44
平成30年度 推薦入試学生募集要項

H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

平成30年度推薦入試学生募集要項

(祝日・12月29日~1月3日を除く。)

〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100) 名古屋大学本部内 入学試験事務室 TEL.(052)789-5765FAX.(052)789-2188

Page 2: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

名古屋大学入学試験事務室 TEL.(052)789-5765              FAX.(052)789-2188  ●月曜日から金曜日 9時から17時(祝日・12月29日~1月3日を除く。)

  ●電話による問合せは,原則として志願者本人が行ってください。

������������������������������������

������������������������������������

�������

�������

1 緊急時の諸連絡

 災害や感染症の流行等による試験日程及び選抜内容の変更,出願状況による試験会場の変更など,本募集要項の内容から変更する必要が生じた場合には,次の本学ホームページ及び携帯電話用ウェブサイト等により周知しますので,出願前や受験前は特に注意してください。

2 熊本地震により被災した入学志願者に係る検定料の特別措置について

 熊本地震により,被害に遭われた方々には,心よりお見舞い申し上げます。 名古屋大学では,平成28年4月に発生した熊本地震による被災者の経済的負担を軽減し,受験生の進学機会の確保を図るため,平成30年度入試の検定料免除の特別措置を実施いたします。 詳細は本学ホームページ及び携帯電話用ウェブサイトを確認してください。

  ○ 本学ホームページ    URL http://www.nagoya-u.ac.jp/     緊急時の諸連絡・検定料の特別措置:入学案内→学部入試の概要                      →学部入試に関するお知らせ

  ○ 携帯電話用ウェブサイト    URL http://www.daigakujc.jp/nagoya-u/

������������������������������������

������������������������������������

�����������������������������������������

�����������������������������������������

※一部ご覧いただけない機種があります。

携帯電話用コードで         �アクセスできます。

ナゴヤドーム前矢田ナゴヤドーム前矢田ナゴヤドーム前矢田平安通平安通平安通

上前津上前津上前津

金山金山金山

本山本山本山

「鶴舞」駅下車「鶴舞」駅下車8分「鶴舞」駅下車8分

久屋大通

至瀬戸

東山キャンパス地下鉄上飯田線

地下鉄名港線

地下鉄名城線

地下鉄鶴舞線

地下鉄桜通線

地下鉄東山線

名鉄線

JR中央本線

JR東海道本線

至豊橋

至多治見

名古屋大学

自由ヶ丘

茶屋ヶ坂砂田橋大曽根

市役所

上飯田

至小牧・犬山

黒川

至中部国際空港名古屋港

至赤池・豊田

上小田井

至犬山

新瑞橋

御器所 八事鶴舞

桜山

至岐阜

丸の内

至藤が丘東山公園覚王山

名古屋至高畑

栄 池下今池千種伏見

「名古屋大学」駅下車すぐ

「ナゴヤドーム前矢田」駅

名古屋大学各試験場へのアクセス

大幸地区試験場

東山地区試験場

「砂田橋」駅下車10分

■地下鉄東山線「名古屋」駅から藤が丘行きに乗車し,「本山」駅で地下鉄 名城線(右回り)に乗り換え,「名古屋大学」駅まで所要時間は約 3 0 分

徳重

鶴舞地区試験場

(医学部保健学科のみ)

(医学部医学科のみ)

Page 3: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

名古屋大学学術憲章 名古屋大学は,学問の府として,大学固有の役割とその歴史的,社会的使命を確認し,その学術活動の基本理念をここに定める。

 名古屋大学は,自由闊達な学風の下,人間と社会と自然に関する研究と教育を通じて,人々の幸福に貢献することを,その使命とする。とりわけ,人間性と科学の調和的発展を目指し,人文科学,社会科学,自然科学をともに視野に入れた高度な研究と教育を実践する。このために,以下の基本目標および基本方針に基づく諸施策を実施し,基幹的総合大学としての責務を持続的に果たす。

1.研究と教育の基本目標 (1)名古屋大学は,創造的な研究活動によって真理を探究し,世界屈指の知的成果を

産み出す。 (2)名古屋大学は,自発性を重視する教育実践によって,論理的思考力と想像力に富

んだ勇気ある知識人を育てる。

2.社会的貢献の基本目標 (1)名古屋大学は,先端的な学術研究と,国内外で指導的役割を果たしうる人材の養

成とを通じて,人類の福祉と文化の発展ならびに世界の産業に貢献する。 (2)名古屋大学は,その立地する地域社会の特性を生かし,多面的な学術研究活動を

通じて地域の発展に貢献する。 (3)名古屋大学は,国際的な学術連携および留学生教育を進め,世界とりわけアジア

諸国との交流に貢献する。

3.研究教育体制の基本方針 (1)名古屋大学は,人文と社会と自然の諸現象を俯瞰的立場から研究し,現代の諸課

題に応え,人間性に立脚した新しい価値観や知識体系を創出するための研究体制を整備し,充実させる。

 (2)名古屋大学は,世界の知的伝統の中で培われた知的資産を正しく継承し発展させる教育体制を整備し,高度で革新的な教育活動を推進する。

 (3)名古屋大学は,活発な情報発信と人的交流,および国内外の諸機関との連携によって学術文化の国際的拠点を形成する。

4.大学運営の基本方針 (1)名古屋大学は,構成員の自律性と自発性に基づく探究を常に支援し,学問研究の

自由を保障する。 (2)名古屋大学は,構成員が,研究と教育に関わる理念と目標および運営原則の策定

や実現に,それぞれの立場から参画することを求める。 (3)名古屋大学は,構成員の研究活動,教育実践ならびに管理運営に関して,主体的

に点検と評価を進めるとともに,他者からの批判的評価を積極的に求め,開かれた大学を目指す。

Page 4: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

名古屋大学の教育を支える3つの方針

●名古屋大学の教育の基本理念と育成する人間像 名古屋大学は「学術憲章」(2000年制定)で,「名古屋大学は,自由闊達な学風の下,人間と社会と自然に関する研究と教育を通じて,人々の幸福に貢献することを,その使命とする。とりわけ,人間性と科学の調和的発展を目指し,人文科学,社会科学,自然科学をともに視野に入れた高度な研究と教育を実践する」と,その使命を定めています。さらに「学術憲章」では「研究と教育の基本目標」として,「(1)名古屋大学は,創造的な研究活動によって真理を探究し,世界屈指の知的成果を産み出す。(2)名古屋大学は,自発性を重視する教育実践によって,論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育てる」という基本理念を掲げています。 この「学術憲章」に示される基本理念の下で,名古屋大学は日本における基幹総合大学の一つとして,創造的な教育・研究活動を通じ,豊かな文化の構築と科学・技術の発展に寄与してきました。21世紀に入り6名のノーベル賞受賞者を輩出するなど世界屈指の研究成果を生み出すとともに,既存の権威にとらわれることのない自由闊達な学風の下,多数の進取の気性に富んだリーダー人材を育成してきています。名古屋大学はこれらの人材や知的成果を広く社会に提供するための開かれた大学づくりに努めています。冒頭で述べたように,「勇気ある知識人」を育成する人間像として示しています。 「勇気ある知識人」とは,責任感をもって社会に貢献しようとする高い志とグローバルな視野をそなえ,幅広い教養と高い専門性を身につけ,人々の幸福や持続可能な社会の発展を妨げる諸問題の解決に積極的に寄与できる人材を言います。このような真の勇気と知性をもち,未来を切り拓いていける人が,名古屋大学が育成しようとしている人間像なのです。 この「勇気ある知識人」を支える力となるのが,十分な知識・技能,主体的な創造性,立ち向かう探究心です。こうした優れた資質・能力を持った人を,名古屋大学は,多面的な学術研究活動と自発性を重視する教育実践によって育成しています。

●3つの方針に基づく大学教育の質の向上 名古屋大学では,このような教育を適切に実施するため,①卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー),②教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー),③入学者受入れ・選抜の方針(アドミッション・ポリシー)という3つの方針を学士課程及び大学院課程において定め,広く学内外に向けて公表しています。 これらの方針は,名古屋大学の教職員にとっては,大学がめざす教育を実現するための指針であり,つねに立ち戻って教育のあり方を点検するための指標でもあります。名古屋大学への入学を志望する者にとっては,入学後に期待できる教育のあり方や,入学までに身につけておくべき素養について知るための情報源となります。また,名古屋大学に在学する学生にとっては,本学で提供されている教育が何をめざしているのかを普段から意識するための手がかりとなります。さらに卒業生や修了生の活躍の場となる社会にとっては,名古屋大学がどのような資質・能力をそなえた人材を育てているのかを理解する拠りどころとなります。 これら3つの方針は,相互に密接に関連してこそ,その真価を発揮します。名古屋大学では,教育の基本理念と育成をめざす人間像を起点として,3つの方針を一体的に定めています。そして,このように一体的に定められた3つの方針に照らして,本学の教育のあり方を自己点検・評価し,教育の質を向上させていく取組を積極的に進めています。

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)[学士課程]

 名古屋大学では,学部・学科ごとに,学術分野の特徴に基づき,社会からの期待に応えるために育成する人間像を教育目標として設定しており,それに基づく基準を定めています。学士の学位は,各学部・学科のカリキュラムの履修を通して,その基準に対応した資質・能力を身につけた学生に対して授与されます。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)[学士課程]

 名古屋大学では,学部・学科ごとに教育目標として設定した,育成する人間像に対応する資質・能力を培うためにふさわしい教育課程を編成し,実施しています。

入学者受入れ・選抜の方針(アドミッション・ポリシー)[学士課程]

 名古屋大学では「学術憲章」に掲げているように,「勇気ある知識人」の育成を目指しています。「勇気ある知識人」として必要な資質・能力は,大学教育での学びだけで培われるわけではありません。中等教育で身に付けた土台の上に立ってこそ,勇気ある知識人への成長が可能になります。そのため,名古屋大学では,基礎的な学力とそれを活用する能力,さらにそれを発展させようとする意欲や態度を備える人を国内外に求めています。 各学部・学科の特徴に基づき,多様な評価方法を適宜組み合わせた入試を実施し,ひとりひとりの学生を選抜します。

名古屋大学は,各学部の教育目標と基準に沿った資質・能力の卒業資格を満たした者に,卒業を認定し,学士の学位を授けます。名古屋大学の学位は,真の勇気と知性をもち,未来を切り拓いていく「勇気ある知識人」として,それぞれの学術分野で,十分な知識・技能,主体的な創造性,立ち向かう探究心が培われたことを証します。

