24
8.1 8.1 2014 2014. .No.1041 No.1041

広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

8.18.120142014..No.1041No.1041

Page 2: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

岩倉市は

 ・交通安全都市宣言(昭和37年1月27日)

 ・核兵器廃絶平和都市宣言(平成7年12月20日)

 ・安全・安心なまち宣言(平成16年12月6日)

 ・環 

境 

都 

市 

宣 

言(平成25年3月28日)

のまちです。

小さなまちから大きな夢を岩倉市民憲章

悠久の時を刻みながら流れる五条川。多くの文化遺産。私たちは、この自然と伝統に恵まれた岩倉を愛し、調和のとれたまちづくりをめざして市民憲章を定めます。

広げよう 愛 ふれ合い みんなの和 (家族仲間の和を願って)育てよう 心 からだ  みんなの健康 (市民一人一人の幸せを願って)高めよう 文化 芸術 みんなの暮らし (生活の質の向上を願って)守ろう 自然 環境 みんなの地球 (かけがえのない地球の存続を願って)つくろう 人 まち みんなの未来 (豊かな社会の実現を願って)

市の花/つつじ

https://twitter.com/iwakuraiiwakun

https://www.facebook.com/iiwakun

い~わくん ツイッター 検 索

@iwakuraiiwakun

Facebook

い~わくん フェイスブック 検 索

い~わ いわくら観光なび 検 索

スマートフォンアプリ い~わいわくら 観光なび 【iOS・Androidに対応】

▲7月5日(土)、図書館で岩倉市図書館読み聞かせボランティア「おはなし会」による七夕おはなし会が行われました。

市政の窓 3

・ 原爆死没者・戦没者の慰霊と平和を祈念して黙とうをお願いします …………… 3・ 平和祈念戦没者追悼式を行います …… 3・ 平和の鐘を鳴らします ………………… 3・ 日曜日に市役所窓口を開設しています … 3・ 7月6日執行 岩倉市農業委員会委員一般選挙結果 ……………………………… 4

・ 岩倉市防災訓練にご参加ください …… 4・ いわくら夏まつり市民盆おどりを開催します! …………………………………… 6・ 夏まつり市民盆おどりに併せて「岩倉軽トラ夜市」を開催します ……………… 6・ 生産緑地地区変更案を縦覧します …… 7・ 児童扶養手当などの現況届・所得状況届を提出してください …………………… 7・ 岩倉市敬老会を開催します …………… 7・ 「新成人のつどい」企画・運営ボランティアを募集します ………………………… 7・ 在宅医療廃棄物を出される場合はあらかじめお問い合わせください …………… 7・ 日曜資源回収ステーションをご利用ください ……………………………………… 8・ お盆の時期の小牧岩倉衛生組合環境センターへのごみの搬入について ………… 8・ 入札結果 ………………………………… 8・ 国民健康保険被保険者証が9月1日から更新されます …………………………… 9・ 福祉医療費助成制度をお知らせします … 10・ 「緑のカーテンコンテスト」にご参加ください …………………………………… 11

・ PR大使い~わくん …………………… 11

Departamento de Informaçõesポルトガル語情報コーナー 21

災害時にも使えるレシピ(家庭料理編) 22

第1回公共施設見学「ぐるっと岩倉+α」を実施します。 22

フォトニュース 23五条川交通少年団 交通安全啓発、JIМОキャラ総選挙表彰式に参加、児童館親子チャレンジ教室

広報いわくら 2014年8月1日号 No.1041

催し •••••••••••••••••••••••••••••12募集 •••••••••••••••••••••••••••••13講座・教室 ••••••••••••••••••••••16健康 •••••••••••••••••••••••••••••17相談・その他 •••••••••••••••••••18

暮らしのガイド 12

表紙の写真「新モンゴル高等学校 派遣団交流事業」 6月27日~7月4日の期間、岩倉市にホームステイしていたモンゴル・ウランバートル市の新モンゴル高等学校の生徒17人が、岩倉中学校で茶華道・着付け体験を行いました。

Page 3: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日3

原爆死没者・戦没者の

慰霊と平和を祈念して

黙とうをお願いします

 

原爆被爆69周年と終戦の日を迎

え、広島市、長崎市、国では、原爆

死没者、戦没者を慰霊し、世界の恒

久平和を祈念する式典がそれぞれ行

われます。

 

岩倉市でも、戦争で犠牲になられ

た人を慰霊し、平和を祈念するため、

次のとおりサイレンを鳴らします。

 

市民の皆さん、職場やご家庭で黙

とうをお願いします。

広島市原爆死没者慰霊式並びに平和

祈念式

●とき 

8月6日㈬午前8時15分

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

●とき 

8月9日㈯午前11時2分

全国戦没者追悼式(日本武道館)

岩倉市平和祈念戦没者追悼式(総合

体育文化センター)

●とき 

8月15日㈮正午

●問合先 

介護福祉課障害福祉グ

ループ(☎38‐5809)まで。

平和祈念戦没者追悼

式を行います

 

過去の戦争で、岩倉市でも多くの

人が亡くなったほか、被災された人

が大勢いらっしゃいます。

 

今日のめざましい発展と繁栄は、

多くの尊い犠牲者の礎のうえに、も

たらされたものであることに深く思

いをめぐらし、岩倉市をあげて追悼

の意をあらわし、恒久の平和を祈念

するため、「平和祈念戦没者追悼式」

を行います。

 

ご遺族をはじめ、多くの市民の皆

さんの参列をお待ちしています。

●とき 

8月15日㈮午前11時50分〜

(午前11時から受付開始)

※午後1時終了予定

●ところ 

総合体育文化センター多

目的ホール

戦争パネル展「原爆と人間展」

 

被爆者の人たちが自分たちの手で

作ったパネルを展示します。

●とき 

8月1日㈮〜15日㈮

●ところ 

総合体育文化センターふ

れあいホール

●問合先 

介護福祉課障害福祉グ

ループ(☎38‐5809)まで。

平和の鐘を鳴らしま

す 

戦争で犠牲になられた人を慰霊

し、平和を祈念する鐘が、岩倉市仏

教会の協力により、市内各寺院で打

ち鳴らされます。また、證法寺(本町)

では、正午から、皆さんに平和の鐘

を鳴らしていただくことができます。

●とき 

8月15日㈮正午

●問合先 

介護福祉課障害福祉グ

ループ(☎38‐5809)まで。

日曜日に市役所窓口

を開設しています

 

市民窓口課窓口グループでは日曜

日も証明発行の業務を行っています。

●日曜市役所開設日 

毎週日曜日

※年末年始はお休みします。

●開設時間 

午前8時30分〜正午

●業務内容 

戸籍の謄抄本、住民票

の写し、印鑑登録証明書、納税証明

等税証明などの発行業務、印鑑登録

業務 

※転入・転出などの住民異動

届出はできません。

●問合先 

市民窓口課窓口グループ

(☎38‐5807)まで。

Page 4: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日 4

●市政の窓●

7月6日執行

岩倉市農業委員会委

員一般選挙結果

 

今回の選挙は、6月29日㈰に告示

し、同日の午前8時30分から立候補

の届け出の受付を開始し、午後5時

に締め切りましたが、岩倉市農業委

員会の選挙による委員の定数12人に

対し、立候補者が同数であったため、

無投票となりました。

 

その後、7月7日㈪に選挙会を開

催し、届け出のありました次の12人

の当選を決定しました。

●問合先 

行政課行政グループ(☎

38‐5804)まで。

岩倉市防災訓練にご

参加ください

 

近い将来発生する可能性が非常に

高いといわれている南海トラフ巨大

地震の被害予測が、先日愛知県より

発表されました。岩倉市は、最大想

定モデルによると震度6強という結

果になりました。直接的な被害だけ

でなく、ライフラインの断絶など岩

倉市に大きな被害が予想されます。

それだけではなく、最近は、ゲリラ

豪雨などの異常気象も私達の生活に

とって大きな脅威となっています。

 

これらの災害対策としてハード整

備だけでは限界があり、個人・家

庭・地域での防災力強化の必要性が

非常に重要となっています。災害に

対する事前の備えの大切さ、そして

「自助」「共助」の重要性について改

めて認識しなければなりません。万

一災害が発生した場合、各防災機関

は全力をあげて災害活動を行います

が、電話が不通になったり、火災が

複数の場所で同時に起きたり、水道

管が破損したりするなど、悪条件が

重なりますと、復旧のための関係機

関の活動能力が著しく低下すること

が予想されます。

 

そこで、災害による被害をできる

限り防止または、軽減する必要があ

ります。そのためには、皆さんの自

主的な防災活動や普段からの心構え

が重要です。

 

また、実際に防災活動を行う場合、

各自がばらばらに行動していては、

大きな効果は期待できません。皆さ

んが協力し、組織的に行動すること

によって、初めてその効果が最大限

に発揮され、被害も最小限に抑える

ことができます。

 

日ごろから、大地震などの災害が

発生した場合を予測した訓練を積み

重ねておくことが大切です。

岩倉市防災訓練

●とき 

8月24日㈰午前8時30分〜

(地震発生)

●ところ 

五条川小学校グラウンド

●訓練内容 

南海トラフ巨大地震に

より岩倉市で震度6強を観測し、家

屋の倒壊・火災が発生するとともに

電気・ガス・水道を始めとする各施

設に大きな被害が発生したという想

定で実施します。

 

今年の訓練は、参加者全員が自分

自身で何らかの訓練を体験し、発災

直後および発災後数日の期間にとる

べき行動の知識・技術を習得すると

ともに、自助・共助の重要性の再認

識、防災意識の高揚を目指します。

岩倉市では、家屋の倒壊や火災によ

る被害が主に予想されるため、救助

や応急救護、初期消火について重点

を置いた訓練を実施します。

※聴覚に障がいをお持ちの皆さんも

安心して訓練に参加いただけるよう

に、会場に手話通訳者や要約筆記者

を配置します。お気軽にご参加くだ

さい。

 

また、五条川小学校区(八剱町、

井上町、石仏町、神野町)にお住ま

いの人を対象に「シェイクアウト訓

練」を実施します。これは、大規模

地震を想定し、同報無線のサイレン

を合図に、特定の会場に集まること

当選者(敬称略・届出順)

