34
射水市人口ビジョン (素案)

射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

射水市人口ビジョン

(素案)

射 水 市

Page 2: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析
Page 3: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

目次

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 .............................................................................................................. 1

1 射水市の人口動向の分析 ........................................................................................................... 1

(1)総人口の推移 ...................................................................................................................... 1

(2)年齢3区分別人口の推移.................................................................................................... 2

(3)人口の自然増減(出生数、死亡数)の推移 ...................................................................... 3

(4)人口の社会増減の推移 ....................................................................................................... 3

(5)総人口に与えてきた自然増減・社会増減の影響 ................................................................. 5

(6)地域間の人口移動の状況.................................................................................................... 6

(7)合計特殊出生率の推移 ....................................................................................................... 7

2 射水市の産業動向の分析 ........................................................................................................... 8

(1)産業別就業者数と特化係数 ................................................................................................ 8

(2)昼間人口・夜間人口 ........................................................................................................... 9

(3)通勤・通学移動 .................................................................................................................. 9

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析.................................................................................................. 10

1 社人研、創成会議による人口推計 .......................................................................................... 10

(1)推計条件の設定 ................................................................................................................ 10

(2)推計結果の比較 ................................................................................................................ 10

2 人口減少の主な要因 ................................................................................................................ 13

(1)若い世代の首都圏等への転出 .......................................................................................... 13

(2)非婚化や晩婚化による出生数の減少 ............................................................................... 13

Ⅲ 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察 ................................................................... 17

1 地域コミュニティの機能低下.................................................................................................. 17

2 地域産業の担い手不足 ............................................................................................................ 17

3 小売り店舗等の撤退の可能性.................................................................................................. 17

4 空き家・空き地の増加 ............................................................................................................ 18

5 地方財政への影響 .................................................................................................................... 19

6 公共施設の維持管理費の減少.................................................................................................. 20

Ⅳ 人口の将来展望 ........................................................................................................................... 21

1 現状と課題の整理 .................................................................................................................... 21

2 人口の将来展望 ....................................................................................................................... 22

(1)2060 年の目標人口 ........................................................................................................... 22

(2)目標人口の検証 ................................................................................................................ 22

(3)社人研推計、創成会議推計との比較による目標人口の考察 ........................................... 28

Page 4: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析
Page 5: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

はじめに

平成 20(2008)年に始まったわが国の人口減少は、今後若年人口の減少と老年人口の増加

を伴いながら加速度的に進行し、2040年代には毎年 100 万人程度の減少スピードになると推

計されている。特に、生産年齢人口の減少による経済規模の縮小、高齢者の増加による社会

保障費の増加など、人口減少は経済社会にも大きな影響を及ぼすことが予測される。

こうした状況を打破すべく、政府は平成 26(2014)年 12月に、国と地方が総力を挙げて

地方創生・人口減少克服に取り組む上での指針となる「まち・ひと・しごと創生長期ビジョ

ン」及び地方創生のための施策の基本的方向や具体的な施策をまとめた「まち・ひと・しご

と創生総合戦略」を閣議決定した。

本市においても人口の自然減少及び社会減少による人口減少が進行しつつあり、こうした

状況の中で、人口減少を克服するとともに、本市の強みを活かした成長戦略を考えていく必

要性に直面している。

こうした背景を踏まえ、本「人口ビジョン」は、本市の人口の減少と将来の姿を示し、人

口減少問題に関する認識を市民と共有するとともに、今後の本市の目指すべき方向性を提示

することを目的に策定したものである。

Page 6: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析
Page 7: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

1

Ⅰ 射水市の人口動態の把握

1 射水市の人口動向の分析

(1)総人口の推移(昭和 15(1940)~平成 22(2010)年)

国勢調査による平成 22(2010)年の本市の人口は 93,588人である。

推移を見ると、戦後の復興期に人口が急増し、その後の高度経済成長期において全国

的な大都市集中の動きを背景に人口が減少傾向を辿った。昭和 39(1964)年に国の新産

業都市指定を受け、太閤山ニュータウンや富山新港の建設等が進められたことにより、

昭和 45(1970)年から昭和 60(1985)年は産業立地とともに人口が大きく伸びた。その

後は人口が伸び悩み、平成 17(2005)年の 94,209 人をピークに、近年は減少傾向にあ

る。(図 1-1)

図 1-1 射水市の人口の推移

地区別にみると、新湊地区は昭和 25(1950)年以降一貫して減少傾向を辿り、大門地

区、下地区は、人口がほとんど変わらずに推移している。一方、太閤山ニュータウンの

ある小杉地区ではニュータウン開発によって人口が急増したが、1990年代に入り鈍化し

ている。大島地区では宅地開発により人口が伸びている。(図 1-1)

69,062

81,86784,665 85,071 83,951

82,27083,631

88,37291,317

93,742 92,912 92,981 93,503 94,209 93,588

39,828

46,69448,794 48,713 47,882 46,870 45,701 44,700

43,09341,707

39,434 38,491 37,287 36,54734,893

12,769

16,536 16,640 16,629 16,168 16,00218,705

23,19926,858

29,380 30,701 31,360 32,356 32,94833,203

10,387

12,147 12,425 12,577 12,194 11,693 11,37811,938 12,036 12,393 12,261 12,284 12,583 12,390 12,887

4,070 4,208 4,555 5,001 5,577 5,678 5,892 6,633 7,385 8,300 8,523 8,767 9,25910,305 10,667

2,008 2,282 2,2512,151 2,130 2,027 1,955 1,902 1,945 1,962 1,993 2,079 2,018 2,019 1,938

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

昭和15年1940

昭和22年1947

昭和25年1950

昭和30年1955

昭和35年1960

昭和40年1965

昭和45年1970

昭和50年1975

昭和55年1980

昭和60年1985

平成2年1990

平成7年1995

平成12年2000

平成17年2005

平成22年2010

人口(

人)

射水市(17.11.1合併)

新湊地区

小杉地区

大門地区

大島地区

下地区

太平洋戦争

高度経済成長期

戦後復興期

バブル経済期

経済低迷期

周辺工業団地造成進む

富山新港開港

造成着手

太閤山ニュータウン

富山県立大学開学

射水市合併

資料:国勢調査

Page 8: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

2

(2)年齢3区分別人口の推移(昭和 35(1960)~平成 22(2010)年)

本市の年齢3区分別人口及び構成比は、平成 22(2010)年(国勢調査)で、年少人口

(0~14 歳人口)が 13,315 人(14.3%)、生産年齢人口(15~64 歳人口)が 57,654 人

(61.7%)、老年人口(65歳以上人口)が 22,399 人(24.0%)となっている。

構成比では、富山県全体(年少人口 13.0%、生産年齢人口 60.8%、老年人口 26.2%)

に比べ若い世代がやや多い。(図 1-2)

