11
千円 5,255 千円 4,888 千円 5,255 千円 財源合計 4,319 千円 4,736 千円 4,888 千円 千円 その他特財の内容 一般財源 4,319 千円 4,736 千円 0 千円 0 千円 その他特財 千円 千円 千円 0 千円 国県支出金の内容 地方債 0 千円 0 千円 千円 5,255 千円 財源 内訳 国県支出金 0 千円 0 千円 0 総事業費 4,319 千円 4,736 千円 4,888 1,392 千円 0.2 1,368 千円 0.2 1,397 千円 0.2 千円 千円 人件費合計 0.2 1,474 千円 千円 臨時職員等 0 千円 1,392 千円 0.2 1,368 千円 0.2 1,397 千円 0.2 千円 3,887 千円 事業費内訳 (2018年度分) 担当正職員 0.2 1,474 千円 事業費合計 2,845 千円 3,339 千円 3,496 ・羽島市農事改良組合連合会の活動支援: 農業振興対策事業補助金(農事改良組合連合会交付金)300千円 算出根拠: 支出:会議費6千円、研修費240千円、図書費等100千円、予備費11千円=合計357千円 収入:交付金300千円、負担金54千円、繰越金2千円、雑収入1千円 =合計357千円 ※今年度から交付金を見直し、前年度予算額900千円から300千円に減額 ・各町農事改良組合(10町)・各地区農事改良組合(145組合)の活動支援: 集落活動促進事業交付金 2,500千円 算出根拠: ・農事改良組合の活動費 145組合×4回(会議回数)×1,500円(資料作成費等)=870,000円 ・「水稲生産実施計画書」及び「経営所得安定対策交付申請書」の配布・回収 3,310戸(農家戸数)×2回×164円(郵便往復相当)=1,085,680円 ・「経営所得安定対策等に係る現地確認のお知らせ」4月・8月 3,310戸(農家戸数)×2回(お知らせ文書等)×82円(郵便相当)=542,840円 合計 2,498,520円≠ 2,500,000円 関連事業 (同一目的事業等) 2019年度(予算) 2018年度(決算見込) 2017年度(決算) 2016年度(決算) 実施方法 □直接実施 □業務委託 又は □指定管理 (委託先又は指定管理者: ■補助金〔直接・間接〕(補助先:羽島市農事改良組合連合会) □貸付(貸付先: )□その他( (何のために) 地域(集落)における農業者の基礎的集団である農事改良組合の組織強化と、地域(集落)農業の健全な 育成及び振興。 (誰・何を対象に) 羽島市農事改良組合連合会、各町農事改良組合(10町)、地域 (集落)農事改良組合(145組合) 対象者数(全戸数に対する割合) 3,310 事業内容 (手段、手法など) 【2019年度分】 12.6 事務区分 ■自治事務 □法定受託事務 作成責任者 安田 裕治 実施の背景 集落活動促進事業は、地域(集落)の農業振興を図る活動を行う農事改良組合の活動を支援する事業である。 農事改良組合は、地域(集落)内に居住し、一定以上の農地を耕作する農業者で構成され、自主的な実践活動を 促進しつつ、農政課題の円滑な推進を図ることを目的としており、農業地域を保全し、環境整備を進め、組合員相互 の連携活動や研修会、座談会の開催及び資料の配布等の自主的な活動を行っている。1958(昭和33)年6月に県が 定めた農事改良組合指導要綱により、むらづくりの自主的推進母体として整備され、現在米の生産調整をはじめと する、営農・農政課題への対応、及び農業者の地縁組織として重要な組織である。 羽島市の農事改良組合は、市内3,310戸の農家が地域(集落)ごとに組織する団体で、計145組合ある。その統括 する機関として市内10町の会長及び㈱援農ぎふ代表者で組織するのが羽島市農事改良組合連合会である。 担当局・部名 産業振興部 根拠法令等 羽島市農業振興対策事業補助金交付要綱、集落活動促進事業交付金交付要綱 担当課・係名 農政課 旅費:9千円 消耗品費:53千円 農事改良組合連合会交付金:777千円 集落活動促進事業交付金:2,500千円 事業シート(概要説明書) 予算事業名 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 上位施策事業名 事業番号1 2019年度