名古屋大学は,高度で幅広い教養を育むための教養教育と,飽くことなき探究心の涵養と新たな知の主体的創造につながる専門教育との二本柱からなる体系的な教育課程により,学生を育てます。多様な授業形態の組み合わせによる教育課程の展開と自発的な学修の促進を図り,学術分野の特徴を活かした,教育実践及び学修指導を適切に実施します。

名古屋大学は,未来の「勇気ある知識人」を目指す人を国内外に求めます。各学部・学科の学術分野の特徴に基づき,基礎的な学力とそれを活用する能力,さらにそれを発展させようとする意欲や態度を適正に評価して選抜する入試を実施します。

Page 5: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

目 次

����������������������������������� 頁推薦入試

I 募 集 人 員 ……………………………………………………………………………………………  1

Ⅱ 入学者選抜制度 ………………………………………………………………………………………  1

Ⅲ 推 薦 入 試 ……………………………………………………………………………………………  2

1.出願に当たっての留意事項 ………………………………………………………………………  2

2.募集人員,出願資格・要件及び選抜方法 ………………………………………………………  3

3.大学入試センター試験の受験を要する教科・科目 ……………………………………………  14

4.出 願 手 続 …………………………………………………………………………………………  16

5.検定料の払込方法 …………………………………………………………………………………  18

6.合格者発表 …………………………………………………………………………………………  19

7.入 学 手 続 …………………………………………………………………………………………  21

8.個人情報の取扱い …………………………………………………………………………………  23

平成29年度 名古屋大学入学試験 志願者・受験者・合格者数及び志願倍率一覧 …………………  24

名古屋大学の概要 …………………………………………………………………………………………  25

募集要項,大学案内及び学部紹介冊子の請求方法 ……………………………………………………  34

入学志願票,写真票の記入上の留意事項 ………………………………………………………………  35

名古屋大学東山地区配置図 ………………………………………………………………………………  36

名古屋大学鶴舞・大幸地区配置図 ………………………………………………………………………  37

出願書類所定用紙

  推薦入試の出願書類所定用紙(クリーム色の封筒)

【 出 願 手 続 か ら 入 学 ま で の 日 程 】

入 

学 (4月)

���

入 

学 

手 

続���

表���

学部別入学者選抜

���

出 

願 

期 

平成30年2月14日(水)

平成30年2月2日(金)※2月7日(水)

平成30年1月16日(火)~19日(金)必着

※理学部の書類選考 による合格者のみ

大学入試センター試験を課す推薦入試

Page 6: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 「入学者受入れ・選抜の方針」(巻頭の「名古屋大学の教育を支える3つの方針」参照)に基づいて,各

学部に適した入学者の多様な方法による選抜として推薦入試があります。

推薦入試

 志望する学部・学科に対して明確な志向と勉学の熱意をもち,学習成績,人物ともに優れているかを問

います。

 そのため,学校長から責任ある推薦を受けることが必要です。

 また,専門分野に必要な基礎学力を判断するために,学部・学科によっては,大学入試センター試験の

うち,指定した教科・科目を受験することが必要です。

― 1 ―

Ⅰ 募集人員

Ⅱ 入学者選抜制度

【注】「推薦入試」において,合格者又は入学手続者が募集人員に達しない場合には,その欠員分は,「一般入試」の募集人員に加えます。

セ ン タ ー 試 験 を 課 す 推 薦 入 試

募 集 人 員学部・学科等

10教 育 学 部

45法  学  部

40経 済 学 部

8自 然 情 報 学 科情

8人間・社会情報学科

6コンピュータ科学科

22小    計

50理  学  部

12医 学 科医    

学    

35看 護 学 専 攻保 

健 

学 

10放射線技術科学専攻

15検査技術科学専攻

7理 学 療 法 学 専 攻

7作 業 療 法 学 専 攻

74計

86小    計

募 集 人 員学部・学科等

9化 学 生 命 工 学 科工    

学    

8物 理 工 学 科

11マ テ リ ア ル 工 学 科

11電気電子情報工学科

15機械・航空宇宙工学科

4エネルギー理工学科

8環境土木・建築学科

66小    計

8生 物 環 境 科 学 科農 

学 

12資 源 生 物 科 学 科

14応 用 生 命 科 学 科

34小    計

353合      計

Page 7: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 教育学部,法学部,経済学部,情報学部,理学部,医学部,工学部及び農学部では,当該学部に対する

明確な志向と勉学の熱意を持ち,学習成績,人物ともに優れ,学校長等による責任ある推薦を受けた者を

対象として,個別学力検査等に代えて次により入学者を選抜します。

 なお,本学を含めた国公立大学・学部の推薦入試(大学入試センター試験を課す場合,課さない場合を

含めて)へ出願することができるのは,一つの大学・学部です。

 したがって,本学の大学入試センター試験を課さない推薦入試(文学部)へ出願した者は,本学(教育

学部,法学部,経済学部,情報学部,理学部,医学部,工学部,農学部)及び他の国公立大学・学部で実

施する推薦入試へは出願できません。

1.出願に当たっての留意事項

(1) 一般入試との併願

① 本学の推薦入試に出願した者は,推薦入試で不合格となった場合に備えて,別途国公立大学・学

部の一般入試に出願することができます。

② 推薦入試の出願のみでは,本学の一般入試は受験できませんので注意してください。

③ 本学では,推薦入試に出願した者が,併せて一般入試に出願している場合で,推薦入試に不合格

となった場合であっても,他の一般入試の出願者と同様に取り扱います。

(2) 障害のある者等の出願

    障害のある者等で,受験上特別な配慮を必要とする者は,出願に先立ち,以下によりあらかじめ相

談してください。

① 相談の時期

    平成29年12月27日(水)まで

② 相談の方法

     以下の3点の書類を提出してください。なお,必要に応じて,本学において志願者又はその立場

を代弁し得る出身学校関係者等との面談等を行います。

    ○ 出願予定の選抜種別,志望学部・学科(専攻),障害等の状況,受験上の配慮を希望する事項等

に志願者本人の連絡先を記載したもの(様式は自由,用紙はA4サイズ)

    ○ 障害等に関する医師の診断書,障害者手帳等(写しでもかまいません 。)

    ○ 出身学校関係者の添書(学校における修学状況及び学習上の配慮状況等を記載したもので,様

式は自由,用紙はA4サイズ)

     なお,大学入試センター試験の受験に際して受験上の配慮を受ける者は,大学入試センターから

交付される「受験上の配慮事項決定通知書」の写しを併せて添付してください。

     また,入学後の修学に関して相談の希望がある者は,お問い合わせください。

③ 相談先

    入学試験事務室(裏表紙参照)

④ 出願時

     相談後,本学から交付される「配慮事項決定通知書」の写しを出願時に他の出願書類と一緒に提

出してください。

― 2 ―

Ⅲ 推薦入試

Page 8: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

(3) 推薦入試の合格者

① 推薦入試の合格者は,所定の期日までに入学手続を必ず行ってください。

② 入学手続を完了した者は,本学及び他の国公立大学・学部の一般入試を受験しても,その合格者

とはなりません。

(4) 入学辞退

    推薦入試の合格者が,特別の事情により本学に入学することが困難となった場合には,当該者の推

薦を行った学校長等からの「入学辞退願」を平成30年2月14日(水)16時までに入学試験事務室(裏表

紙参照)に提出し,許可を得なければなりません。

    「入学辞退願」を提出し許可されなかった場合は,本学及び他の国公立大学・学部の一般入試を受験

しても,その合格者とはなりません。

2.募集人員,出願資格・要件及び選抜方法

 

(1) 募集人員

    10名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,当学部の「アドミッション・ポリシー【注】」にあるように,

広い視野と深い洞察力,考察力,論理的思考力,表現力,実践力を有し,人間の成長発達と教育をめ

ぐる課題に深い関心をいだき,教育学と心理学に対する勉学の熱意と意欲を持ち,学業・人物ともに

優れ,学校長等から責任ある推薦を受けた者,かつ合格した場合には必ず入学することを確約できる

者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち当学部が指定した教科・科目

(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

  なお,各高等学校等から推薦できる人数に制限はありません。

   【注】名古屋大学教育学部の「アドミッション・ポリシー」は

      http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/info/admission/index.html を参照してください。

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

  第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書,調査書及び任意で提出を求める書類(※1参照)

並びに大学入試センター試験の成績により総合的に判断して行い,第1次選考の合格者(第2次選

考の受験有資格者)を決定します。第2次選考は,第1次選考合格者に対し,小論文(なお,小論

文の問題例はウェブページに掲載します。)及び面接を実施して,合格者を決定します。

  また,面接は個人面接で,複数教員により二度行われます。

教 育 学 部

― 3 ―

Page 9: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学教育学部玄関(36頁配置図B-4参

照)での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認するようにしてください。(内

容は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(小論文及び面接)は,次により行います。

  実 施 日:平成30年2月5日(月)

  実施場所:名古屋大学教育学部(36頁配置図B-4参照)

  第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参の

上,第1次選考結果発表時に指示した時間に教育学部玄関に集合し,係員の指示に従ってください。

 

(1) 募集人員

    45名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,当学部に対する明確な志向と勉学の熱意を持ち,学習成績・

人物ともに優れ,学校長等から責任ある推薦を受け,合格した場合には必ず入学することを確約でき

る者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち当学部が指定した教科・科目

(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

法 学 部

― 4 ―

① 教育学部のアドミッション・ポリシーに合致する活動,あるいは達成事項等で特筆すべきもの

について志願者がB5用紙1枚にまとめた書類

② ボランティア活動など社会貢献活動の実績を証明する書類

③ スーパーグローバルハイスクール(SGH),スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定さ

れている学校において,SGHもしくはSSHに関連した特筆すべき活動や得たことを志願者がB5

用紙1枚にまとめた書類

④ グローバルサイエンスキャンパス(GSC)における活動等について志願者がB5用紙1枚にま

とめた書類

⑤ 外国語に関する高い語学力を証明する書類(TOEFL,英検,IELTS,TestDaf,DALF,HSK

等)

⑥ 海外研修又は留学の事実を証明する書類

⑦ 国際バカロレアのスコア

※1 任意で提出を求める書類(教育学部)

Page 10: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

     第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書,調査書及び任意で提出を求める書類(※2参照)

並びに大学入試センター試験の成績により第1次選考合格者(面接選考の受験有資格者)を決定し

ます。第2次選考は第1次選考合格者に対し,面接を実施し,合格者を決定します。

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学法学部玄関(36頁配置図C-4参照)

