2
プス大は長野県SDGs推進企業に登録されました アルプス大学だより》2020冬号/vol.14 20202月発行 企画・発行/信州アルプス大学www.alps-univ.net [Tel] 080-6937-4937 [Mail] [email protected] 本紙掲載の写真、イラスト、記事の無断転載・複写を禁止します。 ※平成30年度市民大学プラットフォームを生かした市民講座事業 委託業務の一部として当紙を発行しています。 食品ロスを削減するサルベージパーティで 出来上がった料理を説明する大沢シェフ 2019729日(金)長野県SDGs推進企業登録制度登録証交付式が県庁講堂で開催されました。 県庁の講堂には、第一期として長野県SDGd推進企業登録申請をした80法人(団体)の内65法人(団体)が集まりました。 個人事業者から上場企業まで多様な顔ぶれで、参加者は随行者も合わせると100人を超えていたでしょうか。整列順は、 申請順でプス大は3番目最前列。順番に整列して知事から一人ひとり登録証を渡されるという、ちょっと卒業式っぽい 式典終了後は、全員で記念撮影そして自由懇談会。全法人とは言いませんが、第一期の登録だけあって意識の高いみな さんが集まった印象です。多数の方から、「そのTシャツ目立ちますね」「どこの大学?」と声をかけられたり、複数の 方々と交流ができました。 プス大の運営をお手伝いしてくれるスタッフ募集中!授業コーディ ネーター・サポーター、WebLINE@ 管理、メルマガ・ フリーペーパー作成、運営資金管理など、やることいろいろ。会社 のお給料では得られないプライスレスな経験と、プラス αの何かが身につきます!ご興味のある方はホームページよりお問 い合わせください。 信州アルプス大学では、 ホームページからの学生登録を 随時受け付けています。 登録すると、 信州アルプス大学の学生として、 授業への参加申し込みができます。 登録後、今後の授業の予定や イベント情報などをお伝えする メールマガジンが配信されます。 学生証の提示で加盟店でのサービスを 受けられる学生特典を用意しています。

プス大は長野県SDGs推進企業に登録されました · 年7月29日(金)長野県SDGs推進企業登録制度登録証交付式が県庁講堂で開催されました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プス大は長野県SDGs推進企業に登録されました · 年7月29日(金)長野県SDGs推進企業登録制度登録証交付式が県庁講堂で開催されました。

プス大は長野県SDGs推進企業に登録されました

アルプス大学だより》2020冬号/vol.142020年2月発行企画・発行/信州アルプス大学www.alps-univ.net[Tel] 080-6937-4937 [Mail] [email protected]本紙掲載の写真、イラスト、記事の無断転載・複写を禁止します。

※平成30年度市民大学プラットフォームを生かした市民講座事業委託業務の一部として当紙を発行しています。

食品ロスを削減するサルベージパーティで出来上がった料理を説明する大沢シェフ

2019年7月29日(金)長野県SDGs推進企業登録制度登録証交付式が県庁講堂で開催されました。

県庁の講堂には、第一期として長野県SDGd推進企業登録申請をした80法人(団体)の内65法人(団体)が集まりました。個人事業者から上場企業まで多様な顔ぶれで、参加者は随行者も合わせると100人を超えていたでしょうか。整列順は、申請順でプス大は3番目最前列。順番に整列して知事から一人ひとり登録証を渡されるという、ちょっと卒業式っぽい式典終了後は、全員で記念撮影そして自由懇談会。全法人とは言いませんが、第一期の登録だけあって意識の高いみなさんが集まった印象です。多数の方から、「そのTシャツ目立ちますね」「どこの大学?」と声をかけられたり、複数の方々と交流ができました。

プス大の運営をお手伝いしてくれるスタッフ募集中!授業コーディネーター・サポーター、Web・LINE@ 管理、メルマガ・フリーペーパー作成、運営資金管理など、やることいろいろ。会社のお給料では得られないプライスレスな経験と、プラスαの何かが身につきます!ご興味のある方はホームページよりお問い合わせください。

