44
倍分・約分・通分 〈異分母分数のたし算・ひき算〉 授業プラン(対象:小学校 5 年生) 2009 年 3 月 8 日 初版 2015 年 3 月 29 日(1.0.2) © 科学的授業実践研究会 年  組 名前 3 6 4 6 1 2 2 3 1 2 2 3

倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

倍分・約分・通分〈異分母分数のたし算・ひき算〉

授業プラン(対象:小学校 5 年生)2009 年 3 月 8 日 初版

2015 年 3 月 29 日(1.0.2)

©科学的授業実践研究会

   年  組

名 前

36

46

12

23

12

23

⇨⇨ ⇨

Page 2: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

1

〈復ふく

習しゅう

〉タイルを使った分数の表し方

分数には、53 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

があります。これらの分数は、元にする大きさの 1 よりも小

さいので、1 より小さい半ぱの大きさを表す時に使います。

タイル図で表すには、下に示すような2つの種類があります。

アは、元にする大きさ 1 の正方形のわ

くや欠か

けた部分を残して表します。

イは、たての辺も等分することで、分

母の大きさを表します。

イの仲間には、左図のような表し方を

するものもあります。

ア イ

イ'

35

35

35

Page 3: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

2

ところで、いろいろな種類のものを、1 の大きさの分数タイルで表すことができます。例えば、1km、1m、1ℓ、1㎗、1kg、1g などいくつもあります。

これらの大きさを正方形で表すには、その単位の種類や大きさに関係なく、いろんな大きさの正方形で書くことができます。はじめにてき当な大きさで 1 の正方形を書けば、それをもとにして、分数を表すことができます。

