20
http://www.i-learning.jp/ ビジネスアナリシス講座のご紹介 BABOK®アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge) のコース を、 KB マネジメント社 * とパートナーシップを組んでご提供しております。 未経験者のための基礎コースから、上級のビジネス戦略コースまで、すべて IIBA® 認定のコースをご提供しています。 ・KB マネジメントは IIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。 ・KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA® の認定コースです。 初級 上級 中級 未経験 8000時間 6000時間 2000時間 4000時間 ビジネスアナリシス業務経験 経営者が期待する プロジェクト マネジメント(1 日) 失敗しない 要求開発(2 日) ビジネスアナリシス 基礎(2 日) 要求プロセス基礎 (2 日) ビジネスアナリシス 方法論入門(1 日) 戦略アナリシス(2 日) ビジネスモデル・ イノベーションと ビジネスアナリシス講座体系 RBA08 RBA02 RBA31 RBA05 RBA36 RBA07

プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

http://www.i-learning.jp/

・ 弊社はPMI® 認定教育機関(R.E.P)であり、一部 CD-ROM コースを除いて全てPDU(Professional Development Unit)の取得対象コースになっています。・ PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会 (Project Management Institute, Inc.) の登録商標です。

http://www.i-learning.jp/

プロジェクトマネジメント研修

ビジネスアナリシス講座のご紹介(BABOK®)

ビジネスアナリシス講座(BABOK®)

2017年 5月版

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge) のコースを、 KB マネジメント社 * とパートナーシップを組んでご提供しております。未経験者のための基礎コースから、上級のビジネス戦略コースまで、すべて IIBA® 認定のコースをご提供しています。・KB マネジメントは IIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。・KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA® の認定コースです。

本社:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル大阪:〒540-6111 大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー11F

● アイ・ラーニングは、次代を担う人財育成を支援します。

初級

上級

中級

未経験 8000時間6000時間2000時間 4000時間

ビジネスアナリシス業務経験

経営者が期待するプロジェクトマネジメント(1 日)

失敗しない要求開発(2 日)

ビジネスアナリシス基礎(2 日)

要求プロセス基礎(2 日) ビジネスアナリシス

方法論入門(1 日)

戦略アナリシス(2 日)

ビジネスモデル・イノベーションと

ビジネスアナリシス講座体系

RBA08

RBA02

RBA31

RBA05

RBA36

RBA07

Page 2: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

弊社は PMI® 認定教育機関(R.E.P)であり、全て PDU(Professional Development Unit)の取得対象コースになっています。

Page 3: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

BABOK®要件定義の品質を高めるポイントを受講者の経験・目的別に講習。試験対策まで揃える

初心者~上級者までをカバーしています

経験・目的に応じて4グループ

 現在、アイ・ラーニングのビジネスアナリシス講座は、図表1のような体系になっており、経験や目的に応じて4つのグループに分かれている(図表2)。各講座の概要は、以下の通りである。  なお、「14CDU/14PDU」 などとあるのは、 各 講 座の受講後に取得できるCDUとPDUの単位数で、14CDUはCDU 14単位、14PDUはPDU 14単位を示す。CDUの単位は、ビジネスアナリシスの国際資格CBAPの取得・更新で、 PDUの単位はプロジェクトマネジメントの国際資格PMPを取得・更新する際に必要になる。

■ 初心者・初級者向け

 情報システム開発プロジェクトの成功率は、依然として

30%台で推移している。なぜこのような低い成功率が続いているのだろうか。その原因の1つに、情報システム開発の超上流工程にあたる要件定義の不良にあることが、いくつかの調査からも明らかになっている。情報システム開発プロジェクトの成

功率を高めるには、要件定義の品質の向上が必須である。 BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)は、

情報システムの要求などをまとめ上げるためのビジネスアナリシス知識体系を提供している。要件定義にBABOK®ガイドを適用することで機能要求を漏れなく洗い出すことができ、要件定義の品質を高めることが可能になる。

 アイ・ラーニングはKBマネジメント株式会社(*1)とパートナーシップを組み、BABOK®の研修を提供している。

提供する講座は、ビジネスアナリシスの啓蒙を行っている非営利の国際団体IIBA®(International Institute of Business Analysis)認定の講座であり、初心者から上級者までをカバーしている。

(* 1)KB マネジメント株式会社は、IIBA® の認定教育プロバイダ(Endorsed Education Provider、EEP)で、かつPMI®(Project Management Institute®)の認定教育機関(Registered Education Provider、REP)でもある。提供するすべての講座は、IIBAのCDU(Continuing Development Unit)取得対象コースで、かつPMI®のPDU(Professional Development Unit)取得対象コースになっている。

092-113_14imag08_toku2_FIX.indd 101 2014/08/27 19:57

1

①経営者が期待するプロジェクトマネジメント (期間:1 日、7CDU / 7PDU 対象)

この研修では、経営者が期待するプロジェクトマネジメントを成功に導くために、ビジネスアナリシス/BABOK®ガイドの必要性を明確にし、最新のPMBOK®ガイドにおけるビジネスアナリシスの取り扱いについて学ぶ。学習内容は、下記の通りである。

・経営者の期待するプロジェクトマネジメント・PM と BA の役割・ビジネスアナリシスの概要・プロジェクトにおけるビジネスアナリシスの概要

Page 4: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

■ 中級者向け

③失敗しない要求開発(期間:2日、14CDU/14PDU対象)

