21
1 本章では、カウントアップというボタンを押すと表示されている値が1ずつ増加 し、カウントダウンというボタンを押すと表示されている値が1ずつ減少する簡単 な機能のプログラムを作り、これを通して Visual Basic.NET によるプログラム開発 の概要を学んでいきます。 1.1 起動とプロジェクトの新規作成 Visual Studio.NET の起動とプロジェクトの新規作成の方法を Visual Studio.NET Version 2003 で説明します。なお、バージョンが異なる場合は、操作方法が若干違 いますので、本節の起動とプロジェクトの新規作成の部分については、それぞれの バージョンのマニュアルまたはヘルプをお読みください。 ①[スタート]ボタンをクリックします。 ②[すべてのプログラム]をポイントします。 ③[ Microsoft Visual Studio.NET 2003 ]をポイントします。 ④[ Microsoft Visual Studio.NET 2003 ]をクリックします。 第1章 初めてのプログラミング ①クリック ②ポイント ③ポイント ④クリック

初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

1

本章では、カウントアップというボタンを押すと表示されている値が1ずつ増加

し、カウントダウンというボタンを押すと表示されている値が1ずつ減少する簡単

な機能のプログラムを作り、これを通して Visual Basic.NET によるプログラム開発

の概要を学んでいきます。

1.1 起動とプロジェクトの新規作成

Visual Studio.NET の起動とプロジェクトの新規作成の方法を Visual Studio.NET

Vers ion 2003 で説明します。なお、バージョンが異なる場合は、操作方法が若干違

いますので、本節の起動とプロジェクトの新規作成の部分については、それぞれの

バージョンのマニュアルまたはヘルプをお読みください。

①[スタート]ボタンをクリックします。

②[すべてのプログラム]をポイントします。

③[ Microsoft Visual Studio.NET 2003]をポイントします。

④[ Microsoft Visual Studio.NET 2003]をクリックします。

第1章

初めてのプログラミング

①クリック ②ポイント ③ポイント ④クリック

Page 2: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

2

Visual Studio.NET が起動し、以下のようなスタートページが表示されます。

プログラム開発環境の設定を行ないます。

⑤スタートページ上部の[マイ プロフィール]タブをクリックします。

⑥[プロフィール]ボックスの横の三角をクリックし、表示された一覧で[ Visual

Basic 開発者]をクリックし選択します。

⑤クリック ⑥クリック [ Visual Basic 開発者]を選択

Page 3: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

3

プロジェクトを作成します。プロジェクトとは、 Visual Basic.NET におけるプロ

グラム開発の単位です。1つのプロジェクトで1つのアプリケーションプログラム

を作成します。

⑦スタートページ上部の[プロジェクト]タブをクリックします。

⑧[新しいプロジェクト]をクリックします。

下のような[新しいプロジェクト]ダイアログボックスが表示されます。

⑦クリック ⑧クリック

Page 4: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

4

プロジェクトの種類、名前、保存場所などを指定します。

⑨プロジェクトの種類の中で、[ Visual Basic プロジェクト]をクリックします。

⑩テンプレート中の[ Windows アプリケーション]をクリックします。

⑪[プロジェクト名]ボックスにプロジェクト名を入力します。ここでは、「例題1」

という名前にしたいと思いますので、「例題1」と入力して下さいさい。

⑫[ OK]をクリックします。

プロジェクトの作成場所を指定したい場合は、作成場所のフォルダ名を直接入力

してもいいのですが、[参照]ボタンをクリックすると、保存場所指定のダイアログ

ボックスが表示されますのでクリックにより指定することができます。今回のよう

にプロジェクトの作成場所を指定しない場合は、作成場所の初期値であるマイドキ

ュメント内の「 Visual Studio Projects」という名前のフォルダにプロジェクトが作

成されます。

⑪プロジェクト名の入力 ⑫クリック 保 存 場 所 を 指 定 し た

い場合はクリック

⑨クリック ⑩クリック

Page 5: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

5

1.2 プログラム作成

Visual Basic.NET でのプログラム開発は、次の3つのステップで行ないます。

Ⅰ.コントロールの配置

コントロールとは、プログラムを作り上げるために用意されている色々な部品で

す。プログラム開発の第1ステップでは、ツールボックスからコントロールを選択

して、フォームに配置していきます。この操作で、フォームに配置されたコントロ

ールをオブジェクトといいます。

Ⅱ.プロパティの変更

オブジェクト(フォームに配置された部品)には、様々な性質があります。色、

大きさ、位置、表示されている文字などがそうです。この性質のことをプロパティ

といいます。プログラム開発の第2ステップでは、オブジェクトのプロパティを変

更します。プロパティの変更は、プロパティウィンドウで行ないます。

Ⅲ.プログラムコードの入力

オブジェクトに刺激(イベント)が発生した場合に実行されるプログラムコード

を、イベントプロシージャといいます。プログラム開発の第3ステップでは、1個

以上のオブジェクトに対してイベントプロシージャを記述します。プログラムコー

ドの入力は、コードウィンドウで行ないます。

プロパティウィンドウ ツールボックス フォーム

Page 6: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