事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

( )

千円 5,255 千円

4,888 千円 5,255 千円

財源合計 4,319 千円 4,736 千円 4,888

千円 千円

その他特財の内容

一般財源 4,319 千円 4,736 千円

0 千円 0 千円

その他特財千円 千円

千円 0 千円

国県支出金の内容

地方債 0 千円 0 千円

千円 5,255 千円

財源

内訳

国県支出金0 千円 0 千円 0

総事業費 4,319 千円 4,736 千円 4,888

1,392 千円 0.2 人 1,368 千円0.2 人 1,397 千円 0.2 人

千円 人 千円

人件費合計 0.2 人 1,474 千円

人 千円 人臨時職員等 0 人 千円

1,392 千円 0.2 人 1,368 千円0.2 人 1,397 千円 0.2 人

千円 3,887 千円

事業費内訳(2018年度分)

人件費

担当正職員 0.2 人 1,474 千円

事業費合計 2,845 千円 3,339 千円 3,496

・羽島市農事改良組合連合会の活動支援: 農業振興対策事業補助金(農事改良組合連合会交付金)300千円 算出根拠: 支出:会議費6千円、研修費240千円、図書費等100千円、予備費11千円=合計357千円 収入:交付金300千円、負担金54千円、繰越金2千円、雑収入1千円  =合計357千円 ※今年度から交付金を見直し、前年度予算額900千円から300千円に減額

・各町農事改良組合(10町)・各地区農事改良組合(145組合)の活動支援: 集落活動促進事業交付金 2,500千円 算出根拠: ・農事改良組合の活動費  145組合×4回(会議回数)×1,500円(資料作成費等)=870,000円 ・「水稲生産実施計画書」及び「経営所得安定対策交付申請書」の配布・回収  3,310戸(農家戸数)×2回×164円(郵便往復相当)=1,085,680円 ・「経営所得安定対策等に係る現地確認のお知らせ」4月・8月   3,310戸(農家戸数)×2回(お知らせ文書等)×82円(郵便相当)=542,840円            合計 2,498,520円≠ 2,500,000円

関連事業(同一目的事業等)

コスト

2019年度(予算) 2018年度(決算見込) 2017年度(決算) 2016年度(決算)

事業費

実施方法

□直接実施

□業務委託 又は □指定管理 (委託先又は指定管理者:                 )

■補助金〔直接・間接〕(補助先:羽島市農事改良組合連合会)

□貸付(貸付先:         )□その他(            )

目 的(何のために)

地域(集落)における農業者の基礎的集団である農事改良組合の組織強化と、地域(集落)農業の健全な育成及び振興。

事業概要

対 象(誰・何を対象に)

羽島市農事改良組合連合会、各町農事改良組合(10町)、地域(集落)農事改良組合(145組合)

対象者数(全戸数に対する割合)

3,310 戸

事業内容(手段、手法など)

【2019年度分】

12.6

事務区分 ■自治事務  □法定受託事務 作成責任者 安田 裕治

実施の背景

 集落活動促進事業は、地域(集落)の農業振興を図る活動を行う農事改良組合の活動を支援する事業である。 農事改良組合は、地域(集落)内に居住し、一定以上の農地を耕作する農業者で構成され、自主的な実践活動を促進しつつ、農政課題の円滑な推進を図ることを目的としており、農業地域を保全し、環境整備を進め、組合員相互の連携活動や研修会、座談会の開催及び資料の配布等の自主的な活動を行っている。1958(昭和33)年6月に県が定めた農事改良組合指導要綱により、むらづくりの自主的推進母体として整備され、現在米の生産調整をはじめとする、営農・農政課題への対応、及び農業者の地縁組織として重要な組織である。 羽島市の農事改良組合は、市内3,310戸の農家が地域(集落)ごとに組織する団体で、計145組合ある。その統括する機関として市内10町の会長及び㈱援農ぎふ代表者で組織するのが羽島市農事改良組合連合会である。