河かわ

村むら

 佑ゆう

一いち

櫻さくら

井い

 純じゅん

一いち

宮みや

田た

 彌や

三ぞう

石いし

黒ぐろ

 弘ひろ

光みつ

井いの

上うえ

 和かず

夫お

片かた

岡おか

 雅まさ

隆たか

長は

谷せ

川がわ

 芳よし

勝かつ

堀ほり

尾お

 幸ゆき

久ひさ

三み

浦うら

 正まさ

美み

井いの

上うえ

 和かず

男お

丹に

羽わ

 司し

朗ろう

田た

中なか

 進すすむ

Page 5: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日5

●市政の窓●

なく、家庭、職場、外出先などのそ

れぞれの場所で「しせいをひくく 

あたまをまもり 

じっとする」の基

本行動を行うものです。いざという

とき、どのように行動すればよい

か、この機会にぜひ身に付けてくだ

さい。

※南海トラフ巨大地震とは…東海・

東南海・南海地震の震源域が連なる

南海トラフ(浅い海溝)で連動して

発生する巨大地震のこと。

●問合先 

危機管理課危機管理グ

ループ(☎38‐5831)まで。

シェイクアウト訓練実施合図●とき 8月24日(日)午前8時30分●訓練合図 五条川小学校区にある同報無線4箇所(五条川小学校、神野ふれあい広場、天王公園、石仏休憩所)から、一斉に、次のように放送されます。●放送内容チャイム音「ただいまから、訓練放送を始めます。」サイレン(30秒間)「これで、訓練放送を終わります。」チャイム音※火災と間違えないようにお願いします。

確認してください 皆さんの避難所 岩倉市では、39カ所の避難所を指定しています。台風や各種警報等が発令されて災害の発生の恐れがある場合、状況に応じて避難所を開設します。日ごろから避難所を確認して、いざという場合に備えましょう。

学校下 名称 所在地 電話

五条川小学校下

五条川小学校 神野町郷浦18 66-3125井上会館 井上町東畑田156-1八剱会館 八剱町郷81-1多世代交流センター(さくらの家) 八剱町下池田806-1 81-4941石仏会館 石仏町中屋敷597-1神野会館 神野町平久田41

東小学校下岩倉東小学校 東町掛目1 66-2311東新町公会堂 東新町釜之口1-1第五児童館 東新町南江向24-5 66-0817

北小学校下

岩倉市役所 栄町一丁目66 66-1111岩倉北小学校 本町南新溝廻間2 37-1221岩倉中学校 西市町竹之宮24 37-1208総合体育文化センター 鈴井町下新田123 66-2222中部保育園 本町畑中65 37-0416ふれあいセンター 西市町無量寺2-1 37-3135地域交流センター(くすのきの家) 中本町西出口15-1 38-1106中野会館 東町馬出58-2東町会館 東町東市場屋敷351-1大上市場会館 宮前町一丁目2泉会館 泉町西新溝廻間1-7JA愛知北岩倉支店 本町神明西11 37-3111

南小学校下

岩倉南小学校 大地町小森93-1 66-1008岩倉総合高等学校 北島町川田1 37-4141希望の家 川井町江崎3819-1 37-4191南部老人憩の家 大地町郷前32 37-0497市民プラザ 昭和町二丁目17 37-0257保健センター 旭町一丁目20 37-3511地域交流センター(みどりの家) 中央町二丁目20 66-6700野寄町公会堂 野寄町屋敷922川井町公会堂 川井町井上1308北島町公会堂 北島町宮東1297

曽野小学校下

曽野小学校 曽野町井森1 66-3214南部中学校 曽野町江毛1 66-3181下寺保育園 下本町下寺廻107-1 66-3309第四児童館 稲荷町羽根24-3 37-6815大市場町公会堂 大市場町郷廻184-3曽野町公会堂 曽野町宮前1第三児童館 下本町下市場27 37-3832防災コミュニティセンター 大山寺元町8-7

Page 6: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

●市政の窓●

平成26年8月1日 6

 

岩倉市と岩倉市商工会は、夏の恒

例行事となっている夏まつり市民盆

おどりを開催します。

 

ご家族やお友達と一緒にお出かけ

ください。

●とき 

8月15日㈮・16日㈯午後7

時〜(雨天で延期した場合の予備日

は17日㈰)

●ところ 

総合体育文化センター駐

車場(下図のとおり)

●シャトルバス運行 

市役所(市役

所北玄関付近)から会場(コンビニ

エンスストア南側砂利駐車場)間で

シャトルバスを運行しますので、ぜ

ひご利用ください。

・運行時間 

各日、午後5時30分(市

役所停留所発)から9時45分(会場

発)まで。

※出発は基本的に、市役所停留所は

毎時00分・30分発、会場は毎時15分・

45分発で運行します。

●盆おどり曲目 

みんなの岩倉い〜

わくん、岩倉が好きです、岩倉音頭、

ダンシングヒーロー、炭坑節、郡上

節、晴れ晴れ音頭、恋するフォーチュ

ンクッキー、など

※お願い

 

当日は、会場周辺の混雑が予想さ

れますので、図のとおり交通規制を

行います。また、駐車場の収容台数

に限りがありますので、車でのお出

かけと、民間商業施設への駐車はご

遠慮ください。

●主催 

岩倉市

●主管 

岩倉市商工会

●問合先 

商工農政課商工観光グ

ループ(☎38‐5812)または、

岩倉市商工会(☎66‐3400)まで。

夏まつり市民盆おどり

に併せて「岩倉軽トラ

夜市」を開催します

 

毎月第3日曜日に開催し、多くの

皆さんに楽しんでいただいています

「岩倉軽トラ市」を、いわくら夏ま

つり市民盆おどりに併せて、「岩倉

軽トラ夜市」として開催します。

 

日曜大工自助具の会と岩倉総合高

校美術部の皆さんが製作した「ねぶ

た」の展示も行いますので、皆さん、

お誘い合わせのうえ、ぜひご来場く

ださい。

●とき 

8月15日㈮、16日㈯午後6

時〜9時20分

※雨天の場合は、17日㈰に延期

●ところ 

総合体育文化センター第

2駐車場南側

●問合先 

岩倉軽トラ市実行委員会

事務局(商工農政課内☎38‐58

12)まで。

いわくら夏まつり市民盆おどりを開催します!

市役所

会場間シャトルバス運行

■交通規制区間

18:00~21:30

■自転車置場

■自動車駐車場

はなのき広場場会一般駐車場

約55台分総合体育文化センター

コンビニエンスストア

シャトルバス停留所

(第3駐車場)

第5駐車場

(第4駐車場)

地蔵寺駐車場

鈴井町公民館

来賓・一般駐車場

障害者・関係者のみ

【会場周辺交通規制図】8月15日(金) 16日(土) 予備日17日(日)

PP

P

ヤグラ

N

終日交通規制区間

P

軽トラ夜市

県道名古屋江南線

Page 7: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

●市政の窓●

平成26年8月1日7

生産緑地地区変更案

を縦覧します

 

尾張都市計画生産緑地地区の変更

案を縦覧します。

 

この変更案について意見のある人

は、8月22日㈮までに市長に意見書

を提出することができます。

●とき 

8月8日㈮〜22日㈮(土・

日曜日を除く。午前8時30分〜午後

5時)

●ところ 

都市整備課(市役所4階)

●意見を提出できる人 

市内に在住

の人および利害関係人

●問合先 

都市整備課計画グループ

(☎38‐5814)まで。

児童扶養手当などの

現況届・所得状況届

を提出してください

 

現在、児童扶養手当・愛知県遺児

手当等を受給されている人に、現況

届・所得状況届の書類を7月末頃に

郵送しましたので、8月29日㈮まで

に提出してください。

 

この届けは、手当が引き続き受け

られるかどうかを審査する大切なも

のですので、必ず受給者本人が児童

家庭課に直接提出してください。

 

手続きには、受給要件によって現

況を証明する書類が必要な場合があ

りますので、提出のときはお手元の

資料をご確認ください。

 

また、児童扶養手当を受給して5

年等を経過している人で、一部支給

停止該当者は、別に郵送でお知らせ

していますように、一部支給停止適

用除外届出書とその事実を確認でき

る書類も必要となりますので、併せ

てご提出ください。

●提出・問合先 

児童家庭課家庭グ

ループ(☎38‐5810)まで。

岩倉市敬老会を開催

します

 

老人福祉法では9月15日㈪㈷から

21日㈰までを老人週間と定めていま

す。

 

市では、この老人週間にあわせて、

敬老会を開催します。

●とき 

9月20日㈯

【午前の部】午前10時〜正午

【午後の部】午後2時〜4時

●ところ 

総合体育文化センター多

目的ホール

●内容 

式典・アトラクション(歌

謡コント…まこと&ちはる、太だい

神かぐ

楽ら

曲芸師…豊ほ

来らい

家や

大だい

治じ

朗ろう

、歌謡ショー

…坂さか

井い

千ち

春はる

※午前、午後とも同じ内容です。

●対象者 

80歳以上(昭和9年12月

31日以前生まれの人)

※対象者には、8月中旬に案内を送

付します。

※送迎バスのご案内は、広報いわく

ら9月1日号に掲載します。

●問合先 

介護福祉課高齢福祉グ

ループ(☎38‐5809)まで。

「新成人のつどい」

企画・運営ボラン

ティアを募集します

 

市では、平成27年1月11日㈰に「新

成人のつどい」を開催します。開催

にあたり新成人を迎える人で、新成

人のつどいの企画・運営などを担当

していただくボランティアを募集し

ます。

 

新しい門出となる「新成人のつど

い」を自らの手でつくってみません

か? 

