4
サバイバー 3 OCT 2019 / No 1106 7 西10 31 使trick or treat! 10 11 13 魔女狩り事件 イングランド史上最大●サバイバー●取材・執筆・写真/ネイサン 弘子・本誌編集部

イングランド史上最大 魔女狩り事件 · 2019. 10. 7. · Discovery of Witches in the County of Lancaster )」と題して出版された、英 事件の顛末はこうだ。裁判史に残るセンセーショナルな魔女

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イングランド史上最大 魔女狩り事件 · 2019. 10. 7. · Discovery of Witches in the County of Lancaster )」と題して出版された、英 事件の顛末はこうだ。裁判史に残るセンセーショナルな魔女

サバイバー3 OCT 2019 / No 11067

■アイリッシュ海に面し、のどかな丘陵地帯

が広がるイングランド北西部のランカシャー。

古都ランカスターと、羊や牛が草をついばむ

牧歌的な景色が続くペンドル一帯で400年

前、「イングランド史上最大」と語り継がれる

ことになる魔女裁判が開かれ、「魔女」とされ

た女性たちが処刑台に散った。今号では、そ

の悪名高い魔女狩り事件についてお届けする。

 

子どもたちが毎年楽しみにしているイベン

トのひとつが、10月31日のハロウィーン。こ

のシーズンが近づくと、スーパーマーケット

には魔女の仮装ドレスや小物、書店には魔女

や魔法使いが主人公のお馴染みの児童書が並

び、ハロウィーン当日の夜には街中に小さな

魔女たちが現れ、「trick or treat!

」と言いな

がらお菓子を求めてねり歩く。

 

今となっては愛されるキャラクターとなっ

た魔女だが、数百年前のヨーロッパでは「魔

女狩り」が横行。10万人を超える無実の人々

が魔女の汚名を着せられて迫害され、見せし

めのごとく拷問され、その約半数もの人々が

処刑されたという事実は、ヨーロッパの暗黒

史の一部として広く知られている。主にヨー

ロッパ大陸で爆発的に広まった魔女狩りだが、

英国にもその波は到来していた。

 

巫女や祈祷師といったシャーマンは、古代

より超自然的能力があると世界中で信じられ

てきた。魔女狩りが起きるまでの間、魔女も

祈祷や薬草の販売で生計を立て、一種の「職

業」として認知されていたにもかかわらず、

一体なぜ「社会悪」へと変わってしまったの

だろうか。

 

英国を含む11〜13世紀のヨーロッパは、

ローマ・カトリック教会の支配下にあり、教

会の影響力は頂点に達していた。学問や芸術

などキリスト教文化が全盛期を迎えると同時

に、絶対的な権力を持った教会内部では腐敗

が蔓延。妻帯できないはずの聖職者は愛人を

持ち、魂の救済は金次第…。教会の堕落は目

に余るものになっていたのである。

 

こうした教会に対し異論を唱える者が増え

はじめると、教会は彼らを「異端」とし、弾

圧を開始。同時に異端者の財産を没収して、

魔女狩り事件イングランド史上最大の

●サバイバー●取材・執筆・写真/ネイサン 弘子・本誌編集部

Page 2: イングランド史上最大 魔女狩り事件 · 2019. 10. 7. · Discovery of Witches in the County of Lancaster )」と題して出版された、英 事件の顛末はこうだ。裁判史に残るセンセーショナルな魔女

サバイバー 83 OCT 2019 / No 1106

 

これ以降、ジェームズの魔女嫌悪は

年々拍車がかかり、1597年に著

書「悪魔学(Daemonologie

)」を執筆

すると、瞬く間にベストセラーになっ

た。同書の序文には「サタン(魔王)

の攻撃は明らかに行われており、その

手先たる者どもは厳罰に処す」と記さ

れ、水攻めや魔女の身体にあるという

「悪魔の印」などによる魔女の見分け

方も解説している。さらに、イングラ

ンド王となった後の1604年には、

1542年にヘンリー8世が制定した

「魔術法」をさらに厳しく改定。犠牲者

がいなくとも、魔術を行っただけで死

をもって罰するとした。

 

その結果、国王の庇護を受けたい英

国内の諸侯らは、率先して魔女を罰し

はじめる。そして、魔女と疑われるこ

とが死を意味したこの時代に、ロンド

ンから遠く離れた辺境の地で、スコッ

トランドには及ばないものの、ついに

イングランド史上最大の魔女裁判が行

われることになる。

 

