1
飯舘 百景 11 綿錦秋の点描 東北大学「惑星圏飯舘観測所」(前田地区)周辺の紅葉 『いいたてスポーツ公園』の遊歩道もカラフルに 佐藤宣征さんの田んぼに懐かしい景色 がよみがえりました。束ねた稲を天日と 自然風で乾燥させる「はさがけ(稲架掛 け)」と「つくしがけ」。秋の陽射しと周辺 の紅葉も相まって、心和む風景が広がっ ていました。(11月4日) 綿津見神社の参道の紅葉も錦の彩り 令和3年12月号 14 令和3年12月号 15

g - vill.iitate.fukushima.jp

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: g - vill.iitate.fukushima.jp

飯舘百景

 佐藤宣征さん(前田・八

和木)が、稲刈りを行って

いたこの田んぼは、今年3

月に返却された元仮仮置

き場だそうです。ここで稲

作を再開するにあたって、

「せっかくだから昔のやり

方でやってみよう」と、手を

かけた米作りに取り組み

ました。品種は「ひとめぼ

れ」。猿が多く出没するた

め、音の出る機械を置いて

対策しました。

 この日の稲刈りには、飯

舘村地域おこし協力隊の

松本奈々さん(深谷)、松

尾洋輝さん(大久保・外

内)らが参加し、までいな

作業を体験していました。

刈り取られた稲は、「はさ

がけ(稲架掛け)」「つくし

がけ」に。佐藤さんは「パイ

プの部分も木材だともっ

と味が出るんだけどな」と

少し惜しいと話していま

した。

 11月に入って、村内では、

一段と紅葉が進み、澄み

渡った青空の下に、秋景色

が広がりました。

 センター地区では『いいた

てスポーツ公園』の遊歩道

が紅葉に彩られていまし

た。綿津見神社の参道のモ

ミジも色づいて、お社を厳

かに引き立てていました。

 前田地区の空撮写真は

ため池工事の撮影を行った

際に遠景で捉えた1枚で

す。色づいた山並みの中に

ふっと現れた東北大学「惑

星圏飯舘観測所」の大き

なアンテナ。ダイナミックな

紅葉の風景です。

錦秋の点描

東北大学「惑星圏飯舘観測所」(前田地区)周辺の紅葉

『いいたてスポーツ公園』の遊歩道もカラフルに

佐藤宣征さんの田んぼに懐かしい景色がよみがえりました。束ねた稲を天日と自然風で乾燥させる「はさがけ(稲架掛け)」と「つくしがけ」。秋の陽射しと周辺の紅葉も相まって、心和む風景が広がっていました。(11月4日)

綿津見神社の参道の紅葉も錦の彩り

令和3年12月号 14令和3年12月号15