24
ストレスと 上手に取り組むために 国立がんセンター東病院 臨床開発センター精神腫瘍学開発部 精神腫瘍科

ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

ストレスと上手に取り組むために

国立がんセンター東病院臨床開発センター精神腫瘍学開発部

精神腫瘍科

* * *

Page 2: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

11

 がんを経験された方で、心理カウンセリングなどの心の

ケアを望まれる方が、概ね 2~ 3人に1人の割合でいらっ

しゃるなど、精神的ストレスを抱える人は決して少なくあ

りません。

 国立がんセンター東病院では、そのような心の負担を少

しでも軽くするための診療活動を行っています。

 ストレスの芽をできるだけ早い時期に見つけ、適切な治

療にむすびつけたい、そのために、ストレスとどう取り組

めばよいのかを理解していただきたい、そう考えてこのパ

ンフレットを作成いたしました。

 このパンフレットが、皆さまの療養に少しでもお役に立

てれば幸いです。

2001年8月 第1版作成

2007年1月 第2版作成

はじめに

* * *

Page 3: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

22

はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

目  次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

1.病気と心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

 ① がんによるストレス -不安と落ち込み-・・・・・・・ 3

 ② 不安・落ち込みの症状・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

 ③ 専門的治療が必要な心の状態 -適応障害・うつ状態- 5

2.心のケア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

 ① 心のケアの必要性・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

 ② 不安・落ち込みへの対策・・・・・・・・・・・・・・・ 9

 ③ 心のケアの専門家 -精神腫瘍科とは-・・・・・・・・ 10

3.専門家による心のケア・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

 ① カウンセリング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

 ② リラクセーション(筋弛緩法) ・・・・・・・・・・・・ 13

 ③ 薬物療法 -効果と副作用-・・・・・・・・・・・・・ 14

 ④ 薬物療法 -効果のメカニズム-・・・・・・・・・・・ 17

4.ご家族へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

おわりに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

付録:がんと取り組むためのガイドライン

目  次

Page 4: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

3

病気と心1

3

 がんを経験された方には心身両面に大きなストレスがもたらされま

す。場合によっては、今まで経験したことのないようなつらい状態に

おちいってしまうことも少なくありません。

 その代表的なものが不安と落ち込みです。これらはある程度は通常

の反応ですので、それがあったからといって直ちに問題というわけで

はありません。しかし、日常生活に支障が出るほど強ければ、何らか

の対応が必要となります。

❶ がんによるストレス ─不安と落ち込み─

Page 5: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

44

 以下の症状にいくつ心当たりがありますか?

当てはまる項目が多いほど、またそれが数週間にわたって続くようで

あればストレスが高い状態です。

❷ 不安・落ち込みの症状

* 突然胸が苦しくなる、息苦しくなる、吐き気がする、めまいや動悸に襲われる、といった体の発作的な変調も、不安の症状として起こることがあります。

不  安

心配事が頭から離れない

怒りっぽいいらいらする

集中できない

いつも緊張していてリラックスできない

考えたくないのに嫌な事を考えてしまう

冷や汗がひどい

眠れない

そわそわして気持ちが落ち着かない

Page 6: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

物事がきめられない

だるい、疲れやすい

気持ちが落ち込む

集中できないやる気がでない

食欲がでない

眠れない

何をしても楽しめない

自分を責めてしまう

生きるのが面倒になる

5

病気と心1

5

落ち込み

Page 7: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

66

 不安と落ち込みは、ある程度は通常の反応ですので、それがあった

からといって直ちに問題というわけではありません。通常は数日から

2週間程度で、困難を乗り越え適応しようとする力が働き出します。

しかし、それ以上たってもつらさが回復せず、日常生活への影響が続

くようであれば、専門的治療が必要となります。

適応障害

 強いストレスをきっかけとして起こる不安や落ち込みによって、日

常生活に支障をきたし、精神的苦痛が普段よりも非常に強い状態をさ

します。

うつ状態

 適応障害よりさらに苦痛が強く、落ち込みが2週間以上続き日常生

活に大きな支障をきたします。前ページの落ち込みの症状が5つ以上

当てはまる状態です。

 これらは決して特別なものではなく、がん患者さんにとっては、誰

でもおちいる可能性のある心の状態です。

❸ 専門的治療が必要な心の状態 ─適応障害・うつ状態─

Page 8: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

日常生活に支障のない範囲

ストレス(病名告知、再発、病状進行など)

