6
1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌 Non Profit Organization International Association for Restoration of Native Forest レナフォだより レナフォだより レナフォだより レナフォだより 第4号 20 20 20 2011 年 4 月) ふるさとの森づくりと防災 ふるさとの森づくりと防災 ふるさとの森づくりと防災 ふるさとの森づくりと防災 3 11 2 7 1923 12 9 1 14 8 4 3 8 1.5 2 7m 10 13 4

レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

1

特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

Non Profit Organization International Association for Restoration of Native Forest

レナフォだよりレナフォだよりレナフォだよりレナフォだより 第第第第4444号号号号

((((2020202011111111 年年年年 4444 月月月月)))) 〒154-0023 東京都世田谷区若林 5-21-1 NPO 法人 国際ふるさとの森づくり協会 ふるさとの森づくりと防災ふるさとの森づくりと防災ふるさとの森づくりと防災ふるさとの森づくりと防災 3 月 11 日の東日本大震災は死者・行方不明者が2万7千人を超える甚大な被害をもたらしました。(右写真) 日本付近では,二つの海洋プレートが沈み込んでいるため、我々は地震の巣の上に生活していると言われます。 1923年(大正 12年)9月 1日の関東大震災では 14 万人を超える死者行方不明者が出ました。東日本大震災では津波による犠牲者が多かったのですが、関東大震災の場合はその 8割が焼死でした。本所区の陸軍被服廠跡に避難した 4 万人の内 3 万 8千人が熱風に包まれて亡くなったことはよく知られています。 しかし、そこから 1.5㎞離れた深川区の岩崎氏別荘に避難した 2 万人には一人の焼死者も出なかったのです。面積は同じで、ともに周囲を炎で包まれた二つの避難場所の違いは何だったのでしょう? 本所被服廠跡は鉄枠の板塀で囲まれていましたが、樹木はありませんでした。一方、岩崎氏別荘は幅 7mほどのうっそうとした常緑広葉樹林で囲まれていました。隙間なく枝葉を茂らせた森が熱風を遮断し、その内側に避難した人々の命を救ったのです。このことは河田杰及、柳田由蔵の二人の技術者が 被災後の現地を調査し土木学会誌第 10巻第2号(大正 13年 4月)に発表しています。二人はこの論文中で 安全な避難場所として「四周に相当の濶葉(常緑広葉)樹林を有すること」を第一の条件として掲げています。 残念なことに、この貴重な体験、教訓はなぜか忘れ去られてしまっているようです。各自治体では大きな災害時に人々が逃げ込む安全な場所として一時避難場所、広域避難場所が定められています。しかし、周囲を枝葉の密生した樹林で囲まれている避難場所は本当にわずかしかありま