での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認するようにしてください。(内容

は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(面接)は,次により行います。

    実 施 日:平成30年2月5日(月)

    実施場所:名古屋大学法学部(36頁配置図C-4参照)

     第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参の

上,第1次選考結果発表時に指示した時間に法学部玄関に集合し,係員の指示に従ってください。

 

(1) 募集人員

    40名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,経済学に対する強い勉学意欲を抱いており,かつ以下のよう

な特色すなわち,①個性的,意欲的で指導力がある,②勉学に特に秀でている,③課外活動等で特に

成果をあげている,を一つ以上持ち,学業成績・人物ともに優れ,学校長等から責任ある推薦を受け,

合格した場合には必ず入学することを確約できる者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の

教科・科目のうち当学部が指定した教科・科目(14~15頁参照)を受験している必要があります。

   ① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

   ② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

   ③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

経 済 学 部

― 5 ―

① 英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL・英検・IELTS 等)

② 数学オリンピック・科学オリンピック等での実績

③ 国際バカロレアのスコア

④ スーパーグローバルハイスクール(SGH)・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における

活動

⑤ その他,各種活動状況,表彰,資格に関する証明書等

※2 任意で提出を求める書類(法学部)

Page 11: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

     なお,各高等学校等から推薦できる人数は,2名以内とします。

(3) 選抜方法

   ① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

     第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書,調査書及び任意で提出を求める書類(※3参照)

並びに大学入試センター試験の成績により約60名の第1次選考合格者(面接選考の受験有資格者)

を決定します。第2次選考は第1次選考合格者に対し,面接を実施し,合格者を決定します。

   ② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学経済学部玄関(36頁配置図C-4参

照)での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認するようにしてください。(内

容は同一のものです。)

     本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

   ③ 第2次選考(面接)は,次により行います。

     実 施 日:平成30年2月5日(月)

     実施場所:名古屋大学経済学部(36頁配置図C-4参照)

     第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参

の上,第1次選考結果発表時に指示した時間に経済学部玄関に集合し,係員の指示に従ってください。

 

(1) 募集人員

    自 然 情 報 学 科:8名         コンピュータ科学科:6名

    人間・社会情報学科:8名                  計22名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,当学部に対する明確な志向と勉学の熱意を持ち,学習成績・

人物ともに優れ,特に情報を活用して人類の課題へ挑む意欲があり,学校長等から責任ある推薦を受

け,合格した場合には必ず入学することを確約できる者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」

の教科・科目のうち当学部が指定した教科・科目(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

情 報 学 部

― 6 ―

① 英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL,IELTS,TOEIC,英検,GTEC等)

② 国際バカロレアのスコア

③ スーパーグローバルハイスクール(SGH),スーパーサイエンスハイスクール(SSH),グロー

バルサイエンスキャンパス(GSC)における活動を証明する書類

④ その他各種活動状況,表彰,資格を証明する書類

※3 任意で提出を求める書類(経済学部)

Page 12: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

    なお,各高等学校等から推薦できる人数は,学科ごとに1名とします。

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

     第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書及び調査書並びに大学入試センター試験の成績に

より第1次選考合格者(面接選考の受験有資格者)を決定します。第2次選考は第1次選考合格者

に対し,面接を実施し,合格者を決定します。

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学情報学部北玄関(36頁配置図B-4

参照)での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認するようにしてください。

(内容は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(面接)は,次により行います。(任意で提出を求める書類(※4参照)は第2次選考

で参考にさせて頂くことがあります。)

    実 施 日:平成30年2月5日(月)

    実施場所:名古屋大学情報学部(36頁配置図B-4参照)

     第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参

の上,第1次選考結果発表時に指示した時間に情報学部北玄関に集合し,係員の指示に従ってくだ

さい。

 

(1) 募集人員

    50名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,当学部の「アドミッション・ポリシー【注】」にあるように,

数学や自然科学に強い興味を持ち,基礎となる高等学校の数学や理科の授業内容を十分に理解し,自

然界を貫く真理の探究に挑むチャレンジ精神と知的好奇心に満ちあふれ,豊かな創造力を持つことを

要件に,学校長等から責任ある推薦を受け,合格した場合には必ず入学することを確約できる者。さ

らに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち当学部が指定した教科・科目(14~15

理 学 部

― 7 ―

① 外国語の能力

  英語やその他の外国語の能力を示すスコア(TOEFL,IELTS,TOEIC,英検,独検等)

② 国際標準の入学資格

  国際バカロレアのスコア

③ その他

  各種検定の認定証

  国際規模,全国規模,地方規模のコンテストにおける入賞を証明する書類

  社会的活動での活躍を証明する書類

※4 任意で提出を求める書類(情報学部)

Page 13: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

   【注】名古屋大学理学部の「アドミッション・ポリシー」は

      http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/student/education.html を参照してください。

(3) 選抜方法

① 選抜は,次により行います。

ア 書類選考は,提出された志願理由書,推薦書,調査書及び任意で提出を求める書類(※5参照)

並びに大学入試センター試験の成績により総合的に選考し,約25名の合格者(面接選考を免除さ

れた合格者)を決定します。

  また,書類選考の結果,合格者とならなかった者のうちから面接選考の受験有資格者を決定します。

イ 面接選考では上記アの書類選考で面接選考の受験有資格者となった者に対し口頭試問による面

接を実施し,面接及び提出された志願理由書,推薦書及び調査書並びに大学入試センター試験の

成績により総合的に選考して,約25名の合格者を決定します。

② 志願理由書には,1)あなたが理学を学びたい理由,理学を学ぶことによるあなた自身の将来像;

2)それに関連して今までに特に意識して学習したこと,体験などの具体的な事例;3)自分の長所や

通常の授業以外の活動(部活動などを含む。)について記述してください。

③ 書類選考による推薦入試の合否及び面接選考の受験資格の有無については,平成30年2月2日

(金)13時に名古屋大学理学部C館入口(36頁配置図D-2参照)での掲示及び本学ホームページに

より発表しますので,必ず確認するようにしてください。(内容は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

④ 面接選考は,次により行います。

 実 施 日:平成30年2月5日(月)

 実施場所:名古屋大学理学部(多元数理科学研究科棟)(36頁配置図D-3参照)

  面接選考受験者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参の

上,理学部(多元数理科学研究科棟)玄関に集合し,係員の指示に従ってください。

  なお,集合時間等は,面接選考の受験有資格者発表時に指示します。

― 8 ―

① 英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・英検・GTEC等)の成績を証明する書類

② 国際バカロレア等のスコアを証明する書類

③ 高等学校等で行った課外活動等の実績(スーパーグローバルハイスクール(SGH)・スーパー

サイエンスハイスクール(SSH)における活動状況,グローバルサイエンスキャンパス(GSC)

における活動状況,数学オリンピック・物理オリンピック・化学オリンピック・生物学オリンピッ

ク・地学オリンピックへの参加状況,全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状

況等)を証明する書類

※5 任意で提出を求める書類(理学部)

Page 14: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 

(1) 募集人員

    12名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,特に医学研究者への志向性を持ち,例えば本学の「MD・

PhDコース【注】」への進学を希望するような人材であり,調査書の学習成績概評がAに属し,学習成

績・人物ともに特に優秀で,学校長等から�として責任ある推薦を受け,合格した場合には必ず入学

することを確約できる者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち当学部・

学科が指定した教科・科目(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

    なお,各高等学校等から推薦できる人数は,1名とします。

【注】「MD・PhDコース」の詳細については,本学医学部ホームページ(http://www.med.nagoya-

u.ac.jp/)→名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科→博士課程教育プログラムMD・PhDコー

スを参照してください。

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

ア 第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書及び調査書並びに大学入試センター試験の成績

により約20名の第1次選考合格者(面接選考の受験有資格者)を決定します。

イ 第2次選考は,第1次選考合格者に対し,和文と英文の課題を設定し,プレゼンテーションと

口頭試問による面接を実施し合格者を決定します。

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学医学部医学科基礎研究棟1階中央通

路(鶴舞地区)(37頁配置図参照)での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認

するようにしてください。(内容は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(面接)は,次により行います。(任意で提出を求める書類(※6参照)はおもに面接

の際の参考資料として使用します。)

 実 施 日:平成30年2月5日(月)

 実施場所:名古屋大学医学部医学科 名古屋市昭和区鶴舞町65[電話(052)744-2430]

  第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」,筆記

具及び昼食を持参の上,医学部医学科基礎研究棟3階第1講義室(37頁配置図参照)に集合し,係

員の指示に従ってください。

  なお,集合時間等は,第1次選考結果発表時に指示します。

医学部医学科

― 9 ―

Page 15: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

(4) その他

  ① 研究医(医師免許を持つ研究者)奨学金制度について

     研究医を目指し,大学院(MD・PhDコースを含む。)へ進学する者への経済的支援を図るため,

国の政策に基づいた奨学金制度を設けております。

   ② 推薦入試合格者の本学医学部医学科一般入試における取り扱いについて

     本学医学部医学科の一般入試において第1段階選抜が実施された場合,同入試に出願している医

学部医学科の推薦入試合格者は,第1段階選抜の不合格者として取り扱います。

 

(1) 募集人員

看 護 学 専 攻:35名 理 学 療 法 学 専 攻:7名

放射線技術科学専攻:10名 作 業 療 法 学 専 攻:7名

検査技術科学専攻:15名 計74名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,当学部・学科に対する明確な志向と勉学の意欲を持ち,学習

成績・人物ともに特に優れ,学校長等から責任ある推薦を受け,合格した場合には必ず入学すること

を確約できる者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち当学部・学科が指

定した教科・科目(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

    なお,各高等学校等から推薦できる人数は,専攻ごとに2名以内とします。

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

ア 第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書及び調査書並びに大学入試センター試験の成績

により第1次選考合格者(面接受験者)を決定します。

イ 第2次選考は,第1次選考合格者に対し,口頭試問による面接を実施し,面接及び提出された

医学部保健学科

― 10 ―

① 英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL,IELTS,英検等)

② 国際バカロレアのスコア

③ スーパーグローバルハイスクール(SGH)・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における

活動状況

④ グローバルサイエンスキャンパス(GSC)における活動状況

⑤ 科学研究に関する活動を積極的かつ継続的に行い,その成果や活動を客観的に示すことができ

るもの(例えば生物学オリンピック出場歴等)

※6 任意で提出を求める書類(医学部医学科)

