43
Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved. H24 年度 海外制度調査 シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 9 独立行政法人 日本貿易振興機構 シンガポール事務所

シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

H24 年度 海外制度調査

シンガポールにおける教育産業制度調査

2012 年 9 月

独立行政法人 日本貿易振興機構 シンガポール事務所

Page 2: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

目次

1.はじめに ............................................................................................................................ 1

(1) 調査目的 ....................................................................................................................... 1

(2) 調査対象業種および手法 .............................................................................................. 1

2.教育産業概要 .................................................................................................................... 4

(1) 業界構造 ....................................................................................................................... 4

(2) 市場規模 ...................................................................................................................... 11

(3) 市場トレンド .............................................................................................................. 13

3.外資参入に関する規制・法的制約 .................................................................................. 18

(1) 外資規制 ..................................................................................................................... 18

①外資参入の可否と資本比率の制限 ............................................................................ 18

②その他特殊な規制 ...................................................................................................... 18

(2) 投資奨励策・外資優遇措置 ........................................................................................ 19

①投資奨励業種の該非 .................................................................................................. 19

②税制優遇措置など ...................................................................................................... 19

(3) 教育産業の参入手続方法 ............................................................................................ 21

①許認可、登録、届出等の申請先等 ............................................................................ 21

②管轄省庁・機関.......................................................................................................... 25

③その他事業運営上の制約 ........................................................................................... 26

(4) フランチャイズでの事業展開における関連法規や留意点等 ..................................... 26

(5) 就業者・指導者に必要な資格 ..................................................................................... 28

①就業者に必要な資格の有無、必要な場合の資格取得手続 ........................................ 28

②日本の資格の有効性 .................................................................................................. 28

③日本人就業者に対する規制 ....................................................................................... 29

④事務職・教員の一般的な募集・採用方法 ................................................................. 29

(6) 下記業態で日本企業進出事例がある場合の具体的な参入手続方法 .......................... 30

①インターネット上で英会話等の語学教室 ................................................................. 30

②シンガポールの国家資格等を取得するための専門学校 ........................................... 30

4.教育産業の主な事業者に関する情報 .............................................................................. 33

5.重要な情報源の URL ...................................................................................................... 37

6.関連省庁・業界団体など問い合わせ先リスト ............................................................... 38

(1) 省庁 ............................................................................................................................. 38

(2) 業界団体 ..................................................................................................................... 40

Page 3: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

1

1.はじめに

(1) 調査目的

本調査では、シンガポールの教育産業の概要および法規制、ならびに事業参入・運営に

係る基本的な申請・手続方法に関する調査を実施し、日本からシンガポール市場へ参入す

るにあたり、より円滑に事業を立ち上げられるようにすることを目的とする

(2) 調査対象業種および手法

本調査では、幼稚園、学習塾、専門学校、企業向け人材研修ビジネス(大学の企業向け

研修事業含む)等の業種を対象とする。シンガポールでは 5 桁で表示されるシンガポール

産業分類コード(SSIC 20101)により産業分類がなされており、幼稚園、学習塾、専門学

校、企業向け人材研修ビジネス等は、大分類 SSIC コード上 2 桁「85」の「教育産業」に

含まれる。そのうち、SSIC コード中分類「851xx」の「就学前教育・初等教育」、「852xx」

の「中等教育」、「8530x」の「高等教育」、「854xx」の「その他の教育機関」、「855xx」

の「教育支援サービス」を対象業種とする(図表 1 の網掛け部分)。また、「85102」およ

び「85211」の「初等・中等学校」、「85104」および「85214」の「特別支援学校」、「85212」

の「ジュニアカレッジ」、「85221」の「技能職業訓練学校」、「85301」および「85302」

および「85303」の「ポリテクニック・大学・教員養成学校など高等教育機関」はその大半

が政府から助成を受けて公的教育を施す教育機関であるため、以下「準公的教育機関」と

総称する。

図表 1 SSIC コードに基づく教育産業の分類

SSICコード サービス分類

85xxx 教育産業

Education

851xx 就学前教育・初等教育

Pre-Primary and Primary Education

85101 保育園・幼稚園

Nurseries and Kindergartens

85102 初等学校

Primary schools

85103 インターナショナル・スクール、海外教育システムの教育機関(幼児・初等部)

International and foreign system schools (pre-primary and primary)

85104 特別支援学校(幼児・初等部)

Schools for the handicapped and educationally sub-normal (pre-primary and primary)

1 http://www.singstat.gov.sg/statsres/ssc/ssic2010.html

Page 4: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

2

852xx 中等教育

Secondary Education

8521x 一般中等教育

General Secondary Education

85211 中等学校

Secondary schools

85212 ジュニアカレッジ

Junior colleges and centralised pre-university institutes

85213 インターナショナル・スクール、海外教育システムの教育機関(中等部)

International and foreign system schools (secondary)

85214 特別支援学校(中等部)

Schools for the handicapped and educationally sub-normal (secondary)

8522x 技能職業訓練・商業教育

Technical, Vocational and Commercial Education

85221 技能職業訓練学校

Technical and vocational education

85222 商業学校(高等教育修了過程を含まない)

Commercial schools offering non-higher education programmes

85223 専門学校(美容・理容・服飾学校等)

Specialised trade schools (e.g. schools for cosmetology, hairstyling and

dressmaking)

8530x 高等教育

Higher Education

85301 ポリテクニック(技術専門学校)

Polytechnics

85302 大学

Universities

85303 教員養成学校

Teachers' training institute

85304 商業学校(高等教育修了過程を含む)

Commercial schools offering higher education programmes

854xx その他教育機関

Other Education

8541x スポーツ・娯楽教育

Sports and Recreation Education

Page 5: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

3

85410 スポーツ・娯楽教育(例:ヨガ教室、スポーツジム、武道、ダイビング、エア

ロビクス等)

Sports and recreation education (e.g. yoga, sports, martial arts, diving, aerobics)

8542x 非学術系芸能教育

Cultural Education (Non-Academic)

85420 音楽・ダンス・美術・言語・演劇等非学術系学校

Music, dancing, art, speech and drama instruction

8549x その他専門学校等

Education nec

85491 企業研修サービス

Corporate training services and motivational course providers

85492 外国語学校

Language instruction

85493 自動車教習所

Driving instruction

85494 学習塾

Academic tutoring services

85499 その他の専門学校

Other education nec

855xx 教育支援サービス

Educational Support Services

8550x 教育支援サービス

Educational Support Services

85501 学生誘致機関

Student recruitment agencies

85502 教育サービスの試験・認定機関

Examination and accreditation agencies for education services

85509 その他の教育支援サービス(例:留学支援機関)

Educational support services nec (e.g. tuition agencies)

〔出所〕シンガポール統計局

本報告書に記載されている情報は、対象業種の関連政府機関・企業の公開情報および各

種調査報告書に基づく。調査実施時期は、2012 年 7 月下旬~9 月下旬である。

Page 6: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

4

2.教育産業概要

(1) 業界構造

シンガポールでは教育省(Ministry of Education:MOE)が公立校(Government School)、

政府補助校(Government-aided School)の管理運営に対する監督や私立学校設置等の認可

等を行いながら、シンガポールの教育政策を推進している。

2003 年に導入された義務教育制度は 6 年間の初等教育(Primary Education)が対象と

なっている。公的教育において政府が認定する資格には、初等教育における初等学校

(Primary School)6 年修了時に受験する初等学校卒業試験(PSLE:Primary School

Leaving Examination)、中等教育(Secondary Education)における中等学校(Secondary

School)4 ~5 年修了時に受験するシンガポール・ケンブリッジ「普通」教育認定試験

(GCE-O:Singapore Cambridge General Certificate of Education,Ordinary Level)、

大学進学準備コースのあるジュニア・カレッジ 2 年修了時に受験するシンガポール・ケン

ブリッジ「上級」教育認定試験(GCE-A (Advanced Level))、職業訓練専門学校(Institute

of Technical Education:ITE)修了時に授与される修了書(ITE Certificate:ITEC)、高

等教育(Higher Education)における技術専門学校(Polytechnic)3 年修了時に授与され

る修了書(Diploma)、大学の学士課程 3~4 年修了時に授与される学位(Degree)などが

ある。職業訓練専門学校(ITE)、技術専門学校は教育省傘下の法定機関として位置付けら

れ、4 校ある大学2は政府の補助金を受けながらも、運営方針について独自に定めることが

できる等の自治権を持った大学(Autonomous University)となっている。

シンガポールの教育体系における一般的な進路は、初等教育(6 年間)、中等教育(4~5

年間)、ジュニアカレッジ(2 年間)から大学(3~4 年間)というコースと、初等教育、中

等教育の後、技術専門学校(3 年間)、または職業訓練専門学校(1~2 年間)というコース

である。 なお、現在、初等学校の入学生徒数から見た場合、大学へ約 25%、技術専門学校

へ約 40%、技能教育研修所へ約 20%が進学している。

シンガポール統計局の 2011 年度白書によると、2011 年時点の公的教育機関の生徒・学

生数は、初等学校で約 25 万人(174 校)、中等学校で約 19 万人(154 校)、ジュニアカレ

ッジで約 2 万人(13 校)、職業訓練専門学校で約 3 万人(3 校)、技術専門学校で約 9 万人

(5 校)、大学で約 8 万人(4 校)など総数約 69 万人となっている。

教育産業は経済開発庁(EDB)が 2002 年に発表した「グローバル・スクールハウス」構

想の下、多様性と独自性をミックスした質の高い教育サービスを提供する世界トップ・レ

ベルの教育ハブとするべく、①世界トップクラスの教育機関をシンガポールに誘致する、

②私立教育産業の規制を強化する、③質の高い留学生を誘致する、の 3 分野に焦点があて

られ、2015 年までに、シンガポールで学ぶ外国人学生数を 15 万人に増やし、国内総生産

2 シンガポール国立大学(National University of Singapore:NUS)、 南洋工科大学(Nanyang

Technological University:NTU)、シンガポール経営大学(Singapore Management University:SMU)、

シンガポール工科デザイン大学(Singapore University of Technology & Design:SUTD)。

Page 7: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

5

(GDP)に占める教育産業の比率を 5%(2006 年は 1.8%、2010 年は 2.1%)に引き上げる

目標を掲げている。

この構想は、EDB の主導のもと、シンガポール政府観光局(STB)、規格生産性革新庁

(SPRING シンガポール)、国際企業庁(IE シンガポール)、シンガポール教育省など複数

の政府機関により支援されている。

シンガポール政府の積極的な誘致策などを背景に、経済開発庁(EDB)は 2002 年以降、

欧州や米国、日本など諸外国から海外有名校 20 校の誘致に成功した。域内の留学生を中心

とした需要を満たすために、これら外国の教育機関は、シンガポールの公立または私立学

校とともに、留学生に対して中等教育から大学レベルの高等教育に至るまでの多様なコー

スを提供するほか、経営学修士(MBA)などのビジネスからホテル経営、アニメーション、

食文化に至るまで多彩かつニッチな専門コースが提供されるようになった。

EDB の誘致策に応じて、シンガポールにキャンパスを設置した海外の大学には、高等教

育機関として実際にシンガポールにキャンパスを設置しているものと、シンガポールの地

元の大学との連携プログラムを提供しているものがある。

図表 2 シンガポールにアジアキャンパスを開設している海外の教育機関

教育機関名 ウェブサイト

インシアード欧州経営大学

院(INSEAD)

http://campuses.insed.edu/asia

シカゴ大学経営大学院 http://www.chicagobooth.edu/about/campuses/singapore

デューク大学 http://www.duke-nus.edu.sg/

SP Jain 経営センター http://www.spjain.org

エセック経済商科大学院大

学(ESSEC)

http://www.essec.edu/discover-essec/essec-asia-pacific.html

デジペン工科大学 http://www.digipen.edu/main/Singapore

ネバダ大学 ラスベガス校

(UNLV)