ですから、元にする正方形の大きさは、量の大小とは関係ありません。大きな正方形が大きな数を表し、小さな正方形が小さな数を表すということではありません。

このことは、1 の正方形の分数タイルだけでなく、いろいろな大きさを表す分数タイルでも同じことです。

正方形の分数タイル 同じ 1 の大きさを表す

分数タイル 同じ 43 の大きさを表す

1 1 1=

==

Page 4: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

3

倍ばい

分ぶん

ここに半分に折って広げた折り紙があります。

この折り紙の全体の大きさを 1 とすると、半分に折った左

側の大きさは 21 です。

次に、この折り紙を半分に折りもどして、さらに半分に折っ

てから広げてみます。

Page 5: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

4

すると、先程の 21 の大きさが 4

2 になりました。

分母が 2 倍の数に区切られた時、同じ大きさであれば、分

子も 2 倍の数になります。いいかえれば、分母を 2 倍小さく

分けた分だけ、分子を 2 倍多く集めることになります。

このことを

21 = 2× 2

1× 2 = 42

と書き表すことができます。

この式では、分母が 2 × 2 のかけ算になっていますが、本

当は分母を 2 倍小さくするという意味です。

では、折り紙をさらに半分に折ってみます。

すると、 21 の大きさが 8

4 になりました。

分母が 21 の時の 4 倍に区切られた時、同じ大さきの部分の

分子は 4 倍の数になります。いいかえれば、分母を 4 倍小さ

く分けた分だけ、分子を 4 倍多く集めることになります。

Page 6: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

5

このことを

21 = 2× 4

1× 4 = 84

と書き表すことができます。

この式では、分母が「2 × 4」のかけ算になっていますが、

本当は分母を 4 倍小さくするという意味です。

これまでのことをまとめると、

21 = 4

2 = 84

ということになります。そして、分母・分子に同じ数をかけ

てできる分数は、元と同じ大きさであることがわかります。

では、他の分数でも同じことが言えるかどうか、折り紙で

確かめてみましょう。 32 で考えてみます。

23

23 = 4

6 = 2×23×2

23 = 6

9 = 2×33×3

すると、上の図のように、 32 = 6

4 = 96 ということになり、

やはり分母・分子に同じ数をかけてできる分数は、元と同じ

大きさであると言えます。

Page 7: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

6

このように、分数の分母と分子に同じ数をかけて、単位分

数を小さくすることを倍ばい

分ぶん

と言います。倍分すると数字は変

わりますが、分数の大きさは変わりません。

タイル図では、倍分を次のように表すこともできます。

12

24

48

46

692

3

分母・分子を2 倍する

分母・分子を4 倍する

分母・分子を2 倍する

分母・分子を3 倍する

Page 8: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

7

【問題 1】

⑴ 分母と分子に 4 をかけて、ひとしい分数を作りましょう。

① 32 =     ② 5

4 =     ③ 2 75 =

⑵ 分母が 24 になるように倍分しましょう。

① 32 =     ② 6

5 =     ③ 3 127 =

⑶ □の中にあう数を入れましょう。

① 43 = 8 = 12 = 15 = 24

② 52 = 10 = 6 = 10 = 50

③ 97 = 18 = 36 = 35 = 49

※帯分数を倍分する時は、整数部分はそのままです。

Page 9: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

8

約やく

分ぶん

倍分のタイル図を逆に見てみましょう。

12

24

48

46

69 2

3

今度は、分母・分子の数字が小さくなりますね。

Page 10: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

9

このことは倍分の逆なので、わり算を使って、

42 = 4÷ 2

2÷ 2 = 21

84 = 8÷ 4

4÷ 4 = 21

64 = 6÷ 2

4÷ 2 = 32

96 = 9÷ 3

6÷ 3 = 32

と書き表すことができます。

この式では、分母が「4 ÷ 2」のようなわり算になっていま

すが、「÷ 2」の場合は分母の大きさを 2 倍にするという意味

です。

このように、分数の分母と分子を同じ数でわって、単位分

数を大きくすることを約やく

分ぶん

と言います。約分すると数字は変

わりますが、分数の大きさは変わりません。

Page 11: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

10

約分の仕方

64 = 6÷ 2

4÷ 2 = 32

を見ると 6 と 4 をそれぞれ 2 でわっているのですが、なぜどちらも 2 でわれるのでしょうか。

2 でわれるということは、2 がその数の約数だということです。この場合は、2 が 6 と 4 の共通な約数なので、どちらも2 でわれるのです。

ですから、約分する時には、分母と分子の公約数を見つければよいことになります。

例えば、 3630 の場合、どちらも 2 を約数に持ちますから(2

の倍数だということ)、分母・分子を 2 でわります。すると

