1
新しい1年のスタートです 新しい1年のスタートです やわらかな春の日差しを受けて、校庭の花壇では色とりどりの花が咲き、木々が芽吹いています。いよいよ 令和2年度が始まり、学校にそしてスマイルクラスにも子供たちの元気な声が戻ってきました。子供たちは進 級の喜びと期待でわくわくしていることでしょう。希望に満ちた子供たちの瞳の輝きを大切にし、一人一人が 大きく成長する一年間となるように、精一杯の努力をしていきたいと思います。今年度も引き続き、皆様のご 支援、ご協力を心からお願いいたします。 この「スマイルだより」では、毛野南小学校の特別支援学級「スマイルクラス」の学習や活動の様子、特別 支援学級を様々な形で応援する「手をつなぐ親の会」の活動などを紹介するとともに、特別支援教育に関する 情報などもお知らせしていきたいと思います。 スマイル 毛野南小学校 スマイルクラスだより 令和2年4月8日 スマイルクラスの紹介 毛野南小「スマイルクラス」は、集団の中で は十分に力を発揮できない子供たちに対して、 個別指導を中心に授業を行っています。子供の 実態から教育的ニーズに応じた支援や必要な配 慮をしながら、その子の持っている能力やよさ を伸ばしていこうという学級です。 また、スマイルクラスみんなで一緒に野菜を 育てる、何かを作るなどの活動をしたり、市内 の特別支援学級合同の行事に参加したり、様々 な体験を行います。 インクルーシブ教育※の推進のため、学級の 児童との交流及び共同学習の機会も大切にして います。 今年度はスマイル1組・2組合わせて4名の 元気な子供たちでのスタートとなります。 どうぞよろしくお願いします。 ※障害のある児童と障害 のない児童がともに教育 を受けること 担当職員の紹介 ☆スマイル1組担任 阿左美 今年度は、子供たちと一緒にいろいろな事 にチャレンジしたいと思います。よろしくお 願いいたします。 ☆スマイル2組担任 小島 恭子 子供たちの良さ・特性を大切にして、楽し い校生活がおくれるよう、子供たちを応援し ていきます。よろしくお願いいたします。 ☆授業を担当する先生 ・6の2担任 飯塚 美紀 スマイルクラスや交流学級での学習や活動 生活全般についての支援 ・児童生徒相談員 藤井 恵美子 ・児童生徒相談員 谷口 幸子 以上のメンバーのほか、縦割り班での清掃 など全職員が様々な場面でかかわり、支援に あたります。 よろしくお願いします。 昨年度、手をつなぐ親の会の会費で、様々な教材教具を購入しました。 活用しています その中で、人気のあった教材を紹介します。 ☆ジグソーパズル(9セット) ☆児童用図書 9~88ピースまであるセットです。 ・おしゃべりとけい 臨時休業中の余暇活動でも、たくさんの子供達 ・天才脳おなじのどーれ? に楽しんでもらいました。 ・はじめてのプログラミング

スマイル スマイルクラスだより 令和2年4月8日kenan.ashi-s.ed.jp/pdf/class/R02/04-07.pdf新新ししいい11年年ののススタターートトでですす やわらかな春の日差しを受けて、校庭の花壇では色とりどりの花が咲き、木々が芽吹いています。いよいよ

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: スマイル スマイルクラスだより 令和2年4月8日kenan.ashi-s.ed.jp/pdf/class/R02/04-07.pdf新新ししいい11年年ののススタターートトでですす やわらかな春の日差しを受けて、校庭の花壇では色とりどりの花が咲き、木々が芽吹いています。いよいよ

新しい1年のスタートです新しい1年のスタートです

やわらかな春の日差しを受けて、校庭の花壇では色とりどりの花が咲き、木々が芽吹いています。いよいよ

令和2年度が始まり、学校にそしてスマイルクラスにも子供たちの元気な声が戻ってきました。子供たちは進

級の喜びと期待でわくわくしていることでしょう。希望に満ちた子供たちの瞳の輝きを大切にし、一人一人が

大きく成長する一年間となるように、精一杯の努力をしていきたいと思います。今年度も引き続き、皆様のご

支援、ご協力を心からお願いいたします。

この「スマイルだより」では、毛野南小学校の特別支援学級「スマイルクラス」の学習や活動の様子、特別

支援学級を様々な形で応援する「手をつなぐ親の会」の活動などを紹介するとともに、特別支援教育に関する

情報などもお知らせしていきたいと思います。

スマイル毛野南小学校

スマイルクラスだより

令和2年4月8日

スマイルクラスの紹介毛野南小「スマイルクラス」は、集団の中で

は十分に力を発揮できない子供たちに対して、

個別指導を中心に授業を行っています。子供の

実態から教育的ニーズに応じた支援や必要な配

慮をしながら、その子の持っている能力やよさ

を伸ばしていこうという学級です。

また、スマイルクラスみんなで一緒に野菜を

育てる、何かを作るなどの活動をしたり、市内

の特別支援学級合同の行事に参加したり、様々

な体験を行います。

インクルーシブ教育※の推進のため、学級の

児童との交流及び共同学習の機会も大切にして

います。

今年度はスマイル1組・2組合わせて4名の

元気な子供たちでのスタートとなります。

どうぞよろしくお願いします。

※障害のある児童と障害

のない児童がともに教育

を受けること

担当職員の紹介☆スマイル1組担任 阿左美 斉

今年度は、子供たちと一緒にいろいろな事

にチャレンジしたいと思います。よろしくお

願いいたします。

☆スマイル2組担任 小島 恭子

子供たちの良さ・特性を大切にして、楽し

い校生活がおくれるよう、子供たちを応援し

ていきます。よろしくお願いいたします。

☆授業を担当する先生

・6の2担任 飯塚 美紀

スマイルクラスや交流学級での学習や活動☆

生活全般についての支援

・児童生徒相談員 藤井 恵美子

・児童生徒相談員 谷口 幸子

以上のメンバーのほか、縦割り班での清掃

など全職員が様々な場面でかかわり、支援に

あたります。

よろしくお願いします。

昨年度、手をつなぐ親の会の会費で、様々な教材教具を購入しました。活用していますその中で、人気のあった教材を紹介します。

☆ジグソーパズル(9セット) ☆児童用図書

9~88ピースまであるセットです。 ・おしゃべりとけい

臨時休業中の余暇活動でも、たくさんの子供達 ・天才脳おなじのどーれ?

に楽しんでもらいました。 ・はじめてのプログラミング