「エンタープライズアナリシス」で不可欠なビジネス分析能力と、「引き出し」知識エリアでの人的側面を考慮した質問力を強化することにより、顧客のビジネス上の問題から真のニーズを明確にし、喜びのニーズ(魅力的品質)まで導く、要求開発コースの決定版です。モデリング(UMLなど)以前の課題にフォーカスしています。

④要求プロセス基礎(期間:2日、14CDU/14PDU対象)

システム開発プロジェクトにおける、業務分析、ステーホルダー要求の導出、要求分析、システム要求定義までの作業の流れと、一連の成果物について学習します。BABOK®準拠の要求

プロセスで、ITベンダーにとっても、ユーザー企業にとっても必須の知識/スキルです。

・ビジネス要求の確認(システム企画フェーズ)

・ステークホルダー要求の識別(業務分析フェーズ)・システム要求の識別(要求定義フェーズ)・ベースライン要求の策定(要求定義フェーズ)・要求管理(要求管理フェーズ)

⑤ビジネスアナリシス方法論入門 (期間:1 日、7CDU / 7PDU対象)

BABOK®はビジネスアナリシスの知識体系ですが、そのまま使える

ものではありません。ビジネスアナリシスを実践するためには具体的な方法論(プロセス)が必要になります。日本で初めてIIBA®により認定されたビジネスアナリシス方法論コースです。ビジネスモデリングとプロセスモデリングから要求を定義します。

・BABOK®概要・ビジネスアナリシス方法論 GUTSY- 4 の全体像

・フェーズⅠ: ビジネスモデリングによるビジネス要求の定義・フェーズⅡ:ハイレベルのビジネスプロセス・モデリング

によるステークホルダー要求の定義・フェーズⅢ&Ⅳ:ミドルレベルのビジネスプロセス・モ

デリングによるソリューション要求の定義

⑥ビジネスモデル・イノベーションと戦略アナリシス 

(期間:2 日、14CDU / 14PDU 対象)

ITがビジネスを実行する時代になりました。ビジネスアナリシスの役割も、ビジネス戦略をベースにしたエンタープライズアナリシスに大きく変貌しています。BABOK®3.0から「ビジネスニーズを定義する」ことがビジネスアナリストの必須タスクとなりました。ビジネス戦略をベースにしたエンタープライズアナリシスの本格的なコースです。

・Part 1 :ビジネス戦略からビジネスニーズの定義・Part 2:能力 Gap /アプローチ/スコープ・Part 3:ビジネスケースの定義

092-113_14imag08_toku2_FIX.indd 102 2014/08/27 19:57

2

・ビジネスアナリシスの計画とモニタリング・エンタープライズアナリシス・引き出し・要求 アナリシス・要求 のマネジメントとコミュニケーション・ソリューションのアセスメントと妥当性確認

■ 上級者向け

・BABOK®3.0概要・顧客 のビジネスを知る

・「引き出し」のためのファシリテーションとインタビュー

②ビジネスアナリシス基礎(期間:2日、14CDU/14PDU対象)

BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30個のタスク)、および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を通じて学ぶ。学習内容は、下記の通りである。

Page 5: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

受講対象者の経験/目的

中級者

上級者

講座名

◆経営者が期待するプロジェクトマネジメント◆ビジネスアナリシス基礎

図表1 ビジネスアナリシス講座体系

図表2 受講対象者の経験・目的と講座名

092-113_14imag08_toku2_FIX.indd 103 2014/08/27 19:57

3

初心者・初級者

◆ビジネスアナリシス方法論入門◆ビジネスモデル・イノベーションと戦略アナリシス

◆失敗しない要求開発◆要求プロセス基礎

Page 6: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

3http://www.i-learning.jp/フリーダイヤル 0120-623-629

コースのご紹介

RBA08:経営者が期待するプロジェクトマネジメント

経営者が期待する新しいプロジェクトマネジメントは、単に期日通り、予算内に開発ができればよいというものではなく、システム投資に対する成果(リターン)にまで責任を持つ、というものです。そして、それを実現するためにはプロジェクトマネジメントの知識のみならず、ビジネスアナリシスの知識・スキルが不可欠になります。プロジェクトマネジメントの標準 PMBOK® では、すでにビジネスアナリシスの知識・スキルが前提となりました。本研修では、経営者が期待するプロジェクトマネジメントを成功に導くために、ビジネスアナリシス /BABOK® の 必 要 性 を 明 確 にし、最 新のPMBOK® におけるビジネスアナリシスの取り扱いについて学習し、プロジェクトマネジメントとビジネスアナリシスのコラボレーションの価値を最大にします。

RBA03:ビジネスアナリシス基礎

ビジネスアナリシスは、ビジネスニーズ(戦略をベースにした)を定義してから、ステークホルダー要求、ソリューション要求を作り上げます。プロジェクトを成功に導くためにはあいまいな要求を排除しなくてはいけません。BABOK®3.0 ガイドの内容に沿い、6つの知識エリアの 30 個のタスクを、演習を交えて短時間で効果的に学習できます。

RBA02:失敗しない要求開発

「エンタープライズアナリシス」で不可欠なビジネス分析能力と、「引き出し」知識エリアでの人的側面を考慮した質問力を強化することにより、顧客のビジネス上の問題から真のニーズを明確にし、喜びのニーズ(魅力的品質)まで導く、要求開発コースの決定版です。モデリング(UML など)以前の課題にフォーカスしています。

