3
10:00~10:10 ご挨拶および講師の先生方のご紹介 第1部 10:10~12:00 リフレクティング 「会話についての会話という方法」を語る 講演:矢原先生・三澤先生 リフレクティングタイム:末安先生・西池先生 第2部 13:00~14:50 フィンランド生まれのオープンダイアローグを語る 講演:末安先生・西池先生 リフレクティングタイム:矢原先生・三澤先生 第3部 15:00~16:00 ディスカッション-みんなで語る日本での展開の可能性 日本精神保健看護学会 教育活動委員会主催研修会 今日、オープンダイアローグが注目され、日本での実践展開が模索されています。その中で、オープン ダイアローグにおいて用いられているリフレクティングの活用に目が向けられています。 オープンダイアローグの体制を理解し、リフレクティングの本質を学び、参加者の皆様と共に日本での 展開の可能性を探っていきたいと考えています。 Email : [email protected] または FAX: 024-547-1859 (事務局 :福島県立医科大学看護学部 精神看護学 田村達弥 研究室) 上記Emailで申込む場合①お名前、②ご所属、③会員、非会員をご記入の上、お申込み下さい。 申し込み締め切り:2019315日(金) 定員を70とさせていただき、定員に達した場合、申込みを締め切らせていただきます。 お申込み オープンダイアローグとリフレクティング ~日本での展開の可能性を探る~ DATE 2019年 3月21日(木・祝日) 10:00 – 16:00 PLACE TKP仙台南町通カンファレンスセンター 8階 ホール8A 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-10 仙台南町通ビル8F FEE 学会員 無料 / 非学会員 2,000円 先着100名) 矢原 隆行 先生 (熊本大学大学院社会文化科学研究科 教授) 三澤 文紀 先生 (福島県立医科大学看護学部総合科学部門 教授) 末安 民生 先生 (岩手医科大学看護学部地域包括ケア講座 教授) 西池 絵衣子 先生 (慶応義塾大学看護医療学部 助教) SPEAKER

オープンダイアローグとリフレクティング10:00~10:10 ご挨拶および講師の先生方のご紹介 第1部 10:10~12:00 リフレクティング「会話についての会話という方法」を語る

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: オープンダイアローグとリフレクティング10:00~10:10 ご挨拶および講師の先生方のご紹介 第1部 10:10~12:00 リフレクティング「会話についての会話という方法」を語る

10:00~10:10 ご挨拶および講師の先生方のご紹介

第1部 10:10~12:00 リフレクティング 「会話についての会話という方法」を語る講演:矢原先生・三澤先生

リフレクティングタイム:末安先生・西池先生

第2部 13:00~14:50 フィンランド生まれのオープンダイアローグを語る講演:末安先生・西池先生リフレクティングタイム:矢原先生・三澤先生

第3部 15:00~16:00 ディスカッション-みんなで語る日本での展開の可能性

日本精神保健看護学会 教育活動委員会主催研修会

今日、オープンダイアローグが注目され、日本での実践展開が模索されています。その中で、オープン

ダイアローグにおいて用いられているリフレクティングの活用に目が向けられています。

オープンダイアローグの体制を理解し、リフレクティングの本質を学び、参加者の皆様と共に日本での

展開の可能性を探っていきたいと考えています。

Email: [email protected] または FAX: 024-547-1859(事務局 :福島県立医科大学看護学部 精神看護学 田村達弥 研究室)

上記Emailで申込む場合、①お名前、②ご所属、③会員、非会員をご記入の上、お申込み下さい。

申し込み締め切り:2019年3月15日(金)定員を70名とさせていただき、定員に達した場合、申込みを締め切らせていただきます。

お申込み

オープンダイアローグとリフレクティング~日本での展開の可能性を探る~

DATE 2019年 3月21日(木・祝日) 10:00 – 16:00

PLACE TKP仙台南町通カンファレンスセンター 8階 ホール8A

〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-10 仙台南町通ビル8F

FEE 学会員 無料 / 非学会員 2,000円 (先着100名)

矢原 隆行 先生 (熊本大学大学院社会文化科学研究科 教授)

三澤 文紀 先生 (福島県立医科大学看護学部総合科学部門 教授)

末安 民生 先生 (岩手医科大学看護学部地域包括ケア講座 教授)

西池 絵衣子 先生 (慶応義塾大学看護医療学部 助教)

SPEAKER

Page 2: オープンダイアローグとリフレクティング10:00~10:10 ご挨拶および講師の先生方のご紹介 第1部 10:10~12:00 リフレクティング「会話についての会話という方法」を語る

参加者氏名 会員/非会員 特記事項*

日本精神保健看護学会の

会員 ・ 非会員

日本精神保健看護学会の

会員 ・ 非会員

日本精神保健看護学会の

会員 ・ 非会員

日本精神保健看護学会の

会員 ・ 非会員

日本精神保健看護学会の

会員 ・ 非会員

日本精神保健看護学会の

会員 ・ 非会員

日本精神保健看護学会教育活動委員会主催研修会参加申込書

送信先:FAX:024-547-1859 (事務局 :福島県立医科大学看護学部 )

Eメール( [email protected] )で申込む場合、メール本文に必要事項(①お名前②ご所属③会員、非会員)の記載をしてく ださい。件名は「オープンダイアローグ・リフレクティング研修会へ参加希望」としてください。(担当: 田村達弥)

件名:「オープンダイアローグ・リフレクティング研修会」 参加

日時:2019年 3月 21 日(木・祝日) 10:00 - 16:00

所属機関 : ( )*病院名など、参加者の方々の共通するご所属をご記入ください。

申込み担当者:( )*定員超過の場合のお知らせや開催事項の変更など、必要な場合に連絡を受けてもいい方のお名前を記載下さい。

連絡先:電話( )、Eメール( ). *上記のお知らせをする場合に連絡をするための連絡先をご記入ください。 いただいた情報は個人情報保護を十分に遵守し、研修会に関する連絡以外には使用いたしません。

*ご所属が異なる方々での参加の場合、研修参加に配慮が必要な場合にはお知らせください。

申込み締め切りは 2019年3 月 15 日(金)です。

Page 3: オープンダイアローグとリフレクティング10:00~10:10 ご挨拶および講師の先生方のご紹介 第1部 10:10~12:00 リフレクティング「会話についての会話という方法」を語る

会場MAP

TKP仙台南町通カンファレンスセンター 8階 ホール8A

〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-10 仙台南町通ビル8F

TEL: 022-200-2617