12
映像製作における 多様な資金調達手法について 商務情報政策局 コンテンツ産業課 中本緑吾 ※本資料は、作成者個人の見解を含んでおりますことをお断り致します。

映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

映像製作における 多様な資金調達手法について

商務情報政策局 コンテンツ産業課 中本緑吾

※本資料は、作成者個人の見解を含んでおりますことをお断り致します。

Page 2: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

映画産業における主たる資金調達手法

原作者

制作会社

テレビ局

広告代理店

製作委員会

許諾料 (ライセンス料)

許諾

制作委託 (代金)

納品(受託) 完パケ・素材

消費者

凡例 お金の流れ コンテンツや権利等の流れ

出資

テレビ放送

ゲーム

動画配信

DVD/BD

おもちゃ等

海外販売権・ラインセス権 消費者

音楽等著作者

許諾料 許諾

映画会社

ビデオ メーカー

配信会社

ゲーム 会社

玩具 メーカー 等

テレビ放送権

上映権・配給権 映画上映

ビデオグラム化権

公衆送信権

ゲーム化権

商品化権

スポンサー料金

経費・手数料(利益)

経費・手数料(利益)

経費・手数料(利益)

経費・手数料(利益)

経費・手数料(利益)

料金・代金

料金・代金

料金・代金

料金・代金

料金・代金

料金・代金

事業収入・ 配当原資

製作委員会(任意組合型)の例

(一般)出資者

投資? 配当?

Page 3: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

2

製作委員会方式の特徴

• 組成コストが安い(契約により組成可能) • パススルー課税 • 国内における二次利用ビジネスの最大化 等

製作委員会

の合理性

制度

資金調達 • 資金調達リスクの分散 • 映像利用に関する窓口手数料収入の存在 等

海外事業者

が参入困難

• 国内市場に最適化しているため、海外事業者が参入しにくい構造であること - 製作委員会契約が不透明 - 海外販売窓口が不明確 - 窓口手数料の存在など、収益構造が不明確(利益相反的構造)

• 組合員以外(海外事業者/非コンテンツ事業者)からの資金調達が見込めないこと - 出資者が組合員(事業者)に限定されていることの限界(金商法により、組合員には事業従事性が求められる)

権利処理

• 権利処理の煩雑さと機動性がないこと - 作品に係る権利が組合員の共有となっていることから、利用にあたっては、組合員全員から許諾が必要 - 海外事業者と一組合員が交渉しても、権利が分散しているため買い取ってもらえないリスク

• 権利の死蔵化リスク(共有であるため、組合員の倒産や譲渡等により権利が分散)

海外展開促進の課題

資金

調達の

課題

運用上の課題

制度上の課題 • 多くの場合、任意組合が採用されているため、構成員が無限責任を負うこと

その他

• 新しいメディアに対し、迅速に対応できないこと - 権利が共有であるため、既存の窓口以外のメディアが出現したときに迅速に対応できない

<現状の課題>

<合理性>

製作委員会方式は、資金調達方法として一定の合理性がある一方、海外展開を視野に入れた場合には、権利処理や収益構造等の観点から、更なる工夫が必要となる。

Page 4: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

3

多様な資金調達手法の例

製作委員会(任意組合) 任意組合以外(LLP・LLC等)

●純粋投資(ファンド/匿名組合等)

●クラウドファンディング(リーンスタートアップ)

●新たな共同事業(海外事業者/非コンテンツ事業者)

●販売モデル(プリセール/デット)

組成コストが安い プロモーション力が高い 二次利用ビジネス最大化 パススルー課税

有限責任 プロモーション力が高い 二次利用ビジネス最大化 パススルー課税

リスク分散 製作コストが低い (権利獲得競争なし) 国内収益最大化

多様な資金調達 バジェットの拡大 海外展開の更なる促進

●組合員出資

収益一元化

権利集約化

●販売モデル(売買/著作権登録)

組成スキーム(ビークル)

多様な資金調達

現状の

資金調達

例:LLP

映画製作において採られる組成スキームと、資金調達手法との関係について整理すると以下のとおり。多様な資金調達手法においては、収益一元化や権利集約化がポイント。

Page 5: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

4

共同事業スキーム

共同事業 共同事業/複数事業者

事業従事者

事業者 事業者 事業者

多様な資金調達のうち、共同事業スキームの主要なパターンを整理すると以下のとおり。金融商品取引法上の事業従事性要件に注意が必要。

製作委員会(任意組合)やLLP等のビークルを用いて、出資者全員が共同事業を行う。その際、従前のコンテンツ事業者以外の事業者や海外事業者による出資を集めて共同事業を行うことで、多様な資金の調達を行うスキーム。海外事業者と共同事業を行う際は、税務上の考慮も必要。