RBA05:要求プロセス基礎

システム開発プロジェクトにおける、業務分析、ステークホルダー要求の導出、要求分析、システム要求定義までの作業の流れと、一連の成果物について学習します。BABOK®準拠の要求プロセスで、ITベンダーにとっても、ユーザー企業にとっても必須の知識 / スキルです。

RBA07:ビジネスアナリシス方法論入門

BABOK® はビジネスアナリシスの知識体系ですが、そのまま使えるものではありません。ビジネスアナリシスを実践するためには具体的な方法論(プロセス)が必要になります。日本で初めてIIBA® により認定されたビジネスアナリシス方法論コースです。ビジネスモデリングとプロセスモデリングから要求を定義します。

RBA36:ビジネスモデル・イノベーションと 戦略アナリシス

イノベーションには、プロダクトのイノベーション、ビジネスプロセスのイノベーション、ビジネスモデルのイノベーションの 3 種類がありますがその中で最も強力なのがビジネスモデルのイノベーションです。ビジネスモデル・キャンバスで定義したイノベーションを実現するためにはチェンジ ( 変革 ) の戦略が不可欠です。最新のビジネスアナリシスのノウハウにより、イノベーションを実行するための戦略を策定します。

弊社は PM I® 認定教育機関(R.E .P . )であり、全てPDU(Profess iona l Development Unit )の取得対象コースになっています。BABOK® is registered trademark of International Institute of Business Analysis.PMBOK®Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会 (Project Management Institute, Inc.) の登録商標です。

4

Page 7: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

経営者が期待する

プロジェクトマネジメント 【RBA08】

概要

経営者が期待する新しいプロジェクトマネジメントは、単に期日通り、予算内に開発ができればよいと言うものではなく、システム投資に対する成果(リター

ン)にまで責任を持つ、というものです。そして、それを実現するためにはプロジェクトマネジメントの知識のみならず、ビジネスアナリシスの知識・スキルが

不可欠になります。

プロジェクトマネジメントの標準PMBOK®では、すでにビジネスアナリシスの知識・スキルが前提となりました。本研修では、経営者が期待するプロジェクトマ

ネジメントを成功に導くために、ビジネスアナリシス/BABOK®の必要性を明確にし、最新の PMBOK®におけるビジネスアナリシスの取り扱いについて学習し、

プロジェクトマネジメントとビジネスアナリシスのコラボレーションの価値を最大にします。

■プログラムの焦点: 何を修得するか?

・経営者が期待する新しいプロジェクトマネジメントとは何か

・それを実践するためにはビジネスアナリシスの知識・スキルが不可欠であることを学習します。

・プロジェクトマネジメントとビジネスアナリシスの役割と責任、役割分担を明確にします。

・PM と BA のコラボレーションを築くことの必要性を理解します。

・BABOK®の概要を学習します

・PMI-PBA の概要を学習します

■プログラムの方法論: どのように修得するか?

演習を通じて経営者の期待するプロジェクトマネジメントを明確にしていきます。講義と演習により、プロジェクトマネジメ

ントとビジネスアナリシスの役割の違いを明確にし、役割分担を理解することにより、ベストなコラボレーション体制の重

要性に気づいてもらいます。

ワークショップによりプロジェクトにおけるビジネスアナリシスの必要性を理解します。

最後に BABOK®の概要と、最近発表された PMI® のビジネスアナリシスプロフェッショナルの概要を学習します

5

Page 8: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

■プログラムの構成

標準開催期間: 1 日(7 時間)

形態 : 20 名以下の人数によるセミナー

参加対象者 : プロジェクトマネジャーおよびこれからプロジェクトマネジメントを行おうとする方

■コース終了後、参加者は:

・ 経営者が期待する新しいプロジェクトマネジメントを実践するためには、従来の PM 知識に加えてビジネスアナリシス

の知識・スキルが不可欠であることを説明できるようになります

・ プロジェクトマネジャーとしてビジネスアナリストの役割を理解して最高のコラボレーションが築けるようになります

・ 後続のビジネスアナリシス研修を受講する準備ができます

■プログラムの展開

1.イントロダクション ・オリエンテーション

・参加者のコースへの期待

2.経営者の期待する

プロジェクトマネジメント

・経営者のプロジェクトへの期待を理解する(講義/演習)

・SIer の責任(講義/演習)

3.PM と BA の役割 ・プロジェクトの 2 つのプロセス(講義/演習)

・BA の役割、責任

・プロジェクトにおけるビジネスアナリシスの 2 つの価値

・PM と BA の役割分担

・スコープマネジメントにおけるビジネスアナリシス

4.ビジネスアナリシスの概要 ・プロジェクトの本当の理由(ワークショップ)

