1
バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、 工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。 受講を希望される方は下記へご連絡ください。 バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、 工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。 受講を希望される方は下記へご連絡ください。 講座の内容 設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、 組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。 【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半) 【受講料】 月5千円 【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し ます 般的オリジナルのギタ プロギター製作者 中山修先生のプロフィール 1941秋田県生(久留米市城島町在住) バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、 工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。 受講を希望される方は下記へご連絡ください。 講座の内容 設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、 組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。 【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半) 【受講料】 月5千円 【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し ます。一般的に、オリジナルのギターが 完成するまで1年~2年かかります。 ※プロの製作者を目指す方は大歓迎。 プロギター製作者 中山修先生のプロフィール 1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住) 1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ 1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし てデビュー 2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ かけに、バンブーギター製作を開 始。全国各地からの要請に応えて バンブ ギタ 製作指導奔走 バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、 工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。 受講を希望される方は下記へご連絡ください。 講座の内容 設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、 組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。 【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半) 【受講料】 月5千円 【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し ます。一般的に、オリジナルのギターが 完成するまで1年~2年かかります。 ※プロの製作者を目指す方は大歓迎。 プロギター製作者 中山修先生のプロフィール 1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住) 1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ 1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし てデビュー 2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ かけに、バンブーギター製作を開 始。全国各地からの要請に応えて バンブーギターの製作指導に奔走。 バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、 工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。 受講を希望される方は下記へご連絡ください。 講座の内容 設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、 組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。 【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半) 【受講料】 月5千円 【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し ます。一般的に、オリジナルのギターが 完成するまで1年~2年かかります。 ※プロの製作者を目指す方は大歓迎。 プロギター製作者 中山修先生のプロフィール 1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住) 1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ 1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし てデビュー 2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ かけに、バンブーギター製作を開 始。全国各地からの要請に応えて バンブーギターの製作指導に奔走。 ギターのほかバイオリン、チェロの製作も行われています。 バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山 修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して おります。 竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、 工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。 受講を希望される方は下記へご連絡ください。 講座の内容 設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、 組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。 【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半) 【受講料】 月5千円 【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し ます。一般的に、オリジナルのギターが 完成するまで1年~2年かかります。 ※プロの製作者を目指す方は大歓迎。 プロギター製作者 中山修先生のプロフィール 1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住) 1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ 1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし てデビュー 2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ かけに、バンブーギター製作を開 始。全国各地からの要請に応えて バンブーギターの製作指導に奔走。 ギターのほかバイオリン、チェロの製作も行われています。 中山バンブーギター立花工房 《問い合わせ先》 中山工房(中山修) ☎:0942-62-2794

中山バンブーギター立花工房 《問い合わせ先》中山 …...バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 中山バンブーギター立花工房 《問い合わせ先》中山 …...バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、

工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ

られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて

おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。

受講を希望される方は下記へご連絡ください。

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、

工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ

られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて

おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。

受講を希望される方は下記へご連絡ください。

講座の内容

設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、

組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。

【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半)

【受講料】 月5千円

【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し

ます 般的に オリジナルのギタ が

プロギター製作者

中山修先生のプロフィール

1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住)

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、

工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ

られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて

おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。

受講を希望される方は下記へご連絡ください。

講座の内容

設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、

組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。

【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半)

【受講料】 月5千円

【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し

ます。一般的に、オリジナルのギターが

完成するまで1年~2年かかります。

※プロの製作者を目指す方は大歓迎。

プロギター製作者

中山修先生のプロフィール

1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住)

1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ

1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし

てデビュー

2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ

かけに、バンブーギター製作を開

始。全国各地からの要請に応えて

バンブ ギタ の製作指導に奔走

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、

工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ

られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて

おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。

受講を希望される方は下記へご連絡ください。

講座の内容

設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、

組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。

【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半)

【受講料】 月5千円

【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し

ます。一般的に、オリジナルのギターが

完成するまで1年~2年かかります。

※プロの製作者を目指す方は大歓迎。

プロギター製作者

中山修先生のプロフィール

1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住)

1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ

1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし

てデビュー

2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ

かけに、バンブーギター製作を開

始。全国各地からの要請に応えて

バンブーギターの製作指導に奔走。

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、

工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ

られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて

おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。

受講を希望される方は下記へご連絡ください。

講座の内容

設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、

組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。

【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半)

【受講料】 月5千円

【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し

ます。一般的に、オリジナルのギターが

完成するまで1年~2年かかります。

※プロの製作者を目指す方は大歓迎。

プロギター製作者

中山修先生のプロフィール

1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住)

1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ

1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし

てデビュー

2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ

かけに、バンブーギター製作を開

始。全国各地からの要請に応えて

バンブーギターの製作指導に奔走。

ギターのほかバイオリン、チェロの製作も行われています。

バンブーギターの音色は煌びやかで、プロのギタリストからも高い評価を得ています。ギター製作者の中山

修先生が構える八女市立花町のギター工房では、ギター製作者の育成を目的にギター製作講座を開催して

おります。

竹材だけで製作されるギターは、音色が個性的なうえに、

工芸品としての美観もすばらしく、高級楽器として位置づけ

られています。現在、バイオリンやチェロの製作も行われて

おり、その中の数本はプロの演奏者に愛用されています。

受講を希望される方は下記へご連絡ください。

講座の内容

設計図面の作成から原料となる竹の選び方、加工、

組立、塗装仕上まで、一連の製作技術を教えます。

【開催日】 毎週日曜日(9時半~11時半)

【受講料】 月5千円

【製作期間】 受講者の習得レベルにあわせて指導し

ます。一般的に、オリジナルのギターが

完成するまで1年~2年かかります。

※プロの製作者を目指す方は大歓迎。

プロギター製作者

中山修先生のプロフィール

1941年 秋田県生れ(久留米市城島町在住)

1960年 スペインのラミレス工房にて学ぶ

1969年 長野で、ギター製作家、演奏家とし

てデビュー

2001年 夢で竹のギターが現れたことをきっ

かけに、バンブーギター製作を開

始。全国各地からの要請に応えて

バンブーギターの製作指導に奔走。

ギターのほかバイオリン、チェロの製作も行われています。

中山バンブーギター立花工房

《問い合わせ先》 中山工房(中山修) ☎:0942-62-2794