22
池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック 川原田 貴士、岩下 廉史、上野 庸介、谷口 英治 安田 透、池田 潔 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告

当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック

川原田 貴士、岩下 廉史、上野 庸介、谷口 英治

安田 透、池田 潔

当クリニックにおける エコーレポート作成の報告

Page 2: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

背景 1

AVFの使用法

GL-2-5:毎回穿刺部位を変え、AVFのできるだけ広い範囲に

まんべんなく穿刺することが望ましい。

AVGの使用法

GL-4-2:同一部位での反復穿刺を避けて グラフト血管全体に

まんべんなく穿刺することを推奨する。

狭い範囲でVA血管を繰り返し穿刺するとその部の血管が拡張するので穿

刺も容易になる。しかし、長期的にみると仮性動脈瘤や穿刺部位前後の血

管の狭窄の原因となる。

2011年版 社団法人 日本透析医学会

「慢性血液透析用バスキュラーアクセスの作製および修復に関するガイドライン」

884-885頁 第4章 バスキュラーアクセスの日常管理 (1)穿刺法より

Page 3: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

穿刺困難:8症例

エコー・DSAによる 穿刺マップ・穿刺部の指導

6症例

部分置換術等による 穿刺ルートの作製

1ヶ月間当クリニック外来で 穿刺・エコー下穿刺でルート作成 AVFに部分

グラフト:3症例 ルート作成:2症例

Run off veinの 狭窄・閉塞の改善

2症例

背景 2

VAトラブル紹介期間:平成22年9月~平成23年8月(全症例332例)

Page 4: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

目的

他施設からのVAトラブルや穿刺困難症例に対し、

VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート

(東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

設に行った。

その後、紹介施設へエコーレポートの使用状況のアンケート

を実施した。

アンケートによって、エコーレポートの効果度を判定し、

今後VA管理に有効なものとなりうるかを調査した。

Page 5: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

対象

【期 間】2012年4月~7月(4カ月間)

【症 例】 当クリニックへVAトラブルで紹介となり

エコーレポートを作成した9症例(全症例112例)

血流不足 2症例

穿刺困難 7症例

平均透析歴 9.1年

平均年齢 60.4歳

男:女 5:4

【施設数】8施設(全29施設)

Page 6: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

症例 59歳 女性

【主訴】穿刺困難・V側穿刺部痛

V側が他にない

【透析歴】5年

【VA】右肘部AVF

Page 7: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

右肘部AVF

吻合部

Page 8: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

右肘部AVF

V V

A A

Page 9: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

右肘部AVF

吻合部

新V 新V

Page 10: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

エコーレポート (写真撮影・エコー測定)

GE-Healthcare社製 LOGIQ e

エコー測定

シャント 写真撮影

Page 11: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

エコーレポート(原本)

Page 12: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

短軸 長軸

エコーレポート (エコー画像)

血管径:0.72cm

血管までの距離 :0.29cm

新V側

Page 13: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

血管までの距離:0.29cm 血管径:0.72cm 穿刺部位としては、漏れやすく、 ためらいのある部位ですが、 径も太く穿刺部痛もなく経過しました。 血流が多く太いので、 16Gクランプ針を使用しました。

エコーレポート (穿刺コメント)

Page 14: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

エコーレポート(完成)

エコー画像

写真・穿刺部位

RI・血流量

血管までの距離

血管径

穿刺コメント

PTA・シャントオペ

履歴

V側穿刺部位と向き

( )

A側穿刺部位と向き

( )

プローブの向き

(黒丸がノッチ)

( )

Page 15: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

1.エコーレポートを見てから穿刺している (はい・いいえ)

2.血管のイメージがしやすくなった (はい・いいえ)

3.スムーズに穿刺できるようになった (はい・いいえ)

4.再穿刺が減った (はい・いいえ)

5.穿刺部位が増えた (はい・いいえ)

6.エコーレポートに興味はない (はい・いいえ)

7.エコーレポートはあった方が良い (はい・いいえ)

8.エコレポートの記載内容が分かりにくい (はい・いいえ)

9.他の患者用も作成して欲しい (はい・いいえ)

10.正直、穿刺はしたくない (はい・いいえ)

11.PTAの診療報酬改定内容を知っている (はい・いいえ)

エコーレポートと穿刺に関するアンケート

Page 16: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

結果 1

1.エコーレポートを見てから穿刺している 2.血管のイメージがしやすくなった

3.スムーズに穿刺できるようになった 4.再穿刺が減った

「はい」 69.0%

「はい」 88.1%

「はい」 40.5%

「はい」 35.7%

Page 17: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

5.穿刺部位が増えた 6.エコーレポートに興味はない

7.エコーレポートはあった方が良い 8.記載内容が分かりにくい

「はい」 95.2%

「はい」 54.8%

「いいえ」 92.9%

「いいえ」 90.5%

結果 2

Page 18: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

9.他の患者用も作成して欲しい 10.正直、穿刺はしたくない

11.PTAの診療報酬改定内容を知っている

「はい」 78.6%

「はい」 76.2% 「いいえ」

73.8%

結果 3

Page 19: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

#1 VAトラブルの穿刺困難症例などを対象に

穿刺サポートを目的として、エコーレポートを

作成し患者からは概ね良好な意見をもらえた。

#2 エコーレポートの活用度、有効度をアンケートにて

調査をした結果、穿刺改善度に関しては、4~6割が

有効という結果だった。

#3 エコーレポートは、9割以上のスタッフから有効で

活用できるツールという評価が得られた。

考察

Page 20: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

(賛同意見)

①血管を触知した感覚と、実際穿刺した時の感覚が違う時が

あるので助かる。

②血管の走行もわかりやすくなり、新たな穿刺部位もできた。

③各部位の穿刺コメントはとても助かる。

(不用の意見)

①参考になるが、無くても穿刺できる。

②細い血管のレポートは必要か?穿刺する必要があるのか?

(改善意見)

①写真に血管の走行があるともっとわかりやすい。

②造影画像も添付してほしい。

穿刺スタッフのコメント欄

Page 21: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

エコーレポート(改訂版)

Page 22: 当クリニックにおける エコーレポート作成の報告€Œ当...VA管理及び穿刺サポートの一環としてエコーレポート (東葛クリニック病院作成を一部改変)による報告を紹介施

まとめ

#1 VA管理のツールとしてエコー

レポートは有効に活用された。

#2 今後改良を加え、アクセス穿刺に

対しての負担軽減となるものにまで

発展させたい。