地区別には、新湊地区は高齢化率が高く、小杉地区は生産年齢人口比率が高く、大島

地区は年少人口比率が高いという人口構造の特徴が見られる。

経年変化をみると、平成 7(1995)年を境に年少人口と老年人口が逆転し、少子高齢化

の傾向が強まっている。(図 1-3)

図 1-2 射水市の年齢 3区分別人口構成比 平成 22(2010)年

図 1-3 射水市の年齢 3区分別人口の推移

14.3%

13.0%

14.8%

14.9%

16.1%

13.9%

13.0%

13.2%

61.7%

59.6%

64.2%

60.9%

62.4%

62.4%

60.8%

63.8%

24.0%

27.5%

21.1%

24.2%

21.5%

23.7%

26.2%

23.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

射水市

新湊地区

小杉地区

大門地区

大島地区

下地区

富山県

全国

0~14歳 15~64歳 65歳以上

83,951 82,270 83,63188,371

91,317 93,737 92,907 92,981 93,500 94,187 93,368

25,53919,729 18,658 21,125 21,909 20,912

17,149

14,577 13,687 13,537 13,315

53,526 57,171 58,472 59,300 59,920 61,65962,909 63,315 62,180 60,847

57,654

4,886 5,370 6,501 7,946 9,488 11,166 12,849

15,089 17,63319,803 22,399

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010

昭和35年 昭和40年 昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年

人口(

人)

合計 15歳未満 15~64歳 65歳以上

資料:国勢調査

Page 9: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

3

(3)人口の自然増減(出生数、死亡数)の推移(昭和 50(1975)~平成 22(2010)年)

本市の出生・死亡数の動きをみると、平成 12(2000)年までは出生数が死亡数を上回る

自然増加であったが、平成 17(2005)年より自然減少に逆転している。(図 1-4)

少子高齢化の進行とともに、今後人口の自然減少が一層強まっていくことが予測され、

人口維持のためには、出生数の増加が課題となる。

図 1-4 射水市の出生数、死亡数の推移

(4)人口の社会増減の推移

① 転入数・転出数の推移(平成 18(2006)~平成 26(2014)年)

本市の転入・転出の動きをみると、平成 20(2008)年までは転出者よりも転入者数が多

い社会増加で推移したが、その後転出者が転入者を上回る社会減少に転じ、平成

25(2013)年に一旦社会増加になったものの、その後再び社会減少になっている。(図 1-5)

人口維持のためには、転出者数を減らし、転入者数を増やすことが課題となる。

図 1-5 射水市の転入・転出者(総数)の推移

1,573

1,274

1,023

849959

902

785 754

625 636 649 681738 749

817971

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

昭和50年1975

昭和55年1980

昭和60年1985

平成2年1990

平成7年1995

平成12年2000

平成17年2005

平成22年2010

出生数、死亡数(

人)

出生

死亡

3,750

3,4853,364

3,000

2,822 2,8082,671

2,636

2,408

3,4393,292 3,343

3,168

2,9772,875

2,791

2,607

2,597

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

平成18年2006

平成19年2007

平成20年2008

平成21年2009

平成22年2010

平成23年2011

平成24年2012

平成25年2013

平成26年2014

転入者数、転出者数(

人)

転入

転出

資料:国勢調査

資料:富山県人口移動調査

※データは、毎年 9 月末日(前年 10 月 1 日から当年 9 月 30 日)集計のもの

Page 10: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

4

② 年齢 5歳階級別人口の純移動の推移(昭和 55(1980)~平成 22(2010)年)

5歳階級別人口の動きを国勢調査データにもとづく純移動でみると、15歳~34 歳の世

代で大きく動いており、年齢を追うに従って徐々に振幅が小さくなっている。また、図

1-5 の転入・転出動向でもみられたが、純移動数の絶対値は総じて縮小傾向で推移して

いる。(図 1-6)

15~19歳は、進学や就職による市外への転出、20~24 歳は大学卒業後の Uターン就職

による転入が純移動の主な要因と考えられる。

人口維持のためには、15~19 歳の転出を抑えることも課題であるが、特に 20~24 歳

のUターン者を増やすことが重要となる。

図 1-6 射水市の 5 歳階級別、男女別人口の純移動の推移

※男女 5歳階級別の純移動数は、「国勢調査」人口と各期間の生残率を用いて推定した値。生残率は厚生労働省大臣官房統計

情報部「都道府県別生命表」より求めている。

例えば,2005→2010年の 0~4歳→5~9歳の純移動数は、下のように推定される。

[2005→2010年の 0~4歳→5~9歳の純移動数]=[2010年の 5~9歳人口]-[2005年の 0~4歳人口]×[2005→2010

年の 0~4歳→5~9歳の生残率]

-1,200

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

純移動人口(

人)

男性

1980年→1985年

1985年→1990年

1990年→1995年

1995年→2000年

2000年→2005年

2005年→2010年

U ターン、就職、住宅取得等による転入

進学、就職による転出

資料:国提供(男女別5歳階級別人口は、国勢調査の人口と各期間の生残率を用いて推定した値)

-1,200

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

純移動人口(

人)

女性

1980年→1985年

1985年→1990年

1990年→1995年

1995年→2000年

2000年→2005年

2005年→2010年

Page 11: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

5

(5)総人口に与えてきた自然増減・社会増減の影響(平成 11(1999)~平成 26(2014)年)

これまでにみた自然増減及び社会増減が総人口に与えてきた影響を分析するために、

グラフの横軸に自然増減、縦軸に社会増減をとり、各年の値をプロットして4象限のグ

ラフを作成したものが図 1-7である。

時間の経過を追いながらみていくと、1999 年から 2003 年は第 1象限にあり、自然増、

社会増の下で人口が比較的安定して増加していたが、2004 年~2008 年には第 2象限に移

り、自然減と社会増が相殺して人口の伸びが停滞し、2009 年から 2014 年には第 3 象限

に移り、人口減少が続く状況になっている。

第 3 象限に突入すると自然減と社会減の相乗により人口減少が加速すると言われてお

り、本市は既に危険な領域に入っていると言える。

今後、自然減、社会減を抑制するための対策を早急に行うことが課題となっている。

図 1-7 総人口に与えてきた自然増減及び社会増減の影響

1999年

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年2010年

2011年

2012年

2013年

2014年-200

-100

0

100

200

300

400

-400 -300 -200 -100 0 100 200

社会

増減

(人)

自然増減(人)

自然増減、社会増減

がともにマイナス

人口減少が加速する

自然増減がマイナスで社会増減がプラス

大きな社会増に支えられ一時的に人口

は増加するが、社会増が止まれば人口

は減少していく自然増減がプラス、社会増減

がプラスで、人口は増加する

自然増減がマイナスで

社会増減が小さい

人口が減少傾向を辿る

自然減と社会増が

相殺し、人口は停

滞する。

資料:射水市統計書(元データ:富山県人口統計調査)

