特徴が表れやすい。耳石は1,000点以上が出土しており、17種類の魚種が判明した。日本国内では類を見ない

出土量であり、その約7割がスズキ、クロダイ、ボラとメナダで占められる(図9、大江2016)。骨で同定したスズ

キ属、クロダイ属、ボラ科に対応しており、これらの魚種がよく漁獲されたことが明らかである。ただし、耳石の出

土量ではスズキに続くものは、ニベ科のコイチとホンニベである(図 10)。両種とも産卵期には河口や干潟に接近

する習性があり、スズキ、クロダイ、ボラ、メナダとともに河口付近で漁撈が盛んに行われたと考えられる。コイチ

は現在の有明海でもよく漁獲されるが、ホンニベは漁獲されない。同様に有明海で漁獲されないトウカイハマギギ

の骨が出土していることも注目される。両種は、現在は東シナ海や黄海の沿岸に多く、この2種の存在は縄文時代

早期の有明海の魚類相が現在とは異なっていたことを示している。現代の有明海や八代海の固有種であるムツゴロ

図5 イノシシ頭蓋骨

シカ

51%

イノシシ

44%

イヌ

1%

ノウサギ

1%

タヌキ

1%その他

2%

図3 哺乳類組成(N=7,680)

幼若獣44%成獣

56%

図4 イノシシ年齢構成(N=97)

64

Page 72: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

ウの出土も興味深い。ムツゴロウは干潟に生息しており、東名遺跡の目の前に干潟が広がっており、そこを漁場と

していたことを示す重要な手がかり、縄文時代からムツゴロウを食用とする習慣があったのである。これらのほか

に、沿岸表層を回遊するイワシの仲間、底層に生息するハモ、コチ、カレイの仲間が出土しており、これらを捕獲す

る技術もあったことを示している。特に、小さなイワシの仲間を捕獲するためには、漁網を使用したことが推測さ

れる。ところが東名遺跡では、先端を尖らせたヤス状の骨角器が漁具とみられるだけで、釣針や漁網錘は出土して

いない。そのため、漁法の解明が重要な課題の一つとなっている。現状では、石日見漁や竹羽瀬漁(図11)のよう

な、遺跡に痕跡が残らない漁法が想定される。石を積んだり、あるいは竹を一定間隔で建てならべたりして、引き

潮によって漁獲する定置漁具である。

海水魚だけでなく淡水魚のアユ、コイやフナの仲間、ナマズ、ウナギが出土している。アユ以外の出土量は少な

く、河口に位置する東名の集落では、淡水域での漁撈が低調であったと考えられる。アユが淡水魚のなかでも比較

的多いことは、その習性と漁場とが関係している。アユは、春に河口付近で孵化して沿岸で過ごした後、春から初

図7 第1・2貝塚出土魚骨 図6 鹿角および鹿角製品

スズキ属

27%

ボラ科

20%クロダイ属

15%

その他

38%

図8 第2貝塚魚骨組成(N=2,299) 図10 ホンニベの耳石

スズキ

50%

メナダ

10%

コイチ

10%

ホンニベ

9%

クロダイ

9% ボラ

8%

その他

4%

図9 魚類耳石組成(N=1,059)

65

Page 73: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

夏にかけて河川を遡上し、秋になると産卵

のために河口まで降って一生を終える。東

名遺跡の人々は、産卵のために河口付近へ

降ったアユを漁獲したと考えられる。

参考文献

大江文雄 2016「東名遺跡出土の魚類耳石群について」『東名遺跡群Ⅳ』第 1 分冊、佐賀市教育委員会 pp.145-160。

中川毅人2009「東名遺跡の狩猟活動」『東名遺跡群Ⅱ』第6分冊、佐賀市教育委員会pp.179-181。

丸山真史・永井理恵・松井章2009「骨角製品の製作と加工技術」『東名遺跡群Ⅱ』第6分冊(東名遺跡2次総括編)

佐賀市教育委員会pp.187-199。

図11 現代の竹羽瀬(有明海)