・BABOK®の知識エリアの概要

5.プロジェクトにおける

ビジネスアナリシスの概要

・PMI-PBA の概要

-ニーズアセスメント

-計画

-分析

-トレーサビリティと監視

-評価

講義 50%程度で、演習、ワークショップの多いアダルトラーニング型の研修です。

■本コースは IIBA™認定コースです。 取得 CDU(7 ポイント)。

■本コースは PMI™登録コースです。 PMP®資格更新のための PDU(7 ポイント)が取得できます。

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)のコース

を、 KB マネジメント社*とパートナーシップを組んで提供しております。

* KB マネジメントは IIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。

* KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA®の認定コースです

BABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis

6

Page 9: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

ビジネスアナリシス基礎 【RBA31】

概要

ビジネスアナリシスは、エンタープライズの現状から望ましい将来像を定義し、チェンジ戦略を策定します。BABOK® v3 は

プロジェクトの成功(戦術)からエンタープライズ全体のビジネスの成功(戦略)までをカバーする知識体系に変貌しました。

またそのスコープをアジャイル開発、情報技術(IT)、ビジネス・プロセス・マネジメント、ビジネスインテリジェンス、ビジネス・

アーキテクチャーまで拡大しました。ビジネスアナリストとステークホルダーがビジネスの成功の機会発見、効果的な組織変革

の実行、ビジネス価値の創出を支援する主要なリソースとなります。

■知識エリア

・ ビジネスアナリシスの計画とモニタリング ・引き出し

・ 要求のマネジメントとコミュニケーション ・エンタープライズアナリシス

・ 要求アナリシス ・ソリューションのアセスメントと妥当性確認

■ビジネスアナリシスとは:

ビジネスアナリシスは、ニーズを定義し、ステークホルダーに価値を提供するソリューションを推奨することにより、

エンタープライズにチェンジを引き起こすことを可能にする専門活動。

■プログラムの方法論: どのように修得するか?

BABOK®3.0 ガイド(日本語版)より

ビジネスアナリシス・コア・コンセプト・モデル

知識エリアの関係

BABOK®3.0 の内容に沿ってそって学習を進めます。6 つの知識エリアの 30 個のタスクと多くのテクニックについて、単

なる座学ではなく、演習(課題)により、自分の開発プロセスに照らし合わせて学習を進めることができますので短時間で

効果的な学習ができます。

■プログラムの構成

標準開催期間: 2 日(14 時間)

形態 : 30 名以下の人数によるセミナー

参加対象 : ビジネスアナリシスに興味のある人(ITSS レベル 2 以上の人材)

■コース終了後、参加者は:

・ 自分自身の開発プロセスにおいて、BABOK®3.0 のタスクの実施タイミングを計画できるようになる

7

Page 10: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

・ ビジネスイノベーションと BABOK®のタスクを関連することができるようになる

・ ビジネスアナリシトとして、自分の強み・弱みを知ることができるようになる

・ ビジネスアナリストになるために何を学習する必要があるのかを理解できる

■プログラムの展開(学習目標)

1.イントロダクション ・オープニング

2.ビジネスアナリシスの計画とモニタリング ・BACCM を理解する

・参加者プロジェクトのコア・コンセプトを理解する

3.戦略アナリシス ・エンタープライズの現状を分析し、望ましい将来像を定義し、

チェンジ戦略を策定するタスクを学習する。

・新しいビジネスモデルのチェンジ戦略を理解する。

4.引き出し ・ニーズを発見し、要求を引き出すタスクを学習する。

・ステークホルダーとのコラボレーションを学習する。

5.要求アナリシスとデザイン定義 ・要求を構造化し整理し、要求とデザインをモデル化し、検証

し、妥当性を確認する。

・ビジネスニーズに適合するソリューションを推奨するタスクを

学習する。

6.ビジネスアナリシスの計画とモニタリング ・ビジネスアナリストとステークホルダーの作業を整理して調整

するために、ビジネスアナリストが実行するタスクについて

学習する

7.要求のライフサイクル・マネジメント ・要求とデザインの情報の発生から廃棄までマネジメントし、維

持していくために、ビジネスアナリストが実行するタスクにつ

いて学習する。

8.ソリューション評価 ・ソリューションのパフォーマンスと価値を評価し、その価値の

実現を妨げる障壁や制約を除去するために、ビジネスアナリス

トが実行するタスクについて学習する。

9.基礎コンピテンシ ・この知識エリアの 6 つのカテゴリーと 29 個の知識・スキル・コ

ンピテンシ

10.専門視点 ・ビジネスアナリシスの作業において、イニシアチブのコンテキ

ストに特有のタスクとテクニックに焦点を当てるために利用され

る専門視点について学習する。

■当コースは IIBA 認定コースです。(BABOK® 3.0 対応)

・ CBAP®/CCBA®受験の申請に必要な専門能力開発時間(合計 21 時間)のうち 14 時間を取得できます

・ CBAP®/CCBA®資格更新のための CDU(14 ポイント)が取得できます

■当コースは PMI 公認コースです。

・ PMP 資格更新のための PDU(14 ポイント)が取得できます

14CDU/14PDU(CBAP®出願には合計 21 時間の専門能力開発時間が必要です)

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)のコース

を、 KB マネジメント社*とパートナーシップを組んで提供しております。

* KB マネジメントはIIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。

* KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA®の認定コースです

BABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis

8

Page 11: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

失敗しない要求開発【RBA02】

概要

IT プロジェクトの失敗例がマスコミを含めて問題化されています。多くのプロジェクトが予算内でスケジュールどおりにカットオーバーできないのはなぜでしょ

うか。その主な理由は、ユーザーからの情報が無い、要求が不完全、要求が変わる、というものです。つまりユーザー自身、自分の要求を把握できていない

のです。要求が決まらないままシステム開発をしてしまうことの必然的な結果といえます。UML や DFD などの技法以前の問題です。

「引き出し」知識エリアでの人的側面を考慮し、顧客のビジネス上の問題から真のニーズを明確にし、質問力を強化することにより喜びのニーズ(魅力的品

質)まで導く、要求開発コースの決定版です。(IIBA™認定コース)

■キーワード

・ 顧客のビジネスの理解 ・SWOT と CSF

・ ファシリテーション ・効果的なインタビュー

・ 質問と傾聴 ・課題/問題の顕在化

■プログラムの焦点: 何を修得するか?

