47
変歓コンサート・テープリスト 邦人作品編, 9 8 社団浪人全日本合唱連盟付属合唱センター

変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

変歓コンサート・テープリスト

邦人作品編, 9 8

社団浪人全日本合唱連盟付属合唱センター

Page 2: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

交歓コンサー卜・テープリスト

邦人作品編 '98

社団法人全日本合唱連盟付属合唱センター

Page 3: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

はじめに

本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から 199

6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会 (JASRAC)から複製

許可を得た作品の目録である。

本書の構成

本書は、次の項目で構成され、 0数字の順位で五十音順に記載されている。

作曲者名①

曲名② (編曲者名③)

組曲または曲集のなかの曲名 (作調者名[編成]

演奏者名(合唱団名/指揮者名/伴奏者他) 録音日④ テープ番号⑤

(凡例)

岡野貞一おかのていいち

唱歌の四季(三善晃編曲)

1 膿月夜 (詩高野辰之) [F]

3 紅葉 (詩高野辰之) [F]

演奏.ぐるーぷ・たんぽぽ/山出隆子/江田ゆかり,片山被子 pf 1993.09.11 CS853

作曲者名

表記 ・読み方は、「音楽年鑑j (音楽之友社)、「音楽家人名事典J(日外アソシエーツ)、「作品

DATA BASE'97j (JASRAC)、楽譜に典拠している。

曲 名

( 1 )原則として楽譜の表記に従った。ただし、楽譜で確認できなかった場合はプログラム

または音源の表示による。

( 2 )組曲および組曲に準ずる曲集は総合タイトルを表示した。

( 3 )演奏時のタイトルと楽譜出版時のタイトルが異なるような場合には、出版楽譜の表記

を表示し、*印を付加した。

音源/JASRAC

本サービスに関して、演奏団体から複製の許可を得ているものについて「可」を、また、日

本音楽著作権協会 (JASRAC)から複製許可を得ているものに iOJ、著作権が消滅しているもの

には iPjを表示した。

索 引

巻末に曲名による索引を付し、作品のタイトル(曲名)、および組曲中のタイトルでも引ける

ようにした。

一般略語

編 成

G 混声合唱 J 児童合唱

M 男声合唱 その他

F 女声合唱

伴奏者他

pf ピアノ perc 打楽器

kbd キーボード(鍵盤楽器) sus.cym 吊りシンパル

org オルガン S ソプラノ

solo 独唱者 A アルト

f1 フルート T テノール

c1 クラリネット B パス

vn ヴァイオリン Bar ノTリトン

vc チェロ Mez メゾ・ソプラノ

gul ギター

※交歓コンサー卜(ダビングサービス)の利用方法についての詳細は、別紙をご覧いただきたい。

Page 4: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【あおし~】

音源μASRAC

作曲者【あおし---)全日本合唱センタ一変歓コンサートテープリスト

テープ番号録音日

[G]

※演奏:合唱団/指爆者/伴奏者他

マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲

3ねんねんころりよきのこずえ (訳詩・谷川俊太郎)

演奏;湘南市民コール/関屋晋/紅林こずえpf

音源IJASRACテープ番号録音日

O

O

O

青島広志あおしまひろし

愛のギリシア神話 1,女声合唱とピア/のための

1ガラテイア海の線 (詩高橋睦郎) [F]

2騎上のピユプリス (詩・高指睦郎) [F]

3エーコ一言えない愛 (詩・高橋睦郎) [F)

4 メーデイアの子もりうた (詩・高橋睦郎) [F)

5ペーネロペイア待ちつづける (詩・高橋睦郎) [F)

演奏:みたかブルーコーラス/湊晋吾/膏島広志pf

※演奏 合唱団/指簿者/伴奏者他

C5626 1983.07.16

マザーグースの 5つの歌J昆声合唱組曲

2にわのことりが (訳詩・谷川俊太郎) [G] 5 1まねとかわのおんながいた (訳詩・谷川俊太郎) [G)

演奏:東洋大学混声合唱団/高犠健一/竹内恵美子pf

0

0

0

0

0

0

0

0

0

C5372 1983.12.11

マザーグースの 5つの歌J昆声合唱組曲

2にわのことりが (訳詩・谷川俊太郎) [G)

3ねんねんころりよきのこずえ (訳詩・谷川俊太郎) [G)

5 1まねとかわのおんながいた (訳詩・谷川俊太郎) [G) 6 ゴータムむらの (訳詩 谷川l俊太郎) [G]

演奏札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

0

0

0

0

0

C5752A 1987.05.24

愛のギリシア神話 1,女声合唱とピア/のための

1ガラテイア海の娘 (詩・高橋睦郎) [F)

2騎上のピユプリス (詩・高橋睦郎[F)

3エーコ一言えない愛 (詩・高指睦郎) [F)

4 メーデイアの子もりうた (詩・高橋健郎) [F)

5ぺーネロベイア待ちつづける (詩・高橋建郎) [F)

演奏:みたかブルーコーラス/斎藤純一郎/石川真浸pf

C5325 1984.07.08

マザーグースの歌,女声合唱版

3 ボピー・シャフトー (訳詩・谷川俊太郎) [F)

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

C5752B 1992.11.14

O

0

0

0

0

0

C5325 1984.07.08

みずうみの歌J昆声合唱のためのカンタータ

1奥ぴわの虹(詩関鰻栄一) [G)

2小江の雪 (詩・関根栄一 [G)

3 安土夢幻 (詩・関根栄一) [G)

4湖国から愛をあなたに (詩・関根栄一)

5みずうみの歌(詩関根栄一) [G) 演奏:市民合唱団コールライゼ/曾線威彦または日下部吉彦/央村正

美青島広志pf

0

0

0

0

0

ギリシアの少女たち本,女声合唱とピ7Jのための

1へレネー:弱さと美しさと (詩・高橋睦郎) [F)

2ダフネー.愛の怖れ(詩高犠 睦 郎) [F]

3 愛なき婚姻:ダナオスの娘たち (詩・高橋陸郎) [F)

4 クリュタイメーストラーの子守歌 (詩・高僑陸郎) [F)

5ギリシアの少女たち (詩・高橋健郎) [F)

演奏:広島女声合唱団/松本憲治/青島広志pf [G) C5676 1990.11.30

続マザーグースの歌,混声合唱版10十にんのニグロのこども (訳詩・谷川俊太郎)

演奏.湘南市民コール/門井淑治/清水昭pf

C5746 O 可[G) 1986.11. 30

みずうみの歌J昆声合唱のためのカンタータ

4 胡固から愛をあなたに (詩・関線栄一)

演奏.全員合唱

C5625 1983.07.16

O

O

O

C57崎 e1986.11.30

[G)

みずうみの歌J毘声合唱のためのカンタータ3安土夢幻 (詩・関線栄一 [G)

4 掛毘から愛をあなたに (詩・関根栄一) [G)

演奏 市民合唱団コールライゼ/曽根威彦/野崎正美pf

0

0

0

0

0

[G) 続マザーグースの歌,;/i声合唱版

2序曲のかわりにゆくゆくあるいて (訳詩・谷川俊太郎)

3 コールのおうさま (訳詩・谷川俊太郎 [G)

5おかあさまがわたしを (訳詩・谷川俊太郎) [G)

8 パビロンまではなんマイル (訳詩・谷川俊太郎 [G)

9ねどこにいちばんのり (訳詩・谷川俊太郎) [G)

演奏:東洋大学混声合唱団/高橋健一/竹内恵美子pf

0

0

0

0

0

C5923 1988.10.30

[G)

わたしは鮭,混声合唱とrア/のための1出発の歌 (詩-山本和夫 [G)

2大海原でおこったできごとの歌 (詩・山本和夫)

3深海の宴の歌 (詩・山本和夫) [G)

4海の底でうたわれた恋の歌 (詩・山本和夫)

5新しい生命の歌 (詩・山本和夫) [G]

演奏.東洋大学混声合唱団/石橋義也/青島広志pf

O 可

C5372 1983.12.11

続マザーグースの歌,混声合唱版10十にんのニグロのこども (訳詩・谷)11俊太郎 [G)

演奏:東洋大学混声合唱団/高橋健一/竹内恵美子pf

[G) 0

0

0

0

C5373 1983.12.11

[G]

C5373 1983.12.11

わたしは鮭J昆声合唱とピ7Jのための

5新しい生命の歌 (詩・山本和夫)

演奏:東洋大学混声合唱団

続マザーグースの歌,混声合唱版2序曲のかわりにゆくゆくあるいて (訳詩・谷川俊太郎)

4ミルクよバターに (訳詩・谷川俊太郎) [G) 6 くぎがふそくで (訳詩ー谷川俊太郎) [G)

7ばらはあかい,間奏曲 (訳詩 谷川俊太郎) [G)

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf O 可

C5373e 1983.12.11

[G)

O 可

C5325 1984.07.08

[G) 続マザーグースの歌.混声合唱版

2序曲のかわりにゆくゆくあるいて (訳詩・谷川俊太郎)

演奏:札幌アカデミ一合目富団/永井征男/青島広志pf(松下耕編曲)

荒井由実あらいゆみ

POPPER'S CLUB,混声合唱のためのずッ1¥0_;7.,",クう7"

5窮りゆ く部屋 (詩・荒井由実) [G] 演奏:湘南市民コール/門井淑治/小野達子pf清水敬一 kbd

C5325e 1984.07.08

O

O

C56田

C5762

1991.06.02

1992.05.23

魔女の宅急便(松本憲治編曲)

やさしさに包まれたなら (詩・荒井由実) [F)

演奏・コール高森/関屋晋/山川今日子pf

0

0

0

0

0

0

C5625 1983.07.16

[G]

マザーグースの 5つの歌.混声合唱組曲

1小序曲(訳詩谷川俊太郎) [ー]

2にわのことりが (訳詩・谷川俊太郎) [G)

3ねんねんころりよきのこずえ (訳詩・谷川俊太郎)

4 ソロモン・グランディ (訳詩・谷川俊太郎) [G)

5 ほねとかわのおんながいた (訳詩 谷川|俊太郎) [G)

6 ゴータムむらの (訳詩・谷川 俊太郎) [G)

演奏:i指南市民コール/門弁淑治/清水昭pf

-2 -

Page 5: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【いけべ~】作曲者【いけベ~】

音源μASRAC

0

0

0

0

0

0

0

0

テープ番号録音日

地球への帰還.混声合唱のための組曲 (47'22)

1五月の記憶 (詩・片岡輝) ト) (06' 54)

2テラ悲歌 (詩・片岡輝 [G) (06'23)

3九月の記憶 (詩・片岡輝) ト) (04' 00)

4 さまよえる廃船 (詩・片岡輝 [G) (05'42)

5十一月の記憶(誇片岡輝) [ー) (04' 29)

6復活願望 (詩・片岡輝) [G] (04'44)

7三月の記憶 (詩・片岡輝) 卜] (04' 30)

8箱船古諌 (詩・片岡輝 [G) (09' 27) 演奏・合唱団TERRA,関西合唱団,r地球への帰還Jをうたう合唱団(関西合

唱団特別団員)/守屋博之/門万沙子pf;婆倉直子solo

※演奏 .合唱団/指療者/伴奏者他音源μASRAC

0

0

0

0

0

0

テープ番号録音日

池辺晋一郎 いけべしんいちろう

海の墓標.女声合唱組曲

1海の墓標 (詩・芝憲子) [F)

2危険な炭鉱 (詩・芝憲子) [F]

3哀号(詩-芝憲子) [F]

4 きこえてくる (詩・芝憲子) [F]

5生きていれば (詩・芝憲子) [F)

6わすれずにいよう (詩芝憲子) [F]

演奏:コールヴィリア/西岡茂樹/桑原典子pf

※演奏 :合唱団/指海者/伴奏者他

C自 511993.06.06

0

0

0

0

0

C5728 1990.11.18

[G) 東洋民謡集|

1誰がために書かれしものぞ一生ける神 (詩・民謡(モ日目のW~民謡))

2シンディーリャ (詩・民謡(内モンアル)) [川

3サブタンガン一枚のJ¥ンbf(詩 民謡(インドネシr)) [G)

4ポロ・へチリカラフト 7イFの7つの唄 (詩・民謡(力刃ト・7イヌ伝承))

5 ベンガルの舟唄 (詩 民謡(へ・ンγル)) [G)

;実奏・クロスロード・ツインズ・ハーモ二一/辻正行

0

0

0

0

風の航跡混声合唱曲集

1あこがれ (詩・片岡輝) [G]

2夏の挽歌 (詩・片岡輝) [G]

4訣別(詩片岡輝) [G]

8わが地球 (詩・片岡輝) [G) 渓奏:筑波大学混声合唱団/高橋邦彦/清水康代pf

[F) C5756 1992.12.23

C5744 1988.10.21

[F] (詩・民謡(!Jう7ト'70伝承))

東洋民謡集|

4ポロ・へチリカラフト?仰の7つの唄

演奏.桜楓合唱団/田中信昭

0

0

0

0

0

0

O 可

C5831 1990.11. 16

彼女の物語 .HERSTORY,女声合唱組曲

1風に吹かれて (詩・落合恵子) [F)

2外は寒いよ (詩・落合恵子 [F)

3長〈曲がりくねったあの道を (詩・落合恵子)

4 バードランドの子守唄 (詩・落合恵子) [F)

5四月 の 恋 ( 詩 落 合 恵 子 [F)6 ブルースを歌おう (詩ー落合恵子 [F)

演奏:フラウエンコール・えひめ/佐藤陽三/佐藤美智子pf

[F]

O l

rvt [

(詩・民謡(カヨフト.7イヌ伝承))

東洋民謡集|

4ポロ・へチりが7ト.7fj.の7つの唄

演奏:桜楓合唱団/田中信昭

C5651 1990.12‘08 可

C5832 1991.11.05

[F] (詩 -民謡(北海道7行))

東洋民謡集"3 チカプ レキ北海道7イヌの9つの唄

演奏後楓合唱団/田中{言BB

O 可

C5831 1990.11.16

東洋民謡集 11

3 チカプ・レキ北海道7{}の9つの唄

演奏:桜繊合唱団/田中信昭

0

0

0

0

0

0

[F)

彼女の物語 HERSTORY.女声合唱組曲

1風に吹かれて (詩・落合恵子) [F)

2外は寒いよ (詩・落合恵子[F]

3長〈曲がりくねったあの道を (詩・落合恵子)

4 バードランドの子守唄 (詩 落合恵子) [F)

5四月の恋 (詩・溶合恵子 [F)

6ブルースを歌おう (詩・落合恵子 [F)

演奏:コール高森/関屋晋/山川今日子pf

O

O

C5831e 1990.11. 16

[F)

[F)

(詩民謡(北海道7行))

(詩民謡(北海道7イヌ))

東洋民謡集 11

3チカプ・レキ北海道7イFの9つの唄

演奏:桜楓合唱団/田中信昭

C5762 1992.05.23

O

C5832 1991.11.05

花の四季,女声合唱曲集2ハマエンドウの花の想い出 (詩・江間章子) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/藤本真喜pf

0

0

0

0

0

[M)

ガルシーア-ロルカの五つのシャンソン,男声合唱曲集

1夢 (詩・ GarciaLorca,Federico 訳詩・長谷川四郎) [阿]

2忘れるな (詩・ GarciaLorca,Federico 訳詩・長谷川四郎 [M)

3小さな溜り水 (詩・ GarciaLorca.Federico 訳詩・長谷川四郎 [M)

4 i留り水,終りの歌 (詩.Garci a Lorca, Federi co 訳詩長谷川四郎 [M)

5佑れたオレンジの木のシャンソン (詩・ GarciaLorca,Federico 訳詩・長谷川西郎)

演奏:いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ.早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水昭/小森瑞香pf

O

C5462 1986.10.22

六つの子守歌J昆声合唱曲1風の子守歌 (詩 ・別 役 実 [G)

演奏:湘南市民コール/関屋晋/紅林こずえpf

C5892 1992.07.31

C田 241981.01.17

六つの子守歌.女声合唱曲集

1風の子守歌 (詩・別役実) [F)

2空と海の子守歌 (詩・別役実) [F]

演奏:湘南コール・グリユーン/福永陽一朗

0

0

0

0

北の祭混声合唱組曲 (21'43)

1菱の実祭(へ。力ンイ'!JAイ/ミ) (詩・荻原貢 [G] (04' 40)

2 ししゃも祭('l~'l~J\Á' !J Aイ j ミ) (詩・荻原 貢 [G) (06' 20)

3鯨祭(7)1¥・'!JAイ/ミ) (詩・荻原 糞) [G) (02' 55)

4木幣(イナウ) (詩・荻原 貢 [G] (07' 10)

演奏:千葉大学合唱団/栗山文昭/富米野令以子pf

O

O

O

O

C弱 811982.06.13 /久迩之宣pf

六つの子守歌,混声合唱曲

1風の子守歌 (詩・別役実) [G)

2空と海の子守歌 (詩ー別役実) [G)

演奏:償浜YMCA;昆声合唱団/高4番勝司/斉蔵由美子pf

O 可

C5332B

C田 24

1983.01.16

1981.01.17

[G)

淋しいおさかなJ昆声合唱による童話

淋しいおさかな,混声合唱による童話 (詩・別役実)

演奏:i格南市民コール/関屋着/紅林こずえpf

O

C5309 1984.10.17

六つの子守歌,混声合唱曲

1風の子守歌 (詩・別役実) [G)

演奏:~黄浜YMCA混声合唱団/高橋勝司/斉緩由美子pf

O

C530ge 1984.10.17

六つの子守歌.女声合唱曲集

2空と海の子守歌 (詩・別役実) [F] 演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/蔵本真喜pf C5462 1986.10.22

-4 --3 -

Page 6: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【いちゃ~】作曲者【いけべ~】

テープ番号 音源μASRAC 音i原μAS臥 C

O 可

テープ番号録音目

[F)

※演奏.合唱団/指I軍者/伴奏者他

朝の頒歌.女声合唱と笠のための朝の煩歌,女声合唱と~のための (詩・大岡信)

演奏:桜楓合喝図/回中信昭/吉田弘美笠

O 可

録音日※演奏:合唱団/指湾者/伴奏者他

六つの子守歌.混声合唱曲1風の子守歌 (詩・別役実) [G]

演奏;関西大学混声合唱団ひびき/谷道明 C5833 1992.11.14

O

O

(南安雄編曲)

井上武士いのうえたけし

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

8 海 (詩・林柳波) [F]

29 チューリップ (詩・日本教育音楽協会 [F]

演奏:富岡コール/山線一夫/佐藤真澄pf

O 可

C日 941986.12.12

六つの子守歌,i1I声合唱曲1風の子守歌 (詩・別役実 [G]

演奏:エオリアンーコール/鈴木成夫/山内知子pf C5765 1992.04.12

六つの子守歌.女声合唱曲集1風の子守歌(詩別役実 [F]

2空と海の子守歌 (詩・別役実) [F]

演奏:女声合唱団ょうせい/谷村真一/北野良徳pf

C5781 1987.05.17 O

O

(池辺晋一郎編曲)

井上陽水/平井夏美いのうえようすい

少女のように,女声合唱のための 5つのホップス3少年時代 (詩・井上陽水 [F]

演奏:女声合唱団ょうせい/谷村真一/北野良徳pf

C5733 1992.10.31

O 可

C5733 1992.10.31

(池辺晋一郎編曲)少女のように,女声合唱のための 5つのホップス

3少年時代 (詩・井上陽水) [F]

演奏:女声合唱団ょうせい/谷村真一/北野良徳pf

O

O

C5462

石井歓いしいかん

少女のいる画集,女声合唱組曲1少女のいる画集 (詩・中村千栄子 [F]

4小JlIの堤に (詩・中村千栄子) [F]

演奏:コール エスポワール/森脇憲三 O

O

C5733e 1992.10.31

井上陽水いのうえ

少年時代少年時代 (符・井上陽水) [M]

演奏:クロスロード・シンガーズ/辻正行

ょうすい0

0

0

0

1986.10.22

風紋,混声合唱1風と砂丘 (詩・岩谷時子 [G]

2あなたは風 (詩・岩谷時子) [G]

3おやすみ砂丘 (詩・岩谷時子) [G] 4風紋 (詩・岩谷時子 [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/村田敦哉

O 可

C5745

C5799

1993.06.07

1992.08.08

0

0

0

0

0

井上陽水/平井夏美いのうえようすい

夢色スケッチ,女声合唱曲集(須田和宏編曲)1夢の中へ (詩・井上陽水) [F]

演奏.そにどり合唱団/樋本美一/石井美紀子pf

岩河三郎いわかわさぷろう

おおさか風土記.女声合唱組曲1ほんまにほんま (詩・島田陽子)

2かわり橘 (詩・島田陽子) [F]

3食いだおれ (a寺島田陽子 [F]

4ねさせうた (詩・島田陽子) [F]

5なにわの祭り (詩・島田陽子) [F)

演奏:カナリア・コーラス/侮谷邦彦/梅谷陽子pf

O 可

C5513 1987.12.17

いずみたく いずみたく

今、今、今(片野秀俊編曲)今、今、今 (詩.i盛田敏総 [F]

演奏.女声合唱団コ一口・ファンタジア/片野秀俊/古川佳圏pf;石井

孝治官蔵域住之perc

O 可

C5751 1990.11.03

女ひとり(片野秀俊編曲)女ひとり (誇・永六輔) [F]

演奏女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳園pf;石井

孝治fl'藤城佳之perc

[F]

O 可

C5751 1990.11.03

希望{片野秀俊編曲)希望 (詩・藤田敏雄) [F]

演奏:女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳圏pf;石井

孝治刊,藤城佳之percC5TT7 1993.10.29

女の子のマーテ女の子のマーチ (i寺 島田陽子 [F]

演奏:カナリア・コーラス/傍谷邦彦/悔谷陽子pf

C5751 1990.11.03

見上げてごらん夜の星を見上げてごらん夜の星を (詩永六輔 [M]

演奏:クロスロード ・シンガーズ/辻正行

O 可

0

0

0

0

0

C5TT7 1993.10.29

佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲1序章 (詩・中村千栄子) [F]

2おけさの島からく春> (詩・中村千栄子) [F)

3海と星とお地蔵さんとく夏> (詩・中村千栄子)

4佐渡の子守うたく秋> (詩・中村千栄子) [F]

5たたけ鬼太鼓<冬> (詩・中村千栄子) [F]

演奏カナリア・コーラス/梅谷邦彦/梅谷陽子;小野晴彦平日太鼓

O

O

C5432 1986.05.22

見上げてごらん夜の星を見上げてごらん夜の皇を (詩・永六輔 [M)

演奏;クロスロード・シンガーズ/辻正行[ F)

O 可

C5538 1988.05.19

[M) 見上げてごらん夜の星を

見よげてごらん夜の星を (詩・永六輔)

演奏:メンネルコール広友会/牛尾孝

0

0

0

0

C5TT7 1993.10.29

C5759 1989.11.06

遠き日の歌,女声合唱組曲1 おひとつ (詩・岩河三郎 [F,J)

2さんさい踊り (詩・岩河三郎) [F ,J) 3五夜五夜 (詩・岩河三郎 [F,J]

4大さむ小さむ (詩・岩河三郎) [F,J] 演奏:女声合唱団クール・クロア,富山市立西団地方小学校合唱部/中村

義朗/辰巳光子pf

O 可

C5718 1993.02.27

売上げてごらん夜の星を見上げてごらん夜の星を (詩・永六鍬 [M)

演奏:クロスロード シンガーズ/辻正行

O 可

C5745

C5832

1993.06.07

1991.11.05

H]

一柳慧いちゃなぎとし

朝の頒歌.女声合唱と霊のための朝の頒歌,女声合唱と笠のための (詩・大岡信)

演奏:桜組合唱団/田中信昭/宮田まゆみ笠

-6 --5 -

Page 7: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【おおな~)

テープ番号

作曲者【いわか~】

音jLtμASRAC

O

O

録音B※演奏:合唱団/指簿者/伴奏者他

五つのこどものうた2サッちゃん (詩・阪国寛夫) [G]

3 おとなマーチ (詩,阪田寛夫) [G]

演奏:図書陸院大学フォイエル・コール混声合唱団/総山孝/池内章子pf

音,原IJAS臥 C

0

0

0

0

テープ番号録音日

C5倒 91990.11.08

五つのこどものうた1パスのうた (詩・佐藤義美) [G]

5バナナを食べる時のうた (詩・佐藤義美) [G]

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf

遠き日の歌,女声合唱組曲1 おひとつ (詩・岩河三郎 [F,J]

2さんさい踊り (詩・岩河三郎 [F,J]

3五夜五夜 (詩・岩河三郎 [F,J]

4大さむ小さむ (詩 ・岩河三郎) [F, J] 演奏:女声合唱団クール・クロア,富山市立西国地方小学校合唱部/中村

義朗/辰巳光子pf

※演奏.合唱団/指簿者/伴奏者他

O

O

c57伺1989.11.06

O 可

C5822 1994.06.04

五つの男声合唱曲2記憶 (詩・三木露風) [M]

演奏:混声合唱団水曜会{男声)/大野敏彦

0

0

0

富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲1越中おわら (詩・岩河三郎) [F]

2 こきりこ (誇・岩河三郎) [F]

3 むぎや (詩・岩河三郎) [F]

演奏:女声合唱団クール噂クロア/中村義朗/辰巳光子pf

O 可

C5937 1996.06.22

いぬのおまわりさんいぬのおまわりさん (詩・佐藤義美) [G]

演奏.クロスロード・レディース・アンサンプル,クロスロード シンガ

ーズ/辻正行/関矢圭子pf

0

0

0

C5760 1990.03.14

富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲1越中おわら (詩・岩河三郎) [F]

2 こきりこ (詩・岩河三郎 [F]

3 むぎや(詩岩河三郎) [F]

演奏:カナリア コーラス/侮谷邦彦/傍谷曙子pf

C5438 1986.06.30

いぬのおまわりさんいぬのおまわりさん (詩・佐藤義美) [G]

演奏.園祭院大学フォイエル・コール混声合唱団/松山孝/池内章子pf

C5777 1993.10.29

O

O

O

C5649 1990..11.08

おなかのへるうたおなかのへるうた (詩・阪国寛夫 [G]

演奏:図書量院大学フオイエル・コール混声合唱団/松山孝/池内章子pf

0

0

0

0

0

C5649

C5822

1990.11.08

おなかのへるうたおなかのへるうた (詩・阪田寛夫 [G]

演奏;混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

大島 ミチル おおしまみちる

御諦1ガラサ道 [刊M川]

2アヴェ・マリア

3蓑踊 [M]

4獅子の泣き唄

5 御言語 [M] 演奏:北海道大学合唱団/田中琢/高倉三佳pf;市川峰子A北海道大学交

響楽団perc

[M]

[M]

1994.06.04

(G]

おにいちゃんおにになったおにいちゃんおにになった (詩・岸田衿子)

演奏:i昆声合唱団水曜会/大野敏彦

C5620 1986.01.26

O 可

C日 371996.06.22

おやすみなさいおやすみなさい (詩・尾上尚子 (G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

大中寅二 おおなかとらじ

五つのルフラン.男声合唱のための(三善晃編曲)5梅子の実 (i寺・島崎藤村 [M]

演奏.いらか会合唱団 4早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水敬一O 可

C5881 1995.06.10

おやすみママおやすみママ (詩高村喜美子) (G]

演奏;混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf

O 可

C5893 1993.07.23

日本持情歌曲集1.混声合唱による(林光編曲)6栂子の実 (詩・島崎藤村 (G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pfO

0

0

0

0

C5822 1994.06.04

風のうた,ifE声合唱組曲1春の風 (詩・中村千栄子) (G]

2夏の風 (詩・中村千栄子 [G]3秋の風 (詩・中村千栄子) (G] 4冬の風 (詩・中村千栄子) (G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/谷道明/近藤真紀子pf

O 可

C5937 1996.06.22

大中恩おおなかめ ぐみ

愛の風船.女声合唱組曲2風のなかのあなたとわたし (詩・中村千栄子) (F]

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/森脇 憲三/田中美江戸 C5363 1985.04.26

C5493 1986.12.12

O 可

愛の風船.女声合唱組曲5 ことばってすてきなもの (詩 中村千栄子) (F]

演奏:コール・プーケ/木下章子/小阪 1恵子pfかぜのなかのおかあさん

かぜのなかのおかあさん (詩 阪田寛夫 [G]演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

C5724 1985.10.18 O 可

C5822 1994.06.04

O

愛の風船,女声合唱組曲4 母のように (詩・中村千栄子) (F]

演奏:宮崎はまゅうコーラス/中村被子/井野典子pf

0

0

0

0

北廻船,混声合唱組曲1惰守 (詩・阪田実夫 [G)

2古い壷 (詩・阪田寛夫) [G] 3 I毎のそこの川 (詩・阪田寛夫 [G]4雪の晴れ間 (詩・阪田寛夫) (G)

O

C5646 1990.10.27

あなた・あたし,ifE声合唱組曲6雨の染み (詩・黒木議) (G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

C5937

C5881

1996.06.22

1995.06.10

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

きみ歌えよきみ歌えよ (詩・谷川俊太郎) [G)

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

0

0

0

0

C5937 1996.06.22

五つのこどものうた1パスのうた (詩佐藤義美 (G)

2サッちゃん (詩・飯田寛夫 [G)

3おとなマーチ (詩・阪田寛夫) [G] 5バナナを食べる時のうた (詩佐蔵義美 [G)

j実奏・クロスロード レディース・アンサンプル.クロスロード・シンガ

ーズ/辻正行/関矢圭子pf C5438 1986.06.30

-8 -ー7-

Page 8: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【おおな~】

テープ番号

作曲者[おおな----)

音j原μASRAC

O 可

録音日※演奏:合唱団/指担事者/伴奏者他

どんどんほったらどんどんlまったら (詩・阪自寛夫) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

音;原μASRACテープ番号録音日※演奏:合唱一旦ζ!!望者/伴奏者他

きょうみたいなひにはきょうみたいなひには (詩・志村喜美子) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田室広pf

O

C5822 1994.06.04

流れゆくもの流れゆくもの (詩・巽聖歌) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

C5822 1994.06.04

O

C5937 1996.06.22

はじまりの海へはじまりの海へ (詩・阪田実夫) [G]

演奏・混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf

0

0

0

0

0

0

可 可

C5881 1995.06.10

熊のうえの天使,合唱組曲1 こいうた (詩・阪田寛夫 [G]

2熊にまたがり (詩・板田寛夫) [G]

3秋だで (詩・板目寛夫) [G] 4ひかげ (詩・阪田寛夫) [G]

5かにかくに (詩・阪田寛夫 [G)6むかしぱなし (詩・阪田寛夫) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦バナナを食べる時のうた

バナナを食べる時のうた (詩・佐藤義美) [F]

演奏:繍浜女声合唱団/岡本俊久/佐藤征子pf

C5881 1995.06.10

O 可

C5729 1987.05.08. 幸福が遠すぎたら

事憶が透すぎたら (詩・寺山修司 [G]

演奏;混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf

0

0

0

0

花のある風景,合唱組曲1すみれ (詩・中田浩一郎) [G]

2さくら草 o寺・中田浩一郎) [G]

3たんぽぽ (詩・中図浩一郎 [G]4菜の花 (誇・中国浩一郎 [G]

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf

O 可

C5822 1994.06.04

阪田寛夫の詩による四つのこどものうた4 おとなマーチ (詩・飯田寛夫) [F)

演奏:倹浜女声合唱団/岡本俊久/佐藤征子pf

O 可

C5729 1987.05.08.

C5881 1995.06.10 阪田寛夫の詩による四つのこどものうた1サッちゃん (詩・阪自寛夫 [F]

演奏:宮崎はまゅうコーラス/中村禎子/浦図美紀pf

O 可

ふいふいふいふい (詩・林健三郎) [G)

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

C括 461990.10.27

C5822 1994.06.04 しあわせがとおかったしあわせがとおかった (詩・寺山修司) [G)

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf フラワーロードフラワーロード (詩・中村千栄子[F]

演奏:宮崎lままゅうコーラス/中村被子/浦田美紀pf

O 可

C5937 1996.06.22 O 可

C5646 1990.10.27 じゃあね,独唱と混声合唱のためのじゃあね,独唱とj昆声合唱のための (詩・谷川俊太郎)

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可[G)

O 可

へんじのうたへんじのうた (詩鶴見正夫) [G)

演奏:クロスロード・レディース アンサンプル,クロスロード・シンガ

ーズ/辻正行/関矢圭子pf

C5822 1994.06.04

C5438 1986.06.30

へんじのうたへんじのうた (詩・鶴見正夫 [G)

演奏:I雪筆院大学フォイヱル・コール混声合唱団/総山孝/池内章子pf

0

0

0

女性の詩による五つの歌1だれかしら (詩・神沢利子 [F)

4木のは (詩・高村喜美子 [F]

5 とおり雨 (詩神沢利子) [F)

演奏女声合唱団コール エスポワール/森脇憲三/田中美江pf可

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

O

C5649 1990.11. 08

魔女追慕fリトン独唱と混声合唱のための組曲1わが秋の歌 (詩・佐藤春夫 [G)

2四行詩 (詩・佐藤春夫) [ー]

3砂金採り (詩-佐藤春夫) [G]

4不実な涙を (詩・佐藤春夫) [G]

5歎息 (~寺田佐藤春夫) ト]6家出人人相書 (a寺・佐藤春夫)

7水にかがよふ (詩・佐藤春夫)

8諺 (詩・佐藤春夫) [G] 9雪をんな,俗語 (詩・佐藤春夫[F)

10 f糞は愛する (詩・佐藤春夫) [M] 11 恋の墓碑銘 (詩ー佐藤春夫) [G]

演奏:i昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf飯村孝夫Bar

c5363 1985.04.26

女性の詩による五つの歌5 とおり雨 (詩・神沢利子 [F]

演奏昆声合唱団水曜会(女声)/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

C5937 1996.06.22

知らない子知らない子 (詩・宮津章二 [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

[G] [G]

O 可

C5822 1994.06.04

草原の別れ,i]i声合唱曲

草原の別れ,i昆声合唱幽 (詩・阪毘莞夫) [G]

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf

0

0

0

0

0

0

C5822 1994.06.04

C57泊1987.05.08.

