3
2020.10.20. 禁無断転載 明治大学|国際教育センター主催|2020年度春期海外テーマ特化型研修 カリフォルニア大学デービス校 (UC Davis) Continuing and Professional Education — International Remote/Online Version of EST & CCP (3週間) 問合せ:明治大学駿河台キャンパス国際教育事務室 短期海外研修担当 Email:[email protected] TEL:03-3296-4868 アメリカ カリフォルニア州 デービス コース Interdisciplinary STEM Seminar (I-STEM) Global Awareness & Intercultural Communication Seminar (GAIC) 研修期間 2021年2月15日(月) ~ 3月5日(金) 2021年2月22日(月) ~ 3月12日(金) 研修校主催 オリエンテーション 2021年2月12日(金) 9:00~10:30 (日本時間) 2021年2月19日(金) 9:00~10:30 (日本時間) 募集人数 各20名 使用言語 英語 配当年次 学部1~4年生 単位付与 2単位 ※入学年度・所属学部により単位取扱いが異なります。 詳細は,グローバル人材育成プログラムウェブサイトをご確認ください。 語学レベル 初級 (CEFR A2以上)~ 上級 ※語学要件はありませんが,TOEIC(IP含む)550点 (TOEFL iBT41点,TOEFL ITP435点,IELTS5.0, 実用英語技能検定試験2級)相当以上の英語力が ある方の参加をお勧めします。 初級 (CEFR A2以上)~ 上級 ※語学要件はありませんが,TOEIC(IP含む)400点 (TOEFL iBT41点,TOEFL ITP435点,IELTS5.0, 実用英語技能検定試験準2級)相当以上の英語力 がある方の参加をお勧めします。 研修費用 (概算) 約155,000円 ◆2020年9月のレート(1US$=¥109)を基準に算出しています。為替の変動等により費用が変更となる場合が あります。 ◆申込金として約144,000円を12月中旬までに,残金を1月下旬までに,本学が研修手配を委託する団体の 指定銀行口座へお振込みいただく予定です。 (申込金確定額および支払いスケジュール等は,参加決定後のオリエンテーションにてご案内します) ◆学内申込み完了後のキャンセルは一切認められませんのでご注意ください。 助成金 国際化サポート海外留学奨励金 明治大学国際化サポート海外留学奨励金(学部生対象)に応募可能なプログラムです。 受給者に決定した場合,2万円(給付型/返還不要)の助成金が受給できます。 応募方法・資格等については,奨励金募集要項をご確認ください。

カリフォルニア大学デービス校 (UC Davis)...週1回のConversation Clubでは,UC Davisの学生アシス タント(SA)と身近な話題をテーマに会話練習を行います。UC

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2020.10.20. 禁無断転載

    明治大学|国際教育センター主催|2020年度春期海外テーマ特化型研修

    カリフォルニア大学デービス校 (UC Davis) Continuing and Professional Education — International

    Remote/Online Version of EST & CCP (3週間)

    問合せ:明治大学駿河台キャンパス国際教育事務室 短期海外研修担当 Email:[email protected] TEL:03-3296-4868

    アメリカ

    カリフォルニア州

    デービス

    コース Interdisciplinary STEM Seminar

    (I-STEM)

    Global Awareness & Intercultural

    Communication Seminar (GAIC)

    研修期間 2021年2月15日(月) ~ 3月5日(金) 2021年2月22日(月) ~ 3月12日(金)

    研修校主催

    オリエンテーション

    2021年2月12日(金)

    9:00~10:30 (日本時間)

    2021年2月19日(金)

    9:00~10:30 (日本時間)

    募集人数 各20名

    使用言語 英語

    配当年次 学部1~4年生

    単位付与 2単位

    ※入学年度・所属学部により単位取扱いが異なります。

    詳細は,グローバル人材育成プログラムウェブサイトをご確認ください。

    語学レベル

    初級 (CEFR A2以上)~ 上級 ※語学要件はありませんが,TOEIC(IP含む)550点

    (TOEFL iBT41点,TOEFL ITP435点,IELTS5.0,

    実用英語技能検定試験2級)相当以上の英語力が

    ある方の参加をお勧めします。

    初級 (CEFR A2以上)~ 上級 ※語学要件はありませんが,TOEIC(IP含む)400点

    (TOEFL iBT41点,TOEFL ITP435点,IELTS5.0,

    実用英語技能検定試験準2級)相当以上の英語力

    がある方の参加をお勧めします。

    研修費用

    (概算)