Page 16: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

志願理由書,推薦書及び調査書並びに大学入試センター試験の成績により,合格者を決定します。

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学医学部保健学科本館前掲示板(大幸

地区)(37頁配置図参照)での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認するよう

にしてください。(内容は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(面接)は,次により行います。(任意で提出を求める書類(※7参照)はおもに面接

の際の参考資料として使用します。)

 実 施 日:平成30年2月5日(月)

 実施場所:名古屋大学医学部保健学科

      名古屋市東区大幸南1-1-20[電話(052)719-1518・1522]

  第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参

の上,医学部保健学科玄関前(37頁配置図参照)に集合し,係員の指示に従ってください。

  なお,集合時間等は,第1次選考結果発表時に指示します。

 

(1) 募集人員

化 学 生 命 工 学 科:9名 機械・航空宇宙工学科:15名

物 理 工 学 科:8名 エネルギー理工学科:4名

マテリアル工学科:11名 環境土木・建築学科:8名

電気電子情報工学科:11名           計66名

(2) 出願資格・要件

  次の各号のいずれかに該当する者で,学業成績が極めて優れていることはもとより,工学に対する

強い勉学意欲と将来を見据えた明確な勉学目的を持ち,学校長等から責任ある推薦を受け,合格した

場合には必ず入学することを確約できる者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科

目のうち当学部が指定した教科・科目(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

  なお,各高等学校等から推薦できる人数は,各学科2名以内とします。

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。(任意で提出を求める書類(※8参照)は第1

工  学  部

― 11 ―

① 英語力を示す次の試験のスコア(TOEFL,IELTS,TOEIC,英検,GTEC)

② グローバルサイエンスキャンパス(GSC)における活動を示す書類

※7 任意で提出を求める書類(医学部保健学科)

Page 17: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

次選考もしくは第2次選考の際の参考資料として使用することがあります。)

ア 第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書及び調査書並びに大学入試センター試験の成績

により,第1次選考合格者(面接選考の受験有資格者)を決定します。

イ 第2次選考は,第1次選考合格者に対し,口頭試問による面接を実施し,合格者を決定します。

  なお,環境土木・建築学科建築学プログラムでは,スケッチを実施するので,筆記具(黒鉛筆

または黒のシャープペンシル及び消しゴムに限る)を持参すること。

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学 IB電子情報館中棟玄関掲示板(地

下鉄出口側)(36頁配置図C-3参照)での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず

確認するようにしてください。(内容は同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(面接)は,次により行います。

 実 施 日:平成30年2月5日(月)

 実施場所:名古屋大学工学部(IB電子情報館)(36頁配置図C-3参照)

  第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参

の上,工学部(IB電子情報館)に集合し,係員の指示に従ってください。

  なお,集合時間等は,第1次選考結果発表時に指示します。

 

(1) 募集人員

    生 物 環 境 科 学 科:8名        応 用 生 命 科 学 科:14名

    資 源 生 物 科 学 科:12名                 計34名

(2) 出願資格・要件

    次の各号のいずれかに該当する者で,農学に対する強い勉学意識と将来を見据えた明確な勉学目的

があり,学習成績・人物ともに優れ,学校長等から責任ある推薦を受け,合格した場合には必ず入学

することを確約できる者。さらに「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち当学部が

指定した教科・科目(14~15頁参照)を受験している必要があります。

① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

② 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校を卒

業又は卒業見込みの者

農 学 部

― 12 ―

① 英語検定試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類

② 国際バカロレアのスコアを証明する書類

③ スーパーグローバルハイスクール(SGH)・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)・グロー

バルサイエンスキャンパス(GSC)における活動状況を証明する書類

④ 数学オリンピック・科学オリンピックへの参加状況を証明する書類

⑤ 全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類

⑥ その他,各種活動状況,表彰,資格を証明する書類

※8 任意で提出を求める書類(工学部)

Page 18: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

③ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課

程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

(3) 選抜方法

① 選抜は,第1次選考と第2次選考により行います。

  第1次選考は,提出された志願理由書,推薦書,調査書及び任意で提出を求める書類(※9参照)

並びに大学入試センター試験の成績により第1次選考合格者(面接受験者)を決定します。第2次

選考は,第1次選考合格者に対し,学科ごとに口頭試問による面接を実施し,合格者を決定します。

② 第1次選考結果は,平成30年2月2日(金)13時に名古屋大学農学部玄関(36頁配置図E-2参照)

での掲示及び本学ホームページにより発表しますので,必ず確認するようにしてください。(内容は

同一のものです。)

  本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知

らせ(受験生向け)」からご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

③ 第2次選考(面接)は,次により行います。

  実 施 日:平成30年2月5日(月)

  実施場所:名古屋大学農学部(36頁配置図E-2参照)

  第1次選考合格者は,「名古屋大学推薦入試受験票」及び「大学入試センター試験受験票」を持参

の上,第1次選考結果発表時に指示した時間に農学部玄関に集合し,係員の指示に従ってください。

― 13 ―

① 英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL,IELTS,TOEIC,英検,GTEC等)を証明する書

② 国際バカロレアのスコアを証明する書類

③ スーパーグローバルハイスクール(SGH),スーパーサイエンスハイスクール(SSH),グロー

バルサイエンスキャンパス(GSC)等における活動状況を証明する書類

④ 数学オリンピック,科学オリンピック,全国規模・地方規模の科学分野コンテスト等への参加

状況を証明する書類

⑤ その他科学分野での活動状況を証明する書類

※9 任意で提出を求める書類(農学部)

Page 19: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

3.大学入試センター試験の受験を要する教科・科目

 推薦入試に出願することができる者は,「平成30年度大学入試センター試験」の教科・科目のうち,各学

部(学科)が指定した下記の教科・科目を受験した者に限ります。一つでも受験しなかった場合には,出

願できません。受験を要する教科・科目は,志願する学部(学科)により異なっていますので十分に注意

してください。本学では,大学入試センター試験の成績の複数年度利用は行いません。

 なお,下表を利用して志願者自身で,志願する学部(学科)の受験科目をチェックして,本学の出願資

格を満たしていることを必ず確認し,出願するようにしてください。

◎大学入試センター試験の受験を要する教科・科目確認表

教育学部,法学部,経済学部,

情報学部(人間・社会情報学科)

 

情報学部(自然情報学科),農学部

 

情報学部(コンピュータ科学科)

[5教科8科目又は6教科8科目]

確認欄科目教科

国語国 語

世界史B,日本史B,地理B,「倫理,政治・経済」から2地理歴史・公民

数学Ⅰ・数学A数 学

注1)数学Ⅱ・数学B,簿記・会計,情報関係基礎 から1

注2)物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎 から2理 科

注3)英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語 から1外 国 語

[5教科7科目]

確認欄科目教科

国語国 語

注4)世界史B,日本史B,地理B,「倫理,政治・経済」から1地理歴史・公民

数学Ⅰ・数学A数 学

注1)数学Ⅱ・数学B,簿記・会計,情報関係基礎 から1

物理,化学,生物,地学 から2理 科

注3)英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語 から1外 国 語

[5教科7科目]

確認欄科目教科

国語国 語

注4)世界史B,日本史B,地理B,「倫理,政治・経済」から1地理歴史・公民

数学Ⅰ・数学A数 学

注1)数学Ⅱ・数学B,簿記・会計,情報関係基礎 から1

物理理 科

化学,生物,地学 から1

注3)英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語 から1外 国 語

― 14 ―

Page 20: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

理学部

 

医学部(医学科,保健学科)

 

工学部

 

[5教科7科目]

確認欄科目教科

国語国 語

注4)世界史B,日本史B,地理B,「倫理,政治・経済」から1地理歴史・公民

数学Ⅰ・数学A数 学

注1)数学Ⅱ・数学B,簿記・会計,情報関係基礎 から1

物理,化学,生物,地学 から2(ただし,物理,化学のいずれかを含むこと。)

理 科

注3)英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語 から1外 国 語

[5教科7科目]

確認欄科目教科

国語国 語

注4)世界史B,日本史B,地理B,「倫理,政治・経済」から1地理歴史・公民

数学Ⅰ・数学A数 学

注1)数学Ⅱ・数学B,簿記・会計,情報関係基礎 から1

物理,化学,生物 から2理 科

注3)英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語 から1外 国 語

[5教科7科目]

確認欄科目教科

国語国 語

注4)世界史B,日本史B,地理B,「倫理,政治・経済」から1地理歴史・公民

数学Ⅰ・数学A数 学

注1)数学Ⅱ・数学B,簿記・会計,情報関係基礎 から1

物理理 科

化学

注3)英語,ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語 から1外 国 語

注1)「数学」において,「簿記・会計」及び「情報関係基礎」を受験できる者は,高等学校又は中等教育学校

の普通科・理数科系を除く学科において,これらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専

修学校の高等課程の修了(見込み)者に限ります。

    なお,「情報関係基礎」を履修した者には,普通教科「情報」として開講された科目(社会と情報・情

報の科学等)を履修した者は該当しません。

注2)「理科」において,基礎を付した4科目のうちから2科目と基礎を付していない4科目のうちから1科目

を選択した場合には,基礎を付した2科目の成績を用います。

    なお,基礎を付した科目を2科目とも選択せずに,基礎を付していない科目から1科目を選択した場合

も出願を認めることとし,基礎を付していない1科目(2科目選択した場合は,第1解答科目)の成績を

用います。

   「理科」における基礎を付した科目とは物理基礎,化学基礎,生物基礎,地学基礎を示します。

   「理科」における基礎を付していない科目とは物理,化学,生物,地学を示します。

注3)「外国語」の「英語」を選択した場合には,リスニングテストを全学部で課します。

注4)「地理歴史」及び「公民」において,指定した教科・科目数を超えて受験した場合には第1解答科目の成

績を用います。

    なお,第1解答科目が指定した科目でない場合には,出願することができません。

― 15 ―

Page 21: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

4.出願手続

  本学の推薦入試に志願する者は,次の手続により出願してください。

(1) 出願期間

    平成30年1月16日(火)~同年1月19日(金) 16時必着

(2) 出願方法

    出願書類の提出は郵送に限ります。

    出願に当たっては,「(4) 出願に要する書類等」を一括して本学所定の推薦入試用封筒(クリーム

色封筒)に入れ,学校長等を経由して速達書留郵便で郵送してください。

    なお,17頁の「高等学校等の進路指導ご担当の方々へ」をもとに進路指導担当教諭等と十分相談し

た上で出願してください。

(3) 出願書類の郵送先

〒464-8601

名古屋市千種区不老町D4-4(100) 名古屋大学入学試験事務室

(4) 出願に要する書類等

― 16 ―

注  意  事  項出願書類等

35頁の「入学志願票,写真票の記入上の留意事項」を熟読の上,それぞれかい書で記入してください。写真票には写真(縦4㎝ ×横3㎝,上半身,脱帽,正面向きで,出願前3か月以内に撮影したもの)を貼ってください。なお,白黒・カラーの別は問いません。

