12
第 35 35 35 35 号 F F F u u u n n n g g g u u u s s s 森ときのこを ときのこを ときのこを ときのこを愛する する する する会 Wild Forest Mushroomers Society of Kochi事務局〒782-0078 高知県香美郡土佐山田町大平80 森林総合センター内 Tel 090-7621-0275 E-mail [email protected] http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinrin/ (掲示板)http://dkrh51-fg.bbs.fc2.com/ 2010.3.1 - 1 - 平成21年度の行事実績は10ページのとおりですが、その概要について、メーリングリストkinrinへの投稿な どにより、振り返りたいと思います。 平成 平成 平成 平成 21 21 21 21 年度の行事を振り返って 年度の行事を振り返って 年度の行事を振り返って 年度の行事を振り返って 琴が浜 2009.3.1 『足並みを揃える、く着いた組は駐車場横の松林で飯にしました。 食事を終え、いざ出陣と足元を見ると、ごろごろとショウロ、驚きでした。いつもの場所にも結構発生してい ました。その他、マツカサタケ、ツチグリの仲間、ヒイロタケ、ハマシメジ(ヒダと柄の付け根にくもの巣膜が 有る)などでした。 五台山 2009.6.14 五台山での初めての観察会。雨が少なかったので余り期待できないとは思っていましたが、案の定、多くのきの こに出会うことは出来ませんでした。 それでも、約90分間、参加者は端、藪の中、汗をふきふき、きのこを求めて歩き回りました。 確認したきのこは、オオノウタケ、アワタケ、フミヅキタケ、ヒロヒダタケ、ウチワタケ、カワリハツ、ザラエノ ヒトヨタケ、ヒイロタケ、チシオハツ、イヌセンボンタケ、ベニタケ科、イグチ科。 高速路千円効果で、牧野植物園の駐車場は満車でした。今月末くらいが良かったかな?? 参加された皆様、お疲れ様でした。 高知 森ときのこを愛する会 夏キャンプ 2009.8.1-2 神戸 川崎孝市 3年ぶりかなあ、二度目の参加でした。 あの鰹が忘れられなくて、また参加しました。もちろんローストビーフやあめごの製、パスタやおにぎり、 生牛乳のチーズ等など美味いご馳走ばかりで感動しましたが、やはりあの巨大フォークでる鰹は圧巻でした。 そこで今回は、神戸大阪奈良から8名を集い、あの感動をもう一度ばかりと乗り込みました。菱井夫と和樹く ん、奈良の東智さん、井美智さん、そして高知といえば田中夫、特急便で井野ヨメがと共に参加。(前 回参加のいまりちゃんがトランペットの練習のため不参加が残念) 但し参加に際して大きな悩みがありました。出発2間前からみんなに相談していたのですが、なかなかアイ ディアがでません。いやはや困ったこまった。森ときのこを愛する会のメンバーは一人ひとりが得意技を持ってお られる。しかもそれがプロ級の技である。何とか我々も一品披露しなければならない。困った。 考えたあげく、石ダコと琵琶湖鮎に決定。素人理をすることになったが、やはり目の前でく鰹のたたき、 でかい肉のかたまり、組み立式デカスモーカー、手作り餃、そして激うまエノキなど足元にも及ばず、ただうま い美味いといいながら、高知の技を喰らい続け、うまに舌鼓を打つキャンプでした。 ありがとうございました。参加者一同大喜びで帰りにはもう来年の理のことを話していました。2009.8.13 いやいやご謙を、石ダコやあめごの押し寿司はもちろんのこと、あの手作り「鮎の佃」には恐れ入りまし た。その何間か前に大阪のイトーヨーカドー扱いの「樽五の鮎の佃」を知人から頂いていましたが、それを

FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

第第第第 35 35 35 35 号号号号 FFFF uuuu nnnn gggg uuuu ssss 森森森森ときのこをときのこをときのこをときのこを愛愛愛愛するするするする会会会会 (Wild Forest Mushroomers Society of Kochi)

事務局:〒782-0078 高知県香美郡土佐山田町大平80

森林総合センター内 Tel 090-7621-0275

E-mail [email protected]

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinrin/

(掲示板)http://dkrh51-fg.bbs.fc2.com/

2010.3.1

- 1 -

平成21年度の行事実績は10ページのとおりですが、その概要について、メーリングリストkinrinへの投稿な

どにより、振り返りたいと思います。

平成平成平成平成 21212121 年度の行事を振り返って年度の行事を振り返って年度の行事を振り返って年度の行事を振り返って

琴が浜 2009.3.1

『足並みを揃える為、早く着いた組は駐車場横の松林で早昼飯にしました。

食事を終え、いざ出陣と足元を見ると、ごろごろとショウロ、驚きでした。いつもの場所にも結構発生してい

ました。その他、マツカサタケ、ツチグリの仲間、ヒイロタケ、ハマシメジ(ヒダと柄の付け根にくもの巣膜が

有る)などでした。

五台山 2009.6.14

五台山での初めての観察会。雨が少なかったので余り期待できないとは思っていましたが、案の定、多くのきの

こに出会うことは出来ませんでした。

それでも、約90分間、参加者は道端、藪の中、汗をふきふき、きのこを求めて歩き回りました。

確認したきのこは、オオノウタケ、アワタケ、フミヅキタケ、ヒロヒダタケ、ウチワタケ、カワリハツ、ザラエノ

ヒトヨタケ、ヒイロタケ、チシオハツ、イヌセンボンタケ、ベニタケ科、イグチ科。

高速道路千円効果で、牧野植物園の駐車場は満車でした。今月末くらいが良かったかな??

