20
- 0 - OM-EDZZZZ-JPJ-02 (単相 ED3 形、単相 EDX3 形、3 相 EX 形共通) 取扱説明書 ・作業者の方は必ずお読みください。 ・管理者の方も必ずお読みください。 キトーは産業界のお役に立つ、荷役機械の 提供に取組んで半世紀余、常にお客様の安 全を考えた製品造りを基本としております。 お客様の正しいご使用と適切な管理によっ て、さらに一層の安全が確保されましょう。 安全は、キトーの願いです。 キトーセレクト 電気チェーンブロック ® ED,EDX : 60, 100, 160, 240, 480Kg EX : 100Kg

キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 0 -

OM-EDZZZZ-JPJ-02

(単相 ED3 形、単相 EDX3 形、3 相 EX 形共通)

取扱説明書

お 客 様 へ

・作業者の方は必ずお読みください。

・管理者の方も必ずお読みください。

キトーは産業界のお役に立つ、荷役機械の

提供に取組んで半世紀余、常にお客様の安

全を考えた製品造りを基本としております。

お客様の正しいご使用と適切な管理によっ

て、さらに一層の安全が確保されましょう。

安全は、キトーの願いです。

キトーセレクト 電気チェーンブロック ®

ED,EDX : 60, 100, 160, 240, 480Kg

EX : 100Kg

Page 2: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 1 -

このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

動させる目的で設計製作されております。また専用ミニトロリやクレーンとの組合わせで上下に加え前後、

左右の三次元の荷物の移動も可能です。人間の運搬用途として設計製作されたものではありません。

安全上のご注意

電気チェーンブロックの使い方を誤ると、つった荷物の落下や感電などの危険な状態になります。据え付

け・取り付け、運転・操作、保守点検の前に、必ずこの取扱説明書を熟読し、正しくご使用ください。機器

の知識、安全の情報、そして注意事項のすべてについて習熟してからご使用ください。

この取扱説明書では、注意事項を「危険」、「注意」の 2 つに区分しています。

取り扱いを誤った場合に、危険な状態が起こりえて、死亡または重傷を受ける可能性が想

定される場合。

取り扱いを誤った場合に、危険な状態が起こりえて、中程度の障害や軽傷を受ける可能性

が想定される場合および物的損害のみの発生が想定される場合。

なお、 に記載した事項でも、状況によっては重大な結果に結び付く可能性があります。いずれ

も重要な内容を記載しているので、必ず守ってください。

絵表示の例

◇・△記号は、禁止・注意を促す内容があることを告げるものです。図の中に具体的な注意事項( の

場合は感電注意、 の場合は一般的遵守事項を意味します。)が記載されています。

記号は、禁止の行為であることを告げるものです。 記号は、行為を強制したり指示したりする内容を告げるものです。図の中に具体的な指示内容が記載され

ています。( の場合は、必ずアース線を接続、 の場合は、一般的遵守事項を意味します。)

*お読みになった後は、お使いになる方がいつでもみられるところに必ず保管してください。

1.取り扱い全般について

●取扱説明書および注意銘板の内容を熟知しない人は運転しないでください。

●法定資格のない人は、絶対にクレーン操作、玉掛け業務を行わないでください。

また行わせないでください。 ●作業開始前の点検や定期自主点検を必ず実施してください。

使用目的

危険!

Page 3: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 2 -

2.据え付け、取り付けについて

●据え付けは、専門業者、専門知識のある人以外絶対行わないでください。

●電気チェーンブロックに雨や水がかかるなど、規定以外の環境には据え付けしないでくだ

さい。

●押しボタンケーブルの長さ調節等の目的で、シタフックやつり荷と接触するような位置で

ケーブルの一部を束ねたり、結び目を設けたりしないでください。 ●必ずアース工事を行ってください。また、アースのほかに漏電遮断機を電路に取り付けて

ください。

●横行および走行レール端には必ずストッパを取り付けてください。

●電気チェーンブロックを設置する場所に十分な強度があることを確認してください。

●電気チェーンブロックは、ウエフック(またはツリカナグ)が自由に揺れ動くようにつり下

げてください。

●電気チェーンブロックを設置する前に、同梱のチェーンバケットを取り付けてください。

3.運転と操作について

●定格荷重を超える荷は、絶対につらないでください。

※定格荷重は、銘板に表示してあります。

●つった荷に人は乗らないでください。

また、人の乗る用途には絶対使用しないでください。 ●つり荷の下に入らないでください。

●つり荷の動く範囲に人がいるときは、運転しないでください。

●人の頭上を超えて荷を運搬しないでください。

●荷をつったまま運転位置を離れないでください。

●運転中は荷から気をそらさないでください。

●荷を揺らせるような運転はしないでください。

●リミットスイッチ、フリクションクラッチを常時使って止める使い方はしないでください。

●斜め引きをしないでください。

※荷の真上に電気チェーンブロックを移動させてからつり上げてください。

●地球づり(建屋構造物に引っ掛ける操作など)をしないでください。

●つり荷の反転作業はやらないでください。

※反転作業は、反転専用の機器を使用して行ってください。

●使用前に押しボタンの動作を確認し、押しボタンが円滑に動作しない時は運転しないでください。

●押しボタンの表示と違う方向に動くときは直ちに運転をやめてください。

●使用前にブレーキの動作を確認し、ブレーキが確実に作動しない時は運転しないでください。

●損傷や、異音、異常振動が発生した電気チェーンブロックは運転しないでください。

●ロードチェーンに次の異常があるときは絶対に運転しないでください。

・ねじれ、もつれ、亀裂、かみ合い異常があるもの。

・規定より伸び、摩耗が大きいもの。

危険!

危険!