入学志願票,写真票(切り離さないでください)

「 推薦 国公立推薦入試用」を入学志願票の所定欄に貼ってください。大学入試センター試験成績請求票

検定料は,18頁の「検定料の払込方法」を参照の上,郵便局の受付窓口(ATMは利用しない。)又はコンビニエンスストアで払い込んでください。郵便局で受領した「C.振替払込受付証明書(検定料払込証明書)」又はコンビニエンスストアで受領した「収納証明書」を,入学志願票の所定欄に貼ってください。 ア 第1次選考の不合格者(教育学部,法学部,経済学部,情報学

部,理学部,医学部,工学部及び農学部の第1次選考で不合格となった者)には,申請により13,000円を返還します。

 イ 上記アに該当する者には,第1次選考結果発表後に返還金請求書用紙を送付しますので,平成30年3月14日(水)までに提出してください。

検定料 17,000円【注】(1)③

調査書は,出身学校長等が作成し,厳封したものに限ります。調査書④

本学所定のもの:クリーム色封筒1通志願者本人の受信場所,郵便番号,氏名を記入し,372円分の切手を貼ってください。(切手は重ねて貼らないでください。)なお,団地・アパート等に居住している方は,棟番号,戸番まで必ず記入してください。下宿等の場合は,「○○方」などの方書きを必ず記入してください。

受験票等送付用封筒⑤

本学所定の用紙により作成の上,厳封してください。なお,用紙は本学ホームページからダウンロードしたものにより作成することも可能です。(URL http://www.nagoya-u.ac.jp/admission/guide/pamphlet/)

推薦書⑥

本学所定の用紙に,志願する理由,抱負などを記入してください。志願理由書⑦

Page 22: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 17 ―

注  意  事  項出願書類等

志願者本人の受信場所,郵便番号及び氏名を記入し,62円切手を貼ってください。出願書類が到着し,開封・整理が済み次第,出願書類到着確認書を1月23日(火)までに,順次,大学から発送します。

出願書類到着確認書(はがき)

本学所定の用紙に提出する書類名などを記入し,任意で提出する書類の写しを提出してください。

任意で提出を求める書類⑨

【注】 (1) 出願書類を受理した後は,教育学部,法学部,経済学部,情報学部,理学部,医学部,工学部及び農学部の第1次選考の不合格者以外は,納入済みの検定料は原則返還しません。ただし,以下に該当する場合は,納入された検定料を返還します。なお,返還にかかる振込手数料は差し引かせていただきます。

     ア 検定料納入後,出願しなかった場合又は出願が受理されなかった場合     イ 検定料を二重に払い込んだ場合

    

      また,大学入試センター試験受験科目の不足等により出願資格がないことが判明した場合は,13,000円を返還します。返還手続については,別途お知らせします。

    (2) 提出された書類等に不備がある場合には,受理しません。    (3) いったん受理した出願書類等は,いかなる理由があっても返却しません。また,受理後の出願

書類等の変更は認めません。    (4) 推薦理由,志願理由等については,必ず本学所定の「推薦書」,「志願理由書」に記入してくだ

さい。別添資料等の提出は認めません。誤って提出された場合も,審査の対象にはなりません。また,資料の返却にも応じられません。

    (5) 入学志願票はじめ出願書類等に虚偽の記載をした場合,記載すべき事項を記載しなかった場合又は提出すべき書類を提出しなかったことが判明した場合は,入学決定後でも入学許可を取り消すことがあります。

  以下の3点を入学試験事務室(裏表紙参照)に郵送してください。 ◯ 「C.振替払込受付証明書(検定料払込証明書)」又は「収納証明書」【原本】 ◯ 氏名(フリガナ),現住所,連絡先の電話番号,返還請求の理由を記載したもの(様式は自由,用紙はA4サイズ)

 ◯ 返信用封筒(郵便番号,住所及び氏名を記入し,長形3号封筒に82円切手を貼ったもの)  後日,返還手続に必要な書類を郵送します。

<返還請求方法>

 推薦入試の出願に際しては,人物,学力ともに優秀で,学校長等が責任をもって推薦できる者で,合格した場合には必ず入学することを確約できる者を推薦してください。 なお,出願に際しては,本要項の2,3頁「出願に当たっての留意事項」のほか,以下の点について留意願います。○出願書類の取扱い・学部・学科によっては,同一の学校から推薦できる人数を制限しておりますので,学校において推薦人数を十分確認の上,推薦してください。

・出願は学校長等を経由して郵送することになっておりますが,学校において推薦人数及び出願書類を十分確認された場合は,志願者本人から直接郵送しても構いません。

・学校から複数の者をまとめて郵送する場合には,志願者ごとに出願書類を本学所定の封筒に入れたものを取りまとめて,速達書留郵便にて郵送してください。なお,封筒表面に「推薦入試出願書類在中」と明記してください。

○調査書・厳封の上,入学志願票等とともに同封してください。・本学では,学習成績概評がAに属する生徒のうち,人物,学力ともに特に優秀な者については,「学習成績概評」の欄に�と標示することを希望します。この場合,「備考」の欄にその理由を必ず明示してください。

 ※医学部医学科への志願については,学校長等が責任をもって�として推薦できる者としています。○推薦書・厳封の上,入学志願票等とともに同封してください。・用紙は本学ホームページからダウンロードしたものにより作成することも可能です。 (URL http://www.nagoya-u.ac.jp/admission/guide/pamphlet/)・記載責任者は,志願者本人を熟知し,評価できる教諭としてください。また,複数の教諭による評価でも構いませんが,その場合には,記載責任者欄に作成者全員の氏名等を記入してください。

 ※理学部への志願については,記載責任者に数学又は理科の担当教諭を含んでください。○任意で提出を求める書類・記載確認者は,学級担任等であり,記載内容について確認できる教諭としてください。

高等学校等の進路指導ご担当の方々へ

Page 23: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

(5) 受験票の交付

   受験票は,平成30年1月25日(木)以降に大学から発送します。

    なお,氏名について,コンピュータで表記できない文字は,文字を置き換えるか,カタカナ等で表

記します。

    また,平成30年1月29日(月)までに到着しない場合は,入学試験事務室(裏表紙参照)に確認して

ください。

5.検定料の払込方法

(1) 検定料 17,000円

(2) 払込期間

   平成30年1月15日(月)~1月19日(金)

    ただし,出願書類は郵送により平成30年1月19日(金)16時までに入学試験事務室に必着としていま

すので,検定料は早めに払い込んでください。

(3) 払込場所

  ① 郵便局の受付窓口(ATMは利用しないでください。)

  ② コンビニエンスストア

(4) 払込方法等

  ① 郵便局の受付窓口の場合

    検定料は,「検定料払込書(推薦入試用)」を使用して払い込んでください。

ア 「A.払込取扱票」の「ご依頼人」欄に,志願者本人の住所・氏名・電話番号を,また,「B.

振替払込請求書兼受領証」及び「C.振替払込受付証明書(検定料払込証明書)」の「ご依頼人」

欄には,志願者本人の住所・氏名を黒のボールペンで正確に記入してください。

イ 「B.振替払込請求書兼受領証」及び「C.振替払込受付証明書(検定料払込証明書)」を郵便

局の受付窓口から受け取る際には,「日附印」欄に押印があることを確認してください。

ウ 払込手数料は,志願者本人の負担となります。

エ 「C.振替払込受付証明書(検定料払込証明書)」は,入学志願票の所定の欄に貼り付けて出願

してください。

オ 「B.振替払込請求書兼受領証」は,本人の控えとして保管してください。

― 18 ―

Page 24: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

  ② コンビニエンスストアの場合

ア 「検定料払込書(推薦入試用)」は使用しません。

イ セブン-イレブン,ローソン,ミニストップ,ファミリーマート,サークルK・サンクスで支

払うことができます。

ウ 店内にある情報端末機器を操作の上,必ずレジにてお支払いください。

 情報端末機器の操作手順は次頁の「コンビニエンスストアでの入学検定料支払方法のご案内」

を参照してください。

エ 払込手数料は,志願者本人の負担となります。

オ 「収納証明書」は,入学志願票の所定の欄に縦にして貼り付けて出願してください。

6.合格者発表

   大学入試センター試験を課す推薦入試の合格者発表は,各学部(学科)での掲示及び本学ホームペー

ジにより行いますので,必ず確認するようにしてください。(内容は同一のものです。)

   本学ホームページでの発表は,トップページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知らせ

(受験生向け)」からご覧になれます。

   なお,本学ホームページによる発表の閲覧には,パソコン又はスマートフォンが必要になりますので,

お持ちでない場合は,高等学校のコンピュータ室を使用させてもらうなどの準備をあらかじめ行ってく

ださい。

 

(1) 第1次選考等結果の発表(平成30年2月2日(金)13時)

    教育学部,法学部,経済学部,情報学部,医学部,工学部及び農学部の第1次選考合格者並びに理

学部の書類選考による推薦入試の合否及び面接選考の受験資格の有無の発表は上記日時に行います。

(詳細は各学部の「募集人員,出願資格・要件及び選抜方法」をご確認ください。)

    個人あての通知書の送付等は行いませんので,必ず各学部(学科)における掲示又は本学ホームペー

ジによる発表を確認してください。

― 19 ―

要押印

本人控

入学志願票に貼り付けるのはこの「Cの部分」です。

要押印

郵便局の窓口で検定料を払い込み後この2枚を受け取ってください。

 〔払込書イメージ図:推薦入試用〕

Page 25: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 20 ―

Page 26: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

(2) 最終選考結果の発表(平成30年2月7日(水)13時)

    教育学部,法学部,経済学部,情報学部,医学部,工学部及び農学部の第2次選考結果並びに理学

部の面接選考結果の発表は,上記日時に行います。

    なお,各学部(学科)における掲示場所は以下のとおりです。

     教育学部・・・・・・・教育学部玄関[36頁配置図B-4参照]

     法学部・・・・・・・・法学部玄関[36頁配置図C-4参照]