信州アルプス大学では、ホームページからの学生登録を随時受け付けています。

登録すると、信州アルプス大学の学生として、授業への参加申し込みができます。

登録後、今後の授業の予定やイベント情報などをお伝えするメールマガジンが配信されます。学生証の提示で加盟店でのサービスを受けられる学生特典を用意しています。

Page 2: プス大は長野県SDGs推進企業に登録されました · 年7月29日(金)長野県SDGs推進企業登録制度登録証交付式が県庁講堂で開催されました。

授業レポート

6月2日 今からはじめるリタイアメントプランニング講座の副題「50代から考えるセカンドライフ」にビビッときた(!)アラフィフの私、まさに今モヤモヤしている老後のお金の問題について、何かヒントを得られたらと受講しました。講師はファイナンシャルプランナー(AFP)の資格も持つ学長中村。遠くは東京からおいでになるなど、40~50代の参加者の皆さんはどなたも将来に向けて何かしら不安をお持ちの様子でした。日本FP協会発行の冊子を資料に、「人生100年時代」を見据えたライフプランについてのお話。今の自分の年齢から出た平均余命を見た時、これまで生きてきたのとほとんど変わらないだけの時間がまだこの先残っていることを知り、考えたのは「それだけの残り時間を健康で過ごせるだろうか」そして「必要十分なお金がある状態で暮らせるか」。中村学長の「まずは今の暮らし、今のお金の使い方について知ることが大事」という言葉で、あらためて暮らし方について見直してみようと思いました。

6月16日 合格率約5%の国家資格に合格した勉強法合格率約5%・難関国家資格、中小企業診断士を取得された北原先生の「最も効果の出る勉強法」の授業。先生の試験での赤裸々な実体験を元にした授業であり、また、参加された皆様は恐らくなんらかの試験の受験生であろうかと思われ、皆さま真剣に聴講されていました。「30冊の勉強本を読んだ共通項」では、①くりかえす、②手を広げない、ことをお話しされていました。実は自分、北原先生が診断士2次試験に1回で合格されたときに、一緒に勉強をしていて、自分は不合格でした。今思いますと、その時の自分の敗因は、手を広げすぎたことだと改めて再認識しました。資格試験、また人生もそうだと思いますが、「選択と集中」が、やはり重要です。私自身も年内に某資格試験を受験する予定なので、とても参考になる授業でした。質疑応答でも、質問が多数飛び交いました。また、講義終了後にも北原先生に、個人的に聞きたい質問などで、行列も出来ました。

7月13日 「捨てるだけじゃない お片付け講座」

県内に数少ないライフオーガナイザー®によるお片付け講座に男女合わせて6名の方が参加されました。講師は事務業務改善コンサルタント うえむら智子さん。講座は捨てないでどうやって片付けるの?の疑問に思考(頭の中)から片付けましょうと言うお話から始まりました。参加者の方はそれぞれに『利き脳』があり得意とする片付け方があることを知りました。皆さん利き脳片付けを初めて聞くという方ばかりで興味津々。自分の利き脳に片付け方法を合わせる!はやってみる価値ありですね。現状把握⇒価値観の明確化⇒3.優先順位をつける⇒4.理想に遠慮しない⇒5.キーワード参加者の中には今回の講座で自分の「左脳傾向」と言う結果に疑問を感じていた方がいました。が、ワークを進めていくうちに「やっぱり左左脳かもしれない」とワークの結果にご自分でも驚いていました。

7月13日 キャッシュレス決済セミナー最近注目を集めている、スマホで簡単に料金の支払いができるキャッシュレス決済のセミナーです。現金を持ち歩かなくてもお店での支払いが可能ということで事業者側・利用者側ともに人気が急上昇中ですが、事業提供者として知っておくべき基礎知識や動向についてお話しいただきました。キャッシュレス先進国の中国のビデオを例に、使い方やメリットについて学びました。一方日本ではまだまだ利用率は低いですが、先頃大きな話題になったPayPayを始め、LINE Payや楽天Pay、SUICAなど生活に密着したサービスが普及してきていますね。現在はQRコード決済の正に戦国時代!今年に入ってから各社数々のキャンペーンをうってきました。矢澤先生も実際にキャンペーンを活用し相当額のポイントを取得したり、そのことでこれまで立ち寄らなかった店舗に行くようになったなど、明らかに消費者行動が変わる可能性があるようです。

