36
コモディティ・マーケット展望 (3月26日号) 2019326日(火) 岡藤商事株式会社 小菅 マーケットエッジ株式会社 代表取締役 1

コモディティ・マーケット展望 3月26日号)...コモディティ・マーケット展望 (3月26日号) 2019年3月26日(火) 岡藤商事株式会社 小菅努

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • コモディティ・マーケット展望(3月26日号)

    2019年3月26日(火)岡藤商事株式会社

    小菅 努マーケットエッジ株式会社 代表取締役

    1

  • 2

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    貴金属/Precious Metals

  • COMEX金先物(日足)

    3

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 GCv1 2018/09/26 - 2019/04/02 (NYC)

    Cndl, GCv1, Trade Price, 2019/03/25, 1,313.3, 1,317.6, 1,310.6, 1,316.7+4.5, (+0.34%) 価格

    USD

    Ozs

    自動1,1851,190

    1,195

    1,200

    1,205

    1,210

    1,215

    1,220

    1,225

    1,230

    1,235

    1,240

    1,245

    1,250

    1,255

    1,260

    1,265

    1,270

    1,275

    1,280

    1,285

    1,290

    1,295

    1,300

    1,305

    1,310

    1,315

    1,320

    1,325

    1,330

    1,335

    1,3401,345

    1,316.7

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 22日 28日 04日 11日 19日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • TOCOM金先物(日足)

    4

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 JAUc6 2018/09/26 - 2019/04/03 (TOK)

    Cndl, JAUc6, Trade Price, 2019/03/26, 4,649, 4,654, 4,649, 4,653, +13, (+0.28%) 価格

    JPY

    Grm

    自動

    4,300

    4,320

    4,340

    4,360

    4,380

    4,400

    4,420

    4,440

    4,460

    4,480

    4,500

    4,520

    4,540

    4,560

    4,580

    4,600

    4,620

    4,640

    4,660

    4,680

    4,700

    4,720

    4,740

    4,760

    4,653

    01日 09日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 04日 15日 21日 28日 04日 12日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • ドルインデックス(日足)

    5

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 .DXY 2018/09/26 - 2019/04/02 (NYC)

    Cndl, .DXY, Trade Price, 2019/03/25, 96.637, 96.681, 96.553, 96.636-0.026, (-0.03%) 価格

    USD

    自動94

    94.1

    94.2

    94.3

    94.4

    94.5

    94.6

    94.7

    94.8

    94.9

    95

    95.1

    95.2

    95.3

    95.4

    95.5

    95.6

    95.7

    95.8

    95.9

    96

    96.1

    96.2

    96.3

    96.4

    96.5

    96.6

    96.7

    96.8

    96.9

    97

    97.1

    97.2

    97.3

    97.4

    97.5

    97.6

    96.636

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • ユーロ/ドル(日足)

    6

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 EUR= 2018/09/26 - 2019/04/02 (GMT)

    Cndl, EUR=, Bid, 2019/03/25, 1.12922, 1.13140, 1.12820, 1.13090, -0.00030, (-0.03%) 価格

    USD

    自動

    1.119

    1.122

    1.125

    1.128

    1.131

    1.134

    1.137

    1.14

    1.143

    1.146

    1.149

    1.152

    1.155

    1.158

    1.161

    1.164

    1.167

    1.17

    1.173

    1.176

    1.179

    1.13090

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

    ドル安/ユーロ高

    ドル高/ユーロ安

  • 米10年債利回り(日足)

    7

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 US2YT=RR 2018/09/26 - 2019/04/02 (EST)

    Cndl, US2YT=RR, Bid Yield, 2019/03/25, 2.3250, 2.3330, 2.3060, 2.3309 利回り

    自動2.31

    2.34

    2.37

    2.4

    2.43

    2.46

    2.49

    2.52

    2.55

    2.58

    2.61

    2.64

    2.67

    2.7

    2.73

    2.76

    2.79

    2.82

    2.85

    2.88

    2.91

    2.94

    2.97

    2.3309

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 13日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 19日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • ダウ工業平均株価(日足)