担当局・部名 産業振興部

根拠法令等 羽島市農業振興対策事業補助金交付要綱、集落活動促進事業交付金交付要綱 担当課・係名 農政課

旅費:9千円消耗品費:53千円農事改良組合連合会交付金:777千円集落活動促進事業交付金:2,500千円

:::::

事業シート(概要説明書)

予算事業名 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度

上位施策事業名

事業番号1 2019年度

ここから成果指標を導きます。

Page 2: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

事業シート(概要説明書)

予算事業名 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度

事業番号1 2019年度

事業の自己評価(今後の事業の方向

性、課題等)

 農事改良組合は、多くの地域(集落)において営農及び農政課題への対応組織として機能している。 具体的には、水路清掃、農業用水の配水、農地パトロール、米の生産調整(転作関係)、担い手への農地の集積、集落営農や圃場整備の推進、農作物の被害調査(農業共済)等、地域農業及び重要農業政策の基礎団体として農事改良組合が深く関わっており、様々な農業施策を行うためには、欠かせない重要組織のため、今後も支援は必要である。 しかし、近年は農業者の就農意欲の低下、高齢化、後継者不足等により、営農しない農家の増加により、改良組合から脱退したいという農家が増え、運営の課題となっている。

比較参考値(他自治体での類似

事業の例など)

農事改良組合に助成している県内の市は、21市中12市

各務原市 農事改良組合活動奨励金:【H30 1371千円】     農事改良組合長謝礼金:【H30 1799千円】本巣市  農事改良組合長報償金:【H30 2513千円】海津市  農事改良組合協力金:【H30 5102千円】大垣市  農事改良組合活動促進事業委託料【H30 1848千円】     農事改良組合長手当:【H30 2153千円】

特記事項

29/78 26/78

/ / /

担い手への農地集積率 % 35.3/78

2016年度

水田転作率 % 35/42.8 38/42.5 39/42.5

事業成果

成果目標(指標設定理由等)

 会議等を開催することにより、連携組織としての機能を強化し、統一的な意向を農業者に伝達でき、様々な営農・農政課題に対応する。

成果(目標達成状況)

【成果指標名】(実績値/目標値) 単位 2018年度 2017年度

単位当たりコスト /

羽島市農事改良組合連合会の会議開催数 回 3/- 2/- 3/-

各町農事改良組合の会議開催数(10町合計) 回 40/- 40/- 40/-事業実績

活動実績

【活動指標名】(実績値/目標値) 単位 2018年度 2017年度 2016年度

他自治体のみならず、国や都道府県、民間との比較も必要に応じて記載。

Page 3: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

( )

( )

( )

団体概要

(単位:人)

当該事業の団体における

収支状況(2018)

団体名

団体への支出根拠

(選定経過等、支出先の妥当

性)

羽島市農事改良組合連合会は、農事改良組合を統括する団体で、市内唯一の団体である。・集落活動促進事業交付金交付要綱・農業振興対策事業補助金交付要綱:農事改良組合連合会交付金

千円

13

財務諸表URL

特記事項

負債総額:   円   資本総額:   円利益剰余金(もしくは欠損金):   円

千円

3,534

千円

千円

資本金

委託・指定管理・補助 対象団体シート(概要説明書)

予算事業名 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度

千円

国からの財政支出金

県からの財政支出金

市町村からの財政支出金

羽島市農事改良組合連合会

補助金

農事改良組合は、市内3,310戸ある農家が集落ごとに組織する団体で、計145組合。各町農事改良組合は、各町内の農事改良組合長で組織。現在10町。羽島市農事改良組合連合会は、農事改良組合を統括する団体で、各町農事改良組合の代表者である会長及び(株)援農ぎふの代表者で組織され、市内唯一の団体。事務局が市役所農政課、会計はJAぎふ正木支店。

千円千円 3,534

千円

千円 461

支出収入

千円 会議費

研修費

千円

千円

千円

257 次年度繰越金

2,500

市出資金

非常勤

役員 11

委託料・指定管理料

総計

その他

その他

3,277

総計

うち(出向/OB)