http://www.unlv.edu.sg

ニューヨーク大学ティッシ

ュ芸術校

http://www.tischasia.nyu.edu.sg/page/home.html

〔出所〕シンガポール・エデュケーションのウェブサイト3

3 http://www.singaporeedu.gov.sg/jp/htm/stu/stu0107.htm

Page 8: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

6

図表 3 シンガポールの大学と連携している海外の大学

教育機関名 ウェブサイト

ジョンズ・ホプキンス大学

ジョージア工科大学

マサチューセッツ工科大学(MIT) http://web.mit.edu/SMA/

ペンシルベニア大学 ウォートン校 http://www.research.smu.edu.sg/wsrc/

デザイン技術学院

ドイツ科学技術大学 http://www.gist.edu.sg

上海交通大学 http://www.nbs.ntu.edu.sg

スタンフォード大学 http://www.ntu.edu.sg/cee/ssp/

早稲田大学

インド工科大学 ボンベイ校

ニューヨーク大学法学部 http://www.law.nyu.edu/global

コーネル大学 http://cornellmmh.asia/

〔出所〕シンガポール・エデュケーションのウェブサイト4

最近では、シンガポール工科デザイン大学(SUTD)の米国マサチューセッツ工科大学や

中国の浙江大学との提携や、英国インペリアル・カレッジ・ロンドンとの提携によりナン

ヤン工科大学(NTU)での新たなメディカル・カレッジの開設準備等が進められている。

これらの動きは、世界的に一流とされる教育機関との連携を通じ、より優れた教育を提

供することに止まらず、教員や留学生を呼び込み、シンガポールの人材面でのハブ機能を

強化することにも繋がるものである。

シンガポール観光局(STB)はシンガポールの教育サービスを 2003 年に発表した「シン

ガポール・エデュケーション」という名のブランドで海外における留学生誘致やマーケテ

ィングを担当する部局となっている。シンガポール観光局(STB)は、シンガポールの教

育機関や専門家と連携して、海外ロードショー、教育フェア、セミナー、広報などを通じ

て、潜在的な外国人留学生に働きかけている。2007 年には、STB はブランドを普及し、外

国人留学生の招致に貢献した教育機関や個人を表彰する「シンガポール教育賞」を立ち上

げた。2011 年の学年度で、シンガポールの大学では大学生総数の 18%が留学生である5。

公的教育を施す公教育機関を除いて、シンガポールの教育産業は大きく分けて、①政府

の助成を受けながら公的教育を施す準公的教育機関、②主に外国人子弟を対象に海外の教

育システムに基づく就学前・初等・中等教育を施すインターナショナル・スクール、③シ

ンガポール人や外国人留学生を対象に商業、語学、IT 教育、職業資格など学術系教育を施

4 http://www.singaporeedu.gov.sg/jp/htm/stu/stu0107.htm 5

http://www.moe.gov.sg/media/parliamentary-replies/2011/10/number-international-students-local-univ

ersities.php

Page 9: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

7

す私立教育機関、④音楽、スポーツ、娯楽、調理、理美容、自動車教習所など非学術系教

育を施す私立教育機関、⑤社会人や企業向け研修を施す私立教育機関の 5 つに大別される。

シンガポールには私立教育法に基づいて教育省(MOE)傘下の法定機関「私立教育審議

会(CPE)」に登録されている私立校が 2012 年 8 月時点で 339 校、教育法に基づいて教育

省(MOE)に登録されている私立校が 1,177 校あり、教育法や私立教育法の適用除外とな

る小規模教室を運営する事業者や非学術系教育機関が 3,000 校弱存在する。

図表 4 教育省(MOE)に登録されている私立学校

分類 学校数 うち、日系私立教育機関

海外教育システムの就学前教

育機関

Foreign System Schools

(Kindergarten)

14 校 シンガポール日本人幼稚園、このはな幼稚園、

シンガポール日本語補習授業校、イーズ・イン

ターナショナル・プレスクール

イスラム教学校

Islamic Religious Schools

9 校 -

民間財団学校

Privately Funded Schools

3 校 -

特別独立学校

Specialized Independent

Schools

2 校 -

語学学校

Linguistic

167 校 青葉ランゲージセンター、ベルリッツランゲー

ジセンター、文化ランゲージスクール、生駒語

言学院、シンガポール日本文化協会日本語学院、

Pyaess Language School 、 Tokyo Codomo

Japanese Language Centre、Yano Language

School

学習塾等

Enrichment および Tutorial

767 校 ena シンガポール校、駒場会教育センター、公

文ラーニングセンター、LEC シンガポール校、

Lighthouse Japanese Tutorial Centre、オービ

ットアカデミックセンター、駿台シンガポール

校、WAO シンガポール

音楽・美術学校等

Fine Arts

142 校 カワイ音楽学校、MY School、Suzuki Talent

Education Centre、ヤマハ音楽学校

商業学校

Commerce

26 校 -

Page 10: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

8

情報技術学校

Information Technology

18 校 -

その他

Others

28 校 -

合計 1,177校

〔出所〕教育省ウェブサイト6

図表 5 私立教育審議会(CPE)に登録されている私立学校

分類 学校数 うち、日系私立教育機関

海外教育体系に基づく教育機関

Foreign System Schools

30 校 シンガポール日本人学校、早稲田渋谷シンガポ

ール校

職業資格専門学校

Vocational

73 校 -

商業学校

Commercial School

180 校 ジオス・ランゲージセンター

補習・予備校

Preparatory School

41 校 -

外国大学のシンガポール校

Foreign University Branch

Campus

10 校 -

特殊教育学校

Special Education School

5 校 -

合計 339 校

〔出所〕私立教育審議会ウェブサイト7

私立学校のうち商業学校では修了証書、卒業証書、学士号や大学院レベルなど、さまざ

まなコースを提供している。アメリカやイギリス、オーストラリアなどで評判の良い国際

大学と私立校の提携により、国際的な証書を取得する機会を提供している。教育省傘下の

法定機関「民間教育機関委員会(CPE)」の統計によると、2011 年 6 月末時点で 14 万 6,000

人が学位取得のため私立教育機関で学んでおり、このうち 3 万 3,000 人が外国人、残る 11

万 3000 人がシンガポール人であった。一方、シンガポール人約 4 万 5,000 人が、国立の地

6 http://www.moe.gov.sg/education/private-education/school-list/ 7

http://www.cpe.gov.sg/for-students/registration-status-of-private-education-institutions-peis-in-singap

ore

Page 11: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

9

元 3 大学と「シンガポール技術学校(SIT)8」の学位取得コースで学んでいる9。

近年の私立学校の動向で特徴的なことは、地元の商業学校や幼稚園運営会社がフランチ

ャイズ形式や合弁事業による海外展開を強化していることである。国際企業局(IE シンガ

ポール)によると、シンガポールの幼稚園運営会社の海外進出はこれまでに計 130 ヵ所以

上に上り、東南アジアや中国の主要都市に続いて、日本やインド、中国の蘇州、成都など

の地方都市への進出もみられ、海外でシンガポール企業が就学前教育を提供することは、

シンガポールの教育システムへの信頼を深め、将来の留学につながる可能性があるという10。

〈海外教育システムの教育機関/インターナショナル・スクール〉

シンガポールでは人口の約 3 分の 1 を外国人が占め、外国人駐在員の増加から、就学前

教育や初等・中等学校でインターナショナル・スクールや海外教育システムの教育機関が

多数あることも特徴の一つである。

教育省の統計によると、シンガポールでは外国の教育沿革に基づく外国人学校が約 40 校

を数える。「シンガポール日本人学校」や「シンガポール・アメリカン・スクール」をはじ

めとして、「スイス・スクール」「オーストラリアン・インターナショナルスクール」、「カ

ナディアン・インターナショナルスクール」、「グローバル・インディアン・インターナシ

ョナルスクール」など外国の教育機関が運営する学校に加え、2 言語教育を実施している地

元私立系「アングロ・チャイニーズ(ACS)インターナショナル」「ファ・チョン(Hwa Chong)

インターナショナル」などがある。こうした地元名門校が運営する外国人学校は、年間の

学費が低学年では 4,600 シンガポールドル(以下、S ドル)から 1 万 4,000 S ドル、高学年

になると 6,000 S ドルから 1 万 8,000 S ドルに上るものの、1 クラスが 25 人程度と規模が

小さいことや、異文化体験や国際的に通じる学歴取得の機会となることから人気が高く、

全校生徒の 50~70%をシンガポール人が占めている。シンガポール政府は地元生徒の選択

肢の拡大に向けて、2005 年に地元有名校に国際教育プログラムの開設を認めた。ACS イン

ターナショナル には、国際 GCSE(一般中等教育修了証)や国際バカロレア(大学入学資

格証)の取得を目指すプログラムがあり、Hwa Chong インターナショナルでは、GCE(一

般教育修了証)の A レベル認定をめざした中等教育および大学準備プログラムを用意して

いる。

〈就学前教育〉

就学前教育は、幼稚園(Kindergarten)、保育園(Nursery School)で受けることができ

る。3~6 才 の児童を対象とした体系的な 3 年間のプログラムが提供されている。シンガ

8 主にポリテクニックの卒業者を対象に、科学、工学、看護学等の分野における高度な教育を提供し、学

位取得の機会を与えるシンガポール技術学校(SIT: Singapore Institute of Technology)が 2010 年に開設

された。 9 2011 年 10 月 17 日付時事通信 10 2011 年 3 月 6 日付時事通信

Page 12: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

10

ポールの幼稚園は教育省に登録を受けて、地域財団、宗教団体、社団法人、民間企業が運

営している。5 名以上の 7 歳以下の乳幼児を対象にした児童福祉施設である託児所

(Childcare Centre)は、教育省の管轄外となり、地域開発青少年スポーツ省(Ministry of

Community Development, Youth and Sports:MCYS)により事業免許を取得しなければ

ならない。幼稚園および保育園の入園・入所受付時期は、各園により異なる。託児所の場

合は、定員に空きがあるかぎり、一年中入所を受け付けている。

ほとんどの幼稚園では、2 時間半~4 時間のセッションを日に 2 回、週 5 日間行っている。

海外駐在員の子供のための、外国の教育システムに基づく学校やインターナショナルスク

ール運営の幼稚園プログラムの場合を除き、カリキュラムには普通、英語と第 2 言語によ

るプログラムが含まれる。

〈社会人向け研修機関〉

社会人の継続教育・訓練(Continuing Education and Training:CET)を担当する政府

機関に労働力開発庁(Workforce Development Agency:WDA)がある。WDA は、同局公

認の職業資格(Workforce Skills Qualifications:WSQ)として、外食、小売り、観光など

29 業種を対象に資格制度を導入11するほか、CET の拡充に向けて CET 革新基金を設置し、

公募により新たな革新的な研修方法を採用する研修提供機関や専門家に補助金を提供して

いる12。WDA によって認定された講座や職業訓練専門学校等で実施される CET プログラ

ム13に企業が従業員を派遣した場合、受講費用の 90%の補助金が交付される。また、従業員

を訓練に派遣する際に発生する不在者給与に対する補助上限が 1 時間当たり 7.50 S ドルが

支払われる。

社会人向け研修プログラムとして、シンガポールで開催される一般公開プログラム、オ

ープン大学、カスタマイズ研修プログラムなどを提供する教育機関が多数ある。また、外

国人旅行者や海外の行政視察団を対象にプログラムを提供する教育機関もある。公立の職

業訓練専門学校(ITE) は仕事を持つ社会人を対象に生涯教育プログラムも用意している。

提供されているプログラムの種類と教育機関については「シンガポール・エデュケーショ

ン」のウェブサイトより参照できる14。

充実した社会人向け研修環境に呼応して、シンガポールに人材育成機関を設立する多国

籍企業も増えつつある。日用品大手の米プロクター&ギャンブル(P&G)は 2010 年に、英・

オランダ系日用品・食品大手ユニリーバが 2011 年に、それぞれシンガポールに人材育成拠

点を開設した。また、ソニーは 2012 年 1 月に、社内人材育成機関「ソニー・ユニバーシテ

ィ」のシンガポールキャンパスを、西部ジュロン地区インターナショナル・ビジネスパー

ク(IBP)に開設した。ソニー・ユニバーシティは東京で 2000 年に設立され、これまでに

11 http://www.wda.gov.sg/content/wdawebsite/L101-ForIndividuals/L201-012WSQforIndividuals.html 12 2010 年 11 月 1 日付時事通信 13 WDA は約 8400 種類の CET コースを支援し、毎年、中小企業(SME)8000 社、労働者 6 万 5000 人