8月24日 持続可能な社会って何? SDGsを知る・学ぶ!SDGs、みなさんは聞かれたことありますか?SDGsとは2015年の国連サミットで全員一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」です。講師の渡辺さんは長野県のCSR検定の事務局をやられている方で、長年にわたり環境問題やエネルギー問題に関わってこられています。SDGsも知ってる人に中では有名ですが、知らない人にとっては初見の言葉。また知ってる人でも、企業としてどのように取り組んでいっていいのかわからないところが多いのが現状です。本セミナーでは、SDGsの背景から始まり、世界、特にヨーロッパ諸国の動向などを踏まえ、私たちがSDGsとどう関わっていけばいいのかを紐解いていきました。ガッツリ四つに取り組むような強い決心でなくとも、未来のための参考リストや手引書と考えると、私たちにより身近なものとしてSDGsを捉えることができるのではないでしょうか?

8月25日 C.P.A.チーズ検定取得講座チーズプロフェッショナル主催のチーズ検定対策講座を開催しました。長野県でもチーズ検定講座は数カ所で行われていますが、事前学習会を行うのはプス大だけのスペシャル企画。テキストを学ぶだけでなく、実際に十数種類のチーズのテイスティングまで行う贅沢な講座です。講師は名古屋から来ていただいた山田先生。シニアソムリエでもあり、チーズプロフェッショナルでもあります。(学長の中村の先生でも)テキストの沿った説明も、山田先生の物腰の優しい話しぶりでよく理解できます。現代でもチーズをつくるのには牛の胃袋から取った酵素を使っていることにはびっくりです。講義の後は、実際のテイスティング。こんなにたくさんの種類のチーズを食べるのは生まれて初めて!受講生のだれもが感動していました。特に臭いのきついブルーチーズの塩辛さは、超美味い!ワインがほしくなります。

8月28日 サルベージ・パーティ日本の食品廃棄を金額換算すると、なんと年間11兆円!!僕たちはこんなにたくさんの食品を捨てているんですね。でも、どうしても買いすぎたり見逃したりで冷蔵庫の中には食材が余ってしまいます。そんな食材たちを救出(サレベージ)して、美味しくいただこう!というのが、サルバージ・パーティです。信州アルプス大学ではこれまで4回開催していて、毎回大人気の授業です。今回のサルベージ・シェフは、宮田村でレストランを経営されている大澤シェフ。元ホテルオークラで培った腕で、食材がどんなふうに変身するのか、楽しみです。持ち寄られた食材は、うどん、梅干し、トマト(旬だからいっぱい)、ツナ缶、ココナッツミルク、ルッコラ、モモ缶、タマネギ、ジャガイモ、山椒の実・・・・とりとめの無いものもあり、大澤シェフもしばし思案中。普段は想像もつかない組み合わせでスープや具材をつくっていって、どんななるんだろうと思っていましたが、色合いも美しく、完成した料理にはみんなびっくりでした!

メインディッシュ :ベーコンで巻いた桃とバジルのピカタ,赤ワインとレバーペーストのソース付け合せ : ジャガイモとミニトマトのソテー,粉山椒とバジルのアクセント

スープ :桃缶とココナッツミルクのアジア風スープ~ハトムギとサラダマカロニを加えて~

冷製パスタ風サラダうどん:梅干しとツナ缶のカルボナーラ風,アイコ(ミニトマト)のミント風味マリネをのせて

冷製パスタ風サラダうどん:オイルサバディン(燻製したサバのオイル漬)とルッコラ,トリュフ醤油の薫り