Page 4: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 3 -

●宙づりした荷を電気溶接しないでください。

●ロードチェーンに溶接機のアースを接続しないでください。

●ロードチェーンに溶接用電極を絶対に接触させないでください。

●着脱カナグにて荷をつっている(シリンダー形又はオプションの着脱カナグ)時は、

フック着脱部をねじらないで下さい。ねじると荷が落下します。

●定格電圧以外では使用しないでください。

●フックのフックラッチが損傷したままでは絶対に使用しないでください。

●プラッキング(急逆転)や過度のインチング(寸動運転)をしないでください。

●つり荷をほかの構造物や配線などに引っ掛けないでください。

●押しボタンコードを他のものに引っ掛けたり強く引っ張ったりしないでください。

●本体やトロリをストッパや構造物に衝突させないでください。

●ロードチェーンを直接荷に巻きつけないでください。

●シャープエッジ(鋭利な角)にロードチェーンを接触させないでください。

●荷や玉掛け用具などでチェーンバケットを突き上げないでください。

●負荷時間率、使用頻度を超える使用は絶対にしないでください。

●本体に取り付けられた、警告および注意表示の銘板やラベルを外したり、不鮮明にしたり

しないでください。 ●使用前にシタフックが円滑に回転することを確認してください。

●玉掛け用具はフックに正しく掛けてください。

●巻上げは、ロードチェーンが張ったところでいったん停止してください。

●押しボタンの回りにじんあい、砂などがたい積しないよう常に清掃してください。

●2 丁づりする場合は、2 台が連動する操作方式としてください。

●作業に対し揚程が十分であることを確認してください。

4.保守点検、改造について

●製品及び付属品の改造は絶対にしないでください。

●キトー純正部品以外は絶対に使用しないでください。 ●ロードチェーンの切断、継ぎ足しは絶対行わないでください。 ●保守点検、修理を実施する前に必ず電源を遮断してください。

●保守点検、修理は、事業者が定めた専門知識のある人が行ってください。

●保守点検、修理をするときは、必ず空荷(つり荷がない)状態で行ってください。

●保守点検で異常箇所があったときは、そのまま使用せず直ちに補修してください。

●保守点検、修理を実施するときは、作業中の表示(『点検中』や『通電禁止』など)を必

ず守ってください。

注意!

危険!

危険!

注意!

Page 5: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 4 -

注意 : この取扱説明書は事前の予告なく、一部内容を変更することがあります。

管理者の皆様へ

▮ この取扱説明書は、実際に電気チェーンブロックをお使いになる作業者の方を対象として内容をまとめて

おります。管理の為必要な部品表・点検要領等の資料は別途準備しておりますので、 寄りのキトーまで

お申し付けください。

▮ キトーセレクト形電気チェーンブロックは、0.5t 未満の小容量ですので、トロリと組合せてクレーンとし

て使用されても、「クレーン等安全規則」の適用を受けず、「設置報告」等の届けは不要です。

▮ 但し、安全を確保する為に、「クレーン等安全規則」を参考に管理されること、また作業者の方の運転技能

や玉掛け作業の資格取得を計るなど十分な教育をしてください。

キトーセレクト形電気チェーンブロックの種類

―目次-

使用目的 ………………………………………………………………………………………………… P1

安全上のご注意 ………………………………………………………………………………………… P1

1.取り扱い全般について …………………………………………………………………………… P1

2.据え付け、取り付けについて …………………………………………………………………… P2

3.運転と操作について ……………………………………………………………………………… P2

4.保守点検、改造について ………………………………………………………………………… P3

1.梱包をあけて ……………………………………………………………………………………… P5

2.使用条件 …………………………………………………………………………………………… P5

3.作業の準備 ………………………………………………………………………………………… P6

3-1 組立 …………………………………………………………………………………………… P6

3-2 据付……………………………………………………………………………………………… P10

3-3 給電ケーブルの取付と配線 ………………………………………………………………… P10

3-4 すべての準備が終わったら ………………………………………………………………… P11

3-5 巻き上げスピードの調整 …………………………………………………………………… P12

4.使用上の安全注意事項 …………………………………………………………………………… P13

4‐1 始業前チェック ……………………………………………………………………………… P13

4-2 安全操作のための注意 ……………………………………………………………………… P14

4-3 作業終了後の注意 …………………………………………………………………………… P16

5.オプション ………………………………………………………………………………………… P16

6.管理の仕方 ………………………………………………………………………………………… P17

7.品質保証書 ………………………………………………………………………………………… P18

ED EDX EX

電源電圧 単相100V 50/60Hz 単相200V 50/60Hz 220V 60Hz 3相 200V 50/60Hz 220V 60Hz

ネームプレート 赤 黒

 ※但し形式表示無し、形式はモータ銘板へEXと表示有り。

赤※

Page 6: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 5 -

1.梱包をあけて

チェーンバケット……揚程6m 以下:プラスチック製(ED480kgは3m以下)

揚程 6m 以上:布製(但し EX、ED480kg は 3m 以上)

押しボタンコード……揚程 15m 未満:本体直結式

揚程 15m 以上:プラグ、アダプター式(EDX は除く)

建築現場用……ED160、240kg×揚程 15m 以上:(EDX は除く)

スイベル式ウエフックと取手が同梱されています。

必要に応じて右図を見て交換してください。(下図参照)

▮ ED480kg には、取手は取付できません。

給電ケーブル……ED:端末プラグ付

EDX、EX:端末端子付

▮ ご注文の仕様に間違いはありませんか。付属品はそろっていますか。

▮ 外観、内容物に異常はありませんか。

▮ ネームプレートを見て書き留めておいてください。

修理や部品が必要な時、この情報も合わせてお知らせください。

2.使用条件

▮その他詳細仕様はカタログを参照ください。

特殊環境下でお使いになられる時は、事前にキトーにご相談ください。

Model Lot No. ―

Serial No.

購入年月日

販  売  店

       年       月        日

注意 !

