2
民主青年新聞 (第三種郵便物認可) (10) 2015年3月30日(月曜日) 21 使22

どどうしてマルクスを勧めるのか うしてマルクスを勧め 生きる …°‘青新聞マルクスを読もう.pdf · つまり、ピケティが全 を根底に置くことで、よティの研究も、マルクスす。

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

民 主 青 年 新 聞(第三種郵便物認可) (10)

生きる勇気が湧いてくる

生きる勇気が湧いてくる

どうしてマルクスを勧めるのか

どうしてマルクスを勧めるのか

2015年3月30日(月曜日)

 

新しく学生生活を始める皆さんに、先輩たちがメッセージ

を寄せる新入生歓迎の企画です。今回は大学教授の石川康や

宏ひろ

さんです。学生時代にマルクスの著作に挑戦する面白さや、

社会を見る力をどう養うか、アドバイスをいただきました。

 

皆さん、ご入学おめで

とうございます。人生の

新たなステージに、胸を

ワクワクさせていること

でしょう。

 

さて、学生時代は、皆

さんが、ご両親など大人

の力に頼って生きた「子

ども」時代を最終的に抜

け出す時期となるもので

す。そのために必要にな

るのは、卒業後に就職

し、経済的に自立すると

いうことだけではありま

せん。社会を支える一員

になり、子どもたちの未

来に責任の持てる「大

人」になるという、大き

な課題が待っています。

皆さんは、法学部、人間

科学部、音楽学部など、

それぞれ異なる専門分野

に進んでいますが、これ

は学生である以上、誰も

が共通に乗り越えていか

ねばならない課題です。

友人同士励まし合いなが

ら、さらなる成長への道

をしっかり歩んでいって

ください。

 

皆さんが、そういう新

しいスタートを切るに当

たり、僕が皆さんにお勧

めしたいのは、時間をか

けてマルクスの著作を読

んでほしいということで

す。理由の一つは、それ

によって、現代社会の構

造や歴史が見えるように

なり、自分の置かれてい

る立場がよく分かるよう

になるということです。

 

「いやいや、それより

今なら流行りはピケティ

でしょう」。そういう意

 

もう一つ、僕が皆さん

にマルクスをお勧めする

のは、そこに社会と個人

(自分)の関わりを、建

設的に整理する指針が含

まれているからです。例

えば現代の日本は残念な

がらブラック企業やブラ

ックバイトをたくさん抱

え、若い世代を中心にワ

ーキングプアもたくさん

生み出しています。そう

いう社会の病んだ在り方

から、個人(皆さん)は

決して自由ではあり得ま

せん。

 

それに対してマルクス

は、「なぜ」そういう問

見もあるかもしれませ

ん。確かに、『21世紀の

資本』は大変な売れ行き

です。でも、僕はこの二

人のどちらをと問われれ

ば、躊

ちゆう

躇ちよ

なくマルクスを

推薦します。

 

二人の違いを一つだけ

紹介しておきます。ピケ

ティは経済的な不平等や

格差が広がる歴史を多く

のデータで明らかにしま

した。しかし、「なぜ」

そうなるのかについて

は、これといった掘り下

げをしていません。資本

主義は「そういうもの

だ」という理解です。そ

れに対してマルクスは、

150年ほども前に、

「資本が蓄積されるのに

つれて、労働者の報酬が

どうであろうと

―高か

ろうと低かろうと――労

働者の状態は悪化せざる

を得ない」(格差は拡大

せざるを得ない)という

資本主義経済の構造を、

多くの事例も挙げて究明

しました。マルクスがこ

題が生まれるかを冷静に

分析するだけでなく、

「だからこういうふうに

改善しよう」と、より暮

らしやすい社会に向けた

改革の指針を示すので

す。ベルリン大学を卒業

したばかりのマルクス

は、これまでの科学者

は、現実がこうなってい

るという「解釈」ばかり

をしてきたが、肝か

心じん

なこ

とはそれを「変革」する

ことだと自分のノートに

書き付けて、生涯をその

通りに生き抜きました。

 