きっとすばらしい思い出にな

ることでしょう。やる気のある人の

応募をお待ちしています。

「新成人のつどい」開催案内

●とき 

平成27年1月11日㈰午前11

時開式 

午前10時30分開場 

●ところ 

総合体育文化センター多

目的ホール

●対象者 

平成6年4月2日から平

成7年4月1日までに出生された人

●ボランティア申込期限 

8月22日

㈮●その他 

新成人のつどいは、岩倉

市に住民票がない人でも参加できま

す。

●申込・問合先 

生涯学習課生涯学

習グループ(☎38‐5819)ま

で。在

宅医療廃棄物を出さ

れる場合はあらかじめ

お問い合わせください

 

自宅等で医療を行う在宅医療の普

及に伴い、在宅医療により生ずる廃

棄物の処理が必要となる場合があり

ます。市民の皆さんが在宅医療に伴

う廃棄物の処理が必要になった場合

は、市内のごみ集積場や分別収集に

出す前に、清掃事務所へあらかじめ

お問い合わせください。

●問合先 

清掃事務所

(☎66‐5

912)まで。

Page 8: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

●市政の窓●

平成26年8月1日 8

ションを実施しています。ぜひご利

用ください。

●実施時間 

午前9時〜正午(時間

厳守)

●回収対象品目 

アルミ缶、スチー

ル缶、ペットボトル、びん類、古紙・

古着類、埋立ごみ(危険ごみ)、小

型ごみ、金属・小型家電、有害ごみ、

テープ類、ライター類

※通常の分別収集と同じ品目です。

右記以外の回収は行っていませんの

で、持ち込まないでください。

●回収方法 

係員の指示に従い、受

付を済ませた後に指定の場所へ出し

てください。

●注意事項 

警報発令時等天候によ

り実施が困難な場合は中止しますの

で、あらかじめご了承ください。

 

ステーションでは受付時に、住所

をお尋ねします。これは岩倉市民で

あるかどうか確認するためのもので

す。岩倉市以外にお住まいの人は出

せません。また、事業所からの排出

もお断りしています。

★消防署東側防災公園は、南側道路

の出入り口から直接公園内に入場で

きるようになりました。また、混雑

時は消防署敷地内の駐車場もご利用

いただけます。その際は、消防職員

の訓練や緊急車両の出入りの妨げに

ならないよう注意してください。

★最近、消防署東側防災公園は混雑

しています。清掃事務所の駐車場に

は余裕がございますので、ぜひこち

らもご利用ください。

●問合先 

環境保全課廃棄物グルー

プ(☎38‐5808)または、清

掃事務所(☎66‐5912)まで。

※問い合わせは、平日の午前8時30

分から午後5時15分までにお願いし

ます。また、消防署への問い合わせ

はできません。

お盆の時期の小牧岩倉衛

生組合環境センターへの

ごみの搬入について

 

お盆の時期は混雑が予想されます

ので、小牧岩倉衛生組合環境セン

ターへのごみの持込みはできるだけ

早めにお願いします。

 

なお、現在、施設更新工事を行っ

ているため、敷地内での待機ができ

ません。そのため、敷地外の道路に

まで順番待ちの列ができる可能性が

あります。搬入される人や通行され

る人には、ご迷惑をおかけしますが、

ご理解とご協力をお願いします。

●問合先 

小牧岩倉衛生組合環境セ

ンター総務課庶務係(☎0568‐

79‐1211)まで。

日曜資源回収ステー

ションをご利用くだ

さい

 

地域の分別収集に出すことが難し

い人を対象に日曜資源回収ステー

曜日(場所) 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年1月 2月 3月

第1日曜日(清掃事務所) 3日 7日 5日 2日 7日 4日 1日 1日

第2日曜日(消防署東側防災公園)

10日 14日 12日 9日 14日 11日 8日 8日

第3日曜日(清掃事務所) 17日 21日 19日 16日 21日 18日 15日 15日

第4日曜日(消防署東側防災公園)

24日 28日 26日 23日 28日 25日 22日 22日

入札結果 (6月19日~26日)

工事名等 工事場所等 契約業者名 契約金額(円) 期 間

岩倉北小学校複合遊具設置工事

本町南新溝廻間2番地 (株)大崎工務店岩倉支店 6, 134, 400 6/24~9/11

側溝改良工事 新柳町外1地内 関戸工業(株) 1, 836, 000 7/1~9/18

岩倉市ふれあいセンター外壁打診調査業務

西市町無量寺2番地1 (株)トクオ 1,404,000 6/20~12/26

Page 9: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

●市政の窓●

平成26年8月1日9

●現在の被保険者証の有効期限は8月31日です。   新しい被保険者証は、8月下旬までに簡易書留郵便で送ります。   被保険者証を受け取ったら、住所、氏名、生年月日などの記載事項に誤りがないか確認してください。また、古い被保険者証は有効期限経過後に裁断処分してください。

●新しい被保険者証の有効期限  平成28年8月31日   ただし、次に該当する人の有効期限は下表のとおりです。

該当者 新しい被保険者証の有効期限 有効期限の翌日からの被保険者証平成 26 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月31日までに 75歳の誕生日を迎える人

75歳の誕生日の前日まで後期高齢者医療制度の被保険者証が有効期限までに送付されます(手続不要)。

退職被保険者と記載のある被保険者証をお持ちで、平成 26 年 9 月 1 日から平成 28年 8 月 31 日までに 65 歳の誕生日を迎える人とその被扶養者

誕生月の月末※誕生日が 1日の場合は、その前月の月末

一般の国民健康保険被保険者証が有効期限までに送付されます(手続不要)。

●ジェネリック医薬品希望シールを新しい被保険者証に同封します。   ジェネリック医薬品を希望する人は、シールを被保険者証やお薬手帳等に貼って医療機関等に提示してください。 ※ ジェネリック医薬品とは、先発医薬品(新薬)と効能や安全性が同等と国から認められた安価な後発医薬品で、お薬代の負担軽減になります。

●国民健康保険に加入するとき、やめるときは、14日以内に届け出が必要です。

※被保険者証のカバーを希望する人には市民窓口課で配布しています。

●問合先 市民窓口課保険医療グループ(☎38-5807)まで。

国民健康保険被保険者証が9月1日から更新されます

◆社会保険等をやめたとき◆ほかの市町村から転入したとき等

加入するのはどんなとき?

◆ 社会保険等をやめたときは、資格を失った日に関する証明書を会社から受け取ってください。

手続きに必要なものは?

◆ 保険税は届け出をした日からではなく、資格を取得した月までさかのぼってかかります。◆ 被保険者証がない期間の医療費の支払いは、やむを得ない場合を除いて全額自己負担になります。

届け出が遅れるとどうなる?

◆社会保険等に加入したとき◆ほかの市町村に転出するとき等

やめるのはどんなとき?

◆ 社会保険等に加入したときは、新しく入った保険の被保険者証と国民健康保険の被保険者証をお持ちください。

手続きに必要なものは?

◆ 資格のない被保険者証で受診した場合、国民健康保険が負担した医療費は後日返還していただきます。

◆ 社会保険等に加入し、国民健康保険をやめる手続きをしないと保険税が二重払いになってしまうことがあります。

届け出が遅れるとどうなる?

Page 10: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日 10

●市政の窓●

福祉医療費助成制度をお知らせします 市では、福祉の増進を図るため、下表のとおり医療費の助成をしています。 申請の方法など詳しいことは、市民窓口課保険医療グループまでお問い合わせください。

制度名 対象者 助成の範囲

子ども医療 ・中学校3年生まで 保険診療の自己負担額

障害者医療

・身体障害者 1~3級・  〃   4級(腎臓機能障害)・  〃   4~6級(進行性筋萎縮症)・知的障害者 知能指数50以下・ 自閉症状群と診断された人(高機能自閉症、アスペルガー症候群を含む)・精神障害者 1・2級

保険診療の自己負担額

・ 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第58条に基づく自立支援医療(精神通院)を受けている人

精神通院医療に係る保険診療の自己負担額

・ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条の規定による精神障害者と診断され入院した人(アルコール依存症など病名により助成が受けられない場合があります。)

入院治療に係る保険診療の自己負担額

母子家庭等医療

(所得制限あり)

・母子(父子)家庭の母(父)およびその18歳以下の子(注1)(注2)・父母のいない18歳以下の子 保険診療の自己負担額

後期高齢者福祉医療

後期高齢者医療制度の加入者で、次のいずれかに当てはまる人・身体障害者 1~3級・  〃   4級(腎臓機能障害)・  〃   4~6級(進行性筋萎縮症)・知的障害者 知能指数50以下・ 自閉症状群と診断された人(高機能自閉症、アスペルガー症候群を含む)・精神障害者 1・2級・戦傷病者(所得制限あり)・精神障害の措置入院患者、結核の勧告・措置入院患者・母子家庭等の人(所得制限あり)・ 介護保険の要介護認定4または5を受け、「寝たきり」「認知症」により生活介護を3カ月以上継続して受けている人で、市民税非課税世帯か要保護世帯に属する人・ 介護福祉課の「ひとり暮らし」の認定を受けている人で、市民税非課税世帯か要保護世帯に属する人

保険診療の自己負担額

(注1) 18歳以下の子とは、18歳に達した日の属する年度の末日までです。(注2) 母子(父子)家庭の母(父)とは  1 配偶者と死別して現に婚姻していない人  2 離婚して現に婚姻していない人  3 配偶者の生死が1年以上明らかでない人  4 配偶者から1年以上遺棄されている人  5 裁判所から配偶者によるDV保護命令を受けた人  6  配偶者が精神または、身体の障害により長期にわたって労働能力を失っているため、その扶養を受ける

ことができない人  7 配偶者が法令により、1年以上拘禁されているため、その扶養を受けることができない人  8 婚姻によらないで母または父となり、現に婚姻をしていない人   ※婚姻とは、婚姻の届出はしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含みます。

●問合先 市民窓口課保険医療グループ(☎38-5807)まで。

Page 11: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日11

●市政の窓●

「緑のカーテンコン

テスト」にご参加く

ださい

 

市では地球温暖化防止の一環とし

て、夏季の省エネルギー対策に有効

な「緑のカーテン」を広く展開して

いくため、緑のカーテンコンテスト

を実施します。

 

楽しみながらできる省エネ活動に

参加をしてみませんか。

緑のカーテンとは

 

ゴーヤや朝顔などつる性の植物を

ベランダや庭を利用して窓の外側に

育て、室内に入る夏の日差しを遮る

ことで、室内での体感温度を抑え、

冷房にかかる電気使用量を抑制して

二酸化炭素の排出量を抑えるもので

す。

 

岩倉市でも市役所、保育園、児童

館などの公共施設で設置していま

す。

●応募資格 

市内の一般住宅、ア

パート、マンションおよび事業所等

で、つる性植物を使用して「緑のカー

テン」を設置している個人または、

団体。

●応募方法・応募先 

応募用紙に必

要事項を記入して、緑のカーテンの

写真を添付のうえ次のいずれかの方

法でお申し込みください。

①直接提出②郵送〔〒482‐86

86(住所不要)環境保全課あて〕

③電子メール

[email protected]

akura.lg.jp

あて、件名は「緑のカーテン

コンテスト係」とし、応募用紙、画

像データを添付のうえ送付してくだ

さい。

※応募用紙は環境保全課窓口でお渡

しするほか、岩倉市ホームページ(ア

ドレス裏表紙参照)からダウンロー

ドができます。

●添付する写真について 

写真はカ

ラープリントで枚数は3枚までと

し、うち1枚は全体の様子(カーテ

ンと建物等の位置関係)が分かるも

のにしてください。なお、写真のサ

イズはL版サイズ(8・9㌢㍍×

12・7㌢㍍)とし、また、画像デー

タで提出する場合は1枚あたり1メ

ガバイト程度でJPG形式としてく

ださい。

●応募締切日 

9月5日㈮

●結果の公表 

優秀な作品は広報い

わくら等で紹介し、記念品をお渡し

します。

●問合先 

環境保全課環境グループ

(☎38‐5808)まで。

お詫びと訂正

 

