2
AKAMAI CASE STUDY Company 日本航空株式会社 https://www.jal.com (海外地区サイト) IT企画本部 IT推進企画部 顧客・ e コマースグループ マネージャー 恩田 和哉 IT企画本部 IT推進企画部 顧客・ e コマースグループ 主任 神取 健太郎 Industry 航空運送業 Solutions Akamai Bot Manager Site Shield Key Impact 従来の対策では検知が難しくなったボットを可 視化 アクセス全体の約86%を占めていたボットのト ラフィックを制御 予約システムが利用する外部予約エンジンの課 金を大幅に削減 ボット対策への取り組みが社内で高い評価 トラフィックの8割以上を占める迷惑ボットを「Akamai Bot Managerで撲滅~ボットを「いなして」大幅にコストを削減 売上につながらない「照会アクセス」が大きな負担に 日本航空株式会社(以下、 JAL)は、日本の航空会社として初めて世界の空に羽ばたい てから、原点である挑戦する気持ちとお客さまを想う心を大切にしながら、「世界で一番 お客さまに選ばれ、愛される航空会社」を目指している。 2010年には経営破綻を経験した が、 V字回復により2012年には再上場を果たし、現在(20173月時点)は国際線571路線、 国内線143路線、 56カ国に就航している。 JALは近年、ボットトラフィックの増大に悩まされていたという。「JALでは、 Webサイトで空席 情報や運賃情報を含めた航空券の予約システムをご提供していますが、実際の航空券の 購入に直結しない、空席や運賃情報だけを参照するアクセスが増えていました」と語るのは、 JALIT企画本部 IT推進企画部 顧客・ eコマースグループ主任の神取健太郎氏。国際線 Webサイトのシステム維持管理、開発プロジェクトの企画・推進業務などを担当している。 JALの海外地区 インバウンド国際線予約サイトで空席の照会や座席予約をすると、外部 予約エンジンサービスへのリクエストがその都度発生し、その量に応じてJALへの課金が 生じる仕組みになっている。近年のインバウンド需要で予約サイトを利用する航空券の売上 は伸びているが、それ以上に購入につながらない照会トラフィックが増えて、外部へ支払う 課金が大きな負担になっていたという。 こうしたアクセスの目的は明らかではないが、例えば価格比較を提供するようなJAL承認のサイトが行っていると考えられる。業者は、空席情報や運賃情報を自動的に読み込 むプログラム(ボット)を作成し、複数の航空会社に対し高頻度で照会を行っているという。 ボットの可視化と制御で大幅なコスト削減を実現 JALではボットによる悪影響を排除するために、異常なアクセス数のあるソースIP アドレスを ファイアウォールで遮断するという作業を手動で行っていた。「遮断を自動化するプログラム も開発しました。しかし対策を察知するとアクセス元を次々に変えるようボット側が進化した 結果、この対策では効果が出なくなっていました。」(神取氏)。 そこでJALでは、 Akamai Bot Managerの導入検討を始めた。 JALでは2014年に国際線 Webサイトの高速化などを目的に「Dynamic Site Delivery」「DSA Secure」「China CDNWeb Application Accelerator」を導入していた。「他社のセキュリティ対策製品やボット 対策製品も検討しましたが、アカマイの導入実績に社内で高い評価があったことや、海外の 航空会社でのBot Managerの高い導入効果も参考にして、まずはサービスの試用を始め ました。」と、神取氏の上司である恩田氏は経緯を振り返った。 試用段階ではまず2カ月間、 Bot Manager をモニタリングモードにして運用した。ところが、 検知されたボットは全アクセス数の7.8%と、予想外に低い割合であったという。「この結果 では導入は難しいと考えました。しかし、そこからアカマイは、試用期間に蓄積した膨大な ログを分析して原因の仮説を立て、その仮説を元にボットの挙動を確認しながらチュー ニングをくり返して検知精度を高めていったのです。」(恩田氏)。 対象サイトへの全アクセスがアカマイ網を経由するようSite Shieldでトラフィックを制御、 さらに他の航空会社への導入ノウハウを応用したカスタムルール設定などのチューニング の結果、大幅にボットの検知率が改善した。「最適化の結果、全アクセス数の約86%のトラ フィックがボットであることが判明したときは驚きました。これで我々はようやくボットの影響 の全体像を把握できたのです。」(神取氏)その後JALは本運用に移行し、検知した「迷惑 ボット」のトラフィックを適切に処理する設定を加えた。ボットにより発生していた無駄なリク エストが無くなった結果、外部サービスの課金を約59%削減することにも成功し、積年の 課題を解決することができた。 IT企画本部 IT推進企画部 顧客・ eコマースグループ マネージャー 恩田 和哉 IT企画本部 IT推進企画部 顧客・ eコマースグループ 主任 神取 健太郎