    8

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 [.DJI リスト 1 / 31] .DJI 2018/09/26 - 2019/04/01 (EST)

    Cndl, .DJI, Trade Price, 2019/03/22, 25,844.65, 25,877.01, 25,501.45, 25,502.32, -460.19, (-1.77%) 価格

    USD

    自動

    21,800

    22,000

    22,200

    22,400

    22,600

    22,800

    23,000

    23,200

    23,400

    23,600

    23,800

    24,000

    24,200

    24,400

    24,600

    24,800

    25,000

    25,200

    25,400

    25,600

    25,800

    26,000

    26,200

    26,400

    26,600

    26,800

    25,502.32

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 22日 28日 04日 11日 19日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • ボラティリティ指数(日足)

    9

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 .VIX 2018/09/26 - 2019/04/02 (EST)

    Cndl, .VIX, Trade Price, 2019/03/25, 17.76, 17.76, 17.44, 17.63, +1.15, (+6.98%) 価格

    USD

    自動

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    20

    21

    22

    23

    24

    25

    26

    27

    28

    29

    30

    31

    32

    33

    34

    35

    36

    17.63

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 22日 28日 04日 11日 19日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • 金ETFの投資残高(日足)

    10

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 HLDTOTALL=XAU 2018/09/26 - 2019/03/31 (UTC)

    LineGrd, HLDTOTALL=XAU, Trade Price(Last), 2019/03/22, 55.678M, N/A, N/A 数値

    Ozs

    自動

    52.8M

    53M

    53.2M

    53.4M

    53.6M

    53.8M

    54M

    54.2M

    54.4M

    54.6M

    54.8M

    55M

    55.2M

    55.4M

    55.6M

    55.8M

    56M

    56.2M

    56.4M

    56.6M

    56.8M

    57M

    55.678M

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 18日 25日 04日 11日 18日 25日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • バルティック海運指数

    11

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 [.BADI リスト 1 / 1] .BADI 2018/09/26 - 2019/04/02 (GMT)

    LineGrd, .BADI, Trade Price(Last), 2019/03/22, 690.000, -5.000, (-0.72%) 価格

    USD

    自動600

    650

    700

    750

    800

    850

    900

    950

    1,000

    1,050

    1,100

    1,150

    1,200

    1,250

    1,300

    1,350

    1,400

    1,450

    1,500

    1,550

    690.000

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • 仮想通貨ビットコイン(日足)

    12

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 BTCJPY=R 2018/09/26 - 2019/04/03 (GMT)

    Cndl, BTCJPY=R, Bid, 2019/03/25, 435,784.3572, 438,083.1744, 433,230.1960, 437,171.0305, +1,409.7544, (+0.32%) 価格

    JPY

    自動360,000

    380,000

    400,000

    420,000

    440,000

    460,000

    480,000

    500,000

    520,000

    540,000

    560,000

    580,000

    600,000

    620,000

    640,000

    660,000

    680,000

    700,000

    720,000

    740,000

    760,000

    437,171.0305

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • 金相場のレビュー(3月12日~3月26日)

    13

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    ➢ 利食い売りで1,300ドル割れも、1,200ドル台後半で下げ止まり、上昇再開へ・世界経済の減速懸念+先行き不透明感 → 中央銀行のハト派化が加速・低金利+通貨安環境の支援が続く

    ➢ 株価は不安定な動きが続く・米経済指標は強弱まちまち、中国とユーロ圏は減速加速・先行き不透明感から市場の反応もブレ気味・ECBに続いてFOMCも年内利上げを断念か?