を対象に教育訓練を提供している。 14 http://app.singaporeedu.gov.sg/jp/asp/edu/edu0405a.asp

Page 13: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

11

約 1,000 人の管理職が学んだという。ソニーが日本国内以外でキャンパスを開設するのは

初めてとなる。シンガポールキャンパスでは、中国、インド、インドネシア、ベトナム、

南アフリカや中東地域などの新興国市場でのリーダーとなる人材を育成する15。

(2) 市場規模

シンガポール統計局のデータによると、公的教育機関を除いた私立教育機関による教育

産業全体の事業所数は 2010 年に 4,250 校(うち、非学術系専門学校が 881 校、学習塾が

522 校、幼稚園が 468 校、商業学校が 316 校、企業研修機関が 296 校、準公立教育機関16が

184 校、語学学校が 148 校、インターナショナル・スクールが 38 校)、市場規模は 61 億

200 万 S ドル(約 3,930 億円17、うち準公立教育機関が 53%、商業学校が 12%、インター

ナショナル・スクールが 10%、企業研修機関が 4%、幼稚園が 3%など)、付加価値額18は

61 億 2,500 万 S ドル(約 3,940 億円、うち準公的教育機関が 71%、インターナショナル・

スクールが 8%、商業学校が 7%、企業研修機関が 2%、保育園・幼稚園が 2%など)となっ

ている。

2010 年の教育産業の雇用は 7 万 4,500 人(うち準公的教育機関が 4 万 3,500 人、幼稚園

が 5,800 人、非学術系専門学校が 5,500 人、商業学校が 4,900 人、インターナショナル・

スクールが 4,700人など)で、就業者一人あたりの平均年間報酬は 6万 8,500 Sドルだった。

利益率19は業界全体で 16.4%、事業形態では商業学校の利益率が 23.7%で最も高かった。1

事業所当たりの営業収入は 144 万 S ドル、営業利益は 23 万 5,000S ドル、就業者数は平均

17.5 人と、中堅・中小規模の事業者による運営がその大半を占めていることがわかる。

15 2012 年 1 月 19 日付時事通信 16 統計局のデータでは、準公立教育機関には公立校(Government School)は含まれていないが、高等教

育機関のポリテクニック(5 校)と国立大学(3 校)が含まれている。 17 三菱 UFJ 銀行の 2010 年為替レート年間平均値中値 64.37 円/S ドルにて算出する。 18 営業利益に人件費、減価償却費を足した額とする。 19 営業利益を売上高で除した比率とする。

Page 14: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

12

図表 6 教育産業の部門別事業所数(2010 年)

図表 7 教育産業の部門別売上高(2010 年)

幼稚園

11% (468)

インターナショナルスクール

1% (38)

非学術系専門学校

21% (881)

商業学校

7% (316)

企業研修機関

7% (296) 語学学校

4% (148)

学習塾

12% (522)

その他学校

19% (800)

外国大学受入機関

14% (597)

準公立教育機関

4% (184)

事業所総数:4,250軒、単位:% (軒)

幼稚園

3% (173)

インターナショナルスクール

10% (626)

非学術系専門学校

6% (357)

商業学校

12% (765)

企業研修機関

4% (237)

語学学校

2% (123) 学習塾

3% (168)

その他学校

3% (196) 外国大学受入機関

4% (232)

準公立教育機関

53% (3,226)

売上総額:6,102百万Sドル、単位:% (百万Sドル)

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

Page 15: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

13

図表 8 教育産業の部門別付加価値額(2010 年)

(3) 市場トレンド

2010 年の教育産業全体の売上高は 61 億 200 万 S ドルで、対前年比 9.7%増の伸びを示し

た。金融危機を挟んだ過去 5 年間(2006~2010 年)の成長率は年平均 10.8%と、景気減速

の影響をほとんど受けず、2 桁台の成長を達成している。

部門別売上高では、企業研修機関の過去 5 年間の成長率が年平均 25.6%増(対前年比で

17.7%増)、インターナショナル・スクールが 14.1%増(同 5.3%増)、商業学校が 12.0%増

(同 2.0%増)部門などが近年大きく伸びている(図表 9)。

幼稚園

2% (139) インターナショナルスクール

8% (490)

非学術系専門学校

3% (210) 商業学校

7% (408) 企業研修機関

2% (134)

語学学校

1% (73) 学習塾

2% (99)

その他学校

2% (143)

外国大学受入機関

2% (104)

準公立教育機関

71% (4,325)

付加価値総額:6,125百万Sドル、単位:% (百万Sドル)

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

Page 16: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

14

図表 9 教育産業の部門別売上高推移と伸び率

一方、業界全体の事業所数は 4,250 校と前年比で 3.4%増であったが、過去 5 年間の成長

率は年平均 4.3%であった。部門別事業所数では、企業研修機関が年平均 28.1%増(対前年

比で 47.3%増)、非学術系専門学校が 10.9%増(同 4.0%増)と伸びているのに対し、語学

学校、商業学校、幼稚園が過去 5 年間で減少傾向にある(図表 10)。

業界全体の付加価値額は61億2,500万Sドルと前年比で15.6%増であった。部門別では、

企業研修機関が過去 5 年間の年平均 39.0%、商業学校が 14.6%、インターナショナル・ス

クールが 13.7%と大きく伸びている(図表 11)。

8.7%

13.6%

11.5%

9.7%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

16.0%

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

2006 2007 2008 2009 2010p

伸び率

売上高

幼稚園 インターナショナルスクール 非学術系専門学校

商業学校 企業研修機関 語学学校

学習塾 その他学校 外国大学受入機関

準公立教育機関 伸び率

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

(100 万 S ドル)

(右軸)

(年)

Page 17: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

15

図表 10 教育産業の部門別事業所数数推移と伸び率

図表 11 教育産業の部門別付加価値額推移と伸び率

2.8%

7.9%

3.4% 3.4%

0.0%

1.0%

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

7.0%

8.0%

9.0%

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

2006 2007 2008 2009 2010p

伸び率

事業所数

幼稚園 インターナショナルスクール 非学術系専門学校

商業学校 企業研修機関 語学学校

学習塾 その他学校 外国大学受入機関

準公立教育機関 伸び率

5.1%

11.1%

9.5%

15.6%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

16.0%

18.0%

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

2006 2007 2008 2009 2010p

伸び率

付加価値額

幼稚園 インターナショナルスクール 非学術系専門学校

商業学校 企業研修機関 語学学校

学習塾 その他学校 外国大学受入機関

準公立教育機関 伸び率

(ケ所)

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

(100 万 S ドル)

(右軸)

(右軸)

(年)

(年)

Page 18: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

16

2006 年の事業所数、就業者数、売上高、営業利益、付加価値額、就業者 1 人当たりの報

酬を 100 とした 5 年間のサービス指標の推移を見ると、幼稚園、学習塾部門は安定的な成

長を続け、企業研修機関部門では近年急速に成長している(図表 12~16)。

図表 12 幼稚園のサービス指標推移(2006 年=100)

図表 13 非学術系専門学校のサービス指標推移(2006 年=100)

80

90

100

110

120

130

140

150

160

2006 2007 2008 2009 2010p

事業所数 就業者数

売上高 営業利益

付加価値額 就業者一人当たり報酬

40

60

80

100

120

140

160

2006 2007 2008 2009 2010p

事業所数 就業者数

売上高 営業利益

付加価値額 就業者一人当たり報酬

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

(指数)

(指数)

(年)

(年)

Page 19: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

17

図表 14 学習塾のサービス指標推移(2006 年=100)

図表 15 企業研修機関の統計指標推移(2006 年=100)

50

70

90

110

130

150

170

190

210

230

250

2006 2007 2008 2009 2010p

事業所数 就業者数

売上高 営業利益

付加価値額 就業者一人当たり報酬

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

2006 2007 2008 2009 2010p

事業所数 就業者数

売上高 営業利益

付加価値額 就業者一人当たり報酬

(指数)

(指数)

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

(年)

(年)

Page 20: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

18

図表 16 語学学校の統計指標推移(2006 年=100)

3.外資参入に関する規制・法的制約

(1) 外資規制

①外資参入の可否と資本比率の制限

シンガポールの私立教育機関には、一般の株式会社形態の民間企業や寄付に基づく地域

財団、宗教団体、社団法人の形態などが混在している。日本にある学校法人という特殊な

法人形態はない。いずれの場合でも、政府認定資格を提供する公的教育を施す場合を除い

て、外資を制限する規制はなく、外資 100%の出資が可能となっている。

②その他特殊な規制

私立教育法に基づいて登録された私立学校のうち、外国人留学生の受け入れを希望する

学校には、万一閉鎖した場合に学生が支払い済み授業料の一部返還を受けられるようにす

る授業料保険制度「エデュトラスト(EduTrust)」の取得が義務付けられている。EduTrust

とは、無償の証明書制度で、私立教育審議会(CPE)が運営している。2012 年 9 月時点で

114 校の評価を終え、その内訳は認証期間 4 年の「エデュトラスト」が 45 校、同 1 年の「暫

定エデュトラスト」が 69 校だった。最も評価が高い認証期間 4 年の「エデュトラスト・ス

ター」の該当校はなかった20。その他、外国人留学生の受け入れを希望する学校は、入国管

理局(ICA)に定められている学生パスの支給をする条件を満たしている必要もある。

20 EduTrust 証明書を保持する私立学校のリストについては、私立教育審議会のウェブサイトを参照でき

る。http://www.cpe.gov.sg/for-students/edutrust-certification-status-of-peis

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

2006 2007 2008 2009 2010p

事業所数 就業者数

売上高 営業利益

付加価値額 就業者一人当たり報酬

〔資料〕シンガポール統計局資料から作成

(指数)

(年)

Page 21: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

19

(2) 投資奨励策・外資優遇措置

①投資奨励業種の該非

教育産業は経済開発庁(EDB)が 2002 年に発表した「グローバル・スクールハウス」構

想の下、外資にも門戸を開いた投資奨励業種となっていた21。しかし、2012 年 9 月から EDB

の奨励産業から外れている。

②税制優遇措置など

教育産業に対する投資優遇措置や財務支援を管轄する省庁は、主に経済開発庁(EDB)、

規格生産性革新庁(SPRING)、シンガポール国際企業庁(IE シンガポール)、労働力開発

庁(WDA)である。

〈経済開発庁(EDB)による税制優遇措置〉

シンガポール法人を地域の統括会社として運営して一定の規模に達すると、経済開発庁

(EDB)が管轄している統括本部資格の申請をすることができる。この制度の下、内外資

に拘らず、アジア太平洋地域の統括拠点をシンガポールに置く企業で政府の認定を受けた

企業は、増分適格所得22について軽減税率が適用される。

地域統括本部(RHQ)の認定を受けるには、投資額、シンガポールでの事業規模など公

表されている規定の基準を全て満たさなければならない。最初の 3 年目以降は、企業が要

件を全て満たす場合にかぎり更に 2 年間にわたって 15%の軽減税率が適用される。適格要

件には次の 4 項目が含まれる。

図表 17 地域統括本部(RHQ)の認定資格基準

項目 概要

資本金 払込済資本金が適用開始から 1 年以内に 20 万 S ドル以上、同 3 年以内に

50 万 S ドル以上になること

サービス 3 つ以上の本部サービス(事業企画の策定、経営管理、営業企画およびブ

ランド管理、知的財産権管理、教育訓練および人事管理、研究開発およ

び試験生産・販売、共有サービス、経済や投資に関する調査・分析、技

術支援、資材調達・流通、財務顧問など)を 3 カ国以上の国外ネットワ

ーク会社(子会社、関連会社、支店、合弁会社、駐在員事務所、フラン

チャイズ先を含む)に提供すること

人事 (a) 適用期間中、常時、従業員の 75%以上が国家技術資格 2 級( NTC223 )

以上の資格を有すること、 (b) 適用開始から 3 年以内に 10 名以上の専門

21 2012 年 9 月 15 日時点で EDB の奨励産業から教育サービス産業が除外されることとなった。 22 適格所得とは海外のマネジメントフィー、サービス料、売上、貿易所得、ロイヤルティを指す。 23 「NTC2」とは、シンガポールの職業訓練専門学校(ITE)が定めた「国家専門資格コース(National

