8

キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる
Page 2: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる
Page 3: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる
Page 4: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

※“メンタルヘルス・マネジメント”は大阪商工会議所の登録商標です。※この印刷物は、大阪商工会議所の転載使用の許可を得て発行しています。(無断転載/複製を禁ず)

メンタルヘルス・マネジメント®検定

Ⅱ種ラインケアコース

過去問題集(解説付き)

第 13回公開試験・第 14回公開試験

Page 5: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

- 13 -

第 4問[ 7] 認知的アプローチに関する次のA~Dの記述のうち、正しいもの(○)と誤っているもの(×)の組み合わせとして、最も適切なものを一つだけ選び、解答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

A.物の見方を変えて性格を変えるアプローチである。B.「認知の歪み」のパターンを知り、修正していく。C.「感情」の背後にある「自動思考」を記述し、客観視する。D.うつ病の治療において、薬物療法以上の効果があるとの報告がある。

①(A)○  (B)×  (C)○  (D)×②(A)○  (B)×  (C)×  (D)○③(A)×  (B)○  (C)○  (D)×④(A)×  (B)○  (C)×  (D)○

第 4問[ 8] 長時間労働に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つだけ選び、解答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

① 1ヵ月単位での時間外労働協定(労働基準法第 36 条に基づく協定)を結ぶ場合には 45 時間が限度であり、これを超えて労働時間を延長することは認められない。

② 長時間労働による精神的疲労から生じるメンタルヘルス不調で最も多いのがうつ病ではあるが、元気がないなどの変化がある際も、ただちにうつ病の症状の有無を問いかけ確認する必要はない。

③「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準」(厚生労働省、2001 年)には、過重労働による業務上の疾病を発生させた場合の原因の究明と再発防止が講ずべき措置として記載されている。

④ 恒常的な長時間労働は、精神障害発病の準備状態を形成する要因となる可能性がある。

第 4問[ 9] 職場の健康診断に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つだけ選び、解答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

① 高齢者医療確保法に準拠する。② 労働者ごとに個別の健康影響の評価をし、就業の適正を判定し、潜在的なものを含めて作業関連疾患を防止することが目的である。

③ メタボリックシンドロームを抽出するために行うスクリーニング機能として位置づけられる。

④ 抽出された健康リスク者を特定保健指導へと誘導して保健指導することにより、健康的な生活習慣へと改善させ、将来の医療費適正化の実現を目的とする。

Page 6: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

- 29 -

【第 3問】[ 4]解答:①  [公式テキスト参照ページ P.124-125]① 生産性の向上、欠勤率の減少、休日日数の変化は職場改善の取り組みを評価する場合の指標。よって、この記述は誤り。

② 記述のとおり。③ 記述のとおり。④ 記述のとおり。[総合解説]職場環境改善の対策の効果を評価する方法は大きく 3つに分けられる。①改善実行レベルの評価、②取り組み内容の評価、③同様の調査指標を継続的に用いて行う評価の 3つである。これらは次の改善ステップを検討するためにとても重要である。

【第 4問】[ 1]解答:②  [公式テキスト参照ページ P.286、応用問題]① 不適切である。② 適切である。③ 不適切である。④ 不適切である。[総合解説]管理監督者は労働時間などに関する規制の枠を超えて活動することが要請されてはいるものの、過重労働とならないよう配慮する必要がある。事業者は管理監督者の権限や裁量、労働時間を確認し、問題が認められれば適切に改善を行うべきである。

【第 4問】[ 2]解答:③  [公式テキスト参照ページ P.56-59、135-139]① 記述のとおり。② 記述のとおり。③ 精神面における負荷的要素の客観的な定量化は困難。よって、この記述は誤り。④ 記述のとおり。[総合解説]上司からのプレッシャーや職場の雰囲気、支援協力の不足状態、良好でない人間関係なども負荷因子として定量化はできない。しかし、ケースによっては法定労働時間外の時間量に、質的側面を付加して過重労働と健康障害の関連性を検討することもある。

Page 7: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

《添削解答提出要領》

第2回添削問題(第4章2節〜第7章)

メンタルヘルス・マネジメント検定

Ⅱ種ラインケアコース

LMAB91

①問題は4肢択一式です。設問の指示にしたがって、正

解と思われる番号を1つだけ㍇㍇㍇㍇

マークしてください。

②解答にあたっては、よく確認の上、問題に対応した解

答用紙を必ず使用してください。

③裏面の「解答記入上の注意」を必ずご参照ください。

Page 8: キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信 ......2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

【問題27】 ラインによるケアの主体である管理監督者の役割に関する次の記述のうち、

最も不適切なものを一つだけ選びなさい。

1.管理監督者は、ラインによるケアの主体として「職場環境等の改善」と「労働者

からの相談対応」を行うことが求められる。

2.部下からの相談にのる際には、管理監督者は、最も安全で効果的・効率的な解決

策を選択しなければならない。

3.部下を理解しお互いの信頼関係を築くためにも、相談を受けた管理監督者が最後

まで責任を持って対応することが大切である。

4.ときには、部下が表に出さない本音や相談するに至った経緯を含めて把握するな

ど、管理監督者は相談内容を正確に把握することが必要である。

【問題28】 最近、ある部下が元気のないことに気がついた。次のうち、管理監督者とし

て本人へ声かけを行うやり方として最も適切なものを一つだけ選びなさい。

1.「元気がないようだから今日一緒に飲みに行こう」と声をかけ、コミュニケーショ

ンを深めるようにする。

2.「どうしたんだ? 元気がないけど何かあったのか」と、何かあったら相談にのる

よという姿勢で声をかける。

3.「仕事のことで悩んでいるのか? 私が新入社員の頃はもっと大変だったんだ」

と自分の経験談を話して勇気づける。

4.「一番若い君が元気がなくてどうする。君には期待しているんだから頑張ってく

れよ」と励ます。

【問題29】 部下の相談にのるうえでの留意点に関する次の記述のうち、最も適切なもの

を一つだけ選びなさい。

1.相談者が同僚の批判をしたような場合には、相談者のプライバシー保護のために、

当の同僚から話を聞くようなことは避ける。

2.相談者の考えが間違っている時には、その考えを改めさせてあげることがその人

の悩みを解決することにつながる。

3.相談を受ける側が、相談者と一緒になって興奮したり怒ったりすることが、共感

につながる。

4.相談を受ける側が相談者のいうことを簡単に分かった気になってしまうと、事実

関係の把握がおろそかになり、よい解決策が見えなくなってしまう。

− 12 −