19
Adobe PDF 加工・編集する

加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

Adobe PDF を加工・編集する

Page 2: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

28 Adobe PDF を加工・編集する■

PDF を再利用する

PDF ファイルの Word 文書書き出し

Acrobat を使用すると、Adobe PDF から Word のフォーマットに書き出してファイルを再利用することが可能です。これにより元ファイルがない環境でも、再び編集することができます。Acrobat 8 ではこの書き出しの際のレイアウト再現性が向上しています。

■ Word ファイルへの書き出し

[ 書き出し ] タスクをクリックし、「Word 文書」を選択します。

[ 名前を付けて保存 ] ダイアログが開くので、ファイルの書き出し先を

指定し、[ 保存 ] ボタンをクリックします。

「書き出し」タスクで対応しているファイル形式

Word 文 書、JPEG、TIFF、HTML Web ペ ージ、XML1.0、EPS、

HTML 3.2、JPEG2000、PNG、PostScript、リッチテキスト形式、

テキスト ( アクセシブル )、テキスト ( プレーン )

書き出し時の詳細設定画面

Page 3: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

29 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

表をスプレッドシートに展開する

Acrobat を使用すると、Excel から変換した Adobe PDF に含まれる表を、Excel のスプレッドシートに展開することができます。これにより元ファイルがない環境でも、表を再利用して効率的な作業が行えます。

■スプレッドシートへ展開する

選択ツールを選択します。

スプレッドシートに展開したい表をドラッグして選択します。

ドラッグされたテキストの上にポインタを置き、 にカーソルを

重ねて [ スプレッドシートでテーブルを開く] をクリックします。

Excel が起動してスプレッドシートに展開されますので、任意の名前

をつけて保存します。

Page 4: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

30 Adobe PDF を加工・編集する■

ページの移動と編集

1 つの PDF ファイル内で移動・編集

ページパネルのサムネールを表示し、ドラッグ &

ドロップするだけで、ページを簡単に移動すること

ができます。さらに、サムネールを指定して削除や

抽出といった編集作業も簡単に行えます。

■ページを移動する

ナビゲーションパネルの [ ページ ] をクリックし、ページパネ

ルを表示します。

移動したいページのサムネールを移動先までドラッグ&ドロップします。

■ページを削除する

ページパネルにて不要なページを選択し、ゴミ箱ボタン

をクリックします。

■ページを抽出する

ページパネルにて抽出したいページを選択します。

ページパネルの [ オプション ]、[ ページの抽出 ] をクリックします。

[ ページの抽出 ] ダイアログにて、開始・終了ページを確認し [ ペー

ジを個別のファイルとして抽出 ] にチェックを入れ [ OK ] をクリック

します。

※�ドラッグを開始するとページとページの間にカーソルが表示されるので、このカーソルを移動先に合わせます。

Page 5: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

31 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

複数の PDF 間を移動してページをコピー

開いている PDF に対し、ドラッグ&ドロップで別の

PDF からページをコピーする事ができます。この方

法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅

に効率化することができます。

■ 2 つの PDF を並べて表示する

コピー元とコピー先の PDF を開きます。2 つの PDF を並べて表示さ

せるため [ ウィンドウ ] メニューの [ 並べて表示 ]、[ 左右に並べて表示 ]

をクリックします。

移動したいページのサムネールを移動先までドラッグ&ドロップし

ます。

※�ドラッグを開始するとページとページの間にカーソルが表示されるので、このカーソルを移動先に合わせます。

®

®

Page 6: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

32 Adobe PDF を加工・編集する■

PDF のテキストを修正する

テキスト修正

PDF を作成した後でも、テキストを修正すること

ができます。大幅な修正をする場合には、元の

アプリケーションファイルに戻って修正すること

をお勧めしますが、若干の文字修正を行いたい場合

に便利です。

■ TouchUp テキストツールでテキストの修正

はじめに、高度な編集ツールバーを表示します。

[ ツール ] メニューをクリックし、[ 高度な編集 ]、[ 高度な編集ツール

バーを表示 ] を選択します。

必要にあわせて、作業しやすいようにページは拡大しておきます。

[ TouchUp テキストツール ] ボタン をクリックします。

そのまま、修正を加えたい箇所でクリックしカーソルを挿入します。

キーボードからテキストを入力します。

※�システムにインストールされていないフォントを使用したテキストは修正できません。フォントタイプをシステムフォントに変更してから修正するか、フォントをインストールしてから修正するかのどちらかが必要となります。

