18
印刷2019年7月 改訂2019年7月 (P-76)B2B4(CD/NH)18.04 サンスクール SPS 80N/100N ミックス間仕切 SPM 可動間仕切 SPK 三和学校間仕切 サンスクール このカタログは環境に配慮した用紙を使用しています。 三和グループ 三和シヤッター工業株式会社 三和システムウォール株式会社 https://www.sanwa-ss.co.jp/   http://www.sanwa-s-wall.co.jp/ 三和システムウォール株式会社 本社 〒661-0951 兵庫県尼崎市田能6丁目10番1号  ホームページ http://www.sanwa-s-wall.co.jp/ TEL.06-6499-1751

サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

印刷2019年7月 改訂2019年7月(P-76)B2B4(CD/NH)18.04

スチール製スチール製

サンスクール SPS 80N/100N

ミックス間仕切 SPM

可動間仕切 SPK

三和の学校間仕切サンスクール

このカタログは環境に配慮した用紙を使用しています。

三和グループ三和シヤッター工業株式会社 三和システムウォール株式会社

https://www.sanwa-ss.co.jp/   http://www.sanwa-s-wall.co.jp/

三和システムウォール株式会社本社 〒661-0951 兵庫県尼崎市田能6丁目10番1号 ホームページ http://www.sanwa-s-wall.co.jp/TEL.06-6499-1751

Page 2: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

1三和の学校間仕切

機能性と快適性を追求した学校専用の間仕切です。さまざまな教育施設に対応する、三和の学校間仕切「サンスクール」。子供たちにとって学校は教育の場でもあり、生活の場でもあります。三和の学校間仕切『サンスクール スチール製』は、

「サンスクール SPS80N/サンスクール SPS100N」「可動間仕切 SPK」「ミックス間仕切 SPM」をラインアップ。さまざまな教育施設に合わせた理想的な教育環境づくりをバックアップします。

サンスクール

サンスクールSPS 80N/サンスクールSPS 100N

ミックス間仕切SPM

可動間仕切SPK

学校間仕切SPW

不燃学校間仕切PWF

学校間仕切 大開口タイプ

学校間仕切 ナノセラカーボン

可動間仕切PWK

スチール製*本カタログを ご覧ください

木製*別途カタログを

  ご用意しています

■商品体系

C O N T E N T SサンスクールSPS 80N/サンスクールSPS 100N………

…………………………………参考納まり図 各部納まり例 

オプション納まり例 小窓・ガラリ詳細(後付け共通) 

…………………………………参考納まり図 

可動間仕切 SPK      …………………………………参考納まり図 各部納まり例 

ミックス間仕切 SPM   …………………………………参考納まり図 

P.2P.4P.6P.12P.14P.15P.16P.18P.24P.26P.28P.30P.32

先付け

先付け

先付け

先付け

先付け

先付け

先付け

先付け

後付け

先付け

先付け

先付け

後付け

Page 3: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

2 三和の学校間仕切 3三和の学校間仕切

■特長●表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けでⒽ>2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

●豊富なユニットパターンとカラーバリエーションをご用意しています。

●ドアやパネルの芯材にはペーパーコアを採用し、軽量化を図っています。

●引き戸には樹脂製の戸車を採用し、走行音の軽減を図っています。

●引き戸・上吊引き戸・サッシには、ショックを吸収するためのパッキンを装着。開きドアは、学校間仕切では業界初※となる「吊元側指はさみ防止構造」とするなど安全性に配慮しています。 ※当社調べ

●独自特許の「ロバスト工法」により、堅牢性と組み立て精度を向上させた枠組みを実現しています。

●引き戸には、段差が 小さくワゴンを出し 入れしやすいワゴン タイプくつずりを採 用しています。

●    と    をご用意しています。     は、工場で組み立てたユニットを現場に持ち込むため、施工が早く工期短縮につながります。

     は、カバー工法により、床や天井が仕上った後からでも設置できるため、改修工事や追加設置にも柔軟に対応可能です。

写真の表面材、枠材のカラーはオーダー品です。

3三和の学校間仕切

学校間仕切のスタンダードタイプ安全性を考えた思いやり設計

カラーバリエーション●表面材(引き戸・開きドア・地窓・パネル) ●枠材

木目柄

単色 単色

木目柄

NSPホワイト

EK-201

EK-259

NSPクリーム

EK-203

EK-260

No.28ウッドカラー

EK-206

EK-404

NSPホワイト

EK-209

EK-603(横) No.25オーク

NSPクリーム

EK-211

EK-601(横)

No.28ウッドカラー

EK-217 No.23ライトカリアチーク

EK-602(横)

No.25オーク

サンスクールSPS 80N/サンスクールSPS 100Nサンスクール

SPS80N/SPS100N

くつずり

吊元側のすき間にパッキンを取り付け、万一指が入ってもケガをしにくい構造です。

指はさみ防止構造

ロバスト工法組み立てピースを介して、枠を強固に固定。外部から加わる力にも強く、組み立て精度を維持します。

上枠

竪枠

組み立てピース

※先付けでⒽ>2950mmの場合、枠材は塗装仕上げとなり、木目柄(No.25オーク)の模写はできません。

※枠材の木目柄は1種類(No.25オーク)のみです。表面材の木目柄と色柄が合わない場合は、近似色(単色)での対応となり、木目柄の模写はできません。

先付け 後付け

先付け先付け

後付け

後付け

Page 4: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

5三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N

先付け

4 三和の学校間仕切

ユニット設計範囲        単位:mm

部材仕様

金物類

■使用条件 ●設置環境:室内用途に限られます。 ●周囲温度:-10℃~+40℃(凍結状態は除きます) ●周囲湿度:RH85%以下

■設計耐用回数(引き戸、開きドア) ●10万回開閉(設計耐用回数は保証値ではありません) ※「設計耐用回数」は使用環境や点検・お手入れなどの状況により、  記載数値を満足しないことがあります。