「世の中がすでに腐っ

ているなら、ぼくたちの

力でよみがえらせよう」

「世の中『終わってる』

と言うのなら、ふてくさ

れていないで、もう一度

ぼくたちの手で始めよ

う」。マルクスの書き物

にはそういう精神があふ

れています。

若かりし頃のマルクス

れを「資本主義的蓄積の

この敵対的性格」と呼ん

だことは有名です。

 

つまり、ピケティが全

体として社会の表面の変

化を追い掛けるのに対し

て、マルクスは社会を表

面から深部に掘り下げ、

たどり着いた深部から表

面を説明するという「理

論」の体系を示していま

す。その結果、実はピケ

ティの研究も、マルクス

を根底に置くことで、よ

り深く、意義を十分に汲

んで理解することができ

るという関係になってい

ます。

 

付け加えておけば、ピ

ケティも「資本主義」と

いう言葉を使いますが、

経済社会の変化の原動力

が個々の資本の利潤追求

にあるとして、この言葉

で近代以降の社会を呼ん

だのは、マルクスが歴史

の最初の人物です

「憲法守れ」「戦争行かせるな」と声を上げた若者憲法デモ(2014年6

月22日、東京・渋谷)。デモ参加者からは「『俺たちがこれからの社会をつくっ

ていく』という気持ちで参加した」と社会を良くしたい思いが語られた

民 主 青 年 新 聞 (第三種郵便物認可)(11)

 「知る学ぶ」の「過去の戦争について学び、未来に生かす(上)」(2月2日付)を読んで。侵略の事実を美化しようとする流れ

は危険です。しっかり歴史を学ばねば。 (鳥取 KAZ)

自己の完成と人類の幸福

自己の完成と人類の幸福

マルクスをどうやって

マルクスをどうやって

読んでいくか

読んでいくか

2015年3月30日(月曜日)

ッキ飲み」による死亡事故で

す。

 ところでなぜ未成年は飲酒

してはいけないのでしょう

か。お酒は脳に作用します。

未成年者の脳は成長途上にあ

り影響を受けやすく、脳が萎い

縮しゆく

して知能低下を引き起こす

可能性があります。性機能に

も影響を与え、男性ならイン

ポテンス、女性では生理不順

を起こす恐れがあります。ま

た女性の方が体も小さいため

アルコールの影響を受けやす

く、アルコール依存症になり

やすいといわれています。

 新歓コンパなどで先輩から

飲酒を誘われたらどうします

か? うまく断れるでしょう

か? 付き合いの悪いやつだ

と思われたくない…と、断り

にくい気持ちもあるかもしれ

ません。飲酒を誘われそうな

場に行くときにはあらかじめ

答えを用意していくといいで

しょう。「やめておきます」

「飲めないんです」など、シ

ンプルに、スパッと、がコツ

です。「イッキ飲み」のよう

なアルハラ(アルコールハラ

スメント:飲酒にまつわる人

権侵害)については断固拒否

しなければなりません。悲し

いことに、「イッキ飲み」を

強要されて命を落とす若者が

毎年います。

 周囲の大人たちにできるこ

とは何でしょうか。お酒の知

識を伝えることも大人の役目

ではありますが、まずは大人

自身が健康なモデルになるこ

とです。嫌なことがあったら

飲んで憂う

さ晴ば

らし、眠れない

から一杯引っ掛ける…そうい

う誤った対処法を大人自身が

しないことです。

 今年から大学に進学します。友だちや新歓で先輩

にお酒を勧められたときに断れるか不安です。未成

年の飲酒はなぜ禁止されているのでしょうか?