1612年、ランカシャー東部のペ

ンドル。大人の男手を失った2つのラ

イバル・ファミリー、デムダイク家と

シャトックス家は、薬草売りや物乞い

でどうにか生き延びていた。村人たち

から「霊能力がある」と信じられ、気

味悪がられていた彼女たちの身に、あ

る日、悪夢のような出来事が降りか

かる――。供述内容がどこまでは真実

かは今では知るよしもないが、書記

官トーマス・ポッツにより詳細に記

録され、のちに「ランカスターの魔

女の驚くべき発見(The W

onderful Discovery of W

itches in the County of Lancaster

)」と題して出版された、英

裁判史に残るセンセーショナルな魔女

事件の顛末はこうだ。

 

3月18日。デムダイク家の若い娘、

アリゾン・デヴァイスは物乞いをしよ

うと向かったコルンの町への道すがら、

旅の行商人ジョン・ロウに「針を恵ん

でください」と声をかけた。しかし、

冷たくあしらわれたアリゾンが別れ際

に何やら捨て台詞をはくと、その数秒

後、ジョンは突然苦しみながら倒れ、

半身不随の身となってしまった。

 

3月30日。当時の状況から今では

ジョンは脳梗塞を発症したと考えられ

ているものの、ジョンの息子アブラハ

ムは、アリゾンが父に呪いをかけたと

信じ、彼女を地元の判事の前に連行し

た。アリゾンの告白によると、針の提

供を断られた直後、見たことのある黒

い犬が現れて、彼女に「あの男を苦し

めることができる」と言ったので、「そ

うして欲しい」と答えたところ、ジョ

ンが倒れてしまったという。さらなる

判事のしつこい追求に、彼女は自分の

家族やライバルのシャトックス家が魔

術を行使してきたと告白してしまう。

私腹を肥やしていった。さらに、それ

まで祈祷や薬草販売などで細々と生計

を立ててきた魔女をも「怪しい妖術を

使う異端者」として弾圧の標的とした。

 

1484年、時の教皇インノケン

ティウス8世は、魔女を断罪する勅書

を発し、異端審問官に魔女掃討の権限

を与える。これに加え、ドイツ出身の

異端審問官ハインリヒ・クラーマーが

魔女の有害性や見分け方を記した著書

「魔女に与える鉄槌」を発行したこと

で、ドイツを中心にヨーロッパ各地へ

魔女狩りが大々的に広まっていった。

 

こうした教会からの弾圧に対する怒

りと恐怖だけでなく、ペスト(黒死病)

の大流行、自然災害の頻発など、社会

に渦巻く不安と不満、長引く貧困生活

の苦しさから、魔女狩りが鬱憤のはけ

口となっていったのである。娯楽がほ

とんどなかった時代、罪人を市中引き

回しにした挙句に行われる火あぶりや

絞首刑、溺死刑といった残忍な公開処

刑は、民衆の恰好の娯楽となったのだ。

 

英国で魔女迫害の嵐が大きく吹き荒

れたのは、スコットランド王ジェーム

ズ6世(後のイングランド王ジェーム

ズ1世)に端を発する。

 

1589年、ジェームズの14歳に

なる新妻、デンマーク王女のアン・オ

ブ・デンマークを乗せた船がスコット

ランドへ向かう途上で嵐に遭遇し、船

はノルウェーへと避難することになっ

た。ジェームズはアンを迎えに行った

ものの、スコットランドへの帰途、2

人を乗せた船はまたしても嵐に遭遇。

これを「魔女の仕業だ」と思い込んだ

ジェームズは、翌年スコットランド初

の大規模魔女裁判「ノース・ベリッ

ク魔女裁判(N

orth Berwick W

itch Trials

)」を起こした。

 

魔女集会「サバト(Sabbat

)」が開

かれたと噂された、エディンバラの

東に位置するのどかな港町ノース・

ベリックとその周辺に住む70人とも

200人とも言われる人々が、魔術で

嵐を起こし国王の命を狙ったとして罪

に問われた。ジェームズ自らが法廷に

出向いた同裁判において、被告人の中

でも重要人物とされたのが、助産師ア

グネス・サンプソンと学校長ジョン・

フィアンだ。2人はとくに残忍な拷問

をもって自白を強要された。

 