Page 2: レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

2

せん。 レナフォでは日本財団の助成事業として学校の森づくり、鎮守の森の復元を進めています。これには多様な効果が期待されますが、その一つに防災効果があります。学校や神社の境内は避難場所になっているケースが多く、いざという時これらの場所が人々の命を救ってくれることでしょう。「いつでも、どこにいても、巨大地震に見舞われる可能性は高い」ということをつい先日の地震が教えてくれました。「落葉が煩わしい、防犯上見通しが悪くなる、日陰がいやだ」などの目先の事象に捕らわれ森づくりに抵抗する意見もありますが、粘り強く説得主張して「命の森づくり」を理解して頂くことこそが大切だと思います。これからもご一緒に森づくりを進めましょう。地道に、そして粘り強く。 (髙野 義武) ■■■■2010201020102010年度植年度植年度植年度植樹事業樹事業樹事業樹事業 レナフォが進める2010年度の植樹事業は、9月19日(日)神奈川県横須賀市の湘南国際村で開催した「トラックの森」植樹を手始めに、3月末までに8カ所で実施しました。このうち、日本財団の助成による「学校の森」づくりは5カ所であります。これらの概要は次の通りです。 <第8回「トラックの森」づくり植樹事業>=<第8回「トラックの森」づくり植樹事業>=<第8回「トラックの森」づくり植樹事業>=<第8回「トラックの森」づくり植樹事業>=9月9月9月9月19191919日(日)日(日)日(日)日(日)10101010時~時~時~時~12121212時時時時 全日本トラック協会は全国植樹際の行われる県で、毎年独自の植樹祭を実施している。今年は8回目の植樹祭を神奈川県で実施することとなった。従来は単一樹種の成木植栽であったが、湘南国際村での実施が決まった後、協議の結果今回はふるさとの森づくりの方法での実施となった。 晴天の下、横須賀市湘南国際村2丁目の駐車場から南東方向に500~600㍍下ったところの法面約500㎡に、22種1502本が植えられた。いずれも常緑広葉樹を主とするこの地のふるさとの木である。参加者は、社団法人全日本トラック協会の関係者ら100人。植樹祭の準備作業では、社会福祉法人進和学園(神奈川県平塚市)関係者の皆さんの協力をいただいた。 【樹種】 高木7種(アラカシ、スダジイ、タブノキ等)▽中木8種(モチノキ、ヤブツバキ、ヤマモモ等)▽低木7種(ガマズミ、シャリンバイ、トベラ等) 【主催団体】 レナフォ、協働参加型めぐりの森づくり推進会議(※)、(社)全日本トラック協会、(社)神奈川県トラック協会、(社)国土緑化推進機構 ※同推進会議は、次の17団体で構成。国際生態学センター(JISE)、NPOエコフォーラム21、おおくすエコミュージアムの会、大楠山自然公園整備組合、(株)音由、NPO神奈川馬の道ネットワーク、上山口町内会、NPO漢方環境安全協会、NPOGoddday、(株)研進、3本の木(SIY有志の会)、湘南国際村サンドスケープ集団、(社)進和学園、葉山の環境を守る会、葉山・花と緑のまちづくりを進める会、三浦半島自然保護の会、横須賀「水と環境」研究会

<じょうほくの森づくり植樹祭>=<じょうほくの森づくり植樹祭>=<じょうほくの森づくり植樹祭>=<じょうほくの森づくり植樹祭>=2010201020102010年9月年9月年9月年9月25252525

日(土)日(土)日(土)日(土)10101010時時時時30303030分~分~分~分~12121212時時時時 台風一過の晴れ間に、さいたま市岩槻区大字岩瀬の同市立城北小学校の校庭外周西側で、29種1750本の苗木が植えられた。数十年前には小学校の南側には立派な森があった。開発によって無くなってしま