6

(1)コントロールの配置

①ツールボックスの Button コントロールをクリックします。

②フォーム上の Button を配置したい場所でクリックします。この Button は 初に

配置した Button なので Button1 というオブジェクト名が付けられます。配置した

オブジェクトの場所は、ドラッグ(マウスの左ボタンを押した状態で移動)によ

り変更できます。また、オブジェクトの大きさは、ハンドル(配置したオブジェ

クトの周りに表示されている8個の四角)をドラッグすることにより変更できま

す。

①クリック

②クリック

Page 7: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

7

③ツールボックスの Label コントロールをクリックします。

④フォーム上の Label を配置したい場所でクリックします。この Label は 初に配

置した Label なので Label1 というオブジェクト名が付けられます。

③クリック

④クリック

Page 8: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

8

(2)プロパティの変更

①フォーム上の Button1 をクリックして選択します。プロパティウィンドウに、選

択したオブジェクトのプロパティ名と設定値が表示されます。

② Button1 の Text プロパティの初期値は「 Button1」になっています。これを「カ

ウントアップ」に変更してください。Text プロパティを変更したことで、Button1

とうオブジェクトに表示される文字は「 Button1」から「カウントアップ」に変わ

ります。

③フォーム上の Label1 をクリックして選択します。

④ Label1 の Text プロパティを「 0」に変更してください。

② Text プロパティの変更

①クリック

③クリック

④ Text プロパティの変更

Page 9: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

9

(3)プログラムコードの入力

①フォーム上の Button1 をダブルクリックします。

中央にコードウィンドウが表示されます。コードウィンドウには、現在のフォー

ムに関するプログラムコードが既に入力されています。また、 Button1 をダブルク

リックしたことにより、次のようなプログラムコードが自動的に作成されています。

Pr ivate Sub Button1_Cl ick(…省 略 …) Handles Button1.Cl ick

End Sub

①ダブルクリック

Page 10: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

10

②プログラムコードの記述

Pr ivate Sub Button1_Cl ick と End Sub の間に下のように網掛けの行を入力してく

ださい。

Pr ivate Sub Button1_Cl ick(…省 略 …) Handles Button1.Cl ick

Label1.Text = Val(Label1.Text) + 1

End Sub

自動生成された1行目の後ろの部分が、 Handles Button1.Cl ick になっていること

を確認してください。これは、 Button1 を Cl ick(クリック)したという刺激(イベ

ント)によって Private Sub から End Sub までの間に記述したプログラムコードが

実行されることを表しています。

記述したプログラムコード中の Label1.Text というのは、Lavel1 の Text プロパテ

ィの値を表します。このように、あるオブジェクトのプロパティの値を指定する場

合、オブジェクト名の後ろにドットを打ちプロパティ名を記述します。

Val というのは文字列を数値に変換する関数です。また、「 =」は等しいという意

味ではなく、右辺の値を左辺に代入するという動作を表します。

このプログラムは、Button1 をクリックすると、Lavel1 の Text プロパティの値に

1を加えて、それを新たな Lavel1 の Text プロパティの値にしなさいということを

表しています。これにより、Button1 をクリックする度に Label1 に表示されている

値が1ずつ増加します。

②プログラムコードの記述

Page 11: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

11

先ほどは、フォーム上の Button1 をダブルクリックすることによりプログラムコ

ードを入力する画面(コードウィンドウ)に自動的に切り替わりました。フォーム

を設計するための画面(フォームデザイナ)に戻るには、Form1.vb[デザイン]という

タブをクリックします。また、Form1.vb というタブをクリックすると再びコードウ

ィンドウに切り替ります。

フォームデザイナーの画面

コードウィンドウの画面

クリック

クリック

Page 12: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

12

(4)実行

①ツールバーの開始ボタンをクリックします。

下のようなウィンドウが表示されます。

②カウントアップのボタンをクリックして動作を確認してください。

③右上の閉じるボタンをクリックするとプログラムが終了します。

下のようなウィンドウが表示されるの

で、[いいえ]のボタンをクリックの後、

プログラムを修正します。

プログラムにエラーがある場合

①クリック

②クリック

③クリック

Page 13: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

13

(5)保存と終了

①作成したプロジェクトを保存するには、メニューバーの[ファイル]をクリック

して表示されたプルダウンメニュー内の[すべてを保存]をクリックします。保

存場所とファイル名は、プロジェクトを作成したときに付けているので、ここで

は入力する必要はありません。