社会増減(人)

自然増減(人)

第1象限 第2象限

第3象限

Page 12: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

6

(6)地域間の人口移動の状況(平成 25(2013)年)

本市からの転出先で最も多いのは富山市の 543人で、次いで高岡市の 532人である。

県外では東京都の 136 人が最大で、次いで石川県の 123 人となっている。東京を含む

南関東(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)には 264 人が転出している。(図 1-8)

一方、本市への転入元で最も多いのは富山市の 562 人で、次いで高岡市の 513 人とな

っている。

県外では石川県の 139人が最大で、次いで東京都の 71 人となっている。(図 1-8)

図 1-8 射水市の転入元別転入者数及び転出先別転出者数 (平成 24(2012)年、平成 25(2013)年)

※南関東:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 東海 3 県:岐阜県、愛知県、三重県 近畿:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

図 1-9 射水市の転入元・転出先別純移動人口(平成 24(2012)年、平成 25(2013)年)

資料:住民基本台帳人口移動報告 年報(1 月 1 日から 12 月 31 日の集計データ)

34 25

164

36

562 513

1574

16 19 43 19 37 17 17

139

16 19106

11283

0

100

200

300

400

500

600

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転入者数(

人)

射水市への転入者数(2013年)

-35

-9

-100

-2

19

-19

0 5

-4

2 9

-5

5 8 116

-3

13

-16-31

11

-120

-100

-80

-60

-40

-20

0

20

40

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転入・転出差引数(

人)

総数(2013年)

-3

11

-64

-12

-48

96

12 14 7

-9

144

191 0

-23-6 -4

-31-16

30

-80-60-40-20

020406080

100120

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転入・転出差引数(

人)

総数(2012年)

6934

264

38

543 532

1569

20 17 34 24 32 9 16

123

19 6

122143

72

0

100

200

300

400

500

600

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転出者数(

人)

射水市からの転出者数(2013年)

52 31

191

24

549560

1850

22 1362

23 407 18

116

28 15

106121

88

0

100

200

300

400

500

600

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転入者数(

人)

射水市への転入者数(2012年)

5520

255

36

597

464

636 15 22

4819 21 6 18

139

34 19

137137

58

0

100

200

300

400

500

600

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転出者数(

人)

射水市からの転出者数(2012年)

資料:住民基本台帳人口移動報告 年報(1 月 1 日から 12 月 31 日の集計データ)

Page 13: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

7

(7)合計特殊出生率の推移

本市の合計特殊出生率は、平成 25(2013)年で 1.46 であり、全国及び富山県の 1.43よ

りやや高い。(図 1-10)

図 1-10 射水市の合計特殊出生率の推移

1.48

1.43

1.35 1.36

1.54

1.46

1.38 1.37

1.42

1.37

1.42 1.43

1.37 1.37

1.39 1.39

1.411.43

1.2

1.25

1.3

1.35

1.4

1.45

1.5

1.55

1.6

平成20年2008

平成21年2009

平成22年2010

平成23年2011

平成24年2012

平成25年2013

合計特殊出生率

射水市 富山県 全国

資料:富山県人口動態統計

Page 14: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 2 射水市の産業動向の分析

8

2 射水市の産業動向の分析

(1)産業別就業者数と特化係数

本市の常住地による就業者数(平成 22年国勢調査)は 46,802 人で、平成 17(2005)年に

比べて減少している。一方、従業地による就業者数(平成 22年国勢調査)は 43,104人で、

平成 17(2005)年に比べて減少している。

産業(大分類)別にみると、製造業、卸売・小売業などが多い。(図 1-16)

全国に対する特化係数をみると、漁業(男性)、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、

運輸業・郵便業、複合サービス事業の高さが目立つ。(図 1-16)

図 1-16 常住地による産業(大分類)別就業者数と特化係数(平成 22年国勢調査)

※特化係数 = [市𝑥産業の従業者数

市従業者総数] ÷ [

全国𝑥産業の従業者数

全国従業者総数]

図 1-17 特化係数の高い主な産業における就業者の年齢構成(平成 22年国勢調査)

2.0

1.1

1.7

1.8

1.7

1.4

1.2 1.3

1.8

1.3

2.1

1.0

1.1 1.1 1.0

1.6

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

特化係数

就業人口(人)

男(就業者数) 女(就業者数) 男(特化係数) 女(特化係数)

14%

15%

11%

0%

9%

8%

17%

13%

13%

8%

9%

7%

12%

24%

24%

24%

16%

24%

26%

26%

28%

24%

29%

37%

25%

25%

29%

20%

20%

22%

12%

16%

18%

20%

22%

23%

24%

31%

23%

26%

22%

21%

20%

21%

15%

12%

22%

22%

20%

23%

26%

21%

23%

27%

23%

26%

17%

15%

26%

32%

22%

20%

12%

15%

7%

2%

17%

13%

12%

9%

4%

4%

19%

16%

3%

4%

2%

2%

1%

2%

2%

1%

2%

1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全産業(男)

全産業(女)

B 漁業(男)

B 漁業(女)

D 建設業(男)

D 建設業(女)

E 製造業(男)

E 製造業(女)

F 電気・ガス・熱供給・水道業(男)

F 電気・ガス・熱供給・水道業(女)

H 運輸業,郵便業(男)

H 運輸業,郵便業(女)

Q 複合サービス事業(男)

Q 複合サービス事業(女)

15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

資料:国勢調査

資料:国勢調査

Page 15: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅰ 射水市の人口動態の把握 2 射水市の産業動向の分析

9

特化係数の高い主な産業(漁業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、運

輸業・郵便業、複合サービス業)について、年齢階級別の構成比をみると、漁業は高齢

者の多さが顕著である。比較的若い世代が多いのは、電気・ガス・熱供給・水道業、製

造業、複合サービス事業(郵便局・協同組合)となっている。(図 1-17)

(2)昼間人口・夜間人口

本市の昼夜間人口比は、平成 22(2010)年 0.95 であり、夜間人口に比べて昼間人口が

やや少ない状況にある。(図 1-18)

図 1-18 射水市の昼夜間人口比(県内他都市との比較) 平成 22(2010)年)

(3)通勤・通学移動

本市の通勤・通学者の移動先をみると、富山市、高岡市に大きく依存している。

一方、本市への移動元をみると、高岡市、氷見市から比較的多く流入している。(図

1-19)

図 1-19 射水市の通勤・通学移動 平成 22(2010)年

1.06 1.01 1.01

0.86 0.94

1.05 0.96 0.95 0.97 0.95

0.76

0.88 0.81

0.87 0.85

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

昼夜間人口比率(平成22(2010)年)

