10
小笠原宣好 情報処理演習11総合演習(1文献の検索と収集

情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

小笠原宣好

情報処理演習Ⅰ第11回 総合演習(1)文献の検索と収集

Page 2: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

文献検索とは どんなに独創的な研究も過去とは無縁ではない

ニュートンの万有引力の発見は、ケプラーの法則に基づいている。リンゴが木から落ちるのを見て思いついたというのは後世の作り話。

アインシュタインの特殊相対性理論は、光の速度は進行方向によらず一定であること(マイケルソン・モーリーの実験)に触発されて考え出された。

似たような研究をやったことのある人は必ず存在する では、自分の研究が先行研究とどのように違うのか

さらに研究の結果が過去の研究の成果今後どのように役に立つのかなどを考察する

Page 3: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

緒言

Page 4: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

結果

考察

Page 5: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

文献検索は芋づる式 他人の汗を無駄にしない

引用文献は宝の山 まずひとつ、関係のありそうな文献を見つける

緒言と考察に引用されている文献で関係のありそうなものを探す

これを繰り返す

Page 6: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

引用文献

Page 7: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

原著Aこの研究成果はがんの治療法の開発につながる可能性がある

引用B

Aの研究結果はがんの治療法の可能性を示している

引用D

Aの研究報告があるものの、がんの治療法の開発はまだ可能性の段階にとどまっている

孫引用C

Aの研究結果からがんの治療法の可能性が期待される

孫引用E

Aの研究結果からはがんの治療法の開発はすぐには期待はできない

引用先の文脈によりニュアンスが異なってくる

原著を確認することが重要

・B(20**)によると、Aの研究結果は

がんの治療法の可能性を示しているという

・Aの研究結果はがんの治療法の可能性を示している(B, 20**)

・D(20**)によると、Aの研究報告が

あるものの、がんの治療法の開発はまだ可能性の段階にとどまっているという

・Aの研究報告があるものの、がんの治療法の開発はまだ可能性の段階にとどまっている(D,20**)

Page 8: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

ネットによらない文献検索のすすめ

・ネットに上がっている情報はすでに多数の人に認知されている・文献のネット上の公開は近年進んでいるとはいえ、ネットに上がっていない文献はまだまだたくさんある・本当に価値ある情報は外に出したがらないケースも多い・足で稼いで情報を得る(文献の発掘)・ネットによらず直接紙媒体にあたることによって誰も気が付かない情報で差をつけよう

Page 9: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

演習 昨年度の卒業論文のテーマから好きなのを一つ選ぶ

その研究テーマに関する過去の研究(文献)を検索・収集する

収集した文献を著者のアルファベット順に整理し並べる

Page 10: 情報処理演習Ⅰ 第10回 文献検索nobuyosi/...Font, R., Del Rio-Celestino, M.» De Haro-Bailon, A., 2006. The use of near-infrared spectroscopy (nirs) in the study of seed

レポート提出

学生番号と氏名をファイル名とし、12月25日までに[email protected]

まで提出