Technician Certificate Grade-2」のことをいう。

Page 22: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

20

職者(ディプロマ以上の資格)を追加雇用すること、(c) 適用開始から 3

年以内に上位 5 位の管理職者の平均年収が 10 万 S ドル以上になること

事業支出 (a) 適用開始から 3 年以内に、年間事業支出(国外外注費、原材料・部品・

梱包材料、国外に支払われるロイヤルティ・ノウハウ料を除く)が 200 万

S ドル以上増加すること、(b) 適用開始から 3 年間の事業支出の累計金額

が 300 万 S ドル以上増加すること

〔出所〕EDB ウェブサイト24

国際統括本部(IHQ)は、地域統括本部としての適格要件を大幅に超える事業計画を約

束する企業を対象とするものである。国際統括本部としての認定を希望する企業は、適格

所得に対する 5%または 10%の低率な軽減税率をはじめとする個別のインセンティブパッ

ケージについて EDB と協議を行う。軽減税率やその適用期間は、個々の統括会社の規模

やシンガポール経済への貢献度により決定される。

EDB は 1986 年に統括本部認定プログラムを導入し、積極的に統括本部の誘致を進めて

いる。同局は統括本部の資格を授与された企業名を公表していないが、2010 年までにシン

ガポールに統括本部を置く企業を 500 社とすることを目標としている。

〈規格生産性革新庁(SPRING)による助成制度〉

SPRING は国内のスタートアップ企業、中小企業を対象に、資金調達、技術革新、商品・

サービスの向上を促進するため、中小企業能力開発プログラム、中小企業財務支援プログ

ラム、業界支援プログラム、スタートアップ企業支援プログラムを設けている。これら支

援プログラムの対象となるためには、30%以上が地元資本であること、操業して 3 年以上

経過していること、従業員数が 10~200 名であること、年間売上高が 500 万~1 億 S ドル

などの条件がある。SPRING が私立教育部門を含む地場中小企業向けに設けている代表的

な助成制度に国内企業技術援助制度25(LETAS:Local Enterprise Technical Assistance

Scheme)や SME 結果重視管理行動イニシアティブ26(SMART:SME Management Action

for Results Initiative)、地元企業・業界団体支援プログラム27(LEAD:Local Enterprise and

24 http://www.edbsingapore.jp/etc/medialib/downloads/investors.Par.33627.File.dat/HQ%20Leaflet.pdf 25 一定期間外部の専門家を招聘して経営の近代化と組織力向上を行う際に、国内企業の負担を軽減する制

度である。情報通信システム、品質管理システム構築の 2 分野において、外部専門家にかかる費用の 50%

が SPRING より助成される。 26 この制度を利用して地場中小企業は会社の価値と競争力を高めるため、経営管理システムやビジネスプ

ロセスを体系的に開発・強化することができる。具体的には 2 つの段階からなり、第 1 段階の「ロードマ

ップ段階」として、専門コンサルタントを企業に派遣し経営者と協議しながら優先課題に対応したビジネ

ス能力を構築するためのロードマップを開発する。専門家派遣費用は 3,500S ドルを上限に 70%まで

SPRING が助成する。第 2 段階の「導入・レビュー段階」として、開発されたロードマップに応じてシス

テムの導入とそのレビューを実施する。SPRING はこの段階で要する人件費、コンサルタント費用、導入

設備費、知的財産権費用など認定費用の半額を負担する。 27 SPRING が国際企業庁(IE Singapore)とともに 2005 年に創設した地元企業・業界団体支援プログラ

ムで、同プログラムでは業界団体が業界や参加企業の競争力を高める研修などを実施する場合、両庁が必

Page 23: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

21

Association Development Programme)がある。そのほか、SPRINGや労働力開発庁(WDA)

では私立教育機関(PEI)の管理者、教師向けの各種研修プログラムを設け、資格を授与す

るコースを提供しており、コース参加者には WDA または教育省がコース費用の 70%まで

の補填をしている28。

〈シンガポール国際企業庁(IE シンガポール)による税制優遇措置〉

シンガポールで設立された企業がシンガポールを拠点として外国に進出する場合は、IE

シンガポールが管轄する国際化のための支出に対する二重税額控除(DTD:Double Tax

Deduction for Internationalisation)29制度の下、海外マーケティング活動および海外投資

開発活動にかかった適格費用の税額控除を受けることができる。この制度の下、シンガポ

ールで登記された会社が海外での事業・投資機会を模索したり、国内外での展示会に出展

しようとする場合は、フィージビリティ・スタディや市場調査に掛かる外部コンサルタン

トの費用、現地視察に係る社員の海外渡航費や展示会出展のための経費など適格支出を課

税所得から二重に控除することができる。本制度は 2012 年 4 月 1 日以降、支出総額が 10

万 S ドルまでは自動的に経費として二重に計上することができ、10 万 S ドルを超える支出

については事前に IE シンガポールに申請して承認を得る必要がある。さらに、IE シンガ

ポールでは、海外進出を決定した後、固定資産投資に対する融資を受ける制度として国際

化融資制度(Internationalisation Finance Scheme)30も設けている。

(3) 教育産業の参入手続方法

①許認可、登録、届出等の申請先等

〈私立教育法〉

シンガポール教育省の認可を受けた私立教育機関は 1987 年の 150 校から、2008 年には

1,200 校に急増し、私立教育機関の中には、未承認の学位を授与したり、突然の閉校で授業

料が返還されず、学位も取れないといった問題が相次いだことを受け、シンガポール教育

省は、従来、教育法の下で公立校や私立校を一元的に管理していた教育機関の法体系を見

直し、国内の私立教育機関の質を一定レベル以上に保つことを目的とする「私立教育法

(Private Education Act)」を 2009 年 12 月に制定、施行した。

2009 年私立教育法(Private Education Act、2011 年改正)における「私立教育」の定

義によると、次の 5 分野のいずれかの教育課程を提供(通信教育も含む)する機関が同法

の適用対象となっている。企業が自社の社員を対象にした技能訓練機関あるいは研修セン

ターなどは同法の適用対象とはならない。

要経費の 70%を補助している。これまでに 18 の業界団体、約 3,000 社が参加している。 28

http://www.cpe.gov.sg/for-peis/resources/training-programmes-for-peis/training-programmes-for-teach

ers-of-peis 29 http://www.iesingapore.gov.sg/wps/portal/GCP-MarketAccess/DTD 30 http://www.iesingapore.gov.sg/wps/portal/GCP-Financing/IFS

Page 24: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

22

図表 18 私立教育法の適用対象となる教育機関

S/N 教育機関

1 ポリテクニック(技術専門学校)の卒業資格(Diploma)または大学の学位(Degree)

を授与する課程を提供する教育機関

2 中等教育修了者を対象に商業上の履修資格を授与する全日制コースを提供する教育

機関

3 外国または国際的なカリキュラムに基づいて、初等教育または中等教育の全日制コ

ースを提供する教育機関

4 身体・知的障害のある学生に対して、全日制の特殊教育を提供する教育機関

5 第三者である教育機関に入学する目的、あるいは第三者である教育機関にて認定さ

れる資格を授与する目的で、試験の予備課程を全日制で提供する教育機関

〔出所〕私立教育法第一附則

私立教育法では、私立教育機関を監督する法定機関「私立教育審議会(Council for Private

Education:CPE)」の設置(第 3 条)、教育機関運営への新規参入者に対し、最低資本金や

教室設置数などは義務付けないものの、株式会社あるいは社会団体として CPE への登録と

1~6 年おきの登録更新の義務付け(第 34 条)、外国人留学生を誘致する教育機関に対する

評価制度「エデュトラスト」の取得義務付け(第 49 条)、学生に対するワンストップ「学

生サービス・センター)」の設置(第 62 条)、外部の資格を提供する機関に対し、事前にコ

ース内容につき CPE の許可の取得を義務付け(第 43 条)、誇大広告の禁止(第 46 条)、

CPE による検査官の指名と私立教育機関への検査の実施(第 56~57 条)、法律に違反した

教育機関経営陣に対する罰金・禁固刑の処罰規定(第 61 条)、教師や設備、具体的な授業

内容の情報公開の義務付け(第 63 条)などが盛り込まれている。

私立教育審議会(CPE)は、私立教育法の施行に基づき、私立教育機関の新登録制度の

受付けを開始した。従来の教育法で既に当局に登録している私立大学、語学学校、インタ

ーナショナル・スクールなどは 2011 年 6 月 20 日までに新規登録を行うよう求める一方、

これまで登録していない他の私立学校には同年 10月 2 日までに登録するよう義務付けられ

た。また外国人学生の受け入れを希望する私立学校には、教育機関に対する評価制度「エ

デュトラスト」の取得も義務付けている。2012 年 8 月 21 日時点で CPE に登録されている

私立教育機関は、339 校となっている。そのうち、日系教育機関には「日本人学校」、「早稲

田渋谷シニアハイスクール」、「ジオス・ランゲージセンター」などが含まれている。私立

教育法の附属規則である私立教育(免除)命令(Private Education (Exemption) Order)

では、「シンガポール日本人学校」など一部の教育機関の履修過程や教師の登録を免除して

いる。

Page 25: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

23

〈教育法〉

1957 年教育法(Education Act、1970 年、1985 年、1997 年、2009 年改正)の適用対象

は、私立教育法の範疇に属する私立教育機関と職業訓練専門学校法に基づいて設立された

職業訓練専門学校(ITE)を除く(第 4 条)、あらゆる教育機関である。但し、教育法に基

づく学校の定義から以下図表 19 の学校は教育法の適用対象から除外される。

図表 19 教育法の適用除外となる学校

S/N 教育法の適用除外となる学校

1 10 名に満たない生徒に対して教育を施す事業者(教育法第 2 条)

2 収容可能な生徒数が 10 名に満たない教室を運営する事業者(教育法第 2 条)

3 通信教育において、講義内容が準備される場所、あるいは生徒からの回答が添削さ

れる場所をシンガポールに保有しない事業者(教育法第 2 条)

3 宗教学校(教育法第 3 条)

4 非学術系学校(理美容、服飾、調理、スポーツ、ゲーム、自動車教習所、娯楽関連

など専門学校)

5 教育関連サービスを提供する事業者で、自社の施設でレッスンや講義を施さない事

業者

〔出所〕教育法および教育省ウェブサイトにある School Registration Notes31

同法では、教育財政局の設置(第 6~8 条)、教育諮問委員会の設置(第 9~12 条)、学校

不服審査会の設置(第 13~18 条)、学校の登録義務(第 19~25 条)、学校管理者の登録義

務(第 26~34 条)、教師の登録義務(第 35~39 条)、無登録教師の雇用(第 40~44 条)、

学校・管理者・教師の登録手順(第 45~50 条)、登録された学校の検査(第 51~55 条)、

不服申し立て(第 56~60 条)、違反に対する罰則(第 61~66 条)が規定されている。

同法の附属規則には、教育(学校)規定(Education (Schools) Regulations)があり、管

理者(第 5 条)、職員(第 6~15 条)、教師登録に必要な最低資格(第 16 条)、学校の建物

要件(第 17~23 条)、屋上の運動場設置(第 24~29 条)、教室と教育用機器(第 30~40

条)、学校のワークショップと実験室(第 41~50 条)、健康・衛生管理(第 51~65 条)、寄

宿舎付き学校の追加要件(第 66~72 条)、火災予防(第 73~78 条)、シラバス・時間割・

就学時間・業務時間・祝日(第 79~82 条)、規律(第 83~88 条)、授業料(第 89~99 条)、

株式の引受(第 100~107 条)、学校の会計帳簿(第 108 条)、学校の使用(第 109~110 条)、

学校内の政治的扇動(第 111 条)、学校で使用する教材(第 112~113 条)など細則が規定

されている。

31 http://www.moe.gov.sg/education/private-education/files/school-registration-notes.pdf

Page 26: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

24

〈具体的な営業許可・登録申請手順〉

一般的な私立学校の登録手順を図表 20 に示す。

図表 20 私立学校の登録手順

S/N 登録手順

1 会計企業規制庁(ACRA)への会社登記、または協会登記所(Registry of Societies:

ROS)への団体登記

2 事業コンセプトから学校の登録先として、a.教育省、b.私立教育審議会のいずれか

を選定する。

3 a. 教育省のウェブサイトから「インフォメーションノーツ(Information Notes)」

をダウンロードして内容を確認するとともに各種申請フォームを入手する。

b. 私立教育審議会のウェブサイトから「登録要件(Registration Requirements)」

の内容を確認するとともに各種申請フォームを入手する。

4 学校・教室の物件選定

5 内装工事の開始

6 民防部隊(SCDF32)より火災予防許可(Fire Safety Permit)の取得

7 都市再開発庁(URA33)より用途変更許可(Planning Permission For Proposed Use

of Premises)、または住宅開発庁(Housing Development Board:HDB34)より

使用許可の取得

8 教師・事務職員など従業員の採用

9 管理委員会(Committee of Management)、コース登録(Course Registration)、

教師登録(Registration as A Teacher)など申請書を準備

10 オンライン・ビジネス・ライセンシング・サービス(OBLS)を通して、a.教育省、

b.私立教育審議会に対してオンライン申請

11 書類の提出(以下は教育省に提出する最低限必要な書類を示す)

① 民防部隊(SCDF)の間取り図承認(Approved Floor Plan by FSSD)

② 火災予防証書および許可(Fire Safety Certificate & Notice of Approval)

③ 住宅開発庁(HDB)または都市再開発庁(URA)からの用途変更許可・使用

許可(Grant of Written Permission from HDB/URA)

32 火災予防基準や消防の所轄官庁は民防部隊(SCDF)であり、ショッピングモールなど主要な商業用建

物の管理会社にはテナントによる内装・改築などを指導する火災予防管理者(Fire Safety Manager)の配

置を義務付けており、必要に応じて、民防部隊からの許可(Fire Safety Permit)を取得しなければならな

い。民防部隊は極端な安全基準違反に対して、建物使用の最大 72 時間差し止めと、建物管理者に最高 1

万シンガポールドルの罰金を科すことができる。SCDF のウェブサイトは http://www.scdf.gov.sg となる。 33 都市再開発庁(URA)では計画法に基づき、土地や建物の使用目的を定めており、民間所有の物件につ

いての用途変更は URA が所轄している。URA のウェブサイトは http://www.ura.gov.sg となる。 34 住宅開発庁(HDB)が所有する HDB センター、商業コンプレックスを賃貸する場合の営業許可申請先

は HDB となる。HDB のウェブサイトは http://www.hdb.gov.sg となる。

Page 27: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

25

④ 会社登記簿謄本(ACRA printout)

⑤ 管理委員会フォーム(Committee of Management Forms)

⑥ 管理委員会のメンバー任命の取締役会議事録(Directors’ Resolution to

appoint the members of the Committee of Management)

⑦ コース登録フォーム(Course Registration Forms)

⑧ 教師登録フォーム(Registration as A Teacher Forms)

⑨ 学校の倫理憲章および会社定款(School Constitution and Memorandum &

Articles of Association of Company)

12 a.教育省、b.私立教育審議会による学校・教室の現場検査

13 OBLS による承認

14 a. 教育省による「Certificate of Registration of School」の発行

b. 私立教育審議会による「Certificate of Registration of Private Education

Institutions」の発行

15 学生募集など営業開始

〔出所〕教育省および私立教育審議会のウェブサイト35

〈営業開始後の検査・報告等〉

学校登録後に学校の商号、取締役、管理委員会のメンバー、営業時間、コース内容、学

校に勤務する教師、住所、連絡先等の変更がありしだい、情報の更新をオンライン・ビジ

ネス・ライセンシング・サービス(OBLS)を通じて行わなければならない。

教育省私立学校局による定期検査は義務付けられていないものの、学校施設に改築を加

える場合は学校登録時と同様に教育省による現場検査が実施される。

②管轄省庁・機関

教育法に基づく私立学校を管轄するのは教育省の私立学校局であり、私立教育機関法に

基づく私立学校を管轄するのは私立教育審議会の検査・登録局となる。

〈教育省 私立学校局〉

Ministry of Education:MOE

Private Schools Section

住所:MOE HQ, 20th Floor 1 North Buona Vista Drive Singapore 138675

Tel:+65 6872 2220 Fax:+65 67755826

URL:http://www.moe.gov.sg

35 http://www.moe.gov.sg/education/private-education/school-registration/ および

http://www.cpe.gov.sg/for-peis/enhanced-registration-framework-erf/application-process

Page 28: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

26

〈私立教育審議会 検査・登録局〉

Council for Private Education:CPE

Inspection and Registration Division

住所:2 Bukit Merah Central #01-05 Singapore 159835

Tel:+65 6499 0300 Fax:+65 6275 1396

URL:http://www.cpe.gov.sg

③その他事業運営上の制約

初等学校、中等学校、ジュニアカレッジ、高等教育機関、特別支援学校、技能・職業訓

練校など同国教育制度に準じる私立教育機関は、教育省から私学助成を受けることができ

る。但し、助成を受けるには、コース内容、教師の資格、学費設定などにおいて教育省の

指針に準じたものでなければならない。

一般的な私立学校においては、学校の建物に関する規定(非常口の設置、外部から見通

せる窓部分の床面積に対する面積比率、天井高さ、各教室のドア数)、教室と教育機材に関

する規定(各教室の最大収容生徒数、生徒一人当たりの専有面積、出席簿の保管など)、授

業料等に関する規定(学費の認定、学費の公開義務など)がある36。

一方、私立教育審議会(CPE)は 2012 年 4 月 10 日、私立教育機関の広告規制を厳格化

した。これまでも私立教育法による私立学校に関する広告規制は存在したが、規制を文章

で明確化するのは初めてとなった。私立学校による広告では、これまでも誤解を招く恐れ

のある表現や事実と異なる表現が使用され、シンガポール広告基準局(Advertising

Standards Authority of Singapore)にも 2009 年以降で 60 件におよぶ苦情が寄せられてい

る。今回の規制により、これまで頻繁に目についた、「Guaranteed success in life」、

「Worldwide accepted qualification」などという表現は使用不可となる。また、証言広告

についても、私立学校との関係性が明確になるような統計、出所、期日などの情報も記載

するよう求められる。規制に違反した場合は、私立教育法に基づいて、6 カ月の禁固刑と

5,000 S ドルの罰金が科せられる37。

(4) フランチャイズでの事業展開における関連法規や留意点等

シンガポールではフランチャイズに関して直接規定した法律はなく、関連した法規が複

合的に適用される。取引関係に関連する法規には契約法(Civil Law Act)、競争法

(Competition Act、優越的地位の濫用、拘束条件付き取引の禁止など)があり、ノウハウ

等保護に関連する法規には商標法(Trade Marks Act、多くの本部は商標権を取得しており、

フランチャイズ契約は商標権に関するライセンス契約という側面を有する)、著作権法

36 教育法の附属規則である教育(学校)規定(Education (Schools) Regulations)より 37

http://www.cpe.gov.sg/cpe/slot/u100/News%20and%20Events/Press%20release/2012/MR%20-%20Adve

rtising%20Codes.pdf 教育法に基づく私立学校は、広告規制の対象に含まれていない。

Page 29: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

27

(Copyright Act、本部が開示するマニュアル類で本部に著作権が留保されている場合)、特

許法(Patents Act、フランチャイズシステム自体が特許権の対象となっている場合)など

がある。

シンガポールは人口規模が小さく、国内全土にフランチャイズ展開するにしてもせいぜ

い数十教室に過ぎないが、政治的安定性、高い教育水準などを理由に、まずシンガポール

に域内におけるプラットフォームとして拠点を設ける外資系企業は多い。また、シンガポ

ールに拠点を設置することで、国際企業庁(IE シンガポール)や業界団体フランチャイズ・

ライセンス協会(Franchising and Licensing Association Singapore:FLA)などの支援38

を得て、域内のフランチャイズ展開もやり易いという利点もある。

フランチャイズ方式で教室の多店舗展開に成功している事例として公文教育研究所の算

数・英語を主体とした学習塾が挙げられる。シンガポール拠点の公文アジア&オセアニア

はフランチャイズ方式で国内 81 教室を運営するほか、アジア・オセアニア地域の統括本部

として機能し、シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、中国、オ

ーストラリア、インドにある教室を統括している。同社は 2012 年に最も知られたブランド

に付与される「スーパーブランド賞」を受賞した。その他日系のサカモト教育システムズ

はシンガポールに現地法人を 1997 年に設立し、フランチャイズ方式で小学生向け算数専門

塾 18 教室を運営し、2011 年の「Successful Entrepreneur」、「Outstanding Enterprise 2011」

賞を受賞した。

また、FLA の会員となっている教育機関には、Carpe Diem Holdings Pte Ltd(就学前

教育)、Cherie Hearts Child Development Pte Ltd(就学前教育)、Crestar Learning Centre

(就学前教育)、Daekyo Enopi Singapore Pte Ltd(IT 教育、国内 FC 7 校、国内直営 1 校)、

EtonHouse Pre-School Pte Ltd(就学前教育)、First Media Design School(IT 教育)、

Informatics International Ltd(IT 教育)、Just Education Holdings Pte Ltd(IT 教育)、

KinderGolf Pte Ltd(幼児向けゴルフ教室、国内 FC 5 校、国内直営 4 校、海外 FC 6 校、

海外直営 3 校)、Kinderland Educare Services Pte Ltd(就学前教育)、MindChamps

PreSchool Franchise (Worldwide) Pte Ltd(就学前教育、国内 FC 9 校、国内直営 1 校)、

Modern Montessori International Pte Ltd(就学前教育、国内 FC 12 校、国内直営 16 校、

海外 FC 13 校、海外直営 12 校)、Q-dees Global Pte Ltd(IT 教育)、SmartLab Education

Consultancy Pte Ltd(語学教育、国内直営 9 校)、SoulCentre Pte Ltd(IT 教育、国内直

営 1 校)、The Little Skool-House International Pte Ltd(就学前教育)、TMC Education

Corporation Ltd(IT 教育)、Town4kids Pte Ltd(就学前教育)、Yale Holdings International

Pte Ltd(就学前教育)、Zoo-phonics Asia Pte Ltd(就学前教育)がある。

38 FLA では地場大手銀行 DBS 銀行と提携して会員のフランチャイズ展開を支援する低利子融資制度

Franchise Assist Programme を展開している。

Page 30: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

28

(5) 就業者・指導者に必要な資格

①就業者に必要な資格の有無、必要な場合の資格取得手続

教育法の下、あらゆる学校は 1~9 名で構成される管理委員会(Committee of

Management)により運営されなければならない。管理委員会のメンバーのうち、1 名は校

長(Supervisor)として任命されなければならない。管理委員会は教育法の規定の遵守に

責任を持ち、教育関連事項につき管理能力と十分な知識や経験を保有する者により構成さ

れなければならない39。

私立学校はその学校で教える教師を採用する際に教育省から許可を取得しなければなら

ない。私立学校の教師はその私立学校が教える教科・科目・レベルを超える範囲の資格を

保有していなければならない。教師として採用を予定している者は教師登録フォームを作

成し、保有する資格証明書とともに教育省に申請することとなる40。

私立学校の教師として最低必要な資格は、教育法に基づく学校では中等学校(Secondary

School)4~5 年修了時に受験するシンガポール・ケンブリッジ「普通」教育認定試験(GCE-O)