Page 3: レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

3

った森を小学校の周囲にもう一度復活させたいという願を込めて、植樹祭が行われた。参加者は全校児童と保護者、教職員1200人。さいたま市の清水勇人市長====前ページ前ページ前ページ前ページ写真写真写真写真㊧㊧㊧㊧中央=中央=中央=中央=も参加した。当日の植樹指導はレナフォが行ない、後日10月4日に宮脇先生の講演会が行なわれた。 苗木の一部(シラカシ15本、スダジイ40本)は、NPO響から提供いただいた。 【樹種】 常緑高木3種(シラカシ、スダジイ、タブノキ)▽落葉高木3種(ケヤキ、エノキ、ムクノキ)▽常緑亜高木6種(ヤブツバキ、シロダモ、カクレミノ等)▽常緑低木12種(カンツバキ、クチナシ、チャノキ等)▽落葉低木5種(ムラサキシキブ、コマユミ、ガマズミ等) 【主催団体】城北小学校 【助成団体】日本財団 <<<<流山市立流山市立流山市立流山市立西深井小学校森づくり事業>西深井小学校森づくり事業>西深井小学校森づくり事業>西深井小学校森づくり事業>====9月27日(月)13時~15時30分 雨天の下、千葉県流山市西深井の同市立西深井小学校のビオトープ周り約 140 ㎡に、25 種 594本が植えられた。参加者は同小5年生 34人。植樹に先立って、宮脇昭・横浜国立大名誉教授(レナフォ特別顧問)による講演会が行われ、同小学校の4、5年生と教職員、PTA、市職員らが聴講した。講演会の後、井崎義治同市長は宮脇先生と懇談し、今後2年間に同市内の市立小中学校で宮脇先生の指導による森づくりを計画することを表明。レナフォに対しても協力依頼が届いている。 【樹種】 常緑高木3種(シラカシ、スダジイ、タブノキ)▽落葉高木5種(ヤマザクラ、ケヤキ、イロハモミジ等)▽常緑亜高木5種(ヤブツバキ、シロダモ、サカキ等)▽常緑低木9種(カンツバキ、クチナシ、チャノキ等)▽落葉低木3種(ムラサキシキブ、マユミ、ガマズミ) 【主催団体】流山市 <川崎市立西生田小学校「学校の森づくり<川崎市立西生田小学校「学校の森づくり<川崎市立西生田小学校「学校の森づくり<川崎市立西生田小学校「学校の森づくり」」」」植樹祭>=植樹祭>=植樹祭>=植樹祭>=10101010月月月月19191919日日日日10101010時時時時45454545分~分~分~分~12121212時時時時 川崎市麻生区細山の市立西生田小学校における植樹祭のきっかけを作られたのは妹尾祐子さん。妹尾さんは 2009年のふるさとの森づくり専門家研修を受講され、試験をパスして植生工学士を取得された。その後娘さん(小学 2年生の珠里さん)が通っている西生田小学校に是非本物の森をつくりたいと思うようになり、白井成幸校長に提案した。校長も植樹を通して愛校心や自然を大切にする気持ちをはぐくんで欲しいという思いをいだいていた。 その結果、全校生徒が参加する植樹祭となった。取得した専門知識を生かし、足下から森づくりを実践した素晴らしい例といえる。 植樹祭当日の10月19日には、小学校のグラウンド外周など約200㎡に、28種982本が植えられた。児童930人と教職員、進和学園関係者ら30人が参加。植樹指導は宮脇昭先生が直接実施された。ワラ敷きの一部と縄掛け作業は時間切れのため児童の手でなく、レナフォ会員と進和学園関係者20人が仕上げた。 【樹種】高木7種(シラカシ、アラカシ、スダジイ等)▽亜高木4種(ヤブツバキ、シロダモ、モチノキ、ヤブニッケイ)▽低木17種(カンツバキ、クチナシ、ムラサキシキブ等)

Page 4: レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

4

【主催団体】西生田小学校 【助成団体】日本財団 【資材等助成】進和学園(苗木970本、稲ワラ862キロ、苗木仕分け・材料配置作業) <第<第<第<第 2222 回湘南国際村めぐりの森植樹祭(第回湘南国際村めぐりの森植樹祭(第回湘南国際村めぐりの森植樹祭(第回湘南国際村めぐりの森植樹祭(第 3333 回レナフォ連携の森植樹祭)>回レナフォ連携の森植樹祭)>回レナフォ連携の森植樹祭)>回レナフォ連携の森植樹祭)>

====11111111 月月月月 13131313 日(日)日(日)日(日)日(日) 横須賀市湘南国際村2丁目の駐車場から南東方向に500~600㍍下ったところの法面5月と9月の植樹場所の隣接地約2200㎡に22種6000本を植えた。参加者は、聖マリア小学校の保護者や教職員のほか、ソフィア・フィトセラピー・カレッジ、太平ビルサービス、JR東労組の関係者ら553人。この中にはインド、ケニア、ラオス、ミャンマーなどアジア・アフリカからのJICA研修生9名も含まれている。この研修コースは国際生態学センター(JISE)が実施しており、荒廃地における自然の復元技術を日本で習得するものであり、この日は実習の一環として苗木の植え付け、敷きワラ、縄がけ作業を実施した。 【樹種】高木7種(タブノキ、スダジイ、アラカシ等)▽亜高木8種(モチノキ、ヤブツバキ、ヤマモモ等)▽常緑低木7種(シャリンバイ、トベラ、ムラサキシキブ等) 【主催団体】 レナフォ、協働参加型めぐりの森づくり推進会議 【資金助成】フェリシモ(株)、エキスパートホールディングス(株)、(株)音遊 【資材等助成】(株)サンライフ(進和学園「いのちの森づくり友の会」基金)、ダスキンレントオール横須賀ステーション <<<<江東区立第二大島小学校「学校の森づくり植樹祭」江東区立第二大島小学校「学校の森づくり植樹祭」江東区立第二大島小学校「学校の森づくり植樹祭」江東区立第二大島小学校「学校の森づくり植樹祭」>>>>====11111111月月月月13131313日(日)日(日)日(日)日(日) 東京都江東区大島3-16-2の同小学校外周(東、南、西側)の191㎡に、28種1017本を植えた。参加者は、同小学校児童200人、父母や教職員100人計300人。 校庭を囲むネットフェンス際の幅1m程度の狭い現場にもマウンドアップの植栽基盤が築かれ、ポット苗が植え付けられた。 この日は湘南国際村での植樹祭と第二大島小学校の植樹祭が重なっており、植樹指導にあたった宮脇昭・レナフォ特別顧問は、午前中に湘南国際村植樹祭を指導後移動し、午後の第二大島小学校の植樹祭に出席するという強行スケジュールであった。 【樹種】高木7種(タブノキ、スダジイ、シラカシ等)▽亜高木7種(ヤブツバキ、ヤマモモ、モチノキ等)▽低木14種(カンツバキ、トベラ、シャリンバイ、ムラサキシキブ等) 【主催団体】第二大島小学校、学校の森づくり委員会 【資金助成】日本財団 【資材等助成】江東区役所