Page 7: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

33 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

テキストの新規追加

PDF に新規テキストを追加する事ができます。

■タイプライターツールでテキストの追加

[ ツール ] メニューから [ タイプライター ]、[ タイプライターツールバー

を表示 ] を選択します。

[ タイプライターツール ] を選択します。

テキストを追加したい箇所でクリックして文字を入力し、[Enter] キー

で確定します。

※タイプライターツールバーを利用して、テキストのサイズや行間を

編集することができます。

A. テキストサイズを縮小

B. テキストサイズを拡大

C. 行間を縮小

D. 行間を拡大

®

®

Page 8: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

34 Adobe PDF を加工・編集する■

しおりを作成する

しおりの作成

複数ページを PDF に変換する際には、どこにどの

ような内容が記されているかを示す、ナビゲーション

機能「しおり」を設定すると便利です。「しおり」を

クリックするだけで目的のページに移動することが

できますので、閲覧する側にとっても「見やすく」

「使いやすい」PDF にすることができます。

■しおりの新規作成

ナビゲーションパネルの [ しおり ] をクリックし展開しておきま

す。

[ 選択ツール ] をクリックし、「しおり」の項目にしたい文字列を

ドラッグして範囲選択します。

[ しおり ] パネルの [ 新規しおり ] ボタン をクリックします。

しおりが作成されました。

Page 9: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

35 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

しおりの編集

作成した「しおり」名を編集したり、階層化する

ことができます。「しおり」を階層化することで、

大見出しや小見出しのようにレベルの違いを明確に

することができます。

■しおり名の編集

名称を変更したい「しおり」をクリックして選択します。

[ しおり ] パネルの [ オプション ] をクリックし、[ しおり名の変更 ]

を選択します。

しおり名が編集モードになりますので、キーボードから入力します。

■しおりを階層化する

階層を変更したい「しおり」を、別の階層化先のしおりまでドラッグ

して移動します。

この時、移動先に表示されるバーの位置によって、しおりを同階層の

中で移動(順序変更)するのか、別階層に移動するのかが決まります。

■しおりを削除する

削除したい「しおり」を選択し、ゴミ箱ボタン をクリックします。

しおり順の変更(サンプル)

Page 10: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

36 Adobe PDF を加工・編集する■

リンクを作成する

リンクの作成

Adobe PDF 内のテキストや画像などに、同一ファイル内の別のページへのリンクや、Web ページへのリンクを設定することができます。

■同一ファイル内へのリンク

[ 選択ツール ] をクリックし、「リンク」を作成したい文字列を

ドラッグして範囲選択します。

選択した文字列を右クリックし、[ リンクの作成 ] を選択します。

[ リンクの表示方法 ] を選択します。

[ リンクアクション ] は「ページビュー」にチェックを入れ、[ 次へ ] を

クリックします。

【リンクの表示方法】

リンクの色や線の太さ、線のスタイルなどの表示方法を設定する

ことができます。

【リンクアクション】

リンクをクリックした際の動作を選択します。

別のページに移動したり、別のファイルを開いたり、Web ページ

へアクセスさせることができます。

Page 11: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

37 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

リンク先としてしたいページを表示して [ リンクを設定 ] をクリックしま

す。

■ Web ページへのリンク

[ 選択ツール ] をクリックし、「リンク」を作成したい文字列をド

ラッグして範囲選択します。

選択した文字列を右クリックし、[ リンクの作成 ] を選択します。

[ リンクの表示方法 ] を選択します。

[ リンクアクション ] は「Web ページを開く」にチェックを入れ、[ 次へ ]