ユニットバリエーション

名称 規格寸法 最小寸法 最大寸法

引き戸Ⓦ 1800 1600 2000 

Ⓗ — 1905 3000※

サッシパネルⓌ 1800 1300 2000 

Ⓗ 1600 2300 3000※

FIX窓Ⓦ 1800、900 150 2000 

Ⓗ — 1905 3000※

片開きドアⓌ 900 750 900 

Ⓗ — 1805 3000※

両開きドアⓌ 1800 1200 2000 

Ⓗ — 1805 3000※

引手 引戸錠(美和ロック製) 引戸錠(ゴール製) 床付戸当たり ドアチェックフランス落としダブルロッククレセント

区分 部材名 見込み(mm) 単色 木目柄 製作可能最大寸法(mm)

枠 上枠・下枠・竪枠・無目 SPS 80N:80SPS 100N:100

化粧鋼板 1.2mm    オプション:焼付塗装 木目調化粧鋼板※1 1.2mm Ⓦ 2000

Ⓗ 3000※2

レール・出入り口下レール アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※3

引き戸開きドア

表面材

引き戸:30開きドア:40

化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

出入り口W 2000(片開きドアのみ900)

出入り口 H 2100

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm 1.6mm小窓・ガラリ アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※3

扉パッキン PVC(ブラウン、グレー)芯 材 ペ-パ-コア

サッシ地窓

障 子

22

アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※3

サッシW 2000サッシ H 1400※4

障子パッキン PVC(ブラウン、グレー)

表面材(地窓のみ) 化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

パネル表面材

36

化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm芯 材 ペーパーコア

ユニット分類 ユニット種類

引き戸ユニット︵12種類︶

H SH FH PH PSH PFH

HR・L SHR・L FHR・L PHR・L PSHR・L PFHR・L

サッシパネルユニット︵11種類︶

S SS SSP SPT PST PPT SP

PSP SFP FPT SST

FIX窓パネルユニット

︵7種類︶ P FP PP F FF FFP PFP

開きドアユニット︵10種類︶

DR・L FDR・L PDR・L PFDR・L

DD SDD FDD PDD PSDD PFDD

※Ⓗ>2950mmの場合、枠材は塗装仕上げとなります。 木目柄の模写はできません。

廊下側から見て、手前にある引き戸(引き違い戸)を右に引いて開ける。

廊下側から見て、右吊元で引き開く。

廊下側から見て、左吊元で押し開く。

廊下側から見て、手前にある引き戸(引き違い戸)を左に引いて開ける。

※1 : 枠材の木目柄は「No.25オーク」の1種類のみとなります。表面材の木目柄と色柄が合わない場合は、単色の化粧鋼板または近似色(単色)での塗装仕上げになります。  木目柄の模写はできません。※2 : Ⓗ>2950mmの場合、枠材は塗装仕上げとなります。木目柄の模写はできません。※3 : レール、出入り口下レール、小窓、ガラリ、障子はシルバー色のみとなります。※4 : 最小は200mmです。また、1100mm以上の場合は中桟が入ります。地窓は900mm以下を推奨いたします。※上記以外の仕様につきましては、当社営業所までお問い合わせください。

※丸窓、ガラリの設定も可能です。※上記以外のバリエーションにつきましては、当社営業所までお問い合わせください。※ガラスは当社工事外です。(ガラス厚:3~6.8mm対応可能)ガラスは「ガラスを用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いた します。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。ガラス切断寸法につきましては、「参考納まり図」および「小窓・ガラリ詳細」をご覧ください。

<ユニット記号説明>H…引き違い戸  HR・L…片引き戸(R…右引き L…左引き) DR・L…片開きドア(R…右開き L…左開き) DD…両開きドアS…サッシ  F…FIX窓  P…パネル  T…地窓 

●R…右引き ●R…右開き

廊下側から見て、左吊元で引き開く。

廊下側から見て、右吊元で押し開く。

●L…左開き●L…左引き

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

先付け

Page 5: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

6 三和の学校間仕切 7三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N参考納まり図 単位:mm

サンスクールSPS 80N

ガラス寸法算出式 引き戸、開きドアの小窓のガラス寸法につきましては、P.15をご覧ください。 ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。●サッシ部 W 障子開口W+12H 障子開口 H +12 ●FIX窓部 W FIX窓開口W+15

H FIX窓開口 H +15

先付け

Ⓦ=出入り口W

30 30830 708

30

4545

障子開口H

障子開口H

障子開口W 障子開口W

サッシH

出入り口H

サッシH

サッシH

出入り口H

出入り口H

30 30

12.522112212.5

80

1010

40

53010305

17

DW=Ⓦ/2+2280

引き残し92

引き残し92

引き残し92

DW=Ⓦ/2+22

36

9DH

10

222211

12.5

12.5

80

30

55

30 703030

SUS 304 t1.5

F.L

10

40

DH

9

固定扉

片引固定片SUS 304 t1.5

片引固定片SUS 304 t1.5

30

(18)DW=Ⓦ/2+22

80

DW=Ⓦ/2+22(18)

(18)

305

510

30

30

4545

12.522112212.5

1010

40

55

17

80

36

9DH

10

SUS 304 t1.5F.L

10

40

DH

9

Ⓦ=出入り口W

803030 10

80

1030

80

80

サッシH

出入り口H

Ⓦ=サッシW

(18)(18)

(18)

(18)有効開口W=Ⓦ/2-150

10

10

(18)

