20
平成30年4月

ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

平成30年4月

Page 2: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

目 次

Ⅰメールの使い方

1.サインイン P. 3

2.メール(Outlook)画面の表示 P. 4

3.新規メール作成 P. 5

4.添付ファイルの追加 P. 7

5.署名の作成 P. 9

6・返信 P.11

7.印刷 P.12

8.転送設定 P.13

Ⅱ予定表の使い方

1.予定の入力 P.15

2.他のユーザとの共有 P.18

(インターネットエクスプローラ 11 により説明します。それ以外のブラウザでは画面構成が

異なることがあります。)

Page 3: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

Ⅰメールの使い方

1.サインイン

①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記の URL を入力して接続する。

【URL】https://portal.office.com/

②「ユーザーID」を入力する。

③「パスワード」を入力してサインインする。

(例)

個人番号または学籍番号@naruto-u.ac.jp

Page 4: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

2.メール(Outlook)の表示

①「メール」をクリックする。

②メール画面が表示される。

ご自身の氏名が

表示されます。

Page 5: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

3.新規メール作成

①「新規作成」をクリックする。

②宛先を入力もしくは「宛先」をクリックし選択する。「件名」「本文」を入力。

宛先

件名

本文

Page 6: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

③BCC を使用する。 宛先の右側にある「BCC」をクリックし,送信先を指定する。

④メールを送信する。「送信」をクリックするとメッセージが送信される。

BCCが表示される

Page 7: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

4.添付ファイルの追加

①クリップマーク(添付) をクリックする。

②該当するファイルを選択する。 ※ここではデスクトップ上にあるファイルを選択。

ここからも添付できます

Page 8: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

③ファイルの共有方法を指定する。 ※ここでは“コピーとして添付”を選択。

④資料が添付されたことを確認する。

Page 9: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

5.署名の作成

①「設定」メニューの中から「メール」を選択する。

②オプションメニュー内の「メールの署名」を選択する。

Page 10: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

③署名を作成する。署名を作成後「保存」をクリックする。

オプション (画面左上) をクリックして,メール作成画面に戻る。

④署名を挿入する。「…」(その他の操作) をクリックし,「署名の挿入」を選択する。

←署名が挿入された。

① 署名を作成

② ③

自動設定を希望する場合,

チェックを入れる

Page 11: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

6.返信

①画面右上の,「返信」または「全員に返信」を選択する。

②返信内容を入力して,「返信」をクリックする。

ここで右クリックしても返信できます

返信内容を入力する

Page 12: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

7.印刷

①「…」(その他の操作) をクリックし,「印刷」を選択する。

②「印刷」のアイコンをクリックすると,印刷設定画面が出る。

該当するプリンタを選択し「印刷」をクリックする。

ここからも

印刷できます。

Page 13: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

8.転送設定

①「v」(その他の処理)をクリックし,メニューから「転送」を選択する。

②転送先のメールアドレスを入力し,「送信」をクリックする。

ここで右クリックし

ても転送できます

転送先のアドレスを入力

Page 14: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

《転送の自動設定》

受信トレイのルールを設定すると、メール メッセージを自動的に転送できます。

①「設定」メニューの中から「メール」をクリックする。

②オプションメニュー内の「転送」を選択する。

「転送を開始する」にチェックを入れ,転送先のメールアドレスを入力後,「保存」をク

リックする。

Ⅱ.予定表の使い方

ここにチェックを入れておかないと

転送したメールが残りません。

Page 15: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

1.予定の入力

①画面左にある「予定表」のアイコンをクリックして,予定表の画面に変える。

②「予定表」が表示される。

③予定を入れたい日(※ここでは2/5)の上で右クリックし,「新規作成」をクリック

する。

当日は上部に青いラインが入る。

「予定表」のアイコンをクリック

「予定表

Page 16: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

④予定の詳細を入力して,最後に「保存」をクリックする。

⑤予定がカレンダーに反映される。

行事名

場所もしくは会議室を追加

日時

備考

右クリック

繰り返し、アラームなど

Page 17: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

⑥予定を編集する。

作成した予定の上でクリックし,出てきた画面の「編集」をクリックする。

2.他のユーザとの共有

予定の上でクリック

ここの上でクリック してもOK

Page 18: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

①共有をクリックします。

②メール送信画面が開くので、相手のメールアドレスを入力する。

③「共有」をクリックする。

Page 19: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

④「完了」をクリックする。

⑤相手にメールが届くので、「承諾して予定表を表示」をクリックしてもらう。

Page 20: ウェブメール(OWA) 操作マニュアルƒ¡ール操作マニュアル.pdf · Ⅰメールの使い方 1.サインイン ①Web ブラウザを起動し、アドレスバーに下記のURL

⑥相手の予定表に,共有された予定が表示される。

⑦予定を削除すると、共有相手に「予定表の共有アクセス許可を取り消しました」という

メールが届く。

END

共有相手のメール画面

共有相手の予定表画面