Page 7: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 6 -

3.作業の準備

3 - 1 組 立

(1) チェーンバケットの取付

チェーンバケットのロードチェーン収納長さには限界があります。限界を超えた収納は事故のもとです。

▮揚程より小さなチェーンバケットは絶対使ってはいけません。 ▮揚程より小さなチェーンバケットは絶対使ってはいけません。

▮上図のようにそれぞれソケットボルト、Uナットで ▮上図のようにそれぞれソケットボルト、レバーナット、

取付けてください。 あるいは Uナットで取付けてください。

▮ワリピンで抜け止めを確実にしてください。 ▮ロードチェーンは端末から順序よく入れてください。

▮ロードチェーンは端末から順序よく入れてください。

(2) 押しボタンコードの取付(揚程 15m の場合のみ)

(シリンダー形カールコードの場合)

カールコード損傷の恐れがあるため、カールコードを結束バンドにてチェーンバケットに固定してください。

▮ロードチェーンがカールコードの中心にくるところ

ろでカールコードを図のようにチェーンバケットに

取付けてください。

▮取付は同梱されている結束バンドでクランプします。

図のようにクランプ部がロードチェーンと接触

しない向きにしてください。

注意 !

注意 !

Page 8: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 7 -

(3) ギヤオイルの給油

▮オイル交換の時は、注油プラグを外してギヤオイルを全部入

れて下さい。

▮必ず純正ギヤオイルをご使用ください。

(4) ロードチェーンへの塗油

ロードチェーンには潤滑油を必ず塗ってください。

▮ロードチェーンに付着したゴミや水滴を取り除いて、潤滑油

を塗布して下さい。

潤滑油の有無はロードチェーンの摩耗寿命に大きな影響を与

えます。マシン油やギヤ油を充分塗布して下さい。更に、キ

トー純正潤滑油または同等品(工業用汎用リチュームグリー

スちょうど番号 0 号)をお使いいただくと、より長寿命を得

ることができます。

▮ロードチェーンを無負荷状態にして、ロードシーブおよびア

イドルシーブに噛み合うリンクの右上図斜線////部に潤滑油

を塗布して下さい。潤滑油塗布後に無負荷状態で巻き上げ下

げを行いチェーンの潤滑油をなじませて下さい。

▮ロードチェーンに潤滑油を塗布できないご使用環境の場合

は、弊社までご相談ください。

オイル量一覧表

オイル量

(リットル)

ED 60kg , 100kg , 180kg 0.27

EDX 160kg , 240kg , 480kg 0.35

EX 100kg 0.17

対象容量(kg)機種

注意 !

Page 9: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 8 -

(5) トロリとの組合せ

電気チェーンブロックとトロリは、組立図に従って結合してください。落下の危険を避けるため、ソケッ

トボルト、ナット、U ナット、ワリピンを図のようにしっかりと取付けてください。

H 形トロリと ED、EDX を組み合わせる場合には、右図のとおり

ウエフック、クサリピン及びナットを取り外してください。

尚、ウエカナグ(U 字形の部品)はトロリと結合する際に使用

します。

《H形トロリ》※トロリに同梱されている取説の内容と異なる場合はトロリの取扱説明書に従ってください。

▮トロリに調整カラーは 3.2 ㎜厚が 34 枚、1 ㎜厚 ▮トロリに調整カラーは 3.2 ㎜厚が 34 枚、1㎜厚

が 2 枚同梱されています。 が 2 枚同梱されています。

▮ウエフックを取り外し上図のようにレール巾に ▮ウエフックを取り外し上図のようにレール巾に

合わせて組立ててください。 合わせて組立ててください。

▮B と C の調整カラー枚数を誤ると荷重の中心がず ▮2 本のソケットボルトをナット、U ナットによる

れます。今一度枚数をチェックしてください。 ダブルナットでしっかり締めてください。(注 1)

▮2 本のソケットボルトをナット、Uナットによる ▮更にワリピンで抜け止めを確認してください。

ダブルナットでしっかり締めてください。(注 1) ▮A 寸法が B 寸法(レール巾)の+2~3㎜程度に

▮更にワリピンで抜け止めを確認してください。 なっているか確認してください。(注 2)

▮A 寸法が B寸法(レール巾)の+2~3 ㎜程度に ▮トロリと電気チェーンブロックが直角に組合せ

なっているか確認してください。(注 2) られているか確認してください。

(注 1) U ナットを締めつけた時、U ナットとワリピン穴の間隔が 2 ㎜以下となるよう、調整カラー(3.2 ㎜

厚 2 枚、1 ㎜厚 2枚)で調整してください。

(注 2) レール等のバラツキにより、表の通りのカラー数で 2~3㎜が確保できない場合には、カラー数を

増減してもかまいません。

レール A B C DH 50㎜ 8 10 5 9H 75㎜ 5 14 8 5100㎜ 1 18 12 1

レール巾と調整カラー枚数(3.2㎜厚を32枚使用)

フレーム

カナグ

フレーム

レール A B C D E50㎜ 8 6 4 6 875㎜ 4 10 4 10 4100㎜ ― 14 4 14 ―

レール巾と調整カラー枚数(3.2㎜厚を32枚使用)

フレーム

フレーム

危険 !

Page 10: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 9 -

《C形トロリ》

▮トロリに調整カラーが 2 枚同梱されています。

▮ウエフックを外し、左図のようにトロリフレ

ームを 2 本の取付ボルトで取付けてください。

▮ミゾナットをしっかり締め、ワリピンで抜け

止めを確実にしてください。

▮トロリと電気チェーンブロックが直角に組合

せられているか確認してください。

▮ウエフックを外し、左図のようにトロリフレ

ームを 2 本のソケットボルトで取付けてくだ

さい。

▮U ナットでしっかり締めつけ、ワリピンで抜

け止めを確実にしてください。

《TS トロリ》ED、EDX480kg のみ

TS トロリとの結合方法の詳細は、手動トロリの取扱説明書を参照して下さい。

Page 11: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 10 -

3 - 2 据 付 ▮据付工事に関する専門知識のある人に任せるか、専門業者に依頼してください。

▮取付ける製造物の強度は十分か事前確認してください。

(1) 走行レールへの取付

▮トロリと結合、組立てられた状態でレール端末から

挿入、取付けてください。

(2) ストッパの取付

▮レールの端末には必ずストッパを取付けてください。

▮H 形レール用、C 形レール用ストッパをオプションで

準備しております。なお、ストッパ Bは、H 形ビーム

幅 50 ㎜の専用部品ですので、75、100 ㎜にて御使用の

際は別途特殊部品としてご用命ください。

▮TS 形トロリのストッパの取付については、手動トロリ

の取扱説明書を参照してください。

3 - 3 給電ケーブルの取付と配線 ▮配線は必ず電気工事士の資格のある人に任せるか、専門業者に依頼してください。

▮必ず電源を遮断してから次の作業手順で行ってください。

▮H 形レール用と C 形レール用のケーブルツリテ をオプションで準備しております。

▮給電ケーブルを本体側から 1m おきにケーブル クリップに差し込み、ケーブルを図のように 挟んでくださ

い。

▮それぞれケーブルツリテに 印の近くまで差し込み、ケーブルを軽く下方に引いてください。

▮給電ケーブルの長さを下表に示します。

ケーブルクリップ

C 形用ケーブルツリテ AHC

H 形用ケーブルツリテ AHC

危険 !