    ※金ETF売りが一巡 → 買い再開

    ➢ ドルは不安定な値動きが続く・米金融政策のハト派シフトによるドル安は発生せず・世界の中央銀行にハト派ドミノが発生・法定通貨に対する信頼感が全体的に低下・通貨安+金利低下が世界のトレンドに

    ドイツ長期金利マイナス化、米長短金利スプレッド逆転

  • 金相場のアウトルック(3月26日時点)

    14

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    ➢ 不安定な投資環境の支援が続く、強気スタンスを基本に・グローバル経済の減速+不透明感 → 金融政策のハト派シフト・米中通商協議、自動車関税、米債務上限、ブレグジット、ベネズエラetc.

    ➢ 株価、ドル相場の動向よりも、実体経済と金融政策環境・経済指標の下振れ傾向が続けば上値切り上げ

    → 上値1,350ドル、1,400ドル・経済指標の持ち直しが見られれば上げ一服

    → 下値1,300ドル、1,250ドル

    ➢ 株安、ドル安だと上昇ペース加速・株式 ~ 実体経済の減速と金融施策の支援・ドル ~ (特にユーロとの)弱さ比べの優勢、劣勢

    ※売りポジションの整理一巡で急落リスクは後退※金融政策環境でじり高支持、更に短期買いテーマを設定できるか

  • FOMC(1)

    15

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • FOMC(2)

    16

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    2018年12月2019年3月

  • FOMC(3)

    17

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    米連邦公開市場委員会(FOMC)が1月の会合以降に入手した情報では、労働市場が強さを保った一方、経済活動は昨年10〜12月期の底堅いペースから鈍化した。雇用は2月にほとんど変わらなかったが、雇用者の増加は過去数カ月で平均すれば堅調で、失業率は低い水準を維持した。最近の指標は、今年1〜3月期の家計支出と企業の設備投資の伸びが鈍化したことを示している。前年比で見れば、全体のインフレ率は主にエネルギー価格の低下により低くなり、食品・エネルギーを除くインフレ率は2%近くにとどまった。市場ベースのインフレ指標はこの数カ月低くとどまり、調査ベースの長期的なインフレ期待の指標はほとんど変わっていない。

    雇用市場は強く、賃金が順調に上昇するとともに、多くの人が労働に参加、もしくはとどまることを促している。失業率は歴史的低水準にあり、インフレはわれわれの目標である2%の近傍を推移している。われわれは引き続き、米国経済が2019年に堅調なペースで成長すると見込んでいる。18年の極めて強いペースは下回るが。われわれは現在の政策スタンスは適切と信じている。

    しかし、昨年以降、われわれは、細心の注意が払われるべき米国内外の幾つかの動向に留意している。全般的に良好な米国経済の状況を考慮すると、どんな政策スタンスの変更が必要かを検討することになったとしても、同僚と私は忍耐強くいられる。

    9月以降に入ったデータは、成長が予想以上に鈍化しつつあることを示唆している。金融情勢は第4四半期に大幅に引き締まった。その後、緩んだが、2018年の大半の期間ほど、成長を支援するものではない。幾つかの海外の国・地域、特に欧州や中国では成長が鈍化した。米国経済は18年末にかけて鈍化した証拠は乏しいが、19年にこれまでのところ、われわれが手にした限定的なデータによると、若干、まちまちになっている。

    2017年10月以来、われわれは保有している証券が償還された際に受け取る資金を再投資しないことで、資産を縮小させてきた。本日われわれは、5月から資産の自然減を緩やかにし、今年9月に自然減を完全に停止する方針を発表した。

  • FOMC(4)

    18

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • 内部要因

    19

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • 20

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    原油/Crudeoil

  • NYMEX WTI原油先物(日足)

    21

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 CLv1 2018/09/26 - 2019/04/02 (NYC)

    Cndl, CLv1, Trade Price, 2019/03/25, 58.98, 59.17, 58.33, 58.73, -0.36, (-0.61%) 価格

    USD

    Bbl

    自動

    43

    44

    45

    46

    47

    48

    49

    50

    51

    52

    53

    54

    55

    56

    57

    58

    59

    60

    61

    62

    63

    64

    65

    66

    67

    68

    69

    70

    71

    72

    73

    74

    75

    58.73

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 22日 28日 04日 11日 19日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • ICEブレント原油先物(日足)

