22
パワーポイントで 教材をつくろう (2010版)

パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

パワーポイントで

教材をつくろう (2010版)

Page 2: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

1 線を引く。(ワイプ)

挿入 図形 ツールバーの をクリックし、プルダウンメニューを開いて

線 をクリックする。

直 線 の 色 や 太 さ を 変 え る。

直 線 を 引 く。

描 き た い 図 形 を 選 ぶ 。

基 本 編

Page 3: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

※ この操作は、以下同じ

直線を選択し、マウスの右をクリックし、プルダウンメニューを開く。

をクリックして図形の書式設定を開き、線のスタイルや線の色

を決める。

図形の書式設定

Page 4: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

直線にアニメーション(ワイプ)を設定する。

をクリック。メニューを開いて、 の中から設定し

たいアニメーション(ワイプ)を探す。

開始 アニメーションの追加

アニメーションを設定する直線を選択し、ツールバーの をクリックす

る。その際、 をクリックし、「アニメーションウィンドウ」を

開けておく。

Page 5: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

開始効果の追加

開いたメニューの中に設定したいアニメーションがないときは、

をクリックし、 のメニューを開く。

ワイプを選択すると、「アニメーションウィンドウ」の画面が下のように出てくる

ので、プルダウンメニューを開き、アニメーションが動作するタイミングを選ぶ。

プルダウンメニュー

アニメーションが動作する

タイミングを選ぶ。

クリックする。

Page 6: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

2 図形を折り重ねる。(コラプスとストレッチ)

①と②の図形は同じ色にし、③は色を変える。

合同な図形を3つ描く。(1つ描いて、それをコピーする。)

効果のオプション タイミング

「効果のオプション」「タイミング」を開き、「方向」「遅延」「継続時間」などを決

定する。

または → をクリックして動き方を確認する。

Page 7: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

①の図形にアニメーション(コラプス)を設定する。

① ② ③

① の 図 形 を 左 右 反 転 に す る 。

①の図形を選択すると、「描画ツール」が出てくる。それをクリックし、「回転」の

プルダウンメニューを開いて、 を選択する。

クリックする。

クリックする。

Page 8: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

※ 2010には、コラプスとストレッチのアニメーションがないので、

2003もしくは2007で作成したものをコピーする。

① ② ③

①の図形にアニメーション(コラプス)を設定する。

をクリックし、コラプスが設定されている図形を選択する。

がアクティブになっているので、それをクリックし、

①の図形に貼り付ける。

クリックする。

Page 9: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

※ コラプスと同じように、2003もしくは2007で作成したものをコ

ピーする。

プルダウンメニューを開き、「アニメーションが動作

するタイミング」、「方向」、「遅延」、「継続時間」など

を決定する。

クリックする。

プルダウンメニュー

アニメーションが動作する

タイミングを選ぶ。

効果のオプション タイミング

③の図形にアニメーション(ストレッチ)を設定する。

をクリックし、ストレッチが設定されている図形を選択する。

貼り付ける。

Page 10: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

がアクティブになっているので、それをクリックし、

③の図形に貼り付ける。

プルダウンメニューを開き、「アニメーションが動作

するタイミング」、「方向」、「遅延」、「継続時間」など

を決定する。

クリックする。

アニメーションが動作する

タイミングを選ぶ。

プルダウンメニュー

クリックする。

貼り付ける。

Page 11: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

タイミング

③の図形を した後、②に重ねる。 最前面に移動

または → をクリックして動き方を確認する。

効果のオプション

Page 12: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

3 ある点を中心にして図形を回転する。(スピン)

一 方 の 図 形 を 透 明 に す る 。

合同な図形を2つ描き、一方を180°回転させて、回転の中心でく

っつけ、クループ化する。

クループ化の仕方

1 グループ化したい図形

を選択する。

2 マウスの右をクリック

してメニューを開く。

3 グループ化をクリック

する。

クリックする。

Page 13: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

図形にアニメーション(スピン)を設定する。

図形を透明にする仕方

1 透明にしたい図形を選

択する。

2 マウスの右をクリック

してメニューを開く。

3 をクリ

ックして、「塗りつぶし」

「線の色」を「なし」に

する。

アニメーションを設定する図形を選択し、ツールバーの をクリックす

る。その際、 をクリックし、アニメーションウィンドウを開け

ておく。

Page 14: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

をクリック。メニューを開いて、 の中から設定し

たいアニメーション(スピン)を探す。

強調 アニメーションの追加

クリックする。

スピンを選択すると、「アニメーションウィンドウ」の画面が下のように出てくる

ので、プルダウンメニューを開き、アニメーションが動作するタイミングを選ぶ。

プルダウンメニュー

アニメーションが動作する

タイミングを選ぶ。

Page 15: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

「効果のオプション」「タイミング」を開き、「量」「遅延」「継続時間」などを決定

する。

効果のオプション タイミング

「ユーザー設定」をクリックすると任意

の角度が設定できる。

または → をクリックして動き方を確認する。

Page 16: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

4 図形を移動する。(軌跡を描く-直線-)

図形にアニメーション(軌跡-直線-)を設定する。

鉛筆らしく見せるために、長方形と三角形を

組み合わせ、塗りつぶし効果をつける。

アニメーションを設定する図形を選択し、ツールバーの をクリックす

る。その際、 をクリックし、アニメーションウィンドウを開け

ておく。

をクリック。メニューを開いて、

の中から設定したいアニメーション(直線)を探す。

アニメーションの軌跡 アニメーションの追加

図 形 を 描 く 。

Page 17: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

直線を選択すると、「アニメーションウィンドウ」の画面が下のように出てくるの

で、プルダウンメニューを開き、アニメーションが動作するタイミングを選ぶ。

クリックする。

プルダウンメニュー

アニメーションが動作する

タイミングを選ぶ。

Page 18: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

「効果のオプション」「タイミング」を開き、「パス」「遅延」「継続時間」などを決

定する。

効果のオプション タイミング

「フリー」にすると、軌跡の長さや方向

を自由に変えることができる。

または → をクリックして動き方を確認する。

Page 19: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

5 アニメーションを変更する。(ワイプ→スライドイン)

図形に設定していたアニメーションを変更する。

プルダウンメニューの画面が下のように出てくるので、設定したいアニメーション

(スライドイン)を選ぶ。

アニメーションを変更するオブジェクトを、「アニメーションウィンドウ」の欄か

ら選択し、 をクリックする。

アクティブになっていることから、現在、「ワ

イプ」が設定されていることを表している。

クリックする。

Page 20: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

6「開始のタイミング」を使う。

プルダウンメニューを開き、「アニメーションが動作するタイミング」、「方向」、「継

続時間」などを決定する。

「スライドイン」がアクティブになる。

または → をクリックして動き方を確認する。

長方形に「ワイプ」を設定し、「方向」や「継続時間」を決定する。

アニメーションを設定する図形(長方形)と、クリックする図形(マーク)を描く。

クリックする。

Page 21: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

プルダウンメニューを開き、「タイミング」をクリックして、メニューを開く。

クリックする。

タイミング

クリックする。

クリックする。

のメニューを開き、

を選択する。スライドにある図形の一覧の中から、クリックする図形を見つ

ける。

Page 22: パワーポイントで 教材をつくろう · 2016-07-17 · 1 線を引く。(ワイプ) ツールバーの 挿入 図形 をクリックし、プルダウンメニューを開いて

「開始のタイミング」を使

ったオブジェクトであるこ

とを示す印

→ をクリックし、 の印が表れるオブジェクトに

カーソルをもっていき、動き方を確認する。

カーソルをもっていくと、

の印が表れる。