Page 6: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

5

純粋投資スキーム

出資

出資

純粋投資 純粋投資/コンテンツファンド 純粋投資/匿名組合

出資

事業従事者

コンテンツファンド 二種登録等 二種登録等 二種登録等

匿名組合員

出資者 出資者

出資者

多様な資金調達のうち、純粋投資スキームの主要なパターンを整理すると以下のとおり。金融商品取引法上の二種登録・届出等に注意が必要。

コンテンツ・ファンドや匿名組合、投資型クラウド・ファンディング等を活用して、広く一般から資金を調達するスキーム。募集者には、金融商品取引法上の規制(第二種金融商品取引業の登録又は適格機関投資家等特例業務の届出)がかかる。

出資

Page 7: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

6

その他のスキーム① 多様な資金調達手法として、上記のほか、企画案を基に、配給会社や配信会社等に対して、配給権や配信権等を完成前に販売するプリセールや、利用料を担保にしたネガティブ・ピックアップを活用したスキームもある。

特に、海外では、ネガティブ・ピックアップにおいて、定められた期日までに予算の範囲内で作品が完成することを完成保証会社が保証する完成保証保険の加入が条件となることが多い。

配給会社 配信会社 等

制作会社 利用料の支払い

配給会社 配信会社 等

制作会社

配給契約 配信契約

利用料の支払い

金融機関

融資 返済 担保

プリセール ネガティブ・ピックアップ

配給契約 配信契約

Page 8: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

7

その他のスキーム② 購入型クラウドファンディングをリーン・スタートアップとして活用する資金調達スキームでは、パイロットフィルムの制作を目的とし、口コミ等のプロモーション効果も期待。企画の効果検証にもつながり得る。

その他、知的財産を活用した資金調達に関しては、『知的財産の流通・資金調達事例調査報告 ~目に見えない経営資源の活用~』を参照されたい。<http://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/guideline/list8.html>

項目 内容

コンテンツ名 『この世界の片隅に』 (原作: こうの史代) コンテンツジャンル アニメ映画 (原作はマンガ『この世界の片隅に』)

実行者 製作委員会 ( 製作統括: GENCO / 監督: 片渕須直 / アニメ制作: MAPPA)

調達ステージ プリプロダクション (制作前、絵コンテ完成) 調達時期 2015年3月9日 ※2016年11月12日公開

募集期間 3ヶ月 (82日間) ※ 8日間で目標2,000万円を達成

調達目的 パイロット版制作費 (製作委員会出資の説得材料) パブリシティ、潜在ニーズの証明

CFプラットフォーム Makuake (日本)

調達金額 3,912万円 (目標181%達成) ※別キャンペーン、海外上映プロモーション用(監督渡航費用/滞在費用)に3224万円 (目標298%達成)

サポーター 3,374人 (※海外上映キャンペーン: 3,327人)

分類 購入(報酬)型

リワード (1) 映画主人公から葉書 (出資: 2,160円以上) (2) エンドロールに“名前" (出資: 10,800円以上)

• クラウドファンディングにおいて国内最高額を記録 • クラウドファンディングの反響を知り、東京テアトル、朝日新聞社、バンダイビジュアル、TBSラジオ等が映画に出資

• 片渕監督が6年間に渡り取り組んできたが、制作資金調達が困難を極めたところ、GENCOの真木太郎プロデューサーが2015年に参加し、クラウドファンディングを採用。プロモーション手段として映画を話題にし、保守的な大口スポンサーに作品の潜在ニーズを証明

• サポーター・観客がSNSに感想を共有し拡散。週を追うごとに上映館の数も入場者数も興収も上昇し、ロングラン興行に

事例)アニメ映画「この世界の片隅に」

エンドロールに名前

©こうの史代・双葉社 © 「この世界の片隅に」製作委員会

【報酬の例】

呉市から送付される 「すずさんからの手紙」

【映画の画面】

Page 9: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

8

収益一元化、権利集約化 既存のコンテンツ事業者以外の他産業の事業者や海外事業者、事業を行わない純粋出資者等から資金調達を図るにあたっては、会計や権利関係を明確にし、参加しやすい仕組みを整える必要がある。

製作委員会等

上映窓口 事業者

ビデオグラム窓口 事業者

商品化窓口 事業者

映画館

DVD/Blu-Ray

グッズ販売

海外販売窓口 事業者

その他

収益一元化のイメージ

レポートと契約上の配分比率に基づき、各窓口事業者に配分

その他窓口 事業者

海外販売

出資者

出資 配分

出資 配分

出資 配分

出資 配分

出資 配分 出資 配分

収入

収入

収入

収入

収入

権利(集約化)

