2
地域おこし協力隊 定住に向けた起業支援セミナー ビジネスプラン ブラッシュアップ集中研修 :概ね1年以内に起業を予定しており、申込み時点で具体的なビジネスプランを提示 できる地域おこし協力隊員 ※ビジネスプランの事前提出により受講者を選定。先着順ではありません。 ※地域おこし協力隊OB・OGも受講可 2020年3月14日(土) 13:00~18:00 2020年3月15日(日) 9:00~15:30(連続した2日間) :一般財団法人 地域活性化センター(住所:東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階) JR東京駅八重洲北口から徒歩4分、 地下鉄(銀座線、東西線、浅草線)日本橋駅B3出口から徒歩1分 起業支援の第一線で活躍する講師陣による 地域起業に向けたビジネスプランの個別集中指導 :ビジネスプランの完成に向けた集中研修 ※詳細は裏面 :9名(最少催行人数有) ※最少催行人数に達しない場合、開催しないことがあります 受講料:80,000(税込)※2日目の昼食付(弁当、飲み物含む) ※宿泊費・旅費等は含まないため、宿泊や交通の手配は参加者自身でお願いします 【主催】一般社団法人 移住・交流推進機構(JOIN)【後援】一般財団法人 地域活性化センター 【問合せ】JOIN事務局 TEL:03-3510-6581 FAX:03-3510-6582 E-mail:[email protected] 任期中から任期終了後の 起業プロセス、 隊員OBOGの事例紹介 起業に向けた事業計画の 作成とブラッシュアップ 起業に向けた心構え 【受講者からの声】 ・実行力の大切さ、会社に対しての様々な考え方、起業に向けて専心努力していく勇気を得た。 ・この研修に背中を押してもらったおかげで、起業する決意が固まった。 ・全国で頑張っている地域おこし協力隊の方々とお会いでき、情報交換もできて良かった。 最前線で活躍されている話も大変勉強になった。 次の①と②の両方をお申込みください。 ①次のURLにて必要事項を入力の上、申込みをお願いします。 申込みURL:https://forms.gle/RiRKy7ebrVam7Yje6 ②次のURLよりビジネスプラン(事業計画書)様式をダウンロードの上、ご自身の起業計画を記入し、 [email protected]あてにエクセルデータでお送りください。 様式URL: http://www.iju-join.jp/f-join/businessplan2020.xlsx(全シートに記入をお願いします) 期限:2020 年1月31日(金)17:00 ※受講の可否についての通知は2020年2月14日(金)を目途に送付する予定です。 ※URLにアクセス出来ない場合はJOIN事務局までお問い合わせください。 申込み

ビジネスプランブラッシュアップ集中研修ビジネスプランブラッシュアップ集中研修 対 象:概ね1年以内に起業を予定しており、申込み時点で具体的なビジネスプランを提示

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ビジネスプランブラッシュアップ集中研修ビジネスプランブラッシュアップ集中研修 対 象:概ね1年以内に起業を予定しており、申込み時点で具体的なビジネスプランを提示

地域おこし協力隊定住に向けた起業支援セミナー

ビジネスプラン ブラッシュアップ集中研修

対 象:概ね1年以内に起業を予定しており、申込み時点で具体的なビジネスプランを提示

できる地域おこし協力隊員

※ビジネスプランの事前提出により受講者を選定。先着順ではありません。

※地域おこし協力隊OB・OGも受講可

日 時:2020年3月14日(土) 13:00~18:00

2020年3月15日(日) 9:00~15:30(連続した2日間)

会 場:一般財団法人 地域活性化センター(住所:東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階)

JR東京駅八重洲北口から徒歩4分、 地下鉄(銀座線、東西線、浅草線)日本橋駅B3出口から徒歩1分

起業支援の第一線で活躍する講師陣による地域起業に向けたビジネスプランの個別集中指導

内 容:ビジネスプランの完成に向けた集中研修 ※詳細は裏面

定 員:9名(最少催行人数有) ※最少催行人数に達しない場合、開催しないことがあります

受講料:80,000円(税込)※2日目の昼食付(弁当、飲み物含む)

※宿泊費・旅費等は含まないため、宿泊や交通の手配は参加者自身でお願いします

【主催】一般社団法人 移住・交流推進機構(JOIN)【後援】一般財団法人 地域活性化センター【問合せ】JOIN事務局 TEL:03-3510-6581 FAX:03-3510-6582 E-mail:[email protected]

任期中から任期終了後の起業プロセス、

隊員OBOGの事例紹介

起業に向けた事業計画の作成とブラッシュアップ

起業に向けた心構え

【受講者からの声】・実行力の大切さ、会社に対しての様々な考え方、起業に向けて専心努力していく勇気を得た。・この研修に背中を押してもらったおかげで、起業する決意が固まった。・全国で頑張っている地域おこし協力隊の方々とお会いでき、情報交換もできて良かった。最前線で活躍されている話も大変勉強になった。

次の①と②の両方をお申込みください。

①次のURLにて必要事項を入力の上、申込みをお願いします。

申込みURL:https://forms.gle/RiRKy7ebrVam7Yje6

②次のURLよりビジネスプラン(事業計画書)様式をダウンロードの上、ご自身の起業計画を記入し、

[email protected]あてにエクセルデータでお送りください。

様式URL:http://www.iju-join.jp/f-join/businessplan2020.xlsx(全シートに記入をお願いします)