危険 !

Page 12: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 11 -

3 - 4 すべての準備 が終 わったら ▮誤った組立や据付は、死亡や重大な傷害事故の原因ともなります。

そうした危険を避ける為、次のことを確認してください。

▮電気チェーンブロックとトロリは正しく結合されているか。

▮走行レールのトロリ用ストッパはしっかりと取り付いているか。

▮走行レールのトロリ走行面にペイントや油は付いていないか。

(走行面は地肌のままとし、ペイントは塗らないでください。

▮トロリの走行の障害となるものはないか。

▮ボルト、ナット、ワリピン等の付け忘れはないか。

▮押しボタンコードを引っ張った時、保護ワイヤで力を受けるようになっているか。

▮電源電圧は定格通りか。(定格値の±10%を超えると、作動不能になることがあります。)

▮電源を ON、押しボタン 操作が表示のとおり正しく動くか。(3相 EX 形で逆転している

場合、電源を OFF にしてから電源 3 線のうち任意の 2 線を入れ替えてください。)

▮上限の過巻きに対し、上限リミットスイッチが正常に作動し、モータが直ちに停止するか。

(EX 形を除く)

▮EX 形は上限の過巻きに対し、フリクションが正常に作動するか。

▮下限の過巻きに対し、フリクションが正常に作動するか。

配線の ヒューズ ブレーカー 電流計 アース線

最  小 普 通 の 最 小太  さ 目 盛 太   さ(mm) (A) (A) (A) (mm)

1.6 5 5 5 1.6

定   格 定   格

▮アース線をガス管に接続すると爆発する危険性があります。

絶対に接続しないでください。

* お客様で設置のコンセントが接地極付コンセントではない場合は、

3P→2P 変換プラグを使用し、変換プラグのアース線をアース棒やア

ース板に接続する設置工事を行ってください。

(ア ー ス)D 種接地工事を必ず行ってください。

(手元スイッチ)JIS C8326「低圧箱開閉器」に適合したものを使用く

ださい。

接地極付コンセント

接地極付プラグ

(差込 プラグ)単相 ED3 形の差込プラグは接地極付(3P)プラグで

す。必ず接地極付コンセントへ差し込んでご使用

ください。

危険 !

危険!

Page 13: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 12 -

3 - 5 昇 降 速 度 の調 整 (単相 ED、EDX 一速 形 、二 速 形 および無 段 速 形 )

▮出荷前に速度調整はしてありますが、ご使用になる電圧、周波数によってスピードが異なります。

昇降速度は、お客様の作業に合わせ調整していただくことができます。

▮電装品内部を調整する時は電源を OFF にするか、通電部分に絶対触れぬようにして調整して

ください。

▮1 速形の場合、出荷時は最高速に合わせてあります。

▮1 速形での速度調整は、高所へ設置する前に行なってください。

《1 速形》変更可能機種:ED06S、ED10S、ED16S、ED24S

EDX06S、EDX10S、EDX16S、EDX24S

【カバー閉め忘れ注意!】速度調整が終了したら、必ず電装品部カバーを閉めてください。

▮押しボタンは 2 段

押し込み形。

1 段目/低速、2 段

目/高速

▮押しボタンの裏ブタ

を外し、ボリューム

を回すことで、低速

のみ調整できます。

▮右回りで速く、左回

りで遅くなります。

▮押しボタンは 2 段押し込み形。

1 段目/低速、2 段目/高速

▮高速用と低速用のスピード調

整ツマミ付。

▮低速・高速用のツマミの目盛

りと実際のスピードをボリュ

ームにより調整できます。

▮シリンダを上下させるこ

とにより、上げ下げ作動。

▮押しボタンスイッチで低

速高速切り替え。

▮高速用と低速用のスピー

ド調整ツマミ付。

▮シリンダを上下させ

ることで上げ下げ作動。

▮上下の移動量によりス

ピードをコントロール

できます。

▮ジャバラ部には

触れず、必ずシリンダ握り

部を握り操作を行って下

さい。(左図参照)

注意 !

ジャバラ部

シリンダ握り部

! ! ! ! 注意 !

Page 14: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 13 -

4.使用上の安全注意事項

4 - 1 始業 前チェック

日常点検が安全の第一歩。作業者は必ず日常点検を実施してから作業を始めてください。

▮電気チェーンブロックは常設され繰り返し同種の作業に使われるケースが大半ですが、

その日の作業内容を確かめ、定格荷重に不足はないか確認しましょう。

▮作業環境を確かめ、作業の邪魔になるような障害物はあらかじめ整理しておきましょう。

—日常点検 11 ポイント—

① 外観上破損や部品の欠落等異常はないか。

② ロードチェーンに傷や変形はないか。油は付いているか。

③ 上下フック、フックラッチに傷や変形はないか。

シタフック首部の回転はスムーズか。

④ 押しボタンスイッチの 操作で上下正常に作動するか。

⑤ シリンダ形スイッチの場合は、シリンダ握り部を上下させる

ことで、上下正常に作動するか。

⑥ 無負荷で停止した時、ブレーキが作動しモータが

直ちに停止するか。

⑦ 操作中に異常音はないか。

⑧ 警告ラベルが剥がれていないか。

⑨ 無負荷で上限いっぱいに操作した時、リミットスイッチ

が作動し、自動的にモータが停止するか。

⑩ クッションラバーが変形したりしていないか。ゴム部の

ハガレ、割れがないか。

⑪ 〈60kg~240kg の場合(オプション)〉

クサリバネ(オプション)に破損はないか。クサリバネ

の自由長が 130mm 以上であるか。

*クサリバネの初期自由長は 150 ㎜です。

〈480kg の場合(標準装備)〉

クサリバネに破損はないか。クサリバネの自由長が 75 ㎜

以上であるか。

*クサリバネの初期自由長は 85 ㎜です。

⑫ ダブルタイプのシタフックがとんぼし、ロードチェーン

がねじれていないか。又、チェーンがスムーズに動くか。

何か異常を発見したときは、直ちに使用を中止し、保守管理者に修理を依頼するか、キトーに

ご相談ください。

危険 !