参加された皆様、お疲れ様でした。

高知 森ときのこを愛する会 夏キャンプ 2009.8.1-2 神戸 川崎孝市

3年ぶりかなあ、二度目の参加でした。

あの鰹が忘れられなくて、また参加しました。もちろんローストビーフやあめごの燻製、パスタや旨おにぎり、

生牛乳のチーズ等など美味いご馳走ばかりで感動しましたが、やはりあの巨大フォークで炙る鰹は圧巻でした。

そこで今回は、神戸大阪奈良から8名を集い、あの感動をもう一度ばかりと乗り込みました。菱井夫婦と和樹く

ん、奈良の東智子さん、新井美智子さん、そして高知といえば田中夫妻、特急便で井野ヨメが旨酒と共に参加。(前

回参加のいまりちゃんがトランペットの練習のため不参加が残念)

但し参加に際して大きな悩みがありました。出発2週間前からみんなに相談していたのですが、なかなかアイ

ディアがでません。いやはや困ったこまった。森ときのこを愛する会のメンバーは一人ひとりが得意技を持ってお

られる。しかもそれがプロ級の技である。何とか我々も一品披露しなければならない。困った。

考えたあげく、明石ダコと琵琶湖鮎に決定。素人料理をすることになったが、やはり目の前で焼く鰹のたたき、

でかい肉のかたまり、組み立式デカスモーカー、手作り餃子、そして激うまエノキなど足元にも及ばず、ただうま

い美味いといいながら、高知の技を喰らい続け、うま酒に舌鼓を打つキャンプでした。

ありがとうございました。参加者一同大喜びで帰り道にはもう来年の料理のことを話していました。2009.8.13

いやいやご謙遜を、明石ダコやあめごの押し寿司はもちろんのこと、あの手作り「鮎の佃煮」には恐れ入りまし

た。その何週間か前に大阪のイトーヨーカドー扱いの「樽五の鮎の佃煮」を知人から頂いていましたが、それを遥

Page 2: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

- 2 -

かに凌ぐ、まさに絶品でした。(高知一同) その外沢山の差し入れを頂きました。田中さん、井野さんお酒を

ありがとうございました。横田さん美味しい餃子とエノキタケ、鍵山さんスイカや野菜をありがとうございまし

た。松木さんのさば寿司も旨かったですね。誰かが持ち込んだキッコウアワタケを焼いて食べてみました。食用

価値はあるようです。神戸の皆さん来年もまた盛り上がりましょう。ありがとうございました。

落合峠 2009.9.20 久しぶりのブナ、ミズナラを中心とした原生林観察会でした。(10名)

急斜面があり少し足の筋肉が疲れましたが、何とも言えない充実感と心地よさです。

落合峠は大パノラマで、広い大空に澄んだ秋空が雑事を忘れさせてくれました。

ありがとう。道路の両脇に座り込んで食べた昼食は、発足以来お初でしたが何か童心に帰りました。でも、ごめん

なさい。観察では、一本のブナの倒木にツキヨタケとヒラタケ競い合って群生していたのが面白いひとコマでし

た。

ヒラタケ、シイタケ、クヌギタケ、スギヒラタケ、ヌメリツバタケ、ツエタケ、オオワライタケ、シロナメツム

タケ、クサハツ、ドクベニタケ、マスタケ、ブナハリタケ、アミヒラタケ、アラゲカワラタケ。

皆さんどうもお世話になりました。楽しい一日を過ごさせていただきました。明日の朝は早速ブナハリタケを味

噌汁に入れて見ます。どんな味がするか楽しみです。(少々腰が引けてますが)

ブナハリタケは味噌汁には最悪です。でも、好みがあるので!がんばってみますか?

観察会お疲れさまでした、道端のお弁当も大変おいしく楽しい観察会でした。さて、皆さんお持ち帰りのきのこ

はどのように調理されましたか?お味わどうでしたか、ぜひ感想を知りたいですね

観察会 きのこ探して土佐藩を脱藩、阿波の国へ

本日の同士は10名の精鋭ばかり、3台のの車で現地に、車から降りると少し肌寒く、秋を感じる道端に目をやる

とそこにはリンドウの花が、観察開始このところの少雨の関係で森の中は乾燥しているみたい、それでも10種類以

上。

ブナハリタケ 食べましたよ、味噌汁に入れましたが、ワカメが入りすぎて、ブナハリタケの味がしませんでし

た、残念、皆さんは、美味しく食べたでしょうか

次回を楽しみにしています。

途中の景色もよく、気持ちのいい観察会でした。ありがとうございまし

た。

その日の夕食はキノコずくめ。炊き込みご飯に入っているヒラタケは

期待通りの味と歯ごたえ。でもブナハリタケはちょっとクシャっとした

歯ざわり・・・表現は難しいがもう少し存在感が欲しいです。

てんぷらにしたマスタケは色のみならず感触もマス。これに魚臭さがは

いると完全にごまかされそう。ブナハリタケはてんぷらもイマイチ。まと

めて採れるブナハリタケのおいしい料理法はないでしょうか。味噌汁の

中で泳ぐヌメリツバタケは最高でした。

観察会お疲れ様でした。

日曜日の夜にヒラタケ、ブナハリタケ,マスタケをゆがいてさんばい酢で食べました。(わさびを切らしていた

ので)マスタケは、あまり酢とはあわないようですが、ヒラタケは美味しかったです。

[沢山観察できたブナハリタケ(榎)]

鷹取山 2009.9.27

予報より早く降り始めましたが、用意周到で濡れませんでした。(5人)

シロカイメンタケ、ウスバシハイタケ、カワラタケ、アラゲカワラタケ、ウチワタケ、ツヤウチワタケ、カイ

ガラタケ、シュイロタケ、シカタケ、ツガサルノコシカエ、シラタマタケ、タマアセタケ、フジウスタケ。表示

のキノコで分かるように予想通りの苦戦でした。

Page 3: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

剣山 2009.10.24 紅葉が綺麗で今年は紅葉観察会になりました。(4人)

しばし見とれるほどの景観でした。

きのこは少なめでしたが、ムキタケ、シロナメツムタケ、ナメコ、ブナシメジ、ヌメリツバタケ、の雑炊で締

めました。他に、ブナハリタケ、タヌキノチャブクロ、ツキヨタケなど、例年通りの種類でした。

「三菱UFJ信託・『想い』をつなぐ森」交流会 2009.11.1 ゆとりすとパークはいまいちの天気で、早めにきのこの話をしてくれませんか?との依頼を強引に観察会に

変更してもらいました。さいわい、観察の約30分間は天気小康で風車の下でキノコがまずまず集まりました。

キチチタケ、ヒメサクラシメジ、コムラサキシメジ、ハタケシメジ、ホコリタケ、アカモミタケ(沢山)、ア

ミタケ、ニガクリタケ、アシグロホウライタケ、クリタケ、カレバハツ、キショウゲンジ、ニセクロハツ、アシ

グロタケ、カイガラタケ、カワラタケ、シロカイメンタケ、ミイロアミタケ、18種

春分峠 2009.10.4 森閑としてアカガシ、モミ、ツガなどの巨木繁る森に、大起君の一際甲高い声

がキツツキのドラミングに負けじと響きました。子供の大きな声は元気に満ち満

ちたはじける活気!ええですねえ。顧問に推していっつも参加してもらいたい。日

本最年少の顧問(ワオッ!)