1815 になります。さらに、 18

15 はどちらも 3 を約数に持ちま

すから(3 の倍数だということ)、分母・分子を 3 でわります。

すると 65 になります。6 と 5 は、1 以外に公約数を持たない

ので(「たがいに素」)、これ以上約分はできません。このように、約分する時は、ふつうそれ以上約分できない

分数になるまでします。このようなそれ以上約分できない分数のことを既

約やく

分数と言います。約分する時は、次のように書きます。

3630

3630

65

18 186

15 155

=⇨

Page 12: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

11

【問題 2】

約分しましょう。

① 123 =        ② 15

10 =      

③ 2712 =        ④ 60

50 =      

⑤ 128 =        ⑥ 24

18 =      

⑦ 2 6040 =        ⑧ 3 52

4 =      

⑨ 5 3618 =        ⑩ 4 80

20 =      

※帯分数を約分する時は、整数部分はそのままです。

Page 13: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

12

もうひとつの約分の仕方

【質問】

既約分数にするには、公約数でわっていったのですが、一

度ですますためには、最大公約数でわればよいのかも知れま

せん。この考えについて、あなたはどう思いますか。

ア 最大公約数でわればよい (  )人

イ わりすぎて答えが小さくなる (  )人

ウ わり残しがでて答えが大きくなる (  )人

みんなで話し合いましょう。

Page 14: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

13

それでは、素因数分解を使って考えてみましょう。

3630 = 2× 2 × 3× 3

2   × 3   × 5

すると、最大公約数は 2 × 3 = 6 ということがわかります。

そこで、 3630 の分母と分子を 6 でいきなりわってみると、

確かに 65 になり、10 ページと答えが同じになりました。

では、もうひとつの例でこのことを確かめておきましょう。

8460 = 2× 2× 3   × 7

2× 2× 3× 5

すると、最大公約数は 2 × 2 × 3 = 12 ということがわか

ります。

そこで、 8460 の分母と分子を 12 でいきなりわってみると

75 になり、確かにこれ以上約分ができない既約分数になりま

した。

これらのことから、分数を約分するには、分母と分子をそ

の最大公約数でわればよいことが分かります。

この方法で約分する時は、次のように書きます。

3630

2× 2 × 3× 32   × 3   × 5=

1

1

1

1

= 65

Page 15: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

14

【問題 3】

素因数分解をしてから約分しましょう。

① 123 =   

② 2712 =      

③ 128 =      

④ 2 6040 = 2         =

⑤ 3 3618 =      

Page 16: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

15

どんななん題も解けるもうひとつの約分の仕方

例えば、981567 のような分数を既約分数にできるでしょうか。

いきなり素因数分解をするには大変そうです。ところが、

よくこの数字を見てみると、どちらも 9 の倍数であることが

わかります。(9 + 8 + 1 = 18 18 は 9 の倍数、5 + 6 + 7

= 18 これも 9 の倍数)ですから、981 と 567 の約数の中

に 9 がふくまれていることがわかります。

そこで、とにかく分母と分子を 9 でわってみます。

981567 = 981 ÷ 9

567 ÷ 9 = 10963

分母の数字が小さくなって一安心ですが、でも、これが既

約分数なのかどうかを、どのようにして確かめればよいかが

問題です。

そこで、「ユークリッドの互ご

除じょ

法ほう

」を使ってみましょう。既

約分数であるためには、分母と分子の最大公約数が 1 であれ

ばよいのですから、互除法でそれを確かめます。または、互

除法で計算した結果、1 以外の最大公約数が求まれば、その数

で、再び分母と分子をわればよいわけです。

 2 2  2 1 2  1  11) 2) 5 )12)17)46 )63)109

2 4 10 12 34 46 630 1 2 5 12 17 46

計算の結果、最大公約数 1 が求まりました。 10963 は既約

分数です。

「ユークリッドの互除法」はこんなところで活やくします。

Page 17: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

16

通つう

分ぶん

32 m と 2

1 m をたしたりひいたりできるでしょうか。ど

ちらも長さですからできるはずですが、

32 + 2

1 も

32 − 2

1

も分母がちがうので、このままではたしたりひいたりはでき

ません。そこで、分母の大きさをそろえることにします。

先生から 32 と 2

1 の分数タイルをいただいて、2 つの分数

タイルを同じ分母の分数タイルに変身させましょう。そのため

には、このタイルにどんな線を引くとよいのでしょうか。下の

図のように、2 つのタイルを横につなげたり、たてにつなげた

りしながら考えて、線で区切りましょう。(分数タイルは 32 ページ)