    22

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    日足 LCOc1 2018/09/26 - 2019/04/02 (LON)

    Cndl, LCOc1, Trade Price, 2019/03/25, 67.00, 67.17, 66.36, 66.72-0.31, (-0.46%) 価格

    USD

    Bbl

    自動50

    52

    54

    56

    58

    60

    62

    64

    66

    68

    70

    72

    74

    76

    78

    80

    82

    84

    66.72

    01日 08日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 24日 31日 07日 14日 21日 28日 04日 11日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月

  • TOCOM原油先物(日足)

    23

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    (出所)Reuters

    47.09(2017/03/14)

    日足 JCOc6 2018/09/26 - 2019/04/03 (TOK)

    Cndl, JCOc6, Trade Price, 2019/03/26, 44,290, 44,510, 44,240, 44,480+260, (+0.59%) 価格

    JPY

    K LTR

    自動

    33,000

    34,000

    35,000

    36,000

    37,000

    38,000

    39,000

    40,000

    41,000

    42,000

    43,000

    44,000

    45,000

    46,000

    47,000

    48,000

    49,000

    50,000

    51,000

    52,000

    53,000

    54,000

    55,000

    56,000

    57,000

    44,480

    01日 09日 15日 22日 29日 05日 12日 19日 26日 03日 10日 17日 25日 31日 07日 15日 21日 28日 04日 12日 18日 25日 04日 11日 18日 25日 01日18 9 2018年 10月 2018年 11月 2018年 12月 2019年 1月 2019年 2月 2019年 3月 19 4

  • 米原油在庫

    24

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    米原油在庫(出所)EIA

  • 米原油生産/需要

    25

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    米製油所向け原油需要(出所)EIA

    米国内産油量(出所)EIA

  • 米石油リグ稼働数

    26

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    米リグ稼働数

    (基) 稼働数 前週 (前週比) 前年同期 (前年同期比)

    石油 824 833 -9 804 +20

    ガス 192 193 -1 190 +2

    全リグ 1,016 1,026 -10 995 +21

    (注)全リグは、石油とガスの単純合計ではありません。合計した数値と一致しないこともあります。

    (データ出所)Baker Hughesよりマーケットエッジ作成

    米石油リグ稼働数

    稼働数 前週比

    2018/8/31 862 +2

    2018/9/7 860 -2

    2018/9/14 867 +7

    2018/9/21 866 -1

    2018/9/28 863 -3

    2018/10/5 861 -2

    2018/10/12 869 +8

    2018/10/19 873 +4

    2018/10/26 875 +2

    2018/11/2 874 -1

    2018/11/9 886 +12

    2018/11/16 888 +2

    2018/11/23 885 -3

    2018/11/30 887 +2

    2018/12/7 877 -10

    2018/12/14 873 -4

    2018/12/21 883 +10

    2018/12/28 885 +2

    2019/1/4 877 -8

    2019/1/11 873 -4

    2019/1/18 852 -21

    2019/1/25 862 +10

    2019/2/1 847 -15

    2019/2/8 854 +7

    2019/2/15 857 +3

    2019/2/22 853 -4

    2019/3/1 843 -10

    2019/3/8 834 -9

    2019/3/15 833 -1

    2019/3/22 824 -9

    石油リグ(基)

  • 原油相場のレビュー(3月12日~3月26日)

    27

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    ➢ 42.36ドル(12/24)で下げ一服、50~55ドルの保ち合いを経て、60ドル到達・OPECやロシアの減産対応に対する信頼感が向上・ベネズエラ、イラン産の供給不安・株価堅調でリスクオンの地合・シェールオイルの増産加速リスクは限定される

    ➢ OPEC加盟国・非加盟国の減産対応が順調・JMMC=減産遵守率は1月83%、2月90%・OPECのみであれば2月に100%到達・イラン制裁の除外認定期限が終わる/ベネズエラが販売先確保に苦心

