16
ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 7 1 日現在) 2017 6 月の主な出来事> 1 ノルウェー政府,トランプ米大統領がパリ協定から脱退する意向を表明したことに「非 常に失望」との反応を示す。米国の判断に拘わらず,気候変動に関する努力を継続し, EUを含む他国との間でパリ協定の目標達成に向けた方途につき協議する意向を表明。 1 外務省及び漁業省,IUU(違法・無報告・無規則)漁業対策として 1000 NOK の資金割 当てを決定。 1 石油部門における国内最大の労働組合,大手オフショア石油掘削企業との間で賃金交渉 に妥結。本年夏後半に懸念されていたストライキの危機を回避。ロイターが報じた。 2 漁業省,タラ・トロール漁に係る変更提案の却下を決定。加工工場への水産物供給を含 め,現行システムが維持される形となった。ロイターが報じた。 2 2017 IMD 世界競争力年報,ノルウェーの競争力が第 9 位から第 11 位に低下したと 述べた。なお,同リストでは,香港,スイス,シンガポールが上位となった。アフテン ポステン紙が報じた。 3 航空ノルウェー・エアシャトル,米ボーイング社からの新たな機体(737MAX )納入が 6 月末までに再度延期。ノルウェー・エアシャトルは遅延に係る補償につきボーイング 側と協議している由。Norway Today 通信が報じた。 6 石油エネルギー省,ノルウェー政府沿岸地域における 80MW 規模の風力発電施設の設 置を承認。ロイターが報じた。 6 鮭養殖 Tytlandsvik Aqua 社,本年秋にもローガラン県 Hjelmeland 市にサーモン・スモ ルトの新たな大規模養殖場を設置予定。Norway Today 通信が報じた。 7 航空ノルウェー・エアシャトル,5 月度における乗客数が 290 万人を超え,前年同月比 で約 11%上昇。また,同月における同社フライトの 99.7%が予定通りに運行され,そ の内の 82.7%がオンタイムで出発。Norway Today 通信が報じた。 7 アルミのノシュク・ヒドロ社,一部湾岸諸国によるカタールとの外交関係断絶の影響を 受け,カタールからのアルミ出荷ルートの変更を余儀なくされる。同社とカタール国営 石油会社の合弁企業である Qatalum 社は,殆どの製品をドバイの Jebel Ali 港を通じて 世界中に輸出してきた。しかし, 6 日朝以降, UAE 側が全てのカタール船舶の入港を拒 否する事態となっている。アフテンポステン紙が報じた。 7 ソーヴィークネス石油エネルギー大臣が訪中。Nur Bakri 中国国家エネルギー局長と会 談。両国は,エネルギー二国間協力に係る合意文書及び温室効果ガスの低排出エネルギ ー協力に係る覚書に署名。

ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

ノルウェー経済概況

在ノルウェー日本大使館

(2017 年 7 月 1 日現在)