12

23

12

23

1

Page 18: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

17

この問題では、2 つのタイルを、最も大きな同じ大きさの正

方形でしきつめるには、どのように区切ったらよいかを考え

て、線を引きます。そうすれば、どちらも同じ大きさの分母

で区切られます。

36

46

⇨⇨

12

23

12

23

この正方形が、2 つのタイルをしきつめることができる共通な最大の正方形になる。この正方形は、たてに6 こ分あり分母 6 を表す。

分母が 6 でそろいました。

1

Page 19: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

18

今度は、計算で 32 と 2

1 の分母をそろえる方法を考えましょ

う。ここでは、倍分の考え方を使います。2 つの数を倍分すると、

32 = 6

4 =……

21 = 4

2 = 63 =……

となり、分母 6 でそろいました。

6 は、2 と 3 の最小公倍数です。つまり、分母をそろえるた

めには、分母の最小公倍数を求めればよいことがわかります。

このように、2 つ以上の分数を、大きさを変えないで、どれ

も同じ分母の分数に倍分することを通つう

分ぶん

といいます。通分し

てどんな公倍数の分母にもできますが、ふつうは、分母を最

小公倍数にします。

32 m と 2

1 m を通分して 64 m と 6

3 m に変身させるこ

とで、たしたり引いたりできるようになりましたね。

【問題 4】

32 と 4

5 のタイルを通分しましょう。(分数タイルは 33 ページ)

また、計算で通分しましょう。

Page 20: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

19

素因数分解を使った通分の仕方

通分する分数は(  )の中に書くのがふ通です。 67 と

83 を通分する時には、( 6

7 , 83 )と書きます。

それでは、素因数分解を使って最小公倍数を見つけて通分

してみましょう。次のように書きます。

例 ⑴( 67 , 8

3 )答え

67 = 2 × 3

7 = 2 × 3× 2× 27× 2× 2 = 24

28

83 = 2 × 2 × 2

3 = 2 × 2 × 2× 33× 3 = 24

9

だから

( 67 , 8

3 )=( 2428 , 24

9 )

例 ⑵( 1511 , 20

13 )答え

1511 = 3 × 5

11 = 3 × 5× 2× 211× 2× 2 = 60

44

2013 = 2 × 2 × 5

13 = 2 × 2 × 5× 313× 3 = 60

39

だから

( 1511 , 20

13 )=( 6044 , 60

39 )

Page 21: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

20

【問題 5】

素因数分解を使って通分しましょう。

①( 65 , 9

8 )答え

65 = 2 × 3

5 = 2 × 3×5× =

98 = 3 × 3

8 = 3 × 3×8× =

だから

( 65 , 9

8 )=( , )

②( 157 , 10

5 )答え

Page 22: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

21

分母を素因数分解しなくても、最小公倍数がすぐに分かる

場合があります。それは、一方の分母が他方の分母の倍数に

なっている時で、この場合、倍数になっている方の分母を共

通の分母とします。

例えば( 92 , 45

13 )の場合、45 は 9 の倍数なので、分母

45 で通分します。次のように書くとよいでしょう。

( 92 , 45

13 )=( 9× 52× 5 , 45

13 )=( 4510 , 45

13 )【問題 6】

(  )の中の 2 つの分数を通分しましょう。

①( 43 , 8

5 )=

②( 32 , 15

7 )=

③( 219 , 7

5 )=

④(2 209 ,3 5

3 )=

※帯分数は分数部分だけ通分します。

Page 23: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

22

分母をたがいにかけあわせて倍分する場合があります。こ

れは、2 つの分母が「たがいに素」の時です。

例えば、( 83 , 9

2 )の場合、

8 = 2 × 2 × 29 =       3 × 3

72 = 2 × 2 × 2 × 3 × 3

ですから、最小公倍数は 2 数をかけ合わせた 8 × 9 = 72 と同じになります。

このような場合は、次のように書くとよいでしょう。

( 83 , 9

2 )=( 8× 93× 9 , 9× 8

2× 8 )=( 7227 , 72

16 )【問題 7】

(  )の中の 2 つの分数を通分しましょう。

①( 32 , 4

3 )=

②( 52 , 7

6 )=

③(2 117 ,3 9

5 )=

※帯分数は分数部分だけ通分します。

Page 24: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

23

3 つの分数の通分

3 つの分数の通分も、2 つの分数の通分と同じように最小公

倍数を共通の分母とします。

〈例〉( 43 , 6

5 , 95 )