     経済学部・・・・・・・経済学部玄関[36頁配置図C-4参照]

     情報学部・・・・・・・情報学部北玄関[36頁配置図B-4参照]

     理学部・・・・・・・・理学部C館入口[36頁配置図D-2参照]

     医学部(医学科)・・・医学部医学科基礎研究棟1階中央通路(鶴舞地区)[37頁配置図参照]

     医学部(保健学科)・・医学部保健学科本館前掲示板(大幸地区)[37頁配置図参照]

     工学部・・・・・・・・IB電子情報館中棟玄関掲示板(地下鉄出口側)[36頁配置図C-3参照]

     農学部・・・・・・・・農学部管理棟玄関[36頁配置図E-2参照]

    また,本学ホームページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)の「大学からのお知らせ(受験生向け)」

からもご覧になれます。(パソコン又はスマートフォンが必要です。)

    おって,合格者には合格通知書と入学手続関係書類を同日大学から発送します。

7.入学手続

 入学手続は,必ず下記の指定期日の取扱時間内に行ってください。

 なお,本学は自動車,バイク等での入構はできませんので,公共交通機関等を利用してください。

(1) 日時・場所

  

 

取 扱 時 間期    日場  所

10:00~11:30平成30年2月14日(水)シンポジオン

13:30~15:00

【注】 シンポジオンの場所は,36頁の配置図(D-3)で確認してください。

※ 入学手続は,できる限り直接来学の上,行ってください。ただし,都合により来学できない場合は,前もって入学試験事務室〔電話(052)789-5765〕に連絡した上で,平成30年2月14日(水)15時(必着・厳守)までに,入学試験事務室(裏表紙参照)に必要書類(入学料払込証明書を含む 。)及び返送用封筒(角形2号・約33㎝×24㎝の封筒に250円切手を貼付し,送付先を明記したもの)を速達書留郵便で郵送してください。

― 21 ―

Page 27: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

(2) 入学料等学生納付金(予定額)

 

(3) 留意事項

① 入学手続の際,「大学入試センター試験受験票」に入学手続完了の証明として本学大学名を押印し

ます。

② 合格者は,所定の期日までに入学手続を必ず行ってください。これを行わなかった場合は,合格

者としての権利を失います。

③ 入学手続を完了した者は,本学及び他の国公立大学・学部の一般入試を受験しても,その合格者

とはなりません。

学生教育研究災害傷害保険料(*は学研災付帯賠償責任保険を含む。)

授 業 料入 学 料学部・学科

 3,300円

前期分 267,900円年 額 535,800円

282,000円

文 学 部

*4,660円教 育 学 部

 3,300円法 学 部

 3,300円経 済 学 部

*4,660円情 報 学 部

*4,660円理 学 部

*7,800円医学部医学科

 3,370円医学部保健学科

*4,660円工 学 部

*4,660円農 学 部

【注】 ① 入学時又は在学中に学生納付金の改定が行われた場合には,改定時から新たな入学料額及び授業料額が適用されます。

   ② 入学料は,合格通知書とともに送付する入学手続要領を参照の上,郵便局の窓口で払い込んでください。

   ③ 入学手続完了後は,納入済みの入学料は返還しません。   ④ 授業料は,入学後に納入してください。   ⑤ 学生教育研究災害傷害保険の概要については32頁を参照してください。保険料は,学部(学科)

により異なります。保険料は,入学手続要領を参照の上,郵便局の窓口で払い込んでください。   ⑥ その他,入学に必要な手続の詳細は,入学手続要領を参照してください。

― 22 ―

Page 28: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

8.個人情報の取扱い

(1) 個人情報については,「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び「名古屋大

学個人情報保護規程」に基づき,適切に管理します。

(2) 出願時に得た住所,氏名,生年月日,その他の個人情報については,入学者選抜,合格者発表,入

学手続業務を行うために利用します。

(3) 出願時に得た個人情報及び入学者選抜に用いた試験成績は,今後の入学者選抜方法の検討資料の作

成のために利用します。また,入学者についてのみ①教務関係(学籍,修学指導等),②学生支援関

係(健康管理,就職支援,授業料免除・奨学金申請等),③授業料徴収に関する業務を行うために利

用します。

(4) 上記(2)及び(3)の各種業務での利用に当たっては,一部の業務を本学より当該業務の委託を受けた

業者(以下,「受託業者」という 。)において行うため,受託業者に対して,委託した業務を遂行す

るために必要となる範囲で個人情報の全部又は一部を提供します。

(5) 国公立大学の一般入試及び2次募集における合格者決定業務を円滑に行うため,氏名,受験番号,合

格及び入学手続等に関する個人情報を,独立行政法人大学入試センター及び併願先の国公立大学に情

報提供します。

― 23 ―

Page 29: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 24 ―

平成29年度 名古屋大学入学試験 志願者・受験者・合格者数及び志願倍率一覧

後期日程前期日程推薦入試募集人員

(総計)学部・学科等

志願倍率合格者受験者志願者志願倍率合格者受験者志願者志願倍率合格者受験者志願者

----2.41162592613.1153146125文 学 部

----2.5591321402.410232465教 育 学 部

----2.71112482842.94557130150法 学 部

----2.61813884212.3406091205経 済 学 部

----3.632971083.58122838自然情報学科

情報学部

4.4331211323.48122738人間・社会情報学科

----2.2591131193.2691959コンピュータ科学科

----3.21243313593.4223374135小 計

----2.42304805272.45176120270理 学 部

12.058602.6932172382.6122031107医 学 科

----2.748881231.737585880看護学専攻

----3.13082923.413343440放射線技術科学専攻

----3.42568853.117464640検査技術科学専攻

----2.71327352.48171720理学療法学専攻

----4.01642522.69181820作業療法学専攻

----3.11323073872.384173173200計

12.058602.92255246252.496193204307小 計

----2.2941851962.79192499化学生命工学科

----2.3791721761.169983物 理 工 学 科

2.6992512611.7111919110マテリアル工学科

----3.01073033162.5112227118電気電子情報工学科

----4.11395355483.9153058150機械・航空宇宙工学科

2.03772731.044440エネルギー理工学科

----2.5771731781.86121480環境土木・建築学科

----2.86321,6911,7482.362115155680小 計

----2.52959672.011121635生物環境科学科農

----2.8451111222.713183255資源生物科学科

----2.6691511693.115224380応用生命科学科

----2.61433213582.7395291170小 計

12.058602.71,8214,3744,7232.53806409352,107合 計

【注】(1) 推薦入試の受験者には,第1次選考での不合格者は含みません。  (2) 表中の志願倍率は「第1志望の志願者/試験種別の募集人員」で算出してあります。

Page 30: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

名 古 屋 大 学 の 概 要1.沿  革 ●前身校期1871(明治4)年  仮病院 仮医学校開設1872(明治5)年  義病院設置1873(明治6)年  仮病院 医学講習場設置1875(明治8)年  愛知県病院設置1876(明治9)年  公立医学講習場 公立医学所設置1878(明治11)年  公立医学校設置1881(明治14)年  愛知医学校設置1901(明治34)年  愛知県立医学校設置1903(明治36)年  愛知県立医学専門学校設置1908(明治41)年  第八高等学校設置1920(大正9)年  愛知医科大学設置

名古屋高等商業学校設置1931(昭和6)年  (官立移管)名古屋医科大学設置

 ●帝国大学(旧制大学)期1939(昭和14)年  名古屋帝国大学創設(医学部と理工学部の2学部)

名古屋帝国大学臨時附属医学専門部設置1942(昭和17)年  名古屋帝国大学理工学部を理学部と工学部に分離1943(昭和18)年  名古屋帝国大学航空医学研究所設置(1946年廃止)1944(昭和19)年  名古屋工業経営専門学校設置(1946年廃止)

名古屋経済専門学校設置名古屋帝国大学附属医学専門部設置

1945(昭和20)年  岡崎高等師範学校設置1946(昭和21)年  名古屋帝国大学環境医学研究所設置1947(昭和22)年  名古屋大学(旧制)と改称1948(昭和23)年  名古屋大学文学部,法経学部を設置

 ●新制大学期1949(昭和24)年  旧制名大,医専部,八高,名経専,岡崎高師を包括

文,教育,法経,理,医,工の6 学部及び環境医学研究所で新制名古屋大学として発足空電研究所,附属図書館,分校(教養部)を設置

1950(昭和25)年  法経学部を法学部と経済学部に分離1951(昭和26)年  農学部設置1953(昭和28)年  文学,教育学,法学,経済学,理学,工学の6 研究科を設置(文学研究科2017年廃止)1955(昭和30)年  医学,農学の2研究科を設置1961(昭和36)年  プラズマ研究所設置(1989年廃止,核融合科学研究所へ発展)1963(昭和38)年  教養部設置(1993年廃止)1971(昭和46)年  大型計算機センター設置(2002年廃止)1973(昭和48)年  水圏科学研究所設置1977(昭和52)年  名古屋大学医療技術短期大学部併設(2001年廃止)1990(平成2)年  空電研究所を太陽地球環境研究所に改組1991(平成3)年  大学院国際開発研究科設置1992(平成4)年  大学院人間情報学研究科設置(2003年廃止)1993(平成5)年  情報文化学部設置(2017年廃止)

水圏科学研究所を大気水圏科学研究所に改組(2001年廃止)1995(平成7)年  大学院多元数理科学研究科設置1997(平成9)年  大学院農学研究科を大学院生命農学研究科に改称1998(平成10)年  大学院国際言語文化研究科設置(2017年廃止)2000(平成12)年  大学院教育学研究科を大学院教育発達科学研究科に改称2001(平成13)年  大学院環境学研究科設置

地球水循環研究センター設置(2015年廃止)2002(平成14)年  情報連携基盤センター設置(2009年廃止)

大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称2003(平成15)年  大学院情報科学研究科設置(2017年廃止)

 ●国立大学法人期2004(平成16)年  国立大学法人名古屋大学設立

大学院法学研究科実務法曹養成専攻(法科大学院)設置2006(平成18)年  エコトピア科学研究所設置2009(平成21)年  情報基盤センター設置2012(平成24)年  大学院創薬科学研究科設置2015(平成27)年  太陽地球環境研究所等を宇宙地球環境研究所に改組