有効開口W=Ⓦ/2-150

有効開口W=Ⓦ/2-150

3030

引き戸ユニットSH 開きドアユニットSDD

開きドアユニット FDR引き戸ユニットSHL

814

404

3030

SUS 304 t1.5 DW=(Ⓦ-37)/215.5 15.5DW=(Ⓦ-37)/2

12.522112212.5

80

40

4545

DH

3179

30

63

1010

15

30 830

222211

12.5

12.5

80

3030 3030

6

3083010

3010

3DH

40

9

F.L

F.L

4407

3030

SUS 304 t1.5 15.5DW=Ⓦ-19.5

FIX窓開口W

Ⓦ=FIX窓W

4

1515

3015

1530

12204

404

3015

21.5

21.5

3030

15

30

2 33 11

131113

21.53721.580

40

DH

31796

3

3

FIX

DH

40

9

80

25

80

4

80

14

4407 425

80

有効開口W=Ⓦ-107

有効開口W=Ⓦ-68.5

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

FIX窓H

出入り口H

FIX窓H

出入り口H

障子開口H

FIX窓開口H

障子開口W 障子開口W

Ⓦ=サッシW

Ⓦ=出入り口W

Ⓦ=出入り口W

8037

※固定片を取り外すと引き違い戸になります。固定片をフランス落としに変更してワンタッチで固定扉を解除することも可能です。

方立(連窓の場合)

サッシ部サッシ部

引き違い戸部両開きドア部

片引き戸部

片開きドア部

FIX窓部

サンスクールSPS 80N

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

教室側

教室側

教室側

教室側

Page 6: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

8 三和の学校間仕切 9三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N参考納まり図 単位:mm

引き戸、開きドアの小窓のガラス寸法につきましては、P.15をご覧ください。 ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。

先付け

引き戸ユニットSHL

引き戸ユニットSH

F.L

22.5

22.5

(18)DW=Ⓦ/2+2280 (18)

DW=Ⓦ/2+22(18)

30 70

3030

308 30

7030

8 30 3030

222211

30

4545

22.522112222.5

100

1010

40

15303015

17

100

36

9DH

10

SUS 304 t1.5

10

40

DH

9

SUS 304 t1.5

固定扉

片引き固定片SUS 304 t1.5

片引き固定片SUS 304 t1.5

F.L

30

153015

30

(18)DW=Ⓦ/2+22

DW=Ⓦ/2+22(18)

30

22.522112222.5

4545

100

1010

40

1530103015

17

100

369

DH

10

80 (18)

10

10

40

DH

9

100

1530

3015

10100

100

10

Ⓦ=出入り口W

Ⓦ=出入り口W

Ⓦ=サッシW

障子開口H

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

障子開口H

障子開口W 障子開口W

有効開口W=Ⓦ/2-150

有効開口W=Ⓦ/2-150

10

10

引き残し92(18)

引き残し92

引き残し92(18)

有効開口W=Ⓦ/2-150

30

サンスクールSPS 80N サンスクールSPS 100N

サッシパネルユニットSPT

サッシパネルユニットSSP

障子開口W 障子開口W

サッシH

サッシH

パネルH

サッシH

パネルH

サッシH

サッシH

サッシH

パネルH

Ⓦ=サッシW

Ⓦ=パネルW

Ⓦ=サッシW

サッシH

サッシH

パネルH

障子開口H

障子開口H

障子開口H

F.L

中桟※

地窓

SUS 304 t1.5

SUS 304 t1.5

中桟※

1010

1010

1010

3030

88 30 30

222211

12.5

12.5

80

30

36 2222

80

30

173

4040

12.522112212.5

4545

30

1010

80

30

30

8

30

830 30

222211

12.5

12.5

80

30

80

173

4040

4545

4545

12.522112212.5

4545

36 2222

1010

1010

80

30 30

4040

403

340

F.L

2222

36 80

※サッシH≧1100の場合、 中桟が入ります。

方立(連窓の場合)

※固定片を取り外すと引き違い戸になります。固定片をフランス落としに変更してワンタッチで固定扉を解除することも可能です。

ガラス寸法算出式 ●サッシ部 W 障子開口W+12H 障子開口 H +12

サッシ部

サッシ部

パネル部引き違い戸部

地窓部片引き戸部

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

Page 7: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

10 三和の学校間仕切 11三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N参考納まり図 単位:mm

ガラス寸法算出式 引き戸、開きドアの小窓のガラス寸法につきましては、P.15をご覧ください。 ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。●サッシ部 W 障子開口W+12H 障子開口 H +12 ●FIX窓部 W FIX窓開口W+15