    ➢ 株価堅調+資源高のマクロ環境・経済指標は強弱まちまちだが、株価は総じて堅調・中央銀行の政策正常化断念が広がりを見せる

    ➢ シェールオイル生産環境からの下押し圧力は見送り・シェールオイルの増産傾向は続くも、ペースは抑制されている・原油高の潜在的上値圧迫要因だが、

    短期の上値圧迫要因として機能せず

  • 原油相場のアウトルック(3月26日時点)

    28

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    ➢ 需給要因からは強気判断強化・OPECなどの減産対応は更に進む・製油所メンテナンスはピーク時期を過ぎる

    →60ドル台定着の可能性も想定が必要

    ・供給過剰から供給不足への転換期・60ドル超はシェールオイル生産を刺激する可能性あり・60ドル超はトランプ大統領を動かす可能性

    →60ドル台中盤から後半だと過熱感あり

    ➢ 急伸の視点 ~60ドル突破~・減産対応の予想以上の強化、不測の供給障害が発生・シェール増産加速無し/トランプ米大統領が原油高を静観・株価が急伸

    ➢ 急落の視点 ~50ドル割れ~・減産対応の混乱、不測の供給障害が解消・シェールオイル増産加速/トランプ米大統領の原油高批判・株価が急落

  • IEA 3月月報

    29

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    On the basis of solid oil demand growth, modest declines in OPEC production due to Iran and Venezuela, and rising US output, the market could show a modest surplus in 1Q19, before flipping into deficit in 2Q19 by about 0.5 mb/d. This does not take into account Saudi Arabia's announced plans to reduce its exports further in April.

    Due to the cuts, OPEC members are sitting on about 2.8 mb/d of effective spare production capacity (Iran and Venezuela are excluded from the calculation), with Saudi Arabia holding two-thirds of it. Much of this spare capacity is composed of crude oil similar in quality to Venezuela's exports. Therefore, in the event of a major loss of supply from Venezuela, the potential means of avoiding serious disruption to the oil market is theoretically at hand.

  • OPEC 3月月報

    30

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    OPEC産油量の推移(前月比)

    (万バレル/日) 2018/03 2018/04 2018/05 2018/06 2018/07 2018/08 2018/09 2018/10 2018/11 2018/12 2019/01 2019/02

