1

ポケガはどのように放射線を測定しているのか?radiation-watch.sakuraweb.com/share/halchin_detection.pdf · 3.89 [ cpm ] 0.24 + 0.04 [ μSv/h ] POCKET Geiger ポケガはどのように放射線を測定しているのか?

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ポケガはどのように放射線を測定しているのか?radiation-watch.sakuraweb.com/share/halchin_detection.pdf · 3.89 [ cpm ] 0.24 + 0.04 [ μSv/h ] POCKET Geiger ポケガはどのように放射線を測定しているのか?

3.89 [ cpm ]

0.24 + 0.04 [ μ

Sv/h ]

POCKET

Geiger

3.89 [ cpm ]0.24 + 0.04 [ μSv/h ]

FIND!

Label 1 Label 2 Label 3 Label 4 MoreWedding Cake special - limited ...

PaulWedding Cake special - limited ...

2 November

31 October

Tootip titleTooltip description

MAP

放射線=飛んでいる虫、線量計=据え置きの虫取り網と考えると放射線測定の原理はわかりやすいです

測定時間中に、放射線を捕捉するタイミング・強さにはバラつきがあるので1)できるだけ長時間測定し平均する、2)何回も測定しバラつきをなくす、ことで測定の精度が上げられます。この「測定プロセスの可視化」こそが他のガイガーカウンターにはない、ポケガの一番の特長です。

この線量計は、スマートフォンと接続することで、

空間の放射線を測定し、情報を共有することが出来ます

www.radiation-watch.org

3.89 [ cpm ]0.24 + 0.04 [ μSv/h ]

POCKET

Geiger

ポケガはどのように放射線を測定しているのか?

同じ場所で測定していても、短い時間では誤差が大きい

※画面は計測終了時のものです(計測時間10分)

だから、長時間測定してその平均を取ることが重要になる

市販の、測定時間の短い多くの線量計でも原理は同様のため、たとえば10回測定してその平均を計算するなどしないと不用意に高い数値であると信じてしまいやすい

あまり飛んでいないときもあれば

実際よりも低く出る

実際よりも高く出る

極端に高い場合ノイズの可能性

計測時間中の上下に

一喜一憂せず最後までも見守る

数多く飛んでいるときもある

放射線が放出されるタイミングはとにかく気まぐれで不定期だから測定時間は長くしないと誤差が大きくなる

大型の線量計に比べて網の面積が小さくすべての虫を捕まえられるわけではない

虫取り網もコンパクトなため、虫がその中に入るかどうかは不確定でバラつきが多い

あまり飛んでいないときもあれば

実際よりも低く出る

数多く飛んでいるときもある

放射線が放出されるタイミングはとにかく気まぐれで不定期だから測定時間は長くしないと誤差が大きくなる

大型の線量計に比べて網の面積が小さくすべての虫を捕まえられるわけではない

虫取り網もコンパクトなため、虫がその中に入るかどうかは不確定でバラつきが多い

測って 見つけて 知らせる