30
アルコール・エーテル・エポキシドの反応 1

アルコール・エーテル・エポキシドの反応tnagata/education/ochem1r/2019/ochem...CH3CHCH3 OH 2- 2-propanol isopropyl alcohol COH CH3 CH3 CH3 2- -2- 2-methyl-2-propanol

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • アルコール・エーテル・エポキシドの反応

    1

  • アルコールの命名法

    C OH

    CH3CHCH3OH

    2-2-propanol

    isopropyl alcohol

    C OHCH3

    CH3CH3

    2- -2-2-methyl-2-propanol

    t-butyl alcohol

    ※「イソプロパノール」「t-ブタノール」は誤り(理由:「イソプロパン」「t-ブタン」という炭化水素は存在しないため)

    CH3CH2OH

    ethanol

    ethyl alcohol

    2

  • エーテルの命名法

    CH3CH2OCH2CH3

    diethyl ether

    OCH3

    methyl phenyl ether

    methoxybenzene

    CH3C

    H3CH3C

    O CH3

    tt-butyl methyl ether

    2- -2-2-methoxy-2-methylpropane

    3

  • アルコールの置換反応・脱離反応

    ・OH 基の脱離能は低い・プロトン化による活性化

    ・スルホン酸エステルへの変換・ハロゲン化アルキルへの変換

    4

  • アルコールの OH の脱離能は低い

    CH3CH2OHCl–

    DMSO(SN2)

    C OHCH3

    CH3CH3

    CH3COHO

    (SN1)

    OH基を「脱離能の高い別の置換基」に変える必要がある

    OH‒:強塩基性 → 脱離能が低い

    5

  • アルコールを反応させるための3つの方法

    ・酸で OH をプロトン化して「H2O」に変える

    ・OH基をスルホン酸エステルに変える

    ・PBr3 または SOCl2 を使ってOH基をハロゲンに変える

    6

  • 方法1:酸で OH 基をプロトン化する

    CH3CH2 OH–OH

    H+CH3CH2 OH

    H

    H2O

    ※ この条件では、弱い求核剤のみ使用可能

    CH2 OH2CH3–CN

    –CNH+

    HCN

    7

  • 一級アルコールとハロゲン化水素の反応:SN2

    C OHH

    CH3H

    (SN2)H–Cl

    – Cl–C OH

    CH3H

    H

    HCl–

    – H2OC ClH

    CH3H

    ※ ハロゲン化物イオンは求核性低い  → SN2 反応は遅い。通常は加熱が必要

    8

  • 二級・三級アルコールとハロゲン化水素の反応:SN1

    C OHH

    CH3CH3

    (SN1)H–Cl

    – Cl–C OH

    CH3CH3

    H

    HCH

    CH3CH3

    – H2O Cl–C ClH

    CH3CH3

    C OHCH3

    CH3CH3

    (SN1)H–Cl

    – Cl–C OCH3

    CH3CH3

    H

    HCCH3

    CH3CH3

    – H2O Cl–C ClCH3

    CH3CH3

    ※ なぜ二級なのに SN1? → 脱離基の脱離能が高いため               求核剤の求核性が低いため

    ※ 三級アルコールの酸性条件での SN1 は室温でも進行する

    9

  • 【練習問題】(1) 1-オクタノールを HBr と加熱すると 1-ブロモオクタンが得られる。反応機構を巻き矢印で書きなさい。(2) 1-オクタノールと NaBr を加熱しても反応は起こらない。理由を説明しなさい。

    10

  • 酸触媒によるアルコールの SN2 反応

    CH3CH2 OHH–OSO3H

    CH3CH2 OH

    H+ –OSO3H

    CH3CH2 OH CH3CH2 O CH2CH3+ H2O

    H

    CH3CH2 O CH2CH3H CH3CH2 OH

    SN2

    酸触媒が再生

    CH3CH2 O CH2CH3 CH3CH2 OH

    H+

    11

  • 酸触媒によるアルコールの E2 反応

    CH3CH2 OHH–OSO3H CH2 O

    H

    HCH2H

    + –OSO3H

    CH3CH2 OH CH2 CH2

    CH3CH2 OH

    H+

    + H2O

    酸触媒が再生

    E2

    ※ 温度が高いと E2, 低いと SN2 が優先する

    12

  • 【練習問題】1,4-ブタンジオールを酸触媒で分子内脱水して、環状のエーテル化合物を得た。巻き矢印で反応機構を示しなさい。

    13

  • 方法2:OH 基をスルホン酸エステルに変える

    CH3CH2 OH + SClO

    OCH3 +

    N p-

    p-toluenesulfonyl chloride pyridine

    CH3CH2 O SO

    OCH3 +

    NCl– +

    Hp-ethyl p-toluenesulfonate

    14

  • スルホン酸エステルは良い脱離基

    (SN2)

    共役酸の pKa ‒2.8 15.7‒1.7

    O SO

    OCH3 OHO

    H

    H

    (弱い塩基=良い脱離基)

    (強い塩基=悪い脱離基)