<2017 年 6 月の主な出来事>

1日 ノルウェー政府,トランプ米大統領がパリ協定から脱退する意向を表明したことに「非

常に失望」との反応を示す。米国の判断に拘わらず,気候変動に関する努力を継続し,

EUを含む他国との間でパリ協定の目標達成に向けた方途につき協議する意向を表明。

1日 外務省及び漁業省,IUU(違法・無報告・無規則)漁業対策として 1000万 NOKの資金割

当てを決定。

1日 石油部門における国内最大の労働組合,大手オフショア石油掘削企業との間で賃金交渉

に妥結。本年夏後半に懸念されていたストライキの危機を回避。ロイターが報じた。

2日 漁業省,タラ・トロール漁に係る変更提案の却下を決定。加工工場への水産物供給を含

め,現行システムが維持される形となった。ロイターが報じた。

2日 2017年 IMD世界競争力年報,ノルウェーの競争力が第 9位から第 11位に低下したと

述べた。なお,同リストでは,香港,スイス,シンガポールが上位となった。アフテン

ポステン紙が報じた。

3日 航空ノルウェー・エアシャトル,米ボーイング社からの新たな機体(737MAX 機)納入が

6月末までに再度延期。ノルウェー・エアシャトルは遅延に係る補償につきボーイング

側と協議している由。Norway Today通信が報じた。

6日 石油エネルギー省,ノルウェー政府沿岸地域における 80MW 規模の風力発電施設の設

置を承認。ロイターが報じた。

6日 鮭養殖 Tytlandsvik Aqua社,本年秋にもローガラン県 Hjelmeland市にサーモン・スモ

ルトの新たな大規模養殖場を設置予定。Norway Today通信が報じた。

7日 航空ノルウェー・エアシャトル,5月度における乗客数が 290万人を超え,前年同月比

で約 11%上昇。また,同月における同社フライトの 99.7%が予定通りに運行され,そ

の内の 82.7%がオンタイムで出発。Norway Today通信が報じた。

7日 アルミのノシュク・ヒドロ社,一部湾岸諸国によるカタールとの外交関係断絶の影響を

受け,カタールからのアルミ出荷ルートの変更を余儀なくされる。同社とカタール国営

石油会社の合弁企業である Qatalum社は,殆どの製品をドバイの Jebel Ali港を通じて

世界中に輸出してきた。しかし,6日朝以降,UAE側が全てのカタール船舶の入港を拒

否する事態となっている。アフテンポステン紙が報じた。

7日 ソーヴィークネス石油エネルギー大臣が訪中。Nur Bakri中国国家エネルギー局長と会

談。両国は,エネルギー二国間協力に係る合意文書及び温室効果ガスの低排出エネルギ

ー協力に係る覚書に署名。

Page 2: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

7日 OECD世界経済見通しが発出。個人消費や石油・非石油投資で前向きな成長が見込まれ,

ノルウェー経済は徐々に回復基調(GDPは 2017年に 1.3%,2018年に 1.5%成長の見通

し)。失業率も徐々に低下見込み。主なリスク要因としては,国際的には油価の動向や

Brexitをはじめとした政治的・経済的動向,国内的には住宅市場や住宅関連融資の動向

などを挙げた。

8日 財政監督庁,最近の住宅価格及び住宅関連融資の急上昇はノルウェー財政の脆弱性を引

き起こしていると警鐘。また,経済的基盤が弱い中で住宅ローンを組んでいる若年層が,

国内経済の後退にあたっては最も脆弱な環境に置かれていると指摘。ダゲンス・ナーリ

ングスリヴ紙が報じた。

9日 5月度の消費者物価上昇率は,過去 12ヶ月で 2.1%となったものの,中央銀行の目標イ

ンフレ率である 2.5%を下回ることとなった。フィナンシャルタイムズが報じた。

9日 天然ガス輸送・ガスコ,2017年度における天然ガスのパイプライン輸送量は,少なく

とも前年並み規模(約 1080億立法メートル)となる旨発言。ロイターが報じた。

10日 スタットオイル,中国 Sinopec社との間で相互協力及び将来の取引拡大の可能性を意図

した覚書に署名(9日)。去年のスタットオイルの対中原油輸出は約 4200万バレル,約

180億 NOKの由。アフテンポステンが報じた。

12日 主要石油・ガス企業,調整中であった労働団体(Lederne)との間で賃金協定に妥結。こ

のため懸念されていた 5ヶ所における油田・ガス田でのストライキ実施の危機は回避さ

れた。ロイターが報じた。

13日 中央銀行がビジネス調査結果を発出。多くのノルウェー企業は今後 6ヶ月に生産成長ペ

ースが更に高まると予想している由。ロイターが報じた。

13日 ノルウェー国会,森林伐採や温室効果ガス排出などの環境被害の観点から,パーム油由

来のバイオ燃料の公的調達や利用を禁止する法案を可決。

13日 EU統計局,2016年における欧州諸国の一人あたり GDPの速報値を発表。ノルウェー

は欧州平均を 49%上回り,欧州域内で第 4位(上位 3ヶ国はルクセンブルグ,アイルラ

ンド,スイス)。

14日 漁業省,水産物セクターの新たな競争力強化(若年層の更なる参画)を意図して,2018年

に向けて新たに計 15の参入割当を認める予定である旨を発表。2016年における国内漁

師の数は 1万 1244名で,新規参入者の約 40%が 30歳以下となっている由。

14日 オスロにおいて,安全保障のための科学プログラム(Science for Peace and Security

Programme: SPSプログラム)に係るノルウェー及び NATOパートナー諸国との科学