これで売り出せば「森ときのを愛する会」は一躍有名に!!!

ところで、雨のあとのキノコは? 今回は「あぶりだし」にしてみました。

マッチを擦り付けてみて。

春分峠での観察会、お疲れ様でした。

天気も良く、気持ちよく山歩き出来ました。次回の観察会に備え、足腰をもうちょっと鍛えます。よろしくお願

きのこ祭り 2009.10.17-18 平成21年度のメイン行事である第10回きのこ祭りは、きのこ写真展を除き、盛況のうちに無事、終了しました。

写真展、夜なべ談義等の準備に当たられました皆様、大変ご苦労様でした。また、参加された皆様にもお礼申し

上げます。

おかげさまで、夜なべ談義は神戸からの井野さん含め、28名の参加でした。

例年通り、荒尾さんのきのこを中心とした料理に堪能したことと思います。

また、本日の野生きのこ観察会は9名の参加でした。乾燥が続いており、きのこが全くないのでは、と心配して

いましたが、食用きのこもあり、なんとか観察会としての結果を残せました。観察したきのこは次のとおりです。

クリフウセンタケ、ヒラタケ、シイタケ、カバイロツルタケ、カイガラタケ、チャウロコタケ、ホウキタケ科、

フウセンタケ科

振り返れば10回、色々とエネルギーを使うのによく頑張ってきました。

盛り上がり具合が今後の存続を考える目安にもなる第10回でした。

参加者が懸念されましたが、25名は会員でした。別行事や体調で不参加を加えると優に30名は超えたでしょう。

一般参加を真面目に募るなら2、30人は大して難しくはありません。

「楽しく食べて飲む」が主題です。

来年への活力を生んだ「第10回きのこ祭り」に奮闘して頂いた皆さん、感謝、感謝です。

今回は、体調いまいちで酔狂できなくすみませんでした。

「350ccと1合」で見た世界は実に冷静で静かでした。遅ればせの「羞恥」です。

- 3 -

Page 4: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

西日本きのこ交流会西日本きのこ交流会西日本きのこ交流会西日本きのこ交流会 2009.9.52009.9.52009.9.52009.9.5----6 6 6 6 今西隆男今西隆男今西隆男今西隆男

今年度の西日本きのこ交流会は、福岡きのこ友の会、

佐賀きのこ会の共催により9月5日~6日にかけて、佐賀

県唐津市虹の松原で開催された。本会からの参加者は4

名。交流会の始まる2日前、9月3日の夜に高知を出発し

て、3泊3日の珍道中が始まった!

1 九州へ

4人を乗せた車は高知自動車道、松山自動車道を通

り、一路、松山観光港へ。17時に香美市を出発、参加者

を乗せながら高知市経由で目的地に到着したのは20時

50分であった。早速、乗船手続きを終えて、車に戻ると、

21時過ぎには「フェリーはやとも2」への車両の乗船が

始まった。21時50分松山観光港発小倉行き。

客室はチョット奮発して2等

寝台Dを予約していた。船内の

案内所で部屋を確認。8名定員

の客室にはまだ誰も来ておら

ず、我々は指定された入り口側

の2つの2段ベッドに荷物を置

いて、再び、エントランスホール近くの座席に向かっ

た。出航までには大分時間があったが、座るや否や缶

ビールに口をつけた。船内のビールはきっと高いだろ

うと、途中のコンビニでビールやつまみを仕入れてい

たが、船内のそれも殆ど同額であり、つい、追加のビー

ルを買ってしまった。船は定刻に出発し、少しほろ酔い

でデッキに出ると、松山の街や松山城の明かりが段々

と小さくなっていくのが見えた。大広間の2等室とは異

なり、カーテンで仕切られたベッドは快適であった。そ

して、いつの間にか夢に中にいた。

フェリーが小倉に近づくと、船内を人が行き来する

微かなざわめきを感じだし、目を覚ました。到着に備

え、着替えや洗顔を済ませ、デッキに出ると、松山とは

一味違った小倉の街並みが接近し始めていた。フェ

リーは定刻の午前5時に小倉港に到着。車に乗り込みエ

ンジンをかけたが、カーナビはまだ松山にいると思っ

ており、正確な場所を把握していない。このため、フェ

リーを降りてから一時、走行方向を誤ってしまったが、

場所を確認し直して正しい方向に進んでいった。

2 武雄温泉

九州に着いたのが早朝でもあるので、とりあえず朝

風呂に入ってから朝食にしようということになった。

佐賀県の温泉といえば”嬉野温泉”が有名であるが、今

回は行程の関係から有田にも近い武雄温泉で朝風呂に

入ることとした。

武雄温泉は、竜宮城を思わせる朱色の建造物を有す

る国重要文化財の楼門が

出迎えてくれる。この楼

門と温泉の新館は武雄温

泉組が辰野・葛西建設事

務所に設計を、清水組に

施工を委託し大正3年に

着工、翌4年に竣工したも

のである。武雄温泉は

1300年の昔から親しまれてきており、現在は、旅館「楼

門亭」の他、貸切湯として殿様湯と家老湯、貸切場柄

崎亭が、大衆浴場として元湯と蓬莱湯、鷺乃湯がある。

元湯と蓬莱湯の入浴料は何れも400円。元湯は高い天

井と、ゆったりとしたその雰囲気の中にレトロな浪漫

が漂う温泉情緒豊かなお風呂で、浴槽はあつ湯(45度)