危険 !

【EDC,EDXC,EXC】【ED,EDX,EX】

Page 15: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 14 -

4 - 2 安全操作のための注意 誤 った操 作 は死 亡 や重 大 な傷 害 事 故 の原 因 となります。そうした危 険 を避 ける為 ……、

▮ストッパに本体を衝突させてはいけません。

※本体破損や電気部分故 障のもとになります。

▮電気チェーンブロック同士の衝突も大変 危険です。 注意して作業してく ださい。

▮地球づりは絶対避けてください。 荷がフリーな状態か どうか良く確認して ください。

▮定格荷重を超える荷を、つり上げてはいけません。

▮荷の上に乗って作業をしてはいけません。

▮人をつり上げてはいけません。

▮人の頭上で荷を動かしてはいけません。

▮常にリミットスイッチ、フリクションクラッチ を使って止める使い方 はしないでください。

※リミットスイッチ、フリクションクラッチは非 常用過巻防止装置です。

▮つり上げの時、一旦タル ミをとってから、巻き上 げ操作をしましょう。

※地切りの時の衝撃を和ら げます。

▮斜め引きをしてはいけません。

▮電気チェーンブロックの 真下で荷をつりましょう。※本体に無理な力がかから ず、故障を防ぎます。 横引き禁止。

▮逆さづりはしてはいけ ません。

※スムーズなロードチェ ーンの送り出しができ ません。

▮作動時には、レンケツ カナグ及び周辺部に触 れてはいけません。

※本体とレンケツカナグ の間に指を挟みケガを する恐れがあります。

危険 !

Page 16: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 15 -

▮過度のインチングを しないでください。 (故障の原因となり ます。)

▮押しボタンの上下同時 投入や急逆転も故障の もととなります。おや めください。

▮押しボタンコードを 引っ張ってはいけま せん。 ▮シリンダ形の場合はカールコードを引っ張ってはいけません。

▮作業後、押しボタンコ ―ドを離す時は振れな いように注意しましょ う。

▮2 丁づりは、定格荷重 に余裕をもって行って ください。 (上図の場合は 100kg-2 台で操作してください。)

▮シリンダ形又は着脱 カナグにて荷をつって いる時は、フック着脱 部をねじらないで下さ い。荷が落下します。

▮宙づりにした荷を電気 溶接しないでください。 ▮ロードチェーンに電気 溶接機のアースを接続 しないでください。 ▮ロードチェーンに溶接 スパッタを付着させな いでください。

▮後ろ下がりでの作業は やめましょう。

▮操作は常に荷の後方で 前方に注意しながら、 行いましょう。

▮荷をつったまま長時間 放置しないでください。

▮本体を持ち運ぶ際、本 体の投げ捨て及び落下 させてはいけません。

▮つり荷でチェーンバ ケットを突き上げな いでください。

▮荷にロードチェーンを 巻き付けることは絶対 しないでください。

▮フックの先端に荷をか けることはやめてくだ さい。 ▮フックの中央で荷をつ ってください。 ▮フックラッチのとれた フックは使ってはいけ ません。

Page 17: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 16 -

4 - 3 作 業 終 了 後 のチェック

あなたの思 いやりが、次 の作 業 の安 全 を確 かなものにします。

▮使用しない時はシタフックを巻き上げ、通路等から外れた作業

の邪魔にならない場所に保管してください。押しボタンコード

も柱などに掛けておくと良いでしょう。

▮屋外設置の場合、常に雨ざらしになるのを避ける為、カバーを

かけるか雨覆いのある場所に保管してください。特にロードチ

ェーンの錆の発生を防ぐ為、塗油を励行してください。(シリン

ダー式は屋内仕様です。)

▮ロードチェーンに付いたゴミや水滴を取り除き、油(マシン油

やギヤ油)を塗ってください。

▮定期的に点検を受けてください。(使用頻度により、月次、半年、一年毎)

▮修理・点検は専任の保守管理者に任せるか、キトーにご相談ください。

▮修理の必要な電気チェーンブロックは 等の名札を付け誤って使用されないよう

区別してください。

▮修理の為部品交換が必要な時は、必ず純正部品を使用してください。

5.オプション

お客様の作業環境に合わせたいくつかのオプションを準備しております。一層の安全作業にお役立てください。

オプションは、60kg~240kg が対象です。480kg には適用しております。

▮各種フック

▮クサリバネ

■形式 ACS

▮ミニサドル

着脱カナグ

■形式 ATF(max250kg) ●ロードチェーン及び

クッションラバーは除く。

着脱用標準フック

■形式 ATS(max250kg)

着脱用 L 形フック

■形式 ATL(max600kg)

O 形フック

■形式 AOH

(建築現場用/max250kg)

いかり形フック

■形式 AHA

(建築現場用/max100kg)

H形サドル

定格荷重 スパン 適合する 適合する 自重(kg) S(m) 走行レール幅(kg) 横行レール幅(kg) (kg)

NMHH25 50/75 50(H形ビーム)

NMHC25 (H形ビーム) 54(C形ビーム)

種類 形式

H形用 250 3 5.3

C形サドル

定格荷重 スパン 適合する 適合する 自重(kg) S(m) 走行レール幅(kg) 横行レール幅(kg) (kg)

NMCH13 54 50(H形ビーム)

NMCC13 (C形ビーム) 54(C形ビーム)

種類 形式

C形用 125 2.4 3.0

注意 !