千円

2 千円

出資比率

常勤 うち(出向/OB)

業務費

新聞図書費

雑費

繰越金・負担金・利息等

監事

職員

421

千円

137

千円

うち(出向/OB)

役職員

千円

団体全体の収支状況

収入 支出

国からの財政支出金 千円 事業費 3,534 千円

県からの財政支出金 千円 管理費 千円

市町村からの財政支出金 千円 人件費 千円

委託料・指定管理料 千円 千円

補助金 3,277 千円 総計 3,534 千円

その他 千円

その他 繰越金・負担金・利息等 257 千円

その他

総計 3,534 千円 収支差 0 千円

事業番号1 2019年度 記載に際しての基本事項○本シートは、事業の委託・補助先の団体等と行政の関係の全体像を把握することを目的としています。○前年度の実績(または見込)に基づいて記載しますが、数値が確認できない場合は、前々年度のもので構いません。

団体の収入・支出概要及び利益剰余金欄について○「仕分け対象事業」だけでなく、団体の収入・支出総額とその内訳を記載してください。○支出概要で、「人件費」は、当該団体役職員の人件費です。決算上、事業費と管理費に人件費が含まれている場合、それぞれから人件費部分を差し引き、人件費欄にまとめて記載してください。○この欄は、当該団体に公表義務がなく、かつ自治体がその情報を公表することに支障があると判断される場合、記載不要

○支出の内訳は、設計ベース(見積もり等)を参考にご記載ください。その際、総計が必ずしも収入と一致しない(収入<支出)場合があると考えられますが、それでも問題ありません。

Page 4: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

農事改良組合の概要

○農事改良組合とは(目的と活動内容)

農事改良組合は 1958 年(昭和 33)年 6 月に県が定めた農事改良組合指導要綱

により、むらづくりの自主的推進母体として整備され、現在生産調整をはじめと

する、営農・農政課題への対応、及び農業者の地縁組織として重要な組織である。

主な活動は、年 4回程度の農事改良組合長会議にて、各種資料の配布やとりま

とめ、農業政策の周知、視察研修などを行っている。

○組織

・農事改良組合は、現在 145組合。

足近町 18、小熊町 14、正木町 25、竹鼻町 17、江吉良町 9、福寿町 10、堀津町

15、上中町 16、下中町 10、桑原町 11

役割:農業地域の保全活動、研修会や座談会の開催、組合員への各種資料の配

布、取りまとめ

・各町農事改良組合は、各農事改良組合長の代表者で組織。現在 10 町。

役割:営農・農政課題等の町全体の方針の決定、研修会の開催、

改良組合長への各種資料の配布、取りまとめ

・農事改良組合連合会は、各町農事改良組合長の代表者である会長及び援農ぎふ

の代表者で組織。

役割:営農・農政課題等の市全体の方針の決定、研修会の開催

【組織図】

農事改良組合連合会 ← 市単位

各町農事改良組合(10 町) ← 町単位

農事改良組合(145 組合) ← 地区単位

○交付金の概要

①農事改良組合連合会交付金 → 農事改良組合連合会の運営費

②集落活動促進事業交付金 → 農事改良組合の運営費(町・地区)

Page 5: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

地 区番 号

推 進 地 区 名地 区番 号

推 進 地 区 名地 区番 号

推 進 地 区 名地 区番 号

推 進 地 区 名地 区番 号

推 進 地 区 名

( 農事改良組合番号 )

( 農 事 改 良 組 合 名 )( 農事改良組合番号 )

( 農 事 改 良 組 合 名 )( 農事改良組合番号 )

( 農 事 改 良 組 合 名 )( 農事改良組合番号 )

( 農 事 改 良 組 合 名 )( 農事改良組合番号 )

( 農 事 改 良 組 合 名 )