トラフィックの8割以上を占める迷惑ボットを「Akamai Bot …AKAMAI CASE STUDY 東京本店 〒104-0031 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー Tel:03-4589-6500

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: トラフィックの8割以上を占める迷惑ボットを「Akamai Bot …AKAMAI CASE STUDY 東京本店 〒104-0031 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー Tel:03-4589-6500

AKAMAI CASE STUDY

Company

日本航空株式会社https://www.jal.com (海外地区サイト)

IT企画本部 IT推進企画部 顧客・eコマースグループマネージャー 恩田 和哉 氏

IT企画本部 IT推進企画部 顧客・eコマースグループ主任 神取 健太郎 氏

Industry航空運送業

Solutions• Akamai Bot Manager• Site Shield

Key Impact

• 従来の対策では検知が難しくなったボットを可視化

• アクセス全体の約86%を占めていたボットのトラフィックを制御

• 予約システムが利用する外部予約エンジンの課金を大幅に削減

• ボット対策への取り組みが社内で高い評価

トラフィックの8割以上を占める迷惑ボットを「Akamai Bot Manager」で撲滅~ボットを「いなして」大幅にコストを削減

売上につながらない「照会アクセス」が大きな負担に 日本航空株式会社(以下、JAL)は、日本の航空会社として初めて世界の空に羽ばたいてから、原点である挑戦する気持ちとお客さまを想う心を大切にしながら、「世界で一番お客さまに選ばれ、愛される航空会社」を目指している。2010年には経営破綻を経験したが、V字回復により2012年には再上場を果たし、現在(2017年3月時点)は国際線571路線、国内線143路線、56カ国に就航している。

 JALは近年、ボットトラフィックの増大に悩まされていたという。「JALでは、Webサイトで空席 情報や運賃情報を含めた航空券の予約システムをご提供していますが、実際の航空券の購入に直結しない、空席や運賃情報だけを参照するアクセスが増えていました」と語るのは、JALのIT企画本部 IT推進企画部 顧客・eコマースグループ主任の神取健太郎氏。国際線Webサイトのシステム維持管理、開発プロジェクトの企画・推進業務などを担当している。

 JALの海外地区 インバウンド国際線予約サイトで空席の照会や座席予約をすると、外部予約エンジンサービスへのリクエストがその都度発生し、その量に応じてJALへの課金が生じる仕組みになっている。近年のインバウンド需要で予約サイトを利用する航空券の売上は伸びているが、それ以上に購入につながらない照会トラフィックが増えて、外部へ支払う課金が大きな負担になっていたという。

 こうしたアクセスの目的は明らかではないが、例えば価格比較を提供するようなJAL未承認のサイトが行っていると考えられる。業者は、空席情報や運賃情報を自動的に読み込むプログラム(ボット)を作成し、複数の航空会社に対し高頻度で照会を行っているという。