六つのたのしいこどものうた1 いぬのおまわりさん (詩・佐藤義美)

2よるのゆき (詩・紫野民三) [F]

3すずむしのうた (詩・宮津章二) [F]

4知らない子 (詩・富津章二) [F]

5へんじのうた (詩鶴見正夫) [F]

6 ドロップスのうた (詩 まどみちお) [F)

演奏:1黄浜女声合唱団/岡本俊久/佐藤征子pf

O 可

C5881 1995.06.10

草原の別れ.混声合唱曲

草原の別れ,i昆声合唱曲 (詩・阪毘寛夫) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

[F]

O 可

C5937 1996.06.22

っきとさるのこっきとさるのこ (詩・阪国寛夫) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

C5822 1994.06.04

月の中月の中 (詩・佐灘 義美) [G]

演奏 :混声合唱団水曜会/大野 敏彦O

O

C5937 1996.06.22

ドロップスのうた

ドロップスのうた (詩 まどみちお) [G] 演奏 ;クロスロード・レディース・アンサンプル,クロスロード・シンガ

ーズ/辻正行/関矢圭子pf C5438 1986.06.30

-10--9-

Page 9: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【おかの~)

テープ番号

作曲者【おおな~】

音jlJμASRAC

0

0

0

0

0

録音臼

(源田俊一郎編曲)

※演奏:合唱団/指海者/伴奏者他

ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メトψト

1故郷 (詩・高野辰之[F)

1政郷 (詩・高野辰之) [F)

2春の小JII (詩・高野辰之) [F)

3縫月夜 (詩 ・高野辰之 [F)

9紅葉 (詩・高野辰之) [F)

演奏女声合唱団葦笛/津久井信夫/由所政人pf

音源μASRAC

0

0

0

0

0

テープ番号録音日※演奏:合唱団/指爆者/伴奏者他

めぐり違いは不思議ね,女声合唱組曲1遥かな声に (詩-内山登美子[F)

2春の蝶 (詩・内山登美子) [F)

3あなたは海に染っていた (詩・内山登美子)

4 秋の手紙 (詩・内山 登美子) [F)

5雪崩の楽章 (詩・内山登美子) [F)

演奏:女声合唱団クール ,ポヌール/木村文男/花岡千春pf

]

「ト『[

0

0

0

0

C5898 1996.01.28

岡村孝子おかむらたかこ

A円四 TONE (橋本正昭編曲)1夏の日の午後 (詩・岡村 孝子)

2 ピエロ (詩・岡村孝子) [G)

3未知棟 (詩・岡村 孝子) [G)

4リベルテ (詩・岡村 孝子) [G) 演奏:混声合唱団国立ときわ会/荒木 泰俊/泊l上千皇pf

[G)

0

0

0

0

0

C5840 1980.06.28

めぐり違いは不思議ね,女声合唱組曲1遥かな声に (詩・内山登美子 [F)

2春の蝶 (詩・内山登美子) [F)

3あなたは海に染っていた (詩・内山登美子)

4秋の手紙 (務・内山登美子) [F)

5雪崩の楽章 {詩・内山登美子) [F)

演奏 :女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳園pf

[ F]

C57却1992.05.31

夢色スケッチ,女声合唱曲集(須田和宏編曲)4夢をあきらめないで (詩・岡村 孝子) [F]

演奏.そにどり合唱団/徳本英一 /石井美紀子pf

O 可

C5749 1986.11.02

らくだの耳かららくだの耳から (詩・阪田寛夫) [G)

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田重広pf O 可C5937 C5799 1992.08.08

1996.06.22

[G] (誇・阪田寛夫)

煉五色の街.日日のわれらへのレクイエム混声合唱煉瓦色の往.j,白日のわれらへのレ針工ム混声合唱

演奏昆声合唱団水曜会/大野敏彦荻久保和明おぎくぽかずあき

季節へのまなざし,混声合唱曲4 ゆめみる (詩・伊蔵海彦) [G)

演奏:兵庫県立神戸高等学校合唱部/矢田正一/伊吹元子pf

O 可

C5822 1994.06.04

O 可わたしたちの今日わたしたちの今日 (詩・阪田寛夫 [F]

演奏:宮崎はまゅうコーラスメゾソプラノ/中村禎子

0

0

0

0

C5担 31988.10.30

季節へのまなざし,混声合唱曲1ひらく (詩・伊藤海彦 [G]

2のびる (詩・伊藤海彦 [G]

3みのる (詩・伊藤海彦) [G] 4ゆめみる (詩・ 伊緩海彦 [G]

演奏 ・園祭院大学フォイエル・コール混声合唱団/永富晃/池内 章子pf

O

0

0

0

0

C5598 1988.11. 04

季節へのまなざし,男声版1ひらく (詩 伊藤海彦) [M]

2のびる(詩伊藤海彦 [M)

3みのる(詩伊藤海彦 [M)

4 ゆめみる (詩・伊藤海彦) [阿]

演奏:北海道大学合唱団/佐藤浩一/上原ゆかり pf

0

0

0

0

0

C民>471990.10.27

尾形 敏 幸 おがたと しゆき

五つのギリシャ的搾情詩.混声合唱とピ7Jのための1太陽 (詩・西脇順三郎 [G)

2 O~ (詩・西脇頗三郎 [G)3雨(詩西脇順三郎 [G)

4手 (詩・西脇順三郎) [G] 5棄の葉 (~寺・西脇順三郎) [G)

演奏 :i相南市民コール/門井淑治/土屋律子pf C5629 1985.06‘29

風に寄せて,混声合唱組曲1その 1 (詩・立原道造) [G)

演奏:湖南市民コ ル/関屋晋/紅林こずえpf

0

0

0

0

C5621 1989.01.21

季節へのまなざし混声合唱曲1ひらく (詩・伊藤海彦 [G]2のびる (詩・伊藤海彦) [G] 3みのる (詩・伊藤海彦) [G]

4ゆめみる (詩・伊蕨海彦) [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/森脇博文/大岡 真紀子pf

O

0

0

0

0

0

C田261983.07.16

星ふる夜の歌,;Ji声合唱組曲1夜明けの (詩・大借住江) [G]

2朔ける (詩-大矯{主江) [G]

3夕映え (詩・大矯{主江) [G]

4星ふる夜 (詩・大橋住江) [G]

5三月 (詩-大繍住江 [G]

演奏:神奈川県立生白高校グリークラブ/仲佐美都里/平津優香pf

O 可

C日 531989.12.13

しゅうりりえんえん.混声合唱とt0

7Jのための組曲「みなまた海のこえ」より

3はかい(破填) (詩・石牟礼道子 [G]

演奏:兵庫県立神戸高等学校合唱部/矢田正一/伊吹元子pf

C日031991.03.24

C5923 1988.10.30

0

0

0

0

O

C5790

C臼伺

1992.01. 25

1994.10.14

縄文 H愛男声合唱組曲

1火焔土器 (詩・宗左近) [M]

2花いちもんめ「鏡の雲Jより (詩・宗左近)

3ララバイひな鳥 (詩・宗左近) [阿]

4夕映え (詩 ・宗 左近 [M]演奏 :北海道大学合唱団.北海道大学合唱08会/荻久保平日明/岡田照幸p

岡野貞一おかのていいち

唱歌の四季(三善晃編曲)3紅葉 (詩・高野辰之) [F]

演奏桜楓合唱団/田中信昭 [M]

花をたてまつる,女声合唱組曲4船うた (詩・ 石牟礼道子) [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子

O

O

O

C5828

C5853

1985.11.16

1993.09.11

唱歌の四季(三善晃編曲)1緩月夜 (詩・高野辰之) [F]

3紅葉(詩高野辰之) [F)

演奏・ぐるーぷ・たんぽぽ/山出陵子/江田ゆかり ,片山積子pf

-12 --11 -

Page 10: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【きのし~)作曲者【おぎく~】音j原μ崎臥C

0

0

0

0

テープ番号録音日※演奏:合唱団/指海者/伴奏者他音源μASRAC

。。。可

テープ番号録音日※演奏:合唱団/指悔者/伴奏者他

復活,混声合唱のための組曲1わすれられた海 (詩・符見正夫) [G]

2ウミガラス (詩筒見正夫) [G]

4めざめれば夏 (詩・椅見正夫) [G]

演奏.同志社学生混声合唱団C.C.O./加藤康弘/渡辺愛水砂pf C5529 1988.06.13

0

0

0

0

0

C5737 1992.07.12

あわていきもののうた.児童/女声合唱のための1 くもとかぜ (詩・木島始) [F]

2ねこのねごと (詩・木島始) [F]

3せみのぬけがら (詩・木島始) [F]

4かに (詩・木島始) [F]

5ひとねむり (詩・木島始 [F]

演奏.女声合唱団主主笛/津久井信夫/辻佐和子pf

0

0

0

0

0

ゅうぺ、海を見た。,混声合唱曲集1 PRELUDE(前奏曲) (詩落合恵子) [G]

2八月(あきらめの海) (詩・落合恵子) [G]

3九月(桁ちた小舟) (詩・落合恵子 [G]4十月(笑<)(詩・落合恵子 [G]

5そしてララバイ (詩-落合恵子) [G] 演奏:湖南市民コール/関屋晋/紅林こずえpf C5631 1987.06.13

0

0

0

0

0

C5898 1996.01.28

うたよ!,混声合唱曲集1うたよ詩・まどみちお) [G]

2よかったなあ (詩・まどみちお [G]

3もうすんだとすれば (詩・まどみちお)

4おんがく (詩・まどみちお [G]5きこえてくる (詩・まどみちお [G]

演奏:アルベルネ・ユーゲント ・コール/池田明良/西川秀人pf

O

O

小倉朗おぐらろう

五つの無伴奏女声合唱曲,東北地方のわらベうたによる1お正月ええもんだ [F]

5 -匁の市助さん [F]

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

[G]

O 可

C5313 1975.01.18

五つの無伴奏女声合唱曲.東北地方のわらべうたによる5 -匁の市助さん [F]

演奏菊田女声/八尋和美

0

0

0

0

0

C日 831995.09.10

ティオの夜の旅,;!I声合唱組曲1続編 (詩.)也淳夏樹) [G]

2海神 (詩・池津夏樹 [G]3環礁 (詩・池湾夏樹 [G]

4 ローラ ・ピーチ (詩・池津 夏樹 [G]

5ティオの夜の旅 (詩・池津夏樹 [G]

演奏:大東文化大学混声合唱団/笹口圭吾/長沼真美pf

0

0

0

0

0

0

0

C55田1989.07.09

七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

1 うちのせんだんの木 [F]

2やもよ [F]

3 ゆきやこ一ろ [F]

4 とうばた [F]

5 しっちょこはっちょこ

6 うしもお [F]

7からす [F]

演奏:福山女学園大学合唱団/菅野浩和

[F]

C日π1995.01.07

O 可

C5883 1995.09.10

0

0

0

0

方舟"毘声合唱組曲171<底吹笛 a寺・大向(言) [G]

2木馬 (詩・大岡信) [G] 3夏のおもひに (詩・大岡信)

4方舟 (詩・大岡信 [G]

演奏:アルベルネ-ユーゲント・コール/池田明良/西川秀人pf

どうしていつも,;!I声合唱曲どうしていつも,混声合唱曲 (詩・まどみちお [G]

演奏・アルベルネ・ユーゲン卜 ・コール/池田明良

C5315 1976.01.08

尾高惇忠おだかあっただ

春の岬に来て.女声合唱曲集1春の岬に来て (詩・三越左干夫) [F]

演奏:湖南学園高校芸術コース/小川尚子/山本顕子pf

[G]

O 可

C5525 1984.01.27

春の岬に来て.女声合唱曲集2裂のうへ(詩三好達治 [F]

4北の海 (詩・中原中也 [F]

5やがて秋…… (詩・立原道造) [F]

演奏格商学園高校芸術コース/小川|尚子/片桐良穂pf

C5743 1986.06.14 0

0

0

0

0

0

0

方舟,j昆声合唱組曲171<底吹笥 (詩・大岡信 [G]

2木馬 (詩・大岡信 [G]

3夏のおもひに (詩・大岡信)

4方舟 (詩・大岡信) [G] 演奏:湘南市民コール/関屋晋/土屋律子pf

[G] O 可

C5525 1986.01. 18

春の岬に来て,女声合唱曲集3微雨 (詩 -三好達治[F]

演奏.湘商学園高校芸術コ ス/小川尚子/野田清隆pf

0

0

0

0

C5630 1986.07.05

方舟,混声合唱組曲1水底吹笛 (詩・大岡信) [G] 2木馬 (詩・大岡信) [G]

3夏のおもひに (詩・大岡信)

4方舟 (詩 ー大岡信) [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/森脇博文/大岡真紀子pf

[G] O 可

C5525 1988.01.30

河村光陽かわむらこうよう

ザ-たぬき,ミニミュ-:.-'川(河村順子編曲)1山寺は (詩・原島好文) [F]

演奏:宮崎はまゅうコーラスメゾソプラノ/井野典子pf;熊本浩子日高

佳子,倍史子perc C部 47

0

0

0

0

C田541989.07.02

方舟,混声合唱組曲1水底吹笛 (詩・大阿倍) [G]

2木馬 (詩・大岡信) [G]

3夏のおもひに (詩・大岡信)

4方舟 (詩・大同信) [G] 演奏:園坐院大学フオイエル・コール混声合唱団/志賀保隆/湾野香子

pf

[G]

O 可

C5576

1990.10.27

1989.07.01

木下牧子きのしたまきこ

暁とタの詩,女声合唱組曲1或る風に寄せて (詩・立原道造) [F]

2草に寝て…… (詩・立原道造) [F]

3小諌詩 (詩・立原道造) [F]

4 R民りのほとりに (詩・立原道造) [F] 演奏:アンサンプル・ロジェ.浦和女声合唱団,コール・ピアニー.蕨女声

合唱団/岸信介/久迩之宣pf

[F]

四季の抄女声合唱曲集童謡・唱歌による(西村朗編曲)2うれしいひなまつり (詩・山野三郎 (サトウハチロー))

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

C5612 1989.11.10

-14 --13 -

Page 11: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者{くにえ~】作曲者【きのし~】

テープ番号 音源μASRAC 音源μASRAC

0

0

0

0

0

テープ番号録音日※演奏.合唱団/指簿者/伴奏者他

国枝春恵 くにえだはるえ

遠い秋,女声合唱組曲 (16'21)

1朝(詩吉原幸子 [F) (01' 32)

2憧れ (詩・吉原幸子[F) (02' 45)

3空襲 (詩・吉原幸子 [F) (03' 41)

4 かくれんlま (詩・吉原幸子[F) (03'56)

5疎開の秋 (詩・吉原幸子 [F) (03' 21)

演奏:償浜女声合唱団/増田順平/佐歳征子pf

0

0

0

0

録音日※演奏.合唱団/指帰省/伴奏者他

方舟,男声合唱組曲1水底吹笛 (詩・大岡信) [M]

2木馬 (詩・大岡信) [M)

3夏のおもひに (詩・大岡信)

4方舟 (詩-大岡信) [M]

演奏:北海道大学合唱団/末原案二/森本祥子pf

[M)

C5623 1990.01.27

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

C5729 1987.05.08.

黒髪芳光 くろかみよしみつ

野菊の墓,混声合唱組曲1 回想(7・凹ーグ) (詩・中村栄)

2小さな恋(ロマンス) (詩・中村栄)

3野良 (詩・中村栄) [G)

4 7JIJれ(舟歌) (詩・中村栄) [G]

5政夫の手紙 (詩・中村栄) [G]

6母の嘆き (詩・中村栄) [G]

7紅絹の包み (詩・中村栄) [G]

8悲歌(間奏曲) (i寺中村栄) ト]

9野菊の墓 (詩・中村栄) [G) 10想い(工tCローグ) (詩・中村栄) [G]

演奏:町田市民合唱団/関屋晋/荒川美代s.斉藤ミヱA;森田澄夫T.上林

真理由:佐蔵直子pf

[G)

[G)

0

0

0

0

0

0

可[F]

[F)

[F)

ファンタジア,女声合唱とtOlJのための

1雪ひらひら (詩.Mare,Walter de la 訳詩・木島始)

2窓 (詩・ Sandburg, Car 1 訳詩・木島始) [F]

3風をみたひと (詩.Rossetti ,Christina 訳詩・木島始)

4 ジプシー (詩・作詞者不詳:訳詩・木島始) [F)

5重いのはなあにつ (詩.Rossetti ,Christina 訳詩・木島始)

6夜は決してじっとは (詩.Farjeon, Eleanor 訳詩木島始)

演奏:コール蔦森/山本瑛子/山川今日子pf

[F)

O

O

C5762 1992.05.23

[F)

ファンタジア.女声合唱とt01Jのための3風をみたひと (詩.Rossett i , Ch r i sti na 訳詩・木島始)

4 ジプシー (詩・作詞者不詳:訳詩・木島始) [F)

演奏:くりの実会/辻秀幸/本林良子pf

0

0

0

c5857 1994.11.05

[G]

[G)

[G]

三つの不思議な物語,混声合唱組曲1 44わのベにすずめ (詩.MAA,グニエル;訳詩・羽仁協子)

2ふくろうとこねこ (詩.1)1,工ト・ワード:訳詩・吉田映子)

3セイウチと大工 (詩.Carroll ,lewis 訳詩・吉田映子)

演奏:千葉大学合唱団/笠井武彦

0

0

0

0

0

0

C5841 1988.10.21

軒t場富美子こうじぱとみこ

こどもの歌ごよみ 1.合唱組曲1広島かぞえうた (詩. ~陽 )

2笠地蔵 (詩-重量陽 [F,J)3川の町 (詩・ 峯陽 [F,J)

4あまんじゃく (詩・筆陽 [F,J]

5花と子どもたち (詩・~陽 [F , J]

6 とうかさん (詩・ 峯陽 [F,J]

演奏:広島ジュニアコーラスフ工ミニンコール/谷千様子/新宅雅和pf

[F, J] O 可

C5929

C5941

1996.01.09

1994.09.18

[G) 夢みたものは.ili声合唱曲集

1夢みたものは…… (詩・立原道造)

演奏東京YMCA合唱団/武田雅博

草川啓 くさかわけい

埴輪

O 可

C5763 1991.04.29

こどもの歌ごよみ 1,合唱組曲1広島かぞえうた (詩・峯陽 [F,J)

演奏・広島ジュニアコーラス,フェミニンコール/谷千銭子/給場富美

子pf

O 可

C5315 1976.01.08

準輸 (詩・武鹿悦子 [F]

演奏:信山女学画大学合唱団/菅野浩平日

草川信 くさかわしん

唱歌の四季(三善晃編曲)5夕焼小燐 (詩・中村雨紅 [M]

演奏:クール・ジヨワイヱ/高須道夫/高橋寛樹pf

C5763e 1991.04.29

0

0

0

0

0

0

こどもの歌ごよみ 2.合唱組曲1住吉さん (詩・ 峯陽 [F,J)

2 とうろう流し(詩峯楊 [F,J]

3 スッピョコピョン (詩・議陽 [F,J]

4 お城は (詩・ 峯陽 [F,J]

5秋がきました (詩. ~陽 [F , J]

6春をまつ子もりうた (詩・峯陽 [F,J)

演奏.広島シ・ュニアコーラス,フェミニンコール/谷千鶴子/新宅雑草日pf

O 可

C5511 1987.11.01

唱歌の四季(三善晃編曲)5夕焼小焼 (詩・中村雨紅) [F]

演奏;ぐるーぷ・たんぽぽ/山出隆子/江田ゆかり ,片山被子pf

O 可

C5853 1993.09.11

唱歌の四季(三善晃編曲)5夕焼小焼 (詩・中村雨紅) [F]

演奏:ぐるーぷ・たんぽぽ/山出隆子/江田ゆかり.片山禎子pf C5763 1991.04.29

(青島広志編曲)

越谷達之助 こしたにたつのすけ

帰ってきた歌j昆声合唱のための日本の名歌集19初恋 (詩・石川啄木) [G)

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

O

O

O

C5853e 1993.09.11

(南安雄編曲)唱歌ファ ンタジー,こどものための合唱曲10汽車(詩-宮原 薫 [F)

13 ゆりかごのうた (詩・北原白秋) [F)

演奏:富岡コール/山根一夫/佐蔵真澄pf O

O

C5427 1986.03.08

(青島広志編曲)帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集19初恋 (詩・石川啄木) [G)

演奏:湖南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

O 可

C5781 1987.05.17

戻ってきた歌 1.ili声合唱による日本の愛唱歌(青島広志編曲)11 ゆりかごの歌 (詩・北原白秋) [G)

演奏.札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

O

C5630

C日98

1986.07.05

1988.11.04

帰ってきた歌J昆声合唱のための日本の名歌集19 初恋 (詩・石川啄木) [G)

演奏;1調書陸院大学フォイエル・コール混声合唱団/永富晃/浦野京子pf

(青島広志編曲)

C5427 1986.03.08

-16 --15 -

Page 12: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者{こばや~】

テプ番号

作曲者【ごとう~】

テープ番号 音源μASRAC

0

0

0

録音日

落葉松,女声合唱曲集1飛騨高原の早春 (詩 ・岩間純) [F]

2あなたとわたしと花たちと (詩・峯陽)

3瞳 (詩・薩摩忠) [F] 演奏:宮崎はまゅうコーラスメゾソプラノ/浅井敬壷/井野典子,浦田

美紀pf

[F]

※演奏ー合唱団/指"者/伴奏者他音;原μASRAC

0

0

0

0

0

録音日

後藤丹ごとうまこと

五つの鼓動,混声合唱のための/7..';"γ71青い主主動 (詩・中村子栄子) [G]

2赤い主主動 (詩・中村千栄子) [G]

3 白い鼓動 (詩・中村千栄子) [G]

4緑の葱動 (詩・中村千栄子) [G]

5遠い鼓動 (詩・中村千栄子) [G]

演奏:上越教育大学混声合唱団/川崎智徳/大越史子pf

※演奏 :合唱団/循療者/伴奏者他

C5倒 71990.10.27

落葉松,女声合唱曲集

2あなたとわたしと花たちと (詩.~陽 [F]

演奏:女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳園pf

C5794 O

0

0

0

C57回1990.11.03

九州民謡によるコンホジション,演奏会用女声合唱曲1キンキラキン (詩民謡(熊本)) [F]

2稗揚ぷし (詩民謡(宮崎)) [F]

3 どんたくばやし (詩・民謡(福岡)) [F]

演奏:長崎女声合唱団/田村省平/松永恵子pf

O

O

C5印 51987.12.26

九州民謡によるコンホジション,演奏会用女声合唱曲

2稗矯ぷし(詩民謡(宮崎)) [F]

3 どんたくばやし (詩・民謡(福岡)) [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

0

0

0

0

C5576 1989.07.01

四季の旅路,女声合唱とピ7}のための組曲

1わかれ《秋)) (詩・怒田幸夫[F]

2一輪の花《春)) (詩・恩田幸夫) [F]

3雪の降る晩に《冬)) (誇・恩田幸夫 [F)

4旅をしよう《夏)) (詩恩田幸夫[F]

演奏:女声合唱団クールークロア/辻正行/前島あや子pf

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1988.04.10

C5894 1988.12.06

小林新こばやしあらた

さふらん,混声合唱とピ7}のための組曲立原道造の詩による全12曲

1ガラス窓の向うで (詩・立原道造) [G]

2脳髄のモーターのなかに (詩・立原道造)

3コップーぱいの海がある (詩 ・立原道造)

4忘れてゐた (詩・立原道造) [G]

5 庭に干瓢が乾しである (詩・立原道造)

6高い穫に沿って (詩・立原道造 [G]

7胸にゐる (詩・立原道造 [G]

8長いまつげのかげ (詩・立原道造)

9普の夢と思ひ出を (詩・立原道造)

10 ゆくての道 (詩・立原道造 [G]

11 月夜のかげは大きい (詩・立原道造) [G]

12 小さな穴のめぐりを (詩・立原道造) [G]

演奏:合唱団組の音/渡辺三郎/岩沢延枝pf

[G] [G]

[G]

[G)

[G)

C5722 1985.04.14

前奏曲1 忘却の時にあって (誇・野上彰 [G]

演奏:三友合唱団/萩谷納/安田陸子pf

小林秀雄こばやしひでお

海と愛と花と,混声合唱と1:0

7}のための組曲

2 J111ま流れる (詩盗陽) [G)

3花たちの行進 (詩・峯陽 [G)演奏:三友会唱団/萩谷納/安田陸子pf

O

0

0

0

0

C5734 1992.11.04

光と風と波と,混声合唱と1:0

7/のための組曲1あのひとは風 (詩 ・五十川式部 [G]

2 毎鳴り (詩・五十川式部 [G)

3夏祭り (詩・五十川式部) [G)

4ふるさと (詩・五十川式部 [G]演奏:J鳥取市民合唱団/小林秀雄/北津益pf:山下玲子S;土井由美子A;中

田達也T:西岡千秋B

O

O

0

0

0

0

C5734 1992.11.04

鎌倉の四季,女声合唱とピ7}のための組曲1鎌倉の春 (詩-峯陽 [F]

2鎌倉の夏 (詩 峯 陽 [F]

3 鎌倉の秋(詩峯腸 [F]

4鎌倉の冬 (詩・ 峯陽 [F)

演奏:長崎女声合唱団/田村省平/松永恵子pfC5569 1989.07.16

まつかな秋

まつかな秋 (詩・自主摩 忠) [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/小林秀雄pf;川上久美子pf

C5605 1987.12.26

O 可

c58創31994.10.14

0

0

0

0

優しき歌1爽やかな五月に (詩・立原道造) [G]

2さびしき野辺 (詩・立原道造) [G] 3 また落葉林で (詩・立原道造) [G]

4 また昼に (詩立原道造) [G)

演奏:東洋大学混声合唱団/高橋健一

0

0

0

0

鎌倉の四季,女声合唱とピ7}のための組曲1鎌倉の春 (詩・ 峯陽) [F)

2鎌倉の夏 (詩・ 峯陽) [F]

3鎌倉の秋 (詩ー 峯陽 [F]

4鎌倉の冬 (詩・ 峯陽 [F)

演奏・逗子女声合唱団/川上久美子/原海真由美または漆原霊名子pf

O 可

C5860 1994.10.14

落葉松,女声合唱曲集

2あなたとわたしと花たちと (詩"峯陽) [F] 演奏:女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳園または清

水;工美pf

C5372 1983.12.11

(三枝成彰編曲)

小山作之助 こやまさくのすけ

日本のうた第 1集夏は来ぬ.女声(児童)合唱のための

4夏は来ぬ(詩佐佐木信網) [Fl

演奏 :R阻女声合唱団/三浦宣明/山尾美保pf

0

0

0

C5749 1986.11.02

落葉松,女声合唱曲集

1飛騨高原の早春 (詩・岩間純) [F]

2あなたとわたしと花たちと (詩・ 峯陽)

3漣 (詩・薩摩 忠) [F]

演奏:長崎女声合唱団/田村省平/小林秀雄pf

O 可[F] C5648 1990.10.02

O 可

C5898 1996.01.28

(i原田俊一郎編曲)ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メドレー

6夏は来ぬ (詩・佐佐木信網) [F]

演奏;女声合唱団葦笛/津久井信夫/田所政人pfO 可

C5回 5

C5606

1987.12.26

1987.12.26

落葉松,女声合唱曲集

2あなたとわたしと花たちと (詩・ 峯陽) [F 1 演奏.長崎女声合唱団/田村省平/小林秀雄pf

-18 --17 -

Page 13: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者{しばた~】

テープ番号 音源IJAS臥乙

作曲者【こやま~】

テープ番号

O

O

録音日※演奏 .合唱団/指1軍者/伴奏者他

秋来ぬと,女声合唱と事のための 「梁塵秘抄」より6われを頼めて [FJ

7そよ津の国の [F)

演奏:縦割量合唱団/回中信昭/福永千恵子等

音源IJAS臥 C録音日

O 可

C5830e 1988.11.17

秋来ぬと,女声合唱と寧のための「梁塵秘抄」より1 そよ秋来ぬと [F]

演奏・桜編合唱団/田中信昭/福永千恵子筆

0

0

0

0

小山章三こやま しょうぞう

秋はしゃむ猫のように1あきなればこそ (詩 ・江面幸子 [F]

2あなたの目が (詩・江面幸子 [F]3あんまり空が青いので (詩・江面幸子) [F]

4秋はしゃむ猶のように (詩 ・江面幸子) [F]

演奏:コール・ブーケ/木下章子/小阪 f恵子pf

自在演奏 .合唱団/指爆者/伴奏者他

O

O

C5834 1993.11.06

遠野遠音,柳田国男「遠野物語」および東北民謡による1山之神歌 [G]

5南部馬方節/南部子守唄 [GJ

演奏:千葉大学合唱団/栗山文昭

C5724 1985.10.18

0

0

0

0

0

0

C5810 1994.01.09

春立つとJ昆声合唱と日本の横笛のための「梁塵秘抄」より1そよ春立っと [G]

2春の初の歌枕 [G]

3峰の花折る小大徳 [G] 4 とう利の都の鴛lま [G]

5何時しかと [G]

6そよ春立つと [G] 演奏:桜縄合唱団,稲門グリークラブ/田中信昭/小泉洛償笛

0

0

0

0

小六種次郎 ころくれいじろう

金も くせい,女声合唱組曲1金もくせい匂えど (詩・藤公之介)

2煉瓦坂 (詩・藤公之介) [F]

3公園通りの金もくせい (詩 ・藤公之介)

4 風になれ (詩・藤公之介) [F]

演奏 :コール・プーケ/木下章子/小阪 i恵子pf

[F]

[F]

C5724 1985.10.18

0

0

0

0

0

C5832 1991.11.05

冬の歌1氷雨 (詩・新実南吉[F]

2実 (詩・新実南吉) [F]

3 牛(Version1) (詩 ・新実南吉)

4綿の話 (詩・新実南吉) [F]

5冬の最後の日暮れに は寺・新実南吉)

演奏:桜楓合唱団/田中信昭

0

0

0

0

0

三枝成彰さえぐさしげあき

川よとわに美し くPart2.混声合唱組曲1八月歌 (詩・米国栄作 [G]

2縫 (詩・米回栄作) [G] 3家族その二 (詩・米田栄作) [G]

4翠街仮寓 (詩・米田栄作) [G]

5美しきものを省め給うな (詩米田栄作) [G] 演奏:埼玉合唱団,埼玉合唱団研究生筒玉合唱団OB.J11よとわに美しく合

唱団/東村{言明/小林隆一pf

[F]

[F] C5486 1986.11.02

C5834 1993.11.06

三つの女声合唱曲1侮 (詩・三好達治 [F]

2月夜の鉛 (詩 e 北 原 白 秋 [F]

演奏 :桜偶合唱団/国中{計百/田中 E喜子pt

O 可

佐々木伸尚ささきのぷなお

夜のうた夜のうた(詩阪田 寛夫) [G]

演奏 :日本興業銀行合唱団/佐々金治O

O

C5302 1983.04.16

C5829 1987.11.29

O 可

夜のうた (福永陽一郎編曲)夜のうた (詩 ・阪田寛夫 [M]

演奏 :メンネルコール広友会/牛尾孝O

O

三つの女声合唱曲1梅 (詩・三好達治 [F]

2月夜の総 (詩・北原白秋 [F]

演奏:桜楓合唱団/田中信昭/田中 E里子pf

C5718 1993.02.27

C5831 1990.11.16

0

0

0

三つの無伴奏混声合唱曲1水上(詩北原白秋 [G]

2早春 (詩・北原白秋 [G]

3風 (詩 ・北原白秋 [G]演奏 :縦割車合唱団,穏門グリークラブ/回中信昭

O 可

(池辺晋一郎編曲)

さだまさしさだまさし

少女のように,女声合唱のための 5つのポップス2秋後 (詩・さだまさし) [F]

演奏 :女声合唱団ょうせい/谷村 真一/北野良徳pf C5733 1992.10.31

0

0

0

C5834 1993.11.06

[G]

みなまた,合唱曲1海 (詩・徳富 E草花,本居長世)

2浜の唄 [G]

3淵上毛銭の四つの詩 (詩 ・湖 上 毛 銭)

演奏:千葉大学合唱団/田中信昭

[G] 0

0

0

0

0

佐藤敏直さとうとしなお

旅の途の風に.;lE声合唱組曲1春のしぶき (詩・須田 貢正) [G]

2六月の雨(詩須田貢正) [G] 3旅の途の風に (詩・須田 貢正) [G]

4訣別の時 (詩・須田 貢正) [G]

5晩秋の里で (詩・須田貢正) [G]

演奏 :関西大学混声合唱団ひびき/森脇博文/大岡真紀子pf

O 可

C5930

C5634

1996.01.09

1989.12.23

渋谷毅 しぶやたけし

曲がりかどの歌.;lE声合唱のための(青島広志編曲)4生きがい (詩山上路夫) [GJ

演奏.湘南市民コール/関屋晋/高島菜干恵子pf0

0

0

0

0

0

0

C5652 1988.12.15

柴田南雄 しばたみなお

秋来ぬと,女声合唱と事のための 「梁塵秘抄」より1そよ秋来ぬと [ F]

2梁塵秘抄と名づくる事

3山伏の [F]

4君が愛せし [FJ

5ゐよゐよ鏑鈴よ [F] 6われを緩めて [F]

7そよi章の国の [F]

演奏:桜楓合唱団/田中信昭/福永千恵子家

[F)

C5830 1988.11.17

ー20--19 -

Page 14: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【すがの----]

テープ番号

作曲者【しみず----]

音源IJAS臥 C

O 可

録音日

風の中のあなたとわたし風の中のあなたとわたし (詩・中村千栄子) [F]

演奏 :娼山女学園大学合唱団/菅野浩平日/山田直枝pf

※演奏 マ合唱団/指爆者/伴奏者他音源μASRACテープ番号録音日

O 可

C5313 1975.01.18

[F] 風の中のあなたとわたし

風の中のあなたとわたし (詩・中村千栄子)

演奏・椙山女学園大学合唱団/菅野浩和

0

0

0

0

0

可 C5316 1977.03.05

清水備 しみずおさむ

青い照明,男声合唱組曲1普香天子 (詩 ・宮沢 賢治) [M]

2未来園からの影 (詩・宮沢賢治)

3森 (詩・宮沢賢治) [阿]

4開墾 (詩・宮沢 賢治) [阿]

5高原 (詩・宮沢賢治) [M]

演奏:北海学園大学グリークラブ/井川敏

※演奏 :合唱団/指揮者/伴奏者他

[M]

O 可

きつねとつるの話,合唱劇イソッ)0物語より

きつねとつるの話,合唱,J判明ア物語より (詩 ・牧 宏 一) [F] 演奏:福山女学園大学合唱団/菅野浩平日/神谷由子pf;岡崎和光刊;原尚

子力-7・イオン:荒川富美子per

c5854 1994.02.26

O 可

C5314

C5313

1976.01.08

1975.01.18

]

戸トav[

さくらさくらさくらさくら (詩 ・わらべうた(愛知県岡崎地方))

演奏・福山女学園大学合唱団/菅野浴車日

0

0

0

0

0

月光とピエロ.男声合唱組曲

1月夜(詩堀口大学) [阿]

2秋のピエロ (詩・堀口大学) [M]

3 ピエロ (詩-堀口大学) [M]

4 ピエロの嘆き (詩・堀口大学) [M]

5月光とピエロとピエレットの唐草模織 (詩・堀口大学) [M] 演奏 :いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ.早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/関屋晋O 可

星座.7・カヘ。ラ同声合唱曲集

3 日曜日には (詩・牧宏一) [F]

演奏 .椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

C田 911991.08.03

C5316 1977 .03.05 最上川舟唄

最上川舟唄 (詩民謡(山形県)) [G]

演奏 :関西大学混声合唱団ひびき

0

0

0

0

星座.7・カヘ。ラ同声合唱曲集

2空が青いのは (詩・浅川ただとも)

7早口ことば (詩・牧宏一) [F]

12ひとりの童話 (詩・滝口俊雄) [F]

18秋の草になる (詩・いわきたろう[F]

演奏:t富山女学園大学合唱団/菅野浩平日

[F]

O 可

C5493 1986.12.12

最上川舟唄

最上川舟唄 (詩・民謡(山形県)) [M]

演奏 :メンネルコール広友会/牛尾孝

O 可

0

0

0

0

0

C5317 1977.03.05

追憶の詩集,女声合唱組曲1 プロローグ (詩 ・中田浩一郎) [F]

2 まわれメリーゴーランド (詩・中田;告一郎)

3夜の小箱 (詩・中田浩郎[F]

4人魚の歌 (詩・中田 j告一郎[F]

5エピローグ (誇・中田浩一郎) [F]

演奏:借山女学園大学合唱団/菅野浩和/山田直枝pf

C5718 1993.02.27

下 線 暁 ー しもふさかんいち

四季の抄,女声合唱曲集童謡ー唱歌による (西村 朗 編曲)

6たなばたさま,七夕 (詩・ 権藤 花代,林柳波) [F]

演奏 ・逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

[F] O 可

C5576 1989.07.01

(南安雄編曲)[F]

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

15たなぱたさま (詩・ 権藤 花代,林柳波)

31 野菊 (詩・石森延男) [F]

演奏 :富岡コ ル/山根一夫/佐藤 真澄pf

C5312 1974.01.19 O

O

童画風の色彩による五つの断章,組曲4 白い雪と青い月 (詩・中田浩一郎 [F]

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

C5781 1987.05.17

O

O

C5315 1976.01.08

ひらいたひら いたひらいたひらいた (詩わらべうた [F]

演奏 :椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

O 可

(南安雄編曲)

唱歌(文部省) しょうかもんぷしよう

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

19冬景色 [F]

演奏 :富岡コール/山根一夫/佐蔵真澄pf

O 可

C5313

C5320

1975.01.18

1984.01.13

もがり笛もがり笛 (詩・長谷川匡一[F]

演奏 :椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

C5781 1987.05.17

東海林修 しようじおさむ

曲がりかどの歌J毘声合唱のための (青島広志 編曲)6 i也球は回るよ (詩-山上 路夫) [G]

演奏 :湘南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

0

0

0

0

四つのやさしいう た1 りんごとかりん (詩志甫昌治) [F]

2秋風はどこから (詩・志甫 昌治) [F]

3うどんげの花 (詩・志省昌治) [F]

4 ぐみの実 (詩-志甫昌治) [F]

演奏 :椙山女学園大学合唱団/菅野 浩和/紳谷由子pf

O 可

C5634 1989.12.23

菅野浩和すがのひろかず

あの冬の日あの冬のB [F]

演奏 :娼山女学園大学合唱団/菅野 浩平日/山田直枝pf

O 可

C5311 1973噌 01.14

鈴木静ーすずきせいいち

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 (青島広志編曲)

7お使いは自転車に乗って (詩・上山 雅輔) [G]

演奏.札幌アカデミ一合唱団/永井征男/膏島 広志、pf

O

O

C5313 1975.01.18

アポロン讃歌,合唱劇

アポロン讃歌,合 D~fJ (詩・ 牧 宏一) [F]

演奏 :f富山女学園大学合唱団/菅野 活和/紳谷由子pf;池本寿solo;社本

文恵perc

O 可

C5427

C5630

1986.03.08

1986.07.05

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集(青島広志編曲)

7お使いは自転車に乗って (詩・上山 雅輔) [G] 演奏 :湘南市民コール/関屋晋/高島 菜穂子pf

O 可

C5311

C5313

1973.01.14

1975.01.18

沖縄の子守唄沖縄の子守唄 (詩 ・わらべうた(沖縄)) [F]

演奏 :福山女学園大学合唱団/菅野 浩和

-22・-21 -

Page 15: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【たかし~】作曲者【すずき~】

テープ番号 音源μASRAC

0

0

0

0

テープ番号録音臼

[G]

※演奏 :合唱団/指If者/伴奏者他

高山島みどり たかしまみどり

愛のプロローグJ昆声合唱組曲1ひとりぼっちの裸の子ども (詩・谷JII俊太郎)

2かなしみについて (詩・谷川俊太郎) [G] 3からだの中に (詩・谷川俊太郎) [G]

4じゃあね (~寺・谷川俊太郎 [G]

演奏:湘南市民コール/門井淑治/大久保洋子pf

音j原μASRAC

。。。可

録音日

鈴木輝昭すずき てるあき

三つのオード,女声合唱とピア/のための1丘のそのむこうの… (詩・新川和江) [F]

2わたしは見上げた… (詩・新川和江) [F]

3散りいそいだ少年の… (詩ー新川和江) [F]

演奏:あぴこエコーズ/清水敬一/鈴木真理子pf

※演奏:合唱団/指簿者/伴奏者他

C田 741992.01.11

0

0

0

0

C5627 1984.09.08

愛のプロローグ.混声合唱組曲1ひとりぼっちの裸の子ども (詩・谷川俊太郎)

2かなしみについて (詩・谷川俊太郎) [G] 3からだの中に (詩・谷川俊太郎) [G]

4 じゃあね (詩・谷川俊太郎) [G] 演奏・園拳院大学フオイエル・コール混声合唱団/岩鶴賢一/池内章子

pf

[G] 0

0

0

0

四つの浪漫.女声合唱とt0

7/のための1夕立あと (詩・新川和江 [F]

2れんげ畠 (詩・新川和江) [F] 3舞扇 (詩・新川和j工) [F]

4花寝 (詩・新川和江) [F]

演奏:あぴこエコーズ/清水敬一/鈴木真理子pf C田 741992.01.11

O

O

C5597 1987.11.07

女の肖像,女声合唱とピ7/のための3六月 (詩・茨木のり子) [F]

4晃えない配達夫〈短縮版) (詩ー茨木のり子) [F]

演奏:福島県立会津女子高等学校合唱団/菱沼嘉津子/深谷登喜子pf

O 可

鈴木憲夫すずきのりお

永訣の朝./昆声合唱曲永訣の朝.i昆声合唱曲 (誇・宮沢賢治) [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/谷道明/近蕗真紀子pf

0

0

0

0

0

C5610 つ

[G]

風に鳴る笛.i昆声合唱組曲1奏楽 (詩・谷川俊太郎) [G]

2息 (詩・谷川俊太郎 [G]3 t也球があんまり荒れる日には (詩'谷川俊太郎)

4進の夢 (詩・谷川俊太郎) [G] 5未来 (詩・谷川俊太郎) [G]

演奏:大東文化大学混声合唱団/関屋晋/山下晶pf

0

0

0

C5494 1986.12.12

祈祷天頒./昆声合唱曲1アレヒキミ (詩・鈴木 憲夫 [G]2ウムウマヨ (詩・鈴木 憲夫) [G] 3マツリマツル (詩・鈴木 憲夫 [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/谷道明/大岡真紀子pf C5514 1987.12.17

0

0

0

0

0

C5611 1989.01.14

風になる笛,男声合唱組曲1奏楽 (詩・谷川俊太郎) [M]

2息 (詩・谷川俊太郎 [M]3地球があんまり荒れる日には (詩・谷川俊太郎)

4道の夢 (詩・谷川俊太郎) [M]

5未来 (詩・谷川俊太郎 [M]演奏:北海学鴎大学グリークラブ/大畑耕一/近江宏pf

[M]

0

0

0

0

0

鈴木行ーすずきゆきかず

美しいものについて.iIl声合唱組曲1美しいものについて (詩ー高田敏子)

2紅の色 (誇・高目敏子) [G]

3すすきの原 (詩・高田敏子 [G]4寺の秋 (詩・高田敏子 [G]

5愛の日に (詩・高田 敏子 [G]演奏 :筑波大学混声合唱団/0十木律子/永田令子pf

[G]

O 可

C5854 1994.02.26

[G] かみさ まへのてがみ.;~声合唱組曲

4てんごくってどんなかんじ 11 (訳詩・谷川俊太郎)

演奏:湘南市民コール/関屋晋/大久保洋子pf

C訂 551991.12.21

0

0

0

0

0

C5628 1984.09.08

[G] [G]

かみさまへのてがみ,混声合唱組曲1かみさまへのてがみ (訳詩・谷川俊太郎 [G]

2わたしはあんしんです (訳詩・谷川俊太郎) [G]

3てんごくってどんなかんじ 1 (訳詩・谷川俊太郎)

4てんごくってどんなかんじ 11 (訳詩・谷川俊太郎)

5終曲 (訳詩ー谷川俊太郎) [G]

演奏:千葉大学合唱団/遠蔵敬介/須永真美pf

0

0

0

0

千秋次郎せんしゅうじろう

風に乾杯./昆声合唱組曲1みどりのバラード (詩小川淳子 [G]

2チェロとメロン (詩・小111淳子) [G]

3オカリナの歌 (詩・小川淳子 [G]4風に乾杯 (詩・小JII淳子 [G]

演奏 :奈良フロイデ合唱団奈良会場/三原剛/遠藤玲子pf C5856 1993.07.25

高階哲夫たかしなてつお

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集9時計台の鍾 (詩・高階 fE夫) [G]

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

C5810 1994.01.09 (青島広志編曲)

O 可

恋のなりふり,マドリ力、恋のなりふり,マドリγ品 (詩・木島始) [F]

演奏:くりの実会/辻秀幸/本林良子pf

P 可

C5325 1984.07.08

C5857 1994.11.05 (青島広志編曲)帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集9時計台の鑓 (詩・高階哲夫) [G]

演奏:湘南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

0

0

0

時が語ってく れたこと,女声合唱組曲2涙 (詩・片岡輝 [F]