H FIX窓開口 H +15

先付け

サンスクールSPS 100N

サッシパネルユニットSPT

サッシパネルユニットSSP

開きドアユニット FDR

ⒽⓌ

F.L

SUS 304 t1.5

30 830308

30

10

30

10

2814

1440

43030 3030

100

3030

DW=(Ⓦ-37)/215.5 15.5DW=(Ⓦ-37)/26

222211

44043616

22.522112222.5

10040

4545

DH

3179

30

63

1010

15

3DH

40

9

F.L

SUS 304 t1.5

31.531.5100

1515

2 33 11

1313

44016

40

DH

3179

30

63

15

3030

15.5DW=Ⓦ-19.54

1530

3220

404

100

30 30

30

15

30

15

3731.5

31.5

100

FIX

3DH

40

9

36 4

37

障子開口H

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

22.5

22.5

100

Ⓦ=出入り口W

Ⓦ=サッシW障子開口W障子開口W

有効開口W=Ⓦ-107

FIX窓H

出入り口H

FIX窓開口H

FIX窓H

出入り口H

FIX窓開口WⓌ=FIX窓W

有効開口W=Ⓦ-68.5

4

11

地窓

F.L

F.L

ⒽⒽ

1010

1010

1010

22.5

22.5

3030

88 30 30

100

30

22.5

22.5

30

8

30

830 30

100

30

3236

32

30 30

100

222211

222211

22.522112222.5

3232

100

173

4040

4545

4545

1010

100

22.522112222.5

30

30

100

173

4040

4545

4545

3232

1010

1010

100

36

36

4040

4040

中桟※

中桟※

30

サッシH

サッシH

パネルH

サッシH

サッシH

パネルH

33

Ⓦ=パネルW

障子開口W 障子開口W

Ⓦ=サッシW

Ⓦ=サッシW

SUS 304 t1.5

SUS 304 t1.5

サッシH

サッシH

パネルH

サッシH

パネルH

サッシH

障子開口H

障子開口H

障子開口H

※サッシH≧1100の場合、 中桟が入ります。

サンスクールSPS 100N

開きドアユニットSDD

サッシ部

パネル部

地窓部

サッシ部

両開きドア部

片開きドア部

FIX窓部教室側

教室側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

教室側

教室側

Page 8: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

12 三和の学校間仕切 13三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N

単位:mm先付け

30

30 30

30

1025

Ⓦ 25 530

3030

2530

10100

10

25 1525

152525

3010

1030

120

30

10

30

30

525

525

Ⓗ60

30

2510 100

525

10

Ⓗ30

60

30

10

30

25

30

525

60

10

3030

525

Ⓗ65

15120 25

25.5

2525

15

309.5

Ⓗ25

327

303

30

30

17

堅枠納まり例 上枠納まり例

連窓部分納まり例

下枠納まり例

各部納まり例

RC直付け納まりRC直付け納まり

樹脂製戸車の場合

片側木製額縁納まり(2)

両側木製額縁納まり

片側木製額縁納まり(1)片側木製額縁納まり

鋼製戸車の場合

両側スチール製額縁納まり

両側スチール製額縁納まり

301040

50

30 10 40 50

140

160

301030

40

30 10 30 40 703010601030301030

30 100

100

80

30 80

70301030 3010801030

30 100 30

30100

20100

2080

30 80 30

3080

※木製額縁およびスチール製額縁の施工は当社工事外となります。当社にて工事を希望される場合は、別途ご相談ください。

※上下枠に取付けた金具により引戸の引残しを設定します。

SPS 100N

SPS 80N

Page 9: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

14 三和の学校間仕切 15三和の学校間仕切

単位:mm

ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。

サンスクールSPS80N/SPS100N

サンスクールSPS80N/SPS100N

先付け先付け 後付け

ガラス寸法算出式 有効開口率W Mw+15H Mh+18

扉厚40(開きドア) 31.5%扉厚30(引き戸) 32.5%

RG小窓・RGガラリ〈オプション〉

アルミ額縁小窓・アルミ額縁ガラリ

扉厚40:開きドア、扉厚30:引き戸 の断面図となります。先付け、後付け、共通です。

SUS 304 t1.5

上部振れ止め

1030 30

70

R10

10055

3015

固定扉

固定扉

17

DW

1530103015

100

9DH

1036 30

Ⓗ30

1045

4510

60

17 36

DH

10

100

93610369

22.522112222.5

F.L

Ⓦ=出入り口W Ⓦ Ⓦ

出入り口H

出入り口H

サッシH

障子開口H

扉転倒防止仕様

完全固定扉仕様 R付竪枠仕様

オプション納まり例 単位:mm小窓・ガラリ詳細

※引き違い戸の一方を完全に固定し、戸袋として使用する場合に用います。

Mh=600

Mw=60040:開きドア 40:開きドア

Gw=600

Gh=300

Mw=600

Mw=600

1.57

15

40:開きドア

30:引き戸2

2

1.5

715

13

715

715

Gw=600

Gw=600

1.5

15

4.5

8.5

30

1.5

7 15

40:開きドア

Gh=300

Gh=300 P=25

P15

7 715

13.5

30:引き戸

Mh=600

Mh=600

13

34

149

30:引き戸

11822.52.5

30:引き戸

6.5 7

P=25

23

コーキング(別途工事)

1.5

1.5

※扉の設計範囲により最大サイズは異なります。 詳しくは、当社営業所までお問い合わせください。

※扉の設計範囲により最大サイズは異なります。 詳しくは、当社営業所までお問い合わせください。

30:引き戸

Gw

40:開きドア

30:引き戸

41

4

1

4

1

4

1

40:開きドア

Gh=20N

※N:ガラリ羽根枚数

P=20

P4.5

119 P=20

15.5

40:開きドア

30:引き戸

421

Mw

413

Mh

214

40:開きドア

コーキング(別途工事)

15

4

15

30:引き戸

13

Mh

Mw

Gw

Gh

20 30

15

13

13

15

Gw 100〜1110 Gh 40〜1880

Mw 40〜1110Mh 150〜1890

有効開口率 扉厚40(開きドア) 38.0%扉厚30(引き戸) 35.0%

ガラス寸法算出式 ●引き戸 W Mw+10H Mh+11●開きドア W Mw-2

H Mh-2

Page 10: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

17三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N

後付け

16 三和の学校間仕切

ユニット設計範囲 単位:mm

部材仕様

金物類

■使用条件 ●設置環境:室内用途に限られます。 ●周囲温度:-10℃~+40℃(凍結状態は除きます) ●周囲湿度:RH85%以下

■設計耐用回数(引き戸、開きドア) ●10万回開閉(設計耐用回数は保証値ではありません) ※「設計耐用回数」は使用環境や点検・お手入れなどの状況により、  記載数値を満足しないことがあります。

ユニットバリエーション

名称 規格寸法 最小寸法 最大寸法

引き戸Ⓦ 1800 1600 2000

— 2190/2430/2670 ※ 3000

サッシパネルⓌ 1800 1300 2000

— 2190/2430 ※ 3000

FIX窓Ⓦ 1800、900 150 2000

— 2190/2430 ※ 3000

片開きドアⓌ 900 750 1000

— 2190/2430/2670 ※ 3000

両開きドアⓌ 1800 1200 2000

— 2190/2430/2670 ※ 3000

引手 引戸錠(美和ロック製) 引戸錠(ゴール製) 床付戸当たり ドアチェックフランス落としダブルロッククレセント

区分 部材名 見込み(mm) 単色 木目柄 製作可能最大寸法(mm)