とぬる湯(42度)に分かれており、湯は無色透明無味

無臭の単純泉。肌に優しい良い湯で、スベスベ感があ

る。一方、蓬莱湯はジェットバスを設けた高級感あふ

れるお風呂であるが、お湯は両者とも同じらしい。そ

れぞれ好みのお湯に分かれて、のんびりと朝湯を満喫

した。

3 有田焼

今回の交流会参加の目的の一つは焼き物を見るこ

とがあった。武雄温泉から少し車を走らせると有田町

に入った。

有田焼は、佐賀県西松浦郡有田町を中心に焼かれ

る磁器で、その積み出しが伊万里港からなされていた

ことにより、「伊万里」とも呼ばれる。泉山陶石、天

草陶石などを原料としているが、磁器の種類によって

使い分けられている。作品は製造時期、様式などによ

り、初期伊万里、古九谷様式、柿右衛門様式、金襴手

などに大別される。

一方、同じ佐賀県にある唐津焼は唐津市で焼かれ

る陶器である。古くから一楽二萩三唐津として茶器と

して名高い。分派の武雄古唐津焼と共に、日本の伝統

的工芸品に指定されている。唐津焼の特徴は李氏朝鮮

(一説に、華南)から伝わったとされる伝統的な技法

が今に根付いているところである。特に蹴轆轤、叩き

作りといった技法は古唐津から伝わる技法で、現在も

この製法を行っている窯がある。窯は連房式登り窯と

いう大がかりな窯を用い、そこで1300度の高温で一気

に焼き締める。意匠は茶器として名声を馳せただけ

あって、非常に素朴で、それでいながら独特の渋みが

ある。

車を走らせていると、所々に有田焼の看板を見る

ことが出来、道路沿いには

販売店も点在していた。そ

の中の一軒に入り、お好み

の有田焼を買い求めた。

次に、有田焼卸団地協同

組合「有田陶磁の里プラ

ザ」に向かった。人通りは

- 4 -

Page 5: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

殆どなく、最初は倉庫だけがあるのかと思ったが、25店

舗が200m余りの中央道路をはさんで軒を連ねており、

日用食器はもとより、贈答品から営業用食器、高級美術

陶磁器に至るまで、個性豊かなあらゆる陶磁器を一度

に見ることができた。暫くの時間、これらの店を小走り

に散策したが、じっくり見ると、丸一日かかりそうで

あった。

4 むつごろう

今回の交流会参加の2つ目の目的にムツゴロウが

あった。事前にインターネットでムツゴロウ料理を食

べられる店を探したのだが、ムツゴロウは有明海の郷

土料理として紹介されているものの、食べられる店は

あまりヒットしない。佐賀県出身の知り合いに尋ねた

ところ、「あけぼの」と「松川屋」という店を紹介して

くれた。ただ、その本人もムツゴロウを食べたことはな

いとの事。早速ネットで調べると、両者とも旅館で営業

しているところで、なかなか一般県民が行くような所

ではないような・・?とりあえず、店の場所などを印刷

して持参資料に加えていた。

むつごろう料理も魅力的だが、本物のムツゴロウに

も会いたくて、有田の次は鹿島市に向かった。鹿島市に

は「道の駅 鹿島」があり、その直ぐ前には干潟が広

がっている。

近くの売店に行くと、何

と!焼いたムツゴロウが売ら

れていた。価格もさほど高く

はなく、珍しさのあまり購入

することとなったが、その後、

帰り着くまで、ホテルの冷蔵

庫に入れてもらうなど、管理に苦労することとなる。

道の駅にある「干潟レストラン むつごろう」には、

むつごろう定食があり、生まれて初めて、ムツゴロウな

るものを食した。味は高知で言うとボウズゴリのよう

な・・・。地元の人はあまり食べないのが判ったような

気がした。食後は、干潟に出て、ムツゴロウとの対

面となった。ムツゴロウは珍しいものと思っていた

が、良く見ると、そこら中に稚魚が飛び跳ねていた。

あのひょうきんな顔をアップで見たいと思ったが、

少し距離があり、実現できなかった。しかし、潮風

の中、楽しい一時を過ごすことができた。

5 吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)