66

Page 74: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

东名遗址的狩猎与捕捞

丸山真史

一、东名遗址

东名遗址是位于佐贺县有明海沿岸的佐贺市内的绳纹时代早期(约 8000 年前)的遗址。遗址位于现有明海和

背振山地间夹有的佐贺平原的中央,即距现在的有明海海岸线 10 公里外的地点(图 1)。绳纹时代早期是海水向陆

地推进的时期,东名遗址是在注入有明海的河流之河口附近建造的聚落。东名遗址是略高于地面的聚落,其西侧斜

面(靠近河流一侧的斜面)上形成了贝丘遗址。东名遗址至少形成了6 处贝丘, 终由于海平面上升而没入水下。

聚落区未清理出房址,发现有墓葬和石构建筑。6 处贝丘遗址之中,第1 贝丘遗址和第2 贝丘遗址经全面调查,其

他4处贝丘遗址现仍在地下保存。除陶器、石器、动植物遗存等大量遗物之外,还清理出了许多在低处掏挖而成的

贮藏坑。据此可以明晰围绕东名遗址的自然环境及具体的生活形态。

东名遗址贝丘中出土了超过 2 万件的动物遗存(丸山等,2009)。动物遗存当中,哺乳类 多,鱼类其次(图

2)。其他还有甲壳类、两栖类、爬虫类和鸟类,但上述动物遗存的出土量不大,故本文基于哺乳类和鱼类遗存,对

东名遗址的狩猎和捕捞进行考察。

二、狩猎

已判明种属 多的动物遗存是哺乳类。其中野猪3601件,鹿3997件。说明该遗址的人类曾以上述两类为主要

狩猎对象开展活跃的狩猎活动(图3)。绳文时代的日本列岛,没有马和牛等大型哺乳动物,从野猪和鹿等大型动物

可获得大量的肉类,作为食材而言十分重要。小型哺乳类如狗、野兔、狸等数量居其次,更的小动物如鼹鼠、鼠类

也有出土。狸、野兔、獾、貂、水獭等小型哺乳类肉量很少,推测其更有可能是具备毛皮的利用价值。日本猿的遗

存也有发现。由于其与人类相似,在狩猎时对其规避的现象虽然在其他遗址可以见到。但在东名遗址,日本猿的骨

骼可见解体痕,可见其与其他动物一样,肉或皮毛被利用。狗在狩猎时被人类驯服利用。东日本的绳纹遗址中,发

现了许多被埋藏的狗骨,其中可见狩猎时导致的伤痕。虽然东名遗址没有发现被埋藏的狗骨,但不难想象其与人类

共同生活的场景。

通过对野猪和日本鹿臼齿象牙质成长线的分析,可分别推定其死亡季节,据此可见整年都存在狩猎行为(中

川2009)。从恒齿的萌出状况分析野猪的年龄构成可知,成年个体所占比率 高,也包含幼年和青年的个体(图

4)。野猪头盖骨中的1件,可见头顶部陷入的伤痕(图5)。这一伤痕是捕获野猪时对其进行殴打所造成的。此

外,与野猪体格相近的羚羊也有出土,但出土量很少。由于羚羊在海拔略高的地方生存,说明东名遗址的人类

很少进入深山活动。

野猪和鹿不仅仅作为食物来源,东明遗址还发现了不少骨角器,其中以装饰品和尖状器 为突出。东名遗

址 引人注目的一类骨角器是以鹿角为素材的,加工为篦状,内侧可见列孔状纹饰的装饰品。鹿角仅雄鹿具备,

每年冬春交接之时从头顶自然脱落,次年长出新角。东名遗址的人类不仅从捕获的雄鹿头顶切下鹿角加以利用,

还知道鹿角会发生更替的现象,懂得收集脱落的鹿角。因此,可以说人类进入山林的目的不仅是射杀野兽,也

有很大一部分原因是拾取鹿角(图6)。

三、捕捞

显示东名遗址鱼类捕捞情况的动物遗存有鱼骨和鱼耳石(图7)。鱼骨发现约3000件,判定出19类的鱼种,数

67

Page 75: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

量依次为鲈鱼属、鲻科和黒鲷属。这3类约占60%,均为海水与淡水混合水域及淡水域的鱼类(图8)。基于骨骼形

态认定种属困难的一部分标本,可从耳石进行区分。耳石是与平衡感和听觉关联的器官,鱼类在孵化前后在头骨内

部形成,容易表现鱼种的特征。鱼耳石出土 1000 件以上,可鉴别出 17 类的鱼类。具备在日本国内不常见的鱼类,

其中约 7 成是鲈鱼、黒鲷、鲻鱼と鮻(图 9,大江 2016)。与骨骼鉴定的鱼类结果可相对应,表明这些鱼类常常被

捕捞。但耳石的出土量仅次于鲈鱼的是石首鱼科的黄姑鱼(Nibea albiflora)和鮸鱼(Miichthys miiuy)(图10)。

两类的习性都是产卵期接近河口和潮滩。因此鲈鱼、黒鲷(Acanthopagrus schlegelii)、鲻鱼(Mugil cephalus)、

鮻(Liza haematocheilus)类的获取方式,当时常见的是在河口处捕捞。

黄姑鱼在现在的有明海也常可被捕捞,而鮸鱼却不能被捕捞。内尔海鲶(Plicofollis nella)同样也作为在有

明海不能被捕捞的鱼类受到关注。上述两类,现主要见于东海和黄海沿岸。两类鱼类遗存在东明遗址中的存在,

表明绳纹时代早期有明海的鱼类与现在有所差异。现代有明海和八代海的固有种类——大弹涂鱼

(Boleophthalmus pectinirostris)的出土同样具备很重要的意义。

大弹涂鱼栖息于潮滩内,紧临东名遗址的潮滩范围广阔,是说明那曾作为渔场使用的重要线索,且表明从

绳纹时代开始已有食用大弹涂鱼的习惯。此外,在沿岸水域表层洄游的沙丁鱼的同类鱼,以及在底层生息的海

鳗、鲬鱼(Platycephalus sp.)、鲽鱼的同类鱼均有所出土,表示当时已具备捕捞这些鱼类的技术。特别是捕

捞小型的沙丁鱼需要使用渔网。但东名遗址仅发现了作为渔具使用的鱼叉类的尖状骨角器,暂未发现钓针和网

坠。因此,研究其捕捞方式是一个重要的课题。目前的看法是,东名遗址的人类很可能采用了类似石日見漁和

竹羽瀬漁(图11,传统的捕鱼法),在遗址不留痕迹的捕捞方式。即很可能存在以石或竹隔一定间距所建造的

设施,用以在涨潮时捕获鱼类的固定捕网。

不仅仅是海水鱼,与香鱼(Plecoglossus altivelis)、鲤鱼和鲫鱼同类的淡水鱼——鲶鱼、鳗鱼也有发现。

香鱼之外的鱼类出土量少。说明靠近河口的东名聚落,在淡水水域中的捕捞行为十分有限。香鱼在淡水鱼类中

相对发现较多,可能与其习性或渔场有关。香鱼春季会在河口产卵,春末夏初时溯流而上,到了秋季则为了产

卵再次游至河口,渡过一生。东名遗址的人类,可能是捕捞了为产卵而游至河口附近的香鱼。

(范佳楠 译)

68

Page 76: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Hunting and Fishing at Higashimyo Site

Maruyama Masashi

1. Higashimyo Site

Higashimyo site is an early Jomon period site (8000 BP) in Saga City on the coast of Ariake Sea in Saga Prefecture.

The site is located in the center of the Saga Plain between the Ariake Sea and the Mount Sefuri, 10 kilometers

away from current coastline of Ariake Sea. In the early Jomon period, when the sea level rose. Higashimyo

settlement site was built near the estuary into Ariaka Sea, slightly above the level of the surrounding ground, with

a shell midden formed on the west side slope near the river. At least six shell middens were detected at the

Higashimyo site, which eventually fell into the water due to rising sea levels. We have not found any houses in

the settlement area, but unearthed cemetery and stone structures. Among the six shell middens, the 1st and the 2nd

were fully excavated, while the other four still remain intact. Besides the large amount of material culture relics

such as pottery, stoneware, and animal and plant remains, many storage pits were explored in the lower part of

the site. Based on these findings, we are able to positively investigate the natural environment and lifeways at

Higashimyo site.

More than 20,000 faunal remains were unearthed in the shell midden of Higashimyo (Maruyama et al., 2009).

Among animal remains, mammals are the most common, followed by fish (Fig. 2). Others include crustaceans,

amphibians, reptiles and birds, but the quantity of the above-mentioned animals is not significant. Therefore, in

this paper we will focus on examining mammals and fish remains to infer the subsistence strategy of the

inhabitants of Higashimyo site.

2. Hunting

It has been observed that the most common animal remains are mammals. Among them, there are 3601 wild boar

and 3997 deer fragments, indicating that past people at the site used the above two types as the main targets to

carry out intensive hunting activities (Fig. 3). In Jomon period, there were no large mammals such as horses and

cattle in the Japanese archipelago, thus large quantities of meat were obtained from big animals such as wild boars

and deer. Small mammals such as dogs, hares, and raccoons rank second, and smaller animals such as moles and

rodents were also occasionally exploited. Small mammals such as raccoons, hares, badger, marten, and otters have

very limited meat, so that the use of fur may have been the purpose of hunting. The remains of Japanese Macaca

fuscat have also been discovered at the site.

Since Japanese Macaca fuscat are morphologically similar to humans, the phenomenon of avoiding them during

hunting has been seen at other sites. However, cut marks have been detected in Japanese Macaca fuscat remains

from Higashimyo site, inferring that like other animals, its meat or fur may have been exploited. Dogs were

domesticated for hunting since hunting-related bone fractures were documented from many Jomon period dog

remains of East Japan sites. Although the dog bones were not found at Higashimyo site, it is not difficult to

imagine them at this site as well.

69

Page 77: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Through the analysis of the dentin growth line of wild boar and Japanese deer, the death season can be inferred,

further indicating that hunting behavior existed throughout the year (Nakagawa 2009). According to the eruption

stage of permanent dentition, the majority of wild boar remains are adult, with few juveniles and adolescents (Fig.

4). One of the wild boar's skulls shows a depression fracture on the frontal area (Fig. 5). This fracture was caused

by clubbing during hunting. In addition, antelopes, similar in size to wild boars, were also occasionally

documented. As the antelope survives at a higher altitude, this may indicate that people at Higashimyo site rarely

hunted on the mountain slopes.