危険 !

Page 18: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 17 -

▮無線仕様

・単相 ED 二速形。

・押しボタンと併用可能。

・30m 以内の範囲で操作可能。

(電波障害および障害物がないこと)

あなたの作業環境・条件に合わせた電気チェーンブロックの仕様について、ご相談お受けしております。

キトーまでお問い合わせください。

6.管理の仕方

重い荷を移動する時は常に危険が存在します。誤った操作や、日頃の整備を怠ればなおさらです。

正しい操作と正しい管理が安全を守る両輪といえます。

正しいポイントは…、

▮管理責任者を決める。

▮職場に適した作業規準や点検基準を決める。

▮教育による作業規準の徹底を図る。

分解組立要領、トラブルシューティング、及び基準作りの参考となる点検要領、等の資料も別途準備して

います。何なりとキトーまでご相談ください。

注意 !

注意 !

注意 !

Page 19: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 18 -

7.品質保証書 キトー製品をご購入いただき誠にありがとうございます。弊社では部品の一つ一つまで、徹底した品質管

理のもとに製品作りをしておりますが、万一不具合が発生した場合は、本保証書に基づき次のとおり保証い

たします。

1.保証の範囲

保証期間内において、取扱説明書(オーナーズマニュアル)、本体警告表示などの注意書きに従って使用

したにもかかわらず、設計、製造、資材等の原因のより故障、破損が生じた場合は、本保証書記載内容に

基づき、無償にて修理いたします。

2.保証期間

現品お引渡し日から 1年間といたします。

3.保証対象外の事項

保証期間内においても次の事項に該当する場合は補償対象外とし、有償修理となる場合があります。

(1) 定格以上の荷重で使用されたとき。

(2) 製品仕様を越える環境で使用されたとき。

(ばい煙・薬品・塩害等の外部要因の存在または特殊環境下での使用)

(3) 使用限度以上の負荷時間率、始動頻度、または時間定格を超える使用をされなかったとき。

(電動製品)

(4) 取扱説明書等に指定する保守点検および使用後の手入れを実施されなかったとき。

(5) 保守、整備の不備または間違いによる故障。

(6) 製品または付属品を改造したと認められるとき。

(7) 純正部品及び指定の油脂を使用しなかったとき。

(8) その他、取扱説明書等の指示に反して使用されたとき。

(9) 地震、台風、水害等の天災及び事故、火災による損傷。

(10) 使用損耗または経時変化に起因する不具合。

※以下の部品は使用損耗部品とし、これらの損耗による故障・破損は本保証の対象外にな

りますので、あらかじめご了承ください。

(ロードチェーン、ウエフック、シタフック、油脂類)

なお、本製品の故障による生産ダウン等の 2 次損害については補償しかねます。このような

事態が予想される場合には、あらかじめ代替機等を準備してください。

4.修理の受け方

修理をお受けになる場合には、製品名称・モデルロット№・シリアル№・を購入もとまでご連絡ください。

5.保証の適用

この保証書は日本国内においてのみ有効です。

Page 20: キトーセレクト 電気チェーンブロック - KITO...- 1 - このキトーセレクト形電気チェーンブロックは、通常の作業環境下、特に小容量の荷を垂直に高速上下移

- 19 -

大 栄 電 機 ㈱ 〒040-0061 函館市海岸町17-21 0138-42-1594 誠 電 機 商 会 〒412-0047 御殿場市神場376-1 0550-80-5751

㈱ 伊 藤 機 械 製 作 所 〒007-0825 札幌市東区東雁来5条1-3-28 011-784-3633 ㈱ 田 中 工 機 〒417-0002 富士市依田橋字江堀310-3 0545-32-2173

㈲ 水 野 電 機 〒070-0036 旭川市六条通15-左6 0166-23-4562 駿 河 機 工 〒424-0066 静岡市清水区七ツ新屋513-1 0543-45-2906

㈲ 竹 内 電 機 商 会 〒079-8418 旭川市永山八条1-1-11 0166-24-7799 ㈱ K D K 〒433-8116 浜松市中区西丘町1013 053-438-2330

㈲ エ ス テ ィ テ ク ノ ス 〒085-0813 釧路市春採8-4-18 0154-92-3000 田中 クレー ンサービス 〒440-0836 豊橋市飯村南2-19-13 0532-61-6705

㈱ 坂 野 電 機 工 業 所 〒090-0046 北見市北6条西6-4 0157-23-7561 ㈲ 山 田 電 設 〒444-0933 岡崎市渡町大榎108 0564-33-6250

㈱ 山 内 電 機 商 会 〒965-0044 会津若松市七日町11-4 0242-22-5777 神 星 電 機 ㈱ 〒448-0033 刈谷市丸田町3-21 0566-21-1714

㈲ 須 賀 電 機 〒983-0034 仙台市宮城野区扇町5-9-20 022-232-5404 東 海 ホ イ ス ト 工 業 ㈱ 〒474-0051 大府市一屋町3-122 0562-48-2191

㈱ ム ト ー 電 機 〒986-0873 石巻市山下町2-5-1 0225-95-4433 ㈲ 名 古 屋 ホ イ ス ト 工 業 所 〒468-0044 名古屋市天白区笹原町307-A 052-846-2620

㈱ 佐 々 木 電 機 本 店 〒020-0878 盛岡市津志田町1-1-50 019-636-3268 ㈱ 後 藤 電 機 製 作 所 〒491-0135 一宮市光明寺字南方11-1 0586-51-8861

㈱ 八 戸 鉄 工 所 〒039-1161 八戸市大字河原木字北沼15-7 0178-28-3830 シ ノ フ ゙ エ ン シ ゙ ニ ア リ ン ク ゙ ㈱ 〒492-8442 稲沢市附島町西浦29-1 0587-35-2400

㈲ 穴 山 電 機 工 業 所 〒011-0946 秋田市土崎港中央2-9-28 018-845-1434 正 栄 電 機 ㈱ 〒509-7204 恵那市長島町永田字城ヶ洞 0573-26-2324