ムツゴロウにも堪能し、宿に向かうには早かった

ので、次は、吉野ヶ里遺跡に行くこととした。

吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼

市にまたがる吉野ヶ里丘陵に、およそ50ヘクタール

にわたって遺構が残る、弥生時代(紀元前5世紀~紀

元3世紀の約700年)における大規模な環濠集落跡で

ある。公園内には集落が最盛期を迎える「弥生時代

の終わり頃(紀元3世紀前半)の竪穴住居、物見やぐ

ら、高床倉庫など98棟の建物が発掘調査の結果を元

に復元整備されている。昭和61年(1986年)からの

発掘調査によって発見され、現在は国営吉野ヶ里歴

史公園として一部を国が管理する公園となってい

る。物見やぐらや二重の環濠など防御的な性格が強

く日本の城郭の始まりとも言えるもので、2006年

(平成18年)4月6日、日本

100名城(88番)に選定さ

れている。

遺跡というと、何とな

く明るいイメージを持っ

ていなかったが、着くと、

まず、そのスケールの大

きさに圧倒された。復元

された建物には入った

り、上ったりすることが

でき、また途中からボラ

ンティアガイドのおじさ

んが判り易く説明してく

れ、有意義な時間を過ご

すことができた。日差し

がとてもきつく、非常に

暑い日であったが、サー

ビスの笠を借りて汗をふ

きふき、園内を見て回っ

た。

その夜は、佐賀市内の

「サガシティホテル北口

館」に宿泊した。

陶器と磁器の違いは? 陶器は、粘土を練って形を作り、1200℃前後の温度で焼成

するのに対して、磁器は、鉄分をあまり含まない良質の石英や長

石などを主成分とする陶石を砕き、それにカオリン(「高嶺」の中

国音から。中国、江西省景徳鎮近くの高嶺に産したのでいう。主

成分鉱物としてカオリナイトを含む耐火性のある粘土。)などを加

えた粉を練って形を作り、1300℃前後の温度で焼成する。陶器

は、焼成後も素地は多孔質で粗く吸水性があり、釉薬を施し、見

た目や触れた感じに暖かみのあるうつわになる。磁器に比べ厚

みがあり、叩くとやや低い濁音がする。一方、磁器の焼成後の地

肌はガラス質で白く、表面がなめらかなため鮮やかで、細かい絵

付けができるのが特徴で、吸水性はなく、叩くと「チ~ン」という高

い金属の清音がする。

- 5 -

Page 6: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

6 虹の松原

西日本きのこ交流会の当日、佐賀市内のホテルを後

にして唐津市に向かう。受付開始は午後からだったの

で、まず唐津焼を見に行くこととした。前日の有田焼

のイメージから、道路沿いに多くの販売店が並んでい

るものと思ったが、それらしいものは全く見当たらな

い。結局、唐津駅近くにある「唐津焼総合展示場」と

いう所に行った。唐津焼は作家ごとに分けられて展示

されており、殆どが有田焼とは全く異なった渋みのあ

るものであった。

まだ、時間があったの

で会場近くある唐津城に

も立ち寄った。唐津城は、

唐津市街の北部に位置

し、松浦川が唐津湾に注

ぐ河口の左岸、満島山に

位置する。松浦川の右岸

には国指定特別名勝の虹

の松原が広がり、満島山を中心に鶴が翼を広げたよう

に見えることから舞鶴城とも呼ばれる。江戸時代初期

の慶長7年(1602年)に築城され、明治4年廃藩置県に

より廃城となり、払い下げにより建造物が解体され

た。昭和41年文化観光施設として5層5階の模擬天守が

築かれ、門・櫓も同時に再建されている。

第10回「西日本きのこ交流会」の会場である『「虹

の松原ホテル』に到着、受付をすませた。1年ぶりの懐

かしい人々にも出会うことができた。今年は、当会を

含め8団体の参加であった。初日は意見交換会、佐賀き

のこ会の田中会長、蒲原副会長からの現地報告会

(ショウロや虹の松原のきのこ等について)、代表者

会議のあと、懇親会、スライド会が行われた。

翌日は、記念撮影のあと、ホテルに続く、虹の松原

での観察会が行われた。少

し、乾燥気味で心配された

が、同定会には多くのきの

こが並べられた。

虹の松原は、佐賀県唐津

市の唐津湾沿岸に広がる

松原で、日本三大松原のひ

とつで特別名勝に指定さ

れ、日本の白砂青松100選、日本の渚百選、かおり風景

100選にも選ばれている。幅約1km、長さ約5kmにわたっ

て弧状に、樹齢は200年生、通称100万本のクロマツの林

が続き、総面積は約220haにわたる。今からおよそ360年

前の江戸時代初期に、時の藩主寺沢志摩守廣高が後背

地の新田開発などのための防風、防砂、防潮林として植

林をしたのが始まりといわれており、幕藩時代には、

「二里の松原」「御松原」と呼ばれていたが明治30年代

頃から「虹の松原」と呼ばれるようになりました。 現

在では松原の中央を国道202号線が東西に通っている。

交流会が終わると、昼頃、虹の松原を後にして、休日

の高速道路千円を活用し、一路、高知に向かって車を走

らせた。途中、古賀、美東、

宮島、豊浜のサービスエリア

で休息しながら、高知に着い

たのは10時ごろであった。

- 6 -

Page 7: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

第10回西日本地区きのこ同好会交流会採集きのこリスト期 日 : 平成21(2009)年9月6日

場 所 : 佐賀県唐津市虹の松原

№ 目 科 属 種   名 図鑑№

1 ハラタケ ヒラタケ マツオウジ ツバナシマツオウジ(仮称) 11

2   スエヒロタケ スエヒロタケ 13

3 キシメジ モリノカレバタケ アマタケ 139

4 テングタケ テングタケ ツルタケ 203

5 コタマゴテングタケ? 217

6 フクロツルタケ 219

7 ヘビキノコモドキ 223

8 キウロコテングタケ 227

9 テングタケダマシ 200

10 ハラタケ ハラタケ ナカグロモリノカサ 264

11 ヒダハタケ ヒダハタケ サケバタケ 495

12 イグチ ススケヤマドリタケ ススケヤマドリタケ

13 ヌメリイグチ チチアワタケ 529

14 ヌメリイグチ属sp

15 イグチ類(茎青変)

16 ベニタケ ベニタケ イロガワリベニタケ 583

17 クサハツ 585

18 カワリハツ 592

19 チチタケ ヒロハチチタケ 623

20 ヒダナシタケ ウロコタケ オオシワタケ オオシワタケ 708

21 多孔菌 ヒトクチタケ ヒトクチタケ 761

22 シミタケ シミタケ  

23 オシロイタケ オシロイタケ 771

24 シュタケ ヒイロタケ 782

25 アナタケ アナタケ属sp

26 シロアミタケ シロアミタケ

27 シハイタケ シハイタケ 803

28 チャミダレアミタケ チャミダレアミタケ 809

29 マツノネクチタケ マツノネクチタケ属sp

30 ツガサルノコシカケ ブドウタケ 823

31 マンネンタケ マンネンタケ マゴジャクシ 830

32 コフキサルノコシカケ コフキサルノコシカケ 834

33 ニセショウロ ニセショウロ ニセショウロ ツチグリニセショウロ

34 コツブタケ コツブタケ コツブタケ 865

35 ホコリタケ ホコリタケ ノウタケ ノウタケ 885

36 キクラゲ キクラゲ キクラゲ アラゲキクラゲ 924

37 アカキクラゲ アカキクラゲ ハナビラダクリオキン ハナビラダクリオキン

38 チャワンタケ チャワンタケ チャワンタケ チャワンタケ属sp.