者・専門家会合が開催。同会合においては,女性,安保,不発弾探知,軍民協力,対テ

ロなどにつき議論が行われた。

15日 漁業省,環境・衛生評価の結果,国内の 13ヶ所におけるサーモン漁場の内,7ヶ所の

生産者に対して生産量の増加(6%増)を認める方針を示唆。同方針については本年秋にも

最終決定がなされる模様。ロイターが報じた。

Page 3: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

15日 石油監督庁,2017年版資源レポートを発出。同レポートにおいては,過去 50年におけ

るノルウェーの石油・ガス生産は全埋蔵量の半分にも満たないものであり,未開拓油田

における埋蔵資源は今後数十年に亘りノルウェー社会に価値を生み出す可能性がある

と指摘。

15日 ヘルゲセン気候環境大臣,国内における温室効果ガス排出を抑制すべく,2020年以降,

建物内の暖房に係る石油及びパラフィンの使用は禁止される予定と発言。なお,同規制

は新築・旧築や住宅・会社・公官庁施設の有無を問わず適用される見込み。ロイターが

報じた。

16日 中央統計局,本年 5月度における貿易統計(サービスを除く)の速報値を発表。輸入は計

592億 NOKとなり前年同月比で 19.2%増。輸出は 669億 NOKとなり前年同月比で

14.9%増。貿易収支は前年同月比で 9.5%減となった。

16日 中央統計局,本年第 1四半期における運輸統計を発表。前年同時期に比べて,陸上輸送

が 3.4%増,空輸は 0.7%増,海上輸送は 14.3%減となった。

16日 業界団体 Norwegian Homebuilder’s Association,2017年におけるこれまでの新築住

宅数は昨年同期比で 11%上昇しており,特に小型住宅数については 33%増,大型住宅

数については 10%減となっていると発言。ダゲンス・ナーリングスリヴ紙が報じた。

17日 債権回収会社 Lindorff,国内の倒産企業の割合は(当初の予想に反して)横ばい傾向にある

ものの,倒産企業に雇用されていた従業員数が相対的に増えており,その意味で倒産が

より多くの従業員に影響を及ぼすようになっていると発言。Norway Today通信が報じ

た。

17日 気候環境省,気候変動に係る白書を発出(16日)。しかし,国内からは,白書の内容につ

いては過去の政府プレッジを繰り返すのみであり,何ら新味のないものであったとの冷

めた評価がみられた。ダゲンス・ナーリングスリヴ紙が報じた。

19日 中央統計局,本年 5月度におけるサービス貿易統計の速報値を発表。金融業を除くサー

ビス輸出は 505億NOKとなり,前年同期比で 7%減。同様にサービス輸入は 556億NOK

で 7.3%減となった。

20日 漁業省,2017年のズワイガニの総捕獲量枠組みを 4000トンとした旨を決定。この内,

500トンについては他諸国との合意に割り当てられる予定。

21日 石油エネルギー省,ノルウェー海及びバレンツ海域の 102区域(ノルウェー海 9区域,

バレンツ海 93区域)における探鉱鉱区ライセンスにつき公開入札を行う旨発表。同省は

入札に基づき 2018年前半に新たなライセンスを付与することを意図。

21日 中央統計局,本年 4月(3月~5月の平均値)における季調済み失業率につき,本年 1月

時点(昨年 12月~本年 2月の平均値)に比べて 0.3%増の 4.6%になったと発表。

21日 財務省,預金保険指令及び銀行再建・破綻処理指令の履行に係る新たな法案を示した。

イェンセン財務大臣は,同法案がノルウェー預金保険制度の強化に繋がることを強調

し,EU銀行再建・破綻処理指令に沿った新たな措置を含むものであると発言。

Page 4: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

21日 外務省,一般特恵関税制度(GPS)の下,途上国からの輸入関税規則の簡略化につきEU

及びスイスとの間で新たな合意に署名。

22日 中央銀行理事会,政策金利を現行 0.5%のまま据え置く方針につき決定。また,同理事

会は,インフレ率が当初の想定より低く留まっていること,インフレ期待も堅く固定さ

れており,住宅価格に係る家計部門の脆弱性も時間とともに落ち着くとの見方を示し

た。

22日 財務省,中央銀行からの助言に基づき,景気変動抑制的な資本バッファー

(counter-cyclical capital buffer)のレベルを現行の 1.5%で維持する方針を決定。

22日 ノルウェー水産物輸出委員会特使は,中国オンライン小売大手の Jindong社理事との間

でノルウェー産水産物の中国顧客へのインターネット販売に係る MOUを締結(21日)。

同合意により,ノルウェー水産物輸出委員会は,中国国内の 363都市へのインターネッ

ト販売が可能となる由。同委員会は,中国市場へのサーモン輸出は 2025年までに 24

万 5000トンに拡大可能であると見ている。アフテンポステン紙が報じた。

22日 中央統計局,暫定的な季調済み四半期経済統計につき公表。本年第 1四半期におけるメ

インランド GDPは前期 0.6%増となった。

23日 ノルウェー政府,ブラジル・アマゾンの森林破壊が進行していることを理由に,本年度

のアマゾン基金への拠出を大幅に減らし,約 3500万米ドルとする旨を発表。ソールベ

ルグ首相はテメル伯大統領のオスロ訪問中に同発表を行った。ロイターが報じた。

23日 中央銀行及び金融システム関連法委員会,新たな中央銀行法案を財務省に提出。中央銀

行の目的・業務の明確化を図る他,政府年金基金グローバルの運用実務を中央銀行投資

