30
情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因 2015年11月15日(日) ⽴教⼤学ビジネスデザイン研究科 前期課程 伊藤 博康 -Hiromichi Ito- mailto:[email protected] ビジネスクリエーター研究学会 第15回⼤会

情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

情報セキュリティビジネスにおける競争優位創出のための要因2015年11月15日(日)

⽴教⼤学ビジネスデザイン研究科 前期課程伊藤 博康-Hiromichi Ito-mailto:[email protected]

ビジネスクリエーター研究学会 第15回⼤会

Page 2: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

Contents• 背景• 研究目的• 研究方法• 分析• 結論と今後の課題• 参考文献

2

Page 3: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

背景情報セキュリティビジネスとは

3

Page 4: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

情報技術(IT)

4ビックデータ

IoTモバイル

クラウド

媒体伝達手段

人工知能 3Dプリンタ

仮想現実 ウェアラブル

・・・

情報を様々な形で扱う技術が早い速度で発展

PCWEB電話紙

Page 5: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

情報セキュリティとは

出典:JNSAより

機密性

可用性

完全性

許可された人のみ

いつでも使える

正確な情報

5企業の情報システムを取り巻くさまざまな脅威から、情報資産を機密性・完全性・可用性(三大要件)の確保を行いつつ、正常に維持すること!

Page 6: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

情報セキュリティビジネス

6

サーバ

ユーザ モバイル

PC

FW

インターネット

クラウドその他サービスサーバ・

ストレージ管理

コンサルティング

エンドポイントSC

ネットワークSC

サービスSC

モバイルSC

SC:セキュリティ

筆者作成

Page 7: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

情報セキュリティの産業構造

7

出典:独立行政法人情報処理推進機構 2009年 情報セキュリティ産業の構造に関する基礎調査より

Page 8: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

主要なプレーヤー

8

出典:独立行政法人情報処理推進機構 2009年 情報セキュリティ産業の構造に関する基礎調査より

Page 9: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

9

情報セキュリティビジネスの市場規模

Page 10: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

トータルセキュリティ

10

トータルセキュリティ

エンドポイント

Web/Mail

ネットワーク

サーバ

エンドポイント

ネットワーク

Mail

A社

B社

C社

個別の製品を提供するのではなく、トータルセキュリティとして様々な製品を垂直統合型システムで提供する 筆者作成

Page 11: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

研究目的激化する情報セキュリティでの競争優位

11

Page 12: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

研究目的情報セキュリティリスクにおける対策を垂直統合型システムで提供している企業を対象とし、情報セキュリティビジネスの競争優位を向上させる要因を抽出すること。

12

• 1987年 カリフォルニア州にて設⽴

• エンタープライズ、コンシューマ双方でセキュリティ製品を展開� ソフトウェアのほか、アプライアンス製品

も販売

• ITセキュリティの専業ベンダとしては最⼤規模

• 1982年 カリフォルニア州にて設⽴

• エンタープライズ、コンシューマ双方でセキュリティ製品を展開� ストレージやバックアップ製品も販売

• もともとは人工知能やDBという部分に強みを持つ

Page 13: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

研究方法事業ポートフォリオ拡張からみる戦略

13

Page 14: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

IntelによるMcafeeの買収

• 2010年8月 IntelがMcafeeを買収することを発表

この買収の意図を調査し、情報セキュリティでの競争優位の要因を抽出する

14

Page 15: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

調査内容

15

事業ポートフォリオの変化

財務状況の変化 技術トレンドの変化

情報セキュリティビジネスの市場特性を元に、Mcafee社とSymantec社がどのような戦略で事業ポートフォリオを拡張しているのかを分析する

Page 16: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

分析調査結果の分析

16

Page 17: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

財務状況の比較

17

出典:Speeda、Mergent Online を参考に筆者作成

2010年まではMcafeeとSymantecはある程度拮抗している。

2011年からは、Intelの一事業部としての売上高でもSymantecを上回る

Page 18: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

レイヤーアーキテクチャ

CPU・ファームウェアCPU・ファームウェア

OS・カーネルOS・カーネル

ミドルウェアミドルウェア

アプリケーションアプリケーション

ネットワークネットワーク

サーバ・データサーバ・データ メールメール WebWeb

IaaS SaaS

デバイス

インフラ

コンテンツ

18

筆者作成

Page 19: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

レイヤーを越えたセキュリティ製品

19

Mcafee Deep Defender Mcafee ePO Deep Command

出典:Mcafee

Page 20: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

レイヤーを越えたセキュリティ製品はなぜ必要か• Mcafeeの持つソフトウェアベースのセキュリティ技術と、IntelのCPUを組み合わせる

ことで、モバイルやIoTに対応した

20

Page 21: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

21

出典:Intel Annual report

PC Client GroupPC Client Group

Data Center GroupData Center Group

Other Intel Architecture Operating

Segments

Other Intel Architecture Operating

Segments

All OtherAll Other

~ FY 2010

FY 2011

FY 2014Intel+Mcafeeの事業セグメントMcafeeはIntelの1事業セグメン

トで活動することで自社のコンピタンスを生かして活動

McafeeとIntelは技術トレンドに

合わせて事業セグメントを柔軟に変更している

Page 22: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

Symantecの事業セグメント

22

Information ManagementInformation Management

Information SecurityInformation Security

User Productivity & ProtectionUser Productivity & Protection

Consumer Consumer

Security & Compliance Security & Compliance

Services Services

Storage & Server Management Storage & Server Management

Consumer Products Consumer Products

Security & Compliance Security & Compliance

Services Services

Storage & Server Management Storage & Server Management

FY 2014

FY 2012

FY 2010

出典:Symantec Annual report

Symantecは大きく分けて以下の3つのセグメントでビジネス

・Enterprise Security

・Consumer Security

・Storage & Server

Symantecは事業セグメントを大

きく変更しないため、技術トレンドに対応しきれていない

Page 23: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

技術トレンドと買収のタイムライン1990~ 2010~2000~

2008年Apple

iPhone

(iOS)

