5
1 コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 No 変更項⽬ 変更内容 1 申請⼿続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる ようにします これまで書⾯のみの申請だった削除⼿続きをオンライン化するとともに、「第○回変更登録」や「竣⼯ (完了)登録」といった登録種別単位での削除もできるようにします 以下の⼿続きについて、JACICに申請せずに処理できるようにします ⾃社に所属する技術者のID統合、離職⼿続き ⾃社に所属する技術者の⽒名フリガナの修正 ⾃社の「建設コンサルタント登録番号」等の年度更新 2 技術者ID発⾏を「事前申請制」に します 技術者IDを持っていない技術者の技術者ID発⾏は、実績データ作成時ではなく、事前申請(取 得)とします また、他社から技術者が⼊社した場合も、基本的に所属変更⼿続きを⾏なったうえで実績データを 作成していただくことになります 3 発注者に提出する帳票の書式が変わ ります 「登録のための確認のお願い」「登録内容確認書」の書式を⾒直します 4 利⽤責任者補助者を配置できるように します 利⽤責任者の作業負担軽減を⽬的として、利⽤責任者補助者を設定して各種申請等の作業を 分担できるようにします

コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 - JACIC1 申請 続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 - JACIC1 申請 続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

1

コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点No 変更項⽬ 変更内容1 申請⼿続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

ようにします これまで書⾯のみの申請だった削除⼿続きをオンライン化するとともに、「第○回変更登録」や「竣⼯(完了)登録」といった登録種別単位での削除もできるようにします

以下の⼿続きについて、JACICに申請せずに処理できるようにします① ⾃社に所属する技術者のID統合、離職⼿続き② ⾃社に所属する技術者の⽒名フリガナの修正③ ⾃社の「建設コンサルタント登録番号」等の年度更新

2 技術者ID発⾏を「事前申請制」にします

技術者IDを持っていない技術者の技術者ID発⾏は、実績データ作成時ではなく、事前申請(取得)とします

また、他社から技術者が⼊社した場合も、基本的に所属変更⼿続きを⾏なったうえで実績データを作成していただくことになります

3 発注者に提出する帳票の書式が変わります

「登録のための確認のお願い」「登録内容確認書」の書式を⾒直します

4 利⽤責任者補助者を配置できるようにします

利⽤責任者の作業負担軽減を⽬的として、利⽤責任者補助者を設定して各種申請等の作業を分担できるようにします

Page 2: コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 - JACIC1 申請 続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

2

No.1:必要書類の提出をオンライン化します 技術者⽒名等の変更申請を例にご紹介します(企業情報変更、実績データの訂正・削除なども同じ⼿順です)これまで リニューアル後システムで依頼情報を⼊⼒して印刷後、社印押印+必要書類を添付してJACICに郵送やFAXで送付する必要がありましたが・・・

システムで依頼情報を⼊⼒+添付書類をアップロードするだけで、そのままオンラインで申請できるようになります(申請作業の⼯数軽減、⾼速化)

但し、⼀部申請(⼝座引落しの申請や企業統合等による実績移動など)について、従来通り、郵送等による必要書類の提出を求めるものがあります 具体的な⼿続き⽅法等については、リニューアルのタイミングで「マニュアル」や「FAQ」を⽤意する予定です

② 依頼書印刷③ 社印押印

④ 添付書類準備

⑤ 依頼書と必要書類をJACICに送付

② 添付書類(PDF)をアップロード

① 依頼情報⼊⼒ ① 依頼情報⼊⼒

③ オンライン申請

Page 3: コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 - JACIC1 申請 続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

3

No.2:技術者ID発⾏を「事前申請制」にします (1)申請情報⼊⼒画⾯のイメージと(2)実績データ作成時の技術者情報⼊⼒画⾯をご紹介します(1) 申請情報⼊⼒画⾯のイメージ 【所属変更も同じ画⾯】 (2) 実績データ作成時の技術者情報⼊⼒のイメージ① 対象技術者の「⽒名」「⽒名フリガナ」「⽣年⽉⽇」を⼊⼒② 技術者本⼈と所属企業を確認できる書類ファイル(PDF)をアップロード③ 以前の所属企業(有無等)の情報を⼊⼒④ 上記①~③の⼊⼒後、オンライン申請