 大学進学、新しい友

人との出会いやサーク

ル活動など、期待に胸

を膨らませていることでしょ

う。楽しい学生生活を送るた

めにも、ぜひお酒との付き合

い方について知ってくださ

い。

 お酒を飲むと酔っぱらいま

すが、そもそも「酔う」とは

どういうことなのでしょうか

? お酒にはエチルアルコー

ルという成分が含まれていま

す。これは肝臓で時間をかけ

て分解されますが、分解され

ずに血液に溶け込んで脳に達

すると脳がまひします。これ

が「酔う」という状態です。

脳の働きがまひすると理性の

働きが低下し、陽気になった

り、涙もろくなったり、声が

大きくなります。さらに飲み

続けると脳のまひが広がり、

吐き気がしたり意識がもうろ

うとしてきます。最終的に、

呼吸や心臓をつかさどる脳のう

幹かん

という中枢部分までまひする

と昏こん

睡すい

状態になり、死に至り

ます。ゆっくり飲めばこうな

る前に気分が悪くなったりし

て飲めなくなりますが、一気

に大量に飲むと脳のまひも一

気に脳幹に及び、呼吸が止ま

ってしまいます。これが「イ

未成年の飲酒、なぜ禁

未成年の飲酒、なぜ禁

止?止?

水澤寧子さん

長谷川病院 精神保健福祉士回答者回答者

 

こういう話をすると、

「マルクスは、どんな授

業で学べますか」。そう

いう声が返ってきそうで

す。残念ながら、今の日

本の大学には、そういう

授業はほとんどありませ

ん。あれば、とてもラッ

キーということです。

「じゃあ、どうやって学

べばいいんですか」

答えはとても簡単で、自

分で読めばいいのです。

 

そう言うと驚く方もあ

るかも知れません。高校

時代までの勉強は、教科

書に書いてあること、先

生が黒板に書いたこと

を、ともかくアタマに入

れることが中心だったで

しょうからね。でも、大

学生になった今は、その

イメージを大きく転換せ

ねばなりません。授業で

の学びが半分、自分で組

み立てる学びが半分。そ

れが学生時代の学びのイ

メージです。必要な単位

を取って卒業していくた

めの学びが半分、自分だ

けのカリキュラムを自分

で作り、自分の意思に従

って自分を鍛えていく学

びが半分と言った方が分

かりやすいでしょうか。

 

だから、教えてくれる

先生がいないといって、

嘆なげ

く必要はありません。

自分の道は自分で開く。

それは「大人」への成長

の道にも重なります。そ

れに自分で苦労して読む

からこそ、本当に自分が

賢くなるという事情もあ

ります。僕の学生時代に

は、幸いなことに、マル

クスをやっている先生が

周りにたくさんいてくれ

ました。でも、結局、そ

の先生方からの学びも、

先生方が書いた本を読ん

でというのが中心でし

た。

 

あの頃は、特別にお金

がなかったので(親から

仕送りがあったのは2年

生の秋まででした)古本

屋をたくさん利用しまし

た。バイトや学生運動に

忙しく、時間にはゆとり

がなかったので、乗り物

の中で、バス停でバスを

待つ間になど、細かい時

間を無駄にせず、読書の

時間をつくりました。

 

本にはたくさん線を引

きましたね。大事だと思

った用語をかっこでくく

ったり、書かれているこ

との要約をページの上に

書き付けたり、そういえ

ば、ノートもずい分とり

ました。周りから「ノー

ト魔」なんて呼ばれた時

期もありました。当時

は、大事だと思ったこと

を、何でも書き残してい

ましたね。

 

