2
②ミニ講座 『気づき』・『備え』・『予防』についてミニ講座を行います。 ●12 : 45~13 : 10 「それぞれの気づき~家族から ・ 地域から~」 認知症介護者の会さくら会 ・ 高齢者あんしん窓口 ●13 : 20~13 : 45 「改正道路交通法と運転免許の返納について」 西宮警察署 ●13 : 55~14 : 20 「認知症予防って?運動 ・ フレイルからアプローチ」 訪問看護ステーションネットワーク西宮 ●14 : 30~14 : 55 「聞いたことはあるけれど ・ ・ ・ 成年後見制度と家族信託」 兵庫県司法書士会阪神支部西宮分会 『備え』をテーマに、参加団体の専門性に応じた「備え」について、展示及び各種相談を 受け付けているコーナーです。お気軽に展示を見て頂き、ご質問やご相談ください。 ①支援団体・活動団体のパネル展示 < 問い合わせ > 西宮市社会福祉協議会 地域福祉課 電話 0798‐23‐1140・FAX0798‐23‐3910 西宮市薬剤師会 ・ 認知症介護者の会さくら会 ・ 西宮グループホーム連絡会 ・ 西宮市ケアマネジャー協会 ・ 訪問看護ステーションネットワーク西宮 兵庫県社会保険労務士会 ・ 兵庫県行政書士会 ・ 兵庫県司法書士会阪神支部西宮分会 ・ 兵庫県社会福祉士会 ・ 小規模多機能型居宅介護連絡会 兵庫県弁護士会阪神支部 ・ 西宮市高齢者あんしん窓口 ・ 西宮市認知症地域支援推進員 ・ 西宮市 ・ 西宮市社会福祉協議会 主催:にしのみや認知症つながりフェア実行委員会 (順不同) 2部は、12:30開始です。 関心のあるコーナーへ自由にお越しください。 ちょっと一息つける、カフェコーナーも設置しています。認知症介護者の会さくら会 がスタッフとしていますので、介護者同士のお話もできますよ。 プログラム 市役所東館8階大ホール 801 会議室 『予防』をテーマに、認知症のセルフチェクとリスクチェック、音読セミナーを開催 します。 ●12 : 30~ ・ 13 : 50~ (各30分) 認知症セルフチェック ・ リスクチェック ●13 : 10~ ・ 14 : 30~ (各30分) 読んでいきいきライフ~図書館を使って健康長寿~ ③認知症セルフチェック・リスクチェック&音読セミナー ④排せつ・福祉用具コーナー ちょっと家での生活や外出がしんどくなって きたという方向けの、便利な福祉用具を中心に 展示し説明を行います。 また、様々なオムツやパットなど見て、触 っていただけます。おむつフィッターに排せ つやオムツについての相談もできます。 ⑤ボッチャ体験 802 会議室 控え室 (大ホール隣) ボッチャは、子どもから高齢者、障害のある 人もみんなで楽しめるスポーツで、パラリン ピックの正式種目です。前回のパラリンピッ クでは、日本は銀メダルに輝きました。 2020 年に向けて、一度ボッチャの体験を してみてください。

プログラム...主催:にしのみや認知症つながりフェア実行委員会 場所:西宮市役所東館8階大ホール・801・802会議室 日時:令和元年 月

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プログラム...主催:にしのみや認知症つながりフェア実行委員会 場所:西宮市役所東館8階大ホール・801・802会議室 日時:令和元年 月