顧客の要求を理解するためビジネス背景を理解し、当該プロジェクトが顧客ビジネスの成功に、本当に寄与するもの

かを確認できるようになります。そしてユーザーに真の要求(RFPに書かれていない部分まで)に気付いてもらえるように

なります。インタビュー/ファシリテーションを通じ、ユーザーが口に出す表面的な要求のみならず、口には出さない喜び

のニーズ(魅力的な品質)まで導くことができるようになり、競合優位な提案ができるようになります。

ユーザー要求が真のビジネス価値に関係づけられますから、合理的に要求の優先順位を付けられるようになり、運用

時に使用されないような不要な機能を外すことができるようになります。

■プログラムの方法論: どのように修得するか?

要求情報の関係

ビジネス要求

ステークホルダ要求

機能要求システム要求

業務ルール

品質特性

外部インターフェース

制約

ビジネス要求ドキュメント(BRD)

ソフトウェア要求仕様書

機能的 非機能的

K. Wiegers

非機能要求

ビジネスケース

3つのニーズ

©(有)KBマネジメント

基本的ニーズ

(当たり前の品質)

期待のニーズ(一元的品質)

喜びのニーズ(魅力的品質)

ニーズを満たす程度

満足度

要求開発プロセスの流れにそって学習を進めます。講義だけでなく、多くの演習、ロールプレイを交えて、実例に近い形

で学習ができますから、効果的な学習ができます。成人学習理論に基づいた、ラーニング手法を多用するので、学習し

たスキルが確実に定着します。

9

Page 12: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

■プログラムの構成

標準開催期間: 2 日間

形態 : 16 名以下の少人数によるセミナー

参加対象者 : ビジネスアナリスト、コンサルタント、システムアナリスト、IT アーキテクト、

プロジェクトマネジャー(その他 ITSS レベル 3 以上の人材)

■プログラムの展開

1.BABOK®3.0 概要 ・BABOK® 6 つの知識エリアの概要を知る

2.顧客のビジネスを知る ・ビジネス環境分析と SWOT 分析

・演習:SWOT 作成と発表

・ロジックツリー分析により問題対策

・CSF の導出

・演習:CSF 候補の作成と発表

3.「引き出し」のためのファシリテーションと

インタビュー

・効果的なファシリテーション運営(TM 機能)

・ゲーム

・顧客との信頼関係を築く

・グループ討議:信頼関係

・質問/傾聴/確認

・ロールプレイ

講義 30%程度で、演習、ロールプレイ、グループ討議が主体のアダルトラーニング型の研修です。

■期待される効果

・ 仕様/要求定義フェーズで発生する欠陥の減少

・ 開発手戻りの減少

・ 開発期間の短縮

・ コミュニケーション不良の減少

・ 顧客とメンバーの満足度の向上

ひいては赤字プロジェクトの減少につながることが期待できます。

■参加者の声

・ PMBOK® の座学研修を受けるくらいなら、実務にも役立つこの研修をすすめたいです。

・ 業務から離れ、改めて学ぶことで自分の悪さ(当然と思っていた)をみつけられたこと。

・ 演習を通して実体験できたこと。座学ではわかったつもりで終わっていたと思う。

・ ラーニング中心形式なのが非常に良く、多くの「気付き」「納得」が得られた。

・ 他受講者の意見に触れることや、講義中に自由に意見を言いあえる雰囲気がよかった。

■本コースは IIBA™認定コースです。 取得 CDU(14 ポイント)。

■PMP®資格更新のための PDU(14 ポイント)も取得できます。

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)のコース

を、 KB マネジメント社*とパートナーシップを組んで提供しております。

* KB マネジメントはIIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。

* KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA®の認定コースです

BABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis

10

Page 13: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

要求プロセス基礎 【RBA05】

概要

主に情報システム部門(または上流工程を担当するシステム会社)に所属し、直接ユーザーと要求定義をする方を対象に、システム開発プロジェクトにおける

引き出し、業務分析、ステークホルダー要求の導出、要求分析、システム要求定義までの作業の流れと成果物について学習します。

超上流工程の世界標準 BABOK® に準拠の要求プロセスで、IT ベンダーにとってもユーザー企業にとっても必須の知識/スキルです。

■BABOK®準拠の要求プロセス:

BABOK®はビジネスアナリシスの知識体系ですが、残念ながらそのまま使うわけにはいきません。ビジネスアナリシ

スを実施するためには、BABOK®のタスクを具体的なプロセスにおとし込む必要があります。

要求の引き出し・要求の優先順位づけ・要求の仕様化とモデリング・要求の検証・要求の妥当性確認・スコープ管

理・トレーサビリティ管理など、BABOK® で重要なタスクは、知識体系のみならず、現場で実践するためのプロセス

とテクニック、そしてそれを実現するツールの活用が不可欠です。

本コースでは、システム開発の現場で実際に使われている要求プロセスにおいて、BABOK®を活用するためのプ

ロセスとテクニックを学習します。

■プログラムの方法論: どのように修得するか?