資料:国勢調査

資料:国勢調査

Page 16: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 1 社人研、創成会議による人口推計

10

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析

1 社人研、創成会議による人口推計

国立社会保障・人口問題研究所(以下「社人研」という。)と日本創成会議(以下「創成

会議」という。)の推計方法に準拠した推計を行う。

(1)推計条件の設定

推計パターン 合計特殊出生率 純移動率 備 考

社人研推計準拠 1.5(2030 年 )、 1.503(2035

年)、1.504(2040 年以降一

定)

平成 17(2005)~22(2010)年の

国勢調査(実績)に基づいて算

出された純移動率が、平成

27(2015)~32(2020)年までに

定率で 0.5倍に縮小し、その後

は一定で推移

2060年まで

推計

創成会議推計準拠 社人研と同じ 全国の移動総数が、社人研の平

成 22(2010)~27(2015)年の推

計 値 か ら 縮 小 せ ず 、 平 成

47(2035)~52(2040)年まで、概

ね同水準で推移

(社人研推計に比べて純移動率

の絶対値が大きな値となる)

2040年まで

推計

(2)推計結果の比較

① 社人研準拠推計の結果

合計特殊出生率は現在よりも上がっていくが(1.46→1.5)、人口置換水準(人口が減ら

ずに一定に維持できる水準)の 2.1にほど遠いため、自然減は続く。純移動は現在より

も縮小していくが、社会増には転換しないので、社会減は続く。結果、平成 22(2010)年

を 100 として、平成 52(2040)年には 81、平成 72(2060)年には 65まで減少する。(図 2-1)

Page 17: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 1 社人研、創成会議による人口推計

11

図 2-1 社人研準拠推計の結果

② 創成会議準拠推計の結果

純移動は現在と同水準で推移するので、社会減は続く。また、合計特殊出生率は現在

よりも上がっているが(1.46→1.5)、人口置換水準の 2.1にほど遠いため、自然減は続く。

結果、平成 22(2010)年を 100として、平成 52(2040)年には 78まで減少する。(図 2-2)

93,588

93,587

91,867 89,540 86,532

83,164 79,486

75,620 71,848

68,124 64,320

60,421

13,315 12,48111,348 10,288 9,336 8,722 8,390 8,049 7,556 6,943

6,359

57,65453,083

50,708 49,031 47,29844,734

40,37537,379 35,432

33,98132,344

22,39926,302 27,484 27,214 26,530 26,030 26,856 26,420 25,137

23,39621,718

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

総人口(

人)

射水市の総人口と年齢3区分別人口の推移(平成22(2010)年実績と社人研推計)

実績値 総数 0~14歳 15~64歳 65歳以上

14.3% 12.7% 11.2% 11.1% 11.1% 10.5%

61.7% 56.6% 56.9% 53.4% 52.0% 53.5%

24.0% 30.7% 31.9% 35.5% 36.9% 35.9%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

平成22年2010

平成32年2020

平成42年2030

平成52年2040

平成62年2050

平成72年2060

人口構成比(

%)

射水市の年齢3区分別人口構成比の実績と将来推計

0~14歳 15~64歳 65歳以上

社人研推計準拠の推計値

Page 18: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 1 社人研、創成会議による人口推計

12

図 2-2 創成会議準拠推計の結果

93,588

93,587

91,867 89,188

85,729 81,888

77,690

73,261

13,315 12,48111,328 10,235 9,213 8,521

8,088

57,65453,083

50,49048,549 46,560

43,699

39,079

22,39926,302 27,369 26,946 26,115 25,471

26,093

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

総人口(

人)

射水市の総人口と年齢3区分別人口の推移(平成22(2010)年実績と創成会議推計)

実績値 総数 0~14歳 15~64歳 65歳以上

14.3% 12.7% 11.3% 11.0%

61.7% 56.6% 56.9% 53.3%

24.0% 30.7% 31.9% 35.6%

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

平成22年2010

平成32年2020

平成42年2030

平成52年2040

平成62年2050

平成72年2060

人口構成比(

%)

射水市の年齢3区分別人口構成比の実績と将来推計

0~14歳 15~64歳 65歳以上

創成会議推計準拠の推計値

Page 19: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 2 人口減少の主な要因

13

2 人口減少の主な要因

(1)若い世代の首都圏等への転出

15~19歳→20歳~24歳の若い世代の首都圏等へ向けた転出超過が大きい。

図 2-3 射水市の転入・転出の状況(2013 年)

(2)非婚化や晩婚化による出生数の減少

全国的な動向にもみられるように、本市においても核家族化、都市化の進展、女性の

社会進出等を背景に、個人の価値観、ライフスタイルが多様化し、非婚化や晩婚化が進

行している。このような非婚化や晩婚化に伴う出生数の減少が考えられる。

また、女性の社会進出による出産年齢の高年齢化を背景とする出生数の減少が考えら

れる。

さらに、ライフスタイルの多様化、家計(経済・雇用)の先行き不安、核家族化による

子育て不安等を背景とする出生数抑制(産児制限)による減少が考えられる。

① 未婚率

本市の未婚率(15歳以上の人口に占める 15歳以上の未婚者数の割合)は、平成 22(2010)

年で男性が 27.4%、女性が 17.4%であり、富山県とほぼ同等で全国よりは低い。

推移をみると、特に男性は上昇傾向にあり、全国との差を徐々に縮めている。(図 2-4)

12 3 4

-47

-124

-26

9 26 11

-8

20

-155 1

2

-5

2

-3 -2

164

7049

88

252

384325

228

154

84 7243 46 34

14 21 14 14 10

-152

-67-45

-135

-376-410

-316

-202-143

-92-52 -58 -41 -33 -12 -26 -12 -17 -12

-500

-400

-300

-200

-100

0

100

200

300

400

500

-500

-400

-300

-200

-100

0

100

200

300

400

500

転入・

転出者数(

人)

5歳階級別転入・転出者数(2013年)

転入者数-転出者数 転入者数 転出者数

-10-3

-86

1 7

-19

-1

3 0

-3 -2 -1 -1

1 0

-7

06

-22-29

-5

-120

-100

-80

-60

-40

-20

0

20

40

北海道・東北

北関東

南関東

新潟県

富山市

高岡市

魚津市

氷見市

滑川市

黒部市

砺波市

小矢部市

南砺市

立山町

その他富山県内

石川県

福井県

長野県

東海3県

近畿

その他

転入者・転出者の差引数(

人)

15歳~24歳の(転入者数-転出者数)

資料:住民基本台帳人口移動報告 年報(1 月 1 日から 12 月 31 日の集計データ)

Page 20: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 2 人口減少の主な要因

14

図 2-4 未婚率の推移

② 平均初婚年齢

人口動態調査に基づく全国及び富山県の平均初婚年齢をみると、男女ともに高年齢化

している。富山県は全国平均よりも1歳ほど下回っている。(図 2-5)