答え

43 = 2 × 2

3 = 2 × 2× 3× 33× 3× 3 = 36

27

65 = 2 × 3

5 = 2 × 3× 2× 35× 2× 3 = 36

30

97 = 3 × 3

7 = 3 × 3× 2× 27× 2× 2 = 36

28

だから

( 43 , 6

5 , 95 )=( 36

27 , 3630 , 36

28 )【問題 8】

( 65 , 8

3 , 127 )

Page 25: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

24

ところで、【問題 8】の場合は、6 と 8 と 12 の 3 つの数の

最小公倍数を見つける必要はありません。というのは、12 は

6 の倍数なので、12 の倍数もまた 6 の倍数になるからです(あ

る数の倍数の倍数は、元の数の倍数)。ですから、8 と 12 の

最小公倍数を求めれば、その最小公倍数が 3 つの数の最小公

倍数でもあるのです。

6 = 2     × 38 = 2 × 2 × 2

12 = 2 × 2   × 324 = 2 × 2 × 2 × 3

8 = 2 × 2 × 212 = 2 × 2   × 324 = 2 × 2 × 2 × 3

また、分母が 6 と 12 と 24 のような時、24 は 6 と 12 の倍数なのですから、24 が最小公倍数になります。

【問題 9】

次の場合の最小公倍数の求め方を説明しましょう。

①分母が 16 と 24 と 32 の場合

(  )は(  )の倍数なので、最小公倍数は(  )と 

(  )の 2 数で求まります。

②分母が 5 と 15 と 30 の場合

(  )は(  )と(  )のそれぞれの倍数なので、最小

公倍数は(  )です。

最小公倍数はどちらも 24になる。

Page 26: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

25

3 つの分数を通分する時も、その分母が全て「たがいに素」

の時があります。例えば、( 32 , 4

3 , 54 )の場合、

3 =     34 = 2 × 25 =      5

60 = 2 × 2 × 3 × 5

ですから、最小公倍数は 3 数をかけ合わせた 3 × 4 × 5 = 60と同じになります。

このような場合は、次のように書くとよいでしょう。

( 32 , 4

3 , 54 )

=( 3× 4× 52× 4× 5 , 4× 3× 5

3× 3× 5 , 5× 3× 44× 3× 4 )

=( 6040 , 60

45 , 6048 )

【問題 10】

( 42 , 5

3 , 94 )

