2
どんとこい・みなみの余暇活動支援事業 ‘16 in Autumn&Winnter! 今年の夏も暑い日が続きましたね。皆さま、暑さで体調は崩されていませんか? さて、少し早いですが秋冬の余暇プログラムが決定しました!!! 季節を感じてもらえるようなイルミネーションやクリスマスクッキング☆☆☆ そしてカップヌードルミュージアム&子ども宇宙科学館は新企画の内容となっております(^^) 皆さまと楽しいひとときをご一緒したく、スタッフ一同ご応募をお待ちしております! No プログラム 日時 場所 定員 対象 費用 カップラーメンを作ろう! ~宇宙体験☆~ 10月2日(日) 10:00~16:00 カップヌードルミュ ージアム 子ども宇宙科学館 4名程度 身体・知的に障がいのある 小・中・高校生の方 ¥500 癒しを求めて・・・ 温泉に行こう! 11月12日(土) 9:30~17:00 未定 4名程度 重心の方・身体に 障がいのある方 ※医療的ケア可 ¥2,500 夜の横濱散策☆ イルミネーションを見て冬を満喫しよう! 12月4日(日) 15:00~20:00 みなとみらい 周辺 4名程度 身体・知的に障がいの ある高校生以上の方 ¥2,500 クリスマスクッキング♪ どんとこいでパン作り! 12月17日(土) 10:00~14:00 どんとこい みなみ 4名程度 身体・知的に障がいのある 小・中学生の方 ¥500 注1) 対象はどんとこい・みなみに登録のある方とさせていただきます。 注2) 活動報告書作成のため、余暇活動中に写真を撮らせていただきます。作成した活動報告書は、どんとこい・みなみに掲示さ せていただき、また同報告書は参加された方にお送りする予定です。撮影を希望されない方や、他参加者に報告書をお渡し することに抵抗のある方は、遠慮なくお申し付けください。 注3) ①②は車両を利用しての外出を予定しています。③は公共交通機関を利用しての外出を予定しています。「体力上配慮が必 要」な方・主治医から「車椅子の乗車制限」等を受けている方のお申し込みはご相談ください。 注4) ②⇒温泉の場所は検討中です。決まり次第、当選者の方にお伝え致します。 医療ケアが必要な方は、申込書の備考欄に医療ケアの内容・時間の明記をお願いします。看護師が対応させていただきます。 なお、プログラム上、普段と注入時間をずらすなどのご相談をさせていただく場合があります。 注5) 飲み物は持参(水筒やペットボトル)、またはお金を持参していただきプログラム中の購入となります。 お買いものをされる方は 別途料金をご持参ください。 注6) ①、②、③は参加費に食事代が含まれていません。食事代は別途持参していただくことになりますので、ご了承ください。 (②に関しては、注入ではなく経口摂取の方のみ、現地での購入を予定しています。) お申し込みは、下記「参加申込書」をファックス又は郵送にて送付ください。 お申し込み期限:2016年9月12日(月)必着 抽選の結果:2016年9月20日(火)までに「当選した方のみ」郵送にて通知とさせていただきます。 <余暇支援活動事業 参加申込書> (FAX 045-264-2966) 参加者氏名 所属(学校名等) 電話番号 希望コース ご不明な点は「どんとこい余暇担当スタッフ(吉田・高塚)」までお問い合わせ下さい。 レインボーで豪暑を 乗り切ろう!! 開催日:平成28年9月24日(土) 時間:10時~午後2時(雨天決行) ①中村地区センター/どんとこい・みなみ会場 ・フリーマーケット ・和太鼓(昇龍)・有希乃路央(昭和歌謡)・大道芸(アスカ) ・各施設相談ブース ・喫茶店 ・サークル発表など ・こどもの広場 ②中村小学校校庭/体育館・中村特別支援学校会場 ・中華獅子舞 ・各種模擬店 ・中村小学校合唱クラブ ・アトラクションなど ★共催★ 中村小学校/中村特別支援学校、PTA/中村地区センター/中村地域ケアプラザ 浦舟地域ケアプラザ/しろばら保育園/中央浩生館/清明の郷/はぐはぐの樹 南区社会福祉協議会/サンクステンプ横浜工房/フリースペースみなみ みなみ市民活動センター/どんとこい・みなみ/こそあどぐるん/リバーサイドフェニックス 【発行日】平成 28 8 発行:どんとこい・みなみ 2320033 横浜市南区中村町 42703 電話 0452642866 FAX 0452642966 URL http://www.ykyousei.or.jp/dontokoi/