※欄外図鑑№は、保育社刊「原色日本新菌類図鑑Ⅰ、Ⅱ」のきのこ№を指す。

作成:H21.9.8 佐賀きのこ会 蒲原邦行

- 7 -

Page 8: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

キノコ図鑑が世に出回るよりはるか昔、北の地方

では名前より先に食文化が定着していた。情報交換

の手段がないので、当然ながら地域単位で便宜上の

名前が付けられる。低地から高山まで場所を問わず

大量に発生するナラタケは、味噌汁から佃煮にまで

幅広く利用できるので重宝されるが、実に、177に及

ぶ方言で呼ばれている。その地域の気の利いたおん

ちゃん達が、閃いた特徴や、時には面白おかしく呼

び始めた名前がその地域で定着していったのだろ

う。

ナバはあんまれ食べん高知も、ちったあ食べよっ

たみたいで、親父がまだ生きちょった時にヒラタケ

を見せたら「こりゃあカタヒラナバじゃないろう

か」言うた。辞典で見たら九州もヒラタケのことを

こう言うにかわらん。海を飛び越えてどうやって来

たがか、ぼっちり言い方が重なったがか、今になっ

たらもう誰っちゃあ知らん。だいぶ前に85歳でのう

なった佐川町のおんちゃんは「うちの親父が言い

よったけんど、ダケが生え出したけ、ぼちぼちマツ

タケも生えるろう」言うて言いよった。ダケ言うの

は、知っちゅうろう?毒キノコも一緒くたにした雑

ナバのことよ。前の十和村はクロカワを「うしのく

そたけ」言うみたいなけんど、埼玉(秩父地方)も

「うしのくそ」言うて言うと。埼玉も土佐もクロカ

ワが「うしのくそ」に見えるがは、みょうにへらこ

いと思わんかよ。高知だけで言う方言に「わぁら」

言うのがある。ホウキタケのことじゃけんど、何ん

とかのホウキタケじゃのうてホウキタケ科を一緒く

たにして言うがよ。特にどっかで言うがじゃのう

て、結構あっちこっちで言うみたいな。「わぁら」

言う意味は見当もつかんけんど何から来たろうね

え。80を越えちゅう年寄りの言い方じゃけ、もう

ちっくとしよったら、皆んなあみてるき、「わぁ

ら」じゃ言うナバは誰っちゃあ知らんになるけん

ど、残しちょきたい方言じゃと思わん?。ないなっ

たら、しょうまっこと惜しいぜよ。

方言の多いきのこベスト20。①ナラタケ(177)②

アミタケ(107)③ホコリタケ(89)④サクラシメジ

(88)⑤クリタケ(87)⑥エノキタケ(85)⑥ホウキ

タケ(85)⑧クロカワ(84)⑨ヌメリイグチ(83)⑩

ヤチヒロヒダタケ(72)⑪ハツタケ(70)⑫ホンシメ

ジ(65)⑬マンネンタケ(64)⑭アブラシメジ(63)

⑮ハナイグチ(60)⑯ツキヨタケ(55)⑰オニフスベ

(54)⑱シロシメジ(53)⑱スギヒラタケ(53)⑳ア

イタケ(52)⑳マイタケ(52)[「きのこの語源・方

言辞典」奥沢康正・奥沢正紀 著]

気になるナメコは(30)で思ったより少ないが、も

ともとナメコそのものが方言であり、関西以南では高

山のブナ林でないと採れないので、当時は身近なキノ

コではなかったのか?はたまた、発生の時代が遅れた

のか?今となっては葬られる秘密の運命になってしま

いそうだ。さて、日本を代表するマツタケとシイタケ

はと言えば、双方ぴったり(49)で、こちらはがっぷ

り四つを譲らない。

キノコに方言が多いのは、食べ物として生活に密着

したためと思われる。生きるための糧となり、大昔の

食糧難の時代の台所を貴重な副食として、多くの人の

飢えと命を支えてきた。今回の会報35号発行の「きの

こウオッチング・サクラシメジ」の原稿を書くにあた

り、参考資料として全面的に引用させて頂いた「きの

この語源・方言辞典」にはいきさつがある。何年前か

忘れたが、日本キノコ協会(現ムックきのこクラブ)

に招待されて、図鑑「きのこの名優たち」(ロラン・

サバティエ著)の原画展見学で神戸を訪れた時、著者

の奥沢康正氏もゲストで参加していた。買った辞典に

サインを頂いたまま書棚で眠っていたが、今回の必要

でページをめくった時、氏が、きのこの方言を調べ、

また出版するにあたり大変な苦労話があることを知っ

た。もしかして、誰でもこちゃんと頑張ったら、先は

いっぱい開けちゅうかも知れんぜよ!

ワインレッドの心ワインレッドの心ワインレッドの心ワインレッドの心

方言が多いキノコはそれだけ各地で食文化として

親しまれている証しとも言える。サクラシメジには

およそ88の方言があり(きのこの語源・方言辞典よ

り)、4番目に多い。特徴から呼ばれるものでは、

兵隊のように一列になって生えるので「へいたいき

のこ」、傘の色から「さくら・・・」というのも多

い。さくら色というより、むしろワインレッドに近い

ので「赤・・・」が約20くらいある。

美しいキノコの上位に入ると思うのだが、ウスキキ

ヌガサタケの神秘的な美しさではなく、タマゴタケの

シャープな美しさでもない。「あの消えそに燃えそな

キノコの方言キノコの方言キノコの方言キノコの方言 島崎俊弘島崎俊弘島崎俊弘島崎俊弘

きのこウォッチング(きのこウォッチング(きのこウォッチング(きのこウォッチング(33333333)))) サクラシメジサクラシメジサクラシメジサクラシメジ 島崎俊弘島崎俊弘島崎俊弘島崎俊弘