BABOK®2.0 の「ビジネスアナリシス計画(2.3)」に沿った、要求プロセスのフェーズと成果物を定義します。そのアクティ

ビティを実践し、成果物を作成できるようになります。

-システム企画フェーズ(ビジネス要求の確認)

-業務分析フェーズ(ステークホルダー要求の定義)

-要求定義フェーズ(システム要求の定義)

-要求管理(要求プロセス全般における要求の進捗管理)

BABOK®のタスクに対応した要求プロセスの具体的なアクティビティを学習します。ケーススタディを使用し、システム

要求定義における成果物(課題一覧、ステークホルダー要求一覧、システム要求リストなど)を作成します。

単なる座学ではなく、演習(課題)により、参加者自身の開発プロセスに照らし合わせて学習を進めることができますの

で短時間で効果的な学習ができます。

11

Page 14: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

■プログラムの構成

標準開催期間: 2 日(14 時間)

形態 : 20 名以下の人数によるセミナー

参加対象者 : システム開発において要求定義作業をしたことがある方(ITSS レベル 3 以上)

ビジネスアナリシス/BABOK® の基本的知識を有する方

■コース終了後、参加者は:

・ BABOK®ベースの要求プロセスを実施できるようになり、ビジネス要求と整合するシステム要求定義の成果物を作成

できるようになります

■プログラムの展開(学習内容)

1.イントロダクション ・オープニング

・要求定義の現状の問題点(グループワーク)・

2.ビジネス要求の確認

(システム企画フェーズ)

・ビジネス要求を理解し確認する

・プロジェクトの前提と制約を識別する

・ビジネス環境を理解し、可視化する

・演習:プロジェクトの背景、目的、前提、制約を作成する

3.ステークホルダー要求の識別

(業務分析フェーズ)

・業務プロセス(As Is)を識別する

・業務ルールを識別する

・ステークホルダーを識別する

・問題/課題を明確にする

・ステークホルダー要求を引き出し、識別する

・演習:業務フロー図、業務ルール一覧を作成する

・演習:ステークホルダー一覧、問題一覧を作成する

4.システム要求の識別

(要求定義フェーズ)

・ステークホルダー要求と業務プロセスから機能要求と非機能

要求を識別する

・要求属性とトレーサビリティにより機能要求を分析する

・新業務プロセス(To Be)と機能・非機能要求を

見える化する

・演習:機能要求一覧、非機能要求一覧を作成する

5.ベースライン要求の策定

(要求定義フェーズ)

・要求の属性、優先順位、評価を行う

・ステークホルダー合意のベースライン要求を策定する

・演習:ベースライン要求を作成する

6.要求管理(要求管理フェーズ) ・要求管理ツールによる、要求の管理方法を知る

■本コースは株式会社ゼンアーキテクツと KB マネジメントとの共同開発です。

■本コースは IIBA™認定コースです。 取得 CDU(14 ポイント)。

■PMP®資格更新のための PDU(14 ポイント)も取得できます。

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)のコース

を、 KB マネジメント社*とパートナーシップを組んで提供しております。

* KB マネジメントは IIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。

* KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA®の認定コースです

BABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis

12

Page 15: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

ビジネスアナリシス方法論入門【RBA07】

■概要

BABOK®はビジネスアナリシスの知識体系ですが、そのまま使えるものではありません。ビジネスアナリシスを実践するため

には具体的な方法論(プロセス)が必要になります。日本で初めて IIBA®により認定されたビジネスアナリシス方法論コースで

す。

■内容

ビジネスアナリシスを実践するためには、具体的な方法論(プロセス)が必要です。戦略(ビジネスモデ リング)、プ

ロセス(ビジネスプロセスモデリング)、要求(要求モデリング)、ソフトウェア(ソフトウェアモデリング)の4つのモデリ

ングにより要求定義を行うビジネスアナリシス方法論の入門コースです。 ワークパッケージの数 70、詳細なアク

ティビティ 500 個から構成されるプロセス(WBS)からなります。

■ビジネスアナリシス方法論 GUTSY-4:

BABOK®に準拠した方法論です。階層型プロセス参照モデルを利用することにより、事業戦略を構造化して ビジネ

スプロセス改革(ビジネス要求)を定義し、それを反映したビジネスプロセスモデリングによってステークホルダー

要求を定義します。そこから IT システムとソフトウェアへの要求定義を行う、ビジネスアナリシス方法論です。

GUTSY-4 は「実践!ビジネスアナリシス」として、日経コンピュータ誌で 2013 年 1 月 10 日より 6 回の連載で特集さ

れました。トップの戦略・指示を構造化して、ボトムからの提案を重ね合わせることによって有効なビジネスプロセス改

革を導きます。上位から下位へとプロセス階層レベルを深めていくので、上位プロセス(ビジ ネス要求とステークホル

ダ ー要求)と下位プロセス(ソリューション要求)が整合性を確保します。これは、 BABOK®の「要求のトレーサビリ

ティ」に相当します。

IT システムへの要求定義はビジネスプロセスの記述から導きます。この方法を採用すれば、開発規模が4割ほど

減少します。ビジネスプロセスが明確になると、ユーザからの要求でない要望や保険的な要求が自然と減るからす。

ビジネスニーズからソリューション要求まで一気通貫することにより、システムで使われない機能が入り込む余地はな

くなります。まさに BABOK®の真髄を具現したものです。

(GUTSY-4:Grand Unified Theory SYnchronizing 4 modes)