アグネスは体毛をすべて剃られ、拷

問具「おしゃべり女のくつわ」を頭部

に被せられて磔にされた。くつわには

舌を圧迫する金具がついており、話す

ことができないため、当然ながら反論

することは不可能。また絶えずロープ

で鞭打たれ眠ることも許されなかった。

アグネスは拷問に耐え切れず、53の罪

とサバトに参加し悪魔と結託して魔術

を行使したと認めた。

 

一方、魔術師としても知られていた

フィアン博士は、魔術を説いて人々を

惑わせ、アグネスらとともにサバトに

参加した罪に問われた。手の指の爪を

すべて剥がされた後、指先に鉄の針を

刺され、さらに鉄のプレートで指を挟

んで押しつぶす拷問器具「サム・スク

リュー」や、脚を締め上げる「ブーツ」

による苦しみにもがいた。この生き地

獄から逃れるには、自白しかなかった

のだ。2人はエディンバラのキャッス

ル・ヒルで火あぶりに処されている。

英国を統一したイングランド王ジェームズ1世とアン王妃。

ノース・ベリックで開かれた魔女集会を描いた図(上)には、魔女たちをそそのかす悪魔も描かれている(左端)。国王(右端)も出廷した魔女裁判の様子(下)。

Page 3: イングランド史上最大 魔女狩り事件 · 2019. 10. 7. · Discovery of Witches in the County of Lancaster )」と題して出版された、英 事件の顛末はこうだ。裁判史に残るセンセーショナルな魔女

サバイバー3 OCT 2019 / No 11069

 ヨーロッパ大陸ほど過激な魔女

狩りが行われなかった英国ではあ

るが、実は映画の題材になるほど

悪名高い「魔女を狩った」人物が

いる。別名「魔女狩り将軍」と呼

ばれたマシュー・ホプキンスだ。

 ペンドル魔女裁判から約30年

後、1642~49年にかけて起き

た内戦「清教徒革命」の真っ只

中、1644年からの3年間に渡っ

て、主にイングランド東部のノー

フォーク、サフォーク、エセックス周辺の村を渡り

歩き、「国から魔女狩りを任命された」と吹聴したホ

プキンス。助手らとともに魔女狩りを行い、村長か

ら多額の報酬を受け取って荒稼ぎした。魔女に仕立

て上げられたのは貧しく教養のない1人身の女性が

多く、拷問にかけられたのは120人とも言われ、そ

のうち約半数が処刑された。

 国王ジェームズの著書「悪魔学」を参考にした、ホ

プキンスの魔女狩りの手法はこうだ。

スイミング・テスト…水は聖なるもので邪悪な魔女を

受け入れないため、水に浮く者は魔女とした。魔女

 

4月3日。アリゾンと彼女の祖母で

デムダイク家の長である老婆、オール

ド・デムダイク、シャットクス家の長、

オールド・シャトックスと娘アン・レッ

ドファーンの4人が、魔女の疑いでラ

ンカスター城へ送還され投獄される。

 

4月10日、グッド・フライデー。デ

ムダイク家の本拠地であったとされる

ペンドル・ヒルに建つ小屋「マルキン・

タワー」に、残された家族と友人たち

が集まり、捕らわれた4人を救うため、

ランカスター城の爆破計画を立てる。

 

4月末。捜査官がマルキン・タワー

に派遣され、セント・メアリーズ教会

の墓地から盗まれたと思われる人骨、

呪いをかけるための泥人形などを発見。

アリゾンの母や弟、友人の親子ら6人

が新たに捕らえられ、サバトに参加し

た罪、魔術による殺人罪でランカス

ター城へ送られた。この間、80歳を超

えていたオールド・デムダイクは、牢

獄で非業の死を遂げている。

 