におけるクレジット 3 以上または相当資格とされており、私立教育機関法に基づく学校で

は、GCE-O レベル資格に加えて、学校の提供する教科・科目・レベルと同分野における教

師経験が 5 年以上ある者、あるいは教師経験が 5 年に満たない者は学校の提供する教科・

科目・レベル内容を超える資格を有していなければならない41。

シンガポールの教育システムに準拠した公的教育を施す私立学校の教員は、シンガポー

ルの教員資格を保有していなければならない。ナンヤン工科大学(NTU)の一機関である

国立教育研究所(National Institute of Education:NIE)が教員養成のための専門教育や

研修を行っている。教員資格認定のコースは 3 つあり、①大学卒業者を対象にしたコース

(1 年間)、②GCE-A レベル試験の合格者またはポリテクニック等の卒業者を対象にしたコ

ース(2 年間または 4 年間)、③GCE-O レベル試験の合格者を対象に教員資格認定だけでな

く芸術教育または科学教育の学士号取得が可能なコース(4 年間)が設けられている。また、

教育学の修士課程・博士課程、現役教員向けの多彩な研修プログラム、学校長等向けの管

理者育成研修プログラム等も提供している。学士取得者の課程(1 年間)、GCE-A 取得者で

学士取得の課程(4 年間)を修了すると初等・中等教員、GCE-A 取得者で教育ディプロマ

取得課程(2 年間)を修了すると初等教員の資格が取得できる。資格試験や試補勤務はなく、

また教員資格の更新制はない42。

②日本の資格の有効性

現時点では日本とシンガポールの間で資格・免許など国家資格を相互認証する制度は設

けられていないが、日本の教育システムに基づく日本人学校や日本人幼稚園で日本人を教

39 http://www.moe.gov.sg/education/private-education/management-registration 40 http://www.moe.gov.sg/education/private-education/management-registration 41 http://www.cpe.gov.sg/for-peis/enhanced-registration-framework-erf/registration-requirements 42 http://www.nie.edu.sg/about-nie/general-information/fast-facts-nie

Page 31: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

29

師として登録するためには、日本における教員免許の授与を受けている者であることが要

件とされており、シンガポール教育省でも日本で有効な教員資格を認定している。

その他の私立学校では、学校設立の際に学校が提供するコース・科目とともに教師とし

て登録する者の資格や関連分野での教師経験年数を各学校の管理委員会が決定して届け出

なければならず、教育省に登録する日本人教師はその要件に見合った者であることを証明

しなければならない。

③日本人就業者に対する規制

政府は 2010 年、国民の労働生産性を引き上げるという新経済戦略に基づき、外国人労働

者への過度な依存を抑制し、外国人労働者を全労働人口の 3 分の 1 に抑えるという目標を

設定した。これを受け、外国人就業者に対する雇用許可を発給する人材省(Ministry of

Manpower:MOM)は低熟練労働者から経営管理職、永住権(PR)に至るあらゆるレベル

の外国人の受け入れ基準を 2011 年より徐々に厳格化している。

教育産業において、現地で設立した会社に日本人就業者を派遣する場合はその就業者が

一定の資格基準を満たし、かつ教育省からの教師登録認定を取得すれば、就業許可の取得

は比較的容易であるといえるが、教師(トレーナー)または上級管理職としての職位に限

定されることとなる。

現地で設立した会社の就業者として日本人の就業許可を申請するには、申請者本人の経

歴や学歴、給与、保有する資格以外にスポンサーとなる会社の資本金や事業内容が考慮さ

れるため、相当額の資本金を払い込んでいなければならない。また、一般の就業許可申請

では、審査される申請者の学歴においてシンガポール政府が認定する大学の卒業資格を保

有していなければならず、最低月額給与が管理・専門職向けの外国人就労許可証「エンプ

ロイメント・パス(EP)」では、そのカテゴリーに応じて、P1(最低 8,000S ドル)、P2(最

低 4,500S ドル)Q1(最低 3,000S ドル)と定められている。また、月例賃金 2,000S ドル

以上の中技能向けの外国人就労許可書「S パス」所持者は全従業員の 20%43までという雇用

割当上限が設定されている。

④事務職・教員の一般的な募集・採用方法

シンガポールで現地スタッフを採用する際のもっとも一般的な募集方法は、求人側企業

がシンガポールで最大の発行部数を誇るシンガポール・ストレート・タイムス(Singapore

Strait Times)の求人欄に広告を掲載する方法である。広告では、求人側企業の社名から会

社概要、求人の職種、給与をはじめとする募集要件、応募連絡先を掲載し、応募者の履歴

書をもとに一次審査後、ショートリストした候補者を面接して、最終選考した後、最適格

者に給与など諸条件とともにオファーすることとなる。双方合意に至れば、雇用契約を交

わす。試用期間が 3 ヵ月から管理職では 6 ヵ月があり、試用期間終了後に給与を調整する

43 S パス保持者の雇用割当は 2012 年 7 月 1 日より 25%より 20%に引き下げられた。

Page 32: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

30

のが一般的である。

会社が設立して間もなく現地の雇用事情に疎い場合や応募してきた求職者に対応する人

事担当スタッフもいない場合には、職業紹介所を活用するのが一般的である。職業紹介所

によっては、日本語を理解する管理職から事務職レベルまで豊富な人材プールを保有して

おり、雇用契約の作成支援や人事評価制度の導入までコンサルティングを行っているとこ

ろもある。

(6) 下記業態で日本企業進出事例がある場合の具体的な参入手続方法

①インターネット上で英会話等の語学教室

この分野で日本からの進出事例はこれまでないが、インターネットを利用した e ラーニ

ングを含む通信教育を実施する場合には、教材の準備や配信、添削や指導、受講料の徴収

をシンガポール国内で実施する場合には、教室など施設を保有せずとも、国内外 10 名以上

の生徒に対してレッスン教育を行うものであれば、教育法に基づく「学校」とみなされる

ため、教育法に基づく登録が必要となる44。

②シンガポールの国家資格等を取得するための専門学校

この分野で日本からの進出事例はこれまでないが、専門学校が国家資格または準国家資

格を授与するためには、まず教育機関としてシンガポール教育省に登録後、労働力開発庁

(WDA)や公立職業訓練専門学校(ITE)など政府の資格認定機関から認定校として認証

を受ける必要がある。

ITE は GCE-O レベル取得者が進む NITEC(57 コース)や上級 NITEC(39 コース)

の全日制コースのほか、社会人向けに短時間の技術・技能・知識向上を目的としたプログ

ラムを提供している。

44 教育法第 2 条「学校」の定義を参照。

Page 33: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

31

図表 21 公立職業訓練専門学校(ITE)の提供する資格コース

修了書 資格コース

NITEC 航空宇宙電子工学、航空宇宙機械加工技術、航空宇宙技術、応用食品科

学、アジア料理学、自動車技術、美容・健康、化学プロセス技術、地域

ケア・社会福祉、デジタル・アニメ、デジタルオーディオ・ビデオ制作、

電気技術、電子技術、設備技術、フィットネス、食品・飲料事業、ヘア

関連事業、情報通信技術、双方向メディア設計、レーザー工具技術、機

械加工技術、機械技術、メカトロニクス、医療機器生産技術、モバイル

システム・サービス、看護、眼鏡、菓子・製パン、製品設計、高速輸送

技術、セキュリティ技術、半導体金型技術、サービス技術、ソーシャル

メディア・ウェブ開発、空間設計、視覚コミュニケーション、視覚効果、

西洋料理学

上級 NITEC 会計学、先端製造技術、航空エンジニアリング、銀行サービス、美容・

スパ経営、生命工学、ビジネス情報システム、ビジネス実務(総務)、

ビジネス実務(イベント管理)、ビジネス実務(サービス管理)、ビジネ

ス実務(スポーツ管理)、化学技術、土木・建築設計、スポーツ・娯楽

管理、幼児教育、電気工学、電子工学、施設システム設計、ゲームデザ

イン・開発、接客業務、品質情報システム、IT、余暇・旅行業務、国際

物流管理、海洋工学、船舶工学、機械工学、電子機械工学、機械・電気

工学、ネットワーク安全技術、オフショア海洋工学設計、救急医療介護、

乗客サービス、製造プラント設計、小売マーチャンダイジング、総合セ

キュリティシステム、ビジュアルマーチャンダイジング、無線技術

〔出所〕ITE ウェブサイト45

これら認定訓練コースを私立の専門学校が取り扱うには、認定訓練機関(Approved

Training Centre:ATC)制度に従って、その学校から ITE の産業サービス部に申請を行

う必要がある。認可申請する学校には、コースのための適切な訓練施設、技術的、教育学

的資格を持つ十分な数の訓練職員、ITE 認定訓練プログラム、有効な教育省(MOE)学校

登録証明などがなくてはならない46。

また、WDA では労働者の技能向上による生産性改善策として、労働者技能資格(WSQ47)

45

http://www.ite.edu.sg/wps/portal/!ut/p/c5/04_SB8K8xLLM9MSSzPy8xBz9CP0os_hAoxB3IzdTEwMLzz

BzA8_gsAAP1zA3A3cXI6B8JJK8v5mhAVDe3N3QNNDLODDIhIBuP4_83FT9gtyIcgCJ3pjp/dl3/d3/L2

dJQSEvUUt3QS9ZQnZ3LzZfUTJURzJGNTQwMDVERDBJMkU0TEpDSDMwMDQ!/ 46

http://www.ite.edu.sg/wps/portal/!ut/p/c5/04_SB8K8xLLM9MSSzPy8xBz9CP0os_hAoxB3IzdTEwMLzz

BzA8_gsAAP1zA3A28_E6B8JJK8v5mhAVDe3N3QNNDLODDIhIBuP4_83FT9gtyIcgChP2h5/dl3/d3/L

2dJQSEvUUt3QS9ZQnZ3LzZfUTJURzJGNTQwOElWNzBJU1ZQSEVWRjBDMDI!/ 47 http://www.wda.gov.sg/content/wdawebsite/L101-ForIndividuals/L201-012WSQforIndividuals.html

Page 34: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

32

認定の研修プログラムを 2005 年から設置して以来、29 の産業分野で 60 万人以上の労働者

が約 500 社の WSQ 認定訓練機関(WSQ Approved Training Organisation:ATO)から資

格を授与されている。WSQ の ATO となるための資格要件は近年厳格化されており、トレ

ーナーやカリキュラム開発者に一定の資格取得が求められている。

図表 22 労働者技能資格(WSQ)の認定訓練機関となるための資格要件

WSQ ATO

役割 フェイズ 1

~2012 年 10 月 1 日

フェイズ 2

~2013 年 10 月 1 日

フェイズ 3

~2014 年 10 月 1 日

トレーナー

および評価

50%以上のトレーナー

および評価者が上級訓

練・評価資格(Advanced

Certificate in Training

& Assessment:ACTA)

または相当資格を取得

していること

65%以上のトレーナー

および評価者が上級訓

練・評価資格(Advanced

Certificate in Training

& Assessment:ACTA)

または相当資格を取得

していること

80%以上のトレーナー

および評価者が上級訓

練・評価資格(Advanced

Certificate in Training

& Assessment:ACTA)

または相当資格を取得

していること

カリキュラ

ム開発者

2015 年 10 月 1 日までに 100%のカリキュラム開発者が成人継続教育のディ

プロマ資格(Diploma in Adult and Continuing Education:DACE)を取

得していること

社内 WSQ ATO

トレーナー

および評価

50%以上のトレーナー

および評価者が職場プ

ログラム(Workplace

Trainer Programme:

WTP)または相当資格

を取得していること

65%以上のトレーナー

および評価者が職場プ

ログラム(Workplace

Trainer Programme:

WTP)または相当資格

を取得していること

80%以上のトレーナー

および評価者が職場プ

ログラム(Workplace

Trainer Programme:

WTP)または相当資格

を取得していること

マスター・ト

レーナー

1 名以上のマスター・トレーナーが 2013 年 10 月 1 日までに上級訓練・評価

資格(Advanced Certificate in Training & Assessment:ACTA)または相

当資格を取得していること

カリキュラ

ム開発者

1 名以上のカリキュラム開発者が 2013 年 10 月 1 日までに上級訓練・評価資

格(Advanced Certificate in Training & Assessment:ACTA)または相当

資格を取得していること

〔出所〕労働力開発庁ウェブサイト48

48

http://www.wda.gov.sg/content/dam/wda/pdf/L308/Qualifications%20Requirements%20for%20Adult%2