A社 (権利の一元的な管理者)

排他的・包括的ライセンス

権利集約化のイメージ

B社 (映画)

D社 (Blu-Ray等)

C社 (放映)

E社 (商品化)

Page 10: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

9

(参考)映像製作主体のビークル別の特徴

製作委員会 (任意組合)

LLP (有限責任事業組合)

匿名組合 LLC

(合同会社) 株式会社

法律上の根拠 民法 LLP法 商法 会社法 会社法

法人格 なし なし なし

営業者:あり あり あり

出資者の責任 無限 有限 匿名組合員:有限 営業者:無限

有限 有限

意思決定の方法 組合員の過半数

契約変更可(全員一致)

全員一致 契約変更可

営業者の単独 契約変更可(全員一致)

社員の過半数 定款変更可

株主(取締役)の過半数

業務執行の方法 各組合員

(業務執行組合員) 各組合員 営業者の単独

各社員 (業務執行社員)

各取締役 (代表取締役)

財産 (権利)

帰属 組合員の共有 組合員の共有 営業者 会社 会社

著作権登録 可 可 可 可 可

利益分配の方法 ①契約、②出資比率 ※利益相反あり

①契約、②出資比率 ※利益相反あり

①契約、②出資比率 ①定款、②出資比率

※財源規制あり

株式比率 ※財源規制あり

組成

方法 民法上の組合契約 有限責任事業組合契約、

出資払込 匿名組合契約 定款、出資払込、登記

定款、定款認証、機関設置、出資履行、登記等

コスト 印紙代 印紙代、登録免許税 印紙代 印紙代、登録免許税 印紙代、登録免許税、定

款認証手数料

登記 不要 必要(公知のため) 不要 必要 必要

課税 組合員

(パススルー課税)

組合員 (パススルー課税)

匿名組合員 (パススルー課税)

会社 (二重課税)

会社 (二重課税)

金商法の規制 対象

例外:コンテンツ製作

対象 例外:コンテンツ製作

対象 (第二種金融商品取引業)

対象外 対象外

Page 11: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

10

(参考)クラウドファンディングの類型の整理

類型 購入型 投資型 貸付型 寄付型

概要

資金提供者が実行者へ代金を前払い。実行者は資金提供者へ完成した商品等を提供。

資金提供者が実行者へ匿名組合契約に基づき出資。実行者は資金提供者へ事業収益を分配。

資金提供者がCF事業者へ匿名組合契約に基づき出資。実行者はCF事業者から借入れ。実行者は資金提供者へ金利支払い。

資金提供者が実行者へ寄付。

リターン 商品・サービス 事業収益 金利 なし

法規制 特定商取引法等 金商法(第二種) 金商法(第二種)、貸金業法 なし

日本における サービス例

Makuake Readyfor CAMPFIRE A-port 等

セキュリテ 等 Crowd Bank SBIソーシャルレンディング AQUSH Maneo 等

JAPANGIVING 等

Page 12: 映像製作における 多様な資金調達手法についてnandri.sakura.ne.jp/sblo_files/nandri/image/99914629e55c...映像製作における 多様な資金調達手法について

11

平成29年度「コンテンツ産業新展開強化事業(我が国コンテンツの海外展開を図るための多様な資金調達手法に関する検証事業)」

専門家(弁護士、公認会計士等)を活用して、新たな資金調達手法のために必要となる権利集約化や収益一元化を実現

(メリット) • 資金調達リスクの分散 (デメリット) • 中小・独立系プレイヤーがチャレンジしにくい • 多産業と連携しにくい • 海外へ展開しにくい

従来の資金調達(製作委員会方式)

収益構造が不透明 権利共有

純粋投資

国際共同製作

その他

例)事業従事者に対する直接出資/コンテンツファンドの組成/匿名組合契約/投資型クラウド・ファンディング等

例)日本の製作委員会等に海外事業者が出資/海外にビークルを作って国内及び海外から資金を投入/

国内と海外にそれぞれビークルを設けそれぞれで投資資金を回収したのち共通のポットに配分

例)プリセールス、ブリッジファイナンス、ギャップファイナンス、購入型クラウド・ファンディング等

(検証パターン)

純粋投資 共同製作 その他

ビークルの組成 契約・法務 資金管理・会計 制作管理

Lawyer

Accountant

Production Accountant

支援内容

専門家

(検証内容) 収益の一元化 権利の集約化

検証パターン