Many tools are found at Higashimyo site, indicating that wild boars and deer are used not only as food sources,

but for horn and antler tools, especially ornaments and pointed objects. One of the most prominent types of tool

in Higashimyo is the antelope antlers, which are processed into a comb shape decorated with holes on the inner

surface. The antlers are only available in the bucks. They are naturally detached from the top of the head every

early spring, and the new horns grow back next year. Higashimyo people not only cut the antlers from the bucks

they hunted, but also knew the natural shedding of antlers and collected them. Therefore, it can be speculated that

people would enter the forest, not only for hunting but also very possibly for collecting antlers (Fig. 6).

3. Fishing

In terms of fishing activities, the most convincing evidences at Higashimyo site is fish bones and otoliths (Fig. 7).

About 3,000 pieces of fish bones were found, and 19 species were identified. The quantities increase in the order

of Lateolabrax sp., Acanthopagrus sp., Mugilidae, which makes up 60% of the fish remains. They are a mixture

of brackish water and freshwater fish (Fig. 8). Other fish remains that are difficult to identify based on the bone

morphology can be distinguished from otoliths. Otolith is an organ associated with balance and hearing, formed

inside the skull during hatching and very characteristic of each fish species. There are more than 1000 fish otolith

were unearthed, and 17 types of fish identified. Some fish are not common in Japan today. Among these, about

70% are salmon, Acanthopagrus schlegelii, and Mugil cephalus (Fig. 9, Oe, 2016), which supports the skeletal

identifications, indicating that these fish are often caught. However, the amount of otoliths excavated second only

to Lateolabrax japonicus is the Sciaenidae, such as Nibea albiflora and Miichthys miiuy (Fig. 10). Both types

habitually swim close to the estuary and tidal beach during spawning. Therefore, fishing carp, Acanthopagrus

schlegelii, Mugil cephalus, and Liza haematocheilus were common activities at the estuary.

The Nibea albiflora is often caught at present in Ariake Sea, but fishing Miichthys miiuy is banned. Plicofollis

nella also cannot be caught in the Ariake Sea. Nowadays, the above two categories: Miichthys miiuy and Plicofollis

nella are mainly found in the coastal area of the East China Sea and the Yellow Sea. The existence of these two

types of fish at the Higashimyo site indicates that in the Ariake Sea in early Jomon period fish species differ from

those at present.

This finding is also of conservation significance that the indigenous species of the Ariake Sea and the Yatsushiro

Sea, Boleophthalmus pectinirostris, have been found at Higashimyo site. The Boleophthalmus pectinirostris

inhabits the tidal flats. The Higashimyo site is located near the broad tidal flats, indicating that this area may have

70

Page 78: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

been a fishery since the Jomon period. Additionally, remains of sardines that swim near the surface of the coastal

waters, as well as eel, Platycephalus sp., and flounder, which are bottom-living species, have been excavated,

suggesting that Higashimyo people had the technology to catch these bottom fish. Fishing of small sardines

requires the use of fishing nets, however, only harpoons made of horns were found in the Higashimyo site. No

fishing hooks and nets were found. Therefore, the fishing strategy requires further investigation. The current view

is that Higashimyo people probably adapted similar fishing methods such as Ishihimi and Takehaze (Fig. 11,

traditional fishing methods). It is likely that some fishing nets or weirs were built with stone or bamboo to capture

fish at high tide. No traces have been observed at the site.

Not only marine fish, but also freshwater fish, such as Plecoglossus altivelis, Cyprinus carpio and Carassius sp.

and similar type such as Silurus asotus and Anguilla japonica were also recovered. Fish other than Plecoglossus

altivelis have rarely been excavated, implying that fresh water fishing was very limited at Higashimyo site. The

relatively large number of Plecoglossus altivelis remains could be associated with their habitation or Higashimyo

people’s fishing strategy. Plecoglossus altivelis lay eggs in the estuary in the spring, and go upstream in the late

spring and early summer. In the autumn, they swim downstream again to the estuary for spawning and complete

their life cycle. Higashimyo people may intentionally have caught the Plecoglossus altivelis that swam near the

inlet of the estuary for spawning.

(Translated by Zhang Hua)

71

Page 79: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

72

Page 80: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

中国史前岛屿上动物的迁移 ——来自小珠山遗址动物考古学研究的证据

吕鹏

一、小珠山遗址动物考古学研究简述

小珠山遗址位于辽宁省大连市长海县广鹿岛中部吴家村西的小珠山东坡上,南北长约 100 米,东西

宽约 50 米,与黄海的直线距离约 1300 米。1978 年,辽宁省博物馆、旅顺博物馆和长海县博物馆曾对

该遗址进行小规模的调查和试掘。20 世纪 80 年代初首次提出辽东半岛新石器时代文化可分为三期,即

小珠山上层、中层和下层文化。近年来,随着考古资料的累积,为进一步研究辽东半岛新石器时代文化

内涵、探讨该地区农业经济起源与渔猎经济的关系以及生业与古环境的关系,2000 年、2006 年、2008

年和 2009 年由中国社会科学院考古研究所、辽宁省文物考古研究所和大连市文物考古研究所对该遗址

进行考古调查和发掘1。

小珠山遗址所在广鹿岛为一处小岛,长度约 10.10 千米、宽度约 2.68 千米,陆域面积仅约 26.39 平

方千米;海岸线长约 40.20 千米,距大陆最近处约 12.40 千米2。广鹿岛的形成因于海平面变化:末次冰

期之后黄渤海的海平面上升;全新世初期,海水进入渤海;距今 8500 年左右,达到现今海域范围;此

后,虽有间歇性海侵和海退、甚至海侵在距今 6000-5500 年左右达到峰值3,但可以肯定的是,广鹿岛现

今陆域的形成大体在距今 8500 年左右。广鹿岛曾与辽东半岛相连,故形成之初,野生动植物资源与之大

体相同,特别是野鹿成群,故名广鹿。

除小珠山遗址之外,广鹿岛上还发现有其他贝丘遗址,如柳条沟东山、门后、吴家村、砺碴岗、长

寺山和朱家村等,此外,邻近岛屿如洪子东岛上也发现有贝丘遗址。这些遗址大多属新石器时代小珠山

文化(距今约 7000-4000 年左右),也有少数遗址沿用至青铜时代双砣子一期文化(距今 4000-3600 年)