3微笑み (詩・片岡輝) [F]

4めぐりあい (詩・片岡輝) [F]

演奏:東京家政大学合唱団フラウエンコール/小坂果/壱岐利恵pf

P

P

C5630 1986.07.05

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集9時計台の鎗 (詩高階哲夫 [G]

演奏 :I塑拳院大学フオイエル・コール混声合唱団/永富 晃/浦野京子pf

(青島 広志編曲)

O 可

C5757

C5857

1993.05.23

1994.11.05

時が語ってく れたこと,女声合唱組曲3微笑み (詩・片岡輝) [F]

演奏:くりの実会/辻秀幸/本林良子pf

C5598 1988.11.04

-24-時 23-

Page 16: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【たかた~】

音源μM3剛 C

作曲者【たかた~】

O 可

テープ番号録音日※演奏:合唱団/指揮者/伴奏者他

遥かな歩み,女声合唱組曲3花野 (詩・村上博子) [F)

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野洛平日

音;原μ崎剛Cテープ番号録音日

O 可

C5316

C5320

1977.03.05

1984.01.13

遥かな歩み.女声合唱組曲3花野 (詩-村上博子) [F)

演奏.椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日/1亘内みどりが

0

0

0

0

0

[G)

1985.06.29

高田三郎たかたさぷろう

争いと平和.預言書による混声合唱とtOlJのための1わたしたちはみな (詩・行キ書第2章第10節) [GJ

2見よ,神の手が (詩・イサマヨE第59章第1節から8節) [GJ

3わざわいなるかな血を流す町 (詩・ナ払書第3章第1節から3節)

4エフラタのベトレへムよ (詩・ミカ書第5章第1節から4節) [GJ

5その日,エッサイの切株が芽をふき (詩・イザ可書第11章第1節から10節)

演奏:湖南市民コール/関屋着/土屋律子pf

※演奏合唱団/指"者/伴奏者他

[G)

0

0

0

遥かな歩み,女声合唱組曲1機織る星 (詩・村上博子)

2御 (詩・村上博子) [F) 3花野 (詩・村上博子) [F)

演奏:女声合唱団ょうせい/谷村真一/北野良徳pf

[F)

O 可

C田29

争いと平和,預言書による男声合唱とピア/のための3わざわいなるかな血を流す町 (詩・ナホム書第3章第1宮古から3銃) [M)

演奏.大阪府立淀川工業高等学校グリークラブ/高嶋昌二/藤津篤子pf

0

0

0

C5733 1992.10.31

ひたすらな道,混声合唱組曲1 ~~ (詩・高野喜久雄) [G)

2白鳥 (詩高野喜久雄) [G) 3弦 (詩・高野喜久雄) [G)

演奏:筑波大学混声合唱団/鈴木茂明/池田悦子pf

0

0

0

C5924 1988.10.30

イザヤの預言J毘声合唱とt0

71のための1 1 詩・イサ・ャ書40章1から5節,9から11節)

2 11 (詩・イザ可書42掌1から4節) [G) 4 IV (詩・件、書61章1から3節 [G]

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅博/森本尚子pf

[G)

0

0

0

C5754 1990.12.16

ひたすらな道,女声合唱組曲1姫 (詩・高野喜久雄 [F]

2 白鳥 (詩・高野喜久雄) [F)

3弦(詩高野喜久雄) [F]

演奏:0嬰日島女声合唱団/阿部畠司/本間信子pf

O 可

C5501

C5363

1987.06.20

1985.04.26

泉(詩・ 4目j甫清子) [F]

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/森脇憲三/瀬川啓子pf

C5886 1995.04.22

雛の春秋,女声合唱組曲1雛の季節 (詩・村上博子 [F]

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/森脇憲三/瀬川啓子pf

O 可

C四 981996.01.28

泉 (詩・ 4目浦清子) [F] 演奏:女声合唱団葦笛/津久井信夫/回所政人pf

O 可心の四季,女声合唱組曲6雪の日に (詩・吉野弘[F)

演奏:福山女学園大学合唱団/菅野浩平日

C5363 1985.04.26

水のいのちJ毘声合唱組曲1雨 (詩・高野喜久雄) [G]

演奏・筑波大学混声合唱団/鈴木茂明/池田悦子pf

O 可

C5316 1977 .03.05

O 可心の四季,女声合唱組曲6雪の日に (詩・吉野弘) [F]

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

c57弱1992.12.23

0

0

0

0

0

水のいのち,女声合唱組曲1雨 (詩・高野喜久縫) [F]

2水たまり (詩・高野喜久緩)

3 JII (詩・高野喜久雄) [F)

4海 (詩ー高野喜久雄 [F]

5海よ (詩・高野喜久雄) [F]

演奏:喫鳴女声合唱団/阿部昌司/庄司香代子pf

[F]

O

0

0

0

0

0

0

0

C5318 1978.01.11

C5886 1995.04.22

水のいのち,女声合唱組曲2水たまり (詩・志野喜久雄)

4海 (詩・高野喜久雄) [F)

演奏:山形女声合唱団,0嬰日島女声合唱団/阿部昌司/庄司香代子pf

心の四季J毘声合唱組曲1風が (詩・吉野弘 [G]

2みずすまし (詩・吉野弘)

3流れ (詩・吉野弘 [G]

4山が (詩・吉野弘) [G]

5愛そして風 (誇・吉野弘) [G]

6雪の日に (詩・吉野弘) [G]

7真昼の星 (詩・吉野弘) [G)

演奏 :筑波大学混声合唱団/鈴木茂明/池田悦子pf

[G]

O

O

[F] c57弱1992.12.23

c5888 1995.11.04

水のいのち,混声合唱組曲5海よ (詩・高野喜久雄) [G]

演奏:東海メールクワイア山形女声合唱団隈鳴女声合唱団/阿部昌

司/庄司香代子pf

O 可

心の四季.iEE声合唱組曲7真昼の星 (詩・吉野 弘) (G)

演奏:東海メールクワイアー,山形女声合唱団.喫鳴女声合唱団/阿部昌

司 O 可C5888 1995.11.04

O

O

C5888 1995.11.04

[G] [G]

ヨハネによる福音,iEE声合唱とピlJのための1初めにみことばがあった (詩・ヨ1¥本信音書第1章第1節から第14節)

2一粒の麦が地に落ちて (詩・ヨ川福音書第12章第24節から第26節)

演奏・筑波大学混声合唱団/鈴木茂明/池田悦子pf

O

O

C5320 1984.01.13

この地上.女声合唱組曲4蓬の花 (詩ー高野喜久雄) [F]

5 白い馬 (詩・高野喜久雄) [F)

演奏:福山女学園大学合唱団/菅野浩和/1.e:内みどり pf

C5755 1991.12.21

滝廉太郎たきれんたろう

日本持情歌曲集 1,;EE声合唱による(林光編曲)1荒城の月 (詩・土井晩筆) [G]

2箱線八里 (詩・鳥居枕) [G) 演奏:神戸フロイデ合唱団/亀井正比古/平松 恵pf

0

0

0

野分.男声合唱組曲1海辺 (詩・井上靖 [M]

2野分 (詩・井上婿) [M]

3木乃伊 (詩・井上矯) (M)

演奏:クロスロード・シンガーズ/辻正行/辻志朗pfO

O

C5却 71984.08.02 O 可

C5745

C5315

1993.06.07

1976.01.08

遥かな歩み.女声合唱組曲

1機織る星 (詩・村上博子) [F]

演奏:.富山女学園大学合唱団/菅野浩平日

-26--25-

Page 17: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【たけみ~】

音源μASRAC

作曲者【たき

音源IJASRAC

0

0

0

0

0

テープ番号録音日

[F]

[M] [G] [G]

風の馬1第 1ヴオカリーズ (詩・秋山邦暗)

2指の呪文 (詩・秋山邦鴫) [F]

3第 2ヴオカリーズ (詩・秋山邦晴)

4第3ヴォカリーズ (詩・秋山邦情)

5食卓の伝説と結句 (詩・秋山邦晴)

演奏:湘南市民コール/清水敬一

※演奏:合唱団/指揮者/伴奏者他

O

O

テープ番号録音目

日本持情歌曲集 1,混声合唱による(林光編曲)1荒城の月 (詩・土井晩翠) [G]

2箱根八里 (詩・鳥居枕) [G]

演奏:江戸川混声合唱団/鈴木康夫/伊藤みちるが

※演奏 合唱団/街I軍者/伴奏者他

C5719 1990.10.07

日本持情歌曲集l,;JE声合唱による2箱根八里 (詩・鳥居枕) [G]

演奏:混声合唱団国立ときわ会/荒木泰俊/決l上千里pf

(林光編曲)

O 可

C56弱1991.06.02

[M]

1987.11.01

芝生,男声合唱のための芝生,男声合唱のための (詩 谷川俊太郎.訳詩.Merwi n, W. S .英訳)

演奏:クール・ジヨワイエ/高須道夫

O 可

C5742 1993.05.23

日本持情歌曲集1.混声合唱による2箱根八皇 (詩・鳥居悦 [G]

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅博/寺嶋陵也pf

(林光編曲)

0

0

0

0

C5511

[M]

手づくり諺,男声六重唱のための四つの*0"ア-ソング1 Your eyes (詩・淑口修造:訳詩・ Lyons,Kenneth英訳) [川

2 Three bonzes (詩・瀧口修造:訳詩.Lyons, Kenneth英訳) [M]

3 Ci ndere 11 a' s mi sfortune (詩・瀧口修造・訳詩・ Lyons,Kenneth英訳)

4 A far巴we11gift (詩・瀧口修造:訳詩・ Lyons,Kenneth英訳) [M] 演奏:いらか会合唱団.早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水敬一

O 可

C5942 1995.10.01

日本持情歌曲集 1,混声合唱による

2籍椴八里 (詩・鳥居枕) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田重広pf

(林光編曲)

O 可

C5937 1996.06.22

(三枝成彰編曲)日本のう た第 2集故郷,女声(児童)合唱のための

5荒城の月 (詩土井晩翠) [J]

演奏:小田原少年少女合唱隊/桑原妙子/へルムート・ドイチユpf

C5892 1992.07.31

。。。司

可[阿]

多国武彦ただたけひこ

雨.男声合唱組曲1雨の来る前 (詩・伊藤整) [M]

4十一月にふる雨 (詩・堀口大学)

6雨 (詩・八木重吉 [M]

演奏・男声合唱団秀声会/片野秀俊

O

P

C5720 1988.07.16

花 (詩・武島 羽衣) [F]

演奏 :R阻女声合唱団/三浦宣明/山尾美保pf

C部 481990.10.02

0

0

0

0

0

0

C5749 1986.11.02

白き花鳥図,混声合唱組曲1繁明 (詩・北原白秋 [G]

2 ~朱数かけ鳩 (詩・北原白秋) [G] 3 白牡丹 (詩・北原白秋) [G]

4鮎鷹 (詩・北原白秋 [G]5老鶏 (詩・北原白秋 [G]

6白鷺 (詩・北原白秋 [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/伊沢俊縫

P

0

0

0

0

0

0

0

C5886 1995.04.22

O 可

C部 531989.12.13

追憶の窓,男声合唱組曲3雨後 (詩・三好達治) [M]

演奏:メンネルコール広友会/北村協

[G]

武満徹たけみっとおる

うた,;JE声合唱のための

1小さな空 (詩・武満徹) [G]

2 うたうだけ (詩・谷川俊太郎)

8翼 (詩・武満 徹 [G]9島へ (詩・井沢満 [G]10 0とAの歌 (詩・武満 徹 [G]

11 さようなら (詩・秋山邦晴 [G]

12死んだ男の残したものは (詩 谷川俊太郎)

演奏 :湘南市民コール/関屋晋

花 ( 詩 武 島 羽 衣 [F]

演奏 :喫鳴女声合唱団/阿部昌司

[G]

C5718 1993.02.27

中勘助の詩から,男声合唱組曲

1絵日傘 (詩・中勘助) [M] 4 ほほじろの声 (詩・中勘助) [M]

演奏:男声合唱団秀声会/片野秀俊

C5628 1984.09.08

[G]

うたJ昆声合唱のための

4恋のかくれんぼ (詩・谷川俊太郎)

演奏 :湘南市民コール/関屋晋O

O

O 可

C5631 1987.06.13

0

0

0

0

0

0

C5749 1986.11.02

人間の歌,男声合唱組曲1縫ひつける (詩・堀口大学) [M]

2涙の塩 (詩・堀口大学) [M]

3浜の足跡 (詩・堀口大学) [M]

4 また一つ (詩・堀口大学) [M]

5木がらし (詩・堀口大学 [M]

6年の別れ (詩.~口大学) [M] 演奏 :北海道大学合唱団/回中琢

0

0

0

0

0

[F]

[M] [G] [G]

風の馬1第 1ウ.オカリーズ (詩 e 秋山邦晴)

2 f旨の呪文 (詩・秋山邦情 [F]

3第 2ヴォカリーズ (詩・秋山邦晴)

4第3ヴォカリーズ (詩秋山邦稽)

5食卓の伝説と結句 (詩・秋山邦情)

演奏 :湘南市民コール/関屋 晋 C5624 1981.01.17

C5620 1986.01.26 O

O

風の馬

3第2ヴォカリーズ (詩・秋山邦暗 [M]5食卓の伝説と結句 (詩・秋山邦晴) [G]

演奏 :クール・ジョワイエ/高須進夫0

0

0

0

人間の歌,男声合唱組曲1縫ひつける (詩・堀口大学) [M]

2涙の塩 (詩・堀口大学) [M]

3浜の足跡 (a寺・堀口大学 [M]

4 また一つ (詩・猪口大学) [M]

C5511 1987.11.01

風の馬

1第 1ヴオカリーズ (詩秋山邦情)

2指の呪文 (詩・秋山邦晴) [F]

演奏 :桜楓合唱団/田中信昭 O

O

C57鎖31992.01.25

木がらし (詩-怨口大学) [M]

年の別れ (詩・堀口大学) [M]

演奏:北海道大学合唱団北海道大学合唱08会/中野道晴

5

6

O

O

C5831 1990.11.16

[F]

-28--27-

Page 18: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【っかた~】

音jlJμ泊 RAC

作曲者【ただ

O 可

テープ番号録音臼

現代詩曲集3美少女 (詩・上林猷夫) [G]

演奏:園祭院大学フォイヱル・コール混声合唱団/熊谷卓/平川寿乃pf

※演奏:合唱団/沿海者/伴奏者他音j原μASRACテープ番号録音臼

O 可

C5595 1986.11.09

現代詩曲集3美少女 (詩・上林猷夫) [G]

演奏・薗撃院大学フオイエル・コール混声合唱団/山岸磨夫/池内章子

pf

0

0

0

0

0

0

[M]

若しもかの星に,男声合唱組曲

1若しもかの星に (詩・百田宗治)

2光 (詩・百四宗治) [M] 3樹のぼり (詩・芭回宗治) [M] 4母の夢 (詩・百四宗治) [M] 5海景 (詩・百回宗治) [M]

6遠いところで子供達が歌ってゐる (詩・百四宗治)

演奏:メンネルコール広友会/北村協ー

[阿]

※演奏:合唱団/治療者/伴奏者他

0

0

0

0

0

0

C5693 1991.11.16

坪能克裕つぼのうかつひろ

アジアよ,コーラス.77ンタγー(混声合唱)

1朝の少女たち (詩・片岡 縛) [G]

2路地にて (詩・片岡輝) [G]

3エイシア (詩・片岡輝) [G]

4雨季 (詩・片岡輝 [G]5影 (詩・片岡 輝) [G] 6神々が銚ぷ (詩・片岡 輝 [G]

演奏;クロスロード ツインズ・ハーモ二一/辻正行/吉田慶子pf

0

0

0

0

C5718 1993.02.27

柳河風俗詩.男声合唱組曲

1柳河 (詩-北原白秋) [M]

2紺屋のおろく (誇・北原白秋) [M]

3かきっぱた (詩・北原白秋) [M]

4梅雨の晴れ間 (詩・北原白秋) [M] 演奏.いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/関屋晋 C5893 1993.07.23

0

0

0

0

0

0

C5744 1988.10.21

アジアよ.コーラス・77ン針。ー(混声合唱)

1朝の少女たち (詩・片岡輝) [G]

2路地にて (詩・片岡輝) [G]

3エイシア (詩・片岡締 [G]4雨季 (詩・片岡輝) [G] 5影 (詩・片岡輝) [G]

6神々が跳ぶ (詩・片岡 鱒) [G]

演奏:四天王寺国際仏教大学力ンティアーモ/伊蕨義昭/加茂 尊子pf

0

0

0

0

0

0

0

C5621 1989.01.21

[M] (詩・三好達治)

O 可

C5747 1993.01.14

さようならの季節にさようならの季節に (詩吉沢久美子) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本え りpf C55伺1987.10.23

0

0

0

0

寺島尚彦てらしまなおひこ

私抄冨嶺三十六景,i!f.声合唱とピア/のためのサロン1商圏構夕陽見 (詩・関根栄一) [G]

2神奈川j中浪裏 (詩・関根栄一 [G]5凱風快晴(詩関線栄一 [G]7尾州不二見原(詩関根栄一) [G]

演奏:静岡大学混声合唱団/太田竜 /総井 典子pf

0

0

0

0

0

0

圃伊玖磨 だんいくま

川のほとりで.混声合唱組曲

1 JlIのほとりで (詩.;.工間 章子) [G]

2都鳥のうた (詩・江間 章子) [G]

3岸辺のポ二一 (詩・江間 章子) [G]

4窓のまち (詩・江間 章子 [G]5七草箆 (詩・江間章子) [G] E川は海へ (詩・江間 章子) [G]

演奏:江戸川混声合唱団/圏伊玖磨/伊藤みちるpf

わがふるき日のうた.男声合唱組曲

1聾のうへ (詩・三好達治) [附]

2湖水 (詩・三好達治 [M]3 Enfance fime(過ぎ去りし幼年時代)

4木兎 (誇・三好達治 [M]5郷惣 (詩・三好達治 [M]

6鍾鳴 りぬ (詩-三好達治 [M]

7雪はふる (詩・三好達治 [M]

演奏:北海道大学合唱団/末原真二

C5719 1990.10.07

0

0

0

0

0

C5882 1993.12.18

食卓の歌,混声合唱とオーケストラ(t。アJ)のためのメニ~-2 レストランにて(火) (詩・関根栄一 [G]

3車内にて(水) (詩・関根栄一) [G]

4あの頃は(木) (詩・関根栄一) [F]

6アイスショップにて(土) (詩・関根栄一 [G]8打上げの歌(日 ・その夜) (誇・関根栄一) [G]

演奏:関西大学混声合唱団ひびき/村田教哉または森脇博文/冨阻倫

代pf

0

0

0

0

0

0

C57∞ 1992.06.30

川のほとりで,混声合唱組曲1川|のほとりで (詩・江間 章子) [G]

2都鳥のうた (詩.~工間 章子 ) [G]

3岸辺のポ二一 (詩・江間 章子 [G]

4窓のまち (詩・江間 章子 [G]

5七草篠 (誇・江間 章子) [G] 6川1ま海へ (詩江間 章子) [G]

演奏帝塚山大学コーラス部グローリア.四天王寺国際仏教大学カンンテ

イアーモ,関西外国語大学混声合唱団凶VERπE,関西大学工学部男声合唱

団コール・テクニカ/山本寿太郎/栗田清隆pf

0

0

0

0

0

0

C5652 1988.12.15

C5941 1994.09.18

[G]

寺山島陸也てらしまりくや

風のすきとほった歌,混声合唱とピアノのために

1北上山地の春 1 (誇宮沢 賢治) [G)

2北上山i也の春2 (詩・ 宮沢賢治) [G]

3北上山地の春3 (詩宮沢 賢治) [G]

4青い憾の葉(mentalsketch modified) (詩・宮沢 賢治)

5昏い秋(詩宮沢賢治) [G] 6冬と銀河ステーション (詩・宮沢 賢治) [G)

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅惇/寺嶋隆也pf

O

O

C5312 1974.01.19

持情歌(荻原英彦編曲)3藤の花 (詩・大木実) [F]

演奏;信山女学園大学合唱団/菅野浩平日

花の街

花の街 (詩・江間 章子) [G] 演奏:江戸川混声合唱団/鈴木康夫/伊藤みちるが

O 可

C訂 19

C弱 93

1990.10.07

1991.11.16

塚谷晃弘っかたにあきひろ

黒揚げ羽蝶幻想,;!f.声合唱のための

黒揚げ羽銭幻想,;昆声合唱のための (詩・上林猷夫) [G] 演奏 :I望感院大学フオイエル・コール混声合唱団/山岸磨夫/池内章子pf

-30--29-

Page 19: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【なかだ~】

音;原μASRAC

作曲者【なかじ---)

テープ番号 音源μASRAC

0

0

0

0

0

テープ番号録音日

[ F) (詩・阪田寛夫)

美しい訣れの朝,女声合唱組曲1あなたはいつも (詩・阪田寛夫)

2 くちなし (詩・阪田寛夫) [F)

3お母さん (詩・阪田寛夫) [F)

4 おやすみぼくチンー生まれなかった子供への子守唄-

5赤い風船 (詩・阪田寛夫) [F)

演奏 :R悶女声合唱団/近緩安ノト/山尾美保pf

[F)

※演奏:合唱団/指簿者/伴奏者他録音日※演奏:合唱団/翁爆者/伴奏者他

中島みゆき なかじまみゆき

時代(北野実編曲)時代 (a寺・中島みゆき) [F)

演奏:コ一口田みお/中村博之/北野実pf

O 可

C5伺 21989.05.30

c5648 1990.10.02 (南安雄編曲)

中田宣言 なかだ あきら

唱歌ファンタジー.こどものための合唱曲

2早春賦 (詩・吉丸一昌) [F)

演奏:富岡コール/山根一夫/佐蔵真澄pf O

0

0

0

0

[F)

2 くちなし (詩・阪田寛夫) [F)

3お母さん (詩・阪田実夫) [F)

4おやすみ|まくチンー生まれなかった子供への子守唄-

5赤い風船 (詩・版図寛夫) [F)

演奏:宮崎はまゅうコーラスメゾソプラノ/中村被子/浦田美紀pf

美しい訣れの朝,女声合唱組曲

1あなたはいつも (詩・阪国寛夫)O 可

C5781 1987.05.17

早春賦(中田喜直編曲)早春賦 (詩・吉丸一昌 [F]

演奏 :R悶女声合唱団/三浦宣明/山尾美保pf

[F) (詩・阪自寛夫)O 可

C5648 1990.10.02

C5647 1990.10.27 日本持情歌曲集 2,;昆声合唱による

5早春賦(詩吉丸一昌) [G)

演奏:アルベルネ・ユーゲント・コール/池田明良/西川秀人pf

(林光編曲)

おかあさんの歌声

おかあさんの歌声 (詩・進藤いつ子) [F]

演奏:.糞浜女声合唱団/岡本俊久/佐藤征子pf

O 可

C5615 O 可1988.06.11

C5729 1987.05.08. 日本持情歌曲集 2,;IE声合唱による

5早春賦 (詩・吉丸一昌 [G]

演奏 :混声合唱団国立ときわ会/荒木泰俊/測上千里pf

(林光編曲)

北の歌,女声合唱組曲

3北の秋 (詩・和田徹三) [F)

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩和

O 可

C訂 42O 可1993.05.23

C5318 1978.01.11 日本持情歌曲集 2,混声合唱による5早春賦 (詩・吉丸一昌) [G)

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅博/寺嶋隆也pf

(林光編曲)

北の歌,女声合唱組曲3 北の秋 (詩・和田徹三) [F)

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

O 可

O

O

C5576 1989.07.01

金魚、よ金魚よ (詩・小池鈴江) [F]

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野活和

C5942 1995.10.01

中田喜直なかだよしなお

青空の小径

膏空の小径 (詩・中村千尾 [F)

演奏 :女声合唱団クール・ポヌール/木村文男/花岡千春pf

O 可

C5311 1973.01.14

早春 (詩・中村千尾) [F)

演奏・女声合唱団コール・エスポワール/佐々木賞/田中美江戸

早春

O 可

C5840 1980.06.28

青空の小径

膏空の小径 (詩・中村千尾) [FJ

演奏 :女声合唱団コール・エスポワール/佐々木賓/田中美江pf

O 可

C5820 1994.04.21

小さな手

小さな手 (詩・宮本正清[F)

演奏.女声合唱団クール・ポヌール/木村文男/花岡千春pf

O 可

C5820 1994.04.21

秋のうた

秋のうた (詩・島崎藤村 [F]

演奏・椙山女学園大学合唱団/菅野洛手口

O 可

C5840 1980.06.28

夏の思い出夏の思い出 (詩・江間 章子 [ F )

演奏 :女声合唱団クール・ポヌール/木村文男/花岡千春pf

O 可

C5311 1973.01.14

秋のうた

秋のうた (詩・島崎藤村) [F)

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩和/山田直妓pf

O 可

C5840 1980.06.28

O

O

C5倒 81990.10.02

0

0

0

0

7つのフランスの子供の歌(中田 喜直編曲)1前奏曲 (詩ー深尾須磨子) 卜]

2 っきょ (詩・深尾須磨子) [F)

3 げんきなこども (詩・深尾須磨子) [F]

4 ねえねえ,おじいさん (詩深尾須磨子) [F)

5ひつじかいのむすめ (詩・深尾須磨子) [F)

6パパおふねも (詩・深尾須磨子) [F)

夏の思い出夏の思い出 (詩・江間章子) [F)

演奏 :R悶女声合唱団/山尾美保pf

O 可

C5313 1975.01.18

秋のうた

秋のうた (詩・ 島崎 議村) [F)

演奏.福山女学園大学合唱団/菅野浩平日O 可

C5318 1978.01.11

あじさいてまり

あじさいてまり (詩・小林純一) [F)

演奏:信山女学園大学合唱団/菅野活平日O 可

C5311 1973.01.14

アダムとイヴ

アダムとイヴ (詩・谷川俊太郎) [F]

演奏:女声合唱団クール ボヌール/木村文男/花岡千春pf

O

O

C5682 1991.12.08

こもりうた (詩・深尾須磨子) [F)

かあさんおねがいよ (詩・深尾須磨子) [F)

演奏;マリア・クワイア/三井発子/中山美知子または斉藤紀子pf

日本の四季の歌B別れの歌 (詩・サトウハチロ ) [G)

演奏 :江戸川混声合唱団/鈴木康夫/伊藤みちるが

7

8

O

O

C5840

C5820

1980.06.28

1994.04.21

美しい季節

美しい季節 (詩・中村子尾) [F]

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/佐々木寅/田中美江pf

O

O

C5719 1990.10.07

ねむの花ねむの花 (詩・蔓回花子) [F)

演奏:女声合唱団クール・ボヌール/木村文男/花岡千春pf C5840 1980.06.28

-32--31 -

Page 20: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【なりた~】

テープ番号 音源μASRAC

作曲者【なかだ~】

テープ番号

P 可

録音B※演奏:合唱団/指療者/伴奏者他

浜辺の歌(南安雄編曲)浜辺の歌 (a寺・林吉渓) [F]

演奏:RKB女声合唱団/三浦宣明/九州交響楽団

音j!JμASRAC

O 可

録音日※演奏:合唱団/街揮者/伴奏者他

ねむの花ねむの花 (詩・壷回花子) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf C日 381981.05.22

。。。可

新実徳英にいみとくひで

五つのメルヒェン,女声(少年少女)合唱とt.0

7Jのための合唱曲

1春の童話 (詩-武鹿悦子) [F]

4マリン・スノー幻想 (詩 小林純一) [F]

5 えほんはからっぽ (詩・武鹿悦子) [F]

演奏:後浜女声合唱団/岡本俊久/佐藤征子pf

O 可

C55伺1987.10.23

ねむの花ねむの花 (誇・壷回花子) [F]

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/佐々木賓/田中美江pf

O 可

C5820 1994.04.21

ねむの花ねむの花(詩壷田花子) [F]

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/佐々木賞/田中美江pf C5729 1987.05.08.

0

0

0

0

祈りの虹.混声合唱とt.0

7Jのための1 “炎" (詩・峠三吉) [G]

2 “業火"より (詩・金子光晴)

3 Vocalise [G]

4 “ヒロシマにかける虹詩・津固定雄 [G]

演奏.関西大学混声合唱団ひびき/村田教哉/大岡真紀子pf

O 可

C5820e 1994.04.21

緑の夏緑の夏 (詩・中村千尾) [F]

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日/神谷由子pf [G]

O 可

C5311 1973.01.14

緑の夏緑の夏 (詩・中村千尾) [F]

演奏・女声合唱団コール エスポワール/佐々木賓/田中美江戸

0

0

0

C5652 1988.12.15

おとぎの国から,女声(少年少女)合唱とピ7Jのための合唱曲2ほうき星には魔女がいて (詩・能勢紘也) [F]

3雨のこもりうた (詩・小池知子) [F]

4 ゆきがふ・ふ…… (詩・原将人) [F)

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三

O 可

C5820 1994.04.21

夕方のおかあさん(中田喜直編曲)夕方のおかあさん (誇・サトウハチロー) [F]

演奏菊田女声/八尋和美/中村あき子pf C5550 1989.07.09

C5462 1986.10.22

O 可

忘れなぐさ忘れなぐさ (詩・深尾須磨子) [F)

演奏:女声合唱団ク ル・ポヌール/木村文男/花岡千春pf O 可

C5891

銀河絵巻 Musicfor E田.y-Ustening銀河絵巻 Musicfor Easy-Listening (詩・不明) [M]

演奏:いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/関屋晋/島田美佐子または中川俊郎pf吉岡孝悦per

c

0

0

0

0

0

0

0

0

1991.08.03

サーラ sara

1 1 [F]

2 11 [F]

3 111 [F]

4 IV [FJ

5 V [F]

6 VI [F]

7 V11 [F]

8 VlII [FJ

演奏:沙緩の会/津田文彦/原島慈子pf

O 可

C5840 1980.06.28

忘れなぐさ忘れなぐさ (詩・深尾須磨子) [FJ

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/佐々木賞/田中美江戸

O 可

C5820 1994.04.21

中村八大なかむらはちだい

涙をこえて涙をこえて (詩・かぜ耕土) [G]

演奏:エオリアン・コール/鈴木成夫/山内知子pf C5766 1993.04.24

中山晋平なかやましんぺい

五つのルフラン,男声合唱のための(三善晃編曲)4鉾をおさめて (詩・時雨音羽 [M]

演奏:いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水敬一

C5723 1992.04.03 O 可

0

0

0

0

0

青春のネガティブ,混声合唱組曲

1 どこにも存在しない街へ (詩・片岡輝)

2 まだ見ぬ人に (符・片岡縛) [GJ

3愛のネガティプ (詩・片岡輝) [G]

4架空の時を (詩・片岡輝) [G]

5反語 (詩・片岡輝) [G]

演奏・園製院大学フォイエル・コール混声合唱団/俗山孝/池内章子pf

[G]

O 可

C日 93

C5647

1993.07.23

1990.10.27

童謡絵巻第 1巻周声/女声合唱のための(岩河三郎編曲)

8 IDI城寺の狸鳴子 (詩・野口雨情) [FJ 演奏宮崎はまゅうコーラスメゾソプラノ/井野典子pf;熊本浩子日高

佳子.倍史子perc

C5693 1991.11.16

0

0

0

0

0

0

0

[G]

花に寄せて,混声合唱とピ7Jのための1たんぽぽ (詩 φ 星野 富弘) [G]

2ねこじゃらし (詩・星野 富弘) [G]

3 しおん(誇星野富弘) [G]

4つぱき・やぶかんぞう・あさがお (詩・星野 富弘)

5てっせん・どくだみ (詩・星野 富弘) [G]

6みょうが(詩星野富弘) [G]

7ばら・きく・なずなー母に簿ぐー (詩・星野 富弘) [GJ

演奏:北九州混声合唱団/三浦宣明/畑瀬由美子pf

O 可

日本持情歌曲集 3.混声合唱による(林光編曲)

4ゴンドラの唄 (誇・吉井勇) [GJ

演奏:神戸フロイデ合唱団/亀井正比古/泉明美pf

O 可

C5306 1983.07.28

日本持情歌曲集 3.混声合唱による(林光編曲)

4 ゴンドラの唄 (詩・吉井勇 [G]

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅博/寺嶋隆也pf

O 可

C5942 1995.10.01

(青島広志編曲)戻ってきた歌 1.混声合唱による日本の愛唱歌

7雨降りお月 (詩野口雨情) [G]

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf C5500 1985.11.07

P 可

C5427 1986.03.08

成田為三なりたためぞう

日本持情歌曲集 1.混声合唱による7浜辺の歌 (詩・ 林吉渓) [GJ

演奏:江戸川混声合唱団/鈴木康夫/伊藤みちるpf

(林光編曲)

-34・

C5719 1990.10.07

-33-

Page 21: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【にいみ~】

テープ番号

作曲者【!こいみ~】

テープ番号 音源μASRAC

0

0

0

0

0

録音日

やさしい魚,川崎洋の詩による五つの男声合唱曲1感傷的な唄 (詩・川崎洋 [M]

2ジョギングの唄 (詩・川崎洋) [M] 3天使(詩・ }II崎洋) [M]

4鳥が (詩・川崎洋) [M]

5やさしい魚 (詩・川崎洋) [M] 演奏:いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水敬一/小森瑞香pf

※演奏・合唱団/指傷者/伴奏者他音;原μASRAC

0

0

0

0

0

0

0

録音日

[F]

※演奏:合唱団/指簿者/伴奏者他

花に寄せて,女声合唱とピ7/のための1たんぽぽ (詩・星野宮弘) [F]

2ねこじゃらし (詩・星野富弘) [F]

3 しおん (詩・星野宮弘) [F]

4つぱき・やぷかんぞう・あさがお (詩・星野宮弘)

5てっせん・どくだみ (誇-星野富弘) [F]

6みょうが (詩・星野宮弘) [F]

7ばら・きく・なずなー母に俸ぐー (詩・星野富弘)

演奏:ふみの舎/淳図文彦/藤井孝子pf

C5893 1993.07.23 [F]

0

0

0

0

やさしい魚川崎洋の詩による五つの女声合唱曲1感傷的なE貝 (詩・川崎洋) [F]

3天使 (詩・川崎洋) [F]

4鳥が(詩川崎洋) [F]

5やさしい魚 (詩・川|崎洋) [F]

演奏:ぐるーぷ ・たんぽぽ/山出睦子/片山被子pf

O

O

C5伺 71989.01.29

花に寄せて.女声合唱とピ7Jのための4つぱき・やぷかんぞう・あさがお (詩・星野富弘) [F]

7ばら・きく・なずなー母に俸ぐー (詩・星野富弘) [F]

演奏.ふみの曾/i奪回文彦/藤井孝子pf

0

0

0

0

0

C珂 531993.09.11

幼年連祷.混声合唱組曲1花 (詩・吉原幸子 [G]

2不自民 (詩・吉原幸子) [G]

3憧れ (詩・吉原幸子 [G]4熱 (詩・吉原幸子) [G]

5喪失 (詩ー吉原幸子 [G]

演奏:合唱団OMP/栗山文昭/田中 E喜子pf

0

0

0

0

0

0

0

C5印 7e1989.01.29

[F]

花に寄せて,女声合唱とt0

7Jのための1たんぽぽ (詩・星野 富弘) [F]

2ねこじゃらし (詩・星野 宮弘) [F]

3 しおん (詩・星野 富弘) [F]

4 つぱき・やぷかんぞう・あさがお (詩・星野宮弘)

5てっせん・どくだみ (詩・星野 富弘) [F]

6みょうが (詩・星野 富弘 [F]

7ばら・きく・なずなー母に簿 ぐー (詩・星野 富弘)

演奏:RKB女声合唱団/三浦宣明/山尾美保pf

0

0

0

0

0

C5377 1983.07.10

西村朗にしむらあきら

「青猫」の五つの詩.女声合唱、クラリネット、ゲ7イオリン、チェロとrア/のための1 4i苗柳 (詩・荻原朔太郎) [F]

2寄生蟹のうた (詩・萩原朔太郎)

3鶏 (詩・荻原朔太郎) [F]

4 ~葺 (詩・荻原朔太郎 [F]

5緑色の笛 (詩・荻原朔太郎 [F]演奏:綴組合唱団/田中信昭/中白書香pf;星野正cl:fJt戸喜代1111;萩原 麻理v

c

O

O

C5648 1990.10.02

[F]

[F]

花に寄せて.女声合唱とピアjのための2ねこじゃらし (詩・星野 富弘) [F]

7ばら・きく・なずなー母に俸ぐー (誇・星野 宮弘)

演奏:沙経の会/津田文彦/原島慈子pf[F]

O 可

C5723 1992.04.03

花に寄せて,男声合唱とピア/のための7ばら・きく・なずなー母に簿 ぐー (詩・星野富弘) [M]

演奏・いらか会合唱団.早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/関屋晋

0

0

0

C5931 1996.10.31

秘密の花,女声合唱組曲1 くちびる (詩・大手拓;欠) [F]

2道化服を着た死 (詩・大手拓;欠)

3髪 (詩・大手拓次) [F]

演奏:コ一口・みお/関屋晋/高島菜穂子pf

[F]

0

0

0

0

0

C5邸主21989.05.30

秘密の花.女声合唱組曲1 くちびる (詩ー大手拓次) [F]

2道化般を着た死 (詩・大手拓次)

3 髪 (詩・大手拓;欠) [F]

4 ゆぴ 1 (詩・大手拓次) [F]

5ゆび 11(終曲) (詩・大手拓次) [F]

演奏:女声合唱団コーロ-ファンタジア/片野秀俊/古川佳閣が

0

0

0

0

0

0

0

C5893 1993.07.23

[G]

花に寄せて,混声合唱とt0

7Jのための1たんぽぽ (詩・星野 富弘 [G]

2ねこじゃらし (持・星野 富弘) [G]

3しおん (鋳 ・星野富弘 [G]4 つばき・やぷかんぞう あさがお (詩・星野 富弘)

5てっせん・どくだみ (詩・ 星野富弘 [G]6みょうが (詩・星野富弘) [G] 7ばら・きく・なずなー母に簿 ぐー (詩・星野 富弘) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宜広pf[F]

C5822 1994.06.04

やさしい魚.川崎洋の詩による五つの混声合唱曲4鳥が (詩・川崎洋) [G]

演奏:湘南市民コール/関屋晋/土屋律子pf

0

0

0

0

C5750

C5682

1990.11.03

1991.12.08

秘密の花,女声合唱組曲1 くちびる (詩・大手拓;欠) [F]

2道化服を着た死 (詩・大手拓次)

3髪 (詩-大手拓次 [F]5ゆぴ 11(終曲) (詩・大手妬次) [F]

演奏:マリア・クワイア/三井亮子/中山美知子または斉藤紀子pf

l

FL

,。[

O

0

0

0

0

0

C5629 1985.06.29

やさしい魚.JII崎洋の詩による五つの女声合唱曲1感傷的な唄 (詩・川崎洋) [F]

2ジョギングの日員 (詩・川崎洋) [F]

3天使 (詩・川崎洋) [F]

4鳥が (詩・川崎洋 [F]

5やさしい魚 (持・川崎洋 [F]

演奏・大阪外国語大学女声コ ラス部/竹裏智恵/吉田小織pf

0

0

0

0

0

C5887 1995.11.04

秘密の花,女声合唱組曲1 くちびる (詩・大手拓;欠) [F]

2進化般を着た死 (詩・大手拓次)

3髪 (詩・大手拓;欠) [F] 4ゆび 1 (詩・大手拓次) [F]

5ゆぴ 11(終的) (詩・大手拓次) [F]