kyousei.or.jp/dontokoi/ レインボーで豪暑を · 注6) ①、②、③は参加費に食事代が含まれていません。食事代は別途持参していただくことになりますので、ご了承ください。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

どんとこい・みなみの余暇活動支援事業 ‘16 in Autumn&Winnter!

今年の夏も暑い日が続きましたね。皆さま、暑さで体調は崩されていませんか?

さて、少し早いですが秋冬の余暇プログラムが決定しました!!!

季節を感じてもらえるようなイルミネーションやクリスマスクッキング☆☆☆

そしてカップヌードルミュージアム&子ども宇宙科学館は新企画の内容となっております(^○^)

皆さまと楽しいひとときをご一緒したく、スタッフ一同ご応募をお待ちしております!

No プログラム 日時 場所 定員 対象 費用

① カップラーメンを作ろう!

~宇宙体験☆~

10月2日(日)

10:00~16:00

カップヌードルミュ

ージアム

子ども宇宙科学館

4名程度

身体・知的に障がいのある

小・中・高校生の方 ¥500

② 癒しを求めて・・・

温泉に行こう!

11月12日(土)

9:30~17:00 未定 4名程度

重心の方・身体に

障がいのある方

※医療的ケア可

¥2,500

③ 夜の横濱散策☆

イルミネーションを見て冬を満喫しよう!

12月4日(日)

15:00~20:00

みなとみらい

周辺 4名程度

身体・知的に障がいの

ある高校生以上の方 ¥2,500

④ クリスマスクッキング♪

どんとこいでパン作り!

12月17日(土)

10:00~14:00

どんとこい

みなみ 4名程度

身体・知的に障がいのある

小・中学生の方 ¥500

注1) 対象はどんとこい・みなみに登録のある方とさせていただきます。

注2) 活動報告書作成のため、余暇活動中に写真を撮らせていただきます。作成した活動報告書は、どんとこい・みなみに掲示さ

せていただき、また同報告書は参加された方にお送りする予定です。撮影を希望されない方や、他参加者に報告書をお渡し

することに抵抗のある方は、遠慮なくお申し付けください。

注3) ①②は車両を利用しての外出を予定しています。③は公共交通機関を利用しての外出を予定しています。「体力上配慮が必

要」な方・主治医から「車椅子の乗車制限」等を受けている方のお申し込みはご相談ください。

注4) ②⇒温泉の場所は検討中です。決まり次第、当選者の方にお伝え致します。

医療ケアが必要な方は、申込書の備考欄に医療ケアの内容・時間の明記をお願いします。看護師が対応させていただきます。

なお、プログラム上、普段と注入時間をずらすなどのご相談をさせていただく場合があります。

注5) 飲み物は持参(水筒やペットボトル)、またはお金を持参していただきプログラム中の購入となります。お買いものをされる方は

別途料金をご持参ください。

注6) ①、②、③は参加費に食事代が含まれていません。食事代は別途持参していただくことになりますので、ご了承ください。

(②に関しては、注入ではなく経口摂取の方のみ、現地での購入を予定しています。)

お申し込みは、下記「参加申込書」をファックス又は郵送にて送付ください。

お申し込み期限:2016年9月12日(月)必着

抽選の結果:2016年9月20日(火)までに「当選した方のみ」郵送にて通知とさせていただきます。

<余暇支援活動事業 参加申込書> (FAX 045-264-2966)

参加者氏名

所属(学校名等)

住 所 〒

電話番号

希望コース

備 考

ご不明な点は「どんとこい余暇担当スタッフ(吉田・高塚)」までお問い合わせ下さい。

レインボーで豪暑を 乗り切ろう!!