66 須 賀 2 20 96 加賀野井第二 29 128 駒 塚 西 221 南 宿 東 8 33 本 郷 第 一 25 67 須 賀 3 23 97 市 之 枝 72 129 蜂 尻 242 南 宿 西 16 34 本 郷 第 二 52 計 25 496 98 石田江西向山 25 計 17 2643 馬 場 15 35 本 郷 第 三 37 99 石 田 中 八 314 元 町 中 15 36 平 方 第 一 32 68 出 須 賀 15 100 石 田 南 屋 敷 22 130 長 間 北 河 原 295 元 町 南 19 37 平 方 第 二 27 69 舟 橋 22 101 石 田 北 河 原 29 131 長 間 第 一 196 市 場 西 11 38 平 方 第 三 27 70 宮 北 25 計 10 315 132 長 間 西 之 城 317 市 場 中 13 39 間 島 第 一 31 71 江 西 22 133 長 間 178 西 屋 敷 13 40 間 島 第 二 16 72 江 中 江 南 27 102 東 八 神 34 134 長 間 南 329 東 屋 敷 22 41 間 島 第 三 20 73 江 東 7 103 北 八 神 59 135 中 3510 北 宿 南 15 42 浅 平 19 74 出 来 町 10 104 西 八 神 62 136 一 色 第 一 2611 北 宿 北 14 計 10 286 75 堤 8 105 南 八 神 40 137 一 色 第 二 4212 直 道 東 22 76 牧 野 30 106 東 方 62 138 一 色 第 三 2613 直 道 西 15 43 三 ツ 柳 南 14 計 9 166 107 西 小 藪 46 139 午 北 第 一 2214 中 島 10 44 三 ツ 柳 北 32 108 中 小 藪 38 140 午 北 第 二 2115 坂 井 31 45 新 井 南 21 77 入 之 戸 25 109 東 小 藪 27 141 沖 第 一 1816 小 荒 井 北 25 46 新 井 中 16 78 本 田 南 22 110 前 野 44 142 沖 第 二 1717 小 荒 井 南 32 47 新 井 北 26 79 本 田 西 12 111 午 南 22 143 沖 中 屋 敷 2018 南 之 川 33 48 曲 利 1 25 80 宮 北 10 112 大 須 62 144 沖 南 屋 敷 32

計 18 329 49 曲 利 2 13 81 本 田 中 18 計 11 496 145 沖 東 野 3250 曲 利 3 7 82 新 田 南 18 計 16 419

19 東 向 30 51 大 浦 1 19 83 新 田 北 16 113 竹 鼻 東20 西 向 11 52 大 浦 2 22 84 東 山 8 114 竹 鼻 西 北 421 仲 山 25 53 大 浦 3 27 85 前 谷 10 115 竹 鼻 第 一 722 下 山 39 54 不 破 一 色 東 20 86 須 賀 北 11 116 竹 鼻 南 423 外 粟 野 第 一 24 55 不 破 一 色 西 24 87 須 賀 中 10 117 狐 穴 上 924 外 粟 野 第 二 29 56 坂 丸 13 88 須 賀 南 回 り 16 118 狐 穴 第 一 1325 内 粟 野 21 57 新 田 28 89 須 賀 西 回 り 12 119 狐 穴 中 1726 天 王 6 58 光 法 寺 10 90 中 屋 敷 12 120 下 之 城 2627 川 口 19 59 上 大 浦 17 91 横 手 10 121 下 土 手 2228 島 14 60 県 13 計 15 210 122 八 幡 1829 新 生 町 8 61 森 1 16 123 飯 柄 北 2230 江 頭 15 62 森 2 14 92 城 屋 敷 第 一 28 124 飯 柄 南 2831 東 小 熊 76 63 森 3 16 93 城 屋 敷 第 二 25 125 八 割 1732 相 田 12 64 南 及 37 94 城 屋 敷 第 三 23 126 須 賀 16

計 14 329 65 須 賀 1 23 95 加賀野井第一 31 127 駒 塚 東 15 総計 145 3,310

下 中 町

足 近 町

小 熊 町

人 数 人 数

福 寿 町

正 木 町

令和元年度(平成31年度) 推進地区名(農事改良組合名)・地区番号(農事改良組合番号)   

人 数

桑 原 町

竹 鼻 町

人 数

上 中 町

人 数

江 吉 良 町

堀 津 町

(農事改良報告)