和上马石上层文化(距今 3100-2700 年)4。

依据最近考古研究和碳十四测年结果,小珠山遗址可分为五期,其中小珠山文化第一期和小珠山文

化第二期的年代为距今 6700-6300 年,小珠山文化第三期可分为早晚两段,年代分别为距今 6500-6300

年和距今 5500-5300 年,小珠山文化第四期的年代为距今 5000 年左右,小珠山文化第五期的年代为距

今 4800-4100 年5。

2011 年至今,我们对小珠山遗址出土动物遗存进行动物考古学研究,研究结果简述如下。

小珠山遗址出土动物种属包括腹足纲(14 种,包括嫁䗩、锈凹螺、朝鲜花冠小月螺、红树拟蟹守螺、

微黄镰玉螺、扁玉螺、沟纹鬘螺、多带环棱螺、脉红螺、疣荔枝螺、衲螺、蜗牛、蜗牛 A、螺 A)、瓣鳃

纲(18 种,包括毛蚶、魁蚶、扇贝、僧帽牡蛎、长牡蛎、牡蛎 A、牡蛎 B、牡蛎 C、牡蛎、圆顶珠蚌、

蚬、紫石房蛤、文蛤、青蛤、蛤仔、四角蛤蜊、中国蛤蜊、砂海螂)、甲壳纲(1 种,蟹)、鱼纲(4 种,

包括黑鲷、鲷鱼、鱼 A、鲀)、爬行纲(1 种,龟)、两栖纲(2 种,包括蟾蜍和蛙)、鸟纲(3 类,包括大

型鸟类动物、中型鸟类动物和小型鸟类动物)和哺乳纲(30 种,包括大型灵长类动物、狗、大型犬科动

物、中型犬科动物、小型犬科动物、犬科动物、貉、熊、北海狮、斑海豹、貂、狗獾、猪獾、虎、中型猫

科动物、大型食肉动物、中型食肉动物、中小型食肉动物、小型食肉动物、食肉动物、鲸、猪、牙獐、

马鹿、梅花鹿、狍、鹿科动物、黄牛、鼠、小型啮齿动物),共计 8 纲 20 目 33 科 73 种。

我们对小珠山遗址潜在的家畜种类狗、猪和黄牛进行系列判断标准的认定,主要证据包括骨骼形态、

73

Page 81: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

测量数据、年龄结构和数量比例等,研究结果表明,这 3 种动物均为家养动物,但其出现的时间则有早

晚之分:小珠山文化第一期即已出现家犬,小珠山文化第三期出现家猪,小珠山文化第五期可能出现家

养黄牛(是否广鹿岛本地驯养存疑)。

小珠山史前居民获取动物资源的方式主要包括家畜饲养、狩猎和渔捞 3 种,在保持渔捞(捕捞贝类

为主、捕鱼为辅)为重要方式且在各分期无明显变化的情况下,对哺乳动物的获取经历了由以狩猎方式

占绝对主导向家畜饲养方式重要性逐步提升的转化过程,这在哺乳动物种群结构上有明显体现:

小珠山文化第一期至第二期,距今 6700-6300 年左右。狩猎对象主要是各种鹿科动物,狩猎方式占

据绝对主导;家养动物主要是狗,并且是做为狩猎的辅助手段。

小珠山文化第三期,距今 6500-6300 年和距今 5500-5300 年左右。狩猎对象主要是各种鹿科动物,

狩猎方式为主;家畜饲养对象包括猪和狗,家猪逐渐成为稳定而重要的肉食来源,家畜饲养是重要方式。

小珠山文化第四期至第五期,距今 5000-4100 年左右。家畜饲养与狩猎同等重要。家畜饲养方式发

展,狩猎方式相对旁落。

二、广鹿岛上动物的迁移

一处岛屿上的动物,特别是那些不借助人力难以到达岛屿的动物,它们或为岛屿原存物种,或由人

类引入,我们需要加以区分对待。具体到以小珠山遗址为代表的广鹿岛贝丘遗址群而言,出土动物遗存

大体可分为野生和家养动物两类,其在广鹿岛出现的原因和来源存在不同,具体分述如下:

1、野生动物出现的原因和来源

广鹿岛面积不大,以丘陵为主,东北部为较开阔的平地,土质肥沃,森林植被状况良好,淡水资源

充足6,是以鹿科动物为代表的野生动物理想的栖居环境7。此外,广鹿岛为海环绕,现今潮间带面积约

700 公顷,有丰富的潮间带、岩礁性和底层渔业资源8,史前居民可就近获得各种海产动物资源。上文已

述,距今 8500 年左右,随着海平面上升,最终形成现今胶东半岛和辽东半岛这样的地理格局,广鹿岛从

大陆板块孤离,从而导致以鹿科动物为代表的野生哺乳动物滞留在岛上。随着史前居民在距今 7000 年

前登陆该岛,鹿科动物成为主要的动物资源来源,此外,以贝类为主的水生动物资源(海产动物为主,

也包括少量淡水动物)也为重要来源,史前居民通过狩猎和渔捞的方式获取这些资源。

2、家养动物出现的原因和来源

世界范围内动物(被捕获的动物或家养动物)被人类引入岛屿的例证很多:文献记载中的最早例证

见于距今 19000-10000 年前,人类将袋貂(Phalanger orientalis)引入到美拉尼西亚的新爱尔兰,这

种动物可能来自于新不列颠岛;另一种有袋动物——黑袋鼠(Thylogale brunii)——也在距今 7000 年

前被引入到新爱尔兰,它也可能源于新不列颠岛;家犬和家猪在距今 3000-2000年前被引入到新爱尔兰,

可能有两种老鼠(Ratty exulans 和 R..praetor)也同时被引入了;马鹿被带入苏格兰岛、爱尔兰岛和

科西嘉岛附属岛屿9。家养动物不借助人类帮助是不可能到达岛屿的,因此,将家养动物运输到边界清晰

的岛屿上的行为是很容易辨识的:某一物种在古生物学记录中的缺失,或者在考古遗址中的突然出现,

可能说明人类对该种动物(无论是整个个体还是身体部位)的引进10。以小珠山遗址为例,3 种家养动物

(狗、猪和黄牛)在广鹿岛的依次突然出现,可能意味着它们是由人类带入的。那么,接下来的问题是,

它们是从何地传入?传入的原因为何?笔者在此将试加分析。

a、它们从何地传入?

辽东半岛考古学文化与周边考古学文化存在密切文化交流。依据对考古学文化内涵(特别是陶器类

74

Page 82: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

型学)的研究,小珠山文化深受周边文化的影响:小珠山文化第一期和第二期可能直接来源于兴隆洼文

化(如筒形罐),经在辽东半岛发展演变,吸收当地因素,从而形成辽东半岛具有地方特征的文化;小珠

山文化第三期受到胶东半岛大汶口文化传播的影响,由生产工具扩展到生活工具的交流,增加了农业经

济成分,可能出现移民迁居;小珠山文化第四期和第五期受到山东龙山文化传播的影响,胶东半岛进一

步向辽东半岛移民11。植物考古学研究也提供了重要证据,辽东半岛南部地区在小珠山文化早期阶段(即

小珠山文化第一期和第二期)已有了初步的农业,农作物是粟和黍;在小珠山文化第三期,农业得到发

展,可能出现水稻遗存,水稻的出现应与胶东半岛大汶口文化向辽东半岛的扩散有关;在小珠山文化晚

期阶段(即小珠山文化第四期和第五期)至双砣子一期文化(距今 4000-3600 年),农业进一步发展,特

别是稻作达到相当高水平,顶峰可能是在龙山文化时期,这个时期也正是胶东半岛大量向辽东半岛南部

移民的时期12。

上述证据表明,小珠山文化各文化分期分别与东北和内蒙古东部地区的考古学文化、与胶东半岛考

古学文化之间存在着密切交流和联系,但是,具体到广鹿岛,从家养动物的传入来源而言,它们可能直

接来源于地缘距离更近的辽东半岛。动物考古学研究表明,辽东半岛家养动物出现的时间要稍早于或大

体相当于广鹿岛:北吴屯遗址在相当于小珠山文化早期阶段(即小珠山文化第一期和第二期)即已出现

家狗和家猪13,平安堡遗址可能在相当于小珠山文化晚期阶段(即小珠山文化第四期和第五期)已出现家

养黄牛14。由此,我们推测在小珠山文化早期阶段,家狗随着史前居民到达广鹿岛,并成为渔猎活动辅助

手段;小珠山文化第三期,家猪或家猪驯化技术传入该岛,以家猪饲养为代表的家畜饲养业兴起并逐步

发展;小珠山文化晚期阶段,辽东半岛已开始饲养家养黄牛,其肢骨被用以制作骨器并带入该岛。

b、它们传入广鹿岛的原因?