本市においても、富山県とほぼ同様の傾向にあるものと推察される。

図 2-5 平均初婚年齢の推移

③ 結婚年齢と出生子ども数

出生動向基本調査に基づく結婚年齢と出生子ども数をみると(図 2-6)、夫妻の結婚年

齢が高いほど平均出生子ども数は少ない傾向にある。結婚年齢の上昇(晩婚化)は、夫婦

の平均出生子ども数の低下に影響していることがうかがえる。これは全国的な動向であ

るが、本市においても、ほぼ同様の傾向にあるものと推察される。

25.5%

27.2%27.9% 27.6% 27.2% 27.0%

20.0%

22.1%23.1%

22.8% 22.5% 22.7%

19.4%

22.1%

23.2%

22.7%22.1% 22.2%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

未婚率(男女合計)

全国

富山県

射水市

26.9 27.0

27.828.2 28.4 28.5

28.8

29.830.5 30.7 30.8 30.9 31.1

24.224.7

25.2 25.525.9 26.3

27.0

28.0

28.8 29.0 29.2 29.3 29.4

26.126.4

27.4 27.7 27.9 27.9

28.2 29.730.6 30.7 30.8 30.5

31.0

23.223.8

24.324.8

25.225.7

26.6

27.7

28.7 28.8 29.0 29.1 29.2

22.0

23.0

24.0

25.0

26.0

27.0

28.0

29.0

30.0

31.0

32.0

初婚年齢(

歳)

全国(男) 全国(女) 富山県(男) 富山県(女)

資料:人口動態調査(厚生労働省)

29.6%

31.2%32.1%

31.8% 31.4% 31.3%

23.7% 25.9%

27.4% 27.4% 27.4% 27.8%

23.2%

26.0%27.4% 27.4% 27.0% 27.4%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

未婚率(男性)

全国

富山県

射水市

21.7%

23.4%24.0% 23.7% 23.2% 22.9%

16.6%

18.6%

19.2%

18.6%18.1% 18.0%

15.9%

18.5%

19.3%

18.3%17.6% 17.4%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

未婚率(女性)

全国

富山県

射水市

資料:国勢調査 ※未婚率=15 歳以上の未婚者数 ÷ 15 歳以上総人口

Page 21: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 2 人口減少の主な要因

15

図 2-6 夫妻の結婚年齢別にみた、結婚持続期間別、平均出生子ども数の推移

④ 理想の子ども数を持たない理由

本市が平成 27年 6月に市民を対象として実施した「地方創生に関するアンケート調査」

(以下「市民アンケート」という。)結果によれば、理想とする子ども数に対し、産む予定

の子ども数が下回っている。(図 2-7)

理想の子ども数を実現するための必要条件として最も多く挙げられているのが「収入

の増加」や「子育て・教育に係る経済的負担の軽減」などの家計の経済的理由であり、次い

で「子育てに理解のある職場環境」や「安定した職の確保」などの職場環境や雇用に関する

理由が多く挙げられている。(図 2-8)

図 2-7 理想の子ども数と予定子ども数

0.97

1.88

2.09 2.08

0.69

1.62

1.87 1.92

0.66

1.31

1.50 1.50

0.38

0.77

1.16

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0~4年 5~9年 10~14年 15~19年

平均出生子ども数(

人)

結婚持続期間

妻の結婚年齢別

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

1.3%

5.0%

40.3%

46.0%

3.6%

0.4%

2.7%

0.6%

0.4%

2.7%

21.4%

52.9%

9.7%

0.6%

10.9%

1.3%

20.0% 40.0% 60.0%

5人以上

4人

3人

2人

1人

0人

わからない

無回答

子どもの数

理想の子ども数

予定子ども数

(N=476)

0.95

1.992.16 2.19

0.73

1.63

1.91 1.95

0.64

1.47

1.73 1.81

0.51

1.21

1.39

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0~4年 5~9年 10~14年 15~19年

平均出生子ども数(

人)

結婚持続期間

夫の結婚年齢別

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

資料:「市民アンケート」

資料:第 14 回出生動向基本調査(2010 年)(厚生労働省)

理想から現実へ

理想から現実へ

Page 22: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅱ 射水市の人口の将来推計と分析 2 人口減少の主な要因

16

図 2-8 理想の子ども数を実現するために必要なこと

21.6%

62.6%

19.4%

12.0%

12.0%

27.3%

8.5%

2.5%

16.1%

47.3%

4.6%

8.7%

18.9%

5.5%

3.8%

6.3%

3.8%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0%

安定した職の確保

収入の増加

日常的な子どもの預け先の確保

病気等緊急時の子どもの預け先の確保

祖父母の子育てへの協力、支援

子育てに理解のある職場環境

地域や国の将来への期待感

治安が良く安全な社会

子育て・教育にかかる肉体的負担の軽減

子育て・教育にかかる経済的負担の軽減

より広い住宅への転居

健康上の理由の解消

妊娠・出産にかかる経済的負担の軽減

子ども医療費の助成拡充

わからない

その他

無回答他

(複数回答/限定質問) 資料:「市民アンケート」

Page 23: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅲ 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察 1 地域コミュニティの機能低下

17

Ⅲ 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察

1 地域コミュニティの機能低下

人口減少と少子高齢化の進行により、地域コミュニティの担い手が不足し、地域での暮

らしの安全・安心の維持や伝統文化の継承等に大きな影響が及ぶことが懸念される。

地域コミュニティは、主には地縁的団体である自治会・町内会、女性組織、高齢者組

織、青少年組織、福祉組織、スポーツ振興組織、消防団などで成り立ち、生活に関する

相互扶助(冠婚葬祭、福祉、子育て・教育、治安、防災等)、地域全体の課題に対する調

整(まちづくり等)など、地域での暮らしを支える様々な機能を有しており、特に自治

会・町内会は、地域内をまとめ行政を補完するという重要な役割を担っている。

古くからの集落や市街地においては、人口減少と少子高齢化の進行により、地域コミ

ュニティの担い手不足が各地で顕在化しており、今後全市的に人口減少が進めば、地域

コミュニティの機能の低下もしくは喪失が一層進み、地域での暮らしの安全・安心の維持

や伝統文化の継承等に大きな影響が及ぶことが懸念される。

2 地域産業の担い手不足

生産年齢人口の減少に伴い、地域産業の担い手が不足し、地域経済の成長鈍化・衰退に

つながることが予想される。

労働力の中核をなす 15歳から 64歳までの生産年齢人口の減少は、地域における労働

投入量の減少を意味し、地域経済活動の担い手の不足や従業者の高齢化、また地域内の

個人消費の低下をもたらし、地域経済の成長鈍化や衰退につながり、その結果、さらに

地域の雇用喪失が進むという悪循環に陥る可能性が予想される。

3 小売り店舗等の撤退の可能性

人口の減少が地域の購買力の減少につながり、結果として売上が減少し店舗の存続が難

しくなることが予想される。また店舗の減少に伴う地域の生活利便性の低下が予想される。

本市の小売業の事業所数、従業者数、商品年間販売額はともに減少傾向にある。

人口減少は、消費市場の縮小をもたらし、既存小売店舗等の売り上げが減少し、撤退

を余儀なくされる店舗が増加していくことが予想される。

また店舗の減少に伴い、地域の生活利便性が低下していくことも予想される。

Page 24: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅲ 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察 4 空き家・空き地の増加