0

日常生活への適応

2週間 時間

通常反応通常反応

適応障害適応障害

うつ状態

77

ストレスへの心の反応

Page 9: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

88

 適応障害やうつ状態などの精神的ストレスは、クオリティー・オブ・

ライフ(生活の質)を低下させ、がんの治療に積極的に取り組めない

(例:がん治療を早目にやめてしまう)など様々な面に影響を及ぼし

ます。また、ご家族のストレスを高めることも明らかにされています。

従って、より積極的な専門的治療 (心のケア )が必要です。

❶ 心のケアの必要性

心のケア2

Page 10: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

9

心のケア2

9

 多くの方は、がんになる以前にも何らかのつらい状況を経験されて

いるはずです。そんな時には、他のことに打ち込んだり気分転換をす

るなど、それぞれのやり方で取り組んでこられたことと思います。

 しかし、場合によっては適応障害やうつ状態のように「気の持ちよ

う」だけではどうにもならないような不安や落ち込みを抱えることも

あります。身体の病気を抱えた方は「病気なのだから、つらくても仕

方ない。」「周りに迷惑はかけられない。」「自分一人で解決しないとい

けない。」などと考え、自分を追い込みがちです。このような状態を

そのままにしておくことは大変つらいことです。

 そのような時、自分ひとりで抱え込まず、信頼できる人や医療スタッ

フに気持ちを打ち明けてください。誰かに話を聞いてもらい、ストレ

スに対して一緒に取り組むことは、つらさの軽減に大変役立つ方法で

す。

 また、心のケアの専門家に相談しましょう。当院では精神腫瘍科の

医師、臨床心理士が担当しています。

❷ 不安・落ち込みへの対策

Page 11: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1010

 がん患者さんやご家族の心の問題を専門にする診療科です。

 「精神」というと、堅苦しいイメージをもたれたり、「特別な病気に

なった人がかかるところで、自分には関係ないのでは?」と考えられ

る方が多いのではないでしょうか?しかしそのようなことはありませ

ん。不安や落ち込みはもちろん、睡眠の問題や対人関係のストレスな

どストレス全般に関してもお気軽にご相談いただけます。

 精神腫瘍科には年間 500 名以上の患者さんやご家族が相談にこら

れています。最も多い相談内容は不安と落ち込みです。カウンセリン

グや薬による治療で、多くの方がストレスと上手に取り組んでいくこ

とができるようになっています。

❸ 心のケアの専門家 ─精神腫瘍科とは─

Page 12: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1111

Q. どうしたら専門家に相談できますか?

A.まず、ストレスや心配事に関して担当医や看護師に話してみましょう。担当医はあなたの状況を判断して、必要

があれば専門家に紹介します。また、カウンセリングの希

望を直接担当医や看護師に伝えていただいても結構です。

また、お電話での予約も可能です。ご連絡先は裏表紙をご

覧下さい。

国立がんセンターでは、患者さんの心のつらさを少なくす

ることは、がんの治療と同じように大切なことと考えてい

ます。気持ちのことを医療スタッフに相談することは決し

て恥ずかしいことではありませんので、お気軽にご相談く

ださい。受診費用に関しては健康保険が適用されます。

Page 13: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1212

専門家による心のケア3

 心のケアの基本は「カウンセリング」です。

 日頃、病気の心配やそれに関するつらい思いをそのまま口に出せる機会はあまり多くはないと思います。むしろ大事な人には心配をかけたくないから、迷惑になるから、と心にしまっていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

 カウンセリングでは、精神腫瘍科の医師や臨床心理士と不安や落ち込みといった気持ちについて話していくことが中心になります。言葉にすることで気が楽になり整理がついたという経験は、多くの方がお持ちではないでしょうか。また、がんと心の状態についての理解を深めることで、誤解からくる心配や、つらい気持ちが和らぐこともあります。

 なかには話が苦手な方もいらっしゃると思いますが、たくさん話をすることが治療の目的ではありませんので無理をしなくても大丈夫です。カウンセリングの話題は治療のこと、家族のこと、仕事のことなど身近なことが中心です。お一人お一人のペースに合わせてゆっくりとお話を伺っていきます。