8月17日、ついに魔女裁判が始ま

る。自白や証拠の多くは噂の域をでな

い、一貫性のないものであったが、判

事がペンドルの魔女たちの罪状に対す

る決定的な証人として、デムダイク家

の疑いをかけられた者を縛り上げ、両側からロープ

で引っ張ることで沈めたり浮かべたりの苦痛を与え

ながら、最終的には沈ませずに魔女と判定を下した。

悪魔の印…悪魔と契約を結んだ魔女には、その印と

して身体に悪魔の印がある。その印からは血が出な

いため、大勢の人前で服をはぎ取り、身体中のあら

ゆる痣やシミ、ほくろなどに針を突き刺して悪魔の

印を探した。

 ほかにも、巨大な秤の片方に容疑者を乗せ、もう

片方に分厚く重い聖書を何冊も乗せ、聖書よりも軽

い場合は魔女とする「魔女の秤」なども使用された。

マシュー・ホプキンス

逞しい角を生やした悪魔たちと饗宴を楽しむ魔女たちの様子。当時の魔女は男性も含まれた。

の一員で唯一捕らえられていなかった

9歳の孫娘ジャネットを出廷させたこ

とで、状況は一変する。ジャネットは

「自分の家族は全員魔女で、マルキン・

タワーでの集会に出席していた友人ら

も魔女」と証言。母親はわが身を滅ぼ

そうとする娘に向かって法廷内に響き

渡るほどの絶望的な悲鳴をあげ、「一家

を告発した判事を呪う」と叫んだ。

 

すべてのきっかけを作ってしまった

アリゾンは、自身の呪いによって半身

不随となったとされる行商人のジョン

が法廷に姿を現すと、ジョンに駆け寄

り罪を認め、許しを乞うた。同情した

ジョンは許しを与えたが、裁判長がア

リゾンに対し「ジョンを元の身体に戻

すことができるか」と問うと、彼女は

「私には力が足りませんが(獄中死し

た)祖母が生きていたならそうしたこ

とでしょう」と答えている。

 

そして、デムダイク家の巻き添えの

ように捕らえられたオールド・シャ

トックスは、罪状を聞くと涙を流し、

神に許しを乞い続けた。

 

裁判官は被告人10人を魔女と断じ、

絞首刑に処すことを宣言すると同時に

「一度にこれほど多くの哀れな人々の命

を破滅させることになるとは…」と、

悲嘆に暮れたという。この言葉に、魔

女を嫌悪した国王ジェームズの意向に

沿った判決を下さざるを得なかった苦

悩が垣間見える。

 

8月20日。裁判開始からたったの3

日後、窓も灯りもない真っ暗なランカ

スター城の牢獄を出た10人は、刑場

となっていた丘「ガロウズ・ヒル」に

連行された。道すがら、現在もパブと

して営業を続けている「The Golden

Lion

」に立ち寄り、人生最後の飲み物

でのどを潤すことを許された。その味

を堪能する余裕などなかったはずだが、

僅かばかりの気力を養った後、長く続

くきつい坂を登り、ランカスターの街

を見下ろす丘の上で、あふれかえる民

衆たちの好奇の目に晒されながら首を

吊られた。

 

このペンドル魔女裁判では、被告人

たちが「自分は魔女だ」と信じ込んで

いたともされているが、ただ生きる手

段として魔女を利用し、時代に後押し

された偏見と不寛容の中で誤解された

哀れな人々であったことは、疑念の余

地がない。

 

国王ジェームズが「死をもって処罰

する」と改定した1604年の魔術法

は、1736年に刑罰が罰金か禁固

刑に改定された。同法は1951年

に廃止され、かわりに霊媒詐欺取締

法(Fraudulent M

ediums Act

)が施

行されたが、これも2008年に不

正取引からの消費者保護に関する規

制(CPRs: Consum

er Protection from

Unfair Trading

)に一本化された。「自

分は魔女だ」と名乗っても罰せられな

い平和な時代に生まれたことに感謝す

るばかりである。

中央の建物が、ペンドルの魔女 10 人が幽閉されたランカスター城内の牢獄「The Well Tower」。

 ランカシャー東部のペンドル一帯に広がる、ペンドル・ヒル(Pendle Hill)=写真。名前の由来は13世紀頃までさかのぼり、丘(hill)を意

味するカンブリア地方の方言「pen」と古英語「hyll」を組み合わせた、

「Pennul」「Penhul」と当時は呼ばれていた。標高約600メートルのヒー

スが広がる荒涼とした丘で、昔からこの地では「霊験あらたかな場所」

として知られており、丘の頂上からは3000年以上前の青銅器時代の墓

地跡が見つかっている。

 ペンドル・ヒルが信仰の地としてもっとも注目を集めたのが17世紀で、

1612年のペンドル魔女事件のほか、1652年にはプロテスタントの一

派「クエーカー教」の祖、ジョージ・フォックスが神に導かれてペンドル・

ヒルの頂上へ登り、そこに集う多くの「霊」の姿を見ている。

 2011年には、丘のふもとの地中から「朽ちた小屋」が発見され、そ

の壁からネコのミイラが見つかったことから、ペンドルの魔女の家では

ないかと話題になった。

3000 年以上前は墓地だった !?