- 8 -

Page 9: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

ワインレッドの・・・」が、たまらなく妖艶で魅惑

的に映ってしまう。珍しいキノコではないが、観察

会で採取されたことがあったかどうかは思い出せな

い。近縁種にサクラシメジモドキ、アケボノサクラ

シメジ、ヒメサクラシメジがあり、大型になるアケ

ボノサクラシメジの淡い桜色は、手にすると汚しそ

うなほど可憐な美しさ、仲間が奥神賀で採取したの

が初めてでこちらは稀である。

傘に滑りがあるのでヌメリガサ科に属し、落ち葉

をくっつけるので見落としやすい。クリフウセンタ

ケなどと同じく、一本見つけたら近くの落ち葉を取

り除くと思わぬ収穫にありつける。ただ、沢山取れ

ても味が良くなければぬか喜びでゴミ箱行きにな

る。少し苦味があるので家族で楽しむ料理となると

一工夫がいる。手っ取り早く苦味を消すのはテンプ

ラだが、基本的には油を使った料理になる。生活圏

おしゃべりなきのこリレーおしゃべりなきのこリレーおしゃべりなきのこリレーおしゃべりなきのこリレー 19191919

アルプアルプアルプアルプ 昨年7月、ドイツ在住の知人家族が毎年避暑とし

て過ごすスイス東部地方のAvers村を訪れる機会を

得た。オランダ・スキポール、スイス・チューリッヒ

空港を経由し、チャーターした車でロッジに到着し

たのは夜10時頃だった。施設は牧舎を外国人の長期

滞在用に改築したものであったが、オール電化と水

洗トイレが完備されているのには驚いた。

翌朝、さらに驚いたのは、ロッジ周囲一面が日本の

高山で見るマツムシソウ、フウロソウ、シオガマ、名

前はわからないが色とりどりの花々で覆われてお

り、遠くには雪を抱く3000m峰がモルゲンロートと

なり輝いていたことであった。

トレッキング三昧の4日間では行く先々で新たな

花に遭遇した。アルプスの三大名花、エーデルワイ

ス、アルペンローザ、エンチアンはもちろんのこと、

撮影した花は80種を越えていた。

周辺を取り巻く地形は、氷河が削ったU字谷で、

2500m付近まで緑が続く。この景観はアルプスの少

女ハイジではおなじみで、その緑は日本では高山植

物群であるのだが、れっきとした牧草として管理さ

れたものであることを、帰国後見た、世界遺産「ヨー

ロッパアルプス」により確認できた。

アルプとは、ヨーロッパの森林限界から雪線まで

にかけて広がる草原地帯のことを指しており、冬期

は雪におおわれるが,初夏になると豊かな草原(日本

で言えば高山植物)となり,ウシやヒツジの放牧が行

われ,ヨーロッパアルプスの景観を特徴づけている。こ

のアルプが多数ある景観がアルプスなのだ。

アルプは雪解けで年々発生する崩落修理や家畜糞の

管理が義務づけられ、500年以前から連綿と人々の手に

より維持されてきた。私たちが目にするアルプスの景

観は多くが管理されたものであり、自然のあり方の一

面を見た一週間であった。

次は、藤川廣行さんに、お願いします。

中村幸生

を雪に遮断される北の地方では、長い冬には生活の知

恵で保存食が発達した。そのためには、一度に沢山採

れるキノコでなければ価値が薄い。塩蔵すれば苦味が

抜け、色々な料理の具材になるので重宝されるのだろ

う。

飛騨の高山から高知に嫁いだ知人がいる。聞けば、

冬には郷里から「カブとあかごけの漬物」を送ってく

るという。「あかごけ」とは? 聞けどとんと要を得

ない。北の地方でサクラシメジと言っても通用しない

のだろうが、「カブとサクラシメジの漬物」より多分

に雰囲気が出ている。今度採れたらこの漬物を作ろう

と決めているが、以来めぐり会いがない。ワインレッ

ドが真っ白なカブをほのかに染めて「いま以上 それ

以上愛されるのに・・・」

- 9 -

Page 10: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

2010201020102010年度日本菌学会菌類観察会(愛媛フォーレ)のお知らせ年度日本菌学会菌類観察会(愛媛フォーレ)のお知らせ年度日本菌学会菌類観察会(愛媛フォーレ)のお知らせ年度日本菌学会菌類観察会(愛媛フォーレ)のお知らせ

■開 催 地 : 愛媛県。ブナ・ミズナラ林や照葉樹林など、多くのコースを用意されます。

■期 間 : 2010年10月9日(土)~11日(月・祝)。前泊も可能です。

■宿 ・ 会場 : 西条国際ホテル JR伊予西条駅徒歩3分

〒793-0030 愛媛県西条市大町771-1 TEL 0897-56-4800 FAX 0897-55-4244

ホテル側責任者:石川達治([email protected]

■募集人員 : 1200名

■参 加 費 : 24,000円(2泊3日で懇親会参加の場合)

■日 程 : 9日(土) 午後1時~参加者受付(西条国際ホテル)

10 日( 開会式、講演(講師:黒木秀一氏、長沢栄史氏、服部力氏、細矢剛氏)、、、、懇親会

10日(日) 記念撮影・観察会 、同定会、採取品の整理など

11日(月) まとめの会(各会代表挨拶他)、標本整理、 午前11時~解散

■申込期限 : :2010年7月31日(土)必着

■参加希望者は参加希望者は参加希望者は参加希望者は、、、、6666月末までに事務局までご連絡下さい。詳細をお知らせします。月末までに事務局までご連絡下さい。詳細をお知らせします。月末までに事務局までご連絡下さい。詳細をお知らせします。月末までに事務局までご連絡下さい。詳細をお知らせします。

- 10 -

平成21年度事業実績(H20年12月~H21年11月)平成21年度事業実績(H20年12月~H21年11月)平成21年度事業実績(H20年12月~H21年11月)平成21年度事業実績(H20年12月~H21年11月)

年月日 内  容 場  所

2009/1/31 新年会 晶栄寿司

2009/3/1 会報第33号発行・ショウロ観察会 芸西村:琴が浜

2009/4/4 花見 八王子

2009/5/16-17 春山登山 徳島県塩塚高原キャンプ場、赤星山

2009/6/14 梅雨期のきのこ観察 五台山

2009/7/5 ウスキクヌガサタケ観察会 高知市

2009/8/1-2 キャンプ 土佐町

2009/9/1 会報第34号発行 森林総合センター

2009/9/5-6 西日本地区きのこ愛好会交流会 佐賀県虹ノ松原

2009/9/20 ブナ林のきのこ観察会 落合峠

2009/9/27 モミ・ツガ林のきのこ観察会 鷹取山

2009/10/4 針・広混生天然林のきのこ観察会 春分峠

2009/10/17-18 第10回きのこ祭り 森林総合センター

2009/10/17-31 きのこ写真展 森林総合センター

2009/10/24 ブナ林のきのこ観察会 剣山

2009/11/1 「三菱UFJ信託・『想い』をつなぐ森」交流会 大豊町ゆとりすとパーク

2009/11/28 総会・忘年会 土佐の一風

平成22年度事業計画(H21年12月~H22年11月) [案]平成22年度事業計画(H21年12月~H22年11月) [案]平成22年度事業計画(H21年12月~H22年11月) [案]平成22年度事業計画(H21年12月~H22年11月) [案]年月日 内  容 場 所 等