 また、お話頂いた内容が他の人に知られることはありませんのでご安心下さい。

❶ カウンセリング

Page 14: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

13

専門家による心のケア3

13

 「リラクセーション」とは自分の心身を意識的にリラックスさせる

テクニックです。リラックス状態を得ることで、不安・緊張感を軽減

する、寝つきを良くする、痛みを間接的に和らげるなどの効果が期待

できます。

 気持ちが緊張しているときには身体のどこかが緊張し、呼吸も浅く

なっていることが少なくありません。逆に体が緊張したまま気持ちだ

けリラックスすることは難しいものです。そこで、体がリラックスし

た状態を先に作ることで、気持ちをリラックスした状態へと導く方法

がリラクセーションなのです。

 具体的にはからだの一部(例えば手や肩)の筋肉の緊張を意識的に

ほぐし、それを徐々に全身に広げていきます。リラックス状態を体感

するには少し練習が必要ですが、一度覚えると一人でいつでもどこで

も行うことができるようになります。

 リラクセーションは精神腫瘍科の

医師、臨床心理士の指導のもとで行

うことになります。ご希望の際は、

お申し出下さい。

❷ リラクセーション(筋弛緩法)

Page 15: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1414

 場合によってはカウンセリングやリラクセーションの他に薬を併用

したほうが良い時があります。その場合、どのような種類のものが適

当か、患者さんの体質や副作用を考えて安全に使用します。

 状態に応じて、以下のような薬を処方しています。

<睡眠導入剤>

「工夫をしてもなかなか寝付けない」「夜中に何度も目が覚める」「早朝、

暗いうちに目が覚めてしまう」などの症状を改善します。

<抗不安薬>(いわゆる安定剤)

「不安でそわそわして落ち着かない」「考えたくない事が頭から離れな

い」「胸がどきどきしたり息苦しくなる」などの症状を和らげます。

<抗うつ薬>

「気分が落ち込む」「何をしても楽しめない」「気力がわかない」「体が

だるい」「食欲がない」などの症状を改善します。

❸ 薬物療法 ─効果と副作用─

Page 16: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

15

専門家による心のケア3

15

<睡眠導入剤>、<抗不安薬>

 「日中に眠気が残る」、「ふらつく」、「足腰の力が入りにくい」、など

が時にあります。ほとんどの場合、薬の種類や、量を調整することで

改善できます。

<抗うつ薬>

 抗うつ薬の場合、効果はゆっくり現れるのですが、副作用は早期に

現れることがあります。「軽い眠気」、「のどの渇き」、「便秘」、「立ち

くらみ」、「胃のもたれ」などが比較的よく見られますが、薬を止める

とすぐに改善する性質のものです。また飲み始めてから数日で慣れて

くるものですから、程度が軽ければあわてずに飲み続けてください。

* 抗不安薬のうちいくつかは痛み治療の補助(鎮痛補助薬)や吐き気止め、息苦しさを和らげる目的でも用いられます。

* 抗うつ薬のうちいくつかは、鎮痛補助薬として用いられます。「びりびりする」「しびれた時のような痛み」など神経に由来した痛みに効果があります。

副作用には以下のものがあります。

Page 17: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1616

Q. 薬がやめられなくなることはありませんか?

A.ストレスの治療で使う薬については「飲み続けるとクセにならないだろうか」「たくさん飲むと体に毒ではないか」「性

格が変わってしまわないか」などの質問が多く寄せられます。

しかし、医師の指示どおりの飲み方を守って頂ければこのよ

うな問題は起こりません。睡眠導入剤その他の薬は数十年前

に比べると安全性が非常に高くなり、服用を止められなくな

ることもありません。

また、抗うつ薬、抗不安薬には性格を変える作用はなく、落

ち込んだ気分や不安・緊張感といった「症状」を和らげるの

が主な作用です。気持ちの浮き沈みの程度を軽くし、本来の

その人らしさに戻す働きをするとお考えください。

Page 18: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1717

 なぜ心に薬が効くのでしょう?