Page 27: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

26

最小公倍数を頭の中で求める方法

この方法は、それぞれの倍数を書きならべて、最小の共通

な倍数を見つける方法を元にしています。ただ、頭の中に 2

つ以上の数の倍数を同時に思いうかべることはできないので、

工夫する必要があります。

最もよい方法は、大きい方の数の倍数を順番に考えて、そ

の数が、小さい方の数の倍数になっているかどうかを調べる

やり方です。

例えば分母が 9 と 12 の分数があるとすると、

「12 は 9 の倍数ではない」

「24 も 9 の倍数ではない」

「36 は 9 × 4 = 36 だから、9 の 4 倍の倍数」

と考えて分母を 36 にします。この後、分母が大きくなった分

だけ、分子にも同じ数をかけて大きくします。

【問題 11】

頭の中で通分しましょう。

(1 82 ,2 10

3 )=

でもこの方法が一番速いというわけではありません。これ

までに勉強したいろいろな方法や考え方の中から、それぞれ

の問題に最もふさわしいやり方を選んで使えるようになった

時、どんな問題にも速く正確に答えられるようになるのです。

Page 28: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

27

異い

分ぶん

母ぼ

分数のたし算・ひき算

分母のちがう分数どうしのことを「異い

分ぶん

母ぼ

分数」と言います。

これに対して、分母が同じ分数どうしのことを「同どう

分ぶん

母ぼ

分数」

と言います。

異分母分数どうしのたし算・ひき算は、通分してしまえば、

4 年生で勉強した同分母分数どうしの計算になります。通分に

ついても学習ずみですから、ここから先は、新しい学習はあ

りません。

ただし、ひとつだけちがいがあります。答えが出てきた時に、

約分ができる場合は既約分数にするという点です。

以下に、たし算やひき算の例や問題を用意しています。こ

れらができた人から、計算ドリルなどにもちょう戦して、ど

んな問題も解と

けるように力を付けましょう。

〈たし算の例〉

異分母の帯分数のたし算では、「通分→たす→なおす→約分」

の 4 つのことを順にします。このうち、「なおす」と「約分」

はないこともあります。

4 109 + 5 6

5 = 4 3027 + 5 30

25   …… 通分

= 9 3052   ………… たす(帯

たい

仮か

分ぶん

数すう

= 10 3022   ………… なおす(帯分数)

= 10 1511   ………… 約分

Page 29: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

28

【問題 12】

続きの式は、横につなげて書いていいです。

① 3 65 + 5 12

11 =

② 3 3513 + 4 10

7 =

③ 3 143 + 2 6

1 =

④ 4 31 + 2 15

4 =

⑤ 5 158 + 3 10

7 =

ヒント:15 は 3 の倍数

ヒント:12 は 6 の倍数

ヒント:35×2 = 70 70 は 10 の倍数

ヒント:15×2 = 30 30 は 10 の倍数

ヒント:14 = 2×7 6 = 2×3 だから 2×7×3 = 42

Page 30: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

29

⑥ 2 94 + 1 4

3 =

⑦ 7 92 + 2 12

5 =

⑧ 2 73 + 4 21

4 =

⑨ 95 + 12

11 + 1811 =

⑩ 32 + 5

2 + 72 =

ヒント:18 は 9 の倍数

ヒント:全てたがいに素

ヒント:9 = 3×3 4 = 2×2 たがいに素

ヒント:21 は 7 の倍数

ヒント:9 = 3×3 12 = 2×2×3 だから 2×2×3×3 = 36または 12×2 = 24 12×3 = 36 36 は 9 の 4 倍

Page 31: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

30

〈ひき算の例〉

異分母の帯分数のひき算では、「通分→なおす→ひく→約分」

の 4 つのことを順にします。このうち、「なおす」と「約分」

はないこともあります。

4 103 − 2 6

5 = 4 309 − 2 30

25   …… 通分

= 3 3039 − 2 30

25   …… なおす(帯たい

仮か

分ぶん

数すう

= 1 3014   ………… ひく(帯分数)