広報いわくら7月15日号7

ページ下段に掲載したイラスト

内で「消化器」とあるのは「消

火器」の誤りでした。

 

謹んでお詫びし、訂正させて

いただきます。

●問合先 

秘書課広報広聴グ

ループ(☎38‐5802)まで。

Page 12: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

暮らしのガイド

広告広告

12平成26年8月1日

催し●水辺まつり2014

 

岩倉の水辺を守る会で

は、8月3日㈰に水辺まつ

り2014を開催します。

 

真夏の1日、岩倉のシン

ボル五条川で自然のすばら

しさを知っていただくこと

や、ふるさとづくりを目的

に楽しいさまざまな企画が

用意されています。

 

参加対象は市内の小学生

および保護者です。皆さん

ぜひご参加ください。

▼とき 

8月3日㈰午前9

時〜午後3時(受付午前8

時30分〜)※雨天中止

▼ところ 

八剱憩いの広場

▼参加費 

400円(事前

申し込み済の人は300円)

※当日受付でお支払いくだ

さい。

▼内容 

五条川イカダ下り、

ウォータースライダー、ア

ドベンチャーゾーン、水鉄

砲づくり、五条川いきもの

コーナー、ラムネ・ジュー

ス・お茶販売、カッパの絵

コンテストほか

▼服装 

帽子、ぬれても良

い服および靴を着用してく

ださい。

※ゴムサンダルやプラス

チックサンダルは、川の中

で脱げやすく危険なため、

必ず靴でお願いします。

▼問合先 

奥田米穀店(☎

37‐0723)または、

環境保全課環境グループ

(☎38‐5808)

●みどりの家の催し

みどりのコンサート〜東海

ホルンクラブ演奏会〜

 

今年も、夏休み特別企画

として、東海地方のプロか

らアマチュアまで、ホルン

を愛する人たちの演奏をお

届けします。

 

セントラル愛知交響楽団

等のホルン奏者の指導によ

り取り組んだ、やさしくて

温かい響きのアンサンブル

をお楽しみください♪

▼とき 

8月17日㈰午後2

時〜

▼ところ 

みどりの家ふれ

あい交流ホール

▼曲目 「アナと雪の女王」

「剣の舞」「喜びの翼」 

▼演奏 

東海ホルンクラブ

ふれあい交流会〜みんなで

楽しくフラダンス〜

 

みどりの家では、夏休み

期間中に多世代間の交流を

目的として、フラダンス講

習会を開催します。どなた

でも参加できますので、ぜ

ひ申し込みください。

▼とき 

8月20日㈬午後2

時〜

▼ところ 

みどりの家ふれ

あい交流ホール

▼指導 

フラサークル『ハ

ラウ 

ピオ 

ケ 

アヌエヌ

エ』

▼定員 

50人(先着順)

ミニミニコンサート

 

8月は、市内のアマチュ

アグループ「いわくらフォー

クジャンボリー」が登場で

す。個性豊かなメンバーが、

昭和の懐かしいフォークソ

ングを中心に演奏します。

 

スクリーンで歌詞を映し

出しますので、皆さんも一

緒に歌いましょう。いろん

な楽器も見られますよ♪

▼とき 

8月24日㈰午後2

時〜

▼ところ 

みどりの家ふれ

あい交流ホール

▼出演 

いわくらフォーク

ジャンボリー

▼曲目 「神田川」「風」

「岬めぐり」他、吉田拓郎、

フォーク・クルセダーズな

ど▼問合先 

地域交流セン

Page 13: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

13

暮らしのガイド

平成26年8月1日

ターみどりの家(☎66‐

6700)

※どの催しも入場無料です。

※駐車場がありませんの

で、車での来場はご遠慮く

ださい。

●自然生態園で標本づ

くり体験教室

 

自然生態園で、標本づく

りの初心者向け体験教室を

行います。自然や昆虫に興

味のある小学生の参加をお

待ちしています。

▼とき 

8月23日㈯午前10

時〜正午(小雨決行)

▼ところ 

自然生態園(北

島町)当日は各自でチョウ

1匹を採取し、標本にしま

す。

▼用意していただくもの 

B5サイズで、深さ5㌢㍍

程度の箱(作成した標本を

持ち帰るためのものです)、

タモ

▼対象 

小学生10人(保護

者同伴・先着順)

▼申込方法 

電話でお申し

込みください。

▼申込・問合先 

環境保全

課環境グループ(☎38‐

5808)

※当日の問合先 

自然生態

園(☎66‐6701)

募集●特定健康診査パート

職員

 

岩倉市医師会では、特定

健康診査の実施に伴い、看

護師および臨床検査技師

(有資格者)を追加募集し

ます。

▼募集人数 

看護師・臨床

検査技師(どちらかの資格

を有するもの)計5人

▼募集期間 

8月1日㈮〜

14日㈭

▼勤務場所 

健診会場(保

健センター)

▼勤務日 

特定健康診査の

実施日(9月18日㈭、22日

㈪から10月16日㈭までの

土・日曜日、祝日を除く18

日間)

▼勤務時間 

正午〜午後3

(受診人数により若干の

時間延長あり)、詳細につ

いては、医師会または保健

センターにお問い合わせく

ださい。

▼問合先 

岩倉市医師会

(☎66‐4708※午後

1時〜5時)または、保健

センター(☎37‐351

1※午前8時30分〜午後5

時)

●愛知県障害者委託訓

練グリーンファーム

―農業生産・流通

コース

▼日程(訓練期間)など 

9月3日㈬〜11月28日㈮

(毎週月曜日から金曜日ま

での午前9時から午後4時

まで)

▼ところ 

MODSグリー

ンファーム(下本町下市場)

▼内容 

社会マナーなど就

業・生活支援講座、水耕栽

培の技術習得

▼対象 

知的または、精神

障害の障害者手帳所持者で

農業分野に興味がある人

▼定員 

5人(面接で選考)

▼受講料 

無料

▼申込方法 

8月7日㈭ま

でに、公共職業安定所で求

職登録したうえで手続きを

してください。

▼問合先 

公共職業安定所

または、愛知障害者職業能

力開発校(☎0533‐9

3‐2102)

●第4回市民カローリ

ング大会の参加者

 

カローリングは「室内で

できるカーリング」と呼ば

れています。年齢を問わず

誰でも楽しめるスポーツで

す。

▼とき 

9月7日㈰午前9

時〜午後零時30分

▼ところ 

総合体育文化セ

ンターアリーナ

▼対象 

市内在住・在勤の

小学生以上

▼募集人数 

20チーム(1

チーム3人)(先着順)

※小学生2名以上含む家族

チームは4人でも可。

▼参加費 

1チーム900

円(保険料含む)

▼持ち物 

屋内シューズ、

汗ふきタオル、飲み物(お

茶等)

▼募集期間 

8月2日㈯〜

24日㈰

▼その他 

けが等の応急処

置はしますが、保険手当以

上の治療は個人負担となり

ます。

▼申込・問合先 

総合体育

文化センター内岩倉スポー

ツクラブ事務局(☎66‐

2222)

市民スペース情報●市役所庁舎ミニステージ【ファミリーコンサート in Summer】▶とき 8月24日(日)午後2時30分~4時▶問合先 M・ファクトリー 高木(☎37-0635)●市役所庁舎ギャラリー【手工芸】▶とき 8月25日(月)午前9時~31日(日)午後6時30分▶問合先 米倉(☎66-5425)●生涯学習センターギャラリー【岩倉9条の会 油絵描こう会 作品展】▶とき 8月21日(木)午前10時~27日(水)午後3時▶問合先 山内(☎37-5400)

●市民スペースに関する問合先 生涯学習課生涯学習グループ(☎38-5819)

Page 14: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

14平成26年8月1日

●保育園のパート保育

士 

市では、保育園のパート

保育士を募集しています。

子どもが好きな人の応募を

お待ちしています。

▼勤務内容・募集人数・賃

金 

4時間(午前9時から

午後1時まで)…1人、1

時間950円

4・5時間(平日午後7時

まで勤務できる人)…1人、

1時間1千50円

5・5時間(平日午前7時

30分から午後5時30分ごろ

まで時差勤務ができる人)

…1人、1時間950円

▼応募資格 

保育士資格を

有する人

▼申込・

問合先 

児童家庭

課児童グループ(☎38‐

5810)

●音訳ボランティア養

成講座の受講者

 

視覚に障害のある人の情

報提供や社会参加を支援す

るため、文字を音声に換え

て情報を届ける音訳ボラン

ティアの養成講座の受講者

を募集します。

▼とき 

9月3日から平成

27年2月18日までの水曜

日・午後1時30分〜3時30

分、全20回

▼ところ 

ふれあいセンター

▼対象 

市内在住または、

在勤の人

▼募集人数 

20人

▼費用 

教材費(テキスト

代840円)

▼申込期限 

8月22日㈮

▼申込・問合先 

社会福祉

協議会(☎37‐3135)

●手話奉仕員養成講座

(基礎課程)の受講者

 

手話奉仕員養成講座(基

礎課程)の受講者を募集し

ます。

▼とき 

9月4日から平成

27年2月26日までの木曜

日・午後7時〜9時、全23

回▼ところ 

ふれあいセンター

▼対象 

市内在住または、

在勤の18歳以上の人で、手

話奉仕員養成講座(入門課

程)修了者

▼募集人数 

20人

▼費用 

教材費(テキスト

代1千512円)

▼申込方法 

8月22日㈮ま

でに社会福祉協議会(☎3

7‐3135)にお申し込

みください。

▼問合先 

介護福祉課障害

福祉グループ(☎38‐5

809)

●岩倉オープン卓球選

手権大会参加者

 

岩倉市卓球協会では、次

のとおり岩倉オープン卓球

選手権大会の参加者を募集

します。

▼とき 

9月28日㈰午前9

時〜

▼ところ 

総合体育文化セ

ンターアリーナ

▼種目 

男女年齢別個人戦

▼試合方法 

予選リーグ決

勝トーナメント方式

▼参加資格 

20歳以上

▼参加費 

1人1千円

▼表彰 

3位までの人に賞

状・賞品をお渡しします(参

加者全員に参加賞)