学生時代の学びのスケ

ールに触れておけば、1

年間に本棚(6段組のス

チールラック)1本分の

本を買おう、これが僕か

らの呼びかけです。本棚

の1段には、けっこう分

努力する人間だけが、自

分を「完成」させること

ができると考えました。

そして、その後、自分の

幸福とみんなの幸福を結

び付けるこうした生き方

を、誰もが安心して、豊

かに暮らせる社会を目指

す研究や改革の運動の中

に貫いていったのでし

た。連帯の精神に満ちて

いますね。

すでに述べたように、

学びの基本は、自分で学

ぶということですが、一

緒に学ぶ仲間がいるに越

したことはありません。

範囲を決めて、担当者が

レジュメ(メモ)を作っ

て報告し、それに基づい

てみんなで話し合う。そ

んな時間が定期的にある

のは楽しいものです。学

びについて相談できる先

輩がいるというのも心強

いことですね。「大人」

に向かう自立心を大事に

しながら、互いを尊重し

合える仲間を積極的に探

してみてください。

 

皆さんの楽しく充実し

た、学生生活をお祈りし

ています。

 

それが、皆さんに生き

る知恵と勇気を与えてく

れます。その威力は、大

きな書店に山ほど並ぶ、

軽けい

薄はく

なハウツー本とは比

べ物になりません。その

ことはマルクスの著作

が、いまも新しい翻ほ

訳やく

次々に生み、150年の

歳月を越えて多くの人に

読み継がれている事実に

よっても証明されていま

す。

 

ちなみに、僕が学者に

なったのは、もともとは

マルクスに勇気をもらっ

てのことでした。「変

革」に役立つ自分になり

たいと思った結果が、僕

の場合には、学者になる

道だったのです。それ

は、僕が若い世代に期待

を持って、ここにこうい

う文章を書いている今に

もつながっています。

 

皆さんは『若者よ、マ

ルクスを読もう』(かも

がわ出版/角川ソフィア

文庫)という本を、ご存

じでしょうか。内田

樹たつる

先生と僕の共著です。シ

リーズで2冊出していま

すが、特に2冊目の最初

にある「〈対談〉もしマ

ルクスが現代の日本に

蘇よみがえ

ったら!?」は、マル

クスの目で見た現代日本

論の入門として、とても

面白いものになっている

と思います。それから僕

の『マルクスのかじり

方』(新日本出版社)

も、なかなか良く出来

た、しかも読みやすいマ

ルクスの超入門書になっ

ています。ぜひお読みく

ださい(自画自賛の2連

発!)。

厚い本でも30冊は入りま

す。そうすると6段で1

80冊ですから、2日に

1冊買うというペースで

すね。1カ月に2000

円の本を15冊買おうとす

れば、3万円の予算が必

要です。そのためにこそ

バイトをしてください。

もちろん、お金が工く

面めん

きない場合もあるでしょ

う。その場合には、図書

館をフルに活用しましょ

う。本は、手元に置くに

越したことはないのです

が、ここでお伝えしたい

のは、学生時代にはそれ

だけのスピードとスケー

ルで、本を読んでいく覚

悟を持ってほしいという

ことです。

誰でも絶対に賢くなり

ます。そして自分に自信

が持てるようになります

よ。

 

最後に、今の皆さんよ

り若い時代のマルクスの

文章を紹介しておきま

す。高校卒業の時に、

「職業の選択に際しての

一青年の考察」というタ

イトルの作文に書いたも

のです。

 

「地位(職業)の選択

にさいしてわれわれを

導いてくれなければな

らぬ主要な導き手は、

人類の幸福であり、わ

れわれ自身の完成であ

る。…人間の本性とい

うものは、彼が自分と

同時代の人々の完成の

ため、その人々の幸福

のために働くときにの

み、自己の完成を達成

しうるようにできてい

る」

 

若き17才のマルクス

は、例えば、周りがみな

貧乏でも、自分が金持ち

ならそれで良いといった

考えでは、自分は「完

成」することができな

い、自分の豊かさと同時

に周りの豊かさのために

石川康宏『マルクスのかじり方』(2011年、新日本出版社)

▲マルクスが通っていた、1840年ごろの王立フリードリヒ・ヴィルヘルム=ベルリン大学(現在のフンボルト大学)