演奏;曜日島女声合唱団/阿部昌司/須藤恵美子pf

[F] 0

0

0

0

0

C5779 1990.09.01

やさしい魚,川崎洋の詩による五つの混声合唱曲1感傷的な唄 (詩・川崎洋) [GJ 2ジョギングの唄 (詩・川崎洋) [G] 3天使 (詩・川崎洋) [GJ 4鳥が (詩・川崎洋) [G]

5 やさしい魚 (詩-川崎洋 [G]

演奏:筑波大学混声合唱団/小川義宏/小川真由美pf C5753 1990.12.16

-36--35 -

Page 22: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【はぎ

テープ番号

作曲者【にしむ~】音j!事μASRAC

0

0

0

0

0

録音臼※演奏:合唱団/指爆者/伴奏者他

飛行機よ五つの混声合唱曲1五月の詩序飼 (詩・寺山修司) [G]

2少女に「三つのリ初トJより (詩 寺山修司) [G] 3ぼくが小鳥lこ「三つのもj初ト」より (詩寺山修司) [G]

4慢の実のうれる頃「三つのリネ‘Yト」より (詩・寺山修司) [G] 5飛行機よ (詩寺山修司) [G]

演奏;アルベルネ-ユーゲント・コール/池田明良/西川秀人pf

音jlJμASRAC

0

0

0

0

0

テープ番号録音日

[G]

※演奏・合唱団/指帰省/伴奏者他

まぼろしの蓄積.混声合唱組曲1まぼろしの蓄積 (詩・大手拓次) [G]

2蓄積の誘惑 (詩・大手拓;欠 [G]3ぱらのあしおと (詩・大手箔;欠) [G] 4孤独の蕃夜 (詩・大手拓次) [G]

5ひびきのなかに住む蓄積よ (詩・大手箔次)

演奏:合唱団OMP/栗山文昭/田中 E昌子pf

0

0

0

0

0

0

0

C5761 1990.09.16

萩原英彦はぎわら

十五の小品集3すみれ (詩・三木露風) [F]

5っきのなか (詩・佐藤義美) [F]

6なのはなさん (詩関根栄一 [F]

11 むぎわらぼうし (詩・立原道造) [F]

12 こんやはおつきみ (詩・関根栄一) [F] 14ゅうやけ (詩・今井義子) [F]

15 クリスマスのよるだから (詩・内藤苑子) [F] 演奏:アンサンプル・ロジェ/岸信介/ピユイグ=ロジヱ,アンリエット

pf

ひでひこ

0

0

0

0

0

0

0

0

C5378 1984.05.27

信時潔のぷとききよし

沙羅,女声合唱組曲(木下保編曲)1丹津 (詩・清水重道) [F]

2あづまやの (詩・清水重道) [F]

3北秋の (詩・清水重道) [F]

4 i'TR (詩・清水重道) [F]

5 S車 (詩・清水重道) [F]

6行々子 (詩・清水量進) [F]

7占うと (詩'清水重道) [F]

8 ゆめ (詩・清水重道) [F]

演奏:桜線合唱団/川村幸子/t昔山歌子pf

0

0

0

0

0

0

0

0

C5田41987.05.24

十五の小品集5っきのなか (詩・佐藤義美 [F]

6なのはなさん (誇・関根栄一) [F]

7ひるねのはんもつく (詩・三越左千夫) [F]

8 ちいさなこもりうた (詩・こわせたまみ [F]

10かいがらからから (詩-こわせたまみ [F]

11 むぎわらぼうし (詩・立原道造 [F]

14ゅうやけ (詩・今井義子 [F]

15クリスマスのよるだから (詩・内藤苑子) [F]

演奏:女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳圃pf

0

0

0

0

0

0

0

0

C5829 1987.11.29

沙躍,女声合唱組曲(木下保編曲)1丹漂 (詩ー清水重道) [F]

2あづまやの (詩・清水 重道) [F]

3北秋の (詩・清水重道) [F]

4沙経 (i寺・清水重道 [F]

5 S車 (詩・清水重道 [F]

6行々子 (詩・清水重道[F]

7占うと (詩・清水重道) [F]

8 ゆめ (詩・清水重道) [F]

演奏:長崎女声合唱団/田村省平/総永恵子pf

O 可

C5750 1990.11.03

十五の小品集14ゅうやけ (詩・今井義子 [F]

演奏・女声合唱団コーロ ファンタジア/片野秀俊/古川佳閣pf

C5伺 51987.12.26

O

O

C57日為1990.11.03

持情三章,女声合唱のための1登の上 (詩・三好達治 [F]

3風に寄せて (詩・立原道造) [F]

演奏:倍山女学園大学合唱団/菅野浩平日

0

0

0

0

0

0

0

0

可 C5312 1974.01.19

沙羅女声合唱組曲(木下保編曲)1丹濠 (詩・清水重道) [F]

2あづまやの (詩・清水 重道) [F]

3 北秋の (詩・清水量進) [F]

4 沙綴 (a寺・清水重道) [F]

5 g車 (詩・ 清水重道 [F]

6行々子 (詩・清水重道) [F]

7占うと (詩・清水重道) [F]

B ゆめ (詩・清水重道) [F]

演奏:コーロ・みお/中村博之/安藤友候pf

持情三章,女声合唱のための3風に寄せて (詩・立原道造) [F]

演奏:椙山女学園大学合唱団/菅野浩平日

O

0

0

0

0

0

C5319 1979.01.09

[F]

白い木馬,女声合唱組曲1 一陣の強い風がぶどうの枯葉を吹きとばし (詩・ブッシュ孝子)

2ゆきんこが遠い固から (詩・プッシュ孝子) [F] 3折れたパラ (詩・ブッシュ孝子 [F]

4小さな詩 (詩・プッシュ孝子) [F]

5名も知らぬ異国の;巻町にて (詩・プッシュ孝子)

演奏:RKB女声合唱団/近藤安ノト/瀬川啓子pf

[F]

0

0

0

0

0

0

0

0

C5回 21989.05.30

沙羅,女声合唱組曲(木下保編曲)1丹濠 (詩・清水 重道) [F]

2あづまやの (詩・清水 重道) [F]

3 :1t秋の (詩・清水重道) [F]

4沙緑 (i寺・清水 重道) [F]

5 ~車 (a寺・湾水量進 [F]

6行々子 (詩・清水 量道) [F]

7占うと (詩・清水量進) [F]

8 ゆめ (詩・ 清水量進) [F]

演奏;女声合唱団コール・エスポワール/佐々木賓/田中美江pf

c5338 1981.05.22

0

0

0

0

0

C5881 1995.06.10

[G] 白い木馬.i毘声合唱組曲

1一陣の強い風がぶどうの枯葉を吹きとばし (詩・プッシュ孝子)

2ゆきんこが遠い固から (詩・プッシユ孝子) [G]

3折れたパラ (詩プッシユ孝子) [G]

4小さな詩(詩 ブッシュ孝子) [G]

5名も知らぬ異国の港町にて (詩・プッシュ孝子) [G]

演奏 混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

0

0

0

0

0

C5820 1994.04.21

萩京子はぎきょうこ

飛行機よ五つの混声合唱曲1五月の詩・序詞 (詩・寺山修司) [G]

2少女に「三つのリ初トJより (詩・寺山修司) [G]

3 1まくが小鳥に「三つのリ初ト」より (詩・寺山修司) [G]

4俊の実のうれる頃「三つのリ初ト」より (詩・寺山修司) [G]

5飛行機よ (誇・寺山修司) [G]

演奏:アルベルネ ・ユーゲント・コール/池田明良/西川秀人pf C5615 1988.06.11

-38--37-

Page 23: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【はっと~】

テープ番号

作曲者【はぎわ~】

テープ番号 音源μASRAC 音源μASRAC

O 可

録音日※演奏:合唱団/指療者/伴奏者他

服部公ーはっとりこういち

春のマドリガル,女声合唱曲集2夢ならば (詩・谷川|俊太郎) [F)

演奏 ・コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

0

0

0

録音日※演奏:合唱団/指煉者/伴奏者他

新持情三章1もうすぐ春だね (詩・両角 享子) [F)

2ゅうべの雪は (詩 ・両角享子) [F) 3あの森のむこうには (詩・両角享子) [F)

演奏:アンサンプル・ロジェ/岸信介/ピユイグ=ロジェ,アンリエツ卜

pf

c5533 1988.10.21

0

0

0

0

0

紅花抄,女声合唱組曲北国の花の物語

1遠い道 (詩・芳賀秀次郎) [F)

2花あかり (詩・芳賀秀次郎) [F) 3 雪の祭り (詩・芳賀秀次郎) [F)

4タ映(詩芳賀秀次郎) [F)

5伝説 (詩・芳賀秀次郎) [F)

演奏:a嬰鳴女声合唱団/阿部昌司/須藤恵美子pf

0

0

0

0

0

0

0

c55倒1987.05.24

C鵠 861995.04.22

林哲司はやしてつじ

夢色スケッチ,女声合唱曲集(須田和宏編曲)2夢見るように愛したい (詩売野 雅 勇 ) [F)

演奏:そにどり合唱団/樋本英一 /石井 美紀子pf

小さな虹.女声合唱とピアノのための組曲1ふきのとう (詩・中村千栄子) [F)

2風と光と (詩・関洋子) [F)

3 小さな虹 (詩・矯爪文) [F)

4風 (詩・寺崎浩) [F)

5 うぱ車 (詩・新美南吉) [F)

6 木枯らし (詩・両角享子) [F)

7星の生れる夜 (詩・橋爪文) [F) 演奏:アンサンプル ・ロジェ,グローリア女声合唱団,コール・ピア二一

女声合唱団ジュディ .マザーグース合唱団/岸信介/アンリエットーピユ

イグ=ロジェpfO

0

0

0

0

0

C5799 1992.08.08

はやしひかる

いつも風流れる川,女声合唱とピア/のために

1ながめ (詩・宗左近 [F)

2若かった (詩・宗左近) [F)

3 7.kのなかに (詩 ー宗左近 [F)

4 夜があけない (詩・宗左近 [F)

5 空が低< (詩・宗左近) [F)

演奏:桜楓合唱団/回中信昭/林光pf

林光0

0

0

0

0

C5735

C5564

1989.05.07

1987.05.24

春風のうた,周郷博の詩による五つの女声合唱曲1春の音 (詩ー周郷 1導 [F)

2無題 (詩・周郷↑導) [F)

3 音もなく日がくれて (詩・周郷惇) [F)

4 つややかに若麦の (詩・周郷博) [F)

5風 (詩・周郷博) [F) 演奏:アンサンプル・ロジェ/岸信介/ピユイグ=ロジェ,アンリエッ卜

pf

C5829 1987.11.29

うたO

O 可

C部 311987.06.13

原爆小景J毘声合唱のための1水ヲ下サイ (詩・原民喜 [G)

演奏:エオリアン・コール/鈴木成夫

0

0

0

0

0

0

0

0

0

C5810 1994.01.09

うた (詩-佐藤信 [G)演奏・千葉大学合唱団/栗山文昭/須永真美pf

巨木のうた巨木のうた (詩・木島始 [G]

演奏 :湘南市民コール/関屋晋/紅林こずえpf

1再会 (詩・矢津宰 [G)

2恋の詩でも読んだあとのように

3早春 (詩・矢漂宰) [G) 4海辺で (詩・矢漂宰 [G)5 Iまたるは星になった (詩矢漂宰)

6落石 (詩・矢漂宰 [G)

7秋の午後 (詩・矢;華宰 [G)Bさびしい道 (詩・矢淳宰 [G)9ふるさと (詩ー矢漂宰) [G)

演奏;浦和女声合唱団コール青梅,宣言力日女声合唱団,蕨女声合唱団男声合

唱団蛇/岸信介/アンリヱットピユイグ=ロシ・ェ pf

[G) (詩・矢津望書)

光る砂漠,;1声合唱組曲

[G)

O

O

C5765 1992.04.12

ことばの歌ことばの歌 (詩藤田圭縫) [F)

演奏:女声合唱団クール ・クロア/辻正行/前島あや子pf

O 可

C5735 1989.05.07

四つの小品,女声合唱のための

4秋風 (詩・矢湾宰) [F) 演奏:アンサンプル・ロシ・ェ/岸信介/ピユイグ=ロジェ,アンリ エット

pf

0

0

0

0

0

C5722 1985.04.14

コメディア・インサラータJ毘声合唱とピ7)のための

この味が詩・儀万智) [G) 3明日まで (詩・俵万智) [G)

6 r嫁さんに詩・俵万智) [G)

7愛してる (詩・俵万智) [G)

9 バレンタイン (詩・俵万智) [G)

演奏:アルベルネ・ユーゲント・コール/池田明良/西川秀人pf

p

p 可

C5564 1987.05.24

四つのモテット,オ"1J"ンと女声合唱の為の2 0 Bone Jesu [ F ]

3 0 Emmanuel [F]

演奏:アンサンプル・ロジェ/岸信介/ピユイグ=ロシーェ,アンリエッ ト

org C5564 1987.05.24

0

0

0

0

0

0

C5761 1990.09.16

C5828 1985.11.16

島こども歌 1,童声(あるいは女声)合唱とピ7Jのために1 てイんさぐぬ花 (詩・沖縄童歌) [F)

2三村ぬ姉小逮 (詩・沖縄童歌 [F]

4 ベーベーぬ宣言刈が (詩・沖縄童歌) [F)

5花ぬ風車 (詩・沖縄童歌) [F)

6宮古の子守歌 (誇・沖縄童歌) [F)

7雨どーい (詩・沖縄童歌) [F)

演奏・桜楓合唱団/田中信昭/志村泉pf

O 可

(南安雄編曲)

橋本国彦はしもと くにひこ

唱歌ファンタジー.こどものための合唱曲21 スキーの歌 (詩・林柳波) [F)

演奏:富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

O 可

C5781

C5882

1987.05.17

1993.12.18

橋本祥路 はしもと しようじ

遠い日の歌lゾツヘルヘ川の「カノン」による

遠い日の歌 1¥'引へルヘ・品のr!Jlン」による (詩・岩沢千早) [GJ

演奏:静岡大学混声合唱団/加議正明/和久井麻由美pf

ー40--39-

Page 24: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者[ひらい~】

テープ番号

作曲者{はやし~】

テープ番号 音源μASRAC音i原μAS剛 C

O 可

録音日

(南安雄編曲)

※演奏:合唱団/指簿者/伴奏者他

平井康三郎(保喜) ひらいこうざぶろう

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲20 スキー (詩・時雨音羽) [F]

演奏:富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

O 可

C5781 1987.05.17

平井康三郎ひらいこうざぶろう

ゆりかごゆりかご (詩・平井康三郎) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

0

0

0

0

0

0

0

録音日

C5833 1992.11.14

C5533 1988.10.21

(源田俊一郎編曲)

平井 夏美 ひらいなつみ

アンコール名曲集;JiOtO~5-篇J昆声合唱のための1瑠璃色の地球(詩松本隆) [G]

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅縛/森本尚子pf

O 可

C5501 1987.06.20

(源田俊一郎編曲)アンコール名曲集;JiOtO~5-篇,混声合唱のための

1瑠璃色の地球(詩続本隆) [G]

演奏:湖南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

O

O

C田 321988.09.15

(源田俊一郎編曲)アンコール名曲集;JiOtO~5-篇.混声合唱のための1瑠璃色の地球 (詩・総本隆) [G]

演奏:i毘声合唱団国立ときわ会/荒木寮俊

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

鳥のうたJ昆声合唱、t。ア/、1対の笛のための1春うらら (詩・木島始) [G]

2 ゆきかう渡り鳥 (詩・木島始)

3空の文字(詩木島始) [G]

4消える名まえ (詩・木島始) [G]

5見守るつらさ (詩‘木島始 [G]6啄まれたひと (詩・木島始) [G] 7すばらしい嘘 (誇・木島始 [G]8おとずれ待ち (詩・木島始) [G] 9たよれる星 (詩・木島始) [G]

10 たねは旅する (詩・木島始) [G] 演奏:混声合唱団国立ときわ会/荒木泰俊/淵上千里pf:斉藤猛美,高橋

壊リコーグー

島こども歌 1.童声(あるいは女声)合唱とt07Jのために1てィんさぐぬ花 (詩・沖縄童歌 [F]

2三村ぬ姉小遣 (詩沖縄重歌) [F]

3耳切り坊主 (詩ー沖縄重歌) [F]

4ベーベーぬ草刈が (詩沖縄重歌)

5花ぬ風車 (詩・沖縄童歌) [F] 6宮古の子守歌 (詩・沖縄宣教) [F]

7雨どーい (詩・沖縄童歌) [F]

演奏:桜楓合唱団/回中信昭/志村泉pf

※演奏・合唱団/指煙者/伴奏者他

[F]

[G]

C5738 1992.05.31 C5738 1992.05.31

長くて短い六つの歌.女声3部とピ7Jのための3春の土秋の土 (詩・新川和江) [F]

演奏:技楓合唱団/田中信昭/林光pf

(南安雄編曲)

平岡均之ひらおかきんし

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲5若葉 (詩・総永みやお) [F]

演奏;富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

O 可

C5829 1987.11.29

ねがい

ねがい (詩・佐藤信) [F]

演奏:桜組合唱団/田中信昭/林光pf

O 可

C5781 1987.05.17

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

C5576 1989.07.01

平野 淳一ひらのじゅんいち

愛しきものへ.女声合唱とピアノのための組曲1お月さまのむこうから (詩・遠藤いつ子)

2わらう (詩・進藤いつ子) [F] 3雨のように (詩・進藤いつ子[F]

4 小さな地図 (詩・進藤いつ子) [F]

5 祈り(子守りうた) (詩・進藤いつ子) [F]

演奏・逗子女声合唱団/川上久美子/大久保洋子pf

愛しきものへ,女声合唱とピ7Jのための組曲1 お月さまのむこうから (詩・進藤いつ子)

2わらう (詩・進疎いつ子) [F]

3雨のように (詩・進藤いつ子) [F]

4小さな地図 (詩・進疎いつ子) [F]

5祈り(子守りうた) (詩・進厳いつ子) [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/漆原襲名子pf

O 可

C5829 1987.11.29

ねがいねがい(詩佐藤信) [G]

演奏:千葉大学合唱団/栗山文昭/須永真美pf [F] O 可

C5810 1994.01. 09

久石譲ひさい しじよう

風の谷のナウシカ(山田洋子編曲)ナウシカ レクイエム [F]

演奏:コール高森/関屋晋/山川今日子pf

[F]

O 可

C5762 1992.05.23

となりのトトロ(伊藤嘉樹編曲)となりの卜トロ (詩・宮崎駿) [F]

演奏:コール高森/関屋晋/山川今日子pfO 可

C5762 1992.05.23

となりの卜トロ(松本憲治編曲)風のとおり進 (a寺田宮崎駿) [F]

演奏:コール高森/関屋晋/山川今日子pf

0

0

0

0

0

C5860 1994.10.14

朔びたつ日*.女声合唱とt0

7Jのための組曲1 うららの春 (詩・進蔵いつ子) [F ]

2 P良に牢 (詩・進藤いつ子 [FJ3あらし (詩・進藤いつ子) [F ]

4 フルートを吹く娘 (詩・進藤いつ子) [FJ 5 J羽ぴたつ目* (詩・進藤いつ子 [FJ

演奏:富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

O 可

C5762 1992.05.23

となりのトトロ(山田洋子編曲)さんlま (詩・中川李綾子) [FJ

演奏:コール高森/関屋着/山川今日子pfO 可

C5762 1992.05.23

魔女の宅急便 (伊藤嘉樹編曲)魔法のぬくもり (詩・麻生麦子) [F]

演奏:コール高森/関屋晋/山川今日子pf

O 可

C5782

C5782e

1987.05.17

1987.05.17

期びたつ日 *.女声合唱とピアノのための組曲5 朔びたつ臼* (詩・進藤いつ子) [F]

演奏:富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

O

O

C5762

C5762

1992.05.23

1992.05.23

魔女の宅急便 (山田洋子 編曲)

貧昏の迷い子たち (詩吉元由美) [FJ 演奏・コール高森/関屋晋/山川今日子pf

-42--41 -

Page 25: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【ひろた~】

テープ番号

作曲者{ひらの~】

テープ番号 音源μASRAC 膏i原μASRAC

O

O 可

録音日

(西村朗編曲)

※演奏 ー合唱団/指1軍者/伴奏者他

弘田龍太郎ひろたりゅうたろう

四季の抄.女声合唱曲集童謡・唱歌による1春よ来い (詩・ 4目馬御風) [F]

4雨 (詩・北原白秋) [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

0

0

0

0

録音日※演奏 :合唱団/指1草者/伴奏者他

冬の夢*,女声合唱と1::0

7/のための組曲1雪がつもる (詩・丸山 薫) [F]

2 白い自由函 (詩・丸山 薫) [F]

3冬の夢(詩丸山 薫) [F]

4 北の春 (詩・丸山 薫) [F]

演奏:雪柳会コーラス/買IJ竹正人/近江宏pfC5576 1989.07.01

日本持情歌曲集 2,;1声合唱による(林光編曲)2叱られて (詩・清水かつら) [G]

演奏:神戸フロイデ合唱団/亀井正比古/平松恵pf

CS5伺1987.11.30

ひらょしたけくに平吉毅州 O 可

C5307 1984.08.02 気球に乗ってどこまでも

気球に乗ってどこまでも (詩・東穏男) [F]

演奏:菊田女声/八尋和美/中村あき子pfO 可

日本持情歌曲集 2,;昆声合唱による(林光編曲)

2叱られて (詩・清水かつら) [G]

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅博/寺嶋隆也pf

O 可

C5S50 1989.07.09

C5942 1995.10.01

(青島広志編曲)

福井文彦ふくいふみひこ

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集15かんぴょう (詩・北原白秋 [G]

演奏 :湘南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

0

0

0

0

0

[F]

少年の詩,女声合唱組曲

1やがてあなたは (詩・橋爪文) [F]

2 トランベットを吹く少年 (詩・橋爪文)

3木犀 (詩・橋爪文) [F]

4 子守歌 (詩・矯爪文[F]

5美しい或る日 (詩・猪爪文)O 可

0

0

0

C56却1986.07.05

動物園J昆声合唱のための組曲1もぐら (詩・宮津章二) [G]

2チンパンジー (詩・富津章二) [G]

4だちょう (詩・宮津章二 [G]演奏:静岡大学混声合唱団/多田教/中鉢真理pf

C5758 1992.04.28

[F]

演奏:女声合唱団カンターピレ/湊晋吾/工藤智里pf

少年の詩,女声合唱組曲

4 子守歌(詩橋爪文) [F]

演奏:女声合唱団カンタービレ/湊晋吾/ヱ蕨智里pfO 可

C5758e 1992.04.28 C5939 1996.12.15

0

0

0

福士則夫ふくしのりお

愛のグラマトロジ一.混声合唱組曲1愛の過去形 (詩・片岡輝) [G]

2インフィ二ティブ/髪 (詩・片岡線) [G]

3百五十億光年のイウ.へ (詩・片岡輝) [G]

演奏:大東文化大学混声合唱団/清水敬一/高島菜穂子pf

0

0

0

少年の詩,女声合唱組曲

2 トランペットを吹〈少年 (詩ー矯爪文)

4子守歌 (詩・ 矯爪文) [F]

5美しい或る白 (詩・橋爪文[F]

演奏:女声合唱団カンターピレ/湊普吾/工藤智皇pf

]

「ト'[

C5815 1993.01.10

わが里程標,混声合唱組曲

4わが里程僚 (詩・片岡輝 [G]演奏:湖南市民コール/関屋晋/紅林こずえpf

O 可

C58n 1995.01.07

藤島昌寿ふじしままさひさ

月光微韻

月光微韻 (~寺北原白秋 [F]

演奏・福山女学園大学合唱団/菅野浩和

O 可

C弱 311987.06.13

C5316 1977.03.05

0

0

0

0

0

0

0

藤原義久ふじはらよしひさ

マリア観音,メツゲ・ソアラ/独唱,女声合唱,I::O

)'人語り手のための

1序奏 (詩・ 藤原 千鶴子) [F]

2出合い (詩・藤原千鶴子) [F]

3 ラオダテ (誇・藤原千鶴子 [F]

4 うわさ (詩 藤原 千鶴子) [F]

5踏絵 (詩・ 藤原 千鶴子) [F]

6パライゾの寺 (詩・藤原千鶴子)

7終曲 (詩・藤原子綿子) [F] 演奏:聖霊女子短期大学合唱団/前田幸一郎/佐藤真弓S;赤木一子ナレー

ション;聖霊女子短期大学合奏団

0

0

0

0

贋瀬量平ひろせりょうへい

海鳥の詩,混声合唱組曲

1オロロン鳥 (詩・吏科源蔵)

2エトピリカ (詩・ 更科源量産)

3海鎗 (詩・ 更科源蔵) [G]

4北の海鳥 (詩・ 更科 j原蔵) [G]

演奏:東洋大学混声合唱団/三上浩一/竹内恵美子pf

[G] [G)

[F]

0

0

0

0

C5372 1983.12.11

海鳥の詩,;1声合唱組曲

1 オロロン鳥 (詩・ 更科 j原遺産)

2エトピリカ (詩・ 更科源蔵)

3海織 (詩・ 更科源蔵) [G]

4北の海鳥 (詩・ 更科 j原蔵) [G)

演奏.コーロ・みお,東京工業大学シユワルペンコール/中村博之/安施友候pf

[G) [G)

c5叙)21989.05.30

0

0

0

0

0

0

0

C5376 1977 .12.07

C5729 1987.05.08.

マリア観音.メヅ1)'・ソアうj独唱,女声合唱,1::oi'J,語り手のための

1序奏 (詩・藤原千鶴子) [F]

2出合い (詩・ 蔵原 千鶴子) [F)

3 ラオダテ (誇・ 藤原 千鶴子) [F)

4 うわさ (詩・ 藤原千鶴子) [F]

5踏絵 (詩・藤原千鶴子) [F)

6パライゾの寺 (詩・ 藤原 千鶴子)

7終曲 (詩・ 藤原千鶴子) [F) 演奏:倹浜女声合唱団/岡本俊久/佐藤征子pf;永曽重光,山地章子perc;

中屋早紀子M促進藤いっこ語り

0

0

0

0

海鳥の詩,i昆声合唱組曲

1オロロン鳥 (詩・更科湾、蔵)

2エトピリカ (詩・ 更科源蔵)

3海綿 (詩・更科 j原蔵) [G)

4北の海鳥 (詩・ 更科源蔵 [G]

演奏:静岡大学混声合唱団/太田竜一/遠藤玲子pf

[G) [G)

[F] O 可

C5882

C5373

1993.12.18

1983.12.11

[G]

海の詩,;1声合唱組曲

4海の匂い (詩・ 岩間芳樹)

演奏.東洋大学混声合唱団

-44--43-

Page 26: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者{まみや~】作曲者【ふなぱ~】

音i原μN3RAC

0

0

0

0

テープ番号録音日

オンゴ・オ一二,合唱のためのコンrγション第10番

1 1 詩・間宮芳生) [G)

2 11 [G)

3 111 (詩・間宮芳生)

4 IV [G)

演奏:湘南市民コール/関屋晋/紅林こずえpf

※演奏・合唱団/指簿者/伴奏者他音源μN3RACテープ番号録音日

(南安雄編曲)

※演奏 :合唱団/指侮者/伴奏者偽

船橋栄吉ふなぱしえいきち

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲33牧場の朝 (詩不詳) [F)

演奏:富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

C5626 1983.07.16

[G)

合唱のためのコンポジション 1,i1!声合唱曲1 1 [M)

演奏:クール ジョワイエ/高須道夫

O 可

C5781 1987.05.17

堀悦子ほりえっこ

蛙の歌,男声合唱組曲

3河童と鮭 (詩・草野心平) [M) 4蛇祭り行進 (詩 ・草野心平) [M)

演奏 :メンネルコール広友会/牛尾孝/辰巳美納子pf

O 可O

O

可 C5511 1987.11.01

合唱のためのコンポジション 1,混声合唱曲3 111 [G)

演奏:アルペルネ・ユーゲント・コール/池田明良

C5717A 1992.09.27

O 可

C弱 151988.06.11

合唱のためのコンポジション 1,混声合唱曲3 111 [G)

演奏:東京YMCA合唱団/武田雅博

0

0

0

0

0

0

O 可

C5941 1994.09.18

蛙の歌,男声合唱組曲

1いぼ (詩・草野心平) [M)

2膏い花 (詩・草野心平) [M)

3河重と鮭(詩草野心平) [M)

4 蛇祭り行進 (詩・草野心平 [M)

5おれも眠らう (詩草野心平) [阿]

6祈りの歌 (詩・草野心平) [阿]

演奏:メンネルコール広友会/牛尾孝/辰巳美納子pf0

0

0

合唱のためのコンポジション 111,男声合唱曲

1鍾 [M)

2渇鼓 [M)

3 引き念偽 [M)

演奏:クロスロード・シンガーズ/辻正行

C5717B 1993.02.27

C5432 1986.05.22

0

0

0

合唱のためのコンポジション111.男声合唱曲

1鍵 [阿]

2渇厳 [M)

3 号|き念偽 [M)

演奏:クロスロード・シンガーズ/辻正行

O 可

堀内孝雄ほりうちたかお

愛しき日々(片野秀俊編曲)愛しき日々 (詩・小線佳) [F)

演奏:女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳園pf;石井孝治11;藤城佳之perc C5751 1990.11.03

0

0

0

C5744 1988.10.21

合唱のためのコンポジション 111,男声合唱曲1鍾 [M)

2渇蛾 [M)

3 引き念悌 [阿]

演奏:法政大学アリオンコール/田中信昭

O 可

C5859 1993.11.25

三色草子,合唱曲3 かかし (詩・田植草紙 [J)

演奏:小田原少年少女合唱隊,コール・マルペリー/間宮芳生

0

0

0

0

0

0

0

0

松下功まつしたいさお

五月を送るうた,混声合唱組曲]震の夜 (詩・中井英夫 [G)

2蓄積に寄す (詩・中井英夫 [G)

3旅立ち (詩・中井英夫) [G) 4 小犬と蛇 (詩・中井英夫 [G)

5 月との喧嘩 (詩・中井英夫) [G)

6 くりや風物 (i寺 中井英夫 [G)

7古い館の詩 (i寺中井英夫) [G) 8五月の入り口 (詩・中井英夫) [G)

演奏:湘南市民コール/関屋晋/土屋律子pf

0

0

0

C5721 1988.07.16

男声合唱のためのコ ンポジシ ョン.合唱のためのコン示。γシヨン第6番

1 1 川

2 11 [M)

3 111 [M)

演奏:クロスロード・シンガーズ/辻正行

C5636 1990.07.01

五月を送るうた.混声合唱組曲

2蓄積に容す (詩・中井英夫) [G)

演奏:湖南市民コール/関屋晋/土屋律子pfO 可

C5636e 1990.07.01

C55謁1988.05.19

にわとりー羽(間宮芳生編曲)にわとり一羽 (誇・日本のわらべうた) [J)

演奏:小白原少年少女合唱隊,コールーマルペリー/桑原妙子

O

0

0

0

C5721 1988.07.16

[F)

マンモスの墓,合唱のためのコンrγシヨン第7番

1 1 [F)

2 11 (詩・子守歌(名古屋地方,山梨地方))

3 111マンモスの墓 (詩・間宮芳生) [F)

演奏:桜風合唱団/田中信昭

0

0

0

0

0

0

松下耕まつしたこう

君のそばで会おう,i1!声合唱のためのLovesong

1 自然が作った形は完盤だから (詩・銀色 夏生)

2真冬の風の中 (詩・銀色夏生) [G) 3車を路肩にとめて (詩・銀色 夏生 [G)

4光るみずうみ (詩・銀色 夏生) [G) 5 ひどい別れ (符・銀色 夏生) [G)

6君のそばで会おう (詩・銀色 夏生) [G)

演奏:四天王寺国際仏教大学力ンティアーモ/伊藤義昭/加茂尊子pf

[G]

0

0

0

C58却1988.11.17

マンモスの墓,合唱のためのコンrシザヨン第7番

1 1 [F)

2 11 (詩・子守歌(名古屋地方,山梨地方))

3 111マンモスの墓 (詩・ 間宮芳生) [F]

演奏 :桜縄合唱団/田中信昭

C5748 1993.01.14

間宮芳生まみやみちお

五つのわらべうた,児童合唱(女声合唱)のための

4 さんさ い締り (詩'わらべうた(1富山地方)) [F]

演奏 :椙山女学園大学合唱団/菅野洛平日

[F) O 可

O 可

c5833 1992.11.14

向う山のペロベロ向う山のベロベロ [J)

演奏 :小田原少年少女合唱隊,コール・マルペリー/桑原妙子

O 可

C5313 1975.01.18

五つのわらぺうた.児童合唱(女声合唱)のための5お手玉うた (詩・わらベうた(東京地方)) [G]

演奏 :アルベルネ・ユーゲント・コール/池田 明良C5721 1988.07.16

C5815 1988.06.11

-46--45-

Page 27: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【みよし~】作曲者【まみや~】

音;原IJASRAC

0

0

0

0

0

テープ番号録音臼

[G]

五つの願い,混声合唱組曲1春だから (詩・谷川|俊太郎) [G]

2子どもは…… (詩・谷川俊太郎) [G] 3願いー少女のプラカード (詩・谷川俊太郎)

4若さのイメージ (誇・谷川俊太郎) [G)

5空に小鳥がいなくなった白 (詩・谷川俊太郎)

演奏;湖南市民コール/清水敬一

※演奏 ;合唱団/指1軍省/伴奏者他音;原μAS陥 C

0

0

0

0

テープ番号録音日※演奏 :合唱団/指輝者/伴奏者他

Motet Vernale,児童(女声)合唱曲1 , 詩 ・ 草 野 心 平 ) [J]

2 11 (誇・草野心平) [J]

3 Intermezzo [J]

4 "' (詩草野心平) [J] 演奏:小田原少年少女合唱隊コール・マルペリー/間宮芳生 [G) C5721 1988.07.16

0

0

0

0

0

C5636 1990.07.01

五つの願い.混声合唱組曲1春だから (詩・谷川俊太郎) [G]

2子どもは…… (詩・谷川俊太郎) [G]

3願い一少女のプラカード (詩・谷川俊太郎)

4若さのイメージ (詩・谷川俊太郎) [G]

5空に小鳥がいなくなった日 (詩・谷川|俊太郎) [G]

演奏:アルベルネ‘ユーゲント コール/池田明良

[G)

0

0

0

0

四つの女声合唱曲.日本民謡による1手まり歌 (詩・武内俊子) [F]

2 おてだま唄 (詩・民謡(東京)) [F)

3子守唄 (詩・民謡(秋田)) [F]

4おぼこ祝い唄 (詩,民謡(青森)) [F]

演奏 :R阻女声合唱団/三浦宣明/安徳朋香pf C5339 1984.10.24

。。。可

C5761 1990.09.16

王孫不帰,男声合唱のための1 1 (詩・三好達治) [M]

2 " (詩・三好達治 [M)

3 "' (詩・三好達治) [M] 演奏:クール・ジヨワイエ/高須道夫/高矯寛樹pf;佐藤友治木鉦;山下

善久スレイ.".品

0

0

0

0

四つの女声合唱曲.日本民謡による (13'52)

1手まり歌 (詩・武内俊子[F] (02' 18)

2おてだま唄 (詩・民謡(東京)) [F] (02'18)

3子守唄 (詩・民謡(秋田)) [F] (04' 17)

4おぼこ祝い唄 (詩・民謡(青森)) [F) (04' 20) 演奏.女声合唱団クール・クロア/辻正行/吉田慶子pf;平沢徹11;庄司

友子,村瀬1導之perc

0

0

0

0

C5715 1993.03.20

街路灯,女声合唱曲集1マルメロ (詩・北岡淳子) [F]

3おんな (詩・北岡淳子) [F]

4 オルゴール (詩-北岡淳子[F]

5街路灯 (詩・北岡淳子) [F)

演奏・桜楓合唱団/田中信昭/田中理子pf

0

0

0

0

0

0

C5722 1985.04.14

C5829 1987.11.29

風のとおりみち.こどものための合唱曲集2棄の実 (詩・三善晃) [G)

演奏:湘南市民コール会場/関屋晋/大久保洋子pf

[G]

三木稔みき みのる

浄土混声合唱組曲1アヤメに寄せて (詩・江筒章子)

2まんだら (詩-江間章子) [G]

3願文 (詩-江間章子 [G]4燃えあがる平泉 (詩・江間章子 [G]5土の中から聞こえてくる《レクイエム')) (詩・江間章子)

6冬は冬の野づらを《レクイエム 11)) (詩・江間章子 [G]

演奏:湖南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

[G]

O

0

0

0

0

0

C5628 1984.09.08

クレーの絵本第 1集J毘声合唱とrターのための組曲1階段の上の子供 (詩谷川俊太郎) [G)

2あやつり人形劇場 (~寺田谷川俊太郎 [G)

3幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面 (詩・谷川俊太郎)

4選ばれた場所 (詩・谷川俊太郎 [G)5黄色い鳥のいる風景 (詩・谷川俊太郎) [G)

演奏:混声合唱団国立ときわ会/荒木泰俊/伊東福男,篠原正志gUl;堤

利枝子 Sus.Cym

O 可

C田 331988.09.15

[G)

南 弘 明 みなみひろあき

輪踊り(福永陽一郎 編曲)輪踊り (詩.Fort, Pau 1 訳詩堀口大学)

演奏:東洋大学混声合唱団/高橋健一 [G)

C5742 1993.05.23

0

0

0

0

0

[M)

[M)

0

0

0

C5715

C5828

クレーの絵本第2集.男声合唱組曲1黒い至機 (詩・谷川俊太郎) [M)

2ケトルドラム奏者 (詩・谷川俊太郎)

3賃金の魚(詩谷川俊太郎 [M]4 まじめな顔つき (詩・谷川俊太郎)

5死と炎 (詩・谷川俊太郎) [M)

演奏:クールージヨワイエ/高須道夫 1993.03.20

1985.11. 16

月夜三唱.女声合唱のための組曲1月の光その一 (詩・中原中也) [F]

2月夜の浜辺 (詩ー中原中也) [F)

3月の光その二 (詩・中原中也) [F]

演奏.桜楓合唱団/田中信昭/田中 E喜子pf

C5373 1983.12.11

南安雄みなみやすお

歌はともだち歌はともだち (詩・阪図寛夫) [G)

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

O 可

O

O

C5325 1984.07.08

三善晃み よ し あ き ら

五つの唄,女声合唱とピlJのための

1 曇1*沙議 (詩・北原白秋) [F)

5紺屋のおろく (詩・北原白秋) [F)

演奏 :R阻女声合唱団/近藤安ノト/安徳服香pf

O

O

O

C5339

C5576

1984.10.24

1989.07.01

五つの唄,女声合唱とピア/のための1隻l*沙奪(詩北原白秋 [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

五つの唄,女声合唱とtOYJのための

1隻珠沙華 (詩・北原白秋) [F)

5紺屋のおろく (詩・北原白秋) [F]

演奏:くりの実会/辻秀幸/本林良子pf

O 可

C5857

C5743

1994.11.05

1986.06.14

五つの童画.合唱組曲1風見J鳥 (詩・恵国敏子) [G]

演奏:アルベルネ・ユーゲント コール/池田明良/西川秀人pf

ー48--47-

Page 28: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【みよし"')作曲者【みよし~】

テープ番号音源/JASAACテープ番号録音日※演奏.合唱団/指輝者/伴奏者他

へんしんのうた

へんしんのうた (詩 ・三善晃 [M)演奏 :クール・ジョワイエ/高須道夫

音i原μ陥臥C

O

0

0

0

0

0

0

C5744 1988.10.21

[F)

三つの持情,女声合唱のための

1或る風に寄せて(晩とタの詩より )

2北の海 (詩・中原中也) [F)