▼申込期限 

8月15日㈮ま

でに参加費を添えてお申し

込みください。

▼申込先 

卓球協会事務局

稲垣(☎37‐8193)

または、体育協会事務局(生

涯学習課スポーツグループ

内☎38‐5819)

▼問合先 

卓球協会事務局

稲垣(☎37‐8193)

愛知万博メモリアル第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会参加者

 第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が12月6日(土)に「愛・地球博記念公園」内、周回コースで開催されます。 市では、この大会の出場選手を決定するため、選考会の出場者を募集します。▶選考会日時 9月7日(日)・13日(土)午前9時集合※雨天決行▶選考会会場 南部中学校周回コース▶募集種目 右表のとおり▶募集期限 8月22日(金)▶申込・問合先 生涯学習課スポーツグループ(☎38-5819)

出場資格 距離 募集人員小学生(男子) 1.1km

選手・補欠各部門1人ずつ

小学生(女子) 1.1km中学生(男子A) 3.3km中学生(女子A) 2.9km中学生(男子B) 3.3km中学生(女子B) 2.9kmジュニア(男子) 4.8kmジュニア(女子) 4.0km一般(男子) 4.9km一般(女子) 3.3km

40歳以上(男女不問) 4.0km※ 距離は前回大会の距離であり、今大会の距離はまだ決定されていませんのでご注意ください。※ ジュニアとは、平成8(1996)年4月2日から平成11(1999)年4月1日までに生まれた者とする。※一般とは平成8年4月1日以前に生まれた者とする。※ 40歳以上とは昭和49(1974)年12月6日以前に生まれた者とする。

Page 15: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

15

暮らしのガイド

平成26年8月1日

●ジュニア(高校生以

下)テニス大会参加者

 

岩倉市テニス協会では、

第3回ジュニアテニス大会

の参加者を募集します。

▼とき 

8月25日㈪(午前

8時30分までに集合、予備

日は8月26日㈫)

▼ところ 

野寄テニスコー

ト▼種目 

★高校生の部 

男子個人

戦、女子個人戦

★中学生の部 

男子個人

戦、女子個人戦

★小学生の部 

男女混合個

人戦

▼参加資格 

県内市町村お

よび近県の個人・団体(高

校生以下)

▼参加費 

1人1千円

▼その他 

試合中の選手の

疾病および傷害について

は、応急処置を施した後の

責任は負いませんので、各

自スポーツ傷害保険には必

ず加入してください。

▼申込締切日 

8月15日㈮

▼申込用紙配布先・申込先

 

体育協会事務局(生涯学

習課スポーツグループ内☎

38‐5819)、総合体

育文化センター(☎66‐

2222)および、野寄テ

ニスコート管理棟 

※参加費は試合当日集めま

す。

▼問合先 

テニス協会 

辺(☎66‐4457)

●第43回市民音楽祭の

出演者

 

市では、音楽に親しむ市

民の皆さんが日ごろの成果

を発表していただくため

に、今年度も市民音楽祭を

開催します。皆さんの応募

をお待ちしています。

▼とき 

11月2日㈰午前10

時〜

▼ところ 

総合体育文化セ

ンター多目的ホール

▼ジャンル 

邦楽、洋楽、

民謡、吹奏楽、合唱、フォー

クなど。

※カラオケを除く。

▼資格 

市内在住・在勤ま

たは、在学のグループまた

は、個人で事前打ち合わせ

会、前日リハーサル、反省

会に出席できること。

▼演奏時間 

15分

※出演団体数によって演奏

時間が変更になることがあ

ります。

▼申込期間 

8月1日㈮〜

29日㈮午後5時必着

▼申込方法 

生涯学習課

(市役所6階)に備えてあ

る所定の申込用紙に記入の

うえ、提出してください。

▼その他 

申込多数の場合

は、出演を調整させていた

だくこともございますの

で、あらかじめご了承くだ

さい。

▼申込・問合先 

生涯学習

課生涯学習グループ(☎3

8‐5819)

●市民球技大会参加者

 

岩倉市教育委員会では第

38回市民球技大会を開催し

ます。皆さんの参加をお待

ちしています。

▼とき・ところ・種目等 

下表のとおり

▼参加資格 

市内に在住・

在勤の人 (学生は参加不

可)

▼試合方法 

各競技種目の

ルールに従って行います。

▼その他 

選手の競技中に

起きた傷害は応急処置をい

たしますが、参加される人

はあらかじめスポーツ安全

保険または、これに類する

保険に加入してください。

▼申込・問合先 

生涯学習

課スポーツグループ(☎3

8‐5819)

種目 期日 予備日 会場 対象 申込期限 参加費

ソフトボール 9月7日(日)~ - 中央公園 一般男子一般女子 8月22日(金) 1チーム

5,000円

バレーボール 9月14日(日) - 総合体育文化センター

一般男子一般女子 8月22日(金) 1チーム

2,000円

卓球 11月23日(日・祝) - 総合体育文化センター

一般男子年齢別一般女子年齢別シングルス

11月7日(金) 1人300円

バドミントン 11月23日(日・祝)9時15分集合

- 総合体育文化センター

男子・女子ダブルス 11月19日(水)1チーム1,400円

※1人での申込は不可。男子ペアまたは、女子ペアでお申込ください。

軟式野球 9月中旬~ - 西小スポーツ広場 一般男子 8月29日(金) 1チーム

5,000円

サッカー 9月14日(日)~ - 石仏スポーツ広場 一般男子 8月17日(日) 1チーム

5,000円

ソフトテニス 9月21日(日) 9月28日(日) 野寄テニスコート

男子・女子ダブルス 9月16日(火) 1人

300円

テニス 10月12日(日)10月19日(日)野寄テニスコート男子・女子ダブルス 10月3日(金) 1ペア

1,200円

Page 16: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

16平成26年8月1日

講座教室

●第1回うつ病家族教

室 

江南保健所では、「うつ

病」で治療中の人のご家族

が、「うつ病」についての

理解を深め、ご本人をどう

支えていくかなどの学習の

場として「うつ病家族教室」

を開催します。

▼とき 

8月22日㈮午後2

時〜4時

▼ところ 

江南保健所3階

大会議室

▼内容 

講演「うつ病につ

いて 

〜うつ病の人との接

し方について学ぶ〜(仮題)」

▼講師 

井いの

上うえ

眞まさ

人と

さん(医

療法人桜桂会犬山病院精神

科医師)

▼対象 「うつ病」で治療

中のご家族30人(先着順)

※岩倉市、犬山市、江南市、

大口町、扶桑町在住の人を

優先します。

▼参加費 

無料

▼申込期間 

8月1日㈮〜

19日㈫

▼申込・問合先 

江南保健

所健康支援課こころの健康

推進グループ(☎56‐2

157)

●子育て支援センター

育児講座〝パパと一

緒に楽しくあそぼ

う! 

パートⅡ〞

 

子育て支援センターで

は、昨年度に続きパパ自身

の普段使わない筋力を使

い、体と心のリフレッシュを

しながらお子さんと一緒に

楽しめる講座を開催します。

▼とき 

8月23日㈯午前10

時〜11時30分

▼ところ 

子育て支援セン

ター

▼講師 

JNWA公認指導

員 

米田あゆみさん

▼対象 

子育て中のパパと

ママと子ども

▼定員 

親子15組前後

▼申込受付 

8月5日㈫午

前9時から受け付けます

(電話可)。

▼申込締切 

8月20日㈬

▼申込・問合先 

子育て支

援センター(市民プラザ内

☎38‐3911)

●育児力アップ教室

 

自我が芽生え、イヤイヤ

期になると、子どもにどの

ようにかかわったらよいか

悩むこともあります。そん

な時期を迎える前に、遊び

を通じて、ちょっとしたコ

ツを学んでみませんか?

▼とき 

8月29日㈮午前10

時〜11時

▼ところ 

子育て支援セン

ター

▼内容 

親子遊び、紙芝居、

講義「子どもへのかかわり

方のコツ」

▼対象 

1歳6か月から1

歳10か月児の親子

▼定員 

15組

▼申込方法 

8月5日㈫か

ら保健センターで受け付け

ます(電話可)。

▼申込・問合先 

健康課指

導グループ(保健センター

内☎37‐3511)

●創業支援セミナー

 

自分で商売を始めたいと

考えている人や現在創業の

準備を進めている人、経営

に興味のある人、起業をし

ているが経営に関する知識

を習得したい人などを対象

に、創業の基礎知識や信頼

される創業計画づくり、資

金調達などについて分かり

やすく解説する「創業支援

セミナー」を尾張北部3市

2町共同で開催します。

 

創業に年齢や性別の制限

はありません。興味のある

人はぜひご参加ください。

▼とき 

9月20日㈯午後1

時30分〜4時

▼ところ 

江南市民文化会

館2階(江南市北野町川石

25‐1)

▼内容および講師 

①創業の基礎知識とビジネ

スプランの立て方、講師…

近こん

藤どう

厚あつ

志し

さん(税理士)

②創業者に聞く経験談、講

師…北き

野の

克かつ

典のり

さん(㈱イー

ブレイン代表取締役)

③計画的な資金調達、講師

…愛知県信用保証協会講師

▼対象 

創業を予定してい

る人や創業・経営に興味の

ある人。会社員・主婦・学

生など年齢や性別を問いま

せん。市・町外の人も参加

できます。

▼定員 

30人(先着順)

▼参加料 

無料

▼主催 

江南市、犬山市、

岩倉市、大口町、扶桑町、

江南商工会議所、犬山商工

会議所、岩倉市商工会、大

口町商工会、扶桑町商工会

▼共催 

愛知県信用保証協

会▼申込先 

8月4日㈪から

各市町の担当部署、商工会

議所等にある申込書に必要

事項を記入のうえ、直接ま

たはFAXで江南市役所産

業振興課(56‐5516)

へ申し込みをしてください。

▼その他 

・定員に満たない場合は当

日参加もできます。

・セミナー終了後に相談コ

ーナーを設けます。

 

市では、㈱日本政策金融

公庫から創業のために必要

な資金の融資を受けられた

人に対し、利子補給の補助

を行っています。また、愛

知県の融資制度である、経

済環境適応資金のうち、創

業等支援資金の融資を受け

られた人に対し、信用保証

料の助成、利子補給の補助

を行っています。創業のた

めの融資を受けたいと考え

ている人はご相談ください。

▼問合先 

江南市役所産業

振興課(☎54‐1111

内線336)、岩倉市役所

商工農政課商工観光グルー

プ(☎38‐5812)、

岩倉市商工会(☎66‐3

400)