エコトピア科学研究所を未来材料・システム研究所に改組2017(平成29)年  情報学部設置

大学院人文学研究科設置大学院情報学研究科設置

― 25 ―

Page 31: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 2.教育課程

   本学における教育課程の体系は次表のとおりです。各学部では,この教育課程に基づき,4年一貫

(医学部医学科は6年一貫)教育課程を編成し,それぞれ卒業までに修めなければならない科目及びその

単位数を定めています。

   また,文学部では2年次,理学部では1年次,医学部医学科では2年次,3年次及び4年次,工学部

では1年次及び2年次,農学部では2年次及び3年次終了時に,それぞれの学部で定める単位数を修得

していないと,次学年に進級できません。

― 26 ―

内 容科 目 区 分

各学部の学科,専攻の専門系科目のうちの最も中核的な科目(卒業論文又は卒業研究を含む 。)

専 門 科 目専門系科目

専門科目の周辺に位置する科目で,専門科目の教育効果をより高めるための科目関連専門科目

専門科目,関連専門科目などを理解するのに必要な,専門に直結した基礎教育科目専門基礎科目

初年次生を大学教育へ導入し,自立した学習能力を身につけるとともに,文・理に共通した基礎的学力や技能を養う科目

全学基礎科目

多面的な知的トレーニングによって,コモンベーシックとしての読み,書き,話す能力のかん養を図るとともに,真理探究の方法と面白さを学ぶ科目

基  礎セミナー

専門的学習のツールとして外国語の能力を高め,異文化理解を深めて,国際社会に相応しい教養を育む科目

言語文化

健康に関する自己管理能力,生涯スポーツの基礎となる技能の習得,スポーツを通したコミュニケーション能力やリーダーシップを育む科目

健 康 ・スポーツ科 学

人文・社会科学系分野の学問体系を認識するとともに,自主的判断能力を培う科目文系基礎科目

自然科学系分野の学問体系を認識するとともに,自主的判断能力を培う科目理系基礎科目

人文・社会科学系分野の諸現象について,それらの諸現象を学際的,総合的に分析,把握する能力を育むとともに,他の学問分野との関連性について理解する科目

文系教養科目

自然科学系分野の諸現象について,それらの諸現象を学際的,総合的に分析,把握する能力を育むとともに,他の学問分野との関連性について理解する科目

理系教養科目

専門分野を問わず,豊かな人間性を育み,総合的判断能力をかん養する科目全学教養科目

学生の自主的で多様な学習意欲に応えるため,学部等が開講する専門系授業科目のうち,他学部の学生の受講が可能であり,かつ,有意義であると認めて全学に開放する科目

開 放 科 目

【注】(1) 全学基礎科目・言語文化の履修については,次の言語文化科目の中から英語を含む二つを選択する

必要がありますので,あらかじめ考えておいてください。

     英語,ドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語,スペイン語及び朝鮮・韓国語

  (2) 英語を履修するに当たって,クラス分けのための「英語プレイスメント・テスト」を入学式前に入

学者全員に対して行います。

     この「英語プレイスメント・テスト」は,みなさんの「英語力」を客観的に判断して,「英語力」

のレベルに応じてクラス分け(英語習熟度別クラス編成)をするためのテストです。あくまでもクラ

ス分けのためのテストですから,その成績は学習指導に利用されるものであって,「英語」の成績に

は反映されません。

     これら,【注】(1),(2)についての詳細は,合格者に配付する入学手続書類を参照してください。

Page 32: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 3.学部・学科

   学部・学科名及び1学年当たりの定員は次のとおりです。

   なお,経済学部及び理学部の入学者選抜は,学科別ではなく学部全体として行います。各学科や各専

攻等へは,下記に示す時期から志望により配属されます。ただし,志望者が当該学科や専攻等の定員を

超える場合は,選考を行うことがあります。

   学科・専攻等への配属時期について

― 27 ―

3年次の前期情報学部( 系 へ の 配属)2年次の前期文学部(分野・専門への配属)

2年次の前期理 学部( 学 科 へ の 配属)2年次の後期教育学部(コースヘの配属)

2年次の前期工学部環境土木・建築学科(プログラムへの配属)2年次の前期経済学部(学科への配属)

◎ 文 学 部

  人  文  学  科    125名

文芸言語学コース(言語学,日本語学,日本文学,英語学,英米文学,フランス語フランス文学,

ドイツ語ドイツ文学,中国語中国文学),哲学倫理学コース(哲学,西洋古典学,中国哲学,イン

ド哲学),歴史学・人類学コース(日本史学,東洋史学,西洋史学,美学美術史学,考古学,文化

人類学),環境行動学コース(社会学,心理学,地理学)

◎ 教 育 学 部

  人 間 発 達 科 学 科     65名

   生涯教育開発コース                心理社会行動コース

   学校教育情報コース                発達教育臨床コース

   国際社会文化コース

◎ 法 学 部

  法 律 ・ 政 治 学 科    150名

◎ 経 済 学 部

  経 済 学 科    140名

  経 営 学 科     65名

Page 33: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 28 ―

◎ 情 報 学 部

  自 然 情 報 学 科     38名

      数理情報系,複雑システム系

  人間・社会情報学科     38名

      社会情報系,心理・認知科学系

コンピュータ科学科     59名

    情報システム系,知能システム系

◎ 理  学   部

  数  理  学  科     55名      生 命 理 学 科     50名

  物 理 学 科     90名      地 球 惑 星 科 学 科     25名

  化    学    科     50名

◎ 医  学  部

   医 学 科 ��� 104名※

   保 健 学 科

看 護 学 専 攻 ���� 80名

放射線技術科学専攻 ���� 40名

   検査技術科学専攻 ���� 40名

理 学 療 法 学 専 攻     20名

作 業 療 法 学 専 攻     20名

◎ 農  学  部

   生 物 環 境 科 学 科 ���� 35名

   資 源 生 物 科 学 科 ���� 55名

   応 用 生 命 科 学 科 ���� 80名

◎ 工  学  部

   化 学 生 命 工 学 科 ���� 99名

   物 理 工 学 科 ���� 83名

   マ テリアル工学科 ���� 110名

   電気電子情報工学科 ���� 118名

   機械・航空宇宙工学科 ���� 150名

エネルギー理工学科  40名

環境土木・建築学科 80名

 環境土木工学プログラム

 建築学プログラム

JABEE認定の技術者教育プログラム

※後期日程(医学部医学科)の募集人員は,「緊急医師確保対策」に基づく暫定的な医学部定員増への延長申請中であり,変更があり得ます。募集人員については,確定次第,本学ホームページ等でお知らせします。

Page 34: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 4.大学院

   学部を卒業した後,さらに専門分野について深く研究しようとする者は,選考を経て大学院に入学す

ることができます。本学の大学院には,人文学・教育発達科学・法学・経済学・情報学・理学・医学系・

工学・生命農学・国際開発 ・多元数理科学・環境学・創薬科学の各研究科が設けられています。

― 29 ―

専        攻研 究 科

人文学人 文 学 研 究 科(1専攻)

教育科学,心理発達科学教育発達科学研究科(2専攻)

総合法政,実務法曹養成(法科大学院)法 学 研 究 科(2専攻)

社会経済システム,産業経営システム経 済 学 研 究 科(2専攻)

数理情報学,複雑系科学,社会情報学,心理・認知科学,情報システム学,知能システム学

情 報 学 研 究 科(6専攻)

素粒子宇宙物理学,物質理学,生命理学,名古屋大学・エディンバラ大学国際連携理学

理 学 研 究 科(4専攻)

医科学修士課程(1専攻)

医学系研究科

看護学,医療技術学,リハビリテーション療法学前期課程(3専攻)

総合医学,名古屋大学・アデレード大学国際連携総合医学,名古屋大学・ルンド大学国際連携総合医学

医学博士課程(3専攻)

看護学,医療技術学,リハビリテーション療法学後期課程(3専攻)

有機・高分子化学,応用物質化学,生命分子工学,応用物理学,物質科学,材料デザイン工学,物質プロセス工学,化学システム工学,電気工学,電子工学,情報・通信工学,機械システム工学,マイクロ・ナノ機械理工学,航空宇宙工学,エネルギー理工学,総合エネルギー工学,土木工学

 工 学 研 究 科(17専攻)

森林・環境資源科学,植物生産科学,動物科学,応用生命科学 生 命 農 学 研 究 科(4専攻)

◆国際開発協力■国 際 開 発 研 究 科(1専攻)

◆多元数理科学■多元数理科学研究科(1専攻)

◆地球環境科学,◆都市環境学,◆社会環境学■環 境 学 研 究 科(3専攻)

◆基盤創薬学■創 薬 科 学 研 究 科(1専攻)

【注】■…独立研究科 ◆…独立専攻 

Page 35: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

 5.教職課程

   本学は,教員養成を目的としていませんが,教職に関する科目を履修し,所定の単位を取得した者

は,履修した教科に関する科目に応じ,中学校教諭一種免許状及び高等学校教諭一種免許状を取得する

ことができます。免許状の教科は,次のとおりです。

   国語・社会・数学・理科・農業・商業・英語・ドイツ語・フランス語・地理歴史・公民・情報

 6.学生生活

  (1)修学費援助

   ① 入学料の免除

     特別な事情により,入学料の納入が著しく困難と認められるとき,その他特別な事由があると認

められるときは,選考の上,入学料の全額又は半額が免除及び徴収猶予される制度があります。こ

の制度に申請できる者は,次の各号のいずれかに該当する場合に限ります。

    ※なお,免除申請前に納入した入学料は返還できないので注意してください。

    ア 入学前1年以内において,入学する者の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」

という 。)が死亡し又は入学する者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け,入学料の納入

が著しく困難と認められるとき

    イ 学資負担者に特別な事情があり,経済的困窮度(各種ローン返済,負債等は除く 。)が著しく

高く,かつ学業優秀と認められるとき

    ウ その他,前号に準ずるもので,総長が相当と認めるとき

   ② 授業料の免除

     経済的理由により授業料の納入が困難で,かつ,学業優秀と認められる場合又は特別な事情によ

り授業料の納入が著しく困難であると認められる場合は,納入すべき授業料の全額又は半額が免除

される制度があります。

    ※なお,免除申請前に納入した授業料は返還できないので注意してください。

   ③ 奨学金

     優れた学生であって,経済的理由により修学が困難と認められる者には,日本学生支援機構奨学

金をはじめ地方公共団体,民間奨学事業団体等から奨学金が給与(給付)・貸与される制度がありま

す。

     平成29年度入学者の日本学生支援機構奨学金の種類と貸与月額は,下表のとおりです。

     詳細は,日本学生支援機構ホ一ムページ(URL http://www.jasso.go.jp/)で確認してください。

― 30 ―

貸 与 月 額種 類

45,000円

51,000円

30,000円

第一種奨学金(無利子)