管理部門から切り離して,別の法定機関の設立・移行することなどを提案。

26日 ノルウェー政府,ノルウェー農民組合及びノルウェー小規模農民組合との間で 2017年

~2018年の農業協定に合意。同協定により 6億 2500万NOKが拠出されている他,2018

年の農業開発基金から 1億 3000万 NOKが追加拠出される。

27日 スタットオイル,本年 10月よりトロール油田からの天然ガス産出量を 30億立法メート

ル増加させることにつき,政府当局からの許可を取得。ロイターが報じた。

28日 ノルウェー経営者連盟(NHO)のチーフ・エコノミスト,ノルウェー経済は回復傾向を維

持しており,今後 GDP約 2%成長程度のニュー・ノーマルが訪れるとの見方を示した。

また,今後も高い失業率は続くであろうが,経済自体は好転基調にあるため,今後,政

府は経済刺激策を緩める必要がある,と指摘。ダゲンス・ナーリングスリヴ紙が報じた。

29日 保健福祉省,7月 1日より,全てのタバコのパッケージを暗い緑色且つ同じデザインと

することを義務づけ。また,禁煙場所とされている場所での電子タバコの利用も違法と

する旨を発表。

29日 貿易産業省,ノルウェー産品の輸出拡大を意図して新たな公的融資保証を立ち上げた。

Page 5: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

30日 オスロ市内の住宅が徐々に下落傾向(5月度の住宅価格は 1.5%下落)にあり,同市場は売

り手から買い手にシフトし始めている。先般の住宅ローン貸付けに係る規制強化の他,

投機目的の投資物件も売りに転じ始めていることなどが主な原因。アフテンポステン紙

が報じた。

30日 スタットオイル,システム・セキュリティ改善の観点から同社の IT インフラに係る重

要情報のコンピューター処理をインドのプロバイダー(HCL Technologies社)からノル

ウェーに戻すことを決定。ロイターが報じた。

注:本資料の「油田」にはガス田を含む。1NOK≒13 円。

Page 6: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

注:以下、増減率は特に断りがない場合は前月比もしくは前期比

1. GDP

単位:億 NOK、( )内増減率

GDP 成長率(四半期)(前期比)

2016年 Q1: 8059.0 (1.3)

Q2: 8055.6 (0.0)

Q3: 8015.0 (▲0.5)

Q4: 8113.4 (1.2)

2017年 Q1: 8131.2 (0.2)

実質年率 GDP 成長率 / 同メインランド

(2005 年基準):

2015 年 22,599 (1.6%) / 19,117 (1.1%)

2016 年 22,830 (1.0%) / 19,128 (0.8%)

名目年率 GDP 成長率 / 同メインランド

2015 年 31,174 (▲0.7%) / 26,200 (3.4%)

2016 年 31,117 (▲0.2%) / 27,154 (3.6%)

注:メインランドとは、石油及び海運を除いた

ノルウェー経済のこと。

主要産業 GDP( 2016 年 ( )内構成比)

全体 52,255

石油・ガス生産 (*): 5,236 (10.0%)

製造業: 7,795 (14.9%)

建設業 5,289 (10.1%)

医療・福祉サービス: 4,070 (7.8%)

(*)関連サービス含む

注:2016 年は暫定値

出典: Statistics Norway

2. 消費者物価

前年同期比: %

2016 年 10 月: 3.7

11 月: 3.6

12 月: 3.5

2017 年 1 月: 2.8

2 月: 2.5

3 月: 2.4

4 月: 2.2

5 月: 2.1

2013 年: 2.1%

2014 年: 2.1%

2015 年: 2.1%

2016 年: 3.6%

出典: Statistics Norway

0

1

1

2

2

3

19000

21000

23000

25000

27000

29000

31000

33000

2013 2014 2015 2016

前年比(

%)

億N

OK

名目・実質GDP(年次)

名目GDP 実質GDP(2005年基準) 実質GDP前年比(%)

7800

7850

7900

7950

8000

8050

8100

8150

Q414 Q115 Q215 Q315 Q415 Q116 Q216 Q316 Q416 Q117

億N

OK

(2014年基準)

季調済み実質GDP(四半期)

-2

-1

0

1

2

3

4

5

6

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

15年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

16年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

17年

1月

2月

3月

4月

5月

前年同期比(%)

Page 7: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

3. 雇用(失業者数、失業率)

単位:人、( )内失業率

登録失業者数

月末現在

推計失業者数

各月平均

16年11月: 78,157(2.8%) 130,000(4.7%)