ボットの可視化と制御で大幅なコスト削減を実現 JALではボットによる悪影響を排除するために、異常なアクセス数のあるソースIPアドレスをファイアウォールで遮断するという作業を手動で行っていた。「遮断を自動化するプログラムも開発しました。しかし対策を察知するとアクセス元を次 に々変えるようボット側が進化した結果、この対策では効果が出なくなっていました。」(神取氏)。

 そこでJALでは、Akamai Bot Managerの導入検討を始めた。JALでは2014年に国際線Webサイトの高速化などを目的に「Dynamic Site Delivery」「DSA Secure」「China CDN」「Web Application Accelerator」を導入していた。「他社のセキュリティ対策製品やボット対策製品も検討しましたが、アカマイの導入実績に社内で高い評価があったことや、海外の航空会社でのBot Managerの高い導入効果も参考にして、まずはサービスの試用を始めました。」と、神取氏の上司である恩田氏は経緯を振り返った。

 試用段階ではまず2カ月間、Bot Managerをモニタリングモードにして運用した。ところが、検知されたボットは全アクセス数の7.8%と、予想外に低い割合であったという。「この結果では導入は難しいと考えました。しかし、そこからアカマイは、試用期間に蓄積した膨大なログを分析して原因の仮説を立て、その仮説を元にボットの挙動を確認しながらチューニングをくり返して検知精度を高めていったのです。」(恩田氏)。

 対象サイトへの全アクセスがアカマイ網を経由するようSite Shieldでトラフィックを制御、さらに他の航空会社への導入ノウハウを応用したカスタムルール設定などのチューニングの結果、大幅にボットの検知率が改善した。「最適化の結果、全アクセス数の約86%のトラフィックがボットであることが判明したときは驚きました。これで我々はようやくボットの影響の全体像を把握できたのです。」(神取氏)その後JALは本運用に移行し、検知した「迷惑ボット」のトラフィックを適切に処理する設定を加えた。ボットにより発生していた無駄なリクエストが無くなった結果、外部サービスの課金を約59%削減することにも成功し、積年の課題を解決することができた。

IT企画本部 IT推進企画部 顧客・eコマースグループ マネージャー 恩田 和哉 氏

IT企画本部 IT推進企画部 顧客・eコマースグループ 主任 神取 健太郎 氏

Page 2: トラフィックの8割以上を占める迷惑ボットを「Akamai Bot …AKAMAI CASE STUDY 東京本店 〒104-0031 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー Tel:03-4589-6500

Akamai®は、場所を問わず、あらゆるデバイスに対して安全かつ高パフォーマンスのユーザー体験を提供できる優れたクラウドプラットフォームをエンタープライズ向けに展開しています。当社のソリューションの中核となるのは、比類なき信頼性とセキュリティ、可視性、専門知識とともに幅広いリーチを実現する Akamai Intelligent Platform™です。またアカマイは、モバイル化が進む世界における接続に関する複雑さを取り除き、24時間体制で消費者の需要をサポートしながら、企業がクラウドを安全に活用できるようにしています。ハイパーコネクテッドワールドでアカマイが革新をいかに促進していくかについて、www.akamai.co.jp および

Twitter の @akamai_jp で詳細をご覧ください。

©2017 Akamai Technologies, Inc. All Rights Reserved. 書面による明示の許可なく本文書の全体もしくは一部を再製することは禁止されています。Akamai および Akamai の波のロゴは登録商標または商標です。本文書で使用されている他の商標の所有権はそれぞれの所有者に帰属します。アカマイは、本刊行物に掲載の情報がその公表時点において正確であると確信しています。ただし、かかる情報は通知なしに変更されることがあります。 本文書の内容は個別の事例に基づくものであり、個 の々状況により、変動しうるものです。本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は取材当時のものです。変更されている可能性があることをご了承ください。 発行 6/17