② Visual Basic.NET の終了は、メニューバーの[ファイル]をクリックして表示さ

れたプルダウンメニュー内の[終了]をクリックします。

②クリック

①クリック

Page 14: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

14

1.3 プロジェクトの呼出と修正

前節で作成したプログラムは、ボタンを押すとカウントアップする機能のプログ

ラムでした。ここでは、ボタンをもう1つ追加してカウントダウンの機能を付け加

えてみましょう。

(1)プロジェクトを開く

Visual Basic.NET を起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ

ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

ことができす。しかし、今回は一般的な方法でプロジェクトを開いてみましょう。

① Visual Basic.NET を起動した後、メニューバーの[ファイル]をクリックします。

②表示されるプルダウンメニュー内の[ソリューションを開く]をクリックします。

②クリック

①クリック

ここに表示されている

場合は、クリックする

だけで開くことができ

ます。

Page 15: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

15

③プロジェクトの作成時に指定した場所にプロジェクト名と同じ「例題1」という

名前のフォルダがありますのでダブルクリックします。

④例題1のフォルダの中身が表示されますので、その中の「例題1.sln」というフ

ァイルをダブルクリックしてください。

③クリック

④ダブルクリック

Page 16: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

16

(2)コントロールの追加とプロパティの設定

① Button1(カウントアップと表示されているボタン)をドラッグして左に移動しま

す。

②ツールボックスの Button コントロールをクリックします。

①ドラッグ(左に移動)

②クリック

Page 17: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

17

③フォーム上の Button を配置したい場所でクリックします。配置した Button は2

番目に配置した Button なので、 Button2 というオブジェクト名が付けられます。

④ Button2 の Text プロパティの初期値は「 Button2」になっています。これを、「カ

ウントダウン」に変更してください。

⑤ Button2 に「カウントダウン」という文字が全て表示できない場合は、ドラッグ

によりボタンの大きさを変更してください。

③クリック

④ Text プロパティの変更

⑤ドラッグ( Button2 を大きくする)

Page 18: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

18

(3)プログラムコードの入力

①フォーム上の Button2 をダブルクリックします。

コードウィンドウに切り替ります。また、 Button2 をダブルクリックしたことに

より、次のようなプログラムコードが自動的に作成されています。

Pr ivate Sub Button2_Cl ick(…省略 …) Handles Button2.Cl ick

End Sub

①ダブルクリック

Page 19: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

19

②プログラムコードの記述

Pr ivate Sub Button2_Cl ick と End Sub の間に下のように網掛けの行を入力してく

ださい。

Pr ivate Sub Button2_Cl ick(…省略 …) Handles Button2.Cl ick

Label1.Text = Val(Label1.Text) – 1

End Sub

今 回 自 動 生 成 さ れ た プ ロ グ ラ ム コ ー ド の 1 行 目 の 後 ろ の 部 分 が 、 Handles

Button2.Cl ick になっていることを確認してください。これは、Button2 を Cl ick(ク

リック)したという刺激(イベント)によって Private Sub から End Sub までの間

に記述したプログラムコードが実行されることを表しています。

このプログラムは、Button2 をクリックすると、Lavel1 の Text プロパティの値か

ら1を減じて、それを新たな Lavel1 の Text プロパティの値にしなさいということ

を表しています。これにより、Button2 をクリックする度に Label1 に表示されてい

る値が1ずつ減少します。

②プログラムコードの記述

Page 20: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

20

(4)実行

①ツールバーの開始ボタンをクリックします。

下のようなウィンドウが表示されます。

②カウントアップとカウントダウンのボタンをクリックして動作を確認してくださ

い。

③右上の閉じるボタンをクリックするとプログラムが終了します。

①クリック

③クリック

②クリック

Page 21: 初めてのプログラミング - 東海大学kfuji/VB.pdfVisual Basic.NETを起動後に表示されるスタートページの画面に、開きたいプロ ジェクトの名前が表示されていれば、クリックするだけでそのプロジェクトを開く

21

(5)保存と終了

①メニューバーの[ファイル]をクリックして表示されたプルダウンメニュー内の

[すべてを保存]をクリックし、修正したプログラムを上書き保存します。

②メニューバーの[ファイル]をクリックして表示されたプルダウンメニュー内の

[終了]をクリックし、 Visual Basic.NET を終了します。

後は、私の著書 ゼロから始める Visual Basic.NET 入門 基礎からゲーム作成まで

の第 2 章から読んでください。

②クリック

①クリック