12 月: 78,556(2.8%) 122,000(4.4%)

17 年 1 月: 88,238(3.2%) 115,000(4.2%)

2 月: 84,802(3.1%) 120,000(4.3%)

3 月: 81,327(2.9%) 124,000(4.5%)

4 月: 78,212(2.8%) 126,000(4.6%)

5 月: 70,927(2.6%)

6 月: 71,482(2.6%)

年平均 年平均

2013 年: 69,719(2.6%) 95,000(3.5%)

2014年: 75,254(2.8%) 96,000(3.5%)

2015年: 80,561(3.0%) 121,000(4.4%)

2016年: 83,813(3.0%) 132,000(4.7%)

出典: Labour and Welfare Administration 及び

Statistics Norway

4. 鉱工業生産

( )内増減率

合計 工業

16年 12 月: 84.2(▲2.7%) 113.9(1.1%)

17年 1 月: 87.1(3.4%) 114.2(0.5%)

2 月: 86.7(▲0.5%) 114.2(▲0.3%)

3 月: 86.7(0.0%) 113.2(▲0.9%)

4 月: 87.2(0.6%) 114.8(1.4%)

5 月: 86.6 (▲0.7%) 117.7(▲0.1%)

2014 年: 85.6(3.6%) 124.1(3.2%)

2015 年: 86.1(0.6%) 119.7(▲3.5%)

2016 年: 84.8(▲1.5%) 113.9(▲4.8%)

注: 2005 年=100。鉱工業生産指数は、石油・ガス、工業、

鉱業、採石業及び電力を含む。

出典: Statistics Norway

5. 賃金

前年比 %

2012 年 4.0

2013 年 3.9

2014 年 3.1

2015 年 2.8

2016 年 1.7

注: 2015 年/2016 年は暫定値

出典: Statistics Norway

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

4.5

5.0

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

70000

80000

90000

100000

8月

11月

2月

5月

8月

11月

2月

5月

8月

11月

2月

5月

失業者数、失業率(各月末)

失業者数(登録ベース) 失業率(%)

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

7月

8月

9月

10月

11月

12月

15年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

16年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

17年

1月

2月

3月

4月

5月

季節調整済み鉱工業生産指数

合計 工業

0

1

2

3

4

5

6

7

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

前年比(%)

賃金上昇率(年次)

Page 8: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

6. 総固定資本形成

単位:億 NOK、( )内増減率

合計(注)

石油・ガス部

メイン

ランド

16年Q1:

1,748 (▲1.4) 391 (0.2) 1,344 (0.2)

Q2: 1,767 (1.1) 381 (▲2.6) 1,381 (2.8)

Q3: 1,808 (2.3) 379 (▲0.6) 1,425 (3.2)

Q4: 1,799 (▲0.5) 368 (▲2.9) 1,429 (0.3)

17年Q1:

1,808 (0.5) 377 (2.2) 1,439 (0.7)

14 年 7,393

(▲0.7)

2,157

(▲3.7) 5,230 (0.4)

15 年 7,296

(▲3.8)

1,871

(▲15.2) 5,404 (0.6)

16 年 7,469 (0.5) 1,597

(▲13.4) 5,860 (5.9)

注: 合計は、メインランド、石油・ガスに海運を加えた

もの。

出典: Statistics Norway

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

2000

Q314 Q414 Q115 Q215 Q315 Q415 Q116 Q216 Q316 Q416 Q117

億 N

OK

実質総固定資本形成(四半期)(2014年基準)

合計 メインランド 石油・ガス

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

25

2011 2012 2013 2014 2015 2016

前年比(%)

実質総固定資本形成(年次)

合計 メインランド 石油・ガス

Page 9: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

7. 個人消費

単位:億 NOK、( )内増減率

2015 年 Q4: 3206 (1.0)

2016 年 Q1: 3012 (▲6.0)

Q2: 3187 (5.8)

Q3: 3216 (0.9)

Q4: 3243 (0.9)

2017 年 Q1: 3075 (▲5.2)

実質個人消費 (2005 年基準)

2015 年 10,547 (2.1%)

2016 年 10719 (1.6%)

名目個人消費

2015 年 12,726 (4.3%)

2016 年 13,359 (5.0%)

出典: Statistics Norway

2,5002,5252,5502,5752,6002,6252,6502,6752,7002,7252,7502,7752,8002,8252,8502,8752,9002,9252,9502,9753,0003,0253,0503,0753,1003,1253,1503,1753,2003,2253,2503,2753,300

Q215 Q315 Q415 Q116 Q216 Q316 Q416 Q117

億 N

OK

(2014年基準)

季調済み実質個人消費(四半期)

