12
2019年4月2日作成 マイページ経歴入力・単位確認マニュアル 申請書類の入力 マイページへログイン後、「プロフィール変更・学術集会事前…」を選択 マイページ:https://nsas.anesth.or.jp/JSA_LOGIN.aspx 「プロフィール」 を選択で下記メニューへ ※上記メニューの【認定申請】⇒【実績登録】からも 【認定資格入力】画面へ進めます。 入力したい項目を選択 P2~ P3~ P6~ 1/12

マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

2019年4月2日作成

マイページ経歴入力・単位確認マニュアル

申請書類の入力マイページへログイン後、「プロフィール変更・学術集会事前…」を選択マイページ:https://nsas.anesth.or.jp/JSA_LOGIN.aspx

「プロフィール」 を選択で下記メニューへ

※上記メニューの【認定申請】⇒【実績登録】からも 【認定資格入力】画面へ進めます。

入力したい項目を選択

   P2~

   P3~

   P6~

1/12

Page 2: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■学歴・職務経歴の作成

職務経歴,麻酔経歴,臨床実績のいずれかを提出できない期間がある場合:<各理由による証明書類> ・病気療養 …施設の証明書または診断書のコピー ・産休(育休)…施設の証明書または母子手帳のコピー(申請者氏名,子の出産日) ・介護     …施設の証明書または介護保険証のコピー

<国内・海外での研究> ・研究内容証明書(所定の書式) ・在籍証明書 ・研究業績(論文のコピー等) ・レター(海外の場合)

各項目を入力し登録ボタンを

押す。

「現在に至る」にチェックを入れると終了日

9999/99/99で表示され、書類の至る日は

PDF出力日が表示されます。申請現在の経

歴は申請日以降に出力した書類で証明を取

り付けてください。

入力した申請書類は出力ボタ

ンから印刷してください。

2/12

Page 3: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■麻酔経歴・臨床実績入力

実績欄の入力ボタンから該

当麻酔経歴の臨床実績報

告書が入力できます。

入力した申請書類は出力ボタ

ンから印刷してください。

3/12

Page 4: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

入力を行う領域を選択する。

選択した領域の週間勤務日数

を選択し症例を入力する。

分類と手術部位分類

の合計数が一致するように入力

してください。

入力を選択した麻酔経歴期間

の情報が表示されます。この

期間に含まれる臨床実績を年

度毎に作成してください。

各領域の週間勤務日数・症

例を入力後、登録ボタンを

押してください。

経験症例は研修プログラムの

専攻医のみ入力してください。

(専門医新規申請の場合)

4/12

Page 5: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

【臨床実績報告書と症例一覧について】日本専門医機構認定 麻酔科専門医更新では臨床実績報告書と合わせて症例一覧の提出が必要となる場合があります。必要な書類は下記早見表をご確認ください。 ※麻酔科専門医資格を20年以上、継続して保持している方は  勤務形態に関わらず、症例一覧の提出は不要です。(臨床実績報告書のみ提出)

症例一覧提出早見表

登録を行った年度はこちらに表示さ

れます。登録後の変更・修正は選択

ボタンから行えます。

臨床実績の変更・修正を行った際は

必ず登録ボタンを押してください。

入力した申請書類は出力ボタ

ンから印刷してください。

               勤務日数 勤務形態

麻酔:週3日以上ペイン・ICU・救急:週1日以上

麻酔:週1or2日ペイン・ICU・救急:週1日以上

麻酔:従事なしペイン・ICU・救急:週3日以上

・臨床実績報告書 ・臨床実績報告書

・症例一覧表 ・症例一覧表

(ペイン・ICU・救急 (ペイン・ICU・救急

 それぞれ最大100例まで)  それぞれ最大100例まで)

・臨床実績報告書 ・臨床実績報告書 ・臨床実績報告書

・症例一覧表(麻酔 全症例) ・症例一覧表(麻酔 全症例) ・症例一覧表

・症例一覧表 ・症例一覧表 (ペイン・ICU・救急

(ペイン・ICU・救急 (ペイン・ICU・救急  それぞれ最大100例まで)

 それぞれ最大100例まで)  それぞれ最大100例まで)