3 种家养动物传入广鹿岛的时间各有早晚,而其最初传入的原因也不尽相同:广鹿岛最早“开发者”在

距今约 7000 年左右进入该岛,家狗做为人类伙伴一起进入,并在其后的渔猎活动中发挥作用;家养黄牛

可能并未真正在岛屿上饲养,而只是在小珠山文化第五期时由人类将其少量加工骨15带入。家猪传入的原

因更为复杂,它的传入意味着广鹿岛史前居民获取动物资源方式的彻底改变,接下来,我们将对此具体

论述。

1 金英熙、贾笑冰:《辽宁长海县小珠山新石器时代遗址发掘简报》,《考古》2009 年 5 期。 2 《中国海岛志》编纂委员会:《中国海岛志(辽宁卷 第 1 册 辽宁长山群岛)》,第 270-271 页,海洋

出版社,2014 年。 3 白玉川、杨艳静、王靖雯:《渤海湾海岸古气候环境及其对海岸变迁的影响》,《水利水运工程学报》,

2011 年第 4 期。 4 吕鹏、Anne Tresset、袁靖:《辽宁长海广鹿岛和洪子东岛贝丘遗址出土动物遗骸的鉴定和研究》,待

刊。 5 a. 金英熙、贾笑冰:《辽宁长海县小珠山新石器时代遗址发掘简报》,《考古》2009 年 5 期。 b. 张雪莲、金英熙、贾笑冰:《辽宁长海小珠山遗址考古学文化的年代序列》,《考古》2016 年第 5期。 6 a. 《中国海岛志》编纂委员会:《中国海岛志(辽宁卷 第 1 册 辽宁长山群岛)》,第 270-271 页,海

洋出版社,2014 年。 b. 广鹿乡志编纂委员会编:《广鹿乡志》第 122 页、第 124 页,黑龙江人民出版社,2010 年。 7 寿振黄主编:《中国经济动物志——兽类》,第 446-476 页,科学出版社,1962 年 12 月。 8 《中国海岛志》编纂委员会:《中国海岛志(辽宁卷 第 1 册 辽宁长山群岛)》,第 270-271 页,海洋

出版社,2014 年。 9 Flannery, T. F., and White, J. P. 1991. Animal translocation. National Geographic Research and

                                                              

75

Page 83: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

                                                                                                                                                                                                  Exploration 7(1): 96-113. 10 [美] Elizabeth J. Reitz and Eliabeth S. Wing 著, 中国社会科学院考古研究所译:《动物考古

学》,第 236-258 页,科学出版社,2013 年。 11 a. 张翠敏:《小珠山下层文化探源——兼论与周边文化关系(以陶器为例)》,《东方考古(第 11集)》,科学出版社,2014 年。 b. 王嗣洲:《辽东半岛公元前 3000 年前后考古学文化现象初探》,《北方文物》2012 年第 2 期。 c. 刘俊勇、李芳芳、王露:《汉代以前胶东、辽东半岛文化往来的考古学考察》,《渤海大学学报(哲学社

会科学版)》2015 年第 1 期。 12 a. 靳桂云、栾丰实、张翠敏、王宇:《辽东半岛南部农业考古调查报告-植硅体证据 》,《东方考古

(第 6 集)》,第科学出版社,2009 年。 b. 张翠敏:《大连地区早期青铜文化格局形成的动因》,《东方考古(第 8 集)》,2011 年 13 傅仁义:《大连市北吴屯遗址出土兽骨的鉴定》,《考古学报》1994 年第 3 期。 14 傅仁义:《平安堡遗址兽骨鉴定报告》,《考古学报》1992 年第 4 期。 15 仅 2 件,分别为黄牛炮骨远端和掌骨远端,上有人工加工痕迹。参见吕鹏、袁靖:《由狩猎到家畜饲