1

2

2

3

3

6000

7000

8000

9000

10000

11000

12000

13000

14000

2015 2016

前年比(%)

億 N

OK

名目・実質個人消費(年次)

名目 実質(2005年基準) 実質前年比(%)

Page 10: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

8.貿易

単位:億 NOK、( )内増減率

※サービス貿易は含まない(別途記載)

○対全世界貿易

(注:船舶及び石油プラットフォームを除く。)

輸出 輸入 貿易収支

2014

年: 9,090 (▲0.8%)

5,625 (6.6%)

3,466

2015

年: 8,362

(▲8.0%) 6,158 (9.5%)

2,203

2016

年: 7,471

(▲10.6%) 6,067

(▲1.5%) 1,404

(注:船舶及び石油プラットフォームを含む全品目の

合計)

主要輸出品目(2016 年,( )内構成比)

1. 石油・ガス等: 3902 (52.2%)

2. 機械および運輸機器: 578 (7.7%)

3. 水産物: 450 (6.0%)

主要輸入品目(2016 年,( )内構成比)

1. 自動車: 693 (11.4%)

2. その他輸送機器

(含む船舶) 331 (5.4%)

3. 一般機械: 319 (5.2%)

○対日本貿易

輸出 輸入 貿易

収支

16 年

12月

8.38

(▲1.9)

8.42

(▲27.7) 0.0

17 年

1月

9.55 (13.9)

9.96 (18.4)

▲0.4

2月 9.04

(▲5.4) 10.22 (2.5)

▲1.2

3月 7.21

(▲20.2) 18.77 (83.7)

▲11.6

4月 6.68 (▲7.5) 9.06 (▲

51.7)

▲2.4

5月 6.04 (▲9.5) 12.39 (36.8)

▲6.4

輸出 輸入 貿易

収支

17 年

1月: 709 (6.6) 511 (1.2) 198

2月: 698 (▲1.5) 501 (▲2.0) 197

3月: 707 (1.3) 503 (0.4) 204

4月: 687 (▲2.8) 506 (0.6) 181

5月: 696 (1.3) 571 (12.8) 126

050

100150200250300350400450500550600650700750800850900950

14年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

1

0月

1

1月

1

2月

1

5年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

1

0月

1

1月

1

2月

1

6年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

1

0月

1

1月

1

2月

1

7年

1月

2月

3月

4月

5月

億 N

OK

季調済み輸出入・貿易収支(全世界・月次)

輸出 輸入 貿易収支

0100020003000400050006000700080009000

1000011000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

億 N

OK

輸出入・貿易収支(全世界・年次)

輸出 輸入 貿易収支

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

25

5月

6月

7月

8月

9月

1

0月

1

1月

1

2月

15年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

1

0月

1

1月

1

2月

16年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

1

0月

1

1月

1

2月

17年

1月

2月

3月

4月

5月

億 N

OK

輸出入・貿易収支(対日本・月次)

輸出 輸入 貿易収支

-50

0

50

100

150

200

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

億 N

OK

輸出入・貿易収支(対日本・年次)

輸出 輸入 貿易収支

Page 11: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

2014年 101.3 (39.1%)

127.1 (11.8%)

▲25.8

2015年 99.20

(▲2.1%) 133.44 (5.0%)

▲34.2

2016年 102.52 (3.4%)

143.12 (7.3%)

▲40.6

注:船舶及び石油プラットフォームを含む全品目の合

計 対日主要輸出品目(2016 年、( )内構成比)

1. 水産物 43.9 (42.8%)

2. 石油製品およびガス 19.9 (19.4%)

3. 化学製品 10.2 (9.9%)

4. 非鉄金属 8.1 (7.9%)

対日主要輸入品目( 2016 年,( )内構成比)

1. 自動車: 61.1 (42.7%)

2. 鉄・鋼: 19.7 (13.8%)

3. 特殊機械: 10.6 (7.4%)

4. オフィス機器等: 6.7 (4.7%)

出典: Statistics Norway

国・地域別貿易動向

単位:億 NOK、( )内構成比:%

輸出 対 EU 対米 対日 対中

2011 年: 7,278 (81.0%) 503 (5.6%) 103 (1.1%) 164 (1.8%)

2012 年: 7,596 (81.2%) 460 (4.9%) 88 (0.9%) 139 (1.5%)

2013 年: 7,501 (81.8%) 407 (4.4%) 73 (0.8%) 163 (1.8%)

2014 年: 7,438 (81.8%) 330 (3.6%) 101 (1.8%) 206 (2.3%)

2015 年: 6,630 (79.4%) 371 (4.3%) 99 (1.6%) 239 (2.8%)