単一施設週3日以上勤務 ・臨床実績報告書

複数施設で週3日以上勤務

5/12

Page 6: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■実績目録入力実績入力前に、麻酔科学会での集会参加単位等、自動で実績反映される単位があります。自動反映される実績に関しては入力や証明書類の送付が不要となります。単位表を確認し、項目に合わせて入力してください。

単位表リンク https://www.anesth.or.jp/files/pdf/unit_tanni_list.pdf

【注意点】・マイページ上では学会認定制度の単位は表示されません。 ご自身で単位表を確認し、計算してください。

・自身で入力された実績は全て証明書類が必要となります。 証明書類の詳細は次ページを参照してください。

・入力項目がない場合は近い項目またはその他を選択してください。

発表単位等は発表内容を学会または日本専門医機構審査会で審査し、単位と認めるか判断します。また、単位表に記載の無い参加・発表単位についても同様に審査会で判断します。申請者の個別の実績について認められるかどうかの問い合わせは事前審査となるため行っておりません。あらかじめご了承ください。

6/12

Page 7: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

【単位実績必要な証明書類】①専門医共通講習受講実績・受講証明書のコピー

②麻酔科領域講習受講実績・受講証明書のコピー

③学術集会への参加・参加証明書のコピー

④学術集会等での発表・発表後に掲載された抄録のコピー 講演内容や発表者が確認できるもの(タイトルのみは不可) また、発表前のものや、WordやPowerPoint等の印刷物も不可です。

・学術集会名称、回、会期が確認できるもの(HP等)

⑤学術雑誌への論文発表・論文のコピー(全文)

・出版物の名称、発行日、号が確認できるもの

⑥学術雑誌の論文査読・サンクスメールのコピー

⑦専門医試験に関する業務・不要(マイページへ自動反映)

⑧講演会等での座長,司会・講演実施施設が証明した証明書類のコピー

・実施年月日、講演場所、講師名、対象者、講演内容が確認できるもの

⑨地域や学校などでの学術講演・講演実施施設が証明した証明書類のコピー

・実施年月日、講演場所、講師名、対象者、講演内容が確認できるもの

⑩学校の校医業務・委嘱状のコピー

⑪日本医療安全調査機構の医療事故調査制度における外部委員・日本医療安全調査機構が証明した証明書類のコピー

7/12

Page 8: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■単位の確認方法

8/12

Page 9: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■単位実績照会

(ⅰ)~(ⅳ)の項目詳細は「日本専

門医機構麻酔科専門医事前審査に

関する内規」を確認してください。

9/12

Page 10: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■実績目録入力方法

   P12~ (暫定指導医から指導医更新時に使用)

   P10~

   P11~

■論文・査読実績

出版物区分により誌名の選択

が変ります。合致する項目がな

い場合は近い項目またはその

他を選択ください。

掲載・掲載号がない場合は「0」を

入力してください。

※学会単位は表示されません。単位表を確認し、

ご自身で計算してください。

査読を行った年度を入力してく

ださい。

10/12

Page 11: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■集会参加・発表登録

入力例)日本麻酔科学会 支部学術集会(地方会)での発表 大分類:学術集会・講習・研究会 中分類:年次学術集会・支部学術集会 小分類:支部学術集会 細目分類:学術集会発表・座長 演題名:演題名を入力 集会名:第○回 ○○ 種類名:座長または演者を選択 回数(時間):回数(時間)を選択

専門医共通講習では講習時間を入

力してください。

11/12

Page 12: マイページ経歴入力・単位確認マニュアル...2/12 麻酔経歴・臨床実績入力 実績欄の入力ボタンから該 当麻酔経歴の臨床実績報 告書が入力できます。入力した申請書類は出力ボタ

■指導実績 ※暫定指導医から指導医更新する方のみ使用してください。  2019年度以降に指導医新規・更新申請の場合は不要です。

 教育・社会活動

下記算定表は申請画面を進めることで表示されます。 臨床指導実績・医師指導実績算定表は麻酔科責任者から取り寄せてください。

麻酔科責任者が作成する申請書類です。既に作成して

いる場合は、不要です。

項目全て入力し、登録ボタンを押

す。

実施時申請者所属は職務経歴を

入力することで選択いただけます。

項目全て入力し、登録ボタンを押す。

実施回数分の証明書類が必要です。

12/12