Page 17: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

17

暮らしのガイド

平成26年8月1日

●「認知症について知

ろう」認知症サポー

ター養成講座(連続

シリーズ)

 

認知症は、誰にでも発症

する可能性のあるもので

す。認知症になった人が、

住み慣れた場所で暮らして

いくためには、家族や近所

の人が、認知症について偏

見を持たず、正しく理解す

ることが必要です。

 

今回の認知症サポーター

養成講座は、皆で体を動か

したり、おしゃべりしたり

と、楽しんで学ぶ内容とな

っています。

 

この機会に顔なじみの関

係をつくり、市内に知り合

いの輪を広げましょう。

▼とき 

①9月5日㈮、②

9月19日㈮、③10月3日㈮、

④10月17日㈮

※時間は、全て午後1時30

分から3時まで

▼ところ 

ふれあいセンタ

ー3階視聴覚室(西市町無

量寺2‐1)

▼内容 

体ほぐし、ミニ講

座(①認知症とは、②認知

症の人との接し方、③予防

法、④認知症の現状)、お

しゃべりタイム、みんなで

カラオケ

▼費用 

毎回200円(お

茶代)

▼参加人数 

20人程度(抽

選の場合あり)

▼参加要件 

4回すべて参

加できる人

▼申込期限 

8月22日㈮

▼主催 

いわくら認知症ケ

アアドバイザー会

▼申込・問合先 

介護福祉

課高齢福祉グループ(☎3

8‐5809)

健康●平成26年度分一般不

妊治療費の助成につ

いて

 

市では、不妊症と診断さ

れ、人工授精(医療保険適

用外のみ)を受けられたご

夫婦に、負担した費用の一

部を助成しています。

▼対象期間 

平成26年3月

から平成27年2月までの診

療分

▼申請期限 

平成27年3月

31日㈫

▼対象となる治療 

人工授

精(医療保険適用外のみ)

▼所得制限 

夫および妻の

平成25年の所得の合計額が

730万円未満。

▼助成額・助成期間 

自己

負担額の2分の1で1年度

あたり4万5千円を上限と

して連続する2年間です。

▼申請方法 

保健センター

にある申請書類一式に必要

事項を記入のうえ領収書等

を添えて保健センターに申

請してください。申請に必

要な書類は、岩倉市ホーム

ページ(アドレス裏表紙参

照)からもダウンロードで

きます。

▼申請・問合先 

健康課指

導グループ(保健センター

内☎37‐3511)

●歯周病予防講演会〜

80歳までおいしくリ

ンゴを食べる秘訣〜

 

80歳まで、自分の歯でお

いしくリンゴを食べるに

は、歯周病の予防が欠かせ

ません。この機会に歯医者

さんからセルフケアの方法

を聞いて、歯周病から歯を

守りましょう!

▼とき 

9月10日㈬午後1

時30分〜2時30分

▼ところ 

保健センター2

階視聴覚室

▼内容 

歯科医師による講

演▼講師 

夫ふ

馬ま

大だい

介すけ

さん(一

般社団法人尾北歯科医師会

岩倉地区会歯科医師) 

▼申込・問合先 

健康課指

導グループ(電話可)(保

健センター内☎37‐35

11)

●骨粗しょう症予防講

習会

 

骨をカタく

4

4

4

するために、

カタく

4

4

4

ない講習会を開催し

ます。骨粗しょう症予防に

ついてこの機会に学んでみ

ましょう。

▼とき・内容・講師等 

表のとおり

▼ところ 

保健センター

▼対象 

市民(第2・3回

は女性のみ。第1回は男性

の参加もできます。)

▼申込方法 

8月6日㈬か

ら受け付けます(電話可・

先着順)。

▼申込・問合先 

健康課指

導グループ(保健センター

内☎37‐3511)

とき 内容・参加費・持ち物等 講師 対象 定員

第1回9/4(木)午後1時30分~3時

医師の講演「カタくない骨の話~しなやかな骨でいきいき人生~」参加費…無料

藤田保健衛生大学病院内分泌・代謝内科 医師 鈴

すず

木き

 敦あつ

詞し

さん市民 60人

第2回9/12(金)午後1時30分~3時

運動実技「楽しく動いて骨元気!」参加費…無料持ち物…室内用運動靴、水分補給用の飲み物、タオル※動きやすい服装でご参加ください。

運動指導士 市民(女性のみ)

35人

第3回9/19(金)午前9時30分~午後0時30分

調理実習「おいしく食べて骨元気!」参加費…200円(食材費の一部)持ち物…エプロン、手拭きタオル

管理栄養士 24人

※1回のみの参加もできます。

Page 18: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

18平成26年8月1日

●三種混合(ジフテリ

ア・百日せき・破傷

風)予防接種につい

て 

四種混合(ジフテリア・

百日せき・破傷風・不活化

ポリオ混合)の供給量が確

保できていることから、今

後三種混合ワクチンの製

造・販売が順次中止される

ことになりました。

 

接種対象年齢(生後3か

月から7歳6か月まで)で

三種混合ワクチンの接種を

開始しているお子さんは、

計4回の接種が完了してい

るか母子健康手帳で確認

し、接種が完了していない

場合は早めに接種を受けま

しょう。

 

なお、三種混合ワクチン

の供給がなくなった場合、

四種混合ワクチンに切り替

えての接種は可能です。た

だし、すでに接種した不活

化ポリオワクチンの接種回

数と四種混合ワクチンの接

種回数を合わせて5回以上

接種することはできませ

ん。※現在は、四種混合予

防接種のご案内を行ってい

ます。四種混合で接種を開

始する場合は、三種混合を

接種する必要はありません。

 

ワクチンに関する情報は

厚生労働省のホームページ

(http://w

ww.mhlw.

go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.htm

l

)をご覧く

ださい。

▼問合先 

健康課健康グル

ープ(保健センター内☎3

7‐3511)

●消化器系難病患者家

族教室のご案内

 

江南保健所では、消化器

系難病(潰瘍性大腸炎やク

ローン病)の患者さんとそ

の家族を対象に教室を開催

しています。 

▼とき 

8月21日㈭午後2

時〜4時

▼ところ 

江南保健所3階

大会議室

▼内容・講師 

医療講演会

「消化器系難病の理解と日

常生活上の工夫」…安あ

藤どう

貴たか

文ふみ

さん(名古屋大学医学部

付属病院准教授)、講話「消

化器系難病患者向けの献立

の紹介」…朱し

宮みや

哲てつ

明あき

さん(江

南厚生病院管理栄養士)

▼参加費 

無料

▼申込期間 

7月28日㈪〜

8月15日㈮

▼申込・問合先 

江南保健

所健康支援課地域保健グル

ープ難病担当(☎56‐2

157)

相談・その他

 

1人で悩んでいません

か?

●認知症電話相談をご

利用ください

 

公益社団法人「認知症の

人と家族の会・愛知県支部」

では、認知症介護相談の電

話受付をしています。

 

認知症の人は、介護者の

心を敏感に感じ取ります。

介護者がイライラしたり怒

っていたりすると、相手に

も伝わり、かえって介護が

やりにくくなってしまいま

す。いい介護をするには、

まずは介護者の健康と心の

ゆとりが必要です。

 

困ったときには1人で悩

まずに、ぜひご利用くださ

い。

▼認知症介護相談電話 

(☎0562‐31‐19

11)

▼開設時間 

平日(月〜金

曜日)午前10時〜午後4時

▼問合先 

公益社団法人

「認知症の人と家族の会・

愛知県支部」(☎0562

‐33‐7048)

 

犯罪にあわない 

 

犯罪を起こさせない

 

犯罪を見逃さない

●夏の安全なまちづく

り県民運動8月1日

㈮〜10日㈰

 

夏真っ盛り。開放的な気

分になりがちですが、周り

には危険がひそんでいるこ

とを忘れてはいけません。

「私だけは大丈夫」という

ことはありません。犯罪に

巻き込まれないように一人

ひとりが注意することが必

要です。

 

家庭では、子どもたちに

守らせたい約束を徹底し、

水の事故や連れ去り事件な

どを防いでいきましょう。

女性が被害者となりやすい

ひったくりや性犯罪にも十

分に気をつけなければなり

ません。

 

旅行などで家を留守にす

ることも多くなります。戸

締まりや貴重品の管理など

を習慣化して、空き巣被害

にあわないように工夫する

ことが大切です。自転車盗

や自動車に関する盗難(自

動車盗、車上ねらい、部品

ねらい)が多く発生してい

ます。地域の人々が、声を

掛け合って町を見守ってい

くことが重要です。

運動の重点

★住宅を対象とした侵入盗

の防止(年間取組事項)

★子どもと女性が被害者と

なりやすい犯罪の防止

★自動車関連窃盗の防止

★振り込め詐欺の被害防止

▼問合先 

江南警察署生活

安全課(☎56‐0110)

●公園をきれいに!

 

市内の公園は、地域の皆

さんのご協力をいだだき、

ごみ拾い、草刈、トイレ清

掃などの日常管理を行って

います。公園では、一部の

利用者の心ない行為によ

り、ビン、缶やお菓子の包

装紙などのごみが捨てられ

ています。特に、割れたビ

ンは小さなお子さんなどが

怪我をする恐れがありま

す。誰もが安心して、気持

ちよく公園を利用していた

だくためにも、ごみの持ち

帰りにご協力をお願いしま

す。

Page 19: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

19

暮らしのガイド

平成26年8月1日

▼問合先 

都市整備課維持

グループ(☎38‐581

3)

●個別労働関係紛争に

係るあっせん制度を

ご利用ください

 

労働者個人と事業主との

間の解雇、配置転換などの

労働条件に関するトラブル

でお困りのとき、労働委員

会の経験豊かなあっせん員

が公正な立場から、話し合

いによる解決のお手伝いを

します。

 

あっせんは無料で、労働

者、使用者のどちらからで

もご利用いただけます。手

続については、お問い合わ

せください。

▼問合先 

愛知県労働委員

会事務局審査調整課調整グ

ループ(☎052‐954

‐6833)

●就職フェアIN岩倉

合同企業説明会」

参加企業を募集しま

す!