㈱ 朝 倉 電 機 〒990-0821 山形市北町1-4-1 023-681-7327 307-136

㈱イ ンダ ス ト リー 白井 〒962-0001 須賀川市森宿字舘の下27-1 0248-72-7100 ㈱ ホ ク テ ッ ク 〒512-8017 四日市市平町19-8 0593-65-6226

三 幸 ㈱ 〒317-0065 日立市助川町2824-35 0294-23-8553 ㈲ オ ザ ワ 〒514-1101 津市久居明神町1490-17 0592-56-4679

日立中央流通団地内 ㈱ 森 山 電 機 製 作 所 〒930-0021 富山市今木町1-1 0764-41-2856

三 幸 ㈱ ( 下 妻 工 場 ) 〒300-3521 結城郡八千代町川尻637-4 0296-48-1672 ㈱ 金 沢 ホ イ ス ト 〒924-0841 松任市平松町329-22 0762-76-4646

東 興 機 械 工 業 ㈱ 〒319-1112 茨城県那珂郡東海村 029-282-1434

大字村松263-6 ㈱ 彦 根 電 機 製 作 所 〒522-0053 彦根市大藪町20-22 0749-22-1654

㈲ エ ム ・ エ ム ・ ユ ー サ ー ヒ ゙ ス 〒307-0001 結城市大字結城12127-1 0296-32-3120 ㈲ 明 阪 ホ イ ス ト サ ー ヒ ゙ ス 〒573-0121 枚方市津田北町2-34-12 072-858-2373

㈱ シ イ ネ ク レ ー ン テ ク ニ カ ル 〒300-0007 土浦市板谷1-710-38 029-831-2792 阪 神 重 電 サ ー ビ ス 〒572-0071 寝屋川市豊里町6-5 072-832-7650

㈲ 鈴 木 電 気 商 会 〒320-0037 宇都宮市清住2-6-9 028-622-5952 ㈲ 白 崎 電 工 〒571-0044 門真市松生町3-4 06-6908-2812

中 山 電 機 ㈱ 〒370-0046 高崎市江木町1019 027-322-6156 安 治 川 電 機 工 業 ㈱ 〒550-0025 大阪市西区九条南2-28-13 06-6582-5173

㈱ 笠 井 電 機 〒365-0051 鴻巣市大字宮前599-2 048-596-1771 ㈲ サ ン セ イ エ ン シ ゙ ニ ア リ ン ク ゙ 〒536-0024大阪府大阪市城東区中浜 1-11-25

06-6965-6651

㈱笠井電機(高崎出張所) 〒370-0018 高崎市新保町198 027-352-7117 ㈲ 共 立 電 機 製 作 所 〒578-0984 東大阪市菱江3-11-31 0729-61-4690

㈱笠井電機(館林出張所) 〒374-0041 館林市富士原町富士西1182-1 0276-74-5417 ㈲ 共 栄 エ ン シ ゙ ニ ア リ ン ク ゙ 〒576-0051 交野市倉治3-27-6 072-892-8660

㈲ 光 電 気 〒378-0056 沼田市高橋場町4640-5 0278-23-3912 ㈲ 浜 田 電 機 工 〒590-0504 泉南市信達市場396-2 0724-82-5773

㈱ 奈 良 電 器 〒360-0024 熊谷市問屋町3-4-19 048-524-5566 ㈲ 前 田 電 機 工 業 所 〒640-8115 和歌山市東紺屋町21 0734-24-4404

㈲ 三 幸 ク レ ー ン 〒350-1203 埼玉県日高市大字旭ヶ丘507-3 042-978-9635 ㈲ ハ マ ヤ エ ン シ ゙ ニ ア リ ン ク ゙ 〒665-0825 宝塚市安倉西4-608-2 0797-85-1588

㈲ 三 幸 ホ イ ス ト 〒175-0084 板橋区四葉2-28-14 03-5383-3251 ㈲ 阿 江 電 機 〒677-0017 西脇市小坂町37-72 0795-22-7394

㈱ 根 本 電 機 工 業 〒130-0014 墨田区亀沢4-20-8 03-3623-5512 ㈲ 大 畑 電 機 〒671-2572 兵庫県宍粟市山崎町庄能406 0790-62-2049

㈱根本電機工業(千葉工場) 〒297-0231 千葉県長生郡長柄町山之郷 0475-35-2218 東 洋 電 動 工 事 ㈱ 〒702-8024 岡山市浦安南町565-1 086-263-0114

          483-21 ㈲ ハ マ 電 機 〒693-0005 出雲市天神町188-1 0853-22-7226

㈲ 伊 藤 電 機 工 業 所 〒133-0061 江戸川区篠崎町7-23-17 03-3679-2235 橘 高 工 業 ㈱ 〒720-0841 福山市津之郷町 084-951-2828

㈲ 伊 藤 電 機 工 業 所(千葉工場)

〒262-0011千葉県千葉市花見川区三角町 116

043-259-9041      大字津之郷62-1

㈲ 福 田 電 機 工 業 〒143-0012 大田区大森東1-15-8 03-3762-6871 ㈲ 呉 港 電 機 工 業 所 〒737-0823 呉市海岸1-1-3 0823-25-5555

(奥島ビル) 中 松 電 機 工 業 ㈱ 〒734-0004 広島市南区宇品神田4-9-19 082-254-1222

㈲ 森 電 機 製 作 所 〒143-0012 大田区大森東5-27-2 03-3766-7700 中 平 電 機 工 業 ㈱ 〒729-2403 東広島市安芸津町風早3164-4 0846-45-2832

㈲森電機製作所・第二工場 〒143-0012 東京都大田区大森東5-23-15 03-6404-8695 前 田 物 産 〒740-0004 岩国市昭和町1-14-5 0827-22-4579

富 士 サ ー ビ ス 工 業 ㈱ 〒187-0031 小平市小川東町5-16-8 0423-45-1800 二 葉 電 工 ㈱ 〒745-0802 周南市大字栗屋766 0834-25-1065