养——小珠山遗址动物遗存的鉴定和研究》,待刊。

76

Page 84: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

中国先史時代の島嶼部における動物相の変遷

-小珠山遺跡の動物考古学的研究を例として-

呂鵬

1.小珠山遺跡における動物考古学的研究概述

小珠山遺跡は遼寧省大連市長海県広鹿島中部呉家村西の小珠山の東斜面上に位置し、南北長約

100m、東西幅約 50m で、黄海との直線距離は約 1300m となる。1978 年に遼寧省博物館、旅順博物

館と長海県博物館により小規模な調査と試掘が実施されている。1980 年代、遼東半島新石器時代文化

について、小珠山上層、中層と下層文化の三期区分がはじめて提唱された。近年、考古資料の蓄積に

ともない、遼東半島新石器文化の内容についての研究が更に進展し、当該地域における農業経済起源

と漁撈経済の関係および生業と古環境の関係が議論されてきた。2000 年、2006 年、2008 年と 2009

年に中国社会科学院考古研究所、遼寧省文物考古研究所と大連市文物考古研究所は、当該遺跡に対し

て考古学的発掘調査を実施した。

小珠山遺跡は広鹿島という、およそ長さ 10.1km、幅 2.68km で陸上面積はおよそ 26.39km2しかな

い小島にある。海外線の長さはおよそ 40.2km、大陸からの距離が最も近いところで 12.4km である。

広鹿島の形成は、最終氷期後の黄渤海の海水面上昇による。完新世の初期に渤海湾へ海水が入り込み

8500BP 頃には現在の海域が形成される。その後、間歇的に海進や海退が繰り返されるが、海進は 6000-

5500BP に最高潮に達する。こうした現象が肯定されるのであれば、広鹿島の現在の陸地はおよそ

8500BP に形成された。広鹿島はかつて遼東半島と繋がっていたため、当初、野生動物資源はほぼ同

じであり、特に野生シカは群をなしており、広鹿と呼ばれた。

小珠山遺跡のほか、広鹿島ではその他の貝塚遺跡が発見されている。たとえば柳条溝東山、門後、

呉家村、砺栲崗、長寺山と朱家村などである。このほか、近隣の島嶼部においても洪子東島でも貝塚

遺跡が発見されている。これらの遺跡の多くは新石器時代小珠山文化(7000-4000BP)に属し、いく

つかの遺跡は、青銅器時代の双砣子一期文化(4000-3600BP)と上馬石上層文化(3100-2700BP)ま

で存続する。

最近の考古学的研究と炭素 14 年代測定の結果、小珠山遺跡は 5 期に分かれ、小珠山文化第一期と

第二期の年代は 6700-6300BP、第三期は前後期に区分でき、年代はそれぞれ 6500-6300BP と 5500-

5300BP となる。また、第四期はおよそ 5000BP、第五期は 4800-4100BP となる。2011 年から現在

に至るまで、我々は小珠山遺跡出土動物骨の動物考古学的研究を進めており、その成果を以下に概述

する。

小珠山遺跡出土動物は、腹足綱(14 種,オオベッコウガサガイ、ヘソアキクボガイ、ナンカイサザ

エ、フトヘナタリ、微黄鎌玉螺(Euspira gilva)、ツメタガイ、カズラガイ、タニシ属、アカニシ、

イボニシ、衲螺(Cancellaria mangeloides)、カタツムリ、カタツムリ A、タニシ A)、二枚貝綱(18

種,サルボウガイ、アカガイ、ホタテガイ、ニセマガキ、マガキ、カキ A、カキ B、カキ C、カキ、イ

シガイ、シジミ、ウチムラサキ、ハマグリ、オキシジミ、アサリ、シオフキガイ、バカガイ、オオノ

ガイ)、甲殻綱(1 種、カニ)、魚綱(4 種、クロダイ、マダイ、魚 A、フグ)、爬虫綱(1 種、カメ)、

77

Page 85: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

両生綱(2 种,ヒキガエル、カエル)、鳥綱(3 類,大型鳥類動物、中型鳥類動物、小型鳥類動物)、

哺乳綱(30 種、大型霊長類動物、イヌ、大型イヌ科動物、中型イヌ科動物、小型イヌ科動物、イヌ科

動物、アナグマ、クマ、トド、アザラシ、テン、タヌキ、ムジナ、トラ、中型ネコ科動物、大型食肉動

物、中型食肉動物、中小型食肉動物、小型食肉動物、食肉動物、クジラ、イノシシ、キバノロ、アカ

シカ、ニホンジカ、ノロジカ、シカ科、ウシ(黄牛)、ネズミ、小型齧歯類)の計 8 綱 20 目 33 科 73

種となる。

我々は小珠山遺跡に内在する家畜種のイヌ、イノシシとウシ(黄牛)について一連の基準に沿って

判別した。主な根拠は、形態的特徴、計測データ、年齢構成や出土点数比率などとなる。研究結果か

ら明らかなのは、この 3 種はすべて家畜となる。ただし、その出現には時期差があり、小珠山文化第

一期では、すでにイヌは家畜化されており、第三期にイノシシ、第五期におそらくウシが家畜化され

る(広鹿島で家畜化されたかどうかは疑問)。

小珠山における先史の人々の動物資源獲得方式は、主に家畜の飼養、狩猟と漁撈の 3 種であり、漁

撈(貝類の採取を主体とし、魚は補足的)を維持していくことを基盤とし、各期に明確な変化が見ら

れない状況下において、哺乳動物の獲得は、狩猟が主体から家畜飼養へとその重要性が上昇する転換

過程がみられる。これは哺乳動物種群の構成から明らかである。

小珠山文化第一期から第二期(6700-6300BP)は、狩猟対象は主に各種のシカ科動物であり、狩猟

による獲得であった。家畜はイヌであり、狩猟の補助ともなっていた。第三期(およそ 6500-6300BP

と 5500-5300BP)では、狩猟対象の主体は各種のシカ科動物で狩猟が主体となる。イヌとイノシシが

家畜化され、ブタは次第に安定的で重要な肉食資源となり、家畜飼養が重要になる。第四期から第五

期(5000-4100BP)には、家畜飼養と狩猟が同等に位置づけられるようになり、家畜飼養が発展する

と狩猟方式は衰退する。

2.広鹿島における動物相の変遷

島嶼部における動物、特に人為的な助けがなければ島嶼部へ移るのが難しい動物は、島嶼部に元々

いた種か、人為的に持ち込まれたものであり、それらを区別して考える必要がある。具体的に小珠山

遺跡に代表される広鹿島の貝塚遺跡群でいうと、出土動物は大きく野生種と家畜種に二分され、それ

らが広鹿島に出現する要因と起源は異なる。具体的には以下のとおりである。

(1)野生動物出現の背景と起源

広鹿島の面積は大きくなく、主に丘陵地からなる。東北部にはやや開けた平地があり、肥沃な土壌

で森林が生い茂り、淡水資源に恵まれている。これは、シカ科動物を代表とする野生動物には理想の

生息環境となる。このほか、広鹿島は海に囲まれ、現在の潮間帯面積は約 700ha にわたり、豊富な潮

間帯、岩礁性と底生性の漁業資源がある。先史の人々は、各種海産動物資源を身近に獲得できた。す

でに上述しているように、およそ 8500BP に海水面が上昇し、最終的に膠東半島と遼東半島は現在の

ような地理的配置となった。広鹿島は大陸プレートから離れ、シカ科動物を代表とする野生哺乳動物

を島に留めることとなる。先史の人々が 7000BP に島へ上陸すると、シカ科動物が主な動物資源とな

った。このほか、貝類が主要な水生動物資源(海産資源が主体で、淡水動物は少量含む)として重要

な供給源ともなり、狩猟と漁撈を通じて、これらの資源が獲得される。

78

Page 86: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

(2)家畜動物出現の背景と起源

世界規模の動物(捕獲される動物あるいは家畜動物)は、人間によって島嶼部に持ち込まれる例が

多い。文献記載で最も古い例をみると、19000-10000BP に人類はハイイロクスクス(Phalanger

orientalis)をメラネシアのニューアイルランド島に持ち込んだ。この種の動物はおそらくニューブリ

テン島から来ており、もうひとつの有袋動物であるコゲチャヤブワラビー(Thylogale brunii)もまた、

7000BP にニューアイルランド島へ持ち込まれており、おそらくニューブリテン島から来ている。家

畜のイヌとブタは 3000-2000BP にニューアイルランド島へ持ち込まれ、おそらくその際、同時に 2 種

のネズミ(Ratty exulans と R..praetor)も伴っていた。アカシカはスコットランド島、アイルランド

島とコルシカ島が属する島嶼へ持ち込まれた。家畜動物は人間の手助けなく島嶼へ移ることは不可能

なため、明らかに隔絶された島嶼部へ家畜動物を輸送する行為は容易に想像つく。つまり、ある種が

古生物学的記録にないか、或いは考古遺跡から突然出現することは、人類がその対象動物(全身また

は身体の一部分であろうと)を持ち込んだと説明できるということである。小珠山遺跡を例にすると、

3 種の家畜動物(イヌ、ブタとウシ)は広鹿島から突如次々に出現しており、それは、これらの家畜種

が人間によって持ち込まれたことを意味する。それでは、続く問題としてこうした家畜種はどこから

来たのか?その背景は何か?更に分析を進めたい。

a.どこから来たのか?

遼東半島の考古学文化と周辺の考古学文化には、密接な文化交流がある。考古学文化(特に土器の

型式学)の研究によると、小珠山文化は周辺文化の影響を強く受けている。つまり、小珠山文化第一

期と第二期はおそらく興隆窪文化(たとえば筒形罐)から直接影響を受けており、遼東半島における

発展の変遷を経るなかで在地の要素を取り入れ、遼東半島がもつ地方特有の文化を形成した。第三期

になると膠東半島の大汶口文化伝播の影響で生産用具から生活用具に至るまで交流が活発になり農業

経済力が向上すると、人々が移り住むようになる。第四期から第五期では山東龍山文化が伝播し、膠

東半島から遼東半島に向けての移民が更に増加する。植物考古学も重要な研究成果を提示している。

それは、遼東半島南部の小珠山文化の前期段階(小珠山文化第一期と第二期)では、初歩的な農業が

始まっており、農作物は粟と黍であった。第三期では農業が発展し、おそらく水稲が出現する。水稲

の出現は膠東半島大汶口文化が遼東半島へ拡散したことと関係あるであろう。小珠山文化の後期段階

(小珠山文化第四期と第五期)から双砣子一期文化(4000-3600BP)では、農業が更に発展し、特に

稲作の水準が相当高くなる。その頂点はおそらく龍山文化期であり、その際にもまた膠東半島から遼

東半島南部へ大量に人が移った。

上述したように、小珠山文化の各期はそれぞれ、東北と内蒙古東部地区の考古文化、または膠東半

島の考古学文化と密接な交流があった。ただし、広鹿島でいえば、家畜動物がどこから来たかは、お

そらく地政的に距離が近い遼東半島から直接流入したであろう。動物考古学的研究からは、遼東半島

の家畜動物の出現時期は、広鹿島よりやや早いかおよそ同時期である。北呉屯遺跡は、小珠山文化前

期段階(小珠山文化第一期と第二期)に相当するが、すでに家畜イヌとブタが出現している。平安堡

遺跡はおそらく小珠山文化後期段階(小珠山文化第四期と第五期)であるが、すでに家畜ウシが出現

している。このことから、小珠山文化前期の段階で家畜のイヌは先史の人々とともに広鹿島へ移り渡

り、狩猟や漁撈の補助手段となっていた。小珠山文化第三期では、家畜ブタと家畜技術が島へ伝わり、

79

Page 87: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

家畜ブタの飼養が代表的な家畜飼養業として次第に発展する。そして、小珠山文化後期段階には、遼

東半島ではすでに家畜ウシの飼養が始まっており、四肢骨は骨器製作に用いられ島に持ち込まれるよ

うになる。

b.広鹿島への流入要因は?