2010/1/30 新年会 文蔵(土佐山田)

2010/3/1 会報発行(第35号)

2010/4/3 花見 鈴木邸 12:00~

2010/4/18 春のきのこ観察 南国市才谷 11:00

2010/5月 春山登山 未定

2010/6/13 梅雨期のきのこ観察 五台山 10:00

2010/7/4 竹林のきのこ観察会 高知市

2010/7/10-11 西日本きのこ同好会交流会 広島県庄原市西城町油木「県民の森」

2010/7/31-8/1 キャンプ 土佐町

2010/9/26 モミ・ツガ林のきのこ観察 鷹取山

2010/10/2 きのこ祭り・きのこ観察会 未定

2010/10/2-3 第11回きのこ祭り 森林総合センター

2010/10/2-30 きのこ写真展 森林総合センター

2010/10/9-11 日本菌学会菌類観察会(愛媛フォーレ) 愛媛県。ブナ・ミズナラ林や照葉樹林など

2010/10/17 針・広混生天然林のきのこ観察会 春分峠

2010/10/24 ブナ林のきのこ観察 剣山

2010/11/27 総会・忘年会 高知市 18:30~

Page 11: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

- 11 -

■昨年の総会では、役員の改選もありましたが、全員、留任となりましたのでご報告いたします。

Page 12: FFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss - BIGLOBEkinrin/kaiho35.pdfFFF F uuuu nnnn gggg uuuu ssss 第第第第 35 35 35 号号号号 森森森森ときのこをときのこを愛愛愛愛するする会会会

- 12 -

編集後記編集後記編集後記編集後記:今年から会報の発行を年に1回としました。前年の行事の記録や出来事などをできるだけ載せるようにしたい と

思い、今回は12ページと従来の倍のページとなりました。来年以降もこの程度のボリュームにはしたいと考えています。原

稿の投稿をお願いしたいですが、難しい方は、できるだけ、kinrinに書き込んで下さるようお願いします。会報に載せること

もご了承下さい。また、現在、秋の行事の詳細は未定ですが、それについては、9月初め頃にハガキでお知らせしたいと考

えていますのでよろしくお願いします。会報の発行が減ったこと等により、会費を千円に値下げしました。くれぐれも払いす

ぎないようにご注意下さい。

今年も、きのこが沢山生えますように・・!!

■会費は会の運営に不可欠です。会費を未納の方は定例会等の際に会

計又は事務局までお支払い頂くか、下記の口座に振り込んで下さるようお

願いします。会費は1家族、年額 1111,000円,000円,000円,000円です。 四国銀行 江の口支店、 普通 106 1 0552010 森ときのこを愛する会 水田ゆかり

【【【【受贈誌一覧】受贈誌一覧】受贈誌一覧】受贈誌一覧】

全国のきのこの会様などから多くの会報等を送って頂いています。ご恵贈くださいまし

た皆様に、深くお礼申し上げます。

・なばNo.14(2010会報) 山口なばの会様

・会報大雪 第27号(2010.1.30) 上川キノコの会様

・ムックきのこクラブ・4 ムックきのこクラブ

・会報No.51号 北海道キノコの会様

春から夏の行事予定春から夏の行事予定春から夏の行事予定春から夏の行事予定

年月日 内 容 場 所 集合場所・時間等

2010.4.3 (土) 花見 鈴木邸(香美市) 12:00

2010.4.18 (日) 春のきのこ観察会 南国市才谷 竜馬公園 11:00 、雨天中止

2010.5月頃 春山登山 未定 未定

2010.6.13 (日) 梅雨期のきのこ観察会 五台山 展望台付近の駐車場10:00、雨天中止

2010.7.4 (日)予定 竹林のきのこ観察会 高知市 未定

2010.7.10-11(土日) 西日本きのこ同好会交流会 広島県 未定

2010.7.31-8.1(土日) キャンプ 土佐町 現地に16時頃までに

注意!千円に変更しました!注意!千円に変更しました!注意!千円に変更しました!注意!千円に変更しました!

■「花見」:食べる物、飲む物を、各自、持参の上、ご参加下さい。当日の飛び入り参加もOKですが、参加でき

る方はできるだけ3/27までに事務局まで、またはkinrinにご連絡下さい。鈴木さん、お世話になります!

■「春のきのこ観察会」:竜馬公園は、竜馬ファンにとっては「坂本龍馬先塋の地」として有名な所で、周辺に

は梅林もあります。今回、初めての試みとしてハルシメジ探しを企画しました。きのこは無いかも知れません

が、お弁当を持ってご自由にご参加下さい。申し込みの必要はありません。

■「春山登山」:日程等が決まりましたら、メーリングリスト、HPでお知らせします。

■「梅雨期のきのこ観察会」は自由参加です。

■「竹林のきのこ観察会」:日程等が決まりましたら、メーリングリスト、HPでお知らせします。

■「西日本きのこ同好会交流会」の詳細は判っていませんが、下記のとおり開催されます。昨年同様、前泊また

は後泊して広島近辺の観光を加味したスケジュールを計画したいと考えています。

○日程:平成21年7月10日(土)~11日(日)

○場所:広島県庄原市西城町油木「県民の森」

*参加できる方は、5月末頃を目処に事務局まで、またはkinrinにご連絡下さい。

■「キャンプ」:例年と同様ですが、準備の都合がありますので、参加者は7月中旬までに事務局まで、または

kinrinにご連絡下さい。