2016 年: 5,842 (78.2%) 312 (4.1%) 103 (1.4%) 198 (2.7%)

輸入 対 EU 対米 対日 対中

2011 年: 3,187 (62.7%) 273 (5.4%) 111 (2.2%) 465 (9.1%)

2012 年: 3,257 (64.2%) 273 (5.4%) 119 (2.3%) 470 (9.3%)

2013 年: 3,413 (64.7%) 285 (5.4%) 114 (2.2%) 485 (9.1%)

2014 年: 3,572 (63.7%) 347 (6.2%) 127 (2.3%) 534 (9.5%)

2015 年: 3,738 (61.0%) 398 (6.2%) 133 (2.2%) 648 (10.4%)

2016 年: 3,791 (62.5%) 392 (6.5%) 143 (2.4%) 671 (11.1%)

出典: Statistics Norway

Page 12: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

サービス貿易動向

単位:億 NOK

年 全輸出 サービス輸出

全輸入 サービス輸入

2014 12203.7 3158.5 9407.7 3495.1

2015 11654.8 3336.7 9963.4 3703.0

2016 10516.7 3095.6 10130.9 3803.6

注:統計品目の扱いの違いにより、輸出入総額につい

ては、前記統計と若干異なる点あり

主要サービス輸出品目(2015 年,()内構成比)

・外航海運: 698 (22.56%)

・金融・ビジネスサービス: 678 (21.90%)

主要サービス輸入品目(2015 年,()内構成比)

・ 海外旅行: 1,339 (35.20%)

・ 金融・ビジネスサービス: 752 (19.77%)

出典: Statistics Norway

9. 経常収支

単位:億 NOK,( )内 GDP 比

2011 年: 3,449 (12.4%)

2012 年: 3,686 (12.4%)

2013 年: 3,142 (10.2%)

2014 年: 3,460 (11.0%)

2015 年: 2,700 (8.7%)

2016 年: 1,522 (4.9%)

出典: Statistics Norway

10.直接投資(年末残高ベース)の動向

単位:億 NOK 対外直接投資

(内 日本)

対内直接投資

(内 日本)

2013 年: 11,117 (16) 11,749 (76)

2014 年: 12,857 (7) 12,345 (90)

2015 年: 14,933 (10 12,179 (85)

対外直接投資先( 2015 年末残高)

・ヨーロッパ(EU) : 9,167

・米大陸 : 2,714

・アジア : 1,497

対内直接投資元( 2013 年末残高)

・ヨーロッパ(EU) :9,483

・米大陸 : 1,453

・アジア : 361

出典: Statistics Norway

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

9000

10000

11000

12000

13000

2012 2013 2014 2015 2016

億N

OK

サービス貿易

全輸出(物・サービス) サービス輸出

全輸入(物・サービス) サービス輸入

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

2012 2013 2014 2015 2016

億 N

OK

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

億 N

OK

対外直接投資(残高) 対内直接投資(残高)

Page 13: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

11.為替レート

平均レート

1 U

Sドル

1 ユーロ

10

0 円

2014 年: 6.30 8.35 5.96

2015 年: 8.05 8.95 6.67

2016 年: 8.40 9.29 7.74

2017 年 2 月: 8.33 8.86 7.37

3 月: 8.51 9.10 7.53

4 月: 8.58 9.20 7.77

5 月: 8.52 9.41 7.59

6 月: 8.46 9.50 7.63

直近値(6月 30日) 8.39 9.57 7.49 出典:Norges Bank

12.金利

・中央銀行政策金利 : 0.50%

(2016年 3月 17日 0.25ポイント 引き

下げ)

・10 年物国債利回り(直近値):

1.66%(2017 年 6 月 30 日)

出典: Norges Bank

13.株式市場

6 か月間最高値: 728.3(17 年 5 月 16 日)

6 か月間最安値: 675.6(16 年 12 月 21 日)

2 年間最高値: 728.3(17 年 5 月 16 日)

2 年間最安値: 522.7(16 年 2 月 11 日)

直近値:698.6 (2017 年 6 月 30 日)

出典: Oslo Stock Exchange

4.5

5.5

6.5

7.5

8.5

9.5

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

14年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

15年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

16年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

17年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

NO

K

USドル

ユーロ

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

4/4

/16

4/5

/16

4/6

/16

4/7

/16

4/8

/16

4/9

/16

4/1

0/1

6

4/1

1/1

6

4/1

2/1

6

4/1

/17

4/2

/17

4/3

/17

4/4

/17

4/5

/17

4/6

/17

%

主要金利の推移

中央銀行政策金利 (公定歩合)