枠 上枠・下枠・竪枠・無目 SPS 80N:80SPS 100N:100

化粧鋼板 1.2mm    オプション:焼付塗装 木目調化粧鋼板※1 1.2mm Ⓦ 2000

CH 3000レール・出入り口下レール アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※2

引き戸開きドア

表面材

引き戸:30開きドア:40

化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

出入り口W 2000(片開きドアのみ900)

出入り口 H 2100

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm 1.6mm小窓・ガラリ アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※2

扉パッキン PVC(ブラウン、グレー)芯 材 ペ-パ-コア

サッシ地窓

障 子

22

アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※2

サッシW 2000サッシ H 1400※3

障子パッキン PVC(ブラウン、グレー)

表面材(地窓のみ) 化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

パネル表面材

36

化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm芯 材 ペーパーコア

ユニット分類 ユニット種類

引き戸ユニット︵10種類︶

SH FH PH PSH PFH

SHR・L FHR・L PHR・L PSHR・L PFHR・L

サッシパネルユニット︵9種類︶

SSP SPT PST PPT SP

PSP SFP FPT SST

FIX窓パネルユニット

︵4種類︶ FP PP FFP PFP

開きドアユニット︵8種類︶

FDR・L PDR・L PFDR・L

SDD FDD PDD PSDD PFDD

※ランマ部の種類により異なります。

廊下側から見て、手前にある引き戸(引き違い戸)を右に引いて開ける。

廊下側から見て、右吊元で引き開く。

廊下側から見て、左吊元で押し開く。

廊下側から見て、手前にある引き戸(引き違い戸)を左に引いて開ける。

※1:枠材の木目柄は「No.25オーク」の1種類のみとなります。表面材の木目柄と色柄が合わない場合は、単色の化粧鋼板または近似色(単色)での塗装仕上げになります。   木目柄の模写はできません。※2:レール、出入り口下レール、小窓、ガラリ、障子はシルバー色のみとなります。※3:最小は200mmです。また、1100mm以上の場合は中桟が入ります。地窓は900mm以下を推奨いたします。※上記以外の仕様につきましては、当社営業所までお問い合わせください。

※丸窓、ガラリの設定も可能です。※上記以外のバリエーションにつきましては、当社営業所までお問い合わせください。※ガラスは当社工事外です。(ガラス厚:3~6.8mm対応可能)ガラスは「ガラスを用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いた します。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。ガラス切断寸法につきましては、「参考納まり図」および「小窓・ガラリ詳細」をご覧ください。※「サッシパネルユニット」および「FIX窓パネルユニット」は、必ず「引き戸ユニット」または「開きドアユニット」を連装させてください。

<ユニット記号説明>H…引き違い戸  HR・L…片引き戸(R…右引き L…左引き) DR・L…片開きドア(R…右開き L…左開き) DD…両開きドアS…サッシ  F…FIX窓  P…パネル  T…地窓 

●R…右引き ●R…右開き

廊下側から見て、左吊元で引き開く。

廊下側から見て、右吊元で押し開く。

●L…左開き●L…左引き

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

教室

廊下

後付け

CH

CH

CH

CH

CH

Page 11: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

18 三和の学校間仕切 19三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N参考納まり図 単位:mm

サンスクールSPS 80N

ガラス寸法算出式 引き戸、開きドアの小窓のガラス寸法につきましては、P.15をご覧ください。 ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。●サッシ部 W 障子開口W+12H 障子開口 H +12 ●FIX窓部 W FIX窓開口W+15

H FIX窓開口 H +15

後付け

Ⓦ=出入り口W

30 30870

障子開口W 障子開口W

サッシH

サッシH

出入り口H

出入り口H

30 30

DW=Ⓦ/2+2280

引き残し92

引き残し92

DW=Ⓦ/2+2222

2211

12.5

12.5

80

30

55

90

6515

703030

3 8590

DH

10

固定扉

3 8590

DH

10

1030

80Ⓦ=サッシW

(18)(18)

(18)

10

10

(18)

有効開口W=Ⓦ/2-150

有効開口W=Ⓦ/2-150

30CH

CH

Ⓦ=出入り口WDW=Ⓦ/2+22

80引き残し92

引き残し92

DW=Ⓦ/2+22

55

90

6515

703030

1030

80

(18)(18)

(18)

10(18)

有効開口W=Ⓦ/2-150

有効開口W=Ⓦ/2-150

30

90

6515 8

90

4545

障子開口H

サッシH

出入り口H

12.522112212.5

80

10

85

10DH

3

F.L

80

53010305

1.5

CH

6515

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

90

4545

障子開口H

サッシH

出入り口H

12.522112212.5

80

10

85

10DH

3

F.L

80

53010305

1.5

CH

6515

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

10

10

10

1010

1010

4408

814

404

70

DW=(Ⓦ-37)/2 DW=(Ⓦ-37)/2

12.522112212.5

80

40

4545

6515

DH

3

90

610

15 30

30 30

30

6

3DH

4090

6

F.L

F.L

4408

DW=Ⓦ-19.5415

15

15

12204

404

3030

301590

2 33 11

131113

21.53721.580

40

DH

36

3

FIX

DH

4090

6

802580

3

1432580

有効開口W=Ⓦ-107

有効開口W=Ⓦ-68.5

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

FIX窓H

出入り口H

FIX窓H

出入り口H

障子開口H

FIX窓開口H

Ⓦ=出入り口W

Ⓦ=出入り口W

CH

CH

90

6515

90

65 1510

10

70

30 3010

CH

CH

15.5

1070 90

1515 65

30 301030 30

222211

12.5

12.5

80

30870

障子開口W 障子開口WⓌ=サッシW

81090

651510

FIX窓開口W

Ⓦ=FIX窓W15

21.5

21.5

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

6515

10

15.5 15.510

10

101010

808037

引き戸ユニットSH 開きドアユニットSDD

開きドアユニット FDR引き戸ユニットSHL

※固定扉は、上レール内の戸当たりキャッチで固定しています。戸当たりキャッチを取り外すと引き違い戸になります。

方立(連窓の場合) 方立

(連窓の場合)