0Educators%20Final%20Factsheet%209%20Mar%202011.pdf

Page 35: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

33

4.教育産業の主な事業者に関する情報

私立教育機関の大手には一般の株式会社形態で運営し、シンガポール取引所(SGX)に

上場している地元の学校が複数ある。その代表格がラッフルズ・エデュケーションである。

90 年設立の同社は、国内でファッション・デザインなどの教育を提供するカレッジ「ラッ

フルズ・デザイン・インスティテュート」を開校、その後マレーシア、中国、タイで同様

のカレッジを開校、02 年 SGX に上場し、05 年にシンガポール経済開発庁(EDB)から国

際統括本部(IHQ)資格の認定を受けた。04 年に SGX 上場の教育事業運営会社ハートフォ

ード・エデュケーション(HEC)を、07 年にオーストラリア株式市場に上場するチャイナ・

エデュケーション(CEL)を買収し、ラッフルズ本体に統合、事業の拡大と効率化を図っ

た。同社の 10 年 6 月期のグループ売上は 1 億 8,810 万 S ドル。地域別売上比率は、北アジ

アが 69%、アセアンが 22%、豪州が 7%、南アジアが 2%。同期にスリランカ、バングラデ

シュ、カンボジア、インドなどでファッション・デザインなどの教育を提供するカレッジ 8

校を新設し、運営カレッジ数はアジア太平洋地域 14 ヵ国、35 都市で計 38 校に拡大、全体

で 3 万人強の学生を受け入れている。同社の主要マーケットとなっている中国では 94 年に

上海で最初のカレッジ「DHU ラサール」を開校して以来、北京、吉林省長春、広東省広州、

浙江省寧波、江蘇省常州、湖北省武漢などでカレッジを新設、08 年に中国河北省廊坊(ラ

ンファン)市の教育集積地を運営する「東方大学城(オリエンタル・ユニバーシティー・

シティ)開発社」を 20 億人民元(3 億 9,200 万 S ドル)で買収した。331 万平米のキャン

パスに 9 校のカレッジを運営、2 万 7,000 人の学生を受け入れている。また隣国マレーシア

ではジョホール州の経済開発計画「イスカンダル・マレーシア」で計画されている国際教

育都市「エデュシティー@イスカンダル」でラッフルズ・アメリカン・スクール(RAS)

を設立する49。

ラッフルズ・エデュケーションの事例に見られるように、地場の私立教育機関の多くは

シンガポール政府の政策「グローバル・スクールハウス」構想の下、国内ではシンガポー

ル人または外国人留学生を対象としたディプロマや学位コースを運営するとともに海外展

開を拡大させている。インターナショナル・スクールや幼稚園、チャイルドケアセンター

など就学前教育を専門とする教育機関もシンガポールを拠点に海外展開する動きが近年加

速している。

一方、日系の教育サービス部門での参入は、幼稚園、学習塾など主に日本人駐在員の子

弟を対象としたサービスが主体であるが、公文、ヤマハ音楽教室、自動車教習場のシンガ

ポール・セーフティ・ドライビング・センター、ジオス・ランゲージセンターのようにシ

ンガポール人を対象とした学習・資格ニーズを満たす企業の参入もある。

49 2012 年 7 月 19 日付時事通信 。RAS は、幼稚園入園前から高校(12 年生)までを対象とする米国式教

育課程の学校となる予定で、教育課程はインターナショナル・スクールズ・サービシズ(本社・米国ニュ

ージャージー州)と共同開発する。

Page 36: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

34

図表 23 教育産業における主要企業(地場系)

〔注〕売上高は DP 社の「シンガポール 1000&SME1000 2012」に拠る。

〔資料〕各社ホームページおよびウェブサイト情報から作成

企業名(HP)

設立年 業態 学校数売上高

(千Sドル)備考

ラッフルズ・エデュケーションRaffles Education Corp. Ltdwww.raffles-education-corporation.com

1990年 商業学校 国内1校 188,069

S1000売上高部門で1164位。02年シンガポール取引所(SGX)上場、運営カレッジ数はアジア太平洋地域13ヵ国、30都市で計33校に拡大、学生数は全体で3万人強。グループは中国河北省で東方大学城(オリエンタル・ユニバーシティー・シティー)を展開、331万平米のキャンパスに9校のカレッジを運営。

シンガポール経営学院大学Singapore Institute ofManagement Pte Ltdwww.sim.edu.sg

2005年 準公立大学 国内1校 142,073

S1000売上高部門で1421位。私立として初の大学となった。主に社会人・留学生を対象に、人文科学、社会科学、経営、工学、コンピューター科学、教育、航空産業などの定時制学位コースを提供。11年2月にオーストラリアのシドニー大学と提携し、看護士の学位取得コースを提供。西部ウルパンダン地区に学生寮(定員428人)を保有。

PAPコミュニティー財団PAP Community Foundation(PCF)www.pcf.org.sg

1986年 幼稚園 国内247校 n.a.与党・人民行動党(PAP)系の社会サービス団体で、シンガポール最大の幼稚園運営事業者。

NTUCラーニングハブNTUC LearningHub Pte Ltdwww.ntuclearninghub.com

2004年社会人向け研修機関

国内4校 54,000

シンガポール最大規模を誇る社会人向け能力開発研修機関。これまでの実績として、1万社以上の民間企業や政府機関を対象に56万人強(年間10万人強)の労働者・社員に研修プログラムを提供、550の研修コースを用意し、国内の研修センター3ヵ所で計100室の研修ルームを保有。研修コースは、情報通信技術、ITプロ認定、職場健康管理、再雇用訓練、顧客サービス実務、貿易実務、製造技術、小売業実務など。中国・成都とインド・ムンバイに海外拠点2ヵ所を設置。

インフォマティクスInformatics Education Ltdwww.informaticseducation.com

1983年 商業学校 国内1校 36,105

上場企業売上高ランク434位。シンガポール取引所(SGX)上場の教育サービス会社、コンピュータスクールとしてスタート、経営やマーケティング、ITの学位コースをアジア、アフリカ、中東、英国で運営。

東アジア経営大学EASB Institute of ManagementPte Ltdwww.easb.edu.sg

2000年 商業学校 国内1校 28,446SME1000売上高部門で312位。英ウェールズ大学などと提携し、会計や銀行、財務、国際経営学、ホスピタリティ経営などの銀行・金融関連分野を中心に学位、修士課程を提供。

ディメンション・インターナショナルDimensions InternationalCollege Pte Ltdwww.dimensions.edu.sg

1980年 商業学校 国内3校 23,310SME1000売上高部門で399位。語学、ホスピタリティ、補習、生涯学習のディプロマ、学位コースを提供。

SMAインスティテュートSMA Institute of HigherLearning Pte Ltdwww.sma.edu.sg

2004年 商業学校 国内2校 20,298

SME1000売上高部門で472位。業界団体であるシンガポール製造業者協会の子会社として設立、海外の教育機関と提携して会計、経営、ホスピタリティ、人事管理、マーケティング、心理学、スポーツ科学などのディプロマ、学位コースを提供。

STエデュケーション・アンド・トレーニングST Education & Training PteLtdwww.stet.com.sg

2002年社会人向け研修機関

国内1校 20,283

SME1000売上高部門で473位。政府系複合企業シンガポール・テクノロジーズ傘下STエレクトロニクスの教育事業部門、09年2月に民間企業向けに研修・教育サービスを提供する「STETセンター」を開設、防衛・海事・セキュリティ関連の研修・教育を施す。

チャットワース・インターナショナルスクールChatworth International SchoolPte Ltdwww.chatsworth.com.sg

1995年インターナショナルスクール

国内3校 16,944SME1000売上高部門で564位。3歳から18歳(グレード13)までの外国人駐在員子弟を対象にしたインターナショナルスクール

トレーニング・ビジョンTraining Vision Institute Pte Ltdwww.trainingvision.com.sg

1991年社会人向け研修機関

国内6校 16,287SME1000売上高部門で590位。コーポレート・スキル、リーダーシップ、サービス向上などの研修事業を手掛ける。

イートンハウス・プレスクールEtonhouse Pre-School Pte Ltdwww.etonhouse.com.sg

1995年 幼稚園 国内10校 11,851SME1000売上高部門で781位。中国で7ヵ所、インドネシアで1ヵ所の幼稚園を開設し、09年にインド・プネに進出した。同社は幼稚園の保育士の養成コースも提供。

マインド・チャンプスMindchamps Holdings Pte Ltdwww.mindchamps.org

2002年 就学前教育 国内12校 10,576SME1000売上高部門で852位。海外では中国・上海とインドネシアで教育センターを運営。

ラッフルズ・キャンパスRaffles Campus Pte Ltdwww.rafflescampus.edu.sg

2010年インターナショナルスクール

ExcelsiorInternationalSchool 1校

7,854SME1000売上高部門で1082位。海外ではUAEドバイとインドでRaffles International Schoolを運営。2011年、マレーシアのジョホール州でもインターナショナルスクールを設立。

南洋現在管理学院Nang Yang Institute ofManagement Pte Ltdwww.nanyang.edu.sg

2000年 商業学校 国内1校 5,786SME1000売上高部門で1362位。旅行・ホスピタリティ、幼児教育、語学、ビジネス、エンジニアリング分野のディプロマ、学位コースを提供。

ヒューマン・キャピタルHuman Capital (Singapore) PteLtdwww.hcs.com.sg

2009年社会人向け研修機関

国内1校 5,600SME1000売上高部門で1392位。労働力開発庁(WDA)の認定研修機関として労働力技能資格(WSQ)を授与。

シンガポール旅行管理学院Tourism Management Instituteof Singapore Pte Ltdwww.tmis.edu.sg

2000年社会人向け研修機関

国内1校 5,231SME1000売上高部門で1458位。旅行業界の専門性・サービス・生産性の向上を目的として、シンガポール旅行代理店協会(NATAS)の子会社として設立された。

地場系

Page 37: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

35

図表 24 教育産業における主要企業(欧米系)

〔注〕売上高は DP 社の「シンガポール 1000&SME1000 2012」に拠る。

〔資料〕各社ホームページおよびウェブサイト情報から作成

企業名(HP)

設立年 業態 学校数売上高

(千Sドル)備考

ナレッジ・ユニバースKnowledge Universe Pte Ltdwww.kueducation.com

2004年就学前教育・インターナショナルスクール

幼稚園43校、CanadianInternationalSchool 1校、AsianInternationalCollege 1校

114,465

S1000売上高部門で1632位。世界中で3,700校、4万人の教育者を擁し、30万人の生徒に対し、就学前教育等を施す。シンガポールではBrighton Montessori、Pat'sSchoolhouse、Learning Visionなど既存の幼稚園を買収してネットワークを拡大。

チルターン・ハウスChiltern House Pte Ltdwww.juliagabriel.com/chiltern/

1990年 就学前教育 4校 9,274 SME1000売上高部門で953位。

ジュリア・ガブリエル・センターJulia Gabriel Centre Pte Ltdwww.juliagabriel.com

1980年 就学前教育 2校 7,016SME1000売上高部門で1180位。生後6ヵ月から4歳児までを対象に、英語・中国語・コミュニケーションスキルを教える

欧米系

Page 38: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

36

図表 25 教育産業における主要企業(日系)

〔注〕売上高は DP 社の「シンガポール 1000&SME1000 2012」に拠る。

〔資料〕各社ホームページおよびウェブサイト情報から作成

企業名(HP)

設立年 業態 学校数売上高

(千Sドル)備考

公文アジア&オセアニアKumon Asia & Oceania Pte Ltdhttp://sg.kumonglobal.com

1987年 学習塾フランチャイズにより国内81教室

101,775

S1000売上高部門で1773位。公文教育研究所のシンガポール法人で、アジア・オセアニア地域の統括本部として機能し、シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、中国、オーストラリア、インドを管轄。最も知られたブランドに付与される2012年の「スーパーブランド賞」を受賞。

シンガポール日本人学校The Japanese Schoolwww.sjs.edu.sg

1966年インターナショナルスクール

小学部はクレメンティ校とチャンギ校の2校体制。中学部はウェストコースト校。

n.a.