期限:2020年1月31日(金)17:00

※受講の可否についての通知は2020年2月14日(金)を目途に送付する予定です。

※URLにアクセス出来ない場合はJOIN事務局までお問い合わせください。

申込み

Page 2: ビジネスプランブラッシュアップ集中研修ビジネスプランブラッシュアップ集中研修 対 象:概ね1年以内に起業を予定しており、申込み時点で具体的なビジネスプランを提示

ビジネスプランブラッシュアップ集中研修

開催日時

会場

日時:2020年3月14日(土)13:00~18:00、15日(日)9:00~15:30

会場:一般財団法人 地域活性化センター

(東京都中央区日本橋2-3-4日本橋プラザビル13階)

カリキュ

ラム

(予定)

1日目 ○開会・講師自己紹介(各10分) 13:00~13:30

講師:岩崎 正敏 氏(DBJ証券株式会社常勤監査役)

講師:藤井 裕也 氏(岡山県美作市地域おこし協力隊OB、

NPO法人山村エンタープライズ理事長)

講師:⽮島 ⾥佳 氏(株式会社和える 代表取締役)

○受講者によるビジネスプランの発表・講師による講評 13:30~15:15

○ビジネスプランのブラッシュアップ作業 15:30~18:00

2日目 ○ビジネスプランのブラッシュアップ作業 9:00~12:00

○ブラッシュアップ後のビジネスプラン発表・講評 13:00~15:30

※ビジネスプランのブラッシュアップ作業の間、別室にて、3名の講師それぞれから1人30分、計90分の個

別指導を受けることができます。

募集人数

定員

9名(最少催行人数有)

※最少催行人数に達しない場合、開催しないことがあります。あらかじめご了承ください。

受講料80,000円(税込)※2日目の昼食付(弁当、飲み物含む)

※宿泊費・旅費等は含みませんので、宿泊や交通の手配は参加者自身でお願いします。

後援 一般財団法人地域活性化センター

●講師

⽮島 ⾥佳 氏(株式会社和える 代表取締役)▶職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り始め、大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いから、大学4年時である2011年3月、株式会社和えるを創業、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。▶ 2012年3月、幼少期から職人の手仕事に触れられる環境を創出すべく、“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出し、オンライン直営店から始まる。2014年には事業拠点となる東京「aeru meguro」、2015年京都「aeru gojo」をオープン。「ガイアの夜明け」(テレビ東京)にて特集される。その他、日本の伝統や先人の智慧を、暮らしの中で活かしながら次世代につなぐために様々な事業を展開中。「第4回 DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」女性起業大賞 受賞(日本政策投資銀行)▶内閣官房「ふるさと活性化支援チーム」委員、経済産業省「地域産業資源活用事業評価委員会」委員、総務省「地域おこし協力隊ビジネスアワード事業審査会」審査員・アドバイザー、日本政策金融公庫「高校生ビジネスプラン・グランプリ審査委員」など。▶著書として、『やりがいから考える 自分らしい働き方』(キノブックス)、『和える-aeru-伝統産業を子どもにつなぐ25歳女性起業家』(早川書房)など。

岩崎 正敏 氏(DBJ証券株式会社常勤監査役)▶1957年山形県生まれ。1980年日本開発銀行(現(株)日本政策投資銀行)入行。2009年(株)価値総合研究所取締役・研究主幹、同社専務取締役を経て2015年6月から(一社)移住・交流推進機構理事に就任。2019年6月から現職。▶専門分野は地域経済産業分析、企業会計、財務分析、企業審査、事業計画審査、コーポレートファイナンスなどで、特に地方における収益事業や新規起業に関する計画立案・資金面でのサポート実績が豊富。▶総務省「地域おこし協力隊ビジネスアワード事業審査会」審査員・アドバイザー(2016年~)▶総務省地域力創造アドバイザー(2019年~)

藤井 裕也 氏(岡山県美作市地域おこし協力隊OB、NPO法人 山村エンタープライズ理事長)▶1986年岡山市生まれ。岡山大卒。2011年より岡山県美作市地域おこし協力隊として上山地区での棚田再生に携わる。2012年4月より岡山県の北端、人口700人の美作市梶並集落に移住し地域づくりに取り組む。▶地域おこし協力隊期間中、単身者向けのシェアハウス「山村シェアハウス」を開設。任期満了後、協力隊卒業生で法人を設立し、地域人材の育成プログラムの企画運営・農山村での不登校ひきこもり自立支援事業と移住促進を行う「人おこし事業」を事業化。▶岡山県の地域おこし協力隊OB・OGでつくる岡山県地域おこし協力隊ネットワーク代表であり、全国の地域おこし協力隊が行う事業の専門的アドバイス及び、協力隊事業の企画運営を行う。▶総務省地域おこし協力隊サポートデスクの専門相談員として全国の隊員の相談を受ける。

多数のサポート実績に裏付けされた計画立案・資金面のポイントを指導

自身の起業経験や協力隊OB・OGの起業事例をもとにした起業プロセスを指導

事業コンセプト作成やブランド化、起業に向けた心構えを指導