    約155,000円

    ◆2020年9月のレート(1US$=¥109)を基準に算出しています。為替の変動等により費用が変更となる場合が

    あります。

    ◆申込金として約144,000円を12月中旬までに,残金を1月下旬までに,本学が研修手配を委託する団体の

    指定銀行口座へお振込みいただく予定です。 (申込金確定額および支払いスケジュール等は,参加決定後のオリエンテーションにてご案内します)

    ◆学内申込み完了後のキャンセルは一切認められませんのでご注意ください。

    助成金

    国際化サポート海外留学奨励金 明治大学国際化サポート海外留学奨励金(学部生対象)に応募可能なプログラムです。

    受給者に決定した場合,2万円(給付型/返還不要)の助成金が受給できます。

    応募方法・資格等については,奨励金募集要項をご確認ください。

    https://www.meiji.ac.jp/cip/preparation/globalcareer.htmlhttps://www.meiji.ac.jp/cip/kaigaijisshu/6t5h7p000039w7ra-att/1_1_2020Shoreiboshuyoko.pdf

  • 2020.10.20. 禁無断転載

    プログラムの特徴 本プログラムは,カリフォルニア大学デービス校のContinuing and Professional Education—International (CPE-I)が提供するオンラインプログラムです。

    これまで対面型のプログラムとして実施されてきた,English for Science & Technology (EST)およびCommunication & Culture Program (CCP)のオンラインバージョンとして,理工系のInterdisciplinary STEM Seminar (I-STEM)と,異文化コミュニケーション・異文化理解に主眼をおいたGlobal Awareness & Intercultural Communication Seminar (GAIC)の2つが開講されます。

    両コースとも,グローバルな視点を養い,国際社会への理解を深め,将来のキャリアの方向性をより明確に捉えることを目標としています。

    授業(概要)

    理工系英語に特化した専門授業やディスカッション等を通し,英語コミュニケーション力および問題発見・解決能力向上のためのトレーニングを受けます。さらに,米国における科学技術開発の現状やビジネスへの展開事例を学び,科学技術の発展とその社会的影響,米国・世界経済を牽引する起業家の役割を理解することで,参加者が,科学者・エンジニアとして,研究・開発分野だけでなく,ビジネス分野へもキャリアの選択肢を広げるための視野を養うことを目指します。

    週1回のConversation Clubでは,UC Davisの学生アシスタント(SA)と身近な話題をテーマに会話練習を行います。

    UC Davis について カリフォルニア大学デービス校は,UC Berkeley等を含むカリフォルニア大学群のひとつで,約39,600名の学生が在籍しています。カリフォルニア大学バークレー校に属する農学校として設立され,その後,大学として独立しました。特に獣医学・農学の分野で米国国内だけでなく,世界的にも高い評価を得ています。

    カ リ フ ォ ル ニ ア 大 学 デ ー ビ ス 校 の 教 育 部 門 で あ るContinuing and Professional Education—International (CPE-I)は,1960年に設立され,1977年から留学生向け英語教育プログラムを提供してきた実績があります。例年,100カ国以上の学生がオンラインまたは対面の授業で学んでいます。

    参考URL:https://cie.ucdavis.edu/

    【Global Awareness & Intercultural Communication Seminar (GAIC)】 月・水・木曜 8:00 ~ 11:50 / 火曜 8:00 ~13:20 / 金曜 8:00 ~ 11:20 計54.5時間

    ※すべて日本時間

    ※授業時間以外に,計45時間程度の自主学習(予習・復習および課題への取り組みなど)が推奨されています。

    ※日本の春休み中に実施されるため,多くの日本人学生が参加している場合があり,クラスによっては日本人がほとんどを占める可能性があります。

    Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday

    8:00~8:50 Listening Comprehension & Pronunciation 8:30~10:00

    Special Lecture 9:00~9:50 Hot Topics

    10:00~11:50 Introduction to Entrepreneurship

    10:30~11:20 Discussion

    Session with SAs

    12:30~13:20 Conversation

    Club

    Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday

    8:00~8:50 Intercultural Communication 8:30~10:00

    Special Lecture 9:00~9:50 Hot Topics

    10:00~11:50 Global Awareness through SDG

    10:30~11:20 Discussion

    Session with SAs

    12:30~13:20 Conversation

    Club

    スケジュール(例)