開催日:平成28年9月24日(土)

時間:10時~午後2時(雨天決行)

①中村地区センター/どんとこい・みなみ会場 ・フリーマーケット ・和太鼓(昇龍)・有希乃路央(昭和歌謡)・大道芸(アスカ) ・各施設相談ブース ・喫茶店 ・サークル発表など ・こどもの広場

②中村小学校校庭/体育館・中村特別支援学校会場 ・中華獅子舞

・各種模擬店 ・中村小学校合唱クラブ ・アトラクションなど

★共催★

中村小学校/中村特別支援学校、PTA/中村地区センター/中村地域ケアプラザ

浦舟地域ケアプラザ/しろばら保育園/中央浩生館/清明の郷/はぐはぐの樹

南区社会福祉協議会/サンクステンプ横浜工房/フリースペースみなみ

みなみ市民活動センター/どんとこい・みなみ/こそあどぐるん/リバーサイドフェニックス

【発行日】平成 28 年 8 月 発行:どんとこい・みなみ

〒232-0033 横浜市南区中村町 4-270-3

電話 045-264-2866 FAX 045-264-2966

URL http://www.y-kyousei.or.jp/dontokoi/

中村地域ケアプラザ

9月22日(木)14:00~16:00

「認知症講座」

どんとこい・みなみ

9月20日(火)18:00~

「イムイム単独ライブ!!」 男性デュオ imim(イムイム)❤横浜を中心に活動中。売り出

し中のイケメン2人です。

中村特別支援学校

9月23日(金)

「Welcome授業」

レインボーフェスタ☆みなみ恒例の「レインボー ウィーク」と

して 9月20日からフェスタ前日まで、地域の各施設では

イベントを開催しています。

※詳しくは各会場へお問い合わせください。

熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことが出来ます。

熱中症になった場合も、適切な応急処置により救命することが出来ます。

【熱中症とは・・・】

高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かない

ことにより、体内に熱がたまり起こります。主な症状は以下の通り。

・筋肉痛や大量の発汗

・吐き気や体のだるさなどの症状

⇒重症になると意識障害などが起こります。

気温が高い・湿度が高いなどの環境条件と体調が良くない、暑さに身体がまだ慣れていないなど

の個人の体調による影響が組み合わさることによって、熱中症の発生が高まります。

野外活動しているときだけではなく、就寝中や室内で熱中症を発症する場合もあります。

・こまめな水分・塩分補給・・・のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給を。

・扇風機やエアコンを使った温度調整・・・冷房はうまく使えば体調を崩すことはありません。

・室温が上がりにくい環境の確保・・・カーテン、すだれ、打ち水など

・こまめな室温確認

・障害児者の方や高齢の方は特にこまめな体温測定を

・通気性の良い、吸湿・速乾の衣服の着用

・保冷剤、氷、冷たいタオルなどによる体の冷却

・日傘や帽子の着用

・日陰の利用、こまめな休憩

・通気性の良い、吸湿、速乾の衣服の着用

参考:厚生労働省「熱中症を防ぐために~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~」

○熱中症環境保健マニュアル、熱中症予防リーフレット・カード、暑さ指数(WBGT)予報ほか

環境省熱中症情報http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/熱中症予防情報サイト

http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/index.html○天気予報、気象情報、異常天候早期警戒情報ほか

気象庁熱中症に注意http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html異常天候早期警戒情報

http://www.jma.go.jp/jp/soukei/○健康のために水を飲もう推進運動

厚生労働省健康のために水を飲もう推進運動http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/

○職場における熱中症予防対策

厚生労働省職場における労働衛生対策http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei02.html

○全国における熱中症傷病者救急搬送に関する情報

消防庁熱中症情報http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList9_2.html

熱中症の予防方法➩「水分補給」「暑さを避ける」

熱中症になってしまった場合

①涼しい場所へ避難

②身体を冷やす。(衣服など脱げれば脱がす)

③水分・塩分を補給する。

自力で水が飲めない! 意識がない場合は直

ちに救救急車をよびましょう!