共同組合テクノエイト小平ビル内 三 島 工 業 ㈱ 〒759-0204 宇部市大字妻崎関作719-3 0836-41-7358

㈲裕エ ン シ ゙ ニ ア リ ン ク ゙ サ ー ヒ ゙ス 〒183-0052 府中市新町2-47-9 042-369-8086 ㈱クレーンメンテック(下関営業所) 〒750-0081 下関市彦島角倉町1-9-7 0832-67-8831

㈲ 藤 原 電 機 製 作 所 〒192-0041 八王子市中野上町4-24-6 0426-25-5390 ㈲ 田 口 工 業 所 〒708-1125 津山市高野本郷858 0868 26-2620

㈲ 西 東 京 ク レ ー ン ワ タ ナ ヘ ゙ 〒193-0826 八王子市元八王子町3-2972-8 042-663-4579 西 村 電 機 工 業 ㈲ 〒680-0921 鳥取市古海505番地 0857 29-5556

小 松 電 機 工 業 ㈱ 〒262-0012 千葉市花見川区千種町49-13 043-259-4559 丸 昌 ㈱ 〒761-8076 高松市多肥上町2048-8 087-888-0880

千葉市工業センター 佐 藤 電 機 工 業 所 〒792-0050 新居浜市萩生443-1 0897-41-5025

㈱ 天 昌 機 電 社 〒299-1147 君津市人見1181 0439-55-5512 ㈲ 近 藤 電 機 〒790-0056 松山市土居田町330 089-973-2888

㈱天昌機電社(市原事業所) 〒290-0043 市原市出津西1-2-44 0436-23-1088 ㈲ 上 田 電 機 〒781-0250 高知県高知市瀬戸2-13-43 088-841-1709

㈱天昌機電社(千葉事業所) 〒262-0003 千葉市花見川区宇那谷町 043-215-0311 ㈱ク レーン メンテック 〒803-0801 北九州市小倉北区西港町63-3 093-561-1454

1501-3 ㈲ 田 中 電 機 製 作 所 〒812-0041 福岡市博多区吉塚8-7-35 092-621-8614

㈱ 長 誠 ク レ ー ン サ ー ヒ ゙ ス 〒293-0043 千葉県富津市岩瀬1377-1 0439-29-5621 共 栄 電 機 〒846-0031 多久市北多久町大字小侍 0952-75-6602

㈱ 日 興 工 機 〒210-0023 川崎市川崎区小川町19-1 044-211-0331 2010-3

㈲ フ チ ベ 電 機 工 業 〒211-0015 川崎市中原区北谷町95-43 044-542-5595 大 機 工 業 ㈱ 〒850-0035 長崎市元船町11-6 0958-26-5385

浪 速 産 業 ㈱ 〒236-0004 横浜市金沢区福浦2-1-17 045-791-5651 エ レ テ ク ス ㈱ 〒857-0115 佐世保市柚木元町2673-10 0956-41-6717

㈲ コ バ メ ン テ ナ ン ス 〒223-0056 横浜市港北区新吉田町5630-8 045-592-7275 ㈲ 竹 崎 電 機 工 業 所 〒861-8081 熊本市麻生田3-11-7 096-338-8254

渋川 クレ ー ン サー ビス 〒242-0016 大和市大和南2-8-32 0462-64-2210 野 田 電 機 工 業 ㈱ 〒870-0108 大分市三佐6-2-68 0975-21-6190

ファーストクラス大和南303 ㈲ 知 花 機 械 工 業 〒880-0035 宮崎市下北方町台木719 0985-24-2020

㈲ 斉 藤 エ ン シ ゙ ニ ア リ ン ク ゙ 〒243-0036 厚木市長谷1391-17 0462-50-3787 ㈱ 協 立 電 機 製 作 所 〒891-0132 鹿児島市七ッ島1-3-5 099-262-1661

㈲ 石 原 電 工 社 〒314-0127 茨城県神栖市木崎1385-125 0299-94-2577 ㈲ 日 昇 エ ン シ ゙ ニ ア サ ー ヒ ゙ ス 〒901-2122 浦添市勢理客4-9-17 098-879-1035

㈲ 大 和 電 機 工 業 〒950-0812 新潟市東区豊2-3-30 025-273-7177  

㈲ 機 器 新 潟 サ ー ビ ス 〒950-2034 新潟市西区新田516-2 025-262-0050

㈱ イ ー ト ラ ス ト 〒940-0871 長岡市北陽1-53-54 0258-21-2539

㈱ サ ト ー メ ッ ク 〒942-0041 上越市安江297-1 025-543-2469

㈱ 竹 村 電 機 〒381-0024 長野市南長池449 0262-41-4112

中 村 ジ ャ ッ キ 〒390-1243 松本市神林3939-1 0263-26-8863

㈲ 芝 野 電 機 〒394-0028 岡谷市本町4-1-16 0266-22-2086

遠 山 電 機 サ ー ビ ス 〒400-0851 甲府市住吉2-6-16 055-235-0032

※本マニュアルは予告なしに一部変更する場合があります。 取 扱 店

■本社工場          〒409-3853 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居2000

■東京本社          〒163-0809 東京都新宿西新宿2-4-1新宿NSビル9階

■Tokyo  東部カスタマーセンター 〒163-0809 東京都新宿西新宿2-4-1新宿NSビル9階

     ≪TEL≫0120-994-404 ≪FAX≫0120-994-504

■Osaka  西部カスタマーセンター 〒570-0003 大阪府守口市大日町2-10-3

     ≪TEL≫0120-959-488 ≪FAX≫0120-959-499

■Nagoya 西部カスタマーセンター 〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社1-908 エプタ上社3F

     ≪TEL≫0120-929-965 ≪FAX≫0120-929-966

  www.kito.co.jp

道東     海

東    北

北 陸

甲 信 越

関    東

≪TEL≫03-5908-0155 ≪FAX≫03-5908-01

中    国

近    畿

四 国

九    州

株式会社キトー

全国キトーサービスネットワーク

TEL:0120-988-558 FAX:0120-988-228URL:https://www.kito.co.jp/contact/◎受付時間9:00~17:00(土・日祝日を除く)

お客様相談センター