76年クレメンティ校が開校、84年中学部はウエストコーストの新校舎に移転、95年チャンギ校開校、小学部はクレメンティと合わせ現在の2校体制となる。96年には過去最高の生徒数2,911人に達した。現在ではバンコク、中国・上海に次ぐ3位の規模となっている

シンガポール日本人幼稚園Japanese KindergartenSingapore Pte Ltdwww.jks.com.sg

1989年 幼稚園 国内1校 n.a.文部科学省「幼稚園教育要領」に基づいた日本語での保育内容

シンガポール日本語補習授業校The Japanese SupplementarySchool Singapore

1992年 語学学校 国内1校 n.a.国際校・現地校に通う日本人子弟を対象とした日本語教育を指導

このはな幼稚園Konohana Kindergartenwww.konohana.edu.sg

1998年 幼稚園 国内1校 n.a.学校法人 此花学院が経営母体のシンガポール教育省認可の幼稚園

イーズ・インターナショナル・プレスクールEIS international Pre-schoolwww.eisintl.com

2006年 幼稚園 国内2校 n.a.イートン系列の日系学校。日本人教師によるバイリンガル教育のインターナショナル・プレスクール

こどもクラブ・シンガポールTokyo Codomo Club (Singapore)Pte Ltdwww.codomo.co.jp

2001年 幼稚園 国内1校 n.a.新日本教育株式会社(本社:北海道)のシンガポール校。日本の幼児教育としてははじめてシンガポール文部省より認可を受けた教育機関。

早稲田渋谷シンガポール校Waseda Shibuya Senior HighSchool Pte Ltdwww.waseda-shibuya.edu.sg

2002年インターナショナルスクール

国内1校 n.a. 早稲田大学系属校の早稲田渋谷シンガポール校。

ジオス外国語センターGEOS Language Centre Pte Ltdwww.geossg.com

2010年 語学学校 国内1校 n.a.株式会社ジー・コミュニケーションの傘下企業として新しくスタート、幼児からシニアまでの各種英会話コースを提供

ヤマハ音楽教室シンガポールYamaha Music (Asia) Pte Ltdhttp://sg.yamaha.com/

1966年 音楽教室直営またはライセンスにより国内12教室

n.a.「ヤマハ・ミュージック財団」を母体として、ピアノ、ギター、ドラム、フルート、サクソフォンなど音楽教室を運営。

シンガポール安全運転センターSingapore Safety Driving CentreLtdwww.ssdcl.com.sg

1983年自動車教習所

国内2校 n.a.

シンガポール初の教習所としてホンダが地元企業との合弁で設立、現在までの卒業生は25万人を超え、1990年にブキバト(シンガポール中西部)に設立されたホンダの関連会社である「ブキバト・ドライビング・センター」とともに、地域に根ざした安全運転普及活動を行っている。

駿台予備学校Sundai Linden School(Singapore) Pte Ltdwww.sundai-kaigai.jp/si/

1992年 学習塾 国内1校 n.a.駿台予備学校系列、主として日本人学校生、インターナショナルスクール生、および現地校生を対象とした中学・高校・大学受験の徹底進学指導を行う。

能開センター・海外子女教育WAOシンガポールhttp://sg.wao-corp.com

2006年 学習塾 国内1校 n.a.日本全国に285校の教育ネットワークを誇るワオ・コーポレーションのシンガポール校。

パイアス外国語学校Pyaess Language School PteLtdwww.pyaess.com.sg

1988年 語学学校 国内1校 n.a. 日本語学習を中心とする語学学校

オービット・アカデミックセンターOrbit Academic Centrewww.orbit.com.hk

1992年 学習塾 国内1校 n.a.1990年に香港のコーズウェイベイに生まれた海外子女専門進学教室。

My School そろばん教室My School Sorobanwww.myschoolsingapore.com

1988年 学習塾 国内1校 n.a.日本の全国珠算教育連盟の会員として検定試験も受けることができる。

日系

Page 39: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

37

5.重要な情報源の URL

〈シンガポール法規オンライン〉

Singapore Statute Online

シンガポールの法規、附属規則のすべてがオンラインで公開されている。

URL:http://statutes.agc.gov.sg

〈私立教育審議会ウェブサイト〉

Council for Private Education Singapore:CPE

私立教育法(Private Education Act)および同法附属の規定については、私立教育審議会

(CPE)のホームページからダウンロードできる。

URL:http://www.cpe.gov.sg/legislation/private-education-act

〈オンライン・ビジネス・ライセンシング・サービス〉

Online Business Licensing Service:OBLS

あらゆる免許の申請や登録を一元的に管理する政府のポータルサイト。

URL:https://licences.business.gov.sg

〈「シンガポール・エデュケーション」公式サイト〉

シンガポール・エデュケーションは、シンガポール政府が省庁の枠を超え 2003 年に設立し

た政府機関で、卓越した教育ハブ都市としてのシンガポールの地位の確立とさらなる発展、

そして留学生に海外留学先としてシンガポールを選定し、シンガポールで安心して留学生

活を送れるよう十分な情報の提供を目指している。シンガポール・エデュケーションは、

シンガポール経済開発庁主導により、シンガポール政府観光局、スプリング・シンガポー

ル(SPRING Singapore)、シンガポール国際企業庁、シンガポール教育省の協力の下、運

営されている。シンガポールの留学先や受講可能な企業研修プログラムの詳細について検

索できる。

URL:http://www.singaporeedu.gov.sg

〈エンタープライズワン〉

EnterpriseOne

各省庁で実施している中小企業向け行政サービス、免許要件、企業支援策などの情報を一

元的に提供するポータルサイトで、新規に市場参入にあたり業界の一般情報、ライセンス

要件など情報が取得できる。SPRING シンガポールが監修。

URL:http://www.enterpriseone.gov.sg

Page 40: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

38

6.関連省庁・業界団体など問い合わせ先リスト

(1) 省庁

〈シンガポール教育省〉

Ministry of Education, Singapore:MOE

教育省は、シンガポールの教育政策を推進していくとともに、国立校、政府補助校等の管

理運営を指揮監督する立場にあり、私立学校の設置等の認可も行っている。

住所:1 North Buona Vista Drive Singapore 138675

Tel:+65 6872 2220 Fax:+65 6775 5826

URL:http://www.moe.gov.sg

〈私立教育審議会〉

Council for Private Education:CPE

教育省傘下の法定機関で、Diploma、学位など授与するコースを提供する私立学校を監督す

る。

住所:2 Bukit Merah Central SPRING Singapore Building, #01-05 Singapore 159835

Tel:+65 6499 0300 Fax:+65 6275 1396

URL:http://www.cpe.gov.sg

〈社会開発・青年・スポーツ省〉

Ministry of Social and Family Development: MSF

チャイルドケアセンターの免許申請先。

住所:510 Thomson Road #13-00 SLF Building Singapore 298135

Tel:+65 6258 5812 Fax:+65 6354 8236

URL:http://www.mcys.gov.sg

〈シンガポール観光局 教育サービス局〉

Singapore Tourism Board:STB

シンガポール・エデュケーション推進の担当機関として、海外での宣伝・マーケティング

活動、教育フェアやセミナーの開催、留学生向けオリエンテーション・プログラムの開催

住所:Tourism Court 1 Orchard Spring Lane Singapore 247729

Tel:+65 6736 6622 Fax:+65 6736 9423

URL:http://www.stb.gov.sg

Page 41: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

39

〈シンガポール経済開発庁〉

Economic Development Board:EDB

産業政策・戦略の企画・立案、 国内先端技術産業の育成、革新技術の育成、外国企業の誘

致(製造業、サービス業、主要奨励・戦略産業など)、各種投資奨励優遇制度の策定と管理、

外国人起業家・投資家の誘致、傘下の EDB インベストメンツ社を通じた投資ファンドの

運用と戦略的投資などを主業務とする。教育部門では海外有名教育機関のシンガポール校

誘致を担当。

住所:250 North Bridge Road. #28-00, Raffles City Tower, Singapore 179101

Tel:+65 6832-6832 Fax:+65 6832-6565

URL:http://www.edb.gov.sg

〈シンガポール国際企業庁〉

International Enterprise Singapore:IE Singapore

貿易産業省傘下の法定機関で、シンガポールの二国間・多国間自由貿易(FTA)など対外

的な経済政策に大きく携わるほか、シンガポール企業の海外進出を支援する。教育分野で

は、質の高い教育を提供しているシンガポールの学校に対して、その事業の発展と海外キ

ャンパス設置への援助。

住所:230 Victoria Street Level 10, Bugis Junction Office Tower, Singapore 188024

Tel:+65 6337 8120

URL:http://www.iesingapore.gov.sg

〈規格生産性革新庁(SPRING シンガポール)〉

SPRING Singapore

貿易産業省の下位機関で、生産性と革新、標準と品質、中小企業(SME)・起業家の 3 分野

に焦点をあて、国内企業の生産性と競争力向上を目的に各種奨励優遇制度の策定と管理を

主業務とする。教育分野では、シンガポールの私立教育機関の教育水準の認定制度

SQC-PEO(The Singapore Quality Class (SQC) for Private Education Organisations)

の事務局ともなっている。

住所:1 Fusionopolis Walk #01-02 South Tower, Solaris Singapore 138628

Tel:+65 6278 6666 Fax:+65 6278 6667

URL:http://www.spring.gov.sg

〈シンガポール国立教育研究所〉

National Institute of Education:NIE

教育省傘下の法定機関であり、シンガポールで唯一の教職員養成機関である。シンガポー

ルの公立学校に勤務するためには、教職員はこの研究所で実施される研修プログラムを受

Page 42: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

40

講する必要がある。

住所:1 Nanyang Walk Singapore 637616

Tel:+65 6790 3888

URL:http://www.nie.edu.sg

〈シンガポール入国管理局〉

Immigration & Checkpoints Authority:ICA

入出国管理を主業務とするほか、外国人留学生の学生ビザ申請先となっている。

住所:ICA Building 10 Kallang Road Singapore 208718

Tel:+65 6391 6100 Fax:+65 6298 0837

URL:http://www.ica.gov.sg

〈職業訓練専門学校〉

Institute of Technical Education:ITE

シンガポールには公立の職業訓練専門学校が 3 校ある。学生は美容・健康や情報技術など

テーマに基づいた特色ある職業訓練プログラムを学ぶことで、各種資格も取得することが

できる。

住所:Podium B, 2nd Storey, 10 Dover Drive, Singapore 138683

Tel:+65 6590 2288 Fax:+65 6590 2578

URL:http://www.ite.edu.sg

(2) 業界団体

〈シンガポール民間学校・カレッジ協会〉

The Association of Private Schools and Colleges Singapore:APSC

私立教育機関の業界団体。2012 年 7 月 23 日時点で会員数は 67 社。

住所:98 Henderson Road, Singapore 159543

Tel:+65 6370 8842

URL:http://www.apsc.org.sg

〈シンガポール幼児期教育者協会〉

Association for Early Childhood Educators (Singapore):AECES

Blk 18 Hougang Ave 3 #01-159 Singapore 530018

Tel:+65 6281 4989 Fax:+65 6281 4328

URL:http://www.aeces.org

Page 43: シンガポールにおける教育産業制度調査 2012 年9 月...dressmaking) 8530x 高等教育 Higher Education 85301 ポリテクニック(技術専門学校) Polytechnics

Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved.

41

〈フランチャイズ・ライセンス協会〉

Franchising and Licensing Association (FLA)

地元のフランチャイズ企業の国内・海外での事業展開、フランチャイズ業界で働く人材育

成を支援する

住所:32 Maxwell Road #02-14 Maxwell Chambers Singapore 069115

Tel:+65 6333 0292 Fax:+65 6333 0962

URL:http://www.flasingapore.org

〈シンガポール継続教育協会〉

Singapore Association for Continuing Education:ACE

社会人の継続教育を支援・促進する。

住所:c/o Singapore Professional Centre, People's Association,

West Block, Room W13 9 Stadium Link Singapore 397750

Tel:+65 6251 5503 Fax:+65 6252 4533

URL:http://www.spc.org.sg/member/saceh1.htm

本報告書の利用についての注意・免責事項

本調査報告書は、日本貿易振興機構(ジェトロ)の各海外事務所を通じ委託調査を行い、ビジネス情報サービス部で

取りまとめをしたものですが、本書の記述、所見、結論、および提言は必ずしも日本貿易振興機構(ジェトロ)の見解を反映したものではありません。

海外の制度・規制等は日々変化するため、最新の情報を確認する必要がある場合は、必ずご自身で最新情報をご確認

ください。

ジェトロは、本報告書の記載内容に関して生じた直接的、間接的、派生的、特別の、付随的、あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約、不法行為、無過失責任、あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかか

わらず、一切の責任を負いません。これは、たとえ、ジェトロがかかる損害の可能性を知らされていても同様とします。