 実は、不安や落ち込みが通常よりも強い時には、脳の中で神経が情

報のやりとりをしすぎて疲労し、働きが低下してしまう、といった変

化が起きていることが明らかになっています。

 ストレスの時に使う薬は、このような脳神経の仕組みそのものに働

きかけて効果を出し、心を癒しているのです。

 心の休養が何よりも大事なのですが、お薬も選択肢の 1つに入れ

てみましょう。

❹ 薬物療法 ─効果のメカニズム─

* 薬について疑問があれば遠慮なく精神腫瘍科の医師、薬剤師にお尋ね下さい。

Page 19: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1818

4 ご家族へ

 私たちは患者さんの心のケアに取り組むにあたって、ご家族もご一

緒に、と考えております。というのも、がんはご本人だけでなく、ご

家族にとっても大きな衝撃であり、心理面、経済面その他日常生活に

大きな影響を与えてしまうからなのです。がんは伝染しませんが、家

族の「心」には伝染する、と例えられることがあります。

 ご家族のストレスや心配事に対しても、精神腫瘍科が全力で支援い

たします。「療養中の本人に申し訳ない」などと考えて抱え込まず、

是非ご相談下さい。

 ご家族の受診費用に関しても健康保険が適用されます。

Page 20: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

1919

おわりに

 がんと取り組む時には身体と同様に心も大事にして頂き

たいという考えから、このパンフレットを作成いたしまし

た。

 このパンフレットが皆様の日々の生活に少しでもお役に

立てれば幸いです。

 また、何かパンフレットの内容でお気付きの点がござい

ましたら、是非ご意見をお寄せ下さい。次回改訂する時に

参考にさせて頂きたいと思います。

2007 年1月

* * *

Page 21: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

2020

 ここではアメリカで配布されている資料をご紹介します。

このガイドラインは、こうしなければならない、といったも

のではありません。しかし示唆に富む部分も多いので療養を

される上での参考にされてみてはいかがでしょうか。

1. 「がん=死」と思いこまないようにしましょう。今日では、

がんの多くが治療可能です。また、がんによっては、新

しい治療法が実用化されるまで、長期間コントロールで

きるものもあります。

2. 自分のせいで、がんになったと思いこまないようにしま

しょう。がんになりやすい性格や、がんを進行させてし

まうような性格の存在は証明されていません。

3. 気分が動揺した場合は、気分を落ち着かせるために過去

に助けになった方法を行ってみましょう。また情報を集

めたり、人に話したりすることが良いこともあります。

それでも気分の動揺が十分におさまらない場合は、まわ

りに援助を求めましょう。

付録:がんと取り組むためのガイドライン

(邦訳。一部改)

Page 22: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

2121

4. いつも前向きな考え方ができないからといって、自分

を責める必要はありません。どんなに適応能力がある人

でも、なかなかそうはいかないものです。ですが、それ

がひどくなるようであれば援助を求めた方がよいでしょ

う。

5. 自分にとって助けになるなら、支援団体や自助グループ

のサポートを得るのも良いでしょう。

6. こころの専門家に相談することをためらう必要はありま

せん。それは精神的に弱いということではなく、むしろ

強さなのです。

7. リラックス法や音楽といった、気持ちをうまくコントロー

ルできるようになる方法を積極的に利用しましょう。

8. 何でも質問できて互いに尊重と信頼のできるような関

係を医師との間に築いていきましょう。そして治療上の

「パートナー」になってもらうことが重要です。

9. 病気に関しての悩みを、最も親しい身近な人にまで秘

密にしないようにしましょう。医師と治療などについて

話しあうときには、その方に一緒に来てもらうと良いで

しょう。心の支えにもなりますし、不安が強いときには、

しばしば医師の説明を聞きもらしたり、理解しにくくな

ることもあるからです。

Page 23: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

2222

10. あなた自身の精神的なより所を考えてみましょう。そ

して、過去にあなたをつらい状況から救ってくれたこ

とがあればそれを行ってみましょう。それが、あなた

を癒し、さらに病気を経験することの意味を見いださ

せてくれるかもしれません。

11. 治療を投げ出して、代替療法に走らないようにしましょ

う。代替療法に気持ちをひかれたら、不安のサインか

もしれません。まず信頼できて客観的に判断のできる

人と、その治療法のいい面と悪い面について話し合っ

てみましょう。

(Jimmie C Holland: Cancer’s psychological challenge-

Guidelines for coping with cancer. Scientific American

Sep:122-125, 1996)

Page 24: ストレスと 上手に取り組むために - ncc.go.jp · 考えたくないのに 嫌な事を考えてしまう 冷や汗がひどい 眠れない そわそわして 気持ちが

* * *

精神腫瘍科に相談をご希望の方は

● 担当医師、看護師または1階初診受付にお申し出ください。● お電話での予約も可能です。

予約専用電話:04-7134-6991(平日午後1時から3時まで)

〒277-8577 千葉県柏市柏の葉6-5-1 国立がんセンター東病院 電話:04-7133-1111(代)

精神腫瘍科の受診費用に関しては健康保険が適用されます。ご家族の方がご利用の際も健康保険が適用されます。