    CH3CH2 O SO

    OCH3 + –OCH3 CH3CH2 OCH3 O S

    O

    OCH3+

    15

  • スルホン酸エステルを経由する SN2:立体化学

    省略記号「Ts」を使って書く (Ts = p-トルエンスルホニル基)

    (S)(S)

    OH(S)(S)

    OTs

    –OCH3 (R)(R)

    OCH3

    TsCl

    Ts = SO

    OCH3

    (S)(S)

    OH

    SClO

    OCH3

    -

    (S)(S)

    OSO

    OCH3

    –OCH3 (R)(R)

    OCH3

    16

  • 方法3:PBr3, SOCl2 で OH 基をハロゲンに変える

    CH3CH2 OH PBr3+ CH3CH2 Br + HO PBr2

    CH3CH2 OH + CH3CH2 Cl +SO

    Cl Cl+ S

    O

    ON+

    NH

    + Cl–

    三臭化リン

    塩化チオニル ピリジン

    Br Cl OH共役酸の pKa ‒9 15.7‒7

    (弱い塩基=良い脱離基)

    (強い塩基=悪い脱離基)

    17

  • ハロゲン化アルキルを経由する SN2:立体化学

    (S)(S)

    OH(R)(R)

    Br

    PBr3 –OCH3 (S)(S)

    OCH3

    (S)(S)

    OH(R)(R)

    Cl

    SOCl2–OCH3 (S)(S)

    OCH3

    TsCl を使った場合の立体化学と見比べること

    (SN2) (SN2)

    (SN2) (SN2)

    18

  • アルコールの活性化法:まとめ

    活性化法 反応式 脱離基 SN2生成物の立体配置

    プロトン化 -

    スルホン酸エステル 反転

    PBr3による臭素化 保持

    SOCl2による塩素化 保持

    R–OHH+

    R–OH2

    R–OHTsCl

    R–OTs

    R–OHPBr3 R–Br

    H2O

    TsO–

    Br–

    Cl–R–ClR–OH

    SOCl2

    19

  • A BOH CN CN

    【練習問題】左のアルコールから化合物 A, B を合成する方法を提案しなさい。

    20

  • エーテルの置換反応・脱離反応

    ・OR 基の脱離能は低い・プロトン化による活性化

    21

  • エーテルの求核置換反応と脱離反応

    CH3CH2OCH3Cl–

    DMSO(SN2)

    C OCH3CH3

    CH3CH3

    CH3COHO

    (SN1)

    RO基を「脱離能の高い別の置換基」に変える必要があるRO‒:強塩基性 → 脱離能が低い

    22

  • エーテルの活性化:プロトン化

    CH3CH2OCH2CH3 + H+ OCH2CH3H

    CH3CH2

    CH3CH2OH

    エーテルとハロゲン化水素の反応

    CH3CH2OCH2CH3 + H Br OCH2CH3H

    CH3CH2 + Br–

    CH3CH2 Br

    + HOCH2CH3

    23

  • 三級アルキルエーテルと酸の反応

    C OCH2CH3CH3

    CH3CH3

    H

    + –OSO3H

    CH3 CCH3

    CH3

    + HOCH2CH3

    CH3 CCH2

    CH3

    HOCH2CH3

    H

    CH3 CCH2

    CH3+ HOCH2CH3

    H

    C OCH2CH3CH3

    CH3CH3

    H–OSO3H

    E1

    24

  • O+ H–Cl

    【練習問題】テトラヒドロフランを塩酸と加熱すると、高沸点の物質が生成した。反応機構を巻き矢印で示しなさい。

    ??

    25

  • エポキシドの置換反応

    26

  • 反応座標

    エネルギー

    エポキシドエポキシド=酸素を含む三員環エーテル

    角ひずみがあるためエネルギーが高い=反応性高い

    エポキシド

    普通のエーテル

    エポキシドの方が活性化エネルギーが小さい

    C CO

    HH

    HH

    OO

    2 , 2 - 2

    ethylene oxide cyclohexene oxide 2,3-epoxy-2-methylbutane

    27

  • エポキシドの反応(酸性条件)

    H2C CH2O H+

    H2C CH2OH

    Br–H2CHO

    CH2Br

    良い脱離基になる

    H2C CH2O H+

    H2C CH2OH

    H2CHO

    CH2OH

    H2O

    H

    H2CHO

    CH2OH

    – H+

    エチレンオキシド+HBr

    エチレンオキシド+水+酸触媒

    28

  • エポキシドの反応(塩基性条件)

    エチレンオキシド+NaOCH3

    最初から入れてはダメ!(CH3O‒ をつぶしてしまう)

    H2C CH2O –OCH3 H2C

    OCH2OCH3

    H+ H2CHO

    CH2OCH3

    29

  • 【練習問題】1-ブチンにナトリウムアミド NaNH2 を加え、続いてエチレンオキシドを加えた。十分に反応させた後、薄い塩酸を加え、エーテル抽出で有機物のみを取り出した。生成物は何か。

    30