方立(連窓の場合)

サッシ部 サッシ部

引き違い戸部 両開きドア部

片引き戸部

片開きドア部

FIX窓部

サンスクールSPS 80N

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

教室側

教室側

教室側

教室側

方立(連窓の場合)

Page 12: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

20 三和の学校間仕切 21三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N参考納まり図 単位:mm

サンスクールSPS 80N

引き戸、開きドアの小窓のガラス寸法につきましては、P.15をご覧ください。 ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。

後付け

引き戸ユニットSHL

引き戸ユニットSH

22.5

22.5

308 30

70

30 3030

222211

5 8590

DH

10

固定扉

5 8590

DH

10

100

Ⓦ=サッシW

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

障子開口W 障子開口W 10906515 10

(18)DW=Ⓦ/2+2280 (18)

DW=Ⓦ/2+22(18)

70

3030

1530

3015

10100

Ⓦ=出入り口W

有効開口W=Ⓦ/2-150

10引き残し92

引き残し92(18)

有効開口W=Ⓦ/2-150

90

6515 10

(18)DW=Ⓦ/2+2280 (18)

DW=Ⓦ/2+22(18)

70

3030

1530

3015

10100

Ⓦ=出入り口W

有効開口W=Ⓦ/2-150

10引き残し92

引き残し92(18)

有効開口W=Ⓦ/2-150

90

6515 10

8

CH

CH

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

CH

F.L

906515

4545

22.522112222.5

100

10

85

100

10DH

5

15303015 10

障子開口H

サッシH

出入り口H

1010

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

CH

F.L

906515

4545

22.522112222.5

100

10

85

100

10DH

5

15303015 10

障子開口H

サッシH

出入り口H

1010

サッシパネルユニットSPT

サッシパネルユニットSSP

サッシH

サッシH

パネルH

サッシH

パネルH

サッシH

サッシH

サッシH

パネルH

Ⓦ=パネルWサッシH

サッシH

パネルH

F.L

中桟※

地窓

中桟※

1010

1010

1010

36 222280

9040

5540

12.522112212.5

4545

90

10

80

30

80

5540

40

4545

4545

12.522112212.5

4545

6515

36 2222

1065

1510

10

80

90 70

30 30

4040

9040

5555

4090

F.L

2222

36 80

CH

CH

CH

CH

30 30870

障子開口W 障子開口W30 30

222211

12.5

12.5

80

30

Ⓦ=サッシW10

90

6515 10 8

30 30870

障子開口W 障子開口W30 30

222211

12.5

12.5

80

30

Ⓦ=サッシW10

90

6515 10 8

6515 10

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

1010

障子開口H

障子開口H

10

1010

障子開口H

※サッシH≧1100 の場合、中桟が 入ります。

方立(連窓の場合)

方立(連窓の場合)

※固定扉は、上レール内の戸当たりキャッチで固定しています。戸当たりキャッチを取り外すと引き違い戸になります。

サッシ部

サッシ部

パネル部

引き違い戸部

地窓部片引き戸部

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

ガラス寸法算出式 ●サッシ部 W 障子開口W+12H 障子開口 H +12

方立(連窓の場合)

方立(連窓の場合)

サンスクールSPS 100N

Page 13: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

22 三和の学校間仕切 23三和の学校間仕切

サンスクールSPS80N/SPS100N参考納まり図 単位:mm

ガラス寸法算出式 引き戸、開きドアの小窓のガラス寸法につきましては、P.15をご覧ください。 ガラス(別途手配)は「ガラスに用いた開口部の安全設計指針/(財)日本建築防災協会」により選定されることを推奨いたします。またガラス面には飛散防止フィルムを貼ることを推奨いたします。●サッシ部 W 障子開口W+12H 障子開口 H +12 ●FIX窓部 W FIX窓開口W+15

H FIX窓開口 H +15

後付け

サンスクールSPS 100N サンスクールSPS 100N

サッシパネルユニットSPT

サッシパネルユニットSSP

開きドアユニット FDR

F.L

44032528

22.5222222.5

40

4545

DH

3

90

610

1565

15

3DH

4090

6

F.L

31.531.5100

1515

6515

2 33 11

1313

44028

40

DH

3

90

6

15

90

65 15

70

3030 DW=Ⓦ-19.5

15

3220

404

30

FIX

3DH

4090

6

25

37

障子開口H

サッシH

出入り口H

サッシH

出入り口H

FIX窓H

出入り口H

FIX窓開口H

FIX窓H

出入り口H

有効開口W=Ⓦ-68.5

4

2814

1440

43030 30

70

30 30

90

6515 DW=(Ⓦ-37)/2 DW=(Ⓦ-37)/26

Ⓦ=出入り口W有効開口W=Ⓦ-107

11

CH

CH

CH

CH

15.5 10

70

30 3010

90

6515

10 15.5

3

9065 15

15.5 10410

70

3030 10

30 3030

222211

22.5

22.5

100

Ⓦ=サッシW障子開口W障子開口W

101010

15

3731.5

31.5

FIX窓開口WⓌ=FIX窓W

8 8

1510

1010

10

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

100

11

100

100

100

地窓

22.5

22.5

30 30

70

30 3030

222211 100

Ⓦ=サッシW障子開口W 障子開口W 10

30 3010

90

6515 10

6515 10

8

22.5

22.5

30 30

70

30 3030

222211 100

Ⓦ=サッシW障子開口W 障子開口W 10

906515 108

8

8

3236

32

90 70

100

30

4040

9040

4090

中桟※

中桟※

サッシH

サッシH

パネルH

サッシH

サッシH

パネルH

5555

Ⓦ=パネルW

CH

CH

F.L

1010

22.522112222.5

90

100

5540

40

4545

4545

6515

3232

1010

10

100

36

サッシH

サッシH

パネルH

CH

F.L

1010

1010

22.522112222.5

3232100

5540

40

4545

4545

10

100

36

90サッシH

パネルH

サッシH

CH

6515

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

天井下地(別途工事)※事前に打ち合わせを行ってください。

1010

障子開口H

障子開口H

障子開口H

1010

※サッシH≧1100 の場合、中桟が 入ります。

開きドアユニットSDD

サッシ部

パネル部

地窓部

サッシ部

両開きドア部

片開きドア部

FIX窓部

教室側

廊下側

廊下側

廊下側

廊下側

教室側

方立(連窓の場合)