3ふるさとの夜に寄す (詩・立原道造) [F)

演奏・コール・工スポワール/森脇憲三/田中美江pf

(詩・立原道造)

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

録音日

C5896 1996.01.20

マザー ・グースの三つの歌,少年少女合唱のための

1ひいふうみいよいつ One,two,three,four,five [F)

2キルケニーのねこ二ひき [F)

3 もしうみがみんなひとつのうみだったら [F)

演奏・クロスロード・レディース・アンサンプル/辻正行

じゅうにつき,混声合唱組曲

1ろくがつ (詩・谷川|俊太郎) [G)

2 しちがつ (詩・谷川俊太郎) [G)

3 はちがつ (詩 ・谷川俊太郎) [G)

4 くがつ (詩・谷川俊太郎) [G)

5 じゅうがつ (詩・谷川俊太郎) [G)

6 じゅういちがつ (詩・谷川俊太郎) [G)

7 じゅうにがっ (詩・谷川俊太郎) [G)

Bいちがつ (詩・谷川俊太郎) [G)

9にがっ (詩・谷川俊太郎) [G)

10さんがつ (詩・谷川俊太郎) [G) 11 しがつ (誇・谷川俊太郎) [G)

12 ごがつ (詩・谷川俊太郎) [G)

演奏:千葉大学合唱団/田中信昭

※演奏 :合唱図/錆H事者/伴奏者他

C5462 1986.10.22

。。。可

[F) (詩-立原道造)

三つの持情,女声合唱のための

1或る風に寄せて(暁とタの詩より)

2北の海 (詩・中原中也) [F)

3ふるさとの夜に寄す (詩・立原道造) [F)

演奏:桜綱合唱団/問中信昭/田中 E喜子pf

C5929 1996.01.09

[F]

空を走っているのは,女声合唱とピアノのための

空を走っているのは,女声合唱とt'i'Jのための (詩・村松英子)

演奏 後編合唱団/田中信昭/田中 E喜子pf

O 可

C5828 , 985 .11.16

C5831 1990.11.16

0

0

0

三つの時刻,男声合唱とピ7Jのための

1蓄積よ (詩・丸山薫) [M)

2午後 (詩・丸山薫 [M)

3総よ (詩・丸山薫 [M)

演奏:クール・ジヨワイヱ/高須道夫/高橋寛樹pf

0

0

0

小さな目,j毘声合唱曲子どもの詩による13の 歌

3先生のネックレス (詩・松井ゆみ子) [G) 5みそしる (詩・尾田じゅん子) [G)

13 ピアノ (詩・不詳) [G) 演奏.アルベルネ ユーゲント-コール/池田明良 C5743 1986.06.14

C5715 1993.03.20 小さな自 ,~1i.声合唱曲子ともの詩による 13の歌

13 ピアノ (詩・不詳) [G)

演奏:アルベルネーユーゲン卜・コール/池田明良

0

0

0

三つの夜想,女声合唱とピア/のための

1淡いものに (詩・村松英子) [F)

2 ある肖像 (詩・村松英子) [F)

3或る死に (詩・村松英子 [F)

演奏:桜楓合唱団/田中信昭/田中 f昌子pf

O

0

0

0

C5743e 1986.06.14

動物詩集.混声合唱とピ7Jのための

1小猫のピッチ (詩・白石かずこ) [G)

2ひとこぶらくだのブルース (詩・白石かずこ)

3 ゴリラのジジ (詩・白石かずこ [G)

演奏:合唱団OMP/栗山文昭/田中洛子pf

C臼 281985.11.16 [G]

0

0

0

三つの夜想,女声合唱とピアノのための

1淡いものに (詩・村俗菜子[F)

2ある肖像 (詩 ・村総菜子 [F)

3或る死に (詩・村松菜子 [F)

演奏,雪柳会コーラス/買IJ竹正人/近江宏pf

C5378 1984.05.27

光のとおりみち,こどものための合唱曲集

3小鳥の旅 (詩・勝承夫) [F)

演奏:コール プーケ/木下章子/小阪徳子pf

C5509 1987.11.30

0

0

0

0

遊星ひとつ,男声合唱とピアJ(四手)のための

1 1 NITIAL CALL (詩・木島始 [M)

2だれの? (詩・木島始) [M)

3見えない縁のうた (詩・木島始) [例]

4バトンタッチのうた (詩・木島始) [M)

演奏.いらか会合唱団?早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/関屋晋/田中沼子,中川俊郎pf

O

O

C5724 1985.10.18

光のとおりみち,こどものための合唱曲集

7雪の窓辺で (詩・薩摩忠) [F) 演奏女声合唱団コーロ・ファンタジア/片野秀俊/古川佳圏または清

水江美pf

O 可

C5749 1986.11.02

光のとおりみち,こどものための合唱曲集

3小鳥の線 (詩 ・勝承夫 [F)

演奏:雪柳会コーラス/則竹正人/近江宏pf C5892 1992.07.31

0

0

0

0

遊星ひとつ,男声合唱とt0

7J(四手)のための

1 INITIAL CALL (詩木島姶) [M)

2だれのつ (詩木島始) [M]

3見えない縁のうた (詩木島始 [M)

4バトンタッチのうた (詩 ・木島始) [阿]演奏;いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル ・フリユーゲル/清水昭/山内知子,小森瑞香pf

C55四1987.11.30

光のとおりみち,こどものための合唱曲集

2麦藁帽子(詩立原道造) [F)

演奏 コールエスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

O 可

C5533 1988.10.21

光のとおりみち,こどものための合唱曲集

1めんどり団地のレグホンおばさん (詩・小林純一)

6やがて秋…… (詩・立原道造) [F)

演奏:桜組合唱団/回中信昭/回中 E喜子pf

O

O

[F]

0

0

0

0

C5893

C情 81

1993.07.23

1982.06.13

四つの秋の歌,女声合唱のための

1駅 (詩・高田敏子) [F)

2忘れられた海(詩恵国敏子)

3林の中(誇高田敏子) [F 1 4佑れ葉 (詩・高田敏子) [F)

演奏:湖南コール・グリユーン/田中登志生/久迩之宣pf

[F] O

O

C5830

C5892

C5715

1988.11.17

1992.07.31

一人lま賑やか(中川俊郎編曲)一人は賑やか (詩・茨木のり子) [阿]

演奏:いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/関屋晋

へんしんのうた

へんしんのうた (詩・三善晃) [M)

演奏:クール ジヨワイエ/高須道夫

ー50-

1993.03.20

-49-

Page 29: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【もりわ-----)

テープ番号

作曲者【みよし----)

音源IJASRAC

0

0

0

0

0

0

0

0

0

録音日

碑.女声合唱のためのレクイエム1序章 (詩・薄田純一郎) [F)

2点呼 (詩・薄田純一郎) [F)

3爆発 (詩・薄田純一郎) [FJ 4 )11の中で (詩 ・薄田純一郎) [FJ 5時間劃 (詩・薄図純一郎) [F)

6 まさちゃんお母さんよ (詩・薄田純一郎)

7 船の中で (詩・薄田純一郎) [FJ 8 全滅 (誇・薄田純一郎) [F)

9終章 (詩・薄田 t竜一郎) [F) 演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

※演奏 :合唱団/指爆者/伴奏者他音源μASRAC

0

0

0

0

テープ番号録音目※演奏:合唱団/指爆者/伴奏者他

四つの秋の歌.女声合唱のための1駅 (詩・高田敏子) [FJ 2忘れられた海 (詩・高田敏子)

3林の中(詩高田敏子) [F)

4枯れ葉 (詩・高図敏子) [F)

演奏:桜楓合唱団/回中信昭/入智子pf

[FJ

]

「トE[

C5828 1985.11.16

四つの秩の歌,女声合唱のための

3林の中(詩恵国敏子) [F)

演奏:桜楓合唱団/回中信昭/田中 E喜子pf

O 可

C5830 1988.11.17

C5533 1988.10.21

O [M]

路標のうた,二群の男声合唱とtQ

]')のための路標のうた,二群の男声合唱とt01Jのための (詩木島始)

演奏:クール・ジョワイエ/高須道夫/高橋寛樹pf

碑,女声合唱のためのレクイエム7船の中で (詩 ・薄田純一郎) [F)

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

C5511 1987.11.01 O 可

C5533e 1988.10.21

0

0

0

0

0

色のアルバム,女声合唱組曲1水いろの手紙(詩持田勝穂 [F)

2亜麻いろの髪 (詩 e 持田勝徳) [FJ 3赤い風船の旅 (詩・持白勝穂) [F)

4色のレストラン (詩 ・持田勝穂) [F)

5銀いろの夜 (詩 .~寺田勝穂 [FJ

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三

O 可

路標のうた,二群の男声合唱とt0

7Jのための~僚のうた,ニ群の男声合唱と t 01J のための (詩・木島始 [M)

演奏:いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ,早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水昭/鳥田美佐子または中川|俊郎pf

O 可

C5891 1991.08.03

[M)

路標のうた,二群の男声合唱とピ]')のための路僚のうた,二群の男声合唱とtOlJのための (詩・木島始)

演奏:北海学園大学グリークラブ/鎌倉卓士/高垣美加pf

O

O

C5462 1986.10.22

色のアルバム,女声合唱組曲

3赤い風船の旅 (詩・持国勝穂) [FJ 4 色のレストラン (詩司持田勝機) [F)

演奏;コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

C日541994.02.26

(南安雄編曲)

民謡(イタリy) みんよういた りあ

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲7海は招< [F)

演奏:富岡コール/山線一夫/佐藤真澄pf

0

0

0

0

0

C5658 1991.10.25

色のバラード,女声合唱1 白のロマンス (詩・持田勝穂 [F)

2赤のムード (詩・ 3寺田勝手車 [F)

3膏のエレジー (詩 f寺田勝穂) [F)

4 黒のリズム (詩持回勝穂 [F)

7虫Iのパラード (詩.1寺田勝穂 [F)

演奏:女声合唱団コール・エスポウール/森脇憲三/瀬川啓子pf

O 可

C5781 1987.05.17

本居長 世もとお り ながよ

唱歌ファンタジ一,こどものための合唱曲 (南安雄編曲)

14十五夜お月さん (詩野口雨情) [FJ 演奏:富岡コール/山根一夫/佐藤真澄pf

P 可

C5781 1987.05.17

C5お31985.04.26 (青島広志編曲)戻ってきた歌 2,;/f.声合唱による日本の愛唱歌2赤いくつ (詩・野口雨情) [G]

演奏:札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

P 可

O 可

色のバラード,女声合唱1 自のロマンス (詩.1寺田勝穂) [F)

演奏.甘木女声合唱団,コール・リラ,クール・エトワールコーロ・赤坂,

女声合唱団ft"福岡女声合唱団,女声合唱団けやき,福岡フルエンコールJ

ール ・ヱスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

C5427 1986.03.08

0

0

0

0

C55備1987.10.23

色のバラード.女声合唱1 aのロマンス (詩.1寺田勝穂) [F]

2赤のムード (詩・持国勝穂) [FJ 3青のエレジー (詩.1寺田勝穂) [F)

7 虹のバラード (詩・持田勝穂) [FJ 演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/田中美江pf

O 可

C5695 1992.10.16

色のパラード,女声合唱

4黒のリズム (詩持田勝槽) [F) 演奏・コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf;宮崎憲子S;北里

由布子Mez;堺裕和T;尾篠一夫Bar C5696 1992.10.16

かげぼうし(青の工レシ"-)

かげlまうし(青のエレシヘ) (詩 持田勝穂) [FJ 演奏.甘木女声合唱団,コール-リラ,クール・エトワール,コーロ-赤坂,

女声合唱団~ ,福岡女声合唱団,女声合唱団けやき,福岡フルエンコールコ

ール・エスポワール/森脇 憲三/岡本えり pf

0

0

0

0

森潤子もりじゅんこ

菜の花とわたし女声合唱組曲1菜の花とわたし (詩-関根栄一 [FJ2四月の空へ (詩関根栄一[F]

3 くちなしから朔ぷ (詩・関根栄一 [FJ4 るりいろの朝 (詩・関根栄一) [F]

演奏:沙羅の会/津田文彦/原島慈子pf C5723 1992.04.03

O 可

森脇憲三もりわきけんぞう

秋の通信

秋の通信 (詩・勝承夫) [F]

演奏 コール・エスポワール/森脇 憲三/岡本えり pf

O

C出槌1991.10.25

秋の通信

秋の通信 (詩・勝承夫) [FJ 演奏・コール・エスポワール/森脇 憲三/岡本えり pf

O 可可

C弱58e1991.10.25

C55偶1987.10.23 蟻地獄

錨地獄 (詩・荻原朔太郎) [F]

演奏・コール・エスポワール/森脇 憲三/岡本えり pf

O 可

C5363 1985.04.26

カンタータ福岡第六章まつりの四季

4 飾り山,博多山笠(詩持田勝裕) [FJ 演奏:女声合唱団コール・エスポワール/森脇 憲三

O

O

C5506 1987.10.23

蟻地獄k草地獄 (詩・荻原朔太郎) [F]

演奏.コール・エスポワール/森脇 憲三/岡本えり pf

-52-

C部却1991.10.25

-51・

Page 30: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【もりわ,,-,)作曲者【もりわ~】

テープ番号 音源IJAS陥 C 音源IJASRAC

O

O

テープ番号録音日※演奏.合唱団/指簿者/伴奏者他

花,組曲

1ロベリヤ(春の花) (誇 ・持田勝穂) [F]

9 スイレン(夏の花) (詩 ・持回勝穂) [F]

演奏・コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

O 可

録音日※演奏 .合唱団/指爆者/伴奏者他

カンタータ福岡第六章まつりの四季4飾り山,博多山笠 (詩・持国勝稼) [F]

演奏 コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf;宮崎憲子S;北里

由布子Mez;堺絡手口T;尾龍一夫Bar

0

0

0

0

0

C5回 81991.10.25

平戸,女声合唱組曲

1 じゃがたら文 (詩 ・高橋睦郎)

2天門寺 (詩・高橋陸郎) [F]

3 中江の島 (詩・高橋睦郎) [F]

4 さんじよあんさま (詩高橋睦郎) [F]

5ザベリオの鍾 (詩・高犠睦郎) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/回中美江pf

[F] 0

0

0

C5696 1992.10.16

カンタータ福岡第八章博多みやげ

1博多織(詩持田勝手車) [F]

2博多人形 (詩・持田勝穂) [F] 3博多味くらべ (詩.1寺田勝穂) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えりpf;宮崎 憲子S;北里

白布子Mez;堺裕和T;尾龍一夫Bar C5695 1992.10.16

O 可

C田 961992.10.16

鈴草 (2寺・勝承夫) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えりが

盤草。。。可

季節のたべもの,組曲

1味噌汁(春) (詩 j寺田勝穂) [F]

3新手(秋) (詩・持団勝穂) [F]

4 1:;鮭(冬) (詩・持田勝穂) [F] 演奏・コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

O 可

C5658 1991.10.25

(西脇久夫編曲)

矢田久子やだひさこ

空とぷうさぎ,女声合唱曲集rニーシ。ャ妙ス「車椅子のおしゃべり」より

10空とぷうさぎ (詩'持由美晴) [F]

演奏:フェミニンコール/谷千鶴子/矢島綾子pf

O 可

C5658

C5658

1991.10.25

1991.10.25

金魚屋

金魚屋 (詩 ・林 柳 波 [ F ]

演奏.コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

C5763 1991.04.29

0

0

0

0

0

矢田部宏やたべひろし

春の詩.女声合唱とフルートとピ7Jのための組曲

1春の訪れ (詩‘矯爪文) [F]

2花 (詩・ 橋爪文) [F]

3公彊 (詩・橋爪文[F]

4春の嵐 (詩・橋爪文) [F]

5せせらぎ (詩・橋爪文) [F]

演奏:陽声たまゆら会/山本曇太郎/栗田清隆pf;保:坂真弓骨

0

0

0

0

さむい晩.組曲

3川(詩八木重吉) [F]

4秋の空 (詩・八木 重吉) [F]

5お月見 (詩・八木重吉) [F]

7さむい晩 (詩・八木 重吉) [F]

演奏:コール・エスポワ ル/森脇 憲三/岡本えりが

O 可

C部 581991.10.25

サンルーム,組曲

4買物かごの敬 (詩・ 1寺田 勝穂) [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf C5771 1993.08.29

山田耕搾ゃまだこうさく

赤とんぼ(若松正司編曲)赤とんぼ (詩・三木 露風) [F]

演奏・逗子女声合唱団/川上久美子

C弱 581991.10.25

月夜です

月夜です (詩・持白 勝穂 [F]

演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

O 可

C5695 1992.10.16

O 可

C5860 1994.10.14

五つのルフラン,男声合唱のための(三善晃編曲)

1 中国地方の子守歌 (詩・民謡(中園地方)) [M] 演奏・いらか会合唱団,早稲田大学高等学院グリークラブ早稲田大学コー

ル・フリユーゲル/清水 敬一

O

O

長崎第一章海山のあいだ.交声曲

1雲仙 (詩 f寺田勝穂) [FJ

2五島 I (詩・持田 勝穂) [F] 演奏.コール・ヱスポワール/森脇憲三/岡本えり pf;宮崎憲子S'北里

由布子Mez堺裕和T;尾健一夫BarO 可C5696 1992.10.16

C5893 1993.07.23

(青島広志編曲)

0

0

0

C56却1986.07.05

帰ってきた歌J昆声合唱のための日本の名歌集

4野蓄積 (詩・三木 露風) [G] 11 待ちぼうけ (詩北原白秋) [GJ

17松島音頭 (詩・北原白秋 [G]

演奏'湖南市民コール/関屋晋/高島菜穂子pf

O 可

長崎第二章邪宗門,交声曲

1踏絵 (詩・持田 勝穂) [F] 演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf宮崎憲子S北里

白布子Mez;堺絡事日T;尾健一夫Bar C田 961992 .10 .16

長崎第三章和蘭陀坂,支声曲

4手口f鑓陀坂 (詩・持田 勝穂 [FJ

演奏 ・コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf

O 可

関西大学学歌関西大学学歌 (詩・ 服部嘉香) [GJ

演奏 ・関西大学混声合唱団ひびき

O 可

C5658 1991.10.25

C騎 521988.12.15 O

O

長崎第三宣言和蘭陀坂.支声曲

1 ミナト長崎 (詩持田 勝穂) [FJ

3長崎みやげ (詩.1寺田勝穂) [FJ 演奏 .コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf;宮崎憲子S北里

由布子Mez;堺総和T;尾龍 一夫Bar

関西大学学歌

関西大学学歌 (詩-服部嘉香) [GJ

演奏 :関西大学混声合唱団ひびき

O 可

C5654 1989.07.02

関西大学学歌

関西大学学歌 (詩・ 自由部嘉香) [GJ

演奏:関西大学混声合唱団ひびき

C5696 1992.10.16

畏崎第五章お蝶夫人の幻想

1お銭夫人の幻想 (詩.1寺田勝穂) [F]

演奏 :コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えりpf O

O

C5回3

C5700

1989.12.13

1992.06.30

関西大学学歌

関西大学学歌 (詩・服部嘉香) [阿]

演奏:関西大学工学部男声合唱団コール・テクニカ

O

O

C田58

C弱96

1991.10.25

1992.10.16

長崎第五章お蝶失人の幻想.交声曲

1お銭夫人の幻想 (詩・ 4寺田勝穂) [F] 演奏:コール・エスポワール/森脇憲三/岡本えり pf;宮崎憲子S'北霊

由布子悔z;1.J'I.裕和T;尾飽一夫B副

-54--53-

Page 31: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

作曲者【ゆあさ~】作曲者【ゃまだ----)

テープ番号 音源IJAS臥 Cテープ番号録音日

[M]

湯浅譲二ゆあさじようじ

芭蕉の俳句によるプロジェクション

2いのちふたつのなかに生きたる娘かな (詩・松尾芭蕉)

演奏:クール・ジヨワイエ/高須進失

※演奏 .合唱団/指簿者/伴奏者他音j原IJASRAC

O 可

C57以3

録音B

1992 .06 .30

[G]

※演奏・合唱団/指持事者/伴奏者他

四天王寺国際仏教大学学園歌四天王寺国際仏教大学学園歌 (a寺・北原白秋)

演奏・四天王寺国際仏教大学力ンティアーモ O 可

C5511 1987.11.01

O [G] 四天王寺国際仏教大学学園歌

四天王寺国際仏教大学学園歌 (詩・北原白秋)

演奏.四天王寺国際仏教大学力ンティアーモ

O 可

湯山昭ゆやまあきら

1 (愛),女声のためのシャ〉ソネット

1 1 (愛) (詩・近江 携子) [F]

演奏:逗子女声合唱団/川上久美子/原沢真弓pf

C5747 1993.01.14

東洋大学大学歌

東洋大学大学歌 (詩-林吉渓)

演奏:東洋大学混声合唱団

0

0

0

C5576 1989.07.01

息づく日々,混声合唱とピア/のためのがド1幼い日々 (詩・川崎洋) [G]

2愛という言葉(詩川崎洋) [G]

3わたしはいま (詩川崎洋) [G]

演奏:混声合唱団国立ときわ会/長井則文/

O 可

C5372 1983.12.11

[G]

日本搾情歌曲集 1,混声合唱による(林光編曲)

4中国地方の子守歌 (詩・民謡(中園地方)) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

C5937 1996.06.22

C5739 1984.01.22 間郁子pf日本搾情歌曲集 2,;昆声合唱による(林光編曲)

8隻珠沙葦 (a寺・北原白秋) [G] 演奏.アルベルネ ユーゲン卜・コール/池田明良/西川秀人pf

越後の恋歌,女声合唱のためのフ7ンタγー1朱鷺の歌 (誇・中村千栄子) [F]

演奏;女声合唱団コール・エスポワール/森脇憲三/回中美i工pf

O 可

C弱 151988.06.11 O 可

c5363 1985.04.26

四国の子ども歌,少年合唱とピ7Jのための工ストス1四国ばやし (詩・わらべうた(四国全県)) [F)

2 かぜかぜ吹くな (誇・わらべうた(愛媛県)) [F)

演奏:重信コーラス/杉森幹子/西村惰吹子pf

O

O

日本搾情歌曲集 2,;IE声合唱による7ペチカ(詩北原白秋) [G) B霊I朱沙華(詩北原白秋) [G]

演奏:江戸川混声合唱団/鈴木康夫/伊藤みちるpf

(林光編曲)

O

O

可C5719 1990.10.07

C5922 1988.10.30 日本持情歌曲集 2.;昆声合唱による(林光編曲)

8 蔓珠沙華 (詩・北原白秋) [G]

演奏:混声合唱団国立ときわ会/荒木泰俊/湖上千里pf O

O

葡萄の歌,女声合唱とピア/のための組曲1月にはなしかける (誇・関根栄一 [F]

6葡萄の歌 (詩・ 関恨栄一 [F)

演奏:女声合唱団コール・エスポワール/森脇憲三/田中美江pf

O 可

C5742 1993.05.23

C5363 1985.04.26

0

0

0

吉岡弘行よしおかひろゆき

風の詩集*.;毘声合唱組曲1風の子供本 (詩-谷山浩子 [G)

2風の子守うた (詩・ 門倉訣) [G) 4風のまち (詩・福永武彦 [G]

演奏:ヱオリアン・コール/鈴木成夫/山内知子pf

0

0

0

日本持情歌曲集 3,i毘声合唱による1かやの木山の (詩・北原白秋)

2 この進 (詩,北原白秋) [G]

3待ちぼうけ (詩'北原白秋 [G)

演奏:神戸フロイデ合唱団/亀井正比古/平本恵pf

(林光編曲)[G)

O 可

C5306 1983.07.28

日本持情歌曲集 3,iIE声合唱による(林光編曲)3待ちぼうけ (詩・北原白秋 [G)

演奏.江戸川混声合唱団/鈴木康夫/伊藤みちるが

0

0

0

0

C5765 1992.04.12

風の詩集*.混声合唱組曲1風の子供 * (詩・谷山活子 [G)

2風の子守うた (詩・門倉訣 [G)

3風のオケストラ (詩・門倉訣) [G]

4風のまち (詩・福永武彦) [G] 演奏.エオリア ン・コール/鈴木成夫/山内知子pf

0

0

0

C5719 1990.10.07

日本搾情歌曲集 3.混声合唱による1かやの木山の (詩・北原白秋)

2 この道(詩北原白秋) [G]

3待ちぼうけ (詩・北原白秋) [G] 演奏.東京YMCA合唱団/武田雅博/寺嶋隆也pf

(林光編曲)[G)

C5942 1995.10.01

C5766 1993.04.24

0

0

0

0

風の詩集,混声合唱組曲1風の言葉 (詩・伊藤 千鶴) [G]

2風の子守うた (詩・門倉訣 [G)3風のオケストラ (誇-門倉訣 [G]4風のまち (詩・福永武彦) [G]

演奏:混声合唱団水曜会/大野敏彦/山田宣広pf

O 可

(三枝成彰編曲)日本のうた第3集浜辺の歌,女声(児童)合唱のための7砂山 (詩・北原白秋) [F)

演奏 :逗子女声合唱団/川上久美子/小関め ぐみ,永室 真由美高橋恵

子.福美果骨

O 可

C5860 1994.10.14

戻ってきた歌1.混声合唱による日本の愛唱歌(青島広志編曲)3酸撲の咲く頃(詩北原白秋 [G]

演奏;札幌アカデミ一合唱団/永井征男/青島広志pf

0

0

0

0

0

C5937 1996.06.22

[G]

十びきのねずみ.混声合唱組曲1 Rock' n Roll-十ぴきのねずみ- (詩・谷川俊太郎)

2 Bal1ad-いるか- (詩谷川|俊太郎) [G]

3 Scherzo-だって- (詩・谷川俊太郎) [G]

4 Romance-たね~ののはな- (詩・谷川俊太郎 [G)

5 Finale-さる~ことこ- (詩・谷川俊太郎) [G]

演奏:静岡大学混声合唱団/山本真史

O 可

C5939 1996.12.15

春,メーリケの主題による追想詩春,メーリケの主題による追想詩 (詩・小野寺玉峰) [G]

演奏.東京家政大学合唱団フラウエンコール,中央大学音楽研究会グリー

クラブ/鈴木成夫/壱岐手IJ恵pf

0

0

0

0

0

0

0

C5427 1986.03.08

C5857 1994.11.05

山本繁司やまもとしげじ

ひとり .同声合唱とピ7Jのための組曲1おかあさん (詩・谷川俊太郎) [F]

2 き (詩・谷川 俊太郎) [F)

3 さようなら (詩・谷川俊太郎) [F)

4がっこ う (詩・谷川 俊太郎) [F]

5ひとり (詩・谷川|俊太郎) [F)

6わらう (詩・谷川|俊太郎) [F)

7ぴあの (詩・谷川|俊太郎) [F]

演奏:くりの実会/辻秀幸/本林良子pfC5757 1993.05.23

-56--55-

Page 32: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

Page 33: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

[あい-]

曲目索引 編成

1 (愛) → 湯山昭(ゆやまあきら)/1 (愛),女声のためのシャンリ初ト

表号 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/海の墓標,女声合唱組曲

愛してる → 林光(はやしひかる)/コメディア・インサラータ,混声合唱とl::'lJのための G

アイスショップにて(土) → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/食卓の歌,混声合唱とオー何トう(1::・)'1)のためのメユー G

愛そして風 4 高田三郎(たかたさぷろう)/心の四季,i昆声合唱組曲 G

愛という言葉 → 湯山昭(ゆやまあきら)/息づく日々,混声合唱とどりのためのオード G

愛なき婚姻:ダナオスの餓たち → 青島広志(あおしまひろし)/ギリシアの少女たち牢,女声合唱とど)'jのための F

愛の過去形 → 福士則夫(ふくしのりおl/愛のグラマトロジー,i昆声合唱組曲 G

愛のギリシア神話 1,女声合唱とt')'jのための → 青島広志(あおしまひろし)/愛のギリシア神話人女声合唱とどりの

ための

愛のグラマトロジー ,i昆声合唱組曲 → 福士則夫(ふくしのりお)/愛のグラマトロジー,混声合唱組曲

愛のネガティブ → 新実徳英(にいみとくひでl/青春のネガティプ,混声合唱組曲 G

愛の日に → 鈴木行ー(すずきゆきかず)/美しいものについて,混声合唱組曲 G

愛の風船,女声合唱組飽 → 大中恩(おおなかめぐみ)/愛の風船,女声合唱組曲

愛のプロローグ,i昆声合唱組曲 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/愛のプロローグ,混声合唱組曲

アヴェ・マリア→大島ミチル(おおしまみちる)/御請,組曲男声合唱曲 川

青い鼓動 → 後藤丹(ごとうまことl/五つの鼓動,f昆声合唱のための以外γ)' G

青い照明,男声合唱組曲 → 清水惰(しみずおさむ)/青い照明,男声合唱組曲

青い才E → 堀悦子(ほりえっこ)/鮭の歌,男声合唱組曲 M

青い憾の葉(mentalsketch modified) → 寺嶋隆也(てらしまりくやl/風のすきとlまった歌,混声合唱とI::')'jのために G

青空の小径 → 中田喜直(なかだよしなお)/青空の小径 F

「膏猫」の五つの詩,女声合唱、打リ初ト、ゲバオリン、チェロとt')'/のための → 西村朗(にしむらあきら)/r青猫Jの五つの詩,女

声合唱、勿リ初ト、ゲyイオリン、子工日とI::')'Jのための

青のエレジー → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/色のバラード,女声合唱 F

赤いくつ → 本居長世(もとおりながよ)/戻ってきた歌 2,混声合唱による日本の愛唱歌 G

赤い鼓動 →後藤丹(ごとうまことl/五つの厳動,混声合唱のための }À~ly')' G

赤い風船 → 中田喜直(なかだよしなお)/美しい訣れの朝,女声合唱組曲 F

赤い風船の旅 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/色のアルバム,女声合唱組曲

暁とタの詩,女声合唱組曲 → 木下牧子(きのしたまきこ l/暁とタの詩,女声合唱組曲

赤とんぼ → 山固ま井符(ゃまだこうさく)/赤とんぼ F

赤のムード → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/色のバラード,女声合唱 F

秋がきました → 椛場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみ 2,合唱組曲 F,J

秋風 →荻原英彦(はぎわらひでひこ)/四つの小品,女声合唱のための F

秋風はどこから → 菅野洛和(すがのひろかず)/四つのやさしいうた F

秋来ぬと,女声合唱と筆のための「梁塵秘抄Jより → 柴田南雄(しばたみなお)/秋楽ぬと,女声合唱と等のための「梁

塵秘抄jより

秋だで → 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使,合唱組曲 G

あきなればこそ → 小山章三(こやましょうぞう)/秋はしゃむ猫のように

秋のうた → 中田喜直(なかだよしなお)/秋のうた

秋の風→ 大中恩(おおなかめぐみ)/風のうた,混声合唱組曲 G

秋の主要になる → 菅野浩平日(すがのひろかず)/星座,1'-力へ巧同声合唱曲集 F

秋の午後 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,i昆声合唱組曲 G

秋 の 空→ 森脇憲三(もりわきけんぞう)/さむい晩,組曲

秋の通信 →森脇憲三(もりわきけんぞう)/秋の通信

秋の手紙 → 大中恩(おおなかめぐみl/めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲

秋のピエロ → 清水惰(しみずおさむ)/月光とピエロ,男声合唱組曲 M

秋はしゃむ猶のように → 小山章三(こやましょうぞう)/秋はしゃむ猶のように

あこがれ → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/風の航跡,混声合唱曲集

憧れ → 国妓春恵(くにえだはるえ)/遠い秋,女声合唱組曲

憧れ → 新実徳葵(にいみとくひで)/幼年連待,混声合唱組曲

朝 → 国筏春恵(くにえだはるえ)/遠い秋,女声合唱組曲

朝の少女たち → 坪能克裕(つぼのうかつひろ)/アジアよ,J-双・77ンめに(混声合唱)

戟の頒歌,女声合唱と笠のための → 一柳慧(いちゃなぎとし)/朝の頒歌,女声合唱と笠のための

1.1

G

G

G

F

[あじ-]

曲目索引 編成

アジアよ,コーラス-77ンタγー(i昆声合唱) → 坪能克裕(つlまのうかつひろ)/アジアよJーラ1・77ン9γー(混声合唱)

あじさいてまり → 中田喜直(なかだよしなお)/あじさいてまり F

明日まで → 林光(はやしひかる)/コメディア・インサラータ,混声合唱と1::')'/のための G

アダムとイヴ → 中図書直(なかだよしなお)/アダムとイヴ F

新しい生命の歌 → 青島広志(あおしまひろし)/わたしは鮭,混声合唱と1::')'}のための G

安土夢幻 → 青島広志(あおしまひろし)/みずうみの歌, 混声合唱のための力>~-~ G

あづまやの → 信時潔(のぶとききよし)/沙羅,女声合唱組曲 F

あなた-あたし,混声合唱組曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/あなた・あたし,混声合唱組曲

あなたとわたしと花たちと → 小林秀雄(こばやしひでお)/落葉松,女声合唱曲集 F

あなたの目が → 小山宣言三(こやましょうぞう)/秋はしゃむ裕のように

あなたはいつも → 中田喜直(なかだよしなお)/美しい訣れの朝,女声合唱組曲 F

あなたは海に染っていた → 大中恩(おおなかめぐみ)/めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲 F

あなたは風→ 石井歓(いしいかん)/風紋 z混声合唱 G

あの頃は(木) → 寺島尚彦(てらしまなおひこl/食卓の歌,混声合唱とオーケストラ(t")'J)のためのに1- F

あのひとは風→ 小林秀雄(こばやしひでお)/光と風と波と,混声合唱とI::')'}のための組曲 G

あの冬の日 → 菅野活和(すがのひろかず)/あの冬の日 F

あの森のむこうには → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/新作情三章 F

A farewe 11 gi ft → 武満徹(たけみっとおる)/手づくり諺,男声六重唱のための四つのrり。-y>?' M

AFTER TONE → 岡村孝子(おかむらたかこ1/ AFTER TONE

アポロン讃歌,合唱.fJ → 菅野洛平日(すがのひろかずl/アポロン讃歌,合唱.fJ

亜麻いろの髪 → 森脇憲三(もりわき Itんぞう)/色のアルバム,女声合唱組曲 F

あまんじゃく → 戦場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみに合唱組曲 F,J

雨どーい →林光(はやしひかる)/島こども歌人童声(あるいは女声)合唱とピlJのために

雨 → 多国武彦(ただたけひこ)/雨,男声合唱組曲 M

雨 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/五つのギリシャ的停情詩,i昆声合唱とtワ/のための G

雨 → 弘図龍太郎(ひろたりゅうたろう)/四季の妙,女声合唱曲集童謡・唱歌による F

雨 →高田三郎(たかたさぶろう)/水のいのち,混声合唱組曲 G

雨の来る前→多田武彦(ただたItひこ)/雨,男声合唱組曲 阿

南のこもりうた → 新実徳茶(にいみとくひでl/おとぎの固から,女声(少年少女)合唱とI::lJのための合唱曲 F

雨の染み → 大中恩(おおなかめぐみ)/あなた・あたし,混声合唱組曲 G

雨のように → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/愛しきものへ,女声合唱とド)'}のための組曲 F

雨降りお月 → 中山晋平(なかやましんべい)/戻ってきた歌 1,混声合唱による日本の愛唱歌 G

あやつり人形劇場 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 1 集,混声合唱と t'~ーのための組幽 G

アヤメに寄せて → 三木稔(みきみのる)/浄土,混声合唱組曲 G

鮎鷹 → 多回武彦(ただたけひこ)/白き花鳥図,混声合唱組曲 G

あらし → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/朔ぴたつ日*,女声合唱と1::')'}のための組曲 F

争いと平和,預言書による混声合唱とI::')'jのための → 高田三郎(たかたさぶろう)/争いと平和,預言書による混声合

日目とt・)'jのための

蛾地獄→ 森脇憲三(もりわきけんぞう)/蟻地獄 F

或る風に寄せて → 木下牧子(きのしたまきこ)/暁とタの詩,女声合唱組曲 F

或る風に寄せて(暁とタの詩より) → 三善晃(みよしあきら)/三つの持情,女声合唱のための F

或る死に → 三善晃(みよしあきら)/三つの夜惣,女声合唱と1::')'}のための F

ある肖像 → 三善晃(みよしあきらl/三つの夜懇,女声合唱とどlJのための F

アレヒキミ → 鈴木憲夫(すずきのりおl/祈祷天頒,混声合唱曲 G

淡いものに → 三善晃(みよしあきら)/三つの夜惣,女声合唱とI::')'}のための F

あわていきもののうた,児童/女声合唱のための → 木下牧子(きのしたまきこ)/あわていきもののうた,児童/女声合唱

のための

アンコール名曲集*'1::'17-篇,i昆声合唱のための → 平井夏美(ひらいなつみ)/アンコール名曲集*'1::'17-篇,混声合唱

のための

Enfance finie(過ぎ去りし幼年時代) → 多田武彦(ただたけひこl/わがふるき日のうた,男声合唱組曲

あんまり空が青いので → 小山章三(こやましょうぞう)/秋はしゃむ猶のように

家出人人相書 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,Jnトン独自昌と混声合唱のための組曲

息 → 高嶋みどり(たかしまみどり l/風になる笛,男声合唱組曲

M

G

M

Page 34: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

生きがい → 渋谷毅(しぶやたけし)/曲がりかどの歌,混声合唱のための

息づく日々,混声合唱とtOy)のためのオート・ → i易山昭(ゆやまあきら)/息づく日々, i昆声合唱とt'i'Jのためのオード

生きていれば → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/海の墓標,女声合唱組曲

イザヤの預言 → 高田三郎(たかたさぶろう)/イザヤの預言, i昆声合唱とtOy)のための

楚のうへ →・尾高惇忠(おだかあっただ)/春の岬に来て,女声合唱曲集

強のうへ → 多国武彦(ただたけひこ)/わがふるき日のうた,男声合唱組曲

登の上 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/搾情三章,女声合唱のための

碑,女声合唱のためのレウイエム → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のための凶作A

泉 → 高田三郎(たかたさぶろう)/泉

いちがっ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

一陣の強い風がぶどうの枯葉を吹きとばし → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/白い木罵,混声合唱紹曲

一匁の市助さん → 小倉朗(おぐらろう)/五つの無伴奏女声合唱曲,東北地方のわらべうたによる

一輸の花《春》 → 小林秀雄(こばやしひでお)/四季の旅路,女声合唱とじりのための組曲

何時しかと → 柴田南雄(しばたみなお)/春立つと,混声合唱と日本の様笛のための「梁塵秘抄」より

五つの唄,女声合唱とtoi'Jのための → 三善晃(みよしあきら)/五つの唄,女声合唱とtOi'Jのための

五つのギリシャ約持情詩, i昆声合唱とt・i'Jのための → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/五つのギリシャ的符情詩,i昆声合唱

とt"y)のための

五つの鼓動, ì昆声合唱のためのn.'1"~・ 7 → 後藤丹(ごとうまこと)/五つの鼓動,混声合唱のための以外γ7

五つのこどものうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/五つのこどものうた

五つの男声合唱曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/五つの男声合唱曲

五つの童画,合唱組曲 → 三善晃(みよしあきら)/五つの叢画,合唱組曲

五つの願い,i昆声合唱組曲 → 三善晃(みよしあきら)/五つの願い,混声合唱組曲

五つの無伴奏女声合唱曲,東北地方のわらべうたによる → 小倉朗(おぐらろう)/五つの無伴奏女声合唱曲,東北地方の

わらべうたによる

五つのメルヒェン,女声(少年少女)合唱とtoi'Jのための合唱曲 → 新実徳英(にいみとくひで)/五つのメルヒェン,女声

(少年少女)合唱とti'Jのための合唱曲

五つのルフラン,男声合唱のための → 大中寅二(おおなかとらじ)/五つのルフラ ン,男声合唱のための

五つのルフラン,男声合唱のための → 中山晋平(なかやましんぺい)/五つのルフラン,男声合唱のための

五つのルフラン,男声合唱のための → 山田耕符(ゃまだこうさく)/五つのルフラン,男声合慢のための

五つのわらべうた,児童合唱(女声合唱)のための → 間宮芳生(まみやみちお)/五つのわらべうた,児童合唱(女声合唱)