T-Mobile

HTC-Dream

(Android)

Mobile

(Smart

phone)

IoT

1994年IBM

Simon Personal

Communicator

(Zaurus OS)

1996年Nokia

Communicator

(GEOS*1)

2000年Ericsson

R380

(Symbian

OS)

2005年Willcom

W-ZERO3

(Windows)

2002年RIM*2

Blackberry

5870

(Blackberry

OS)

*1:Graphic Environment Operating System

*2:Research In Motion

*3:The IP for Smart Objects Alliance

1969年ARPANET

が誕生

1990年インターネットトースター(アメリカ)

1999年IoTという用語が定義される(Kevin Ashton)

2000年

インターネット冷蔵庫(LG)

2005年国連でIoT

が言及される

2008年IPSO*3が発足(Intelは初期メンバ)

23

2010年Intel社のMcafee社買収

出典:各種Webサイトより筆者作成

2010年Symantec社のVerisign社買収

ポートフォリオ拡張

ポートフォリオ強化

Page 24: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

主要なM&Aの流れ• 情報セキュリティビジネスは、最新の技術トレンドに対応するためにM&Aは活発に⾏われる

24

Mcafee

Symantec

2007 2008 2009 2010 2011 2012

SafeBoot

Holding

(NLD)

ScanAlert

(USA)Reconnex

(USA)

MX Logic

(USA)Trust Digital(USA)tenCube(SGP)InternetSafety(USA)

Altiris

(USA)Vontu

(USA)

MessageLa

bs

(GBR)PC Tools

(AUS))

Verisign(USA)の認証サービス事業PGP(USA)GuardianEdge(USA)Gideon Technologies

(USA)

Clearwell

Systems

(USA)

LiveOffice

(USA)Nukona

(USA)出典:Speedaより筆者作成

Security分野でのM&Aが

中心であり、事業セグメントを変更するようなM&Aはない

Page 25: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

結論と今後の課題本研究の結論と今後の課題

25

Page 26: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

結論

• Mcafee社がIntel社に買収されることで、以下のことがいえる

1. IoTやモバイルといった技術領域に対して⾃社事業ポートフォリオを拡⼤できた。

2. 新しい技術領域への事業ポートフォリオの拡張により、競争優位を確⽴できた。

26

情報セキュリティ市場は外部環境変化が激しいため、多様なセキュリティレイヤーで対応するための事業ポートフォリオを構築することは非常に重要!

Page 27: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

今後の課題

• 以下の仮説について研究課題とする1. 製品ごとのセキュリティレイヤーを詳細に細分化することで、Mcafee社とIntel社のもつ技術が他の事業

ポートフォリオにもシナジー効果を生んでいる

2. IT以外の技術領域をもつ企業が事業ポートフォリオを拡張した場合、競争優位創出の要因となる

3. M&Aによる事業ポートフォリオの拡張ではなく、業務提携による技術の統合では競争優位は創出できない

27

製品別の事業セグメントを正確に整理することで、より精緻に事業ポートフォリオの拡張による競争優位創出のための戦略を明確にする

Page 28: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

28

今後の課題

出典:Intel HP

Page 29: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

参考文献• Dey, Debabrata, Atanu Lahiri, and Guoying Zhang. "Quality competition and market segmentation in the security software market." Mis Quarterly 38, no. 2 (2014):

589-606.

• Dey, Debabrata, Atanu Lahiri, and Guoying Zhang. "Hacker behavior, network effects, and the security software market." Journal of Management Information Systems 29, no. 2 (2012): 77-108.

• マイケルA.クスマノ︓著 サイコム・インターナショナル︓監訳 「ソフトウェア企業の競争戦略」 ダイヤモンド社 (2004).

• DIAMOND Online、「ジャン・クロード・ブロイド マカフィー(日本法人)社⻑インタビュー 「インテル第三の課題“セキュリティ戦略”の全容 日本法人が培った強みを生かしさらなる成⻑軌道へ」」、http://diamond.jp/articles/-/33763

• A Brief History of the Internet of Things , http://www.baselinemag.com/networking/slideshows/a-brief-history-of-the-internet-of-things.html

• Gubbi, Jayavardhana, et al. "Internet of Things (IoT): A vision, architectural elements, and future directions." Future Generation Computer Systems 29.7 (2013): 1645-1660.

• Sarwar, Muhammad, and Tariq Rahim Soomro. "Impact of smartphone's on society." European Journal of Scientific Research 98 (2013).

• スマートフォンって何ぞや︖その歴史からiPhoneが如何にすごいか判明︕http://sim-tell.jp/os-550

その他、各社財務データは以下のオンラインデータベースを利⽤した。

• 株式会社ユーザベース SPEEDA http://www.uzabase.com/speeda/

• MERGENT, INC. Mergent Online http://www.mergentonline.com

• 株式会社プロネクサス eol http://eoldb.jp/EolDb/

Mcafee社、Intel社、Symantec社はそれぞれの公式サイトを参照した。29

Page 30: 情報セキュリティビジネス における競争優位創出 のための要因情報セキュリティとは 出典: jnsa より 機密性 可用性 完全性 許可された人のみ

Thank you for listening.

30