方立(連窓の場合)

方立(連窓の場合)

方立(連窓の場合)

教室側

教室側

Page 14: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

24 三和の学校間仕切 25三和の学校間仕切

■特長●人数や目的に応じて、室内の広さを変え

ることができます。

●上吊り式なので下レールが不要で床面スッキリ。パネルの移動もスムーズで、開閉時の走行音が抑えられます。

●パネル同士はパッキンを介してしっかりと連結し、閉鎖時の耐衝撃性を高めています。

25三和の学校間仕切

用途に合わせて空間を仕切る⇔広げる可動タイプ

可動間仕切SPK

可動間仕切 SPK

部材仕様

カラーバリエーション●表面材(引き戸・地窓・パネル)

単色

NSPホワイト NSPクリーム No.28ウッドカラー

区分 部材名 見込み(mm) 単色 木目柄 製作可能最大寸法(mm)

枠 上枠・下枠・竪枠・無目 80溶融亜鉛めっき鋼板 1.6mm 焼付塗装※1

オプション:さび止め塗装 Ⓦ 2000 CH 3000くつずり SUS304 2.0mm

引き戸

表面材

引き戸 30

化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm  木目調化粧鋼板 0.6mm

出入り口W 2000出入り口H 2100

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm 1.6mm小窓・ガラリ アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※2

扉パッキン PVC(ブラウン)芯 材 ペ-パ-コア

サッシ地窓

障 子

22

アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※2

サッシW 2000サッシH 1400※3

障子パッキン PVC(ブラウン)

表面材(地窓のみ) 化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 木目調化粧鋼板 0.6mm

パネル表面材

36

化粧鋼板 0.5mmオプション:塗装鋼板 0.6mm 各種合板 木目調化粧鋼板 0.6mm

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm芯 材 ペーパーコア

金具天井レール アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※2

吊車(枠) 6ナイロン ベアリング内蔵式吊車(扉) ベアリング付ブラケット

※1 : 枠材は塗装仕上げとなります。木目柄の模写はできません。※2 : 小窓、ガラリ、障子、天井レールはシルバー色のみとなります。※3 : 最小は200mmです。また、1100mm以上の場合は中桟が入ります。地窓は900mm以下を推奨いたします。※上記以外の仕様につきましては、当社営業所までお問い合わせください。

木目柄

EK-201

EK-259

EK-203

EK-260

EK-206

EK-404

EK-209

EK-603(横)

EK-211

EK-601(横)

EK-217

EK-602(横)

No.25オーク No.23ライトカリアチーク

先付け

閉鎖時開放時

Page 15: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

26 三和の学校間仕切 27三和の学校間仕切

可動間仕切SPK参考納まり図 単位:mm

先付け

室内側観図

レール配置例

9φ P≒1000 以下(収納部 P≒500 以下)(別途工事)

F.L F.L

137

137

150以上200以下

150以上200以下

SUS 304 t2.0

12.522112212.5 12.522112212.5

1045

4510

1045

4510

12.522112212.5

1045

4510

875050

87

223622

125

17DH

10

80

53010305

6060

20PH

23

203

203

6060

6060

20PH

23

80

2222

36

530

1030

5

アンカー(建設工事)

C-100×50×20×2.3(当社工事)

総Ⓦ

30mm

25

100

30 PW PW PW 5

100

10

30

505050 50

223622

18DW80

DW18

30

5301030530

30

222211

12.5

12.5

5050

8030

30

14080

出入り口H

サッシH

パネルH

サッシH

サッシH

Ⓦ=サッシW Ⓦ=パネルW Ⓦ=出入り口W

総Ⓦ

10 1010

CH

CH

②①③④

① ② ③ ④

収納時

PWPWPWPW

吊車155以上

圧接装置操作穴

総Ⓦ

Ⓟ Ⓟ

100

30

5555555555555555

60

PW

DW18

DW 18

DW18

DW 188080

6060 60

6060

17DH

1350

PH

2023

10

PW

30

5

PW

PWPW

155以上

Ⓦ=パネルW Ⓦ=パネルWⓌ=出入り口W Ⓦ=出入り口W

出入り口H

パネルH

サッシH

サッシH

CH

室内側

廊下側

室内側

標準納まり

省スペース納まり

集中収納(内・外)納まり 集中収納(室外)納まり

戸袋収納納まり

室内側

廊下側

廊下側

解除時

Page 16: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

28 三和の学校間仕切 29三和の学校間仕切

可動間仕切SPK

単位:mm先付け

SUS 304 t2.0

SUS 304 t1.5SUS 304 t1.5

10 5

50

40

PW W2

510

10

PW

80

W2PW

23 78 23

15 15

20PH

出入り口H

パネルH

27 27

173

317

20DH

PW PW

5050Ⓦ=パネルW

Ⓦ=サッシW

Ⓦ=サッシW

Ⓦ=パネルW

Ⓦ=パネルW

40

50

80

317 20

PH

394639

60

80

55 55

F.L F.L

80

CH

CH

天井納まり例

各部納まり例

(鉄骨工事)

(鉄骨工事)

L-30×30×3

L-30×30×3

(別途工事)3/8ナットアンカー

(鉄骨工事)

(鉄骨工事)