10年物長期国債

500

550

600

650

700

750

800

1/7

/15

1/8

/15

1/9

/15

1/1

0/1

5

1/1

1/1

5

1/1

2/1

5

1/1

/16

1/2

/16

1/3

/16

1/4

/16

1/5

/16

1/6

/16

1/7

/16

1/8

/16

1/9

/16

1/1

0/1

6

1/1

1/1

6

1/1

2/1

6

1/1

/17

1/2

/17

1/3

/17

1/4

/17

1/5

/17

1/6

/17

オスロ株式指数 (OSEBX)

Page 14: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

14.原油生産

単位:百万バレル換算。( )内増減率

石油・ガス計 石油

16年 11月: 132.4 52.8

12 月: 130.9 52.1

17年 1月: 135.5 50.3

2月: 121.8 46.7

3月: 135.5 53.8

4月: 129.4 51.1

5月: 119.2 50.7

2013 年: 1,355

(▲4.8%) 534 (▲4.8%)

2014 年: 1,374 (1.4%) 552 (3.3%)

2015 年: 1,448 (5.4%) 572 (3.7%)

2016 年: 1,332

(▲8.0%) 539 (▲5.7%)

単位:百万バレル換算。( )内増減率

注:石油・ガス計は、NGL 及びコンデンセート含む。

出典: Norwegian Petroleum Directorate

15.原油価格

平均価格 単位:US ドル/バレル

2013 年: 108.8

2014 年: 98.9

2015 年: 52.4

2016 年: 44.0

2016 年 9 月: 46.2

10 月: 49.7

11 月: 46.4

12 月: 54.1

2017 年 1 月: 54.9

2 月: 55.5

3 月: 52.0

4 月: 53.1

5 月: 50.9

出典: IMF (Primary Commodity Prices)

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

百万

バレル換算

上段:石油・ガス計

下段:石油

石油・ガス生産動向(月次)

2015 2016 2017 2015 2016 2017

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

16年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

17年

1月

2月

3月

4月

5月

USドル

/ バレル

原油価格(北海ブレント)の推移

Page 15: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

16.政府年金基金グローバル(期末資産残高)

単位:億 NOK、( )内増減率

基金繰入額 期末基金残高

2014 年 1,470 64,310(27.6%)

2015 年 420 74,750(16.2%)

2016 年 -1,010 75,105 (0.5%)

四半期末基金残高

2016年 Q3: 71,118

Q4: 75,105

2017年 Q1: 78,670

出典: Norges Bank

250002650028000295003100032500340003550037000385004000041500430004450046000475004900050500520005350055000565005800059500610006250064000655006700068500700007150073000745007600077500790008050082000

Q3/12 Q1/13 Q3/13 Q1/14 Q3/14 Q1/15 Q3/15 Q1/16 Q3/16 Q1/17

億 N

OK

期末残高

Page 16: ノルウェー経済概況 在ノルウェー日本大使館 2017 年7 月1 日現 … · 2020. 2. 29. · 21 日 中央統計局,本年4 月(3 月~5 月の平均値)における季調済み失業率につき,本年1

17. 主要機関の経済見通し

2017 年 単位:%, 失業率及び家計貯蓄率以外は前年比増減率

予測機関 発表時期 個人消

総固定資本

形成

同左(メイン

ランド) GDP

同左(メイン

ランド)

消費者

物価

賃金

上昇率 失業率

Ministry of Finance

2017年 5月 1.6 1.9 4.5 1.5 1.6 1.9 2.4 4.3

OECD 2017年 6月 2.0 2.3 1.3 1.9 4.6

Statistics Norway

2017年 6月 2.2 2.4 5.4 1.6 1.9 2.1 2.3 4.3

Norges Bank 2017 年 6 月 2.1 1.2 2.0 1.8 2.4 4.2

各機関の平均値 2.0 2.2 5.0 1.4 1.8 1.9 2.4 4.4

2018 年 単位:%, 失業率及び家計貯蓄率以外は前年比増減率

予測機関 発表時期 個人消

総固定資本

形成

同左(メイン

ランド) GDP

同左(メイン

ランド)

消費者

物価

賃金

上昇率 失業率

Ministry of Finance

2017年 5月 2.1 2.7 4.8 1.2 2.4 1.6 4.1

OECD 2016年 11月 2.2 2.2 1.5 1.8 4.2

Statistics Norway

2017 年 6 月 2.2 1.9 2.4 1.1 1.9 2.0 3.1 4.2

Norges Bank 2017 年 6 月 2.3 1.1 2.0 1.4 2.8 4.0

各機関の平均値 2.2 2.3 3.6 1.2 2.1 1.7 3.0 4.1

注:メインランドとは、石油及び海運を除いたノルウェー経済のこと。