Page 5: レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

5

<啓明学院「学校の森づくり植樹祭」>=<啓明学院「学校の森づくり植樹祭」>=<啓明学院「学校の森づくり植樹祭」>=<啓明学院「学校の森づくり植樹祭」>=2011201120112011年1月年1月年1月年1月31313131日(月)日(月)日(月)日(月)10:3010:3010:3010:30~~~~16161616:00:00:00:00 兵庫県神戸市須磨区横尾9-5-1の学校法人啓明学院の北東側法面約300㎡に、30種1000本を植えた。参加者は、同学院高等部3年生200人、保護者や教職員50人の計250人。 神戸といっても1月、参加者は寒さに耐えながらポット苗に水を含ませ、冷たい土に苗木を植え付けた。 この日は日本財団の笹川陽平会長も参加され、財団としてはこれからも積極的にふるさとの森づくり事業の推進を図ると挨拶された。 数日後、尾崎八郎院長から雪の中から顔を出している苗木の写真と共に便りが届いた。啓明学院もこの植樹祭に引き続いて学院全体を取り囲むように森づくりを継続したいという意向と、「こんな雪には負けないぞ」という言葉が添えられていた。 【樹種】高木5種(ジイ、アラカシ、ヤマモモ、等)▽常緑亜高木10種(モチノキ、ヤブツバキ、カクレミノ等)▽低木16種(カンツバキ、サザンカ、モチツツジ等) 【主催団体】育友会 【資金助成】日本財団 <<<<東海市立船島小学校植樹祭東海市立船島小学校植樹祭東海市立船島小学校植樹祭東海市立船島小学校植樹祭>>>>====2011201120112011年3月3日(木)年3月3日(木)年3月3日(木)年3月3日(木)13:3013:3013:3013:30~~~~17:0017:0017:0017:00 愛知県東海市富木島町船島1-1の市立船島小学校の外周(グラウンド西側)、ビオトープ近くの斜面約384㎡に、39種1647本を植えた。この学校は優れたビオトープの実績があり、国土交通大臣から表彰されている。 東海市は7年前から公園、区画整理区域、学校などにふるさとの森づくりを進めており、船島小学校でも6年前に宮脇昭先生の指導による森づくりが実施され、若々しい森が育っている。今回の植樹場所はその森に隣接し、更に延長するものである。 今回の参加者は同小学校児童300人と教職員ら計340人。 植樹指導は、宮脇先生に代わって、レナフォの新川眞事務局長が行った。 【樹種】 高木12種(タブノキ、スダジイ、アラカシ等マキ)▽亜高木8種(ヤブツバキ、サカキ、モチノキ等)▽低木15種(クチナシ、サザンカ、ムラサキシキブ等) 【主催団体】船島小学校、フナビオ会 【資金助成】日本財団 ■■■■JISEJISEJISEJISE市民環境市民環境市民環境市民環境フォーラムフォーラムフォーラムフォーラム中止中止中止中止 3月27日(日)に予定されていた宮脇昭特別顧問が代表を務める地球環境戦略研究機関国際生態学センター(JISE)の市民環境フォーラム(NPO法人・国際ふるさとの森づくり協会共催)が、 東日本大震災のため中止となりました。

