38
FYS 8プレゼンテーション編 1 2019/6/5 海谷 治彦 1

FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

FYS 第8回プレゼンテーション編 1

2019/6/5海谷 治彦

1

Page 2: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

目次

• 準備

• 構成を考える

• 実際にプレゼンを遂行する

• スライド装丁等のTIPS• 質問者事前指定型発表

2

Page 3: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

今回は?

プレゼンテーションの準備を理解

プレゼンテーションの疑似体験&実践

各回で と をこなし、最終的に1つのプレゼンテーションを行う。

3

Page 4: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションまでの手順

1. プレゼンテーションの形式を確認し、何を取り上げるか決める。

2. 「問い」を立て、「主張」を決定する。

3. プレゼンテーションの構成を考える。

4. レジュメを作る。

5. リハーサルする。

6. 質疑応答に備える。

7. プレゼンテーションする。

8. 質問に答える。

9. 聞き手になって質問する。

4

Page 5: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションの形式を確認し、何を取り上げるか決める

ゼミ発表の種類

自由発表

あるテーマについて独自に調べたことを発表します。テーマは教員から与えられる場合と、自分で決める場合があります。

文献発表

1つの文献をゼミ参加者で分担し、自分の担当部分について、要約や批評をして発表します。

「輪読」や「輪講」とも言います。

5

Page 6: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションの形式を確認し、何を取り上げるか決める

ジン太くんの場合

・担当教員の指示:自分の興味や関心をもとにテーマを決めて、一人20分で発表。

A4用紙1、2枚にまとめたレジュメも用意。

・日常的に使っているトイレが「なぜ落ち着くのか?」

と疑問に思い、トイレをテーマにする。

6

Page 7: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

「問い」を立て、「主張」を決定する

・テーマの輪郭をとらえ、「疑問」から「問い」を発見する。 =本を探す。

・「主張」を予想する。

・根拠を集めて「主張」を固める。

=本、雑誌論文、新聞記事、統計資料を探す。

「主張」の決定までの過程

7

Page 8: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

「問い」を立て、「主張」を決定する

ジン太くんの場合

・図書館でトイレについて調べる。

・「なぜトイレが快適になったのか」という問いを立て、トイレの歴史について調べる。

・「日本にはトイレに価値を求める歴史がある」

という主張に。

8

Page 9: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

構成

9

Page 10: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションの構成を考える

「問い」、「根拠」、「主張」をあわせた3部構成で組み立てる

・「問い」から「主張」が導き出せたら、根拠とあわせて3部構成にする。

・口頭での発表では情報が多いと伝わりにくくなるので、不要な部分はどんどん削る。

10

Page 11: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションの構成を考える

ジン太くんの場合・序論・本論・結論を次のようにまとめた。

タイトル「日本のトイレ史~快適空間の確立」

・序論(問題提起)

なぜ日本のトイレは快適なトイレになったのか??

→日本にはトイレに価値を求める歴史があったから(結論)

・本論(根拠)

快適な空間となるまでの、日本のトイレの歴史を順に

説明する

・結論(主張)

排泄物を資源として利用してきた歴史から、日本人は

トイレに特別な価値を求めるようになった

「快適な空間」

11

Page 12: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

レジュメを作る

・レジュメ=発表する内容をまとめたプレゼンテーション用の資料

・発表は基本的にレジュメに書かれた内容に沿って進めていく。

・Microsoft PowerPointやMicrosoft Wordを使って発表の流れと要点を簡潔に示す。

12

Page 13: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

レジュメを作る

ジン太くんの場合

人間関係学 2015年11月15日 3限

経営学部 国際経営学科1年

学籍番号:201599999 瀬見 ジン太

授業名、発表の日時、発表者の所属学部学科、学籍番号などを記す。

13

Page 14: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

レジュメを作る

ジン太くんの場合

日本のトイレ史~快適空間の確立

<流れ>

はじめに

1.トイレの誕生と発展

2.くみ取り式から水洗へ

3.快適空間の確立

おわりに

タイトルの次に、発表の「流れ」を記す。

14

Page 15: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

レジュメを作る

ジン太くんの場合

1.トイレの誕生と発展

1-1.トイレ前史(縄文時代~平安時代)