のための

いつも風流れる川,女声合唱とピi'Jのために → 林光(はやしひかる)/いつも風流れる川,女声合唱とγi'Jのために

弦 → 高田三郎(たかたさぶろう)/ひたすらな道,混声合唱組曲

愛しき日々 → 堀内孝雄(ほりうちたかお)/愛しき B々

愛しきものへ,女声合唱とじi'Jのための組曲 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/愛しきものへ,女声合唱とピy)のための

組曲

木幣(イナウ) → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/北の祭,混声合唱組曲

INlTIAL CALL → 三善晃(みよしあきら)/遊星ひとつ,男声合唱とtOy)(四手)のための

いぬのおまわりさん → 大中恩(おおなかめぐみ)/いぬのおまわりさん

いのちふたつのなかに生きたる慢かな → 湯浅謙二(ゆあさじようじ)/芭蕉の俳句によるプロジェクシヨン

祈り(子守りうた) → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/愛しきものへ,女声合唱とピi'Jのための組曲

祈りの歌 →堀悦子(ほりえっこ)/鮭の歌,男声合唱組鴎

祈りの虹, i昆声合唱とt・y)のための → 新実徳茶(にいみとくひで)/祈りの虹, i昆声合唱とtOi'Jのための

いぽ → 堀悦子(ほりえっこ)/娃の歌,男声合唱組曲

今、今、今→ いずみたく(いずみたく)/今、今、今

ゐよゐよ鱗鈴よ → 柴国南雄(しばたみなお)/秋来ぬと,女声合唱と筆のための「梁塵秘妙」より

Ballad-いるか~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十ぴきのねずみ, i昆声合唱組幽

色のアルバム,女声合唱組幽 → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/色のアルバム,女声合唱組曲

色のバラード,女声合唱 → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/色のバラード,女声合唱

色のレストラン → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/色のアルバム,女声合唱組曲

Intermezzo → 間宮芳生(まみやみちお)/Motet Ver.nale,児童(女声)合唱曲

インフィニティブ/祭 → 福士則夫(ふくしのりお)/愛のグラマトロジー, i昆声合唱組曲

雨季 → 坪能克裕(つぼのうかつひろ)/アジアよ,コーラス-7Yンタγー(混声合唱)

I -3

[いき-)

編成

G

[うご-)

編成

M

G

曲目索引

雨後 → 多国武彦(ただたけひこ)/追憶の窓,男声合唱組曲

牛(VersionI ) → 柴田南雄(しばたみなお)/冬の歌

うしもお → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

うた→林光(はやしひかる)/うた

うた,;昆声合唱のための → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

うたうだけ → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

うたよ l → 木下牧子(きのしたまきこ)/うたよ¥混声合唱曲集

歌はともだち → 南安縫(みなみやすお)/款はともだち

打上げの歌(臼・その夜) → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/食卓の歌,;昆声合唱とオーケストラ(toyJ)のためのメコー

うちのせんだんの木 + 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

美しい或る臼 → 平吉毅州(ひらょしたけくに)/少年の詩,女声合唱組曲

美しい季節 → 中国喜直(なかだよしなお)/美しい季節

美しいものについて → 鈴木行一(すずきゆきかず)/美しいものについて,混声合唱組曲

美しい訣れの朝,女声合唱組曲 → 中田喜直(なかだよしなお)/美しい訣れの朝,女声合唱組曲

美しきものを答め給うな → 三枝成影(さえぐさしげあき)/川よとわに美しく Part2,混声合唱組曲 G

うどんげの花 → 菅野浩平日(すがのひろかず)/四つのやさしいうた

うぱ車 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虹,女声合唱とt'i'Jのための組曲 F

昏い秋 → 寺嶋陸也(てらしまりくや)/風のすきとほった歌, i昆声合唱とどi'Jのために G

海 → 井上武士(いのうえたけし)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

海 → 高田三郎(たかたさぶろう)/水のいのち,女声合唱組曲

海 → 柴田南雄(しばたみなお)/みなまた,合唱曲 G

海鵜 → 庚瀬量平 (ひろせりょうへい)/海鳥の詩s混声合唱組曲 G

ウミガラス → 荻久保平日明(おぎくぽかずあき)/復活,;昆声合唱のための組曲 G

海と愛と花と,混声合唱とヒ i'Jのための組曲 → 小林秀雄(こばやしひでお)/海と愛と花と,混声合唱とti'Jのための組

海と星とお地蔵さんと<夏> → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/佐渡の四季,少年少女のための合唱組組 F

海鳥の詩,;昆声合唱組曲 → 庚瀬量平(ひろせりょうへい )/海鳥の詩,;昆声合唱組組

海鳴り → 小林秀雄(こばやしひでお)/光と風と波と,混声合唱とtOj')のための組組 G

海の詩,混声合唱組曲 → 庚瀬量平(ひろせりょうへい)/海の詩,;昆声合唱組曲

海の底でうたわれた恋の歌 → 青島広志(あおしまひろし)/わたしは鮭,混声合唱とピi'Jのための G

海のそこの川 → 大中恩(おおなかめぐみ)/北廻船,混声合唱組曲 G

rp'《

HUFF-H問H

F炉

1

G

G

G

rrpunurrFenu

G

F

G

G

F

海の匂い → 廃液量平 (ひろせりょうへい)/海の詩,混声合唱組曲

海の墓標 → 池辺晋一郎(い11べしんいちろう)/海の墓標,女声合唱組曲

海辺 → 高田三郎(たかたさぶろう)/野分,男声合唱組曲

海辺で → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

海よ → 高田三郎(たかたさぶろう)/水のいのち,;昆声合唱組曲

海は招く → 民謡(イ9リi')(みんよういたりあ)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

ウムウマヨ → 鈴木憲夫(すずきのりお)/祈徳天領,混声合唱曲

格 → 柴田南雄 (しばた みなお)/三つの女声合唱曲

占うと → 信時潔(のぶとききよし)/沙羅,女声合唱組曲

うららの春 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/錆びたつ臼*,女声合唱とt0 i'Jのための組曲

うれしいひなまつり → 河村光陽(かわむらこうよう)/四季の抄,女声合唱曲集室謡・唱歌による

うわさ → 藤原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γーリアうj独唱,女声合唱,tεi'J,語り手のための

雲仙 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第一章海山のあいだ,交声曲

永訣の朝, i昆声合唱曲 → 鈴木憲夫(すずきのりお)/永訣の朝,混声合唱曲

エイシア → 坪能克絡(つぼのうかつひろ)/アジアよ,コーラス-7Yンめに(混声合唱)

エーコ一言えない愛 → 青島広志(あおしまひろし)/愛のギリシア神話人女声合唱とピi'Jのための

駅 → 三善晃(みよしあきら)/四つの秋の歌,女声合唱のための

越後の恋歌,女声合唱のための77けγー → 湯山昭(ゆやまあきら)/越後の恋歌,女声合唱のための77ン9γー

越中おわら → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲

エトピリカ → 庚瀬 量平(ひろせりょうへい)/海鳥の詩,混声合唱組曲

絵B傘 → 多国武彦(ただたけひこ)/中勘助の詩から,男声合唱組曲

rv'ハh

u

u

RUMnnuMHEtM円

purrM円

pupurrpurrE1E'ESFrF'pupurrrr

M

F

G

BJuwnhunhu

I・4

Page 35: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

エピローグ → 菅野浩平日(すがのひろかず)/追憶の詩集,女声合唱組曲

エフラタのベトレへムよ → 高田三郎 (たかたさぶろう)/争いと平和,f買言書による混声合唱とtりのための

えほんはからっぽ → 新実徳英(にいみとくひで)/五つのメルヒェン,女声(少年少女)合唱とt'lJのための合唱曲

選ばれた場所 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 1集,iE声合唱と:nーのための組曲

黄金の魚 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 2集,男声合唱組曲

玉孫不帰 → 三善晃(みよしあきら)/王孫不帰,男声合唱のための

大海原でおこったできごとの歌 → 膏重量広志(あおしまひろし)/わたしは鮭,混声合唱とti'Jのための

o Emmanuel → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/四つのモテット,オ肋・〉と女声合唱の為の

おおさか風土記,女声合唱組曲 → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/おおさか風土記,女声合唱組曲

大さむ小さむ → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/遠き日の歌,女声合唱組曲

o Bone Jesu → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/四つのモテッ卜,オM・ンと女声合唱の為の

おかあさまがわたしを → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版

おかあさん → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とt'lJのための組曲

お母さん → 中田喜直(なかだよしなお)/美しい訣れの朝,女声合唱組曲

おかあさんの歌声 → 中田喜直(なかだよしなお)/おかあさんの歓声

丘のそのむこうの… → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/三つのオード,女声合唱とtrJのための

オカリナの歌 → 千秋次郎(せんしゅうじろう)/風に乾杯,混声合唱組曲

{えぴ~)

編成

G

{おん-)

編成

G

F

F

幽自索引

オンゴ・オ一二 → 間宮芳生(まみやみちお)/オンゴ・オ一二,合唱のためのヨンVゲシヨン第10番

おんな → 三善晃(みよしあきら)/街路灯,女声合唱曲集

女の子のマーチ → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/女の子のマーチ

女の肖像,女声合唱とt'rJのための → 高嶋みどり(たかしまみどり)/女の肖像,女声合唱とt'lJのための

女ひとり → いずみたく(いずみたく)/女ひとり

かあさんおねがいよ → 中田喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌

かいがらからから → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

海景 → 多田武彦(ただたけひこ)/若しもかの星に,男声合唱組曲

開墾 → 清水傍(しみずおさむ)/青い照明,男声合唱組曲

海神 → 木下牧子(きのしたまきこ)/ティオの夜の旅,i昆声合唱組曲

回想(ア00-グ) → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,i昆声合唱組曲

階段の上の子供 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 1集,混声合唱とキサーのための組曲

凱風快晴 → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/私抄冨訟三十六景,混声合唱とt'lJのための加ン

貨物かごの歌 → 森脇憲三(もりわきげんぞう)/サンルーム,組曲

街路灯→ 三善晃(みよしあきら)/街路灯,女声合唱曲集

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 → 越谷達之助(こしたにたつのすけ)/帰ってきた歌,混声合唱のための

包本の名歌集

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 → 鈴木静一(すずきせいいち)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の

名歌集

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 → 高階哲夫(たかしなてつお)/帰ってきた歌,混声合唱のための臼本の

名歌集

帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 → 福井文彦(ふくいふみひこ)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の

名歌集

帰ってきた歌,i昆声合唱のための日本の名歌集 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の

名歌集

鮭の歌,男声合唱組曲 → 堀悦子(ほりえっこ)/娃の歌,男声合唱組曲

火焔土器→荻久保和明(おぎく lまかずあき)/縄文“愛'¥男声合唱組曲 川

かかし → 間宮芳生(まみやみちお)/三色草子,合唱曲 J

かきっぱた → 多田武彦(ただたけひこ)/柳河風俗詩,男声合唱組曲 M

架空の時を → 新実徳英(にいみとくひで)/青春のネガティブ,混声合唱組曲 G

かくれんぼ → 園枝春恵(くにえだはるえ)/遠い秋,女声合唱組曲 F

影 → I平能克裕(つlまのうかつひろ)/アジアよ,コーラス-77ン9γー(混声合唱 G

かげぼうし(青のエレγー) → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/かげぼうし(青のエレシ・ー)

書寄りゆく部屋 → 荒井由実(あらいゆみ)/POPPER'S CLUB,混声合唱のためのV事1¥・-;1.・ウラ7・ G

朔ける → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/星ふる夜の歌,混声合唱組曲 G

笠地蔵 → 材ti暴富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみし合唱組曲 F,J

風見鳥 → 三善晃(みよしあきら)/五つの童画,合唱組曲 G

nuMHMHFU

「「

F

F

M

M

F,J G

F炉'

huF与ErL'

G

G

G

F

F

G

小JIIの堤に → 石井歓(いしいかん)/少女のいる画集,女声合唱組曲 F

沖縄の子守唄 → 菅野浩平日(すがのひろかず)/沖縄の子守唄

奥ぴわの虹 → 青島広志(あおしまひろし)/みずうみの歌,混声合唱のための力ン9-9 G

おけさの島からく春> → 岩河三郎(いわかわさぷろう)/佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲 F

幼い日々 → 湯山昭(ゆやまあきら)/息づく日々,混声合唱とt'71のためのトド G

お正月ええもんだ → 小倉朗(おぐらろう)/五つの無伴奏女声合唱曲,東北地方のわらべうたによる F

お械は → 椛場富美子(こうじばとみこ)/こどもの歌ごよみ 2,合唱紐曲 F,J

お銭夫人の幻想 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第五章お媒夫人の幻想、 F

お使いは自転車に乗って → 鈴木静一(すずきせいいち)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 G

お月さまのむこうから → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/愛しきものへ,女声合唱とどlJのための組曲 F

お月晃 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/さむい晩,組曲 F

お手玉うた → 間宮芳生(まみやみちお)/五つのわらべうた,児童合唱(女声合唱)のための G

おとぎの固から,女声(少年少女)合唱とt'lJのための合唱飽 → 新実徳葵(にいみとくひで)/おとぎの国から,女声(少

年少女)合唱とtOlJのための合唱曲

おとずれ待ち → 林光 (1まやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、tワ/、1対の笛のための G

おとなマーチ → 大中恩(おおなかめぐみ)/五つのこどものうた G

音もなく日がくれて → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/春風のうた,周郷博の詩による五つの女声合唱曲 F

おなかのへるうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/おなかのへるうた G

おにいちゃんおにになった → 大中思(おおなかめぐみ)/おにいちゃんおにになった G

おひとつ → 岩河三郎(いわかわさぷろう)/透き目の歌,女声合唱組曲

おぼこ祝い唄 → 間宮芳生(まみやみちお)/四つの女声合唱曲,日本民謡による

嬢月夜 → 岡野貞一(おかのていいち)/唱歌の四季

想い(工t'ローグ) → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,i昆声合唱組曲

重いのはなあに? → 木下牧子(きのしたまきこ)/ファンタジア,女声合唱といlJのための

おやすみ砂丘 → 石井歓(いしいかん)/風紋,混声合唱

おやすみなさい → 大中恩(おおなかめぐみ)/おやすみなさい

おやすみぼくチンー生まれなかった子供への子守唄ー→ 中田喜直(なかだよしなお)/美しい訣れの朝,女声合唱組曲

おやすみママ → 大中恩(おおなかめぐみ)/おやすみママ

{卸請 → 大島ミチル(おおしまみちる)/御諦,組曲男声合唱曲

和蘭陀坂 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第三章平日蘭陀坂,交声幽

オルゴール → 三善晃(みよしあきら)/街路灯,女声合唱曲集

折れたパラ → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/白い木馬,混声合唱組曲

おれも眠らう → 堀悦子 (1まりえっこ)/蛙の歌,男声合唱組曲

オロロン鳥 → 庚瀬 量平(ひろせりょうへい)/海鳥の詩,混声合唱組曲

おんがく → 木下牧子(きのしたまきこ)/うたよ 1,混声合唱曲集

F,J 飾り山s博多山笠 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/カンタータ信岡第六章まつりの四季

風 → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虹,女声合唱とt'lJのための組曲

風 → 柴田南雄(しばたみなお)/三つの無伴奏混声合唱曲

風が → 高田三郎(たかたさぶろう)/心の四季,混声合唱組曲

かぜかぜ吹くな → 湯山昭(ゆやまあきら)/四国の子ども歌,少年合唱とt01Jのための工対-;1.

風と砂丘 → 石井歓(いしいかん)/風紋,混声合唱

風と光と → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虹,女声合唱とt'lJのための組曲

風に乾杯 → 千秋次郎(せんしゅうじろう)/風に乾杯,混声合唱組曲

風になる笛,男声合唱組曲 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/風になる笛,男声合唱組曲

風になれ → 小六種次郎(ころくれいじろう)/金もくせい,女声合唱組曲

風に吹かれて → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/彼女の物語-HERSTORY,女声合唱組曲

風に寄せて → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/持情三章,女声合唱のための

風に寄せて,i昆声合唱組曲 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/風に寄せて,混声合唱組曲

風のうた,混声合唱組曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/風のうた,混声合唱組曲

風の馬 → 武満徹(たけみっとおる)/風の馬

風のオーケストラ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/風の詩集,混声合唱組曲 G

rRunhurrnhurrnu

pu

「rpunU

「r

n

U

M円

ESFanuMnpunu

F

F

F

1 -5 1 -6

Page 36: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

風の航跡, i昆声合唱曲集 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/風の航跡,混声合唱曲集

風の言葉 → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/風の詩集, i昆声合唱組曲

風の子供* → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/風の詩集*,混声合唱組曲

風の子守うた → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/風の詩集,混声合唱組曲

風の子守歌 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/六つの子守歌,混声合唱曲

風の詩集, i昆声合唱組曲 → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/風の詩集,混声合唱組曲

嵐のすきとほった歌,混声合唱とt'J'Jのために → 寺嶋陸也(てらしまりくや)/風のすきとほった歌,混声合唱とtJ'Jの

ために

風の谷のナウシカ → 久石譲(ひさいししよう)/風の谷のナウシカ

風のとおりみち,こどものための合唱曲集 → 三善晃(みよしあきらl/風のとおりみち,こどものための合唱曲集

嵐のとおり道 → 久石譲(ひさいしじよう)/となりのトトロ

風のなかのあなたとわたし → 大中恩(おおなかめぐみ)/愛の風船,女声合唱組曲

風の中のあなたとわたし → 菅野浩和(すがのひろかず)/風の中のあなたとわたし

かぜのなかのおかあさん → 大中恩(おおなかめぐみl/かぜのなかのおかあさん

風のまち → 吉岡弘行(よしおかひろゆきl/風の詩集.i昆声合唱組曲

風をみたひと → 木下牧子(きのしたまきこl/ファンタジア,女声合唱とtJ'Jのための

家族その二 → 三筏成彰(さえぐさしげあき)/川よとわに美しく Part2,混声合唱組組

花壇 → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/四つの浪漫,女声合唱とどJ'Jのための

渇車庫 → 間宮芳生(まみやみちお)/合唱のためのコンポジシヨン 111,男声合唱曲

がっこう → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とt'J'Jのための組曲

合唱のためのコンポジション| → 間宮芳生(まみやみちお)/合唱のためのコンポジション, i昆声合唱曲

合唱のためのコンポジション 111,男声合唱曲 → 間宮芳生(まみやみちおl/合唱のためのコンポジション 111,男声合唱曲

河童と娃 →沼悦子(ほりえっこ l/蛙の歌,男声合唱組曲

神奈川沖浪裏 → 寺島尚彦(てらしまなおひこ l/私抄冨滋三十六景.i昆声合唱とどJ'Jのためのサロン

かなしみについて → 高嶋みどり(たかしまみどり)/愛のプロローグ,混声合唱組曲

かに → 木下牧子(きのしたまきこ)/あわていきもののうた,児藍/女声合唱のための

かにかくに → 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使,合唱組曲

鑓鳴りぬ → 多回武彦(ただたけひこ)/わがふるき日のうた,男声合唱組曲

彼女の物語.HERSTORY.女声合唱組曲 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/彼女の物語.HERSTORY,女声合唱組曲

鎌倉の秋 → 小林秀雄(こばやしひでお)/鎌倉の四季,女声合唱といJ'Jのための組曲

鎌倉の四季,女声合唱とγlJのための組曲 → 小林秀雄 (こばやしひでお)/鎌倉の四季,女声合唱とtロ lJのための組曲

鎌倉の夏 → 小林秀雄(こばやしひでお)/鎌倉の四季,女声合唱とピJ'Jのための組曲

鎌倉の春 → 小林秀雄(こばやしひでお)/鎌倉の四季,女声合唱とt'J'Jのための組曲

鎌倉の冬 → 小林秀雄(こばやしひでおl/鎌倉の四季,女声合唱とt'J'Jのための組曲

髪 → 西村朗(にしむらあきら)/秘密の花,女声合唱組曲

神々が跳ぶ → I平能克裕(つぼのうかつひろ)/アジアよ,コーラス・77ンめに(混声合唱)

かみさまへのてがみ → 高鴫みどり(たかしまみどり)/かみさまへのてがみ,混声合唱組曲

かやの木山の → 山田耕符(ゃまだこうさく)/日本持情歌曲集 3,混声合唱による

ガラサ道 → 大島ミチル(おおしまみちる)/御調,組曲男声合唱曲

からす → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

湧 → 西村朗(にしむらあきら)/r膏猫」の五つの詩,女声合唱、円リネヴト、ゲ7イオリン、子工日とピ?Jのための

務→信時潔 (のぶとききよし l/沙A.女声合唱組曲

ガラス窓の向うで → 小林新(こばやしあらたl/さふらん,混声合唱とピJ'Jのための組曲立尿道造の詩による全12幽

からだの中に → 高嶋みどり (たかしまみどり)/愛のプロローグ,混声合唱組曲

ガラテイア海の線 → 青島広志(;あおしまひろし)/愛のギリシア神話 1.女声合唱とt'7Jのための

落葉総,女声合唱的集 → 小林秀雄(こばやしひでお)/落葉絞,女声合唱曲集

ガルシーア ロルカの五つのシャンソン,男声合唱曲集 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/ガルシーア・ロルカの

五つのシャンソン,男声合唱曲集

結れたオレンジの木のシャンソン → 池辺晋一郎(いlナベしんいちろう)/ガルシーア・ロルカの五つのシャンソン,男

声合唱曲集

枯れ葉→ 三善晃(みよしあきら)/四つの秋の歌,女声合唱のための

川 →森脇憲三(もりわきげんぞう)/さむい晩,組曲

川 → 高田三郎(たかたさぶろう)/水のいのち,女声合唱組曲

[かぜ~】

編成 幽目索引

川の中で → 森脇憲三(もりわきけんぞう l/碑,女声合唱のためのレクイエム

川のほとりで → 圏伊玖磨(だんいくま)/川のほとりで,混声合唱組曲

川の町 → 戦場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみ 1,合唱組曲

川よとわに美しく Part2,混声合唱組曲 → 三枝成彰(さえぐさしげあき)/川lよとわに美しく Part2,混声合唱組曲

かわり機 → 岩河三却(いわかわさぶろう)/おおさか風土記,女声合唱組曲

川は海へ → 園伊玖磨(だんいくま)/川のほとりで,混声合唱組幽

川は流れる → 小林秀雄(こばやしひでお)/海と愛と花と,混声合唱とt'lJのための組曲

関西大学学歌→ 山田耕符 (ゃまだこうさく)/関西大学学歌

環礁 → 木下牧子(きのしたまきこ)/ティオの夜の旅,i.昆声合唱組曲

感傷的なE員 → 新実徳英(にいみとくひで)/やさしい魚,川崎洋の詩による五つの混声合唱曲

カンタータ福岡第六章まつりの四季 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/カンタータ福岡第六章まつりの四季

カンタータ福岡第八章博多みやげ → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/カンタータ福岡第八章博多みやげ

かんぴょう → 福井文彦(ふくいふみひこ)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集

願文 → 三木稔(みきみのる)/浄土,混声合唱組曲

き → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とt-J'Jのための組曲

黄色い鳥のいる風景 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 1集,混声合唱とヰサーのための組曲

消える名まえ → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t'lJ、1対の笛のための

記憶 → 大中恩 (iおおなかめぐみ)/五つの男声合唱曲

気球に乗ってどこまでも → 平吉毅州(ひらょしたけくに)/気球に乗ってどこまでも

危険な炭鉱 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう l/海の墓傍,女声合唱組曲

きこえてくる → 木下牧子(きのしたまきこ l/うたよ混声合唱曲集

きこえてくる → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/海の墓標,女声合唱組曲

岸辺のポニー → 圏伊玖磨(だんいくま)/川のほとりで,混声合唱組曲

汽車 → 主要川信(くさかわしん)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

騎上のビユプリス → 青島広志(あおしまひろし)/愛のギリシア神話 1,女声合唱とtlJのための

季節へのまなざし,混声合唱曲 → 荻久保平日明(おぎく lまかずあき)/季節へのまなざし,混声合唱曲

季節のたべもの,組曲 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/季節のたべもの,組曲

北秋の → 信時潔(のぶとききよし)/沙羅,女声合唱組曲

北廻船, i昆声合唱組組 → 大中恩(おおなかめぐみ)/北廻船,混声合唱組曲

北上山地の巻 1 → 寺嶋隆也(てらしまりくや)/風のすきとlまった歌,混声合唱とど7Jのために

北上山地の春2 → 寺嶋隆也(てらしまりくやl/風のすきとほった歌,混声合唱とピ7Jのために

北上山地の春3 → 寺嶋隆也(てらしまりくや)/風のすきとlまった歌,混声合唱とt'7Jのために

北の秋 → 中国喜直(なかだよしなお)/北の歌,女声合唱組曲

北の歌,女声合唱組曲 → 中国喜直(なかだよしなお)/北の歌,女声合唱組曲

北の海 → 尾高惇忠(おだかあっただ)/春の岬に来て,女声合唱曲集

ヰヒの海 → 三善晃(みよしあきら)/三つの持情,女声合唱のための

北の海鳥 →~瀬量平(ひろせりょうへい)/海鳥の詩, i昆声合唱組曲

北の春 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/冬の夢*,女声合唱とt'lJのための組曲

北の祭, i昆声合唱組曲 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/北の祭,混声合唱組曲

きつねとつるの話,合唱劇作り。物語より → 菅野浩平日(すがのひろかず)/きつねとつるの話,合唱劇作事ア物語より

祈徳天頒,混声合唱曲 → 鈴木憲夫(すずきのりお)/祈徳天頒.i昆声合唱曲

木のは → 大中恩(おおなかめぐみ)/女性の詩による五つの歌

樹のぽり → 多国武彦 (ただたけひこ)/若しもかの星に,男声合唱組曲

希望 → いずみたく(いずみたく)/希望

きみ歌えよ → 大中恩(おおなかめぐみ)/きみ歌えよ

君が愛せし → 柴田南緯(しばたみなお)/秋楽ぬと,女声合唱と筆のための「梁塵秘抄」より

君のそばで会おう → 松下耕(まつしたこう)/君のそばで会おう,混声合唱のためのLovesong

九州民謡によるコンポジション,演奏会用女声合唱曲 → 小林秀雄(こばやしひでお)/九州民認によるコンポジション,

演奏会用女声合唱曲

郷愁 → 多国武彦(ただたけひこ )/わがふるき日のうた,男声合唱組曲

きょうみたいなひには → 大中恩(おおなかめぐみ)/きょうみたいなひには

巨木のうた → 林光(はやしひかる )/巨木のうた

RM

ハun

u

n

u

F

F

G

G

G

F

M

n

F

M

umNnhunhurト'nhuHMH

F

Fト'rveFト'

rト

'nhunhM

huu聞け

rトt

p

ド'

R

u

n

u

r「

M

rplr''rpe

1-7 1 -8

[かわ~】

絹成

F

G

F,J

r

r

n

u

n

u

n

U

b

n

u

p

u

p

u

r

r

p

u

n

u

M円

G

purrrr

ハun

U

U

E

'

F'erbg

HUT炉目

F

nbEsnu

u門作

u

n

u

Page 37: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

飽目索引

ギリシアの少女たち → 青島広志(あおしまひろし)/ギリシアの少女たち*,女声合唱とピ7Jのための

キルケニーのねこ二ひき → 三善晃(みよしあきら)/マザー グースの三つの歌,少年少女合唱のための

銀いろの夜 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/色のアルバム,女声合唱組曲

銀河絵巻 Musicfor Easy-Listenlng → 新実徳英 (にいみとくひで)/銀河絵巻 Musicfor Easy-Listening

金魚屋 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/金魚屋

金魚よ → 中田喜直(なかだよしなお)/金魚よ

キンキラキン → 小林秀雄(こばやしひでお)/九州民謡によるコンポジション,演奏会用女声合唱曲

金もくせい,女声合唱組曲 → 小六種次郎(ころくれいじろう)/金もくせい,女声合唱組曲

金もくせい匂えど → 小六種次郎(ころくれいじろう)/金もくせい,女声合唱総曲

食いだおれ → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/おおさか風土記,女声合唱組曲

空襲 → 国絞春恵(くにえだはるえ)/遠い秋,女声合唱組曲

くがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

九月(朽ちた小舟) → 荻久保和明(おぎくぽかずあき)/ゅうベ、海を晃た。,混声合唱曲集

九月の記憶 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲

くぎがふそくで → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版

草に寝て…… → 木下牧子(きのしたまきこ)/暁とタの詩,女声合唱組曲

草の夜 → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲

働 → 高田三郎(たかたさぶろう)/遥かな歩み,女声合唱組曲

鯨祭(7ンヘe 力ムイjミ) → 池辺晋一郎(いItべしんいちろう)/北の祭,;昆声合唱組曲 S

くちなし → 中国喜直(なかだよしなお)/美しい訣れの朝 3女声合唱組曲 F

くちなしから淘ぷ → 森潤子(もりじゅんこ)/菜の花とわたし,女声合唱組曲

くちびる → 西村朗(にしむらあきら)/秘密の花,女声合唱組曲 F

熊にまたがり → 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使,合唱組曲 G

熊のうえの天使,合唱組曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使,合唱組曲

ぐみの実 → 菅野浩和 (すがのひろかず)/四つのやさしいうた F

くもとかぜ → 木下牧子(きのしたまきこ)/あわていきもののうた,児童/女声合唱のための F

クリスマスのよるだから → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集 F

渠の葉→ 尾形敏幸(おがたとしゆき )/五つのギリシャ的持情詩,混声合唱とt'7Jのための G

薬の実→ 三善晃(みよしあきら)/風のとおりみち,こどものための合唱曲集 G

くりや風物 → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲 G

クリュタイメ ストラーの子守歌 → 青島広志(あおしまひろし)/ギリシアの少女たち本,女声合唱とど7Jのための F

車を路肩にとめて → 松下耕(まつしたこう)/君のそばで会おう,混声合唱のためのLovesong G

クレーの絵本第 1集,混声合唱とγ与のための総幽 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 1集,混声合唱とγトの

ための組曲

クレーの絵本第2集,男声合唱組曲 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第2集,男声合唱組曲

累揚げ羽蝶幻想, ;昆声合唱のための → 塚谷晃弘(っかたにあきひろ)/黒揚げ羽蝶幻想,混声合唱のための

黒い王機一歩 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第2集,男声合唱組曲

累のリズム → 森脇憲三(もりわきけんぞう )/色のバラード,女声合唱

月光とピエロ,男声合唱組曲 → 清水筒(しみずおさむ)/月光とピエロ,男声合唱組曲

月光とピエロとピエレッ卜の唐草模様 → 清水惰(しみずおさむ)/月光とピエロ,男声合唱総曲

月光微鎖 →藤島昌寿(ふじしままさひさ)/月光微績

訣7llJ→ 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/風の航跡,混声合唱曲集

訣7llJのB寺 →佐藤敏直(さとうとしなお)/旅の途の風に,混声合唱組曲

月夜三日富,女声合唱のための組曲 → 三善晃(みよしあきら)/月夜三唱,女声合唱のための組曲

ケトルドラム奏者 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 2集,男声合唱組曲

げんきなこども → 中田喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌

幻想喜歌劇「船乗り Jから倍闘の場面 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 1集,混声合唱とキサーのための組曲

現代詩曲集 → 塚谷晃弘(っかたにあきひろ)/現代詩曲集

原爆小景,;昆声合唱のための → 林光(はやしひかる)/原爆小景,;昆声合唱のための

こいうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使,合唱組曲

小犬と蛇 → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲

恋の誇でも読んだあとのように → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

[ぎり -J

編成 曲目索引

恋のかくれんぼ → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

恋、のなりふり,マトサγル → 高嶋みどり (たかしまみどり)/恋のなりふり,干ト'IJfJ'J!.

恋、の墓碑銘 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,/ドリト〉独唱と混声合唱のための組曲

公園 → 矢田部宏(やたべひろし)/春の詩,女声合唱と7レトとt'7)のための組曲

公園通りの金もくせい → 小六種次郎(ころくれいじろう)/金もくせい,女声合唱組曲

“業火"より → 新実徳英(にいみとくひで)/祈りの虹,混声合唱と t'7)のための

高原 → 清水備(しみずおさむ)/青い照明,男声合唱組曲

荒城の月 → 滝廉太郎(たきれんたろう)/日本持情歌曲集 1,混声合唱による

幸福が速すぎたら → 大中恩(おおなかめぐみ)/幸福が遠すぎたら

小江の雪 → 青島広志(あおしまひろし)/みずうみの歌,混声合唱のためのカン'1-'1

紺震のおろく → 三善晃(みよしあきら)/五つの唄,女声合唱とl'7Jのための

紺屋のおろく → 多国武彦(ただたけひこ)/柳河風俗詩,男声合唱組曲

ゴータムむらの → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲

コールのおうさま → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版

ごがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

五月の入り口 → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲

五月の詩・序詞 → 萩京子(はぎきょうこ)/飛行機よ,五つの混声合唱曲

五月の記憶 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲

五月を送るうた,;昆声合唱組曲 → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲

木がらし → 多国武彦(ただたItひこ)/人間の歌,男声合唱組曲

木枯らし → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虹,女声合唱とtワ/のための組曲

こきりこ → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲

午後 → 三善晃(みよしあきら)/三つの時刻,男声合唱とt'j'Jのための

i胡固から愛をあなたに → 膏島広志(あおしまひろし)/みずうみの歌,混声合唱のためのルト9

心の四季,混声合唱組曲 → 高田三郎(たかたさぶろう)/心の四季,混声合得組曲

湖水 → 多田武彦(ただたけひこ)/わがふるき白のうた,男声合唱組曲

秋桜 → さだまさし(さだまさし)/少女のように,女声合唱のための 5つのポップス

コップーぱいの海がある → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱といrJのための組組立原道造の詩による全

12曲

M円

r

r

r

Fトl

F

g

pら

1

HU

《仁

U

G

G

G

五島| →森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第一章海山のあいだ,交声曲

孤独の蓄積 → 西村朗(にしむらあきら)/まぼろしの蓄積,混声合唱組曲

ことばってすてきなもの → 大中恩(おおなかめぐみ)/愛の風船,女声合唱組曲

ことばの歌 →林光(はやしひかる)/ことばの歌

こどもの歌ごよみじ合唱組曲 → 戦場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみし合唱組曲

こどもの歌ごよみ 2,合唱組曲 → 戦場富美子(こうじばとみこ)/こどもの歌ごよみ 2,合唱組曲

子どもは…… → 三善晃(みよしあきら)/五つの願い,混声合唱組曲 G

小鳥の旅 → 三善晃(みよしあきら)/光のとおりみち,こどものための合唱曲集 F

諺 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,/¥'Vトン独唱と混声合唱のための組曲 G

小猶のピッチ → 三善晃(みよしあきら)/動物詩集,混声合唱とt'7Jのための G

「この味が」 → 林光(はやしひかる)/コメディア・インサラータ,混声合唱とt'j')のための G

この地上,女声合唱組曲 → 高田三郎(たかたさぶろう)/この地上,女声合唱組曲

この道→ 山田耕符(ゃまだこうさく)/日本持情歌曲集 3,混声合唱による G

微雨 → 尾高惇忠(おだかあっただ)/春の岬!こ来て,女声合唱曲集

コメディア・インサラータ,混声合唱とt'rJのための → 林光(はやしひかる)/コメディア・インサラータ,混声合唱と

じりのための

こもりうた → 中田喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌 F

M

F

M円

rrnunu

umHrドInhu

子守E員 → 間宮芳生(まみやみちお)/四つの女声合唱曲,日本民謡による

子守歌 → 平吉毅州(ひらょしたげくに)/少年の詩,女声合唱組曲

五夜五夜 →岩河三郎(いわかわさぶろう)/遠き日の歌,女声合唱組曲

ゴリラのジジ→ 三善晃(みよしあきら)/動物詩集,混声合唱とt'7Jのための

ゴンドラの唄 → 中山菅平(なかやましんぺい)/日本持情歌曲集 3,混声合唱による

こんやはおつきみ → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

PU

U

P

U

1.9

[こい-J

制一

G

F

G

F

F

G

M

G

G

G

F

G

G

G

G

G

M門

r

r

r

u門

FU

F

G

F

G

F

F

F,J

G

G

F

1.10

Page 38: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

サーラ sara →新実 i恵美(にいみとくひで)/サ ラ sara

再会 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

阪国費夫のま寺による四つのこどものうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/阪国費夫の詩による四つのこどものうた

砂金採り → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,1ドリトン独唱と混声合唱のための組曲

さくらさくら → 菅野浩和(すがのひろかず)/さくらさくら

さくら草 + 大中恩(おおなかめぐみ)/花のある風景,合唱組曲

慢の実のうれる頃「三つの川りJより → 萩京子(はぎきょうこ)/飛行機よ,五つの混声合唱曲

ザ たぬき,ミニミユーγM → 河村光陽(かわむらこうよう)/ザ・たぬき,ミニミユーγ 力)~

サッちゃん → 大中恩(おおなかめぐみ)/五つのこどものうた

佐渡の子守うたく秋> → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲

佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲 → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲

さびしい道 → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

さびしき野辺 → 小林秀雄(こばやしひでお)/慢しき歌

サブタンガン一枚のJ¥ン好→ 池辺 晋 郎(いけべしんいちろう)/東洋民謡集 l

さふらん, i昆声合唱とt'Y)のための組曲立原道造の詩による全12曲 → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱

とピY)のための組曲立原道造の詩による全12曲

ザベリオの鎗 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/平戸,女声合唱組曲

さまよえる廃船 → 池辺晋一郎{いけべしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲

淋しいおさかな,混声合唱による童話 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/淋しいおさかな,混声合唱による童話

さむい晩 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/さむい晩,組曲

さようなら → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

さようなら → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とピY)のための組曲

さようならの季節に → 坪能克裕(つぼのうかつひろ)/さようならの季節に

沙経→ 信時潔(のぷとききよし)/沙羅,女声合唱組曲

Finale~さる~ことこ~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十ぴきのねずみ,混声合唱組曲

爽やかな五月に → 小林秀雄(こばやしひでお)/優しき歌

さんがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組泊

三月 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/星ふる夜の歌,混声合唱組曲

三月の記憶 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲

さんさい腐り → 間宮芳生(まみやみちお)/五つのわらべうた,児童合唱(女声合唱)のための

さんさい踊り → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/逮き日の歌,女声合唱組曲

三色草子,合唱曲 → 間宮芳生(まみやみちお)/三色草子,合唱曲

さんじよあんさま → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/平戸,女声合唱組曲

さんl正→ 久石譲(ひさいしじよう)/となりのトトロ

サンルーム,組曲 → 森脇 憲三(もりわきげんぞう)/サンルーム,組曲

しあわせがとおかった → 大中恩(おおなかめぐみ)/しあわせがとおかった

塩鮭(冬) →森脇 憲三(もりわきけんぞう)/季節のたべもの,組飽

しおん → 新実徳英(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とピ71のための

しがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組宣告

四月の恋 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/彼女の物語 HERSTORY,女声合唱組曲 F