L-30×30×3

L-30×30×3

(別途工事)3/8ナットアンカー

PH

23

45

1060

45

10

50

50

137

8787

137

サッシH

サッシH

203

PH

2360

203

C-100×50×20×2.3(当社工事) C-100×50×20×2.3

(当社工事)

CH

CH

連結部納まり例〈オプション〉

L字コーナー部 T字コーナー部

下枠納まり例〈オプション〉

出入り口部 パネル部

Page 17: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

30 三和の学校間仕切 31三和の学校間仕切

■特長●枠は堅牢なスチール製。枠見込みは80mm

と100mmの2種類からお選びいただけます。

●建具は豊富な木材質とデザインバリエーションの組み合わせで、ご希望の意匠をかなえます。

●引き戸には耐久性のある樹脂製戸車を採用。開閉頻度の高い学校での耐用と走行音の低減に配慮しています。

31三和の学校間仕切

スチール枠の強度と木製建具の暖かみをミックスした新しいスタイル

カラーバリエーション●表面材(引き戸・地窓・パネル)

標準

シナ合板

オプション材例

タモ柾目 タモ集成材 スプルース

桧合板 桧羽目板 杉羽目板

ミックス間仕切SPM

ミックス間仕切 SPM

部材仕様

●枠材単色

NSPホワイト NSPクリーム No.28ウッドカラー

木目柄

No.25オーク

区分 部材名 見込み(mm) 単色 木目柄 製作可能最大寸法(mm)

上枠・下枠・竪枠・無目80100

化粧鋼板 1.2mmオプション:焼付塗装 さび止め塗装 木目調化粧鋼板※1 1.2mm

Ⓦ 2000Ⓗ 3000※2レール 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm

くつずり SUS304 1.5mmくつずりレール アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※3

引き戸地窓

表面材

33

シナ合板 4mm、各種木材 塗装:天然植物油脂性塗料 ほか 

出入り口W 2000出入り口H 2100※4

補強材 木芯小窓・ガラリ アルミニウム合金押出形材(A-6063S-T5)シルバー※3

扉パッキン PVC(ブラウン)芯 材 ペ-パ-コア

サッシ竪框・召合框 36 スプルース※5 塗装:天然植物油脂性塗料 ほか サッシW 2000

サッシH 1400※6上・中・下框 33障子パッキン PVC(ブラウン)

パネル表面材

36

シナ合板 4mm、各種木材 塗装:天然植物油脂性塗料 ほか オプション:羽目板化粧鋼板 0.5mm、木目調化粧鋼板 0.6mm オプション:塗装鋼板 0.6mm

補強材 溶融亜鉛めっき鋼板 1.2mm、木芯芯 材 ペーパーコア

常総市立石下中学校

※パネルの表面材は、 化粧鋼板、木目調化粧鋼板も ご用意しています。

※Ⓗ>2950mmの場合、枠材は塗装仕上げとなり、木目柄(No.25オーク)の模写はできません。

※枠材の木目柄は1種類(No.25オーク)のみです。表面材の木目柄と色柄が合わない場合は、近似色(単色)での対応となり、木目柄の模写はできません。

先付け

※1 : 枠材の木目柄は「No.25オーク」の1種類のみとなります。表面材の木目柄と色柄が合わない場合は、単色の化粧鋼板または近似色(単色)での塗装仕上げになります。  木目柄の模写はできません。※2 : Ⓗ>2950mmの場合、枠材は塗装仕上げとなります。木目柄の模写はできません。※3 : くつずりレール、小窓、ガラリはシルバー色のみとなります。※4 : 地窓は900mm以下を推奨いたします。※5 : サッシはアルミニウム合金押出形材(A6063S-T5)シルバー色の対応も可能です。※6 : 最小は200mmです。また、1100mm以上の場合は中桟が入ります。

Page 18: サンスクール - sanwa-ss.co.jp2 三和の学校間仕切3 特長 表面材と枠材に化粧鋼板を使用しています。 ※先付けで >2950mmの枠材は塗装仕上げとなります。

32 三和の学校間仕切 33三和の学校間仕切 33三和の学校間仕切

30 30

80

1

6

1

9 45 45 459

30 30

80

11

945 45 45

9

70 70

30

80

15

15

DW

2.5

92.5

100 30 30DW

2236

22

30 30

70 70

30

403

10

27

1050

6010

2.5 2.5

11.3 11.322 22

10

30

2.5 2.5

1050

601040

2710

5060

10

2.5 2.5

30

40

2.5339332.5

10DH

63

40

40

10DH サッシH

サッシH

出入り口H

サッシH

サッシH

サッシH

出入り口H

サッシH

パネルH

パネルH

9 3

DW 15

15 DW

70 70 70

DW 15

15 DW100100

総Ⓦ

総Ⓦ

F.LF.L

1010

333380

10 10

10 37.4 10

33 33

33 339

80

33 33

36 36

Ⓦ=パネルW Ⓦ=パネルWⓌ=出入り口W Ⓦ=出入り口W

総Ⓦ

SUS 304 t1.5

9 9

Ⓦ=サッシW Ⓦ=サッシW

Ⓦ=パネルWⓌ=出入り口W Ⓦ=出入り口W

Ⓦ=サッシW

8036

3636

6

参考納まり図 単位:mm

ミックス間仕切SPM

廊下側

室内側

室内側

廊下側

※枠見込み100mmもご用意しております。納まりにつきましては当社営業所までお問い合わせください。

ご使用上の注意

●引き戸や開きドアは、乱暴に開閉しないでください。人に当たった場合ケガをするおそれがあります。●引き戸の下部に手や足を置かないでください。巻き込まれてケガをするおそれがあります。●引き戸どうしが重なる面に手を置かないでください。巻き込まれてケガをするおそれがあります。●開きドアの開閉中に吊り元周辺に手を置かないでください。はさまれてケガをするおそれがあります。

先付け