魔女信仰の聖地 ペンドル・ヒル

Page 4: イングランド史上最大 魔女狩り事件 · 2019. 10. 7. · Discovery of Witches in the County of Lancaster )」と題して出版された、英 事件の顛末はこうだ。裁判史に残るセンセーショナルな魔女

サバイバー 103 OCT 2019 / No 1106

ランカスター

ロンドン

ランカシャー地方

ペンドル

 コルンから車で

15分程の静かな村

で、処刑されたデム

ダイク家の友人ア

リス・ナッターの

出身地。地元のアー

ティストが魔女裁

判400年を記念し

て制作したアリス

像=写真=がある。

裕福な農家の未亡人だったアリスは気立

ての良い女性で、デムダイク家の物乞い

を断った男性を殺した罪を着せられた。

村はずれの道路脇に建つ、手枷をつけら

れたアリス像はとても悲しげ。

 ラフリーやバーリーに程近

いこの村には、裁判に登場す

る「セント・メアリーズ教会」

がある。尖塔の壁に刻まれた、

珍しい魔物よけの「神の目」

は要チェック。教会近くには、

不気味な魔女のマネキンが目

を引く魔女グッズショップ

「Witches Galore」=写真=が

あり、魔女グッズが所狭しと

並べられ、ちょっぴり魔女ぽい雰囲気をたたえた店主が迎えてくれる。

 魔女たちの本拠地「マルキン・タワー(Malkin Tower)」があったと推測されている「ペンドル・ヒル」

を間近に望む、ハイカーたちの玄関口となる村。魔女

をテーマにしたウォーキングトレイルのルートもここ

からスタート。村には魔女が描かれた看板を掲げるパ

ブ「Pendle Inn」=写真下、地元の醸造所で造られた

「Pendle Witches Brew」「White Witches」などのクラ

フト・ビールを提供するパブ「Barley Mow」があり、

昼食時には賑わう。

 ちなみに、ウォー

キングトレイルの

ルートは2種類。

「霊的」とも言え

る不思議な雰囲気

が漂うペンドル・

ヒルを眺めながら

丘を越え、ニュー

チャーチ・イン・ペンドル経由で、バーリーへ戻る2

時間強の西ルートは、昼食後の腹ごなしにちょうどよ

い距離。東ルートはラフリーを経由する。ペンドル・

ヒルでは、現在もマルキン・タワーの場所を特定しよ

うと発掘作業が行われている。

 ロンドンから電車で2時間半。古風な街並みが広がるランカスターに

は数えきれないほどの見所があるが、魔女裁判に興味があるなしに関わ

らず、1000年の歴史を誇る「ランカスター城」=写真左=は必見。丘

の上にそびえ立つ重厚な城は、現役の法廷としても使われており、窓も

ない地下の古い監獄と近代的な刑務所(2011年閉鎖)が同居する。有

料ツアーでのみ入場可能で、一部非公開だが、魔女裁判はこの城で開

かれた。1910年まで絞首刑が施

行された広場、世界の拷問道具な

ども展示されている。ペンドルの

魔女が収監されていた監獄「The Well Tower」は、例年8月中旬に

開 催 さ れ る「Lancashire Witches Weekend」期間中のみ一般公開。

 また、処刑場となった「Gallows Hill」(現・Williamson Park)に向か

う道の途中で、最後に立ち寄りが

許されたパブ「The Golden Lion」=写真右=は、今も営業を続けている。

 

ゆかりの地を征く

 事件の発端となった、アリゾンが向か

おうとしていた町。17世紀の家屋を利用

した「Pendle Heritage Centre」=写真=

では、この地方の観光情報が入手できる

ほか、当時の暮らしを紹介するミュージ

アムを併設。ペンドルの魔女に関する展

示も充実。

A59

A56A682

A56

A6068

M65

ランカスターとペンドル一帯には、魔女にまつわる史跡が数多く残されている。とくにペンドル(下地図)では、「魔女伝説」が観光資源となっており、ペンドル・ヒルへのハイキングや魔女トレイルをめぐる観光客で賑わっている。