 〝就職フェアIN岩倉〞

の一環として、区域内(犬

山市、江南市、岩倉市、大

口町、扶桑町)の企業と若

年求職者(大学生を含む)

のマッチングの場を提供

し、若年者の就職機会の拡

大と区域内の企業の皆さん

の人材確保を支援するた

め、「

合同企業説明会」

開催します。ぜひこの機会

をご活用いただき、人材確

保にお役立てください。

▼とき 

10月10日㈮午後1

時〜4時

▼ところ 

総合体育文化セ

ンター多目的ホール

▼募集企業等 

20社(申込

多数の場合は抽選を行いま

す)

※市内に営業拠点がある事

業所に限ります。

▼来場予定者 

若年求職者

(45歳未満)、平成27年春卒

業予定の大学・短大の学生

▼実施方法 

各企業ブース

で事業内容・求人内容につ

いて説明していただきます。

※会場内に企業パンフレッ

トコーナーを設置する予定

です。

▼参加費 

岩倉市商工会会

員企業…無料、非会員企業

…3千円

▼申込方法 

岩倉市商工会

へご連絡ください。

▼申込締切 

8月22日㈮

▼共催 

犬山商工会議所、

江南商工会議所、岩倉市商

工会、大口町商工会、扶桑

町商工会、愛知県、犬山市、

江南市、岩倉市、大口町、

扶桑町、犬山公共職業安定

所、公益財団法人愛知県労

働協会、NPO法人エンド・

ゴール

▼問合先 

岩倉市商工会

(☎66‐3400)

●全国消費実態調査に

ご協力ください

 

9月から11月までの3カ

月間にわたり、平成26年全

国消費実態調査が実施され

ます。

 

この調査は、近年の我が

国の経済・社会が人口の高

齢化、サービス産業の増大、

高度情報化等により多様化

している中で、国民生活の

実態を家計面から明らかに

するために行うものです。

調査の結果は、経済・社会

施策の基礎資料として、ま

た、消費・経済分析の貴重

なデータとして広く利用さ

れます。

 

調査の内容は、主に家計

簿を記入していただくこと

です。調査員が皆さんのお

宅に伺いましたら、調査の

趣旨をご理解いただき、ご

記入をお願いします。

▼問合先 

愛知県県民生活

部統計課物価・消費統計グ

ループ(☎052‐954

‐6104)または、商工

農政課商工観光グループ

(☎38‐5812)

●精霊流しはお寺で

 

先祖の霊を送り出す行事

として古くから行われてい

る精霊流しは、河川汚染の

原因になるなど公衆衛生や

環境保全の観点から好まし

いものではありません。次

の寺院で精霊供養が営まれ

ますので、精霊流しをせず

お持ちください。なお、檀

家でない人でも供養しても

らえます。

▼日時 

8月15日㈮午後6

時〜9時

▼実施寺院 

大だい

円えん

寺じ

(大市

場町)、吉き

祥じょう

寺じ

・誓せ

願がん

寺じ

(下

本町)、光こ

昭しょう

寺じ

(中本町)、

金こん

剛ごう

寺じ

・宝ほ

泉せん

寺じ

(東町)、

松しょう

栄えい

寺じ

・龍り

ゅう

潭たん

寺じ

(本町)、

地じ

蔵ぞう

寺じ

(西市町)、長ち

ょう

遠おん

寺じ

・松し

ょう

林りん

寺じ

(八剱町)、向こ

陽よう

寺じ

・髙こ

雲うん

寺じ

(北島町)、

大だい

聖しょう

寺じ

(川井町)、廣こ

福ふく

寺じ

(稲荷町)、神じ

清せい

院いん

(曽野町)

▼問合先 

環境保全課環境

グループ(☎38‐580

8)

図書館ニュース

(☎37‐6804)

(8月は全日開館します)

新着図書のご案内

一般新着図書

★二千七百の夏と冬 

上・

荻おぎ

原わら 

浩ひろし 

★負けない日本企業

江え

上がみ 

剛ごう 

児童新着図書

★おばけ、がっこうへいく

ジャック・デュケノワ 

おおさわ 

あきら 

★ぴっかぴかすいぞくかん

なかの 

ひろみ 

文・構成

福ふく

田だ 

豊とよ

文ふみ 

写真

※その他の新着図書につい

ては、図書館ホームページ

(http://www.iwakura-

library.com/

)をご覧く

ださい(ホームページから

貸出中の図書の予約ができ

ます)。

予約の多かった本(5月~6月)

①虚ろな十字架 (東

ひがし

野の

 圭けい

吾ご

)②豆の上で眠る (湊

みなと

 かなえ)③村上海賊の娘 下 (和

田だ

 竜りょう

Page 20: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日 20

市民相談室は、市役所1階です。個室の相談室となっていますので、お気軽にご相談ください。なお、各相談は、正午から午後1時までお昼の休憩をいただきます。

●心の相談電話 ☎3み

7な

-7な

8や

6む

7な

 いじめの問題、親子・近隣関係などの心の悩みは、一人でくよくよしていても何の解決にもなりません。経験豊かなボランティアが電話で相談をお受けします。お気軽におかけください。

▼とき 毎週月曜日午前10時~午後4時(祝日、振替休日を除く)

お気軽にご相談ください市民相談室(☎38-5822)市 民 相 談

■一般・消費生活相談月~金曜日(祝日、振替休日を除く)午前9時~午後4時■消費生活専門相談毎月第1~第4火曜日午後1時~4時■税務相談8月7日(木)午後1時~4時■人権相談8月8日(金)午後1時~4時■行政相談8月8日(金)午後1時~4時

■法律相談(予約制…定員各6人)8月12日(火)・27日(水)午後1時~4時※毎月1日(土・日曜日、祝日、振替休日は順延)午前9時から、市民相談室で当月分の予約を受け付けます(先着順、電話可)。■登記相談8月13日(水)午後1時~4時■不動産相談8月14日(木)午後1時~4時■戦没者遺族相談8月15日(金)午後1時~4時

●多重債務者相談

 

NPO法人「

クレサラあ

したの会」による多重債務

者のための生活再建相談所

を開設しています。

▼とき 

毎月第3木曜日 

午後1時〜4時(

8月21日・

9月18日・10月16日)

▼ところ 

市役所1階相談

室▼相談員 

NPO法人「

レサラあしたの会」

の司法

書士、ボランティアスタッフ

▼主な相談内容 

クレジッ

トサラ金返済問題解決、借

入に頼った生活の見直し、

借入金の法的整理後の生活

再建支援など

※相談の際には契約書等の

借入のわかる書類をお持ち

ください。相談による家族、

個人の秘密は厳守しますの

で、安心してご相談ください。

※相談料は無料です。

※予約優先で行っています。

▼予約・問合先 

クレサラ

あしたの会(

☎080‐3

289‐7704)

★不用品データバンク★ ご家庭で眠っている不用品の有効利用と、むだのない消費生活のために不用品データバンクをご活用ください。なお、物品のやりとりは、当事者間で話し合っていただきます。登録物品(7月1日現在)▶譲ります(有償) ベビー箪

たん

笥す

、電動自転車▶あげます(無償) 窓用網戸、ノートパソコン用机上ワイヤーフレームラック、幼児用スヌーピーキャラクタークッション、ジュニアシート、新生児用服(女児用)、帯紐▶求めます 乳児用衣類、保育園用品(体操服・通学かばん)、曽野小学校体操服、マタニティ用品(パジャマ、ズボン等)、ベビー服、岩倉幼稚園男子用品(スモック・かばん等)、クーラー、炊飯ジャー(5・5合)、ノートパソコン(WindowsVista以降のもの)、岩倉市史、漬物つぼ、チャイルドシート(新生児用) 岩倉市ホームページ(アドレス裏表紙参照)でも確認できます。▶問合先 商工農政課商工観光グループ(☎38-5812)

Page 21: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日21

暮らしのガイド

Aposentadoria Nacional (kokumin nenkin):国こ く

民み ん

年ね ん

金き ん

についてCom base na lei, todos os residentes no Japão independente da nacionalidade, com idade entre 20 a 59 anos devem se inscrever na Aposentadoria Nacional.Tipos de segurados e procedimentos de inscrição: a.Segurado de categoria 1: Pessoas que não se enquadram nas categorias 2 ou 3. O interessado realiza os procedimentos de inscrição na prefeitura correspondente à sua residência.b.Segurado de categoria 2:Pessoas que trabalham em empresas, fábricas, entre outros, e estão inscritos no Seguro de Aposentadoria Corporativa (kōsei nenkin hoken http://www.nenkin.go.jp/n/www/english/detail.jsp?id=56 ) ou outros tipos de seguros públicos (como regra geral, pessoas com até 64 anos de idade). Os procedimentos de inscrição são feitos pelo empregador.c.Segurado de categoria 3:Cônjuge inscrito como dependente do segurado da categoria 2, com idade entre 20 e 59 anos. O segurado (que se enquadra na categoria 2) realiza o procedimento de inscrição através do seu empregador.Taxa de Seguro(Segurados da Categoria 1):A taxa de seguro é igual para todos os segurados. A Organização de Pensão do Japão envia o carnê de pagamento que deve ser pago até a data limite estabelecida. Caso tenha dif iculdade em efetuar o pagamento das taxas de seguro por motivo da redução da renda, etc, poderá solicitar a isenção de taxas na prefeitura. Se a sua solicitação for aprovada, poderá receber uma redução ou isenção de pagamento das taxas do seguro.Subisídios do Seguro: Os subsídios das pensões básicas são pagas de acordo com as condições determinadas abaixo. Embora haja algumas exceções, mesmo os segurados que não residem no Japão poderão receber a pensão no local em que estiverem residindo. a. Pensão básica por idade(rōrei kiso nenkin): Se o período de pagamento das taxas do seguro e o período em que esteve isento do pagamento somarem um total de 25 anos ou mais de contribuição, a pensão será paga ao completar 65 anos de idade. b. Pensão básica por deficiência (shōgai kiso nenkin) Quando o segurado se tornar def iciente por motivo de doenças ou ferimentos, a pensão será paga conforme o grau de def iciência.c. Pensão básica para a família do falecido(izoku kiso nenkin):Será paga em caso de falecimento do segurado, para a esposa que tenha f ilhos menores de 18 anos, ou para os f ilhos do segurado.

Vacina preventiva contra a BCG BCG予

防ぼ う

接せ っ

種し ゅ

Aplicar a vacina entre 5 meses à 8 meses, no máximo antes de

completar 1 ano.Dia 7 (qui) e 20(qua) de agosto – comparecer no horário de recepção das 13:00 as 14:00.