※ 例はコリンズですが、テクリスも同じイメージです① 技術者を検索指定(⾃社の所属で技術者IDを持っている⼈のみ)② 上記①で指定した技術者情報を「技術者情報⼊⼒」画⾯にセット③ 続けて上記②以外の情報を⼊⼒

具体的な⼿続き⽅法等については、リニューアルのタイミングで「マニュアル」や「FAQ」を⽤意する予定です

① 対象技術者の「⽒名」「⽒名フリガナ」「⽣年⽉⽇」を⼊⼒します

③ 以前の所属企業があれば、所属企業や技術者IDを⼊⼒します

② 必要書類をアップロードします

④ オンライン申請します

① ⾃社に所属している技術者を対象に、配置技術者を検索します

③ 続けて、従事期間等の情報を⼊⼒します

② 対象技術者情報が「技術者情報⼊⼒」画⾯にセットされます

Page 4: コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 - JACIC1 申請 続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

4

No.3:発注者に提出する帳票の書式が変わります 「登録のための確認のお願い」「登録内容確認書」の書式を以下のように⾒直します登録のための確認のお願い 登録内容確認書以下構成になります ※ 例はコリンズですが、テクリスも同じイメージです• 1枚⽬ 〈表紙〉 : 登録の概要と署名欄を1枚⽬に配置• 2枚⽬ 〈登録履歴〉: 当該⼯事の登録履歴を表⽰• 3枚⽬〜〈明細〉 : 登録内容や変更前後等の明細を表⽰

以下構成になります ※ 例はコリンズですが、テクリスも同じイメージです• 1枚⽬ 〈表紙〉 : 登録の概要とJACIC印を1枚⽬に配置• 2枚⽬ 〈登録履歴〉: 当該⼯事の登録履歴を表⽰• 3枚⽬〜〈明細〉 : 登録内容の明細を表⽰

具体的な⼿続き⽅法等については、リニューアルのタイミングで「マニュアル」や「FAQ」を⽤意する予定です 今回のリニューアルに伴い「実績データの削除⼿続き」についても、上記帳票レイアウトになります

1枚⽬ 〈表紙〉登録の概要と署名欄1枚⽬ 〈表紙〉

登録の概要と署名欄2枚⽬ 〈登録履歴〉2枚⽬ 〈登録履歴〉

3枚⽬以降〈登録内容の明細〉3枚⽬以降

〈登録内容の明細〉

1枚⽬ 〈表紙〉登録の概要と署名欄1枚⽬ 〈表紙〉

登録の概要と署名欄2枚⽬ 〈登録履歴〉2枚⽬ 〈登録履歴〉

3枚⽬以降〈登録内容の明細〉3枚⽬以降

〈登録内容の明細〉

Page 5: コリンズ・テクリス登録における⼿続きの主な変更点 - JACIC1 申請 続きをオンライン化します これまで郵送やFAXによる提出としていた各種申請時に必要な書類をシステムからアップロードできる

5

No.4:利⽤責任者補助者を配置できるようにします 利⽤責任者が⾏う各種申請等の作業を分担できるようにしますこれまで リニューアル後利⽤責任者が1⼈で、「企業情報の申請」「技術者情報の申請」「登録システムの利⽤者管理」を⾏う必要がありましたが・・・

「利⽤責任者補助者」の権限を設定することで、左記の申請ができる担当者を増やすことができるようになります

但し、「利⽤責任者補助者」を追加できるのは利⽤責任者のみです(利⽤責任者補助者を追加する以外は利⽤責任者と同じ作業ができます) 具体的な権限や設定⼿順等は、リニューアルのタイミングで「マニュアル」や「FAQ」を⽤意する予定です

① 利⽤責任者補助者となる利⽤者を指定します

③ これで、利⽤責任者と同じ申請等の作業を⾏うことができます

② 利⽤者権限で「利⽤責任者補助者」を設定します