13

Page 16: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

■プログラムの構成

標準開催期間: 1 日(7時間)形態 : 20 名以下の人数によるセミナー

参加対象者 : ビジネスアナリスト、業務改革担当者、サプライチェーン担当者

前提知識 : BABOK®2.0 の理解/「ビジネスアナリシス基礎」コースを受講していることが望ましい

■期待される効果

コース終了後、参加者は:

・ BABOK®準拠のビジネスアナリシス方法論 GUTSY-4 の全体像を説明できるようになる

・ ビジネスモデリングとビジネスプロセスモデリングの概要を説明できるようになる

・ 事業戦略から戦略課題(レベル 1)を導くことができるようになる

・ ステークホルダー要求(レベル 2)のインタビューができるようになる

・ ビジネスアナリシス方法論 G UTSY-4 のフェーズⅠ、Ⅱ、Ⅲの深い内容を学習する準備ができる

■プログラムの概要(学習項目)

1.イントロダクション ・ビジネスアナリシス(BABOK®)概要

・6 つの知識エリアとその関係

2.ビジネスアナリシス方法論 GUTSY-4

の全体像

・ビジネスプロセス階層モデル(4つのフェーズ)

・ビジネスプロセス参照モデル(SCOR、PCF その他)

・BA プロセスにおける GUTSY-4 の 4つのフェーズ

3.フェーズⅠ:

ビジネスモデリングによるビジネス

要求の定義

・事業の目的と目標の確認

・市場環境と事業戦略の確認および SWOT 分析

・事業戦略から戦略課題、そして業務要求への構造化

・プロセス改革施策の立案、プロセス改革要求(概要)定義

・演習:事業戦略から戦略課題(レベル 1)を導く

4.フェーズⅡ:

ハイレベルのビジネスプロセス

モデリングによるステークホルダー

要求の定義

・ビジネスプロセスの階層性と参照モデル

・ステークホルダー要求(レベル 2)の引き出し

・レベル 2 のビジネスプロセスの分析と設計

・ステークホルダー要求(レベル 3)の引き出し

・レベル 3 のビジネスプロセスの分析と設計

・プロセス改革要求(詳細、レベル 3)の定義

・演習:ステークホルダー要求(レベル 2)のインタビュー

5.フェーズⅢ&Ⅳ:

ミドルレベルのビジネスプロセス

モデリングによるソリューション

要求の定義

・現状のレベル 4 のビジネスプロセスの調査・記述と

ステークホルダー要求(レベル 4)の引き出し

・プロセス改革要求(詳細)の構造化

・レベル 4 のビジネスプロセスの分析と設計

・ソリューション要求の定義と優先順位付け

・RFP 作成/IT ソリューション選定

・現状のレベル 5 のビジネスプロセスの調査・記述

・レベル 5 のビジネスプロセスの分析と設計

・運用設計/データ移行/ユーザ教育/業務移行

■本コースは(株)プロセスデザインエンジニアリングと(株)KB マネジメントとの共同開発です。

■本コースで使用した以外の GUTSY-4 全機能を使用するためには、別途ライセンス契約が必要です。

■本コースは IIBA™認定コースです。7CDUs 付与

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系であるBABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)のコースを、

KB マネジメント社*とパートナーシップを組んで提供しております。

* KB マネジメントは IIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。* KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA®の認定コースですBABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis

14

Page 17: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

ビジネスモデル・イノベーションと

戦略アナリシス 【RBA36】

概要 IT がビジネスを実行する時代になりました。ビジネスアナリシスの役割も、ビジネス戦略をベースにしたエンタープライズアナリシスに大きく変貌しています。

BABOK®2.0 から、ビジネスニーズを定義することがビジネスアナリストの必須タスクとなりました。

ビジネスニーズを定義するためにはビジネスイノベーションを可能にするような戦略を確立することが不可欠です。ビジネス戦略/イノベーションをベースに

したエンタープライズアナリシスの本格的なコースです。

■キーワード

・ 3つのお客様のニーズ ・テクノロジーライフサイクル

・ ホールプロダクト ・ビジネスシステム

・ 顧客セグメンテーション ・SWOT 分析

■プログラムの焦点: 何を修得するか?

ビジネスモデル・キャンバスを活用しビジネスモデル・イノベーションを考察します。

BABOK®3.0 の知識エリア「戦略アナリシス」を活用し、ビジネスモデル・イノベーションを実現するチェンジ戦略を策定で

きるようになります。ビジネス戦略策定に不可欠な知識とテクニック(テクノロジーライフサイクル、カスタマージャーニー・

マップなど)を演習を通じて修得します。

■プログラムの方法論: どのように修得するか?