18

図 3-1 射水市の小売業(商店数、従業者数、商品年間販売額)の推移

4 空き家・空き地の増加

人口が減少することにより、空き家がますます増加することが予想され、良好な居住環

境の形成や市街地の整備に大きな支障となる可能性がある。

住宅・土地統計調査による平成 25年の本市の住宅戸数は 35,050戸で、うち空き家戸

数は 3,870戸(空き家率 11.0%)となっており、住宅数・空き家数ともに増加傾向にある。

空き家率は、全国の 13.5%、富山県の 12.8%よりも低い値となっている。(表 3-1)

社人研による全国及び富山県の平成 32(2020)年までの世帯数の推計によれば、いずれ

も減少していくことが予測されており、この傾向は平成 72(2060)年までも変わらずに推

移していくものと考えられる。(表 3-1)

表 3-1 射水市の住宅数、空き家数の推移

1,366 1,216 1,058780

5,914 5,7775,308

3,94787,102 79,928 80,610

63,727

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

平成14

2002年

平成16

2004年

平成19

2007年

平成24

2012年

年間商品販売額(

百万円)

商店数(

店)

、従業者数(

人)

商店数 従業者数 年間商品販売額

実績← →推計

昭和53年(1978)

昭和58年(1983)

昭和63年(1988)

平成5年(1993)

平成10年(1998)

平成15年(2003)

平成20年(2008)

平成25年(2013)

平成32年(2020)

平成37年(2025)

平成42年(2030)

平成47年(2035)

空き家率(%) 7.6 8.6 9.4 9.8 11.5 12.2 13.1 13.5

空き家数(千戸) 2,680.0 3,300.0 3,940.0 4,480.0 5,760.0 6,590.0 7,570.0 8,200.0

総住宅数(千戸) 35,451.0 38,607.0 42,007.0 45,879.0 50,246.0 53,890.9 57,586.0 60,631.0

一般世帯数(千世帯) 32,835.0 35,197.0 37,812.0 41,159.0 44,360.0 47,255.0 49,973.0 52,455.0 53,053.2 52,439.1 51,230.5 49,555.3

※総住宅数÷世帯数 1.13 1.14 1.15 1.16

空き家率(%) 5.6 6.6 7.1 7.7 9.8 11.6 12.3 12.8

空き家数(千戸) 16.1 20.0 22.6 27.0 37.1 47.3 52.2 56.2

総住宅数(千戸) 289.8 302.1 317.3 349.3 379.1 407.7 424.3 439.0

一般世帯数(千世帯) 273.2 282.5 293.7 319.4 339.4 357.1 370.2 381.2 379.6 371.4 360.2 346.4

※総住宅数÷世帯数 1.12 1.14 1.15 1.15

空き家率(%) (8.7) (11.9) 10.3 11.0

空き家数(戸) (2,040) (2,920) 3,510 3,870

総住宅数(戸) (23,400) (24,580) 33,960 35,050

世帯数(世帯) 21,796 23,522 24,201 25,483 (21,240) (22,652) 31,418 31,997

※総住宅数÷世帯数 (1.10) (1.09) 1.08 1.10

【出典】 実績値 全国:総務省「住宅・土地統計調査」(速報集計 平成26年7月結果の概要)より

富山県:総務省「住宅・土地統計調査」(富山県HP住宅・土地の主要指標)より

射水市:空き家率、空き家数、総住宅数は総務省「住宅・土地統計調査」より。世帯数は(富山県)「人口移動調査」より

推計値(世帯数) 国立社会保障・人口問題研究所 「日本の世帯数の将来推計」の全国推計と都道府県推計による

【注意】 実績値 射水市の平成10年、15年の空き家率、空き家数、総住宅数、世帯数については、新湊市と小杉町のみの合算値。

○世帯数は増加傾向が続いているものの、人口は平成19年の94,648人をピークに減少に転じている。(平成25年 92,574人)

全国

富山県

射水市

資料:経済産業省「商業統計調査」、「経済センサス-活動調査」

調査時点:「商業統計調査」(平成 14、16、19年)・・・各年 6月 1日

「経済センサス-活動調査」(平成 24年)・・・2月 1日

Page 25: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅲ 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察 5 地方財政への影響

19

空き家の増加が進めば、中には、空き家・空き地の維持管理が十分に行われないもの

も増え、倒壊等の危険性、周辺の景観や治安の悪化などを引き起こし、良好な居住環境

の形成や市街地の整備に大きな支障となる可能性がある。

5 地方財政への影響

人口(とりわけ生産年齢人口)の減少とともに、地方税収の減少が予測される。

一方で、高齢人口の増加とともに、扶助費等が増加することが予測される。

地方税収は、人口や景気等の変動による影響を受けて変動する(ただし、税制改正に

よる影響を除く。)ため、人口減少による影響を上回って経済が成長しなければ、原則と

して税収は、人口減少とともに減収するものと予測される。(例:平成24年度以降、生

産年齢人口は大きく減少しているが、その影響を上回って景気が上向いていることなど

から、税収は概ね横ばいとなっている。)

図 3-2 射水市の一般会計歳入[地方税]の推移

一方、歳出面では、老年人口(65歳以上人口)の増加に伴い、扶助費等の社会保障関

係費が増加するものと予測される。(現行の制度が変更しないものと仮定)

図 3-3 射水市の一般会計[歳出]の推移

36.2 46.5 47.6 46.5 42.0 41.6 44.5 44.8 44.7

13.2 15.3 12.9 9.8 9.4 11.4 12.6 9.9 11.2

71.1

72.9 73.9 70.9 70.4 70.4 66.3

66.3 67.2

7.2

7.3 6.9 6.7 6.9 7.9 8.0 8.7 8.5

127.7 142.0 141.3 133.9 128.7 131.3 131.3 129.7 131.6

52,500

54,500

56,500

58,500

60,500

62,500

64,500

0

20

40

60

80

100

120

140

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

その他 固定資産税 法人市民税 個人市民税 生産年齢人口

14.1 14.6 15.2 16.1 16.6 17.4 19.4 20.2 22.0

19.9 19.9 22.5 23.3 24.7 25.8 26.2 26.0 27.9

34.0 34.5 37.7 39.4 41.3 43.2 45.6 46.2

49.9

15,000

17,000

19,000

21,000

23,000

25,000

27,000

0

10

20

30

40

50

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26

他会計繰出金(介護保険等) 扶助費(児童福祉費以外) 老年人口

歳入(億円)