Page 6: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

羽 島 市 農 事 改 良 組 合 連 合 会 規 約

(名称及び事務局)

第1条 この会は、羽島市農事改良組合連合会(以下「本会」という。)と称し、事務局

は会長の属する機関に置く。

(目的)

第2条 本会は、集落における農業者の基礎的集団である農事改良組合の組織強化と、

地域(集落)農業の健全な育成を図ることを目的とする。

(事業)

第3条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

一 集落活動の活性化及び地域農業の推進

二 米需給調整の推進

三 農用地の流動化を始めとする利用調整の推進

四 その他目的達成に必要な事項

(組織)

第4条 本会は、各町農事改良組合長及び㈱援農ぎふの代表者をもって組織する。

(役員)

第5条 本会に、次の役員を置く。

一 会 長 1名

二 副会長 2名

2 役員の任期は、2年間とし、再選を妨げない。

3 役員が任期中前条に掲げる職を離れた時は、その職を失う。

4 補欠のため選任された役員の任期は、前任者の残任期間とする。

5 役員は、任期満了又は辞任の後においても、後任者が就任するまでは、その職務を行う

ものとする。

(会議)

第6条 本会の会議は、会長が招集する。

2 会議の議長は、会長がこれにあたる。

3 会長に事故あるとき、又は会長が欠けたときは副会長がその職務を代理する。

第7条 次の事項は、会議の議決を経なければならない。

Page 7: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

一 規約の変更

二 役員の選任

三 その他必要と認める事項

2 議決は出席役員の過半数の賛成を得なければならない。

(経費)

第8条 本会の活動に要する経費は、交付金及びその他の収入をもってあてる。

(会計)

第9条 本会の会計は、ぎふ農業協同組合 正木支店において処理をする。

(附則)

この規約は、昭和53年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、昭和58年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成9年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成14年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成16年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成18年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成20年1月21日から施行する。

(附則)

この規約は、平成20年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成20年5月2日から施行する。

(附則)

この規約は、平成21年4月1日から施行する。

(附則)

この規約は、平成22年10月15日から施行する。

Page 8: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

羽島市集落活動促進事業交付金交付要綱

(趣旨)

第1条 この要綱は、地域の農業振興を図るための活動を支援するために、集落に

おける農業者の連携組織である羽島市農事改良組合連合会に対し、予算の範囲内

で交付金を支給することに関し、羽島市補助金交付規則(昭和44年羽島市規則

第8号)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

(対象)

第2条 羽島市集落活動促進事業交付金(以下「交付金」という。)の交付対象は、

羽島市農事改良組合連合会とする。

(対象事業)

第3条 交付金の対象事業は、次の各号に定める集落活動の促進に関する事業とす

る。

⑴ 集落活動活性化事業

⑵ 地域農業推進事業

⑶ 米需給調整の推進事業

⑷ 農用地利用調整推進事業

⑸ その他市長が必要と認める事業

(交付金の額)

第4条 交付金の総額は、250万円を限度とする。

(交付金の配分)

第5条 羽島市農事改良組合連合会は、交付金の交付を受けたときは、総会による

議決のうえ、足近町、小熊町、福寿町、正木町、江吉良町、堀津町、竹鼻町、上

中町、下中町及び桑原町の農事改良組合に交付金を配分しなければならない。

(その他)

第6条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は別に定める。

附 則

この要綱は、平成28年4月1日から施行する。

この要綱は、平成30年6月29日から施行する。

Page 9: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

羽島市農業振興対策事業補助金交付要綱(抜粋)

(趣旨)

第1条 この要綱は、農業の振興を図るため、市内において農業に従事する個人及び農業

協同組合等の農業団体に交付する補助金に関し、羽島市補助金交付規則(昭和44年規

則第8号。以下「規則」という。)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

(補助対象事業等)

第2条 補助金名、補助対象事業、補助対象経費、補助金の額、補助を受ける者(以下「補

助事業者等」という。)等は、別表のとおりとする。

(補助金の交付の条件)