Page 6: レナレナフォだよりフォだよりrenafo.com/.../2017/01/レナフォだより第4号.pdf1 特定非営利活動法人 国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)情報誌

6

■■■■ふるさとのふるさとのふるさとのふるさとの森森森森づくりマイスターのづくりマイスターのづくりマイスターのづくりマイスターの商標登録証商標登録証商標登録証商標登録証がががが発行発行発行発行されましたされましたされましたされました 特許庁に申請していた「植生工学士(ふるさとの森づくりマイスター)」が商標登録の認証を受け、2010年10月初めに登録証がとどきました=写真㊨=写真㊨=写真㊨=写真㊨。登録第5351787号です。 ■■■■第3回第3回第3回第3回湘南国際村めぐりの森植樹祭湘南国際村めぐりの森植樹祭湘南国際村めぐりの森植樹祭湘南国際村めぐりの森植樹祭 参加参加参加参加

者募集者募集者募集者募集 【開催日時】2011年5月1日(日)9:00~12:00 雨天決行 【開催場所】横須賀市湘南国際村めぐりの森 【参加費】無料 【応募方法】参加者全員の〒番号・住所・氏名・電話番号・ファクス番号・メールアドレスを明記の上、NPO法人国際ふるさとの森づくり協会宛て、ホームページ、ファクス、往復はがきで申し込んでください。

■■■■第第第第3333回回回回「「「「ふるさとのふるさとのふるさとのふるさとの森森森森づくりマイスターづくりマイスターづくりマイスターづくりマイスター」」」」研修研修研修研修

会会会会 参加者募集参加者募集参加者募集参加者募集 6月13日から15日まで2泊3日の日程で、神奈川県湘南国際村センター(〒240-0198神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39)を会場に開催します。講師は、宮脇昭特別顧問、鈴木邦夫副理事長、原田洋理事(横浜国立大教授)、高野義武理事長、石村章子理事(NPO法人地球の緑を育てる会理事長)、矢ケ崎朋樹・JISE研究員らを予定。講座は昨年同様11。修了後に試験を行い、合格者には、 「植生工学士登録証」と「植生工学士(ふるさとの森づくりマイスター)資格者証」(樹脂製カード)が交付されます。 【参加費用】 ▽ レナフォ会員の場合(新規入会者を含む) 研修費31、000円、試験費15,000円、宿泊・食事費22,000円合計68,000円 ▽入会されない方の場合 研修費41、000円、試験費15,000円、宿泊・食事費22,000円合計78,000円 【参加申し込み方法】 所定の申込用紙に記入の上、6月10日午後5時必着でレナフォ事務局へ。メール、ファクス、郵送のいずれでも結構です。 【参加費用の振込先】 三菱東京UFJ銀行三軒茶屋支店 普通預金 口座番号 3858654 口座名義:特定非営利活動法人国際ふるさとの森づくり協会 ●レナフォの公式サイトはこちらです。ご愛読ください。http://www.renafo.com/ レナフォのメールマガジン配信ご希望の方はトップページよりお申し込みください。

会員専用ページが出来ました。ユーザーID は renafo2010renafo2010renafo2010renafo2010、パスワードは machilusmachilusmachilusmachilus です。 12 月より東京事務所に今井康二さん(総務担当)が常駐しております。お立寄りください。 NPONPONPONPO 法人法人法人法人 国際ふるさとの森づくり協会国際ふるさとの森づくり協会国際ふるさとの森づくり協会国際ふるさとの森づくり協会 ((((ReNaFoReNaFoReNaFoReNaFo))))

宛先:宛先:宛先:宛先: 〒〒〒〒154154154154----0023002300230023 東京都世田谷区若林東京都世田谷区若林東京都世田谷区若林東京都世田谷区若林 5555----21212121----1111

TEL/FAXTEL/FAXTEL/FAXTEL/FAX:::: 03030303----3422342234223422----2765276527652765

mail:mail:mail:mail:[email protected]@[email protected]@renafo.com