戦略的方向性

ビジネス戦略からビジネスニーズ1: ビジネス機会の特定2: 競合3: 理想の製品・サービス4: ビジネスのゴールと目標5: ビジネスの課題・問題

能力Gap/アプローチ/ソリューションスコープ

6: 能力Gap7: ソリューションアプローチ8: ソリューションスコープ

ビジネスケース

9: ベネフィット10: コスト11: リスク12: 結果の測定方法13: ビジネスケースの定義

ビジネスニーズ

要求能力

ビジネスケース

5.1

5.5

5.2

5.4 ソリューションスコープ

出典:G. Moore/ Crossing the Chasm

テクノロジーライフサイクル

初期市場

アーリーマジョリティ

レイトマジョリティ ラガード

キャズム

イノベーターアーリーアダプター

ビジョナリー 実利主義 保守主義 懐疑派

メイン市場

実在する会社の事例をケーススタディとして扱い、ビジネス戦略(イノベーション)からビジネスニーズを定義する

プロセスにそって学習を進めます。その後「エンタープライズアナリシス」知識エリアの各タスクを、講義だけでなく

演習を交えて学習します。

一社研修では参加者の実ビジネスを使ってビジネスケース作成まで行いますから、きわめて効果的です。

参加者自身のビジネスの見直し(組織の能力ギャップ)から、新たなゴール、目標を策定できるようになります。

その結果をご自分のビジネスケースとしてまとめあげることができるようになります。

15

Page 18: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

■プログラムの構成

標準開催期間: 2 日間

形態 : 12 名以下の少人数によるセミナー/ワークショップ

教材 : ワークブック、ケーススタディ、参加者のビジネス(1 社研修の場合)

対象 : ビジネスアナリスト、コンサルタント、システムアナリスト

上級プロジェクトマネジャ、ビジネスストラテジスト

前提知識 : ビジネスアナリシス全般の知識

もしくは「失敗しない要求開発」コースの受講

コース終了後、参加者は、

・ 実効性の高いビジネス戦略を策定できるようになる

・ 投資効率の良いビジネスケースを定義できるようになる

■プログラムの展開

モジュール 1

現状を分析する

・ ビジネスの現状の理解

(エンタプライズアーキテクチャと外部要因)

・ 現状のビジネスモデルキャンバス

・ 顧客ニーズ、チャンネル、セグメンテーション、競合

・ ビジネスの理想的な状況(製品・サービス・プロセス)

・ クリティカルサクセスファクター(ビジネス要求)の決定

モジュール 2

ビジネスモデル・イノベーションを

定義する

・ ビジネスのミッション、ビジョン、ゴール、目標

・ カスタマージャーニー・マップ

・ ビジネスモデル・イノベーションの決定

・ 潜在価値の定義

モジュール 3

リスクをアセスメントする

・ 未知、制約、前提、依存関係

・ リスク許容度

・ 推奨案

モジュール 4

チェンジ戦略を策定する

・ キープロセスとコアコンピテンシーの定義

・ 組織デザイン、他組織との依存関係

・ 財務分析(ROI、NPV、IRR)

・ ビジネスケースの策定

■期待される効果

1. ビジネス戦略の実効性が高まる

2. 無駄な投資を避けることができるようになる

3. IT 投資の ROI が高まる

4. ビジネスの売り上げ増加、利益の増加が期待できる

■本コースは IIBA™認定コースです。 取得 CDU(14 ポイント)。

■PMP®資格更新のための PDU(14 ポイント)も取得できます。

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK®(Business Analysis Body Of Knowledge®)のコース

を、 KB マネジメント社*とパートナーシップを組んで提供しております。

* KB マネジメントは IIBA® (International Institute of Business Analysis)の認定教育プロバイダ(EEP™)です。

* KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA®の認定コースです

BABOK® and CBAP® are registered trade mark of International Institute of Business Analysis

16

Page 19: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

研修・スキル習得についてご相談は

お電話

e-mail

0120-623-629 フリーダイヤル 9:00 ~ 17:00 (土日祝日 弊社休業日を除く)

[email protected]

Web 研修のお問い合わせメニューより

http://www.i-learning.jp/

アイ・ラーニング 検索

Page 20: プロジェクトマネジメント研修 ビジネスアナリシス …BABOK®は3.0の内容(6つの知識エリアと30 個のタスク)、 および多数のテクニックについて、座学だけでなく、演習を

http://www.i-learning.jp/

・弊社は PMI® 認定教育機関(R.E.P)であり、一部 CD-ROM コースを除いて全て PDU(Professional Development Unit)の取得対象コースになっています。・PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会 (Project Management Institute, Inc.) の登録商標です。

プロジェクトマネジメント研修

ビジネスアナリシス講座のご紹介(BABOK®)

ビジネスアナリシス講座(BABOK ®)http://www.i-learning.jp/service/babok.html

2017 年 6月版

アイ・ラーニングでは、ビジネスアナリシス知識体系である BABOK(Business Analysis Body Of Knowledge) のコースを、KB マネジメント社 *とパートナーシップを組んでご提供しております。未経験者のための基礎コースから、上級のビジネス戦略コースまで、すべて IIBA® 認定のコースをご提供しています。・KB マネジメントは IIBA™(International Institute of Business Analysis )の認定教育プロバイダ(EEP™)です。・KB マネジメントが提供するビジネスアナリシス教育は全て IIBA® の認定コースです。

本社:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル大阪:〒540-6111 大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー11F

● アイ・ラーニングは、次代を担う人財育成を支援します。

初級

上級

中級

未経験 8000時間6000時間2000時間 4000時間

ビジネスアナリシス業務経験

経営者が期待するプロジェクトマネジメント(1 日)

失敗しない要求開発(2 日)

ビジネスアナリシス基礎(2 日)

要求プロセス基礎(2 日) ビジネスアナリシス

方法論入門(1 日)

戦略アナリシス(2 日)

ビジネスモデル・イノベーションと

ビジネスアナリシス講座体系

RBA08

RBA02

RBA31

RBA05

RBA36

RBA07