四月の空へ → 森潤子(もりじゅんこ)/菜の花とわたし,女声合唱組曲 F

Bとられて → 弘田龍太郎(ひろたりゅうたろう)/日本持情歌曲集 2,混声合唱による G

時間割 → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のためのレディェム F

四季の抄,女声合唱曲集室謡・唱歌による → 河村光陽(かわむらこうよう)/四季の抄,女声合唱曲集 童謡・唱歌による

四季の抄,女声合唱曲集 董認・唱歌による → 下徳院ー(しもふさかんいち)/四季の抄,女声合唱曲集室謡・唱歌による

四季の抄,女声合唱曲集 童謡・唱歌による → 弘田龍太郎(ひろたりゅうたろう)/四季の抄,女声合唱曲集 童謡・唱歌に

よる

四季の旅路,女声合唱とt'71のための組曲 → 小林秀雄(こばやしひでお)/四季の旅路,女声合唱とt'i'Iのための組曲

図面の子ども歌,少年合唱と t' Y)のための工^h~ → 湯山昭(ゆやまあきら)/四国の子ども歌,少年合唱とt'71のためのエ

スキース

四国ばやし → 湯山昭(ゆやまあきら)/自国の子ども歌,少年合唱とピi'Iのためのエストス F

獅子の泣き唄→ 大島 ミチル(おおしまみちる)/1.卸講,組幽男声合唱曲 M

ししゃも祭(シュシ~)\Jd b.イ/ミ) → 池辺警一郎(いけべしんいちろう)/北の祭z混声合唱組曲 G

【さ一-]

編成

F

G

{しし~】

編成幽自索引

私抄冨滋三十六羨,i昆声合唱とt'lIのためのサロン → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/私抄冨癒三十六景, i昆声合唱とど71

のための切ン

自然が作った形!ま完壁だから → 松下耕(まつしたこう)/君のそばで会おう,混声合唱のためのLovesong

時代→ 中島みゆき(なかじまみゆき)/時代

しちがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

しっちょこはっちょこ → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらベうたによる

四天王寺国際仏教大学学園歌 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/四天王寺国際仏教大学学園歌

死と炎 → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 2集,男声合唱組曲

芝生,男声合唱のための → 武満徹(たけみっとおる)/芝生,男声合唱のための

ジプシー → 木下牧子(きのしたまきこ)/ファンタジア,女声合唱とど7)のための

島へ → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための G

島こども歌し童声(あるいは女声)合唱とt'71のために → 林光(はやしひかる)/鳥こども歌 1,童声(あるいは女声)合

唱とt'Y)のために

じゃあね → 高嶋みどり(たかしまみどり)/愛のプロローグ,混声合唱組曲 G

puEtnbnu

G

F

G

G

G

F

G

G

G

じゃあね,独自国と混声合唱のための → 大中恩(おおなかめぐみ)/じゃあね,独唱と混声合唱のための

じゃがたら文 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/平戸,女声合唱総曲

車内にて(水) → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/食卓の歌,混声合唱とオーケストラ(t・71)のためのメニュー

nhurト'nhu

G

G

じゅういちがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲 G

十一月にふる雨 → 多由武彦(ただたけひこ)/雨,男声合唱組曲 M

十一月の記憶 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/地球への帰還, i昆声合唱のための組曲

じゅうがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲 G

十月(突く) → 荻久保和明(おぎくほかずあき)/ゅうベ、海を見た。,混声合唱曲集 G

終曲 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/かみさまへのてがみ,混声合唱組曲 G

終曲 → 蔵原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γ-リrラj独唱,女声合唱,tO

7) ,語り手のための F

十五の小品集 → 萩原英彦(はぎわらひでひと)/十五の小品集

十五夜お月さん → 本居長世(もとおりながよ)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

終案 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のためのレクイエム

じゅうにがっ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲 G

じゅうにつき,混声合唱組曲 → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

+にんのニグロのこども → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版 G

しゅうりりえんえん,混声合唱とt'i'Jのための組曲「みなまた海のこえJより → 荻久保和明(おぎくほかずあき)/しゅ

うりりえんえん,混声合唱とt'i'Jのための組曲「みなまた海のこえJより

祝福 → 木下牧子(きのしたまきこ)/ティオの夜の旅,混声合唱組曲 G

珠数かけ鳩 → 多田武彦(ただたけひこ)/白き花鳥図,混声合唱組曲 G

出発の歌 → 青島広志(あおしまひろし)/わたしは鮭,混声合唱とγi'Jのための G

Rock' n Ro 11-十ぴきのねずみ~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十ぴきのねずみ,混声合唱組曲 G

十びきのねずみ,混声合唱組曲 → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十びきのねずみ,混声合唱組曲

唱歌の四季 → 岡野貞一(おかのていいち)/唱歌の四季

唱歌の四季 + 草川信(くさかわしん)/唱歌の四季

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 井上武士(いのうえたけし)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

唱歌ファンタジ ,こどものための合唱曲 → 草川信(くさかわしん)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 下線暁ー(しもふさかんいち)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

唱歌ファンタジ ,こどものための合唱曲 → 唱歌(文部省)(しょうかもんぶしよう)/唱歌ファンタジー,こどものための

RUEEEBEEPununupu

F

F,J

F

F

h

u

r』

'

hu

hu

合唱曲

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 中田章(なかだあきら)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

唱歌ファンタジこどものための合唱曲 → 橋本国彦(はしもとくにひこ)/唱歌ファンタジ ,こどものための合唱曲

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 平井康三郎(保喜)(ひらいこうざぶろう)/唱歌ファンタジー,こどものた

めの合唱曲

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 平岡均之(ひらおかきんし)/唱歌ファンタジこどものための合唱曲

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 船橋栄吉(ふなばしえいきち)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 民謡(イタリ7)(みんよういたりあ)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱

唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲 → 本居長1!!.(もとおりながよ)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

1 -11 1 -12

Page 39: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

幽目索引

証城寺のUl暗証子 → 中山晋平(なかやましんべい)/重謡絵巻第 1巻,同声/女声合唱のための

小序曲 → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの5つの歌,混声合唱組曲

少女に「三つのリ初ト」より → 萩京子(はぎきょうこ)/飛行機よ,五つの混声合唱曲

少女のいる画集 → 石井歓(いしいかん)/少女のいる画集,女声合唱組曲

少女のように,女声合唱のための 5つのポップス → 井上陽水/平井夏美(いのうえようすし、)/少女のように,女声合唱

のための 5つのポップス

少女のように,女声合唱のための5つのポップス → さだまさし(さだまさし)/少女のように,女声合唱のための 5つの

ポップス

小言車詩 → 木下牧子(きのしたまきこ)/娩とタの詩,女声合唱組曲

浄土,混声合唱組曲 → 三木稔(みきみのる)/浄土,i昆声合唱組曲

少年時代 → 井上陽水/平井夏美(いのうえようすい)/少女のように,女声合唱のための 5つのポップス

少年時代 → 井上陽水(いのうえようすい)/少年時代

少年の詩,女声合唱組曲 → 平吉毅州(ひらょしたけ〈に)/少年の詩,女声合唱組曲

縄文“愛男声合唱組曲 → 荻久保平日明(おぎくぽかずあき)/縄文“愛男声合唱組曲

序曲のかわりにゆくゆくあるいて → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版

ジョギングの唄 → 新実徳英(にいみとくひで)/やさしい魚,川崎洋の詩による五つの混声合唱曲

食卓の歌,i昆声合唱とオーケストラWi'J)のためのメニュー → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/食卓の歌,混声合唱とオーケストラ(t・i'J)

のためのメニュー

食卓の伝説と結句 → 武満徹(たけみっとおる)/風の罵

序章 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のためのレクイエム

序章 → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲

持情歌→ 圏伊玖磨(だんいくま)/停情歌

j予情三章,女声合唱のための → 荻原英彦 (1まぎわらひでひこ)/持情三章,女声合唱のための

女性の詩による五つの歌 → 大中窓(おおなかめぐみ)/女性の詩による五つの歌

序奏 → 藤原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γ.')7・ラj独自昌,女声合唱,t・i'J,語り手のための

白鴛 → 多国武彦(ただたけひこ)/自き花鳥図,混声合唱組曲

知らない子 → 大中恩(おおなかめぐみ)/知らない子

白い馬 → 高回三郎(たかたさぶろう)/この地上,女声合唱組曲

白い査主動 → 後藤丹(ごとうまこと)/五つの鼓動,混声合唱のためのJJ,'I'//i'

白い自由画 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/冬の夢*,女声合唱とt'i')のための組曲

白い木馬,混声合唱組曲 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/白い木馬,混声合唱組曲

白い雪と青い月 → 菅野浩平日(すがのひろかず)/童画風の色彩による五つの断章,組曲

白き花鳥図,混声合唱組曲 → 多田武彦(ただたけひこ)/白き花鳥図,混声合唱組曲

自のロマンス → 森脇憲三(もりわきげんぞう)/色のバラード,女声合唱

新字(秋) → 森脇憲三(もりわきげんぞう)/季節のたべもの,組曲

深海の宴の歌 → 青島広志(あおしまひろし)/わたしは鮭,混声合唱とt'i')のための

新滞情三章 → 荻原英彦(1まぎわらひでひこ)/新持情三章

死んだ男の残したものは → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

シンディ リャ → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/東洋民謡集|

Cinderella's misfortune → 武満徹(たけみっとおる)/手づくり諺,男声六重唱のための四つのrり。Yンゲ

水底吹笛 → 木下牧子(きのしたまきこ)/方舟,混声合唱組曲

スイレン(夏の花) → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/花,組曲

M模の咲く頃 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/戻ってきた歌 1,混声合唱による日本の愛唱歌

スキ → 平井康三郎(保喜)(ひらいこうざぶろう)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

スキーの歌 → 橋本国彦(はしもとくにひこ)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

Scherzo-だって~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十びきのねずみ,混声合唱組曲

すすきの原 → 鈴木行ー(すずきゆきかず)/美しいものについて,混声合唱組曲

すずむしのうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/六つのたのしいこどものうた

スッピョコピョン → 椛場富美子(こうじlまとみこ l/こどもの歌ごよみ 2,合唱組曲

!i'T山 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/臼本のうた第 3集浜辺の歌,女声(児童)合唱のための

すばらしい嘘 → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t'i'J、1対の笛のための

住吉さん → 総場富美子(こうじばとみこ)/こどもの歌ごよみ2,合唱組曲

すみれ→ 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

[しょ-]

編成 曲目索引

すみれ→ 大中恩(おおなかめぐみ)/花のある風景,合唱組曲

Three bonzes → 武満徹(たけみっとおる)/手づくり諺,男声六重唱のための四つの*'17"・リング

セイウチと大工 → 木下牧子(きのしたまきこ)/三つの不思議な物語,混声合唱組曲

星座,i'守力へ。う同声合唱曲集 → 菅野浩和(すがのひろかず)/星座,i"力へ巧同声合唱曲集

青春のネガティブ,混声合唱組曲 → 新実徳美(にいみとくひで)/青春のネガティブ,混声合唱組曲

せせらぎ → 矢田部宏(やたべひろし)/春の詩,女声合唱と7レトとt'j')のための組曲

せみのぬけがら → 木下牧子(きのしたまきこ)/あわていきもののうた,児童/女声合唱のための

先生のネックレス → 三善晃(みよしあきら)/小さな目,混声合唱曲子どもの詩による13の歌

前奏曲 → 小林秀雄(こばやしひでおl/前奏曲

前奏曲 → 中国喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌

全滅 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のためのレウイ工A

奏楽 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/風になる笛,男声合唱組幽

草原の別れ,i昆声合唱曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/草原の別れ,i昆声合唱曲

喪失 → 新実徳茶(にいみとくひで)/幼年連傍,混声合唱組曲

早春 → 中田喜直(なかだよしなお)/早春

早春 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

早春 → 柴田南雄(しばたみなお)/三つの無伴奏混声合唱曲

早春賦→ 中田章(なかだあきら)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

早春賦→ 中田章(なかだあきら)/早春賦

疎開の秋 → 国枝春恵(くにえだはるえ)/遠い秋,女声合唱組曲

続マザーグースの歌,混声合唱版 → 青島広志(あおしまひろし)/続マザ グースの歌,混声合唱版

そしてララバイ → 荻久保和明(おぎくぽかずあき)/ゅうベ、}還を見た。,混声合唱曲集

外は惑いよ → 池辺晋 郎(いけベしんいちろう)/彼女の物語 HERSTORY,女声合唱組曲

その 1 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/J風に寄せて,混声合唱組曲

その日,エッサイの切株が芽をふき → 高回三郎(たかたさぶろう)/争いと平和,預言書による;毘声合唱とt'i'Jのため

そよ秋来ぬと → 柴国南雄(しぱたみなお)/秋来ぬと,女声合唱と筆のための「梁塵秘抄Jより

そよ津の国の → 柴図南雄(しばたみなお)/秋来ぬと,女声合唱と筆のための「梁塵秘妙」より

そよ春立っと → 柴田南雄(しばたみなお)/春立つと,混声合唱と日本の償笛のための「梁塵秘抄」より

空が青いのは → 菅野 j苦手口(すがのひろかず)/星座,i'・航可同声合唱曲集

空が低く →林光(はやしひかる)/いつも風流れる川,女声合唱とt'i' Jのために

空と海の子守歌 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/六つの子守歌,混声合唱曲

空とぷうさぎ → 矢田久子(やだひさこ)/空とぷうさぎ,女声合唱曲集 rニーγ刊似「車精子のおしゃべりJより

空に小鳥がいなくなった日 → 三善晃(みよしあきら)/五つの願い,混声合唱組曲

空の文字 → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t'i'J、1対の笛のための

空を走っているのは,女声合唱とt・i'Jのための → 三善晃(みよしあきら)/空を走っているのは,女声合唱とピi'Jのため

ソロモンーグランディ → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲

第 1ヴォカリーズ → 武満徹(たけみっとおる)/鳳の罵

G

F

F

F

G

G

G

punu

「r

n

U

E

o

F

G

p

u

M門

M円

nurrnurt

第2ヴォカリーズ → 武満徹(たけみっとおる)/風の馬

第3ヴォカリーズ → 武満徹(たけみっとおる)/風の馬

太陽 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/五つのギリシャ的持情詩,混声合唱とt'i'Jのための

高い穫に沿って → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とt'j')のための組曲立原道造の詩による全12曲

誰がために書かれしものぞ 生ける神 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/東洋民謡集 l

黄昏の迷い子たち → 久石譲(ひさいしじよう)/魔女の宅急便

たたけ鬼太鼓<冬> → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/佐渡の四季,少年少女のための合唱組曲

だちょう → 福井文彦(ふくいふみひこ)/動物園,混声合唱のための組曲

Scherzo-だって~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき l/+ぴきのねずみ,混声合唱組曲

たなぱたさま → 下徳院ー(しもふさかんいち)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

たなぱたさま,七夕 → 下線院一(しもふさかんいち l/四季の抄,女声合唱曲集童謡・唱歌による

Rαnance-たね~ののはな~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆきl/十びきのねずみ,混声合唱組曲

たねは旅する → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t'i'J、1対の笛のための

G

F

F,J

F

G

F,J

F

1 -13 1 . 14

{すみ~]

編成

G

M

G

rr

r

n

u

FF

・umHnhunhurト'nhunhurト。

nurrpu

G

F

nurrFト

PU

「r

p

u

p

u

F

purrMHnhunbnbnUF'rrRunurr

rnhuRU

Page 40: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

旅立ち → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,i昆声合唱組曲

旅の途の風に → 佐藤敏直(さとうとしなお)/旅の途の風に, i昆声合唱組曲

旅をしよう 《夏》 → 小林秀雄(こばやしひでお)/四季の旅路,女声合唱とt',)のための組曲

ダフネー:愛の怖れ → 青島広志(あおしまひろし)/ギリシアの少女たち本,女声合唱とど,)のための

igり水,終りの歌 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/ガルシーア・ロルカの五つのシャンソン,男声合唱曲集

たよれる星 → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t・i'J、1対の笛のための

だれかしら → 大中恩(おおなかめぐみ)/女性の詩による五つの歌

だれの? → 三善晃(みよしあきら)/遊星ひとつ,男声合唱と t',)(四手)のための

丹津 → 信時潔(のぶとききよし)/沙経,女声合唱紐幽

男声合唱のためのコンポジション → 間宮芳生(まみやみちお)/男声合唱のためのコンポジション,合唱のためのJ/;Ji'γション第6番

歎息 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,1ドリトン独自白と混声合唱のための組曲

たんぽぽ → 新実徳茶(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とい,)のための

たんぽぽ → 大中窓(おおなかめぐみ)/花のある風崇,合唱組曲

小さな穴のめぐりを → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とγ,)のための組曲立原道造の詩による全12曲

小さな恋(ロマンス) → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,混声合唱組曲

ちいさなこもりうた → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

小さな詩 →荻原英彦(はぎわらひでひこ)/白い木馬,混声合唱組曲

小さな空 → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

小さな溜り水 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/ガルシーア・ロルカの五つのシャンソン,男声合唱曲集

小さな地図 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/愛しきものへ,女声合唱とどi'Jのための組曲

小さな手 → 中国喜直(なかだよしなお)/小さな手

小さな虹 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虹,女声合唱とt',)のための組曲

小さな自, i昆声合唱曲子どもの詩による13の歌 → 三善晃(みよしあきら)/小さな目,i昆声合唱曲子どもの詩による13の歌

チェロとメロン → 千秋次郎(せんしゅうじろう)/風に乾杯,混声合唱組曲

チカプ・レキ北海道7イヌの9つの唄 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/東洋民謡黛 11

地球があんまり荒れる日には → 高暢みどり (たかしまみどり)/風になる笛,男声合唱組曲

地球は回るよ → 東海林修(しょうじおさむ)/曲がりかどの歌, i毘声合唱のための

中園地方の子守歌 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/五つのルフラン,男声合唱のための

チューリップ→ 井上武士(いのうえたけし)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

散りいそいだ少年の… → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/三つのオード,女声合唱とピi'Jのための

チンパンジ → 福井文彦 (ふくいふみひこ)/動物園,混声合唱のための組曲

追憶の詩集,女声合唱組曲 → 菅野洛手口 (すがのひろかず)/追憶の詩集,女声合唱組曲

追憶の窓,男声合唱組曲 → 多国武彦(ただたけひこ)/追憶の窓,男声合唱組曲

啄まれたひと → 林光(はやしひかる )/鳥のうた,混声合唱、t'i'J、1対の笛のための

つきとさるのこ → 大中!恩(おおなかめぐみ)/っきとさるのこ

月との喧嘩 → 松下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲

月にはなしかける → 湯山昭(ゆやまあきら)/葡萄の歌,女声合唱とt'j'}のための組幽

っきのなか → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

月の中 → 大中恩(おおなかめぐみ)/月の中

月の光その一 → 三善晃(みよしあきら)/月夜三唱,女声合唱のための組曲

月の光その二 → 三善晃(みよしあきら)/月夜三唱,女声合唱のための組曲

っきょ → 中田喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌

月夜 → 清水備(しみずおさむ)/月光とピエロ,男声合唱組曲

月夜です →森脇憲三(もりわきげんぞう)/月夜です

月夜のかげは大きい → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とt'i'Jのための組曲立原道造の詩による全12曲

月夜の鉛 → 柴田南雄(しばたみなお)/三つの女声合唱曲

月夜の浜辺 → 三善晃(みよしあきら)/月夜三唱,女声合唱のための組曲

土の中から聞こえてくる《レクイエム 1)) → 三木稔(みきみのる)/浄土,混声合唱組曲

つぱき やぷかんぞう・あさがお →新実徳葵(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とt'y)のための

翼 → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

[たぴ~】

編成

G

G

[つや~ ]

曲目索引 編成

つややかに若麦の → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/春風のうた,周郷博の誇による五つの女声合唱曲 F

梅雨の暗れ間→多田武彦(ただたけひこ)/柳河風俗詩,男声合唱組曲 阿

手 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/五つのギリシャ的停情持,i昆声合唱とt・,)のための G

出合い → 藤原義久 (ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈')'.1)アラj独唱,女声合唱, t・i'J,語り手のための F

ティオの夜の旅 → 木下牧子(きのしたまきこ)/ティオの夜の旅,混声合日畠組曲 G

てィんさぐぬ花 → 林光(はやしひかる)/島こども歌 1,童声(あるいは女声)合唱とt.i'Jのために

手づくり諺,男声六重唱のための四つのrりゐ・リング → 武満徹(たけみっとおる)/手づくり諺,男声六重唱のための四つのホ巴 'J7。・リング

てっせん・どくだみ → 新実徳英(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とtワJのための G

手まり歌 → 間宮芳生(まみやみちお)/四つの女声合唱曲,日本民謡による F

地球への帰還,混声合唱のための組曲 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲

寺の秋 → 鈴木行一(すずきゆきかず)/美しいものについて,混声合唱組曲 G

テラ悲歌 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲 G

点呼 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のための凶作],

てんごくってどんなかんじ| → 高嶋みどり(たかしまみどり)/かみさまへのてがみ,混声合唱組曲 G

てんごくってどんなかんじ 11 → 高略みどり(たかしまみどり)/かみさまへのてがみ,混声合唱組曲 G

天使 → 新実徳芙(にいみとくひで)/やさしい魚,川崎洋の詩による五つの混声合唱曲 G

伝説 → 服部公一(はっとりこういち)/紅花抄,女声合唱組曲北国の花の物語

天門寺 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/平戸,女声合唱組曲

とうかさん → 椛場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみし合唱組曲 F,J

童画風の色彩による五つの断章,組曲 → 菅野浩和(すがのひろかず)/童画風の色彩による五つの断章,組曲

進化服を着た死 → 西村朗(にしむらあきら)/秘密の花,女声合唱組曲 F

どうしていつも,混声合唱曲 → 木下牧子(きのしたまきこ)/どうしていつも,混声合唱曲 G

とうばた → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

動物置, i昆声合唱のための組曲 → 徳井文彦(ふくいふみひこ)/動物園,混声合唱のための組曲

動物詩集,i昆声合唱とt'j'}のための → 三善晃(みよしあきら)/動物詩集,混声合唱とti'Jのための

童謡絵巻第 1巻,同声/女声合唱のための → 中山晋平(なかやましんぺい)/童謡絵巻第 1巻,同声/女声合唱のための

東洋大学大学歌 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/東洋大学大学歌 G

東洋民謡集 l → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/東洋民謡集|

東洋民謡集 11 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/東洋民認集 11

とう利の都の鴬は → 柴田南雄(しばたみなお)/春立つと,混声合唱と日本の償笛のための「梁塵秘抄」より G

とうろう流し → 椛場富美子(こうじばとみこ)/こどもの歌ごよみ 2,合唱組曲 F,J

遠い秋,女声合唱組曲 → 国筏春恵(くにえだはるえ)/遠い秋,女声合唱組曲

遠い鼓動 → 後藤丹(ごとうまこと)/五つの鼓動,混声合唱のためのJ7.,外う,', G

遠いところで子供達が歌ってゐる→多田武彦(ただたけひこ)/若しもかの星に,男声合唱組曲 川

遠い自の歌 r帆 h・ルの「力)/Jによる → 備本祥路 (はしもとしようじ)/遠い日の歌 11'')へ臥・品の「力jン」による G

遠い道 → 服部公一(はっとりこういち)/紅花抄,女声合日目組幽北国の花の物語 F

遠き臼の歌,女声合唱組曲 → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/遠き包の歌,女声合唱組曲

遠野遠音,柳田国男「遠野物語Jおよび東北民謡による → 柴田南雄(しばたみなお)/遠野遠音,柳田国男「遠野物語」およ

び東北民謡による

とおり雨 → 大中恩(おおなかめぐみ)/女性の詩による五つの歌 F

時が語ってくれたこと s女声合唱組曲 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/時が諮ってくれたこと,女声合唱組曲

朱駕の歌 → 湯山昭(ゆやまあきら)/越後の恋歌,女声合唱のための77ンわに

時計台の鍾 → 高階吉夫(たかしなてつお)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集 G

どこにも存在しない街へ → 新実 f恵美(にいみとくひで)/青春のネガティブ,混声合唱組曲 G

年の別れ → 多田武彦 (ただたけひこ)/人間の歌,男声合唱組曲 M

となりの卜トロ → 久石譲(ひさいしじよう)/となりのトトロ F

矧びたつ日本 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/朔びたつ日本,女声合唱とt'7)のための組曲 F

富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲 → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲

トランペットを吹く少年 → 平吉毅州(ひらょしたけくに)/少年の詩,女声合唱組曲 F

鳥が → 新実徳茶 (1といみとくひで)/やさしい魚,川崎洋の詩による五つの混声合唱

r

M

H

n

u

r

r

u

rr

M

hunhunhunhurト'

hu

huuMHpb'

p'Fト'

G

MH

n

u

Mn

F

G

PU

b

p

u

r

r

r

r

ρ

u

E

t

M門

prnb

nhunhu

hu

1 -15 1 -16

Page 41: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

ドロップスのうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/ドロップスのうた

どんたくばやし → 小林秀雄(こばやしひでお)/九州民謡によるコンポジション,演奏会用女声合唱曲

どんどん!まったら → 大中恩(おおなかめぐみ)/どんどんほったら

ナウシカ・レクイエム → 久石譲(ひさいしじよう)/風の谷のナウシカ

長いまつげのかげ → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とt071のための組曲立原道造の詩による全12曲

中江の島 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/平戸,女声合唱組曲

中勘助の詩から,男声合唱組曲 → 多図式彦(ただたけひこ)/中勘劫の詩から,男声合唱組曲

長くて短い六つの歌,女声3部とt07/のための → 林光(はやしひかる)/長くて短い六つの歌,女声3部とピ71のための

長〈曲がりくねったあの進を → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/彼女の物語.HERSTORY,女声合唱組曲

長崎第一章海山のあいだ,交声曲 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第一章海山のあいだ,交声曲

長崎第二章邪宗門,交声曲 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第二章邪宗門,交声曲

長崎第三章平日蘭陀坂,交声曲 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第三章和蘭陀坂,交声歯

長崎第五章お蝶夫人の幻想 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第五章お銭夫人の幻想

長崎みやげ → 森脇憲三(もりわきけんそう)/長崎第三章手口蘭陀坂,交声曲

ながめ → 林光(はやしひかる)/いつも風流れる川,女声合唱とt7/のために

流れ → 高田三郎(たかたさぷろう)/心の四季,混声合唱組曲

流れゆくもの → 大中恩(おおなかめぐみ)/流れゆくもの

雪崩の楽章 → 大中恩(おおなかめぐみ)/めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲

夏の思い出 → 中田喜直(なかだよしなお)/夏の思い出

夏のおもひに → 木下牧子(きのしたまきこ)/方舟,混声合鳴組曲

夏の風 → 大中窓(おおなかめぐみ)/風のうた,;昆声合唱組曲

夏の挽歌 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう 1/風の航跡,混声合唱曲集

夏の自の午後→ 岡村孝子(おかむらたかこ)/AFTER TONE

夏祭り → 小林秀雄(こばやしひでお)/光と風と波と,混声合唱とt071のための組曲

夏は来ぬ → 小山作之助(こやまさくのすけ)/日本のうた第 1集夏は来ぬ,女声(児童)合唱のための

七草箆→ 彊伊玖磨(だんいくま)/川のほとりで,混声合唱組曲

7つのフランスの子供の歌 → 中田喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌

七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべう

たによる

なにわの祭り → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/おおさか風土記,女声合唱組曲

菜の花→ 大中恩(おおなかめぐみ)/花のある風景,合唱組曲

なのはなさん → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

菜の花とわたし →森潤子(もりじゅんこ)/菜の花とわたし,女声合唱組曲

涙→ 高嶋みどり(たかしまみどり)/時が諮ってくれたこと,女声合唱組曲

涙の塩 + 多国武彦(ただたけひこ)/人間の歌,男声合唱組曲

涙をこえて → 中村八大(なかむらはちだし汁/涙をこえて

名も知らぬ異国の港町にて → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/白い木馬,混声合唱組曲

南部馬方節/南部子守唄 → 柴田南雄(しばたみなお)/遠野遠音,柳田国男「遠野物語Jおよび東北民謡による

にがっ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

虹のパラード → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/色のバラード,女声合唱

日曜日には → 菅野活平日(すがのひろかず)/星座,7.JJへマ同声合唱曲集

日本十予情歌曲集 2,;昆声合唱による → 中田章(なかだあきら)/日本滞情歌曲集 2,;昆声合唱による

日本f予情歌曲集,;昆声合唱による → 大中寅二(おおなかとらじ)/日本持情歌曲集,;昆声合唱による

日本j予情歌曲集 1,混声合唱による → 滝廉太郎(たきれんたろう)/日本持情歌曲集 1,混声合唱による

日本持情歌曲集 1,混声合唱による → 成田為三(なりたためぞう)/8本持情歌曲集 1,混声合唱による

日本将情歌曲集,;昆声合唱による → 山田耕符(ゃまだこうさく)/8本搾情歌曲集 1,混声合唱による

日本持情歌曲集 2,;昆声合唱による → 弘田龍太郎(ひろたりゅうたろう)/日本持情歌曲集 2,混声合唱による

日本符情歌飽集 2,混声合唱による → 山田耕符(ゃまだこうさく)/日本搾情歌曲集 2,混声合唱による

日本持情歌曲集 3,;昆声合唱による → 中山晋平(なかやましんべい)/8本作情歌曲集 3,;毘声合唱による

日本持情歌曲集 3,;昆声合唱による → 山白緋符(ゃまだこうさく)/日本j予情歌曲集 3,i昆声合唱による

日本のうた第 1集夏は来ぬ,女声(児重)合唱のための → 小山作之助(とやまさくのすけ)/日本のうた第 1集夏は来

ぬ,女声(児盆)合唱のための

1 -17

[どろ-]

編成

G

G

F

G

F

歯B索引

[にほ-]

偏成

日本のうた第2集自主郷,女声(究室)合唱のための → 滝康太郎(たきれんたろう)/日本のうた第2集赦郷,女声(児童)

合唱のための

日本のうた第3集浜辺の歌,女声(児童)合唱のための → 山図書井符(ゃまだこうさく)/日本のうた第 3集浜辺の歌,女

声(児童)合唱のための

日本の四季の歌 → 中田喜直(なかだよしなお)/日本の四季の歌

始 → 西村朗(にしむらあきら)/f青猫」の五つの詩,女声合唱、何リネット、ゲ7イオリン、子工日とt07/のための

にわとり一羽 → 間宮芳生(まみやみちお)/にわとりー羽

庭に干瓢が乾しである → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とピ7/のための組曲立原道造の詩による全12曲

にわのことりが → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲

人魚の歌 → 菅野浩平日(すがのひろかず)/追憶の詩集,女声合唱組曲

人間の歌,男声合唱組曲 → 多田武彦(ただたけひこ)/人聞の歌,男声合唱組臨

縫ひつける → 多田武彦(ただたけひこ)/人間の歌,男声合唱組曲

ねえねえ,おじいさん → 中図書直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌

ねがい→林光(はやしひかる)/ねがい

願いー少女のプラカード → 三善晃(みよしあきら)/五つの願い,混声合唱組曲

ねこじゃらし → 新実徳英(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とt0

7/のための

ねこのねごと → 木下牧子(きのしたまきこ)/あわていきもののうた,児童/女声合唱のための

猫柳 → 西村朗 (1こしむらあきら)/f青猫」の五つの詩,女声合唱、のリネヴト、ゲパオリン、子工日とt・7/のための

ねさせうた → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/おおさか風土記,女声合唱組曲

熱 → 新実徳英(にいみとくひで)/幼年連傍,;昆声合唱組曲

ねどこにいちばんのり → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版

ねむの花 → 中田喜直(なかだよしなお)/ねむの花

眠りのほとりに → 木下牧子(きのしたまきこ)/暁とタの詩,女声合唱組曲

ねんねんころりよきのこずえ → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲

脳髄のモーターのなかに → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とど7/のための組曲立原道造の詩による全

12曲

野菊 → 下線続ー(しもふさかんいち)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

野菊の墓 → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,混声合唱組曲

野蓄積 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/帰ってきた歌,混声合唱のための白本の名歌集

のびる → 荻久保和明(おぎく l正かずあき)/季節へのまなざし,混声合唱曲

野良 → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,;昆声合唱組曲

野分 → 高回三郎(たかたさぶろう)/野分,男声合唱組曲

バードランドの子守唄 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/彼女の物語.HERSTORY,女声合唱組曲

はかい(磁壌) → 荻久保和明(おぎくぽかずあき)/しゅうりりえんえん,混声合唱とt0

7/のための組曲「みなまた海の

こえJより

博多味くらべ → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/カンタータ福岡第八章博多みやげ

博多織→ 森脇憲三(もりわきけんぞう)/カンタータ福岡第八章博多みやげ

博多人形 → 森脇憲三(もりわきげんぞう)/カンタータ福岡第八章博多みやげ

白鳥 → 高田三郎(たかたさぶろう)/ひたすらな進,混声合唱組曲

爆発 → 森脇憲三(もりわきげんぞう)/碑,女声合唱のためのレウイエム

白牡丹 → 多国武彦(ただたけひこ)/白き花鳥図,;昆声合唱組曲

箱根八里 → 滝廉太郎(たきれんたろう)/日本停情歌曲集 1,混声合唱による

方舟 → 木下牧子(きのしたまきこ)/方舟s混声合唱組曲

籍船古語 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/地獄への帰還,混声合唱のための組曲

はじまりの海へ → 大中恩(おおなかめぐみ)/はじまりの海へ

初めにみことばがあった → 高田三郎(たかたさぶろう)/ヨハネによる福音,混声合唱とピ7Jのための

橋守 → 大中恩(おおなかめぐみ)/北廻船,混声合唱組曲

芭蕉の俳句によるプロジェクション → 湯浅譲二(ゆあさじようじ)/芭蕉の俳句によるプロジェクション

パスのうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/五つのこどものうた

蓬の花 → 高回三郎(たかたさぶろう)/この池上,女声合唱組曲

機織る星 → 高田三郎(たかたさぶろう)/遥かな歩み,女声合唱組曲

はちがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき ,j昆声合唱組曲

EErrpunuFS

nununupunuctpu

G

MHPupununuFblE'

1 -18

F

J

G

G

F

F

G

G

G

F

rrnunhurr

G

G

nunununuM川

G

F'rrnUEfnupununupunupu

ハhup-'FL'nhu

Page 42: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

八月(あきらめの海) → 荻久保平日明(おぎくぼかずあき)/ゅうベ、海を見たo ,混声合唱曲集

八月歌 → 三枝成影(さえぐさしげあき)/111よとわに美しく Part2,混声合唱組曲

初恋 → 越谷達之助(こしたにたつのすけ)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集

バトンタッチのうた → 三善晃(みよしあきら)/遊星ひとつ,男声合唱とど71(四手)のための

花→ 滝簾太郎(たきれんたろう)/花

花 → 矢田部宏(やたベひろし)/春の詩,女声合唱と川ートとte71のための組曲

花 →新実徳美(にいみとくひで)/幼年連祷,i昆声合唱組曲

花,組曲→ 森脇憲三(もりわきけんぞう)/花,組曲

花あかり → 服部公一(はっとりこういち)/紅花抄,女声合唱組曲北国の花の物語

花いちもんめ「鏡の雲」より → 荻久保和明(おぎくほかずあき)/縄文“愛男声合唱組曲

花たちの行進 → 小林秀雄(こばやしひでお)/海と愛と花と,混声合唱とtC71のための組曲

花と子どもたち → 戦場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみ 1,合唱組曲

バナナを食べる時のうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/五つのこどものうた

花に寄せて, i昆声合唱とt<7Jのための う 新実 i恵美(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とt.7Jのための

花ぬ風車 → 林光(はやしひかる)/島こども歌 1,重声(あるいは女声)合唱とどりのために

花野 → 高田三郎(たかたさぶろう)/遥かな歩み,女声合唱組曲

花のある風景,合唱組曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/花のある風景,合唱組曲

花の四季,女声合唱曲集 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/花の四季,女声合唱曲集

花の街→ 濁伊玖磨(だんいくま)/花の街

[はち~】

編成

G

G

G

M

G

nbnhurrrrrrnhu

F

F

曲目索引

春の音 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/春風のうた,周郷博の詩による五つの女声合唱曲

春の訪れ → 矢田部宏(やたべひろし)/春の詩,女声合唱とフルートとtC,)のための組曲

春の風→ 大中恩(おおなかめぐみ)/風のうた,混声合唱組曲

春のしぶき → 佐藤敏直(さとうとしなお)/旅の途の風!と,混声合唱組曲

春の蝶→ 大中恩(おおなかめぐみ)/めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲

巻の土秋の土 → 林光(はやしひかる)/長くて短い六つの歌,女声3部とt.7Jのための

春の童話 → 新実徳茶(にいみとくひで)/五つのメルヒェン,女声(少年少女)合唱とt<,)のための合唱幽

春の初の歌枕 → 柴自衛雄(しばたみなお)/春立つと,混声合唱と日本の償笛のための「梁塵秘抄Jより

春のマドリガル,女声合唱曲集 → 服部公一(はっとりこういち)/春のマドリガル,女声合唱曲集

春の岬に来て → 尾高惇忠(おだかあっただ)/春の岬に来て,女声合唱曲集

春よ来い → 弘図書E太郎(ひろたりゅうたろう)/四季の抄,女声合唱曲集童謡・唱歌による

春をまつ子もりうた → 椛場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみ 2,合唱組曲

バレンタイン → 林光(はやしひかる)/コメディア・インサラータ,混声合唱とじ71のための

反語 → 新実 1恵美(にいみとくひで)/青春のネガティプ,混声合唱組曲

晩秋の里で → 佐藤敏直(さとうとしなお)/旅の途の風に,混声合唱組曲

ぴあの → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とピ7Jのための組曲

ピアノ → 三善晃(みよしあきら)/小さな目,混声合唱曲子どもの詩による13の歌

[はる~】

編成

F

M

G

F,J

G

F

F,J

G

G

G

G

G

ひいふうみいよいつ One,two,three,four,five → 三善晃(みよしあきら)/マザ ・グースの三つの歌,少年少女合唱

のための

燈 → 三枝成幸三(さえぐさしげあき)/Jilよとわに美しく Part2,混声合唱組曲 G

稗掲ぷし → 小林秀雄(こばやしひでお)/九州民謡によるコンポジシヨン,演奏会用女声合唱曲 F

ピエロ → 岡村孝子(おかむらたかこ)/ AFTER TONE G

ピエロ→湾水筒(しみずおさむ)/月光とピエロ z男声合唱組曲 川

ピエロの嘆き → 清水惰(しみずおさむ)/月光とピエロ,男声合唱組曲 M

悲歌(間奏曲) → 黒雲芳光(くろかみよしみつ)/野萄の墓,i昆声合唱組曲

ひかげ→ 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使s合唱組曲 G

光 →多国武彦(ただたけひこ)/若しもかの星に,男声合喝組曲 M

光と風と波と, i昆声合唱とヒワjのための組曲 → 小林秀雄(こばやしひでお)/光と風と波と,混声合唱とど7Jのための組

光のとおりみち,こどものための合唱曲集 → 三善晃(みよしあきら)/光のとおりみち,こどものための合唱曲集

光る砂漠,混声合唱組曲 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

光るみずうみ → 松下耕(まつしたこう)/君のそばで会おう,混声合唱のためのLovesong G

隻珠沙華 → 三菱晃(みよしあきら)/五つの唄,女声合唱とt.lJのための F

曇珠沙華 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/8本移情歌曲集 2,混声合唱による G

引き念偽 → 間宮芳生(まみやみちお)/合唱のためのコンポジション川,男声合唱曲 M

飛行機よ →萩京子(はぎきょうこ)/飛行機よ,五つの混声合唱曲 G

氷雨 → 柴田南雄(しばたみなお)/冬の歌

菱の実祭(へeJJンへ。・力ムイ/ミ) → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/北の祭,混声合唱組曲 G

尾州不二見原 → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/私抄言源三十六景,混声合唱とt'lJのためのサロン G