アカマイ・テクノロジーズ合同会社は、1998年に設立された、アカマイ・テクノロジーズ・インク(本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ、最高経営責任者(CEO):Tom Leighton【トム・レイトン】、www.akamai.com)が100%出資する日本法人です。アカマイは、世界40箇所以上にオフィスを構え、お客様のエンドユーザーに最高のインターネット体験を提供しています。各拠点の所在地は、www.akamai.co.jp/enja/html/about/

locations.html でご確認頂けます。

AKAMAI CASE STUDY

東京本店 〒104-0031東京都中央区京橋2-1-3京橋トラストタワー Tel:03-4589-6500 Fax:03-4589-6501

アカマイ・テクノロジーズ合同会社[英文名:AkamaiTechnologiesGK]  email:[email protected]  HP:https://www.akamai.com/jp/ja/

プロジェクトを成功させようというアカマイの熱意に感謝 神取氏は、「もうひとつ導入の決め手になったのは、Bot Managerが有する、ボットに対する多彩なレスポンスでした。」と振り返る。「ファイアウォールでの単純なセッションの遮断処理では、ボットに対策を検知され、それを回避する行動を取られてしまいます。Bot Managerの備えるレスポンスは、ボットに対策を気づかれずに、その行動をコントロールできます。武術の達人が、攻撃を『いなす』ように非常にスマートなアクションでボットの影響を押さえ込めました。」

 また恩田氏は「何より高く評価したいのは、最初の試用段階の結果が出た後の、アカマイの真摯なサポートです。プロジェクトを何とか成功させたいという熱意、見えないボットを可視化しようという熱意が大きな成功に繋がりました。本当に感謝しています」と振り返る。チューニング前の結果は衝撃的で、JALとアカマイで激しい議論が繰り返されたという。しかし、そういった本音をぶつけて議論できることもアカマイの良さであると恩田氏は言う。「アカマイとは、日頃から営業、技術担当者と本音で話してハイレベルな要望・注文に応えてもらっています。本当に信頼できるパートナーだと思います」(恩田氏)。

ボット対策に社内から高い評価 今回の一連のボット対策の効果は、JAL社内でも高く評価されている。「JALが経営破綻後注力したことのひとつに『部門別採算』の徹底があります。今回のボット対策の結果は、この点で関連する事業部門からも賞賛されています。」(恩田氏)

 「外部予約エンジンサービスへの支出額を予測できないことが収支計画上、事業部門の大きな課題でした。しかし予測不能のボットによるアクセスが増えれば、払うしかない状況だったのです。それをBot Managerの導入によって、コントロールできるようになりました。それが大きく評価されたのだと思います」と神取氏は語る。

 業績報告会議の度にボット問題の改善策を求められ「針のむしろ」だった評価が、Bot Manager導入成功で一転したという。まさに桁違いのコストを一気に削減できたため、社内でも大きく注目された。

 「対策を任された神取へのプレッシャーも大きかったと思います。もちろん、この結果は神取ひとりだけでなく、アカマイをはじめとするパートナーの皆さんに支えられて実現できたことです。」と恩田氏も喜びを口にした。今後はJALの他のWebサイトなどに横展開を考えていくという。

 最後に恩田氏は「2017年の3月で、経営破綻後初めての5カ年の中期計画が完了しました。キーワードは『高収益体質の確立』でした。中期計画の最終年度にアカマイのサポートを得て、非常に大きなコスト削減を果たすことができたことに、あらためて感謝しています。新たな2020年度までの4カ年の中期計画のキーワードは『挑戦、そして成長へ』です。私たちは、世界の航空会社に先駆けて新しいことに挑戦し続け、 常に新鮮で感動していただける価値を創造するエアラインを目指していきます。そのためには、人とテクノロジーが融合したサービスの提供が不可欠です。今後ともアカマイの先進的で高度な技術力に裏付けられた新たなプロダクトに大いに期待しています。」と締めくくった。

日本航空株式会社

JAL恩田氏、神取氏とアカマイのセールス&サポートチーム