をクリックします。

リンク先の URL を入力して [OK] をクリックします。

Page 12: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

38 Adobe PDF を加工・編集する■

ファイルを添付する

ファイルの添付

Acrobat では、PDF に Word や Excel などの他アプ

リケーションで作成したファイルや、既存の PDF を

簡単に添付することができ、自動的に添付ファイル

は圧縮されます。複数のファイルを添付することで、

PDF を 1 つの情報コンテナとして利用することが

できます。

■添付ファイルの追加

ファイルを開いたら、[ 添付ファイル ] パネルをクリックし展開します。

任意のフォルダから、添付したいファイルを [ 添付ファイル ] パネル

にドラッグ&ドロップします。

®

®

Page 13: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

39 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

■添付ファイルをデスクトップに保存する

添付ファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップします。

■ [ 添付ファイル ] パネルを活用する

[ 添付ファイル ] パネルの各ボタンからも、ファイルを開く、保存する、

追加する、削除する、検索が可能です。

添付ファイルを選択して、削除ボタン をクリックします。

添付ファイルが削除されます。

■説明を編集する

添付ファイルを選択し、[ 添付ファイル ] パネルのオプションをクリッ

クします。更に [ 説明を編集 ] をクリックします。

[ 添付ファイルの説明を編集 ] ダイアログが表示されますので、説明

文を入力し [ OK ] をクリックします。

添付ファイルの説明が表示されます。

Page 14: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

40 Adobe PDF を加工・編集する■

ヘッダとフッタを追加する

ヘッダとフッタの追加

PDF を作成した後にヘッダやフッタを追加すること

ができます。ヘッダに日付、フッタにページ番号な

どを簡単に追加、削除が行えます。ページの増減に

伴ってフッタとヘッタを更新する機能も備えていま

す。

■ヘッダとフッタの追加

ファイルを開き、[ 文書 ] メニューの [ ヘッダとフッタ ] から [ 追加 ] を

クリックします。

[ ヘッダとフッタを追加 ] ダイアログが表示されます。

®

®

Page 15: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

41 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

テキストヘッダを追加する配置位置ボックス内をクリックして、テキス

トを入力します。

【フォント】

プルダウンからフォントの種類やフォントサイズを設定します。

【ページ番号を挿入】

ページ番号を挿入したい位置にカーソルを合わせ、[ ページ番号

を挿入 ] ボタンをクリックします。書式を変更したい場合は「ペー

ジ番号と日付の書式」をクリックします。

【日付を挿入】

日付を挿入したい位置にカーソルを合わせ、[ 日付を挿入 ] ボタン

をクリックします。書式を変更したい場合は「ページ番号と日付の

書式」をクリックします。

■ヘッダとフッタの削除ファイルを開き、[ 文書 ] メニューの [ ヘッダとフッタ ] から [ 削除 ] を

クリックします

※AcrobatやAcrobat�PDF�Maker以外のアプリケーションで作成したヘッダとフッタを削除することは出来ません。

Page 16: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

Adobe PDF

®

42 Adobe PDF を加工・編集する■

背景を追加する

背景の追加・削除

PDF を作成した後に背景を追加することができま

す。

■背景の追加

ファイルを開き、[ 文書 ] メニューの [ 背景 ] から [ 追加 / 置換 ] をクリッ

クします。

[ 背景の追加 ] ダイアログが表示されます。

Page 17: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

43 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

【ソース】

背景に画像を追加するか、背景色を追加するかを選択します。

【表示方法】

背景の表示方法を設定します。

背景を透かして表示したい場合は、「不透明度」 でスライダを動か

すか、数値を入力します。

【配置】

背景を表示する位置を設定します。

■背景の削除

ファイルを開き、[ 文書 ] メニューの [ 背景 ] から [ 削除 ] をクリックし

ます。

※ Acrobat や Acrobat PDF Maker 以外のアプリケーションで追加し

た背景を削除することは出来ません。

透かしを設定する文書がスキャン文書だった場合、ページの白地

部分もイメージがあるため、[ 背景 ] では表示も印刷もされません。

[ 透かし ] を使用して下さい。

スキャン文書に透かしや背景を追加する場合

※背景として追加した場合 ※透かしとして追加した場合

Page 18: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

44 Adobe PDF を加工・編集する■

透かしを追加する

透かしの追加・削除

PDF を作成した後に透かしを追加・削除することが

できます。

■透かしの追加

ファイルを開き、[ 文書 ] メニューの [ 透かし ] から [ 追加 ] をクリック

します。

[ 透かしの追加 ] ダイアログが表示されます。

Adobe PDF

®

Page 19: 加工・編集するPDFからページをコピーする事ができます。この方 法を利用すれば、資料作成など文書編集作業を大幅 に効率化することができます。

45 Adobe PDF を加工・編集する ■

Adobe PDF

を加工・編集する

【ソース】

手動でテキストを入力する場合には、[ テキスト ] を選択し、テキ

ストボックスに文字を入力して、フォント、サイズ、色またはテキ

ストの位置を設定します。

画像ファイルを背景に設定する場合は、[ ファイル ] を選択し、[ 参

照 ] をクリックしてファイルを選択します。

【表示方法】

透かしの表示方法を設定します。

【配置】

透かしを表示する位置を設定します。

■透かしの削除

ファイルを開き、[ 文書 ] メニューの [ 透かし ] から [ 削除 ] をクリック

します。

※ Acrobat や Acrobat PDF Maker 以外のアプリケーションで追加し

た透かしを削除することは出来ません。

®

®