= 1 157   ………… 約分

【問題 13】

① 6 61 − 3 10

9 =

② 8 143 − 4 21

8 =

③ 3 243 − 4

3 =

ヒント:10×2 = 20 10×3 = 30 は 6 の倍数

ヒント:14 = 2×7 21 = 3×7 だから 2×3×7 = 42

ヒント:24 は 4 の倍数

Page 32: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

31

【問題 14】

次のような分数の問題にもちょう戦しましょう。

① 54 − 8

3 − 41 =

② 8 41 − 1 6

5 − 2 32 =

③ 32 + 3 6

1 − 1 125 =

④ 5 31 − 1 4

3 + 2 53 =

ヒント:全てたがいに素

ヒント:8 は 4 の倍数

ヒント:6 は 3 の倍数

ヒント:12 は 3 と 6 の倍数

Page 33: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

32

16 ページで使う分数タイル

12

23

切り取って使います。

Page 34: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

33

18 ページで使う分数タイル

5 42 3

切り

取っ

て使

いま

す。

Page 35: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

34

解かい

答とう

集【問題 1】

⑴ ① 32 = 12

8   ② 54 = 20

16   ③ 2 75 = 2 28

20

⑵ ① 32 = 24

16   ② 65 = 24

20   ③ 3 127 = 3 24

14

⑶ ① 43 = 8

6 = 129 = 20

15 = 2418

② 52 = 10

4 = 156 = 25

10 = 5020

③ 97 = 18

14 = 3628 = 45

35 = 6349

【問題 2】

① 123 = 4

1    ② 1510 = 3

2    ③ 2712 = 9

4

④ 6050 = 6

5    ⑤ 128 = 3

2    ⑥ 2418 = 4

3  

⑦ 2 6040 = 3

2  ⑧ 3 524 = 3 13

1  ⑨ 5 3618 = 5 2

1

1

25 4 9

2 4

4

30 6 12

3 9

13

12

26

6 3 4

5

15

1020

30

3

2

6

39

18

2

1

2 3

Page 36: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

35

⑩ 4 8020 = 4 4

1

【問題 3】

① 123 = 2 × 2 × 3

3 = 41

② 2712 = 3 × 3 × 3

2 × 2 × 3 = 94

③ 128 = 2 × 2 × 3

2 × 2 × 2 = 32

④ 2 6040 = 2 2 × 2 × 3 × 5

2 × 2 × 2 × 5 = 2 32

⑤ 3 3618 = 2 × 2 × 3 × 3

2 × 3 × 3 = 3 21

20

510

40

4

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1 1 1

1 1 1

1

1

1

1

1

1

Page 37: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

36

【問題 4】

32 と 4

5 のタイルを通分しましょう。

また、計算で通分しましょう。

【問題 5】

①( 65 , 9

8 )

32 = 6

4 = 96 = 12

8

45 = 8

10 = 1215

23

54

Page 38: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

37

答え

65 = 2 × 3

5 = 2 × 3× 35× 3 = 18

15

98 = 3 × 3

8 = 3 × 3× 28× 2 = 18

16

だから

( 65 , 9

8 )=( 1815 , 18

16 )

②( 157 , 10

5 )答え

157 = 3 × 5

7 = 3 × 5× 27× 2 = 30

14

105 = 2 × 5

5 = 2 × 5× 35× 3 = 30

15

だから

( 157 , 10

5 )=( 3014 , 30

15 )【問題 6】

①( 43 , 8

5 )=( 4× 23× 2 , 8

5 )=( 86 , 8

5 )

②( 32 , 15

7 )=( 3× 52× 5 , 15

7 )=( 1510 , 15

7 )

③( 219 , 7

5 )=( 219 , 7× 3

5× 3 )=( 219 , 21

15 )

Page 39: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

38

④(2 209 ,3 5

3 )=(2 209 ,3 5× 4

3× 4 )=(2 20

9 ,3 2012 )

【問題 7】

①( 32 , 4

3 )=( 3× 42× 4 , 4× 3

3× 3 )=( 128 , 12

9 )②( 5

2 , 76 )=( 5× 7

2× 7 , 7× 56× 5 )=( 35

14 , 3530 )

③(2 117 ,3 9

5 )=(2 11× 97× 9 ,3 9× 11

5× 11 )=(2 99

63 ,3 9955 )

【問題 8】

( 65 , 8

3 , 127 )

答え

65 = 2 × 3

5 = 2 × 3× 2× 25× 2× 2 = 24

20

83 = 2 × 2 × 2

3 = 2 × 2 × 2× 33× 3 = 24

9

127 = 2 × 2 × 3

7 = 2 × 2 × 3× 27× 2 = 24

14

だから

( 65 , 8

3 , 127 )=( 24

20 , 249 , 24

14 )【問題 9】

Page 40: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

39

①分母が 16 と 24 と 32 の場合

( 32 )は( 16 )の倍数なので、最小公倍数は( 24 )と ( 32 )

の 2 数で求まります。

②分母が 5 と 15 と 30 の場合

( 30 )は( 5 )と( 15 )のそれぞれの倍数なので、最小公

倍数は( 30 )です。

【問題 10】

( 42 , 5

3 , 94 )

=( 4× 5× 92× 5× 9 , 5× 4× 9

3× 4× 9 , 9× 4× 54× 4× 5 )

=( 18090 , 180

108 , 18080 )