第3条 市長は、補助金の交付を決定する場合、規則第6条第1項各号に掲げる事項のほ

か、市長が必要と認める事項に条件を付することができる。

2 規則第6条第1項第2号及び第4号に規定する市長の定める軽微な変更は、別表の「軽

微な変更」の欄に掲げる変更とする。

(申請の取り下げ)

第4条 規則第8条第1項の規定により申請を取り下げることができる期間は、補助金交

付決定の日から15日以内とする。

(状況報告)

第5条 補助事業者等は、市長から請求があったときは、事業の遂行状況を事業遂行状況

報告書(別記第1号様式)により、市長に提出しなければならない。

(着工及び完了届)

第6条 補助事業者等は、補助対象経費が機械、器具等の導入等であり、導入等に工事を

要する場合、着工したときは、着工届(別記第2号様式)を市長に提出しなければなら

ない。

2 前項に規定する場合において、補助事業者等が補助金の交付の決定前に着工しようと

するときは、その理由を明記した交付決定前着工届(別記第3号様式)を市長に提出し

なければならない。

3 前2項に規定する着工届を提出した補助事業者等は、工事が完了したときは、完了届

(別記第2号様式)を市長に提出し、別に市長が定めるところによりその確認を受けな

ければならない。

Page 10: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

(実施報告)

第7条 規則第11条前段の規定による実施報告書の提出期限は、原則として、補助事業

等の完了(廃止の承認を受けた場合を含む。)の日から起算して25日を経過した日又は

補助金等の交付の決定があった年度の3月31日のいずれか早い日までとする。

2 補助金の全額が概算払又は前金払により交付された場合における前項の提出期限は、

同項の規定にかかわらず、補助金の交付の決定があった年度の翌年度(以下この条にお

いて「翌年度」という。)の5月25日までとする。

3 規則第11条後段に規定する市の会計年度が終了した場合の実施報告書の提出期限は、

翌年度の4月20日までとする。

(財産の処分の制限)

第8条 補助事業者等は、補助対象事業等により取得し、又は効用の増加した財産のうち、

取得価格又は効用の増加額が一件当たり50万円以上の財産を市長の承諾を受けないで、

補助金の交付の目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け、又は担保に供しては

ならない。

2 補助事業者等は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第1

5号)に定める耐用年数に相当する期間は、財産の処分等をしてはならない。ただし、

同省令に定めのない財産については、別に定める。

(書類、帳簿等の保存期限)

第9条 補助事業者等は、補助事業に係る経費の収支を明らかにした書類、帳簿等を補助事

業等が完了した年度の翌年度から起算して5年間保存しなければならない。

(様式等)

第10条 補助金の交付の申請書その他市長に提出する書類の様式は、別に定める。

2 前項の書類の提出期限は、この要綱に定めるほか、別に定める。

附 則

この告示は、平成29年12月11日から施行し、平成29年度の予算に係る補助金から

適用する。

附 則

この告示は、平成30年6月6日から施行し、平成30年度の予算に係る補助金から適用

する。

Page 11: 事業シート(概要説明書)事業シート(概要説明書) 予算事業 集落活動促進事業 事業開始年度 1958年度 事業番号1 2019年度 事業の自己評価

附 則

この告示は、平成30年9月3日から施行し、平成30年度の予算に係る補助金から適用

する。

附 則

この告示は、平成30年12月19日から施行し、平成30年度の予算に係る補助金か

ら適用する。

別表(第2条及び第3条関係)

補助金名 補助対象

事業 補助対象経費 補助金の額

補助事業者

等 軽微な変更

1~12

略 略 略 略 略

13 農事

改良組合

連合会交

付金

農事改良

組合連合

会活動事

団体運営費及び地域

農業の組織強化と米

の需給調整を円滑に

推進する事業のため

に要する経費※

90万円を

限度

羽島市農事

改良組合連

合会

補助金の額に変更

を及ぼさない事業

内容等の変更

14~22

略 略 略 略 略

注※対象となる経費は、報償金、費用弁償、普通旅費、消耗品費、備品費、印刷製本費、

保険料、修繕料、通信運搬費、手数料、委託料、使用料、賃借料及び負担金とする。