美少女 → 塚谷晃弘(っかたにあきひろ)/現代詩曲集 G

飛騨高原の早春 → 小林秀縫(こばやしひでお)/落葉松,女声合唱曲集 F

ひたすらな進,混声合唱組曲 → 高回三郎(たかたさぶろう)/ひたすらな道,混声合唱組曲

ひつじかいのむすめ → 中田喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌 F

ひどい別れ → 総下耕(まつしたこう)/君のそばで会おう,混声合唱のためのLovesong G

ひとこぶらくだのブルース → 三善晃(みよしあきら)/動物詩集,混声合唱とt',)のための G

一粒の麦が地に落ちて → 高田三郎(たかたさぶろう)/ヨハネによる福音,混声合唱とt'7Jのための G

ひとねむり → 木下牧子(きのしたまきこ)/あわていきもののうた,児童/女声合唱のための F

稽 → 小林秀雄(こばやしひでお)/落葉松,女声合唱曲集 F

ひとり → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とt0

7Jのための組曲

ひとりの童話 → 菅野浩平日(すがのひろかず)/星座,7-力ヘザ同声合唱曲集 F

ひとりぼっちの裸の子ども → 高嶋みどり(たかしまみどり)/愛のプロローグ,混声合唱組曲 G

一人は賑やか→三善晃(みよしあきら)/一人は娠やか 州

花をたてまつる,女声合唱組曲 → 荻久保和明(おぎくぽかずあき)/花をたてまつる,女声合唱組曲

油輸→ 草川啓(くさかわけい)/埴鵠 F

パパおふねも → 中国喜直(なかだよしなお)/7つのフランスの子供の歌 F

母の嘆き → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓, i昆声合唱組曲 G

母の夢→ 多由武彦(ただたけひこ)/若しもかの星に,男声合唱組曲 M

母のように → 大中恩(おおなかめぐみ)/愛の風船,女声合唱組曲 F

パビロンまではなんマイル → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグ スの歌,混声合唱版 G

ハマエンドウの花の想い出 → 池辺晋一郎(いl:tベしんいちろう)/花の四季,女声合唱曲集 F

浜の足跡 → 多田武彦(ただたけひこ)/人間の歌,男声合唱組曲 M

浜の唄→ 柴田南雄(しばたみなお)/みなまた,合唱曲 G

浜辺の歌 → 成田為三(なりたためぞう)/臼本将情歌曲集 1,混声合唱による G

早口ことば → 菅野浩和(すがのひろかず)/星座,,-JJへヲ肉声合唱曲集 F

林の中 → 三善晃(みよしあきら)/四つの秋の歌,女声合唱のための F

Bal1ad-いるか~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十ぴきのねずみ,混声合唱組曲

パライゾの寺 → 藤原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γ-'Jアう/独自昌,女声合唱, t・,),語り手のための

ばら・きく・なずなー母にj豪ぐー → 新実徳美(にいみとくひで)/花に寄せて, i昆声合唱とtロlJのための G

警穏に容す → 総下功(まつしたいさお)/五月を送るうた, i昆声合唱総曲 G

ぱらのあしおと → 西村朗(にしむらあきら)/まぼろしの警灘,混声合唱組曲 G

警務の誘惑 → 西村朗(にしむらあきら)/まぼろしの蓄積, i昆声合唱組曲 G

蕎謙よ → 三善晃(みよしあきら)/三つの時刻,男声合唱とtC7Jのための M

ばらはあかい,間奏幽 → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版 G

春,メ-~7の主題による追想誇 → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/春,トリ?の主題による追想詩 G

春うらら → 林光(はやしひかる)/鳥のうた, i昆声合唱、t'lJ、1対の笛のための G

春風のうた,周郷1専の詩による五つの女声合唱曲 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/春風のうた,周郷博の詩による五つ

の女声合唱曲

遥かな歩み,女声合唱組曲 → 高国三郎(たかたさぶろう)/遥かな歩み,女声合唱組曲

遥かな声に → 大中窓(おおなかめぐみ)/めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲 F

春だから → 三善晃(みよしあきら)/五つの願い,混声合唱組幽 G

春立つと,iE声合唱と日本の倹笛のための「梁塵秘抄」より → 柴田南雄(しばたみなお)/春立つと,混声合唱と日本の

償笛のための「梁塵秘抄Jより

春の嵐 → 矢田部宏(やたべひろし)/春の詩,女声合唱と7ルートとど71のための組曲 F

春の詩,女声合唱とフルートとピlJのための組曲 → 矢田部宏(やたベひろし)/春の詩,女声合唱と川ートとtej')のための組曲

春の小Jil→ 岡野貞一(おかのていいち)/ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メト・ぃ

1 -19 1 -20

Page 43: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索引

鍛の季節 → 高田三郎(たかたさぶろう)/鍛の春秋,女声合唱組曲

続の春秋,女声合唱組曲 → 高田三郎(たかたさぶろう)/鍛の春秋,女声合唱組曲

ひびきのなかに住む欝穏よ → 西村朗(にしむらあきら)/まぼろしの蓄積,混声合唱組曲

秘密の花,女声合唱組曲 → 西村朗(にしむらあきら)/秘密の花,女声合唱組曲

~~ → 高田三郎(たかたさぶろう)/ひたすらな道,混声合唱組曲

百五十億光年のイウ'へ → 信士則夫(ふくしのりお)/愛のグラマトロジー,混声合唱組曲

ひらいたひらいた → 菅野浩平日(すがのひろかず)/ひらいたひらいた

ひらく → 荻久保平日明(おぎくぽかずあき)/季節へのまなざし,混声合唱曲

平戸,女声合唱組曲 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/平戸,女声合唱組曲

ひるねのはんもつく → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

広島かぞえうた → m場富美子(こうじぱとみこ)/こどもの歌ごよみに合唱組曲

“ヒロシマにかける虹" → 新実 f恵英(にいみとくひで)/祈りの虹,混声合唱とt'j'Jのための

ファンタジア,女声合唱とt'j'Jのための → 木下牧子(きのしたまきこ)/ファンタジア,女声合唱とt'i'Jのための

Finale-さる~ことこ~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十びきのねずみ,混声合唱組曲

ふいふい → 大中恩(おおなかめぐみ)/ふいふい

風紋 → 石井歓(いしいかん)/風紋,混声合唱

ふきのとう → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虫11,女声合唱と t'i'Jのための組曲

ふくろうとこねこ → 木下牧子(きのしたまきこ)/三つの不思議な物語,混声合唱組曲

普香天子 → 清水惰(しみずおさむ)/青い照明,男声合唱組幽

不実なj戻を → 大中思(おおなかめぐみ)/魔女追慕,1¥"リトン独唱と混声合唱のための組曲

藤の花→ 圏伊玖磨(だんいくま)/持情歌

湖上毛銭の四つの詩 → 柴田南雄(しばたみなお)/みなまた,合唱曲

復活,i昆声合唱のための組曲 → 荻久保和明(おぎく lまかずあき)/復活,混声合唱のための組曲

復活願望 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/地球への帰還,混声合唱のための組曲

葡萄の歌 → 湯山昭(ゆやまあきら)/葡萄の歌,女声合唱とピj'Jのための組曲

船うた → 荻久保和明(おぎく!まかずあき)/花をたてまつる,女声合唱組曲

船の中で → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のためのレウイ工A

~絵→ 森脇憲三(もりわきけんぞう)/長崎第二章邪宗門,交声曲

踏絵 → 藤原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γ リアラ/独唱,女声合唱,t-i' J ,語り手のための

不自民 → 新実徳茶(にいみとくひで)/幼年連傍,混声合唱組曲

冬景色 → 唱歌(文部省)(しょうかもんぶしよう)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

冬と銀河ステーション → 寺嶋隆也(てらしまりくや)/風のすきとlまった歌,混声合唱とt'i'Jのために

冬 の 歌 → 柴田南雄(しばたみなお)/冬の歌

冬 の 風 → 大中恩(おおなかめぐみ)/風のうた, i昆声合唱組曲

冬の最後の日暮れlこ → 柴田南雄(しばたみなお)/冬の歌

冬の夢 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/冬の夢*,女声合唱とt'i'Jのための組曲

冬は冬の野づらを《レクイエム 11)) → 三木稔(みきみのる)/浄土,混声合唱組曲

フラワーロード → 大中恩(おおなかめぐみ)/フラワーロード

古い蔓 → 大中恩(おおなかめぐみ)/北廻船,混声合唱組曲

古い館の詩 → 総下功(まつしたいさお)/五月を送るうた,混声合唱組曲

ブルースを歌おう → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/彼女の物語.HERSTORY,女声合唱組曲

フル トを吹く鰻 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/淘ぴたつ臼*,女声合唱とti'Jのための組曲

ふるさと → 小林秀雄(こばやしひでお)/光と風と波と,混声合唱とどi'Jのための組曲

ふるさと → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲

紋郷 → 岡野貞一(おかのていいち)/ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メト・レー

ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌外、- → 岡野貞一(おかのていいち)/ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メドレー

ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メトーい → 小山作之助(こやまさくのすけ)/ふるさとの四季,女声合唱のための唱歌メト.い

{ひな~】

編成

F

G

G

G

F

G

F

F,J

G

G

G

F

G

M

G

G

G

F

F

F

F

F

G

F

G

G

F

G

F

G

G

F

F

G

G

ふるさとの夜に寄す → 三善晃(みよしあきら)/三つの符情,女声合唱のための F

PRELUDE(前奏曲) → 荻久保和明(おぎく lまかずあき)/ゅうベ、海を見たo,i昆声合唱曲集 G

プロローグ → 菅野浩和(すがのひろかず)/追憶の詩集,女声合唱組曲 F

1 -21

曲目索引

べーネロペイア待ちつづける → 青島広志(あおしまひろし)/愛のギリシア神話 1,女声合唱とti'Jのための

ベーベーぬ草刈が → 林光(はやしひかる)/島こども歌 1,蛮声(あるいは女声)合唱とどj'Jのために

ペチ力 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/日本持情歌曲集2,混声合唱による

紅の色 → 鈴木行ー(すずきゆきかず)/美しいものについて,混声合唱組曲

車工花抄,女声合唱組曲北国の花の物語 → 服部公一(はっとりこういち)/紅花抄,女声合唱組曲北国の花の物語

[ペー~】

編成

G

G

蛇祭り行進 → 沼悦子(ほりえっこ)/蛙の歌,男声合唱組曲 M

へレネー:弱さと美しさと → 青島広志(あおしまひろし)/ギリシアの少女たちキ,女声合唱とt・i'Jのための

ベンガルの舟唄 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/東洋民謡集 G

へんじのうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/へんじのうた G

へんしんのうた→三善晃(みよしあきら)/へんしんのうた 川

ほうき星には魔女がいて → 新実 f恵美(にいみとくひで)/おとぎの固から,女声(少年少女)合唱とti'Jのための合唱曲 F

忘却の時にあって → 小林秀雄(こばやしひでお)/前奏曲 G

ほほじろの声 → 多国武彦(ただたけひこ)/中勘助の詩から,男声合唱組曲 M

Vocalise → 新実徳英(にいみとくひで)/祈りの虫1.;毘声合唱とt'i'Jのための G

ぼくが小鳥に「三つのリ初ト」より → 萩京子(はぎきょうこ)/飛行機よ,五つの混声合唱曲 G

僕は愛する → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,1¥"リトン独自首と混声合唱のための組曲 M

鉾をおさめて → 中山晋平(なかやましんぺい)/五つのルフラン,男声合唱のための M

星の生れる夜 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/小さな虹,女声合唱とtoi'Jのための組曲 F

星ふる夜 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/星ふる夜の歌,混声合唱組曲 G

星ふる夜の歌,混声合唱組曲 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/星ふる夜の歌,混声合唱組曲

蛍草 → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/蛍草 F

ほたるは星になった → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲 G

POPPER' S CLUB,混声合唱のための*'.,1¥-γ・0ラア → 荒井由実(あらいゆみ)/POPPER' S CLUB,;昆声合唱のための*' ~I\ " -1・.'Jラア

lまねとかわのおんながいた → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグ スの 5つの歌,混声合唱組曲 G

“炎" → 新実徳芙(にいみとくひで)/祈りの虹, i昆声合唱とピi'Jのための G

ボピー-シャフトー → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの歌,女声合唱版

微笑み → 高山島みどり(たかしまみどり)/時が語ってくれたこと,女声合唱総曲

ポロ・へチリカラフト 7イFの7つの唄 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/東洋民謡集|

ほんまにほんま → 岩河三郎(いわかわさぶろう)/おおさか風土記,女声合唱組曲

舞扇 → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/四つの浪漫,女声合唱とt'i'Jのための F

曲がりかどの歌,混声合唱のための → 渋谷毅(しぶやたけし)/曲がりかどの歌,混声合唱のための

曲がりかどの歌,混声合唱のための → 東海林修(しようじおさむ)/曲がりかどの歌,混声合唱のための

牧場の朝 → 船橋栄吉(ふなぱしえいきち)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱幽 F

マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲 → 青島広志(あおしまひろし)/マザーグースの 5つの歌,混声合唱組曲

マザーグースの歌,女声合唱版 → 青島広志{あおしまひろし)/マザーグースの歌,女声合唱級

マザー・グースの三つの歌,少年少女合唱のための → 三善晃(みよしあきら)/マザー・グースの三つの歌,少年少女合

唱のための

政夫の手紙 → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,混声合唱組曲 G

まさちゃんお母さんよ →森脇憲三(もりわきけんぞう)/碑,女声合唱のための凶作ム

まじめな顔つき → 三善晃(みよしあきら)/クレーの絵本第 2集,男声合唱組曲 M

魔女iß慕,JI"~トン独唱と;昆声合唱のための組曲 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕xリトン独唱と混声合唱のための組

魔女の宅急便 → 荒井由実(あらいゆみ)/魔女の宅急便

魔女の宅急便 → 久石譲(ひさいしじよう)/魔女の宅急便

魔法のぬくもり → 久石譲(ひさいしじよう)/魔女の宅急便

また一つ → 多国武彦(ただたけひこ)/人間の歌,男声合唱組曲

また昼に → 小林秀雄(こばやしひでお)/優しき歌

まだ見ぬ人に → 新実徳英(にいみとくひで)/青春のネガティプ,混声合唱組曲

また落葉林で → 小林秀雄(こばやしひでお)/慢しき歌

待ちぼうけ → 山田耕搾(ゃまだこうさく)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集

まつかな秋 → 小林秀雄(こばやしひでお)/まつかな秋

松島音頭 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/帰ってきた歌,混声合唱のための日本の名歌集

1 -22

M

G

G

G

G

F

G

Page 44: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

幽B索引

松よ → 三善晃(みよしあきら)/三つの時刻,男声合唱とtOT/のための

マツリマツル → 鈴木憲夫(すずきのりお)/祈鋳天頒,i昆声合唱曲

窓 → 木下牧子(きのしたまきこ)/ファンタジア,女声合唱とt・7)のための

窓のまち → 圏伊玖磨 (だんいくま)/川のほとりで,混声合唱組曲

真昼の星 → 高田三郎(たかたさぶろう)/心の四季,i昆声合唱組曲

真冬の風の中 → 松下耕(まつしたこう)/君のそばで会おう,混声合唱のためのLovesong

まぼろしの蓄積 → 西村朗(にしむらあきら)/まぼろしの蓄積,混声合唱組曲

マリア観音,刈γ・ソアラj独唱,女声合唱,t・T/,語り手のための → 藤原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γ・リアう

/独唱,女声合唱, t7J,語り手のための

マリン・スノー幻想 → 新実徳茶(にいみとくひで)/五つのメルヒエン,女声(少年少女)合唱とtワjのための合唱曲

OとAの致 → 武満徹(たけみっとおる)/うた,混声合唱のための

マルメロ → 三善晃(みよしあきら)/街路灯,女声合唱曲集

まわれメリーゴーランド → 菅野浩和(すがのひろかず)/追憶の詩集,女声合唱組曲

まんだら → 三木稔(みきみのる)/浄土,混声合唱組曲

マンモスの墓 → 間宮芳生(まみやみちお)/マンモスの墓,合唱のためのコンホ句、ヨン第7番

見上げてごらん夜の星を → いずみたく(いずみたく)/見上げてごらん夜の星を

木 乃 伊 → 高国三郎(たかたさぶろう)/野分,男声合唱組曲

見えない縁のうた → 三善晃(みよしあきら)/遊星ひとつ,男声合唱とtOT/(四手)のための

見えない配達夫〈短縮版〉 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/女の肖像,女声合唱とtOT/のための

めざめれば夏 → 荻久保和明(おぎく lまかずあき)/復活,混声合唱のための組曲

水いろの手紙 → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/色のアルバム,女声合唱組曲

みずうみの歌 + 青島広志(あおしまひろし)/みずうみの歌,混声合唱のためのルト9

みずすまし → 高田三郎(たかたさぶろう)/心の四季,混声合唱組曲

水たまり → 嘉田三郎(たかたさぶろう)/水のいのち,女声合唱組曲

水にかがよふ → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女~慕,1\"リトン独自昌と混声合唱のための組曲

水のいのち ,i昆声合唱組曲 → 高田三郎(たかたさぶろう)/水のいのち,混声合唱組曲

水のなかに → 林光(はやしひかる)/いつも風流れる川,女声合唱とt0

7Jのために

水ヲ下サイ → 林光 (1まやしひかる)/原爆小景,混声合唱のための

みそしる → 三善晃(みよしあきら)/小さな目,混声合唱曲子どもの詩による13の歌

味噌汁(巻) →森脇 憲三(もりわきけんぞう)/季節のたべもの,組曲

実 →柴田南雄(しばたみなお)/冬の歌

未知探→ 岡村孝子(おかむらたかこ)/ AFTER TONE

道の夢→ 嘉嶋みどり(たかしまみどり)/風になる笛,男声合唱組曲

三つのオード,女声合唱とt'7)のための → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/三つのオード,女声合唱とピ7Jのための

三つの持情,女声合唱のための → 三善晃(みよしあきら)/三つの持情,女声合唱のための

三つの女声合唱曲 → 柴田南縫(しばたみなお)/三つの女声合唱曲

三つの時刻,男声合唱とtOT/のための → 三善晃(みよしあきら)/三つの時刻,男声合唱とtOT/のための

三つの不思議な物語,混声合唱組曲 → 木下牧子(きのしたまきこ)/三つの不思議な物語,混声合唱組曲

三つの無伴奏混声合唱曲 → 柴田南雄(しばたみなお)/三つの無伴奏混声合唱曲

三つの夜惣,女声合唱とtOT/のための → 三善晃(みよしあきら)/三つの夜想,女声合唱とtOT/のための

緑色の笛 → 西村朗(にしむらあきら)/r青猫Jの五つの詩,女声合唱、のリネヲト、ゲパオ1))、子工日とt・T/のための

緑の薮動 → 後藤丹(ごとうまこと)/五つの鼓動,混声合唱のためのJ7..'1がγ

緑の夏 → 中国喜直(なかだよしなお)/緑の夏

みどりのバラード → 千秋次郎(せんしゅうじろう)/風に乾杯,混声合唱組曲

翠後I仮寓 → 三枝成章~ (さえぐさしげあき)/川よとわに美しく Part2,混声合唱組曲

氷上 → 柴田南縫(しばたみなお)/三つの無伴奏混声合唱曲

ミナト長崎 → 森脇 憲三(もりわきけんぞう)/長崎第三章平日蘭陀坂,交声歯

みなまた,合唱曲 → 柴田南雄 (し1;1:たみなお)/みなまた,合唱曲

憾の花折る小大徳 → 柴田南雄(しばたみなお)/春立つと,混声合唱と日本の償笛のための「梁塵秘抄」より

蓑踊 → 大島ミチル(おおしまみちる)/御議,組曲男声合唱曲

みのる → 荻久保平日明(おぎく lまかずあき)/季節へのまなざし,混声合唱曲

見守るつらさ → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t・T/、1対の笛のための

[:まつ~】

編成

M

G

G

G

G

G

曲目索引

木兎 → 多田武彦(ただたけひこ)/わがふるき日のうた,男声合唱組曲

耳切り坊主 → 林光(はやしひかる)/島こども歌 1,重声(あるいは女声)合唱とt'7Jのために

三村ぬ姉小達 → 林光(はやしひかる)/島こども歌人童声(あるいは女声)合唱とピT/のために

都鳥のうた → 圏伊玖磨 (だんいくま)/川のほとりで,混声合唱組曲

宮古の子守歌 → 林光(はやしひかる)/島こども歌 1,童声(あるいは女声)合唱とど7Jのために

みょうが → 新実徳茶(にいみとくひで)/花に寄せて,混声合唱とtOT/のための

見よ,伸の手が → 高田三郎(たかたさぶろう)/争いと平和,預言書による混声合唱とピ71のための

未来 → 高嶋みどり(たかしまみどり )/風になる笛,男声合唱組曲

未来圏からの影 → 清水傭(しみずおさむ)/青い照明,男声合唱組曲

ミルクよバターに → 青島広志(あおしまひろし)/続マザーグースの歌,混声合唱版

苦の夢と思ひ出を → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とど7Jのための組曲立原道造の詩による全12曲

むかしぱなし → 大中恩(おおなかめぐみ)/熊のうえの天使,合唱組曲

むぎや → 岩j可三郎(いわかわさぶろう)/富山に伝わる三つの民謡,女声合唱組曲

むぎわらぼうし → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

麦藁帽子 → 三善晃(みよしあきら)/光のとおりみち,こどものための合唱曲集

向う山のぺロベロ → 間宮芳生(まみやみちお)/向う山のベロベロ

娘に本 → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/朔びたつB*,女声合唱とt固 T/のための組曲

無題 → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/春風のうた,周郷i専の詩による五つの女声合唱曲

六つの子守歌,混声合唱曲 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/六つの子守歌,混声合唱曲

六つのたのしいこどものうた → 大中恩(おおなかめぐみ)/六つのたのしいこどものうた

絢にゐる → 小林新(こばやしあらたl/さふらん,混声合唱とt'7/のための組曲立原道造の詩による全12幽

眼 → 尾形敏幸(おがたとしゆき)/五つのギリシャ的搾情詩,i昆声合唱とt'7/のための

メーデイアの子もりうた → 青島広志(あおしまひろし)/愛のギリシア神話 1,女声合唱とど7/のための

めぐりあい → 高嶋みどり(たかしまみどり)/時が語ってくれたこと,女声合唱組曲

めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲 → 大中 J恩(おおなかめぐみ)/めぐり逢いは不思議ね,女声合唱組曲

めんどり団地のレグホンおばさん → 三善晃(みよしあきら)/光のとおりみち,こどものための合唱曲集

もうすぐ春だね → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/新I予情三章

もうすんだとすれば→ 木下牧子(きのしたまきこ)/うたよじ混声合唱曲集

燃えあがる平泉 → 三木稔(みきみのる)/浄土,混声合唱組曲

最上川舟唄 → 清水備(しみずおさむ)/最上川舟唄

もがり笛 → 菅野浩和(すがのひろかず)/もがり笛

木犀 → 平吉毅州(ひらょしたけくに)/少年の詩,女声合唱組曲

木馬 → 木下牧子(きのしたまきこ)/方舟,i昆声合唱組曲

もぐら → 福井文彦(ふくいふみひこ)/動物園,混声合唱のための組幽

もしうみがみんなひとつのうみだったら → 三善晃(みよしあきら)/マザー・グースの三つの歌,少年少女合唱のため

若しもかの星に → 多田武彦(ただたけひこ)/若しもかの星に,男声合唱組曲

Motet Vernale → 間宮芳生(まみやみちお)/Motet V巴rnale,児童(女声)合唱曲

戻ってきた歌 1,混声合唱による日本の愛唱歌 → 草川信(くさかわしん)/戻ってきた歌, ,混声合唱による日本の愛唱

戻ってきた歌 ,i昆声合唱による日本の愛唱歌 → 中山晋平(なかやましんぺい)/戻ってきた歌 1,混声合唱による日本

の愛唱歌

戻ってきた歌 1,混声合唱による日本の愛唱歌 → 山田耕符(ゃまだこうさく)/戻ってきた歌 1,混声合唱による日本の

愛唱歌

戻ってきた歌2,混声合唱による日本の愛唱歌 → 本居長世(もとおりながよ)/戻ってきた歌 2,混声合唱による日本の

愛唱歌

紅葉→ 岡野貞一(おかのていいち)/唱歌の四季

紅絹の包み → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野積の墓,i昆声合唱組曲

森 → 清水惰(しみずおさむ)/青い照明,男声合唱組曲

やがて秋…… → 尾高惇忠(おだかあっただ)/春の岬に来て,女声合唱曲集

やがて秋…… → 三善晃(みよしあきら)/光のとおりみち,こどものための合唱曲集

やがてあなたは → 平吉毅州(ひらょしたけ<Iこ)/少年の詩,女声合唱組曲

やさしい魚 → 新実徳英(にいみと〈ひで)/やさしい魚,川崎洋の詩による五つの混声合唱曲

rp'nhurト'

Fト

a'nhu

M円

M円

M円

E'nu

n

b

n

U

F「

nu

FトsnhunhuF』1

F』

'nhuumH

G

p

u

n

u

p

u

E

'

P

U

M門

pupu

1 -23

[みみ~】

編成

M

F

p

u

F

'

n

u

n

u

u門

M門

n

u

n

u

n

u

r

r

E

s

r

r

a

d

r

r

G

G

F

F

nunhunhu

rrnunu

M

J

nhuuMH

p'rb『

G

1-24

Page 45: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

幽呂奈号|

慢しき歌 → 小林秀雄(こばやしひでお)/慢しき歌

やさしさに包まれたなら → 荒井由実 (あらいゆみ)/魔女の宅急便

榔子の実 → 大中寅二 (おおなかとらじ)/五つのルフラン,男声合唱のための

寄生笠のうた → 西村朗(にしむらあきら )/r膏猫」の五つの詩,女声合唱、行リ初ト/)'7イオリン、チェロとtOr!のための

柳河 → 多回武彦(ただたけひこ)/柳河風俗詩s男声合唱組曲

柳河風俗詩,男声合目星組曲 → 多田武彦(ただたけひこ)/柳河風俗詩,男声合唱組曲

山が → 高田三郎(たかたさぶろう)/心の四季, i昆声合唱組曲

山寺は → 河村光陽(かわむらこうよう)/ザ・たぬき,ミニミ~-γM

山之神歌 → 柴田南雄(しばたみなお)/遠野透音,柳田国男「遠野物語Jおよび東北民謡による

山伏の → 柴図南雄(しばたみなお)/秋来ぬと,女声合唱と纂のための「梁塵秘抄」より

やもよ → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

Your eyes → 武満徹(たけみっとおる)/手づくり諺,男声六重唱のための四つのF型ア・リンク・

夕方のおかあさん → 中田喜直(なかだよしなお)/夕方のおかあさん

遊星ひとつ,男声合唱とt'7) (四手)のための → 三善晃(みよしあきら)/遊星ひとつ,男声合唱とt07J(四手)のための

夕立あと → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/四つの浪漫,女声合唱とtoi'Jのための

夕峡 → 級部公一(はつとりこういち)/紅花抄,女声合E唱旨組幽北国の花の物語

夕映え → 荻久保手和日明(おぎくぼかずあき)/縄文“愛

夕映え → 尾形敏雪幸在(おカがtたとしゆき)/星ふる夜の歌,i_混昆声合唱車組iElf曲鈎

ゅうベ、海を晃た。,混声合唱曲集 → 荻久保和明(おぎくぽかずあき)/ゅうベ、海を見た。,混声合唱曲集

ゅうべの雪は → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/新持情三章

ゅうやけ → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/十五の小品集

夕焼小焼 → 草川信(くさかわしん)/唱歌の四季

雪をんな,f谷謡 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,Inトン独自富と混声合唱のための組曲

ゆきかう渡り鳥 → 林光(はやしひかる)/鳥のうた,混声合唱、t'i'J、1対の笛のための

雪がつもる → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/冬の夢*,女声合唱とt'i'Jのための組曲

ゆきがふ ふ…… → 新実 f恵美(にいみとくひで)/おとぎの固から,女声(少年少女)合唱とt'7)のための合唱白

雪の晴れ間 → 大中恩(おおなかめぐみ)/北廻船,混声合唱組泊

雪の日に → 高田三郎(たかたさぶろう)/心の四季,混声合唱組曲

雪の降る晩に 《冬》 → 小林秀雄(こばやしひでお)/四季の旅路,女声合唱とtワjのための組曲

雪の祭り →服部公一(はっとりこういち)/紅花抄,女声合唱組曲北国の花の物語

雪の窓辺で → 三善晃(みよしあきら)/光のとおりみち,こどものための合唱曲集

雪ひらひら + 木下牧子(きのしたまきこ)/ファンタジア,女声合唱とt'i'Jのための

ゆきやこーろ → 小倉朗(おぐらろう)/七つの無伴奏女声合唱曲,佐賀のわらべうたによる

雪はふる → 多田武彦(ただたけひこ)/わがふるき日のうた,男声合唱組曲

ゆきんこが遠い国から → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/白い木馬,混声合唱組曲

ゆくての道 → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とtワjのための組曲立原道造の詩による全12泊

ゆぴ l → 西村朗(にしむらあきら)/秘密の花,女声合唱組曲

ゆび 11(終曲) → 西村朗(にしむらあきら)/秘密の花,女声合唱組曲

指の呪文 → 武満徹(たけみっとおる)/風の馬

ゆめ → 信時潔(のぶとききよし)/沙羅,女声合唱組曲

夢 → 池辺晋一郎(いけベしんいちろう)/ガルシーア・ロルカの五つのシャンソン,男声合唱曲集

夢色スケッチ,女声合唱曲集 → 井上陽水/平井夏美(いのうえようすい)/夢色スケッチ,女声合唱曲集

夢色スケッチ,女声合唱曲集 → 岡村孝子(おかむらたかこ)/夢色スケッチ,女声合唱曲集

夢色スケッチ,女声合唱曲集 → 林智司(はやしてつじ)/夢色スケッチ,女声合唱曲集

夢ならば → 服部公一(ぱっとりこういち)/春のマドリガル,女声合唱曲集

夢の中へ → 井上揚水/平井夏美(いのうえようすい)/夢色スケッチ,女声合唱曲集

夢みたものは…… → 木下牧子(きのしたまきこ)/夢みたものは,混声合唱曲集

ゆめみる →荻久保和明(おぎく iまかずあき)/季節へのまなざし,混声合唱曲

夢見るように愛したい → 林哲司(はやしてつじ)/夢色スケッチ,女声合唱曲集

夢をあきらめないで → 岡村孝子(おかむらたかこ)/夢色スケッチ,女声合唱曲集

ゆりかご → 平井 E養三郎(ひらいこうざぶろう)/ゆりかご

ゆりかごのうた → 草川信(くさかわしん)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

【やさ~】

編成

[よあ-J

曲目索引 編成

夜明けの → 尾形敏幸 (おがたとしゆき)/星ふる夜の歎, i昆声合唱組幽 G

幼年連情,混声合唱組曲 → 新実徳茶 (にいみとくひで)/幼年連待,混声合唱組曲

よかったなあ → 木下牧子(きのしたまきこ)/うたよし混声合唱曲集 G

行々子→ 信時潔 (のぶとききよし)/沙程,女声合唱組曲 F

四つの秋の歌,女声合唱のための → 三善晃(みよしあきらl/四つの秋の歌,女声合唱のための

四つの小品,女声合唱のための → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/四つの小品,女声合唱のための

四つの女声合唱幽,日本民謡による → 間宮芳生(まみやみちお)/四つの女声合唱曲,日本民謡による

四つのモテット,机力、と女声合唱の為の → 荻原英彦(はぎわらひでひこ)/四つのモテッ卜 ,;Uh・ンと女声合唱の為の

四つのやさしいうた → 菅野浩平日(すがのひろかず)/四つのやさしいうた

四つの浪漫,女声合唱とどi'Jのための → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/四つの浪漫,女声合唱とt'7Jのための

ヨハネによる信音,混声合唱とピf)のための → 高田三郎(たかたさぷろう)/ヨハネによる福音,混声合唱とt・i'Jのため

「嫁さんに」 → 林光(はやしひかる)/コメディア・インサラータ,混声合唱とt'i'Jのための G

夜があけない → 林光(はやしひかる)/いつも風流れる川,女声合唱とt'j'jのために F

夜のうた →佐々木伸尚(ささきのぷなお)/夜のうた G

夜の小箱 → 菅野浩和(すがのひろかず)/遺憾の詩集,女声合唱組曲

よるのゆき → 大中恩(おおなかめぐみ)/六つのたのしいこどものうた F

夜は決してじっとは → 木下牧子(きのしたまきこ)/ファンタジア,女声合唱とt'j')のための F

回行詩 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,/¥'リトン独唱と混声合唱のための組曲

44わのベにすずめ → 木下牧子(きのしたまきこ)/三つの不思議な物語,混声合唱組曲 G

ラオダテ → 藤原義久(ふじはらよしひさ)/マリア観音,刈γ・円。ラj独自国,女声合唱,t・j'),語り手のための F

落石 → 萩原英彦(はぎわらひでひこ)/光る砂漠,混声合唱組曲 G

らくだの耳から → 大中恩(おおなかめぐみ)/らくだの耳から G

ララバイひな鳥 → 荻久保平日明(おぎくぽかずあき)/縄文“愛男声合唱組曲 M

r

u門

Feu門

nuEtpuFJEtM円

rr

FトF

「ト

1

U問

Hnhu

F

M円「

r

p

u

pupurrrtEtEtrru門

nunurrrrE'EIM門

リベルテ → 岡村孝子(おかむらたかこ)/ AFTER TONE

両国橋夕陽見 → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/私抄冨獄三十六景, i昆声合唱とt'i'Jのための加ン

梁塵秘抄と名づくる事→ 柴田南雄(しばたみなお)/秋来ぬと,女声合唱と筆のための「梁塵秘抄」より

りんごとかりん → 菅野洛手口(すがのひろかず)/四つのやさしいうた

るりいろの朝 → 森潤子(もりじゅんこ)/菜の花とわたし,女声合唱組曲

瑠璃色の地球 → 平井夏美(ひらいなつみ)/アンコール名曲集 *O t O ~うー篇,;昆声合唱のための

禦明 → 多国武彦(ただたけひこ)/白き花鳥図,混声合唱組曲

レストランにて(火) → 寺島尚彦(てらしまなおひこ)/食卓の歌,混声合唱とオーケストラ(t'j'J)のためのメコー

煉瓦色の街,目白のわれらへのレヲィエム混声合唱 → 大中恩(おおなかめぐみ)/煉瓦色の街,日日のわれらへのレヲィエム 混声

合唱

煉瓦坂 → 小六種次郎(ころくれいじろう)/金もくせい,女声合唱組曲

れんげ畠 → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/四つの浪漫,女声合唱とt'j')のための

鍾 → 間宮芳生(まみやみちお)/合唱のためのコンポジション 111,男声合唱曲

老鶏 → 多田武彦(ただたけひこ)/白き花鳥図, i昆声合唱組曲

ローラ ビーチ → 木下牧子(きのしたまきこ)/ティオの夜の旅, i毘声合唱組曲

ろくがつ → 三善晃(みよしあきら)/じゅうにつき,混声合唱組曲

六月 → 高嶋みどり(たかしまみどり)/女の肖像,女声合唱とt'j')のための

六月の雨 →佐藤敏直(さとうとしなお)/旅の途の風に,混声合唱組曲

路地にて → 坪能克裕(つぼのうかつひろ)/アジアよ,コーラス'77ン9γー(混声合唱)

Rock' n Roll-十びきのねずみ~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/+ぴきのねずみ,混声合唱組曲

路標のうた,二群の男声合唱とtci'Jのための → 三善晃(みよしあきら)/路標のうた,二群の男声合唱とどrJのための

ロベリヤ(春の花) → 森脇憲三(もりわきけんぞう)/花,組曲

Romanc巴~たね~ののはな~ → 吉岡弘行(よしおかひろゆき)/十ぴきのねずみ,混声合唱組曲

輪踊り → 南弘明(みなみひろあき)/輪踊り

わが秋の歌 → 大中恩(おおなかめぐみ)/魔女追慕,1¥'1)トン独自置と混声合唱のための組曲

若かった → 林光(はやしひかる)/いつも風流れる川,女声合唱とt・i'Jのために

若さのイメージ → 三善晃(みよしあきら)/五つの願い,混声合唱組曲

若葉 → 平岡均之(ひらおかきんし)/唱歌ファンタジー,こどものための合唱曲

punuFa

b

FURUFFEfrrι

口unhunu

G

MHpununuE'pupu

M prctpunuFιF4F4Fe

1 -25 1 -26

Page 46: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)

曲目索弓|

わがふるき日のうた,男声合唱組曲 → 多田武彦(ただたけひこ)/わがふるき自のうた,男声合唱組曲

[わが-J

結成

わが地球 → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/風の航跡,混声合唱曲集 G

わが里程標 → 平吉毅州(ひらょしたけくに)/わが里程標,混声合唱組曲 G

わかれ《秋》 → 小林秀雄(こばやしひでお)/四季の旅路,女声合唱とどlJのための組曲 F

別れの歌 → 中図書直(なかだよしなお)/日本の四季の歌 G

別れ(舟歌) → 黒髪芳光(くろかみよしみつ)/野菊の墓,混声合唱組曲 G

わざわいなるかな血を流す町 → 高図三郎(たかたさぶろう)/争いと平和,預言蓄による混声合唱とtOlJのための G

わすれずにいよう → 池辺晋一郎(いけべしんいちろう)/海の墓傑,女声合喝組曲 F

忘れてゐた → 小林新(こばやしあらた)/さふらん,混声合唱とピlJのための組幽立原道造の詩による全12曲 G

忘れなぐさ → 中図書直(なかだよしなお)/忘れなぐさ F

わすれられた海 → 荻久保平日明(おぎくぽかずあき)/復活,混声合唱のための組曲 G

忘れられた海→ 三善晃(みよしあきら)/四つの秋の歌,女声合唱のための F

忘れるな→池辺晋一郎(いItべしんいちろう)/ガルシーア・ロルカの五つのシャンソンs男声合唱曲集 問

わたしたちの今B → 大中恩(おおなかめぐみ)/わたしたちの今日 F

わたしたちはみな → 高田三郎(たかたさぶろう)/争いと平和,預言書による混声合唱とピlJのための G

わたしはあんしんです + 高嶋みどり(たかしまみどり)/かみさまへのてがみ,混声合唱組曲 G

わたしはいま → 湯山昭(ゆやまあきら)/息づく日々,混声合唱とt'lJのためのオート・ G

わたしは鮭.i昆声合唱とt・lJのための → 青島広志(あおしまひろし)/わたしは鮭,混声合唱とt'lJのための

わたしは見上げた… → 鈴木輝昭(すずきてるあき)/三つのオード,女声合唱とtClJのための

綿のgd → 柴田南縫(しばたみなお)/冬の歌 F

わらう → 平野淳一(ひらのじゅんいち)/愛しきものへ,女声合唱とt'i'Jのための組曲 F

わらう → 山本繁司(やまもとしげじ)/ひとり,同声合唱とt'lJのための組曲 F

われを頼めて → 柴田南雄(しばたみなお)/秋来ぬと,女声合唱と等のための「梁塵秘抄」より F

支歓コンサー卜・テープリスト邦人作品編, 98

発行日:1 998年 6月25日

発行人:社団法人全日本合唱連盟付属合唱センター

干150-0013 東京都渋谷区恵比寿 1-5-8柳沼ビル6階

編集・構成:小山理奈 ・江川善裕

編集協力:本田武久山内朋子栗本有美子砂川京子成田拓也

I・ 27

Page 47: 変歓コンサート・テープリスト...はじめに 本書は、「交歓コンサートj(ダビング・サービス)を実施するにあたり、 1 987年から199 6年までに寄贈された音楽テープについて、演奏者および日本音楽著作権協会(JASRAC)