3 種の家畜動物が広鹿島へ流入する時期には差があり、当初の流入要因がすべて同じであるとは限

らない。つまり、広鹿島への最初の「開拓者」は、7000BP 頃に島へ渡り、家畜イヌは彼らの仲間とし

て共に島へ渡った後、狩猟や漁撈活動の助けとなった。家畜ウシはおそらく島嶼で飼養されたのでは

なく、小珠山文化第五期に人々が僅かに骨器の素材を持ち込んだだけであろう。家畜ブタが持ち込ま

れた要因は更に複雑である。家畜ブタの持ち込みは、広鹿島の先史の人々の動物資源獲得方法を完全

に変化させたのである。

(菊地大樹 訳)

80

Page 88: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Animal Transition on Ancient Islands: A Zooarchaeological Study from Xiaozhushan Site, Guanglu Island, Liaoning Province, China

Lu Peng

1. An overview of the study of faunal remains from Xiaozhushan

Xiaozhushan is located on the Eastern slope of Xiaozhushan mountain in the West of Wujia Village on Guanglu

Island, Changhai county, Dalian City, Liaoning Province, China. The site measures 100m in the south-north

direction, and 50m in the east-west direction, and it is 1300m away from the Yellow Sea.

In 1978, small scale surveys and test excavations were carried out by the Liaoning Provincial Museum, Lushun

Museum, and Changhai County Museum. The Neolithic Cultural development of the Liaodong Peninsula was

first proposed in the early 80s. It is divided into three phases, namely the Upper Xiaozhushan, Middle,

Xiaozhushan, and Lower Xiaozhushan. In order to gain a more comprehensive understanding of the cultural

development, the relationship between the origins of agriculture and fishing economy, and the relationship

between subsistence and ancient ecological environment in the Liaodong Peninsula, archaeological surveys and

excavations were carried out at Xiaozhushan in the years 2000, 2006, 2008, and 2009 by the joint efforts of the

Archaeological Research Institute of Chinese Academy of Social Sciences, the Institute of Cultural Relics and

Archaeology of Liaoning Province, and Dalian Municipal Institute of Relics and Archaeology.

Xiaozhushan is located on Guanglu Island. The island measures 10100m by 2680m and the land area only

measures 2639 square meters. The coastal line measures 40200m and the shortest distance from mainland China

measures 12400m. The formation of Guanglu Island was due to the transformations of the sea surface. After the

Last Glacial Period, the sea level of the Yellow and Bohai Sea rose. During the Holocene, sea water entered Bohai

Sea. In 8500 BP, the Bohai Sea reached today’s level. Thereafter, despite the intermittent transgression and retreat

of the sea water, and that the transgression reached its apex between 6000-5500 BP, we are certain that the land

surface of Guanglu Island was form in approximately 8500BP. Originally, Guanglu Island was connected to the

Liaodong Peninsula; therefore, the composition of natural faunal and botanical resources on the two land masses

would be fundamentally the same when Guanglu Island initially formed, particularly wild deer populations, hence

the name of the island Guanglu, in which lu means deer.

Apart from Xiaozhushan, there are also other shell midden sites on Guanglu Island such as Liutiaogoudongshan,

Menhou, Wujiacun, Lichagang, Changsishan, and Zhujiacun. Moreover, there are also shell midden sites on

neighboring islands such as Hongzidong Island. These sites are mostly associated with the Neolithic Xiaozhushan

culture (approximately 7000-4000BP), but some also date to the Bronze Age Period Shuangtuozi Phase I Culture

(4000-3600BP) and Upper Shangmashi Culture (3100-2700BP).

Based on the most recent radio carbon dating results, Xiaozhushan can be divided into five phases. Phases I and

81

Page 89: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

II of the Xiaozhushan culture date to 6700-6300BP; Xiaozhushan Phase III can be divided into the early and late

periods, which date to 6500-6300BP and 5500-5300BP respectively; Xiaozhushan Phase IV dates to

approximately 5000BP; Xiaozhushan Phase V dates to 4800-4100BP.

Since 2011, we have been studying the faunal remains at the site of Xiaozhushan, and the results can be

summarized as follows:

At Xiaozhushan, there are species from the class of Gastropoda (14 species including Cellana toreuma,

Chlorostoma rusticum, Lunella coronata coreensis, Cerithidae rhizophorarum, Lunatia gilva, Neverita didyma,

Phalium strigatum, Bellamya polyzonatus, Rapana venosa, Thais clavigera, and Cancellaria mangeloides. Two

species of land snail and a species of sea snail). Species from the class of Lamellibranchia (18 species including

Scapharca subcrenata, Scapharca broughtonii , Chlamys farreri, Ostrea cucullata, Ostrea gigas, Ostrea sp. A,

Ostrea sp. B, Ostrea sp. C, Ostrea sp., Unio douglasiae, Corbicula fluminea, Saxidomus purpuratus, Meretrix

meretrix , Cyclina sinensis, Ruditapes sp., Mactra veneriformi, Mactra chinensis, Mya arenaria). Species from the

class Crustacea (1 species of Brachyura). Species from the superclass of Osteichthyes (4 species including Sparus

sp., Sparus macrocephalus, Osteichthyes A, and Fugu rubripes). Species from the class of Reptilia (1 species of

Testudinidae). Species from the class of Amphibia (2 species from the families Bufonidae and Ranidae). Species

from the class of Aves (3 kinds including large, medium, and small). Species from the class Mammalia (30 species

including Primates, large canid, medium canid, small canid, Canis familiaris, large carnivora, medium carnivora,

small carnivora, carnivora, Cetacea, sus, Hydropotes inermis, Cervus elaphus, Cervus nippon, Capreolus pygarus,

Cervus, Bos Taurus, Muridae, small rodentia).

We also examined the standard markers of domestication on potential domesticates such as dogs, pigs, and cattle

using osteomorphological analysis, morphometric analysis, age composition, and quantity ratio, and discovered

that all three of them were domesticated. That being said, they did not all appear at the same time but appeared

progressively through time: domestic dogs were already present during Phase I of the Xiaozhushan culture,

domestic pigs appeared during Phase III of the Xiaozhushan culture, and domestic cattle most likely appeared

during Phase V of the Xiaozhushan culture (whether or not it was domesticated locally is still under research).