歳出(億円)

人口(人)

65 歳以上人口(人)

Page 26: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅲ 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析・考察 6 公共施設の維持管理費の減少

20

6 公共施設の維持管理費の減少

税収の減少、扶助費の増加に伴い、公共施設の維持管理費に充てられる財源の減少が予

想され、公共施設の維持管理・更新が適正にできなくなることが予想される。

本市の公共施設は、高度経済成長期に集中的に整備され、既に老朽化が進行している

ものが多く、今後これらの施設の維持管理・更新のための費用の増大が見込まれる。

今後の地方財政は、歳入の減少と社会福祉関連の扶助費の増加に伴い、社会資本整備

に向けられる投資的経費の大幅な抑制が余儀なくされる可能性があり、公共施設の維持

管理・更新を十分に行うことができなくなることが懸念される。

図 3-4 射水市の将来(今後 40 年間)の更新費用及び維持管理費の推計

(注) 将来(今後 40年間)の更新費用の推計(施設別)に維持管理費を 40倍したものを合算

出典:「公共施設の統廃合方針について」(平成 27年 3月策定)

Page 27: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 1 現状と課題の整理

21

Ⅳ 人口の将来展望

1 現状と課題の整理

(1)本市の総人口は、平成 17(2005)年(国勢調査)をピークに、近年では自然動態、社会動態

ともに減少しており、今後人口減少が加速化し、長期的に減少傾向から脱却できない事

態となることが予想される。(前掲の図 1-7 において、2014 年現在の位置は第3象限に

あり、人口減少から抜け出せない危険な領域の入口に入ったと言える。)

(2)年代別には 15~24 歳世代の進学等による市外転出に対し、Uターン率が低く、結果的に

20~30代の若年層の流出が人口構成に大きく影響し、その結果、出生数の低下にもつな

がっている。

(3)若年層の転出先を地域別にみると、東京都など大都市に人口が流出している。

(4)本市の平成 25(2013)年の合計特殊出生率は 1.46で、全国及び富山県の 1.43 より若干高

いが、国民希望出生率 1.8、県民希望出生率 1.9からかけ離れている。

※国民希望出生率:国の「長期ビジョン」を踏まえ、政府が、結婚、出産(理想の子ども数)に関する若年層の希望が実現

できる社会を目指すための全国的な目標水準として 1.8を掲げたもの。

国の長期的見通しでは、合計特殊出生率が 2030年に 1.8程度、2040年に 2.07程度まで上昇すると 2060年の人口は約

1億 200万人となり、長期的には 9,000万人程度で安定的に推移すると推計されている。

※県民希望出生率:国と同様の考え方で、富山県が実情に合わせて県民希望出生率 1.9を掲げたもの。

(5)本市の人口減少を抑制するためには、社会動態の改善、とりわけ 20 代の若者世代のUI

Jターン促進、出生率の希望実現が課題となる。

Page 28: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

22

2 人口の将来展望

これまでの検討を踏まえ、本市が目指すべき将来人口を展望する。

(1)2060年の目標人口

社人研による人口推計では、平成 72(2060)年で約 60,400 人と推計されるが、今後、

人口減少の加速度的な進行を抑制するため、人口減少対策を積極的に展開し、出生率の

向上と転入・転出の均衡化を図り、平成 72(2060)年までに 72,000人の人口を確保するも

のと設定する。

(2)目標人口の検証

本市の人口動態は近年、社会減で推移している。15~19歳世代の転出者が多いことが

主要因になっている。15~19歳の世代が、高等教育機関等への進学等で市外へ転出する

のはある程度やむを得ないとして、卒業した後の 20~24 歳、25~29 歳の世代のUター

ンを確実に取り込むことが重要であり、こうした人口対策を重点的に進め、その効果が

十分発揮されれば、人口の社会減を抑制することが期待される。同時に、若者世代を中

心とする社会増が進展し、結婚、妊娠、子育てに対する様々な支援対策がなされ、安心

して出産・子育てができる環境が整えば、出生率は市民が望む水準まで回復し、人口の自

然減少を抑制することが期待される。

こうした取組みによって、平成 72(2060)年までに 72,000 人の人口を確保することは

可能と考えられる。

① 合計特殊出生率の設定

合計特殊出生率は、2010年の 1.420から徐々に向上し、2030年に市民希望出生率 1.853

に達し、それ以後も徐々に伸びて 2040 年には人口置換水準の 2.07 まで回復し、以降は

2.07 を保ったまま推移するものと想定する。

図 4-1 合計特殊出生率の設定

1.420

1.658

1.756

1.8531.962

2.070 2.070 2.070 2.070 2.070

1.420

1.561

1.527 1.498 1.500 1.503 1.504 1.504 1.504 1.504 1.504

1.000

1.200

1.400

1.600

1.800

2.000

2.200

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

出生率

目標人口推計 社人研推計

Page 29: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

23

《市民希望出生率の算定》

本市が平成 27年 6月に実施した「市民アンケート」結果に基づき、富山県の県民希望出

生率及び国の国民希望出生率と同じ算定式を用いて「射水市民希望出生率」を算出すると

1.853となる。

ア 県民希望出生率及び国民希望出生率の計算方法

希望出生率 =(①既婚者割合 × ②既婚者の予定子ども数 + ③未婚者割合 × ④未婚者の結婚希望割

合 × ⑤未婚者の理想の子ども数)× ⑥離別等効果

イ 「市民アンケート」の結果より割り出した出生率計算因子の数値

①既婚者割合:56%

②既婚者の予定子ども数:2.196 (参考②’既婚者の理想の子ども数:2.515)

③未婚者割合:44%

④未婚者の結婚希望割合:79%

⑤未婚者の理想の子ども数:2.146

⑥離別等効果:国、富山県で用いている値 0.938と同じ値を用いる

ウ 射水市民希望出生率の算定

射水市民希望出生率 =(①既婚者割合 56% × ②既婚者の予定子ども数 2.196 + ③未婚者割合 44%

× ④未婚者の結婚希望割合 79% × ⑤未婚者の理想の子ども数 2.146)× ⑥離別等効果 0.938

= 1.853

※国民希望出生率:国の「長期ビジョン」を踏まえ、政府が、結婚、出産(理想の子ども数)に関する若年層の希望が実現

できる社会を目指すための全国的な目標水準として 1.8を掲げたもの。

国の長期的見通しでは、合計特殊出生率が 2030年に 1.8程度、2040年に 2.07程度まで上昇すると 2060年の人口は約

1億 200万人となり、長期的には 9,000万人程度で安定的に推移すると推計されている。

※県民希望出生率:国と同様の考え方で、富山県が実情に合わせて県民希望出生率 1.9を掲げたもの。

② 純移動の設定

現状においては、転出数が転入数を上回る転出超過であるが、今後、転出数を極力抑

制しながら転入数の増加を図り、全体として転入・転出数が均衡し、純移動数がゼロにな

ることを想定する。

具体的には、社人研設定の純移動率パターンをベースに、純移動がマイナスからプラ

スへ 向けて徐々に上昇していくことを想定し、2025 年までに社人研想定の 30%増し

(2015 年ではぜロ増、2020 年で 15%増、2025 年で 30%増)となり、それ以後も 30%増し

で推移するものとした。ただし、85歳以上は、社人研想定の純移動率のままとし、それ

以上の増加を見込まないこととした。

こうした想定によって、純移動はトータルでゼロになる。(図 4-2)