・トイレ=川、湖、野原(平安貴族…おまる)→排泄のための不特定な場

トイレという特定の排泄空間の概念はあまりなく、排泄行為があるのみ。

要点は囲みなどで強調する。

15

Page 16: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

レジュメを作る

ジン太くんの場合

1-2.トイレの誕生(鎌倉時代~)

・農業技術の発達→し尿を肥料として活用(排泄物=資源)

・くみ取り式トイレ登場(排泄物を貯える空間)

トイレが特定の空間として成立(誕生)。

箇条書きで簡潔に記す。

16

Page 17: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

リハーサルする

・読み上げる原稿を作り練習をすると効率的。

・原稿には始まりと終わりの挨拶も書いておく。

・時間を計って時間内に発表できるか確認する。

・友人にも聞いてもらい、分かりづらいところや、発表の仕方について気になった点などを指摘してもらう。

リハーサルのポイント

17

Page 18: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

リハーサルする

ジン太くんの場合

・ゆっくり読むことを意識した結果、時間オーバーになった。

・自分の発表を他の人にも聞いてもらおうと、友人をリハーサルに誘う。

18

Page 19: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

質疑応答に備える

・発表のあとには聞き手から質問を受け、それに答える時間がある。

・あらかじめ質問を予想しておき、答えを考えておく。

・質問をされたときにあわてないためにも前もってしっかり調べておく。

質疑応答に関して

19

Page 20: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

質疑応答に備える

ジン太くんの場合

・リハーサルで質問のあった内容を確認する。・リハーサルのときに答えられなかった質問を

調べる。

・リハーサル時にされた質問以外にも、予想される質問に対する答えをあらかじめ

調べておく。

20

Page 21: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

遂行

21

Page 22: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションする

レジュメや資料を配布

発表

質疑応答

ゼミ発表当日の流れ

22

Page 23: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

プレゼンテーションする

発表の際の注意点

・大きな声でゆっくりと。

・下を向かず聞き手の反応を見る。

・レジュメの何処について話しているかを示す。

・制限時間を守る。

23

Page 24: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

ジン太くんの場合

・Wordで作成したレジュメに、青ペンで自分用のメモを取り、読み原稿とする。

・発表時の一人称を「私」と言うことに気を付ける。

・途中で深呼吸をして時間配分などを確認。

・ジェスチャーと表情で話に強弱をつける。

・聞き手の反応が大きいところでは、補足情報も付け足す。

プレゼンテーションする

24

Page 25: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

質問に答える

◆まず質問の意図を確かめる「~という質問ですか?」など、自分で分かる表現に直して尋ね返す。

◆「良い質問だ」とほめる.日本人はあまりやらないが,わりと一般的。

◆回答は結論から簡潔に結論→理由・詳しい説明という順番で答える。

◆分からないときは分からない理由をきちんと「今は分からないので、次回までに調べてきます」などと答える。

質疑応答のポイント

25

Page 26: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

質問に答える

ジン太くんの場合

・最初の質問に対して自分が分かりやすいように直してから、質問者に質問の内容を確認している。

・2つ目のジン太くんの発言では質問に対して「日本のトイレが特別快適~(中略)~あると考えています。」と結論を先にのべ、続く3つ目の発言で詳しい理由を述べている。

・4つ目の発言では、調べていなかった質問に対して「調べていなかったので、次回までに調べてきます。」と正直に答えている。

26

Page 27: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

聞き手になって質問する

◆発表者が一番伝えたいことを理解する・会話と違い発表は聞き直すことができないので聞き逃さないよう集中する。

・発表者が一番言いたいことは何かを考えながら聞く。◆質問のためにメモをとろう・発表者が強調しているところや、自分で面白いと思ったところは印をつけたりメモをしておく。

・発表者と自分の意見が違うところがあれば、あとで質問をぶつける。

聞き手の心得

聞き手が質問しやすいように,スライドにはページ番号を大きくふること!