    アルジェリア -6.0 +1.1 +4.5 +1.3 +1.3 -0.4 +0.0 +0.0 -0.1 -0.5 -2.7 +0.2

    アンゴラ -5.3 -1.2 +0.5 -7.2 -0.1 +1.9 +5.0 +0.3 -1.7 -1.4 -4.9 +2.2

    コンゴ -1.1 +0.1 +0.5 -0.1 -1.1 +1.7 -1.0 -0.1

    エクアドル +0.2 +0.0 +0.3 +0.0 +0.5 +0.5 -0.2 -0.7 +0.1 -0.4 -0.1 +0.5

    赤道ギニア +0.6 -0.7 +0.2 -0.3 -0.2 +0.0 -0.1 +0.1 -0.3 -1.8 +0.9 +1.4

    ガボン +0.1 -0.8 +0.2 +0.4 -0.4 -0.1 -0.2 +0.1 -1.5 +2.4 +0.3 +0.6

    イラン +0.3 +1.0 -0.1 -2.9 -4.6 -13.8 -15.8 -12.1 -40.9 -19.7 +0.7 +1.2

    イラク -0.6 +0.6 +2.5 +7.9 +2.3 +7.9 +1.5 -0.3 -2.8 +8.6 -1.0 -6.9

    クウェート +0.2 +0.3 -0.4 +1.0 +8.0 +1.0 -0.8 -4.2 +1.9 +2.8 -7.7 -1.4

    リビア -3.5 +0.9 -1.9 -24.1 -4.8 +28.2 +9.9 +6.4 -1.1 -15.8 -6.6 +2.3

    ナイジェリア -2.6 -0.9 -15.6 -1.1 +4.6 +8.0 +2.3 +1.4 -2.9 +0.2 -0.2 +1.0

    サウジアラビア -3.8 -1.4 +11.9 +41.4 -6.8 +4.1 +9.8 +13.5 +38.4 -43.5 -41.4 -8.5

    UAE +4.6 +0.2 -0.6 +2.8 +7.0 +0.9 +4.9 +15.9 +9.7 -3.6 -16.3 -0.3

    ベネズエラ -6.6 -4.1 -4.5 -6.3 -5.2 -3.3 -2.2 -1.2 -2.3 -1.1 -2.2 -14.2

    合計 -19.9 +26.9 -2.7 +15.3 +0.6 +34.9 +12.4 -40.3 -4.6 -72.1 -82.1 -22.1

    (出所)OPECよりマーケットエッジ作成

  • 減産延長の議論

    31

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

    In consideration that market fundamentals are unlikely to materially change in the next two months, the JMMC adopted a recommendation to forego the full Ministerial Meeting in April and instead schedule a JMMC meeting in May ahead of the OPEC Conference meeting on 25 June, during which a decision will be taken on the production target for the second half of 2019.

    サウジ、協調減産を年末まで続ける可能性を示唆 - Reuters News

    サウジアラビアは17日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟産油国による協調減産を、場合によっては年末まで続ける必要があるとの考えを示した。

    同国のファリハ・エネルギー産業鉱物資源相は、OPECと非加盟国の共同閣僚監視委員会(JMMC)に参加した傍ら、「私の判断では(原油需給を再び均衡させるという)OPECの任務はまだ完了しておらず、依然として在庫は増えている。6月まで今の(協調減産)路線を維持しなければならないのは間違いない」と発言。その上で、引き続き需給動向を見守りつつ、年後半になすべきことを実行する態勢を取っていきたいと付け加えた。

  • シェールオイル生産環境(1)

    32

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • シェールオイル生産環境(2)

    33

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • シェールオイル生産環境(3)

    34

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • 内部要因

    35

    マーケットエッジ株式会社Marketedge Co. Ltd.

  • 36

    Thank Youマーケットエッジ株式会社代表取締役 小菅 努(Tsutomu Kosuge)

    Webサイト https://www.marketedge.co.jp/お問合せ先 [email protected]

    1976年千葉県生まれ。筑波大学第一学群社会学類卒。商品先物取引・FX会社の営業部、営業本部を経て、同時テロ事件直後のニューヨークに駐在してコモディティ・金融市場の分析を学びながらアナリスト業務を本格化。帰国後は調査部門責任者を経て、2016年にマーケットエッジ株式会社代表に就任。商社、事業法人、金融機関、個人投資家向けのレポート配信業務、各種レポート/コラム執筆、講演などを行う。マーケット業務のキャリアは19年目。

    貴金属、金属、原油、天然ガス、天然ゴム、穀物、砂糖、コーヒー、ココア、綿花、パーム油などのコモディティ市場全般をカバー。マクロ的な視点に基づく需給分析を得意とする。また、主要為替相場や株価指数、仮想通貨もカバーしている。商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物)。

    時事通信社「アナリストの目」(年10回)、中部経済新聞「私の相場感」(毎週)、ゴム報知新聞「Market Analytics」(紙面+Web、毎週)、Yahoo!ニュース「コモディティアナリストの視点」(不定期)、ラジオ日経「マーケット・トレンド」コメンテーター(不定期)。その他、メディアや金融情報ベンダーなどへの情報提供も多数。

    ・有料メルマガ「小菅努のコモディティ分析」 http://foomii.com/00025・有料メルマガ「小菅努のコモディティ・デイリー分析」 http://fx-on.com/adviser/detail/?id=9041・Yahoo!ニュース「コモディティアナリストの視点」 http://bylines.news.yahoo.co.jp/kosugetsutomu/・ブログ「小菅努の商品アナリスト日記」 http://www.kosugetsutomu.com/

    ・Twitter @kosuge_tsutomu

    マーケットエッジ株式会社.