Page 30: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

24

図 4-2 純移動の想定

③ 将来目標人口の算出

上記の合計特殊出生率及び純移動の設定に基づき、将来目標人口を算出した結果は以

下のとおりである。(図 4-3、図 4-4、図 4-5、図 4-6、図 4-7)

図 4-7の人口ピラミッドに見られるように、将来目標人口は、社人研の推計値に対し、

出生率の上昇、純移動のプラス化(転出超過→転入超過へ)の効果が年を経るにしたがっ

て若年層から徐々に効いてきて、年少人口及び生産年齢人口が伸び、最終的にバランス

のとれた人口構造に近づいていくことがわかる。

-400

-300

-200

-100

0

100

200

300

純移動数(

人)

2020年の5歳階級別純移動数

目標人口推計

社人研推計

-600

-500

-400

-300

-200

-100

0

100

2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 2050年 2055年 2060年

純移動数(

人)

社会増減(純移動)数

目標人口推計 社人研推計

-400

-300

-200

-100

0

100

200

300

純移動数(

人)

2025年の5歳階級別純移動数

目標人口推計

社人研推計

純移動数の約 15%増

純移動数の約 15%増

純移動数の約 30%増

純移動数の約 30%増

Page 31: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

25

図 4-3 射水市総人口、年齢3区分別人口の将来展望

図 4-4 年少人口(0~14歳)の社人研推計値と将来展望値の比較

93,587 91,866 90,033 87,956 85,679 83,31180,978 78,765 76,628 74,466 72,309

13,315 12,481 11,665 11,193 11,019 11,127 11,533 11,797 11,692 11,258 10,919

57,82053,083 50,851 49,450 47,973 45,952

42,333 40,248 39,465 39,435 39,229

22,452 26,302 27,517 27,312 26,687 26,232 27,112 26,721 25,471 23,773 22,161

93,587 91,86789,540

86,53283,164

79,48675,620

71,84868,124

64,32060,421

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

人口(

人)

目標人口推計 (出生率1.853⇒2.07、純移動 合計0)

総人口 0~14歳 15~64歳 65歳以上 総人口(社人研)

13,315

12,48111,665 11,193 11,019 11,127 11,533 11,797 11,692 11,258 10,919

13,315

12,48211,348

10,288 9,336 8,722 8,390 8,049 7,556 6,943 6,359

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

人口(

人)

目標人口推計(出生率1.853⇒2.07、純移動 合計0)

0~14歳 社人研推計(0~14歳)

Page 32: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

26

図 4-5 生産年齢人口(15~64 歳)の社人研推計値と将来展望値の比較

図 4-6 老年人口(65歳以上)の社人研推計値と将来展望値の比較

57,820

53,08350,851

49,45047,973

45,952

42,33340,248 39,465 39,435 39,229

57,820

53,08350,708

49,03147,298

44,734

40,374

37,37935,431

33,98132,344

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

55,000

60,000

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

人口(

人)

目標人口推計(出生率1.853⇒2.07、純移動 合計0)

15~64歳 社人研推計(15~64歳)

22,45226,302

27,517 27,312 26,687 26,232 27,112 26,721 25,471 23,77322,16122,452

26,302 27,484 27,213 26,530 26,030 26,856 26,42025,137

23,39621,718

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

平成22年2010

平成27年2015

平成32年2020

平成37年2025

平成42年2030

平成47年2035

平成52年2040

平成57年2045

平成62年2050

平成67年2055

平成72年2060

人口(

人)

目標人口推計 (出生率1.853⇒2.07、純移動 合計0)

65歳以上 社人研推計(65歳以上)

Page 33: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

27

図 4-7 将来目標の人口ピラミッド

02,0004,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2020年

0 2,000 4,000

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2020年

02,0004,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2040年

0 2,000 4,000

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2040年

02,0004,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2060年

0 2,000 4,000

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2060年

凡例 社人研推計人口

社人研推計に対し、出生率の上昇及び転入転出均衡化施策による人口増分(これにより目標人口 7.2万人確保)

02,0004,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2030年

0 2,000 4,000

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2030年

02,0004,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2050年

0 2,000 4,000

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90歳以上

社人研推計 目標人口推計増分

2050年

Page 34: 射水市人口ビジョン - ImizuⅠ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析 1 Ⅰ 射水市の人口動態の把握 1 射水市の人口動向の分析

Ⅳ 人口の将来展望 2 人口の将来展望

28

(3)社人研推計、創成会議推計との比較による目標人口の考察

以上に行った推計結果について、整理すると以下のようになる。(図 4-8)

ア 社人研推計も創成会議推計も、自然減と社会減を想定しており、その相乗効果により

人口減少が年を追うにしたがって加速する推計となっている。

イ 目標人口推計は、子育て支援や雇用確保等の人口減少を極力抑制する施策を実施し、

その効果が最大限発揮されたときの人口を想定したものである。安心して子どもを出産

できる環境が整うことにより、合計特殊出生率が市民希望出生率まで高まり、雇用確保・

定住促進等により転出が抑制され、UIJターンが増えて純移動がトータルでゼロにな

るときの人口推計である。

結果として、目標人口推計は、出生率向上と純移動ゼロ化の相乗効果により、社人研

推計より約 11,900 人多くなっている。

図 4-8 推計パターン別比較(総人口) (単位:人)

93,58791,866

90,03387,956

85,67983,311

80,97878,765

76,62874,466

72,309

93,587

91,867

89,540

86,532

83,164

79,486

75,620

71,848

68,124

64,320

60,421

93,587

91,86789,188

85,729

81,888

77,690

73,261

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

平成22年

2010年

平成27年

2015年

平成32年

2020年

平成37年

2025年

平成42年

2030年

平成47年

2035年

平成52年

2040年

平成57年

2045年

平成62年

2050年

平成67年

2055年

平成72年

2060年

総人口(

人)

目標人口推計社人研推計創成会議推計