②ミニ講座  『気づき』・『備え』・『予防』についてミニ講座を行います。    ●12 : 45~13 : 10 「それぞれの気づき~家族から ・地域から~」  

                                       認知症介護者の会さくら会 ・高齢者あんしん窓口

 ●13 : 20~13 : 45 「改正道路交通法と運転免許の返納について」   西宮警察署 

 ●13 : 55~14 : 20 「認知症予防って?運動 ・ フレイルからアプローチ」  

                                        訪問看護ステーションネットワーク西宮

 ●14 : 30~14 : 55 「聞いたことはあるけれど ・ ・ ・ 成年後見制度と家族信託」 

                                        兵庫県司法書士会阪神支部西宮分会

 『備え』をテーマに、参加団体の専門性に応じた「備え」について、展示及び各種相談を

受け付けているコーナーです。お気軽に展示を見て頂き、ご質問やご相談ください。

①支援団体・活動団体のパネル展示

< 問い合わせ > 西宮市社会福祉協議会 地域福祉課 

       電話 0798‐23‐1140・FAX0798‐23‐3910 

西宮市薬剤師会 ・ 認知症介護者の会さくら会 ・ 西宮グループホーム連絡会 ・ 西宮市ケアマネジャー協会 ・ 訪問看護ステーションネットワーク西宮

兵庫県社会保険労務士会 ・ 兵庫県行政書士会 ・ 兵庫県司法書士会阪神支部西宮分会 ・ 兵庫県社会福祉士会 ・ 小規模多機能型居宅介護連絡会

兵庫県弁護士会阪神支部 ・ 西宮市高齢者あんしん窓口 ・ 西宮市認知症地域支援推進員 ・ 西宮市 ・ 西宮市社会福祉協議会

主催:にしのみや認知症つながりフェア実行委員会(順不同)

   2部は、12:30開始です。

関心のあるコーナーへ自由にお越しください。

ちょっと一息つける、カフェコーナーも設置しています。認知症介護者の会さくら会がスタッフとしていますので、介護者同士のお話もできますよ。 

2部プログラム

市役所東館8階大ホール

801 会議室

  『予防』をテーマに、認知症のセルフチェクとリスクチェック、音読セミナーを開催 します。   

 ●12 : 30~ ・ 13 : 50~ (各30分) 認知症セルフチェック ・ リスクチェック

 ●13 : 10~  ・ 14 : 30~ (各30分) 読んでいきいきライフ~図書館を使って健康長寿~

③認知症セルフチェック・リスクチェック&音読セミナー

④排せつ・福祉用具コーナー ちょっと家での生活や外出がしんどくなって

きたという方向けの、便利な福祉用具を中心に

展示し説明を行います。

 また、様々なオムツやパットなど見て、触っていただけます。おむつフィッターに排せつやオムツについての相談もできます。

 

⑤ボッチャ体験

802 会議室 控え室(大ホール隣)

 ボッチャは、子どもから高齢者、障害のある

人もみんなで楽しめるスポーツで、パラリンピックの正式種目です。前回のパラリンピックでは、日本は銀メダルに輝きました。 2020 年に向けて、一度ボッチャの体験をしてみてください。

 

Page 2: プログラム...主催:にしのみや認知症つながりフェア実行委員会 場所:西宮市役所東館8階大ホール・801・802会議室 日時:令和元年 月

主催:にしのみや認知症つながりフェア実行委員会

場所 : 西宮市役所東館8階大ホール ・ 801 ・ 802 会議室

日時 : 令和元年   月   日 (月 ・ 祝)

   10 : 30~15 : 009 16

にしのみや 認知症 つながりフェア第6回

~このまちのつながりで生きていく~

「認知症の予防と気づき」

 今年は、 みんなが、 認知症の気づきのサインを知り、 様々な備えをしておくことで、 認知症になっても自分らしい生活を送ることが可能になることを広く知っていただきたく、 『認知症の気づき                と備え』 をテーマに開催します。 認知症になるリスクを軽減する “予防” と                “認知症かな?” にいち早く気づいて、 取るべき行動について学びませんか。1 部講演会

講師 : 医療法人社団 むたクリニック   院長  吉原 育男 先生  (老年精神医学会専門医 ・ 認知症サポート医) 西宮市社会福祉協議会 職員

定  員 : 100 名 ( 申込み先着順)

時  間 : 10 : 30~12 : 00 (受付 : 10 : 00~)       場  所 : 西宮市役所東館8階大ホール         

申込み : 電話または FAX( 番号裏面記載) にて西宮市社会        福祉協議会 地域福祉課までお申込みください。

         早期に認知症と診断されることで、 早期に治療し症状を改善できたり、 進行を遅らせたり、 家族やまわりの人も病気と向き合って今後の備えをすることができます。 認知症の予防や症状、 気づきについて吉原先生からお話しいただきます。 また、 認知症でも、 そうでなくても社会とのつながりは大切です。 地域の活動ついても、 ご紹介します。        

吉原 育男先生