    授業(概要)

    「異文化コミュニケーション」をテーマとした専門授業や,英語での円滑なコミュニケーションを図るための実践的トレーニングを通して,高度な外国語運用能力や異文化適応力,クリティカルシンキング(批判的思考)・分析力を身につけます。また,持続可能な開発目標(SDGs)への理解を深め,多民族・多文化社会の象徴でもある米国や国際社会が抱える問題について,グローバルな視点で考える力を培います。

    週1回のConversation Clubでは,UC Davisの学生アシスタント(SA)と身近な話題をテーマに会話練習を行います。

    授業について 【Interdisciplinary STEM Seminar (I-STEM)】 月・火・木曜 8:00 ~ 11:50 / 水曜 8:00 ~13:20 / 金曜 8:00 ~ 11:20 計55.5時間

    ※すべて日本時間 スケジュール(例)

    ※研修校の都合により,日程は変更となる可能性があります。

    ※研修校の都合により,日程は変更となる可能性があります。

    file:///C:/Users/ashibuya/Desktop/2020年度春期エンデランオンラインスケジュール.jpghttps://cie.ucdavis.edu/file:///C:/Users/ashibuya/Desktop/2020年度春期エンデランオンラインスケジュール.jpg

  • 2020.10.20. 禁無断転載

    【学内申込み期間】 2020年11月11日(水)9:00 ~ 11月18日(水)17:00

    ● ①Oh-o! Meijiアンケート機能を用いたオンライン申込みフォームへの回答②提出書類郵送(11月18日必着)の

    両方を上記申込み期間内に完了してください。

    ● 定員を超える方から応募があった場合は,提出書類をもとに選考のうえ参加者を決定します。

    ● プログラム催行可否は,11月20日(金)17:00までに応募者全員へ「Oh-o! Meijiお知らせ」にて通知します。

    応募方法・参加条件等詳細 https://www.meiji.ac.jp/cip/globalprogram/index.html

    【オンライン学習ツール】 ZoomとCanvasを利用して授業を受けます。推奨されている利用環境を予めご確認ください。 https://cpe.ucdavis.edu/areas-study/online-programs/technical-requirements

    【通信機器・環境】 マイク・カメラ付きのパソコンまたはタブレットを利用した参加を推奨します。安定した通信環境の確保はとても重要

    ですので,ビデオ通話や動画視聴に必要な通信データ容量とスピードが確保できることを事前に確認してください。

    インターネットブラウザや学習ツールアプリは,最新バージョンをダウンロードしてください。授業中に外部の騒音が

    入ってしまわないように,マイク付きヘッドセットまたはイヤフォンを利用することをお勧めします。

    プログラム受講に必要なツール・通信環境

    オリエンテーション・事前事後学習 日程(予定)

    日 時 内 容 実施方法

    12月8日(火)12:40~13:20 オリエンテーション 研修参加手続きについて Zoom

    2月4日(木)13:00~16:30 事前学習 Zoom

    3月16日(火)13:00~14:40 事後学習 Zoom

    デービスは,カリフォルニア州の北部に位置し,サンフランシスコ湾岸エリアとタホ湖エリア(ネバダ州境のシエラネヴァダ山中にある湖)の中間地点にあります。人口約6.9万人のうち,学生が約半分を占め,その他職員や研究者などの大学関係者が多く住む大学街です。農業が盛んな街で,ワイナリーやファーマーズマーケットは必見です。

    環境保護への取り組みが進んでおり,人口よりも自転車の数の方が多いと言われているほどです。自転車をレンタルして,160キロメートルある自転車レーンや舗装道路を走ることができます。

    近郊にはヨセミテ国立公園,ナパバレー,サンフランシスコなどがあり,小旅行が楽しめます。

    デービスってどんなところ?

    ※上記のほか,研修校によるPre-Program Orientationが実施されます。日程は1ページ目をご確認ください。

    ※オリエンテーションおよび事前・事後学習への参加は必須です。

    https://www.meiji.ac.jp/cip/globalprogram/index.htmlhttps://cpe.ucdavis.edu/areas-study/online-programs/technical-requirements