【問題 11】

(1 82 ,2 10

3 )=(1 4010 ,2 40

12 )【問題 12】

① 3 65 + 5 12

11 = 3 1210 + 5 12

11 = 8 1221 = 9 12

9 = 9 43

② 3 3513 + 4 10

7 = 3 7026 + 4 70

49 = 7 7075 = 8 70

5 = 8 141

③ 3 143 + 2 6

1 = 3 429 + 2 42

7 = 5 4216 = 5 21

8

④ 4 31 + 2 15

4 = 4 155 + 2 15

4 = 6 159 = 6 5

3

Page 41: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

40

⑤ 5 158 + 3 10

7 = 5 3016 + 3 30

21 = 8 3037 = 9 30

7

⑥ 2 94 + 1 4

3 = 2 3616 + 1 36

27 = 3 3643 = 4 36

7

⑦ 7 92 + 2 12

5 = 7 368 + 2 36

15 = 9 3623

⑧ 2 73 + 4 21

4 = 2 219 + 4 21

4 = 6 2113

⑨ 95 + 12

11 + 1811 = 36

20 + 3633 + 36

22 = 3675 = 2 36

3 = 2 121

⑩ 32 + 5

2 + 72 = 105

70 + 10542 + 105

30 = 105142 = 1 105

37

【問題 13】

① 6 61 − 3 10

9 = 6 305 − 3 30

27 = 5 3035 − 3 30

27 = 2 308

= 2 154

② 8 143 − 4 21

8 = 8 429 − 4 42

16 = 7 4251 − 4 42

16 = 3 4235

= 3 65

③ 3 243 − 4

3 = 3 243 − 24

18 = 2 2427 − 24

18 = 2 249 =

2 83

【問題 14】

Page 42: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

41

① 54 − 8

3 − 41 = 40

32 − 4015 − 40

10 = 4017 − 40

10 = 407

② 8 41 − 1 6

5 − 2 32 = 8 12

3 − 1 1210 − 2 12

8

= 7 1215 − 1 12

10 − 2 128

= 6 125 − 2 12

8

= 5 1217 − 2 12

8

= 3 129

= 3 43

③ 32 + 3 6

1 − 1 125 = 12

8 + 3 122 − 1 12

5

= 3 1210 − 1 12

5

= 2 125

④ 5 31 − 1 4

3 + 2 53 = 5 60

20 − 1 6045 + 2 60

36

= 4 6080 − 1 60

45 + 2 6036

= 3 6035 + 2 60

36

= 5 6071

= 6 6011

Page 43: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

42

【感想】

名前          

⑴この勉強は、楽しかったですか。

ア 楽しかった

イ 楽しくもつまらなくもなかった

ウ 楽しくなかった

⑵テキストの説明はわかりやすかったですか。

ア わかりやすかった

イ どちらとも言えない

ウ わかりにくかった

感想があれば、書いてみましょう。

Page 44: 倍分・約分・通分kajitsuken.net/assets/倍分・約分・通分(異...1 〈復 ふく 習 しゅう 〉タイルを使った分数の表し方 分数には、 5 3 のように、分子が分母より小さい分数(真分数)

参考・研究文献

○「わかる さんすうの教え方 5」(遠山 啓 / 銀林 浩 編 むぎ書房刊)

○「わかる さんすう 5」(遠山 啓 監修 むぎ書房刊)

○「分数とその計算」(柴田義松 監修 銀林 浩・鈴木一巳 編著 日本標準)

○「らくらく算数ブック 5 分数の旅 分数のわり算はなぜひっくり返してかけ

るのか」(榊 忠男 監修 / 鈴木一己 著 太郎次郎社)

○「数の科学 水道方式の基礎」(銀林 浩 著 教育文庫 7 むぎ書房)

Copyright© 2015 科学的授業実践研究会(略称:科か じ つ け ん

実研)(http://www.kajitsuken.net)