27

Page 28: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

聞き手になって質問する

ジン太くんのゼミの人たちの場合

・コメント・感想を言う質問ではないが、発表を聞いて自分が関心したこと、感想を述べている。

・自分の意見をぶつける発表に対して自分が思った意見を述べている。

・詳しい説明を求める内容に関してよくイメージできず気になったことの詳しい説明を求めている。

・分からなかったことを尋ねる発表の中で初めて聞いたものは何なのかを尋ねている。

28

Page 29: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

スライド装丁に関するTIPS

29

Page 30: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

概要

• スライド番号は必ずつける.• できれば大きめに.

• 基本,箇条書きを使う.• パワポ等が提供するフォーマットに準拠.

• 1ページの行数は精精10行程度.• 字が小さいと年寄りや後ろの人が読めない.

• 表紙はつける.

• 2ページ目は目次(もしくはOutline)をつける.

• 大体,1分に1~2ページくらいが目安.• 玄人ほど少ない枚数でこなせる.

30

Page 31: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

表紙について

• 意味あるタイトルを書く× 「レポート発表」

○ 「数字の並べ替えアルゴリズムの性能比較」

• 著者が複数の場合,発表者に下線を引く.

• 日付もかくと良い.

• 外部の発表の場合,所属も書く.• まぁ,大学と学部くらい.

311

Security Requirements Analysisusing knowledge in CAPEC

Haruhiko Kaiya, S. Kono, S. Ogata, T. Okubo, N. Yoshioka,

H. Washizaki and K. Kaijiri (Japan)17 June 2014

Page 32: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

規定フォーマットをなるだけ使う

• パワポの場合,以下くらいを使うのが適当.

• タイトルスライド

• タイトルとコンテンツ

• 2つのコンテンツ

• タイトルのみ• 白紙はなるだけ避ける.

32

Page 33: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

箇条書きについて

• ホントは番号やA,B,C等のラベルのついた箇条書きのほうがよい.

• 質問者が場所を指定しやすいため.

• 一般には順序性の薄いものは本ページのように,●の箇条書きになる.

33

Steps1. Parse sentences in each UCD

– Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms.

2. Choose a map according to system architecture– E.g., web application, mobile apps, client-server.

3. Convert each phrase into technical term(s)– Simple mapping as depicted before.

4. Look up attacks from CAPEC– Simple pattern matching on the basis of technical

terms. 5. Add misuse cases and countermeasures

– Manually examined. 13

Page 34: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

質問者事前指定発表

34

Page 35: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

概要

• 事前にメインの討論者群(discussants)を指定するスタイルの発表もある.

• 無論,discussant以外も質問・討論してよいが,まずは,discussantが討論の口火を切る感じ.

• 討論項目を事前に設定してもよい.

• 討論者もスライドを準備することが許される場合がある.

• 事前に発表内容のレジュメや予稿(レポートと考えてよい)を討論者に配布する必要がある.

35

Page 36: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

メリット

• 事前に討論準備ができるので,密な議論ができる.

• じっくり質問を考えたり,必要なら調査をした上で質問できたりする.

• 複数の討論者がいる場合,異なる視点を示すことができる.

• 特に,討論事項が予め提供されている場合は.

• 全く質問が無いという事態を避けられる 涙

36

Page 37: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

実際の例

• 授業ページに過去の発表会でのスライド等を掲載してみました.

• それをみながら,発表のあり方を考えましょう.

37

Page 38: FYS 第8回 実際のレポートを見て分析 · 1. Parse sentences in each UCD – Use case description normally consists of sentences, and each consists of non-technical terms

本日は以上

38