Exames de saúde infantil:乳にゅう

幼よ う

児じ

健け ん

康こ う

診し ん

査さ

★  Exame de saúde para bebês de 4 meses…4 (seg) e 18 (seg) de agosto, comparecer no horário de recepção das 12:45 as 13:30.

★  Exame de saúde para bebês de 1 ano e 6 meses…19 (ter) de agosto, comparecer no horário de recepção das 12:45 as 13:30.

★  Exame de saúde dental para criança de 2 anos… 8 (sex) de agosto, comparecer no horário de recepção das 12:45 as 13:30.

★  Exame de saúde dental para pais e f ilhos de 2 anos e 6 meses…1 (sex) de agosto, comparecer no horário de recepção das 12:45 as 13:30.

★  Exame de saúde para crianças de 3 anos…5 (ter) de agosto, comparecer no horário de recepção das 12:45 as 13:30.

★  Consulta sobre a saúde infantil: 4 (seg) de agosto, comparecer no horário de recepção das 09:00 as 10:45 .(sobre a amamentação é necessário reservar com antecedência).

★  Consultas sobre o desenvolvimento infantil: 1 (sex) de agosto, comparecer no horário de recepção das 09:00 as 11:00 .( é necessário reservar com antecedência) .

Dia da coleta do lixo reciclável分ぶ ん

別べ つ

収しゅう

集しゅう

の日ひ

01/08 (sex)・Sono Cho・Inari Cho・Taisanji Cho・Taisanjimoto Machi・Taisanjihon Machi・Gojo Cho・Daiichiba Cho05/08 (ter)・Yatsurugi Cho・Inoue Cho・Kamino Cho・Ishibotoke Cho08/08(sex) ・Higashishin Machi (Iwakuradanchi)12/08(ter)・Daichi Cho・Daichishin Machi・Chuo Cho・Minamishin Machi・Kawai Cho・Kitazima Cho・Noyori Cho

Dia da coleta de papel velho e roupa usada古こ

紙し

と古ふ る

着ぎ

の日ひ

01/08(sex)・Shimohon Machi・Showa Cho・Asahi Machi・Sakae Machi 2 Chome・Shinyanagi Cho・Shinyanagi Cho1ku05/08(ter)・Nakahon Machi・Higashi Machi・Suzui Cho09/08(sab) ・Higashishin Machi (Iwakuradanchi)12/08(ter)・Saichi Cho・Hon Machi・Miyamae Cho・Sakae Machi 1 Chome

● Informações( 38-5807)Disponível intérprete em português

ポルトガル語ご

情じょう

報ほ う

コーナー

Page 22: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

平成26年8月1日 22

☆献立は一例です。「災害時にも使えるレシピ集」は保健センターでご覧いただけます。●問合先 健康課指導グループ(保健センター内☎37-3511)

災害時にも使えるレシピ(家庭料理編)

<材料> 1人分 4人分(目安量)ひじき(ドライパック) 25g 100g(1缶)大豆(ドライパック) 15g 60g(1/2缶)ツナ缶(小) 20g 80g(1缶)ホールコーン缶 15g 60g(1/2缶)グリンピース缶 10g 40g(1/2缶)マヨネーズ(スティックパック) 6g(1本) 24g(4本)塩 少々 少々

<作り方>1.材料の水分を切り、ポリ袋に全部入れて混ぜる。     2.調味料で味を調える。

缶詰集合! ひじきのマヨネーズあえ

PRポイント!★すべて缶詰を使用しているので、電気、ガス、水を使わなくても調理することができます。★味付けは、ポン酢やドレッシングなどでもおいしくいただけます。★小袋タイプのマヨネーズなどの調味料を常備しておくと便利です。

缶詰集合!ひじきのマヨネーズあえ <1人分あたり>熱量 141kcal たんぱく質 6.7g 脂質 9.8g 炭水化物 7.6g  ナトリウム 338mg  食塩相当量 0.9g

第1回公共施設見学「ぐるっと岩倉+α」を実施します。

消防署と市役所庁舎

●とき 8月26日(火) 午前9時30分市役所東玄関集合●コース 2施設 2時間30分程度※なお、当日の都合でコース、時間が変更になる場合があります。

●対象者 市内に在住・在勤または、在学している人●参加費 無料●募集人数 20人●その他 見学終了後にアンケートを実施します。●申込・問合先 8月 15日(金)までに、総務部秘書課広報広聴グループ(☎38-5802)へご連絡ください。なお、受付は平日の午前8時30分から午後5時15分までです(先着順)。

市役所 → 消防署 → 市役所

消防車や救急車が間近で見られます! 市役所では議場も見学できます。

Page 23: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

広報に掲載したあなたの写真をさしあげます。 ●申込先 秘書課広報広聴グループ(☎38-5802)まで。

お 児童館親子チャレンジ教室

いしくできたね

な 五条川交通少年団 交通安全啓発

くそう交通事故! 7月5日(土)、五条川小学校で五条川交通少年団による交通安全啓発活動が行われました。 夏の交通安全県民運動を前に行われたもので、団員はパトロールカーに乗りマイクを使って地域の人に交通安全の広報活動をするとともに高齢者宅を訪問し交通安全への啓発活動を行いました。

 また、校内では、団員が協力し合ってスプレー缶塗料などを使って交通安全看板を作成しました。この看板は、五条川小学校区内の危険個所に設置されます。 なお、五条川交通少年団は昭和52年に五条川小学校の通学班長によって結成され、交通安全の啓発活動を行っている団体です。

 6月28日(土)、第五児童館で親子チャレンジ教室「料理するパパはかっこいい!」が行われました。 この教室では、お父さんと子どもで手作り肉まんを作りました。参加した親子は、生地作りや、生地で具を包むなど慣れない作業に苦戦しながらも親子で協力して肉まんを作りあげ、「おいしいね」と笑顔で肉まんを食べていました。

 東海三県のご当地キャラクターナンバーワンを決める「JIMOキャラ総選挙2014」(中日新聞社主催)の結果が7月13日(日)に発表され、い~わくんは、立候補した全48キャラ中、第5位と健闘しました。表彰式は、名古屋駅前の「ナナちゃん人形」前で行われ、い~わくんは、入賞メダルをいただきました。皆さんからのたくさんの投票と応援メッセージをありがとうございました。これからも、い~わくんの応援をよろしくお願いします。 詳しい順位は、JIMOキャラ総選挙ホームページ http://chunichi-jimochara.com/まで。

いJIМОキャラ総選挙表彰式に参加

〜わくん第5位

平成26年8月1日平成26年8月1日2323

Page 24: 広報いわくらH26.08.01 H1-H4 - Iwakura...3平成26年8月1日 黙とうをお願いします慰霊と平和を祈念して原爆死没者・戦没者の 原爆被爆 69周年と終戦の日を迎

21

広報いわくら音声版(CD)を用意しています。また、ホームページでも公開しています。どなたでもお聴きになれますのでご利用ください。●問合先 秘書課広報広聴グループ(☎38-5802)

●毎月2回 1日・15日発行●岩倉市ホームページアドレス http://www.city.iwakura.aichi.jp/●岩倉市Eメールアドレス(代表) [email protected]●編集 総務部秘書課広報広聴グループ●発行 岩倉市役所〒482-8686愛知県岩倉市栄町一丁目66番地☎ 0587-66-1111 FAX0587-66-6100

岩倉市の人口/47,577人男性/23,693人女性/23,884人世帯数/20,515世帯(7月1日現在)

前月比 +22人+15人+7人

+34世帯

前年比 -133人-77人-56人

+107世帯

1 金★2歳6か月児親子歯科健康診査分別収集/曽野町・稲荷町・大山寺町・大山寺元町・大山寺本町・五条町・大市場町古紙と古着の日/下本町・昭和町・旭町・栄町二丁目・新柳町・新柳町1区

2 土 野菜の広場/岩倉駅東西地下連絡道

3 日休日急病診療(有本裕子 岩倉東クリニック)

日曜資源回収ステーション(清掃事務所9:00~12:00)日曜市役所(証明発行業務)開設(8:30~12:00)

4 月 ★乳幼児健康相談 ★4か月児健康診査

5 火★3歳児健康診査分別収集/八剱町・井上町・神野町・石仏町古紙と古着の日/中本町・東町・鈴井町

6 水 ★健康チェックの日野菜の広場/岩倉駅東西地下連絡道

7 木 ★母子健康手帳の交付  ★BCG

8 金 ★2歳児歯科健康診査分別収集/東新町(岩倉団地)

9 土 古紙と古着の日/東新町(岩倉団地)野菜の広場/岩倉駅東西地下連絡道

10 日

休日急病診療(清水美仁 しみず眼科クリニック)日曜資源回収ステーション(消防署東側防災公園9:00~12:00)日曜市役所(証明発行業務)開設(8:30~12:00)※午後から市役所市民スペースはお休みです。

11 月

12 火分別収集/大地町・大地新町・中央町・南新町・川井町・北島町・野寄町古紙と古着の日/西市町・本町・宮前町・栄町一丁目

13 水 野菜の広場/岩倉駅東西地下連絡道

14 木 ★母子健康手帳の交付

15 金★印は、保健センターで行います。 休日急病診療の担当医は、変更する場合があります。

8月のカレンダー●戸籍、住民票、印鑑登録、国民健康保険、後期高齢者医療等 市民窓口課(☎0587-38-5807)●ごみの収集・処理、犬・猫などのペットの死体処理、 公害、環境保全 等 環境保全課(☎0587-38-5808)●保育園、児童福祉、児童手当 等 児童家庭課(☎0587-38-5810)

防災無線テレホンサービス ☎0587-37-0099消防テレホンサービス ☎0587-38-3119救急医療情報センター ☎0586-72-1133休日急病診療所(日曜日・祝日) ☎0587-66-4708 受付  9:00~11:30    13:00~16:30小児救急外来 江南厚生病院内(こども救急診察室) ☎0587-51-3333 ○日曜日・祝日・第2・4・5土曜日  受付  8:30~16:30 ○第1・3土曜日  受付 12:20~16:30 愛知県小児救急電話相談 ☎#8000 ☎052-962-9900 ○毎日  受付 19:00~23:00

確認してください

お近くの 避難場所

主要地方道春日井一宮線

県道小口岩倉線

中野会館

東町長山

中野児童遊園

野寄町郷前野寄町郷前

野寄町公会堂野寄町公会堂

野寄町集会所

野寄町集会所

歯科医院

歯科医院

㉗野寄町公会堂 野寄町公会堂は、野寄町集会所の東側で野寄町郷前の交差点の北西側にあります。所在地は野寄町屋敷922番地です。一度ご確認ください。