The subsistence strategies of the ancient inhabitants at Xiaozhushan include rearing of livestock, hunting, fishing,

and shell collecting. While shell collecting was the major subsistence strategy in all the cultural periods, the

utilization of mammals transitioned from hunting to managing and rearing of domesticates; this affected the

structure of animal composition in marked manners:

Phases I and II of the Xiaozhushan Culture date to 6700-6300BP. People mostly hunted deer; hunting was the

major subsistence strategy. Dogs were domesticated, and they were used to assist in hunting.

Phase III of Xiaozhushan Culture dates to 6500-6300BP (early) and 5500-5300BP (late). Deer were mostly hunted,

82

Page 90: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

and hunting was the major subsistence strategy. Pigs and dogs were domesticated, and pigs progressively became

a steady meat supply; domestication slowly became an important subsistence strategy.

Phase IV to V of the Xiaozhushan Culture date to approximately 5000-4100BP. While both rearing of livestock

and hunting were important, the latter became less significant.

2. Migration of animals on Guanglu Island

The fauna on an island, particularly those that rely on human beings for long distance migration, could either be

local original fauna or introduced by humans. Hence, it is important for us to separate the two. For the faunal

materials at the site of Xiaozhushan, they can be separated into two general categories, wild and domestic. The

reasons for the appearance and the origins of the animals from these two categories are different, below is a more

in-depth analysis:

ⅰ. The reasons for appearance and origin of wild animals

The area of Guanglu Island is not big, and the island is mostly dominated by wolds. The Northeastern area is an

open flatland with fertile soil, rich vegetation, and abundant freshwater resources. It is an ideal habitation for wild

animals, especially deer. Moreover, Guanglu Island is surrounded by the sea, therefore the ancient population

could also have easily obtained a diverse array of marine resources.

As suggested above, 8500 years ago, with the rise in sea level, the Jiaodong and Liaodong Peninsulas were formed

and Guanglu Island was separated from the mainland, trapping a population of deer on the island. 7000 years ago

when ancient populations arrived on the island, deer thereupon became the major hunted food resource. At the

same time, shells became the major exploited aquatic resource (mostly marine, but also including some freshwater

species). Therefore, ancient populations on Guanglu depended on hunting and fishing for subsistence.

ⅱ. The reasons for appearance and origin of domestic animals

There has been a lot of evidence of human introduction of animals (both wild and domesticated) to islands. For

example, in the historical record, 19000 to 10000 BP, the grey cuscus (Phalanger orientalis) was introduced to

New Ireland island in Papua New Guinea by human populations, and this species could have been originated from

New Britain in Papua New Guinea; the dusky pademelon, Thylogale brunii, was also introduced to New Ireland

in 7000 BP, and its origin could also have been originated from New Britain; domestic dogs and pigs were

introduced to New Ireland before 3000-2000 BP, and two species of rats, Ratty exulan and R..praetor, could also

have been introduced at the same time; red deer was introduced to Scotland, Ireland, and Corsica. It is impossible

for domestic animals to reach the islands themselves, hence, it is easy to distinguish human transportation of

domesticates on the islands. For Xiaozhushan, three domesticates appeared one after the other, meaning that they

might have been introduced by humans. Hence, we might want to ask, where were they introduced and why were

83

Page 91: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

they introduced? I am going to discuss in the following.

a. Where were they introduced from?

Liaodong Peninsula archaeological culture and its surrounding archaeological cultures are closely connected.

Based on pottery typological analysis, Xiaozhushan culture was deeply affected by its surrounding archaeological

cultures: Phases I and II of Xiaozhushan culture might have originated from Xinglongwa culture (cylindrical

vessel) but fused with local original cultures, forming a culture with local Liaodong Peninsula characteristics;

Phase III of Xiaozhushan culture was influenced by the Dawenkou culture in the Jiaodong Peninsula, from the

interflow of production tools to utilitarian tools, this added the agricultural component and led to migration; Phases

IV and V of Xiaozhushan culture was influenced by the Longshan culture from Shandong, and migration from

Jiaodong Peninsula to Liaodong Peninsula intensified. Paleobotanical research also provided important evidence,

agriculture already appeared in the southern Liaodong Peninsula during early Xiaozhushan culture (i.e. Phases I

and II of Xiaozhushan culture), the major crop was millet; in Phase III of Xiaozhushan culture, agriculture

intensified, with the possible appearance of rice, the emergence of rice might have been related to the spread of

the Jiaodong Peninsula Dawenkou culture to the Liaodong Peninsula; during the late Xiaozhushan culture (i.e.

Phase IV and V of Xiaozhushan culture) to Shuangtuozi I culture (4000-3600 BP), agriculture further intensified,

in particular, rice cultivation reached a high level, and peaked during the Longshan cultural period, this period

was also the period during which Jiaodong Peninsula migrated to the southern part of the Liaodong Peninsula.

Based on the above evidence, there has been close contacts and exchanges between Xiaozhushan and the

archaeological cultures of the Northeast, Inner Mongolia, and Jiaodong Peninsula. However, specifically for the

domestic animals on Guanglu Island, they might have directly originated from Liaodong Peninsula, where the

geographical distance is closer. Based on Zooarchaeological evidence, the domestic animals on Liaodong

Peninsula appeared earlier or roughly equivalent to the time when Guanglu Island formed: domestic dogs and pigs

already appeared at the Beiwutun site (Phases I and II of Xiaozhushan culture); domestic cattle appeared at the

site of Pinganbao during the late Xiaozhushan culture (Phases IV and V of Xiaozhushan culture). Therefore, we

speculate that during the early stage of Xiaozhushan culture, domestic dogs arrived Guanglu Island with the

prehistoric ancestors and became an aid to fishing and hunting activities. Domestic pigs and pig rearing technology

appeared during Phase III of Xiaozhushan culture, and the livestock breeding industry represented by pig

domestication gradually developed. During the late Xiaozhushan culture, domestic cattle were being raised on

Liaodong Peninsula, their limb bones were used for making bone tools and thereupon brought onto the island.

b. Why were they being introduced to Guanglu Island?

Three domestic animals were introduced to Guanglu Island during different periods, and the reasons for their

introduction were different. The earliest human migrants of Guanglu Island arrived about 7000 years ago, and

domestic dogs were brought to the island as human partners to assist in fishing and hunting. Domestic cattle might

84

Page 92: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

not be raised on the island, but during Phase V of Xiaozhushan culture, humans brought on the land a small amount

of worked cattle bones. The introduction of domestic pigs was more complicated, its introduction meant a radical

change in the subsistence strategies of prehistoric inhabitants on Guanglu Island. Next, we discuss this in detail.

(Translated by Jada Ko)

85

Page 93: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆

Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East China Sea Region

环东海史前时代的动物利用

環東シナ海先史時代における動物利用

31 March 2020 printed

2020(令和 2)年 3 月 31 日 発行

編集 Edit 菊地大樹 KIKUCHI Hiroki (The Graduate University for Advanced Studies)

丸山真史 MARUYAMA Masashi (Tokai University)

江田真毅 EDA Masaki (Hokkaido University)

発行 Publication 金沢大学 Kanazawa University

〒920-1192 金沢市角間町

印刷 Printing サイト-印刷株式会社 SAITO PRINTING Co., Ltd.

〒424-0911 静岡県静岡市清水区宮加三 742-1

Page 94: Faunal Utilization During the Prehistoric Age in the Pan-East ... Utilization...Prehistoric age in the Pan-East China Sea region≫での発表をとりまとめたものである。執筆