自 宅 通 学

自 宅 外 通 学

  自宅・自宅外通学共通

30,000円50,000円80,000円100,000円120,000円

第二種奨学金(有利子)

自宅・自宅外通学にかかわらず選ぶことができます。

希望する奨学金の月額を右の中から選ぶことができます。

Page 36: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

     なお,奨学事業団体によっては,高等学校等の成績を選考資料としているところがあり,この場

合,これらの団体に対し,高等学校等から提出された調査書等入試情報を提示することがありま

す。

   ④ 国の教育ローン(日本政策金融公庫)

     本学の入学者や在学者は,保護者を通じて,日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を利用する

ことができます。「国の教育ローン」は,教育のために必要な資金を融資する公的な制度で,入学金

やアパートの敷金などの入学時の費用や,授業料や教科書代,アパートの家賃などの在学中の費用

に幅広く使えます。

     なお,申込みは合格発表前にもすることができます。

     詳しくは,教育ローンコールセンター(ナビダイヤル0570-008656)にお問い合わせいただくか,

「国の教育ローン」で検索し公庫ホームページ(URL http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/

    ippan.html)にてご確認ください。

       (2)学生の宿舎等

   ① 名古屋大学国際 嚶 鳴 館 おう めい かん

   『概 要』

    ア 所在地等 〒466-0811 名古屋市昭和区高峯町165

           東山キャンパスから南へ約700m(徒歩:約10分,自転車:約5分)

    イ 入居定員 292名

           男子:212人(うち,外国人留学生30人)

           女子: 80人(うち,外国人留学生30人)

    ウ 入居期間 原則として1年(審査の上,延長可能)

    エ 施設概要 居室は個室(13㎡)ですが,キッチン,リビング,洗濯室は共同利用です。

    オ 設備概要 居室には,机,椅子,ベッド,ワードローブ,戸棚,ユニットバス・トイレ,

           エアコンが備え付けられています。

    カ 経  費 寄宿料 月額16,000円(共益費を含む)/光熱水料 実費

           【注】ただし,寄宿料は平成29年度から段階的に引き上げます(平成29年度は月額10,500

円,平成30年度は月額12,300円,平成31年度は月額14,100円,平成32年度以降は月

額16,000円)。

    キ 申込資格 自宅(生計を一にする家族の住居)から通学に要する時間が片道2時間以上である

こと。

    ク 審  査 経済的状況により審査を行い,困窮度の高い者から許可します。

           例:年収(給与収入)が4人家族(両親,本人,私立高校在学の弟または妹)で

700万円以下 等

学生1人につき350万円以内融 資 額

15年以内 (交通遺児家庭,母子家庭,父子家庭または世帯年収200万円(所得122万円)以内の方は18年以内)

返 済 期 間

― 31 ―

Page 37: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

   ② アパート,マンション等

     入居希望者には,名古屋大学消費生活協同組合(大学生協)において下記により紹介します。

     土・日・祝日とも営業しています。

   

  (3)保健等

  ① 定期健康診断及び健康相談

     本学では,保健管理室(総合保健体育科学センター)において,毎年春に定期健康診断を行って

います。また,心身共に健康であることが有意義な学生生活を送る上で欠かせないものであるの

で,心身両面にわたる健康に関して学生はいつでも気軽に相談できます。

  ② 学生教育研究災害傷害保険制度及び学研災付帯賠償責任保険制度

   ア 学生教育研究災害傷害保険制度

      正課中(授業中・研究活動中),学校行事中,学校施設内にいる間,課外活動中及び通学中に生

じた不慮の災害事故により身体に傷害を被った場合の被害救済措置としての保険制度です。

   イ 学研災付帯賠償責任保険制度

      正課中(授業中・研究活動中),学校行事中,課外活動中,インターンシップ,教育実習,医学

部の実習,ボランティア活動及びその往復において他人にケガをさせたり,他人の財物を損壊し

たことにより,法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償する措置としての

保険制度です。

   【注】① 教育・情報・理・工・農の各学部及び医学部医学科への入学者は,全員,前記ア及びイの両方

の保険に加入するものとしています。

    ② 文・法・経済の各学部及び医学部保健学科への入学者は,全員前記アに加入し,イの保険への

加入希望者は,入学後,それぞれの学部の教務学生関係の窓口で手続をすることとしています。

      保険料は,下記のとおりで,教育・情報・理・工・農の各学部及び医学部医学科は,前記イの

保険料を含んでいます。

     文・法・経済の各学部[保険期間4年間]………………………………3,300円

     教育・情報・理・工・農の各学部[保険期間4年間]…………………4,660円

     医学部(医学科)[保険期間6年間]……………………………………7,800円

     医学部(保健学科)[保険期間4年間]…………………………………3,370円

  (4)学生相談

    本学には学生相談総合センターが設置されていて,学業,進路,対人関係,精神保健,将来,就職

のことなど学生生活上の悩みや課題について,いつでも相談に応じています。

場 所時 間期 間

南部食堂2階「彩」〔36頁の配置図(B-5)〕10:00~16:002月8日(木)

同上10:00~16:002月10日(土)~2月15日(木)

同上11:00~17:002月24日(土)

同上10:00~16:002月25日(日)~2月26日(月)

全学教育棟〔36頁の配置図(B-4)〕10:00~16:003月8日(木)~3月15日(木)

【注】部屋代は,ワンルームタイプで35,000円~65,000円程度。賄い付きや間借りなどはご相談ください。大学生協のホームページ(http://www.nucoop.jp/)にて順次情報を掲載します。

― 32 ―

Page 38: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

  (5)体育活動

    およそ50の運動サークルが名古屋大学体育会に所属し,活発な課外活動を行っています。

  (6)文化活動

    およそ50の文化サークルが名古屋大学文化サークル連盟を組織し,活発な課外活動を行っていま

す。

  (7)学生会館

    東山キャンパスには,学生課外活動の中心施設として学生会館があり,集会室,和室及び談話室な

どがあります。

  (8)学生食堂等

    大学の構内には,食堂・喫茶・書籍売店・日用品売店等があります。

 7.学生数

― 33 ―

平成29年5月1日現在

学 生 数研 究 科

学 生 数学 部

計女子男子計女子男子

〔140〕337210127人 文 学 研 究 科〔19〕590363227文 学 部

〔43〕23114784教育発達科学研究科〔13〕311211100教 育 学 部

〔122〕238108130法 学 研 究 科〔22〕681239442法 学 部

〔75〕1465987経 済 学 研 究 科〔30〕967333634経 済 学 部

〔43〕17731146情 報 学 研 究 科〔2〕14429115情 報 学 部

〔31〕557116441理 学 研 究 科〔8〕29285207情報文化学部

〔84〕992313679医 学 系 研 究 科〔40〕1,214261953理 学 部

〔214〕1,6451461,499工 学 研 究 科〔8〕1,547802745医 学 部

〔56〕435165270生 命 農 学 研 究 科〔114〕3,2943182,976工 学 部

〔149〕259147112国 際 開 発 研 究 科〔12〕750353397農 学 部

〔9〕1525147多元数理科学研究科〔268〕9,7902,9946,796計

〔70〕1299732国際言語文化研究科【注】(1)〔 〕内は外国人留学生を内数で示す。   (2)情報文化学部は,平成29年度以後,学

生の募集を停止。(3年次編入学は,平成31年度以後,学生の募集を停止)

   (3)文学・国際言語文化・情報科学研究科は,平成 29 年度以後,学生の募集を停止。

   (4)人間情報学研究科は,平成15年度以後,     学生の募集を停止。

〔136〕435147288環 境 学 研 究 科

〔41〕20830178情 報 科 学 研 究 科

〔3〕871869創 薬 科 学 研 究 科

〔0〕11人間情報学研究科

6,029 〔1,216〕1,7404,289計

Page 39: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 34 ―

募集要項,大学案内及び学部紹介冊子の請求方法

  (1)本学のホームページから請求する場合

    本学のホームページから テレメールを利用して募集要項,大学案内及び学部紹介冊子が請求で

きます。(名古屋大学ホームページ(http://www.nagoya-u.ac.jp/)トップページの「入学案内」→「学

部募集要項/大学案内など」→「一般入試等の学生募集要項・大学案内等の入手方法」)

  (2)インターネット(パソコン・スマートフォン・携帯電話)又は自動音声応答電話で請求する場合

  ① 下記のいずれかの方法で テレメールにアクセスしてください。

  ② 請求を希望する資料請求番号(6桁)をプッシュ又は入力してください。

  ③ あとはガイダンスに従ってお届け先を登録してください。

  (3)請求方法についての問合せ先

   テレメールカスタマーセンター TEL050-8601-0102(9:30~18:00)

http://telemail.jpパソコン・スマートフォン・携帯電話各社共通アドレス

インターネットの場合(パソコン・スマートフォン・携帯電話)       

IP電話 050-8601-0101(24時間受付)※IP電話への通話料金は,一般電話回線からは日本全国どこからでも3分毎に約12円です。

自動音声応答電話の場合

スマートフォン・携帯電話用コードを読み取り,アクセスした場合は資料請求番号の入力は不要です。

料 金資料請求番号資 料 名215円985330募集要項(前期・後期)215円985332募集要項(センター課す推薦)250円958015募集要項(前期・後期)+募集要項(センター課す推薦)250円958012大学案内300円985331募集要項(前期・後期)+大学案内300円985333募集要項(センター課す推薦)+大学案内300円958016募集要項(前期・後期)+募集要項(センター課す推薦)+大学案内180円958017文学部案内180円958018教育学部案内215円958019法学部案内140円958020経済学部案内140円958021情報学部案内215円958022理学部案内180円958023医学部医学科案内180円958024医学部保健学科案内180円958025工学部案内140円958026農学部案内

(1)(2)に関する注意事項・請求から1~2日後に資料が届きます。ただし,受付時間や地域,配達事情によっては3日以上かかる場合もあります。1週間以上経っても届かない場合は,テレメールカスタマーセンターへお問い合わせください。

・料金のお支払いは資料到着後の後払いです。お届けする資料に同封の料金支払い用紙をご確認の上,資料到着後2週間以内に表示料金をお支払いください。なお,支払手数料が別途必要になります。(「ケータイ払い(携帯電話料金と一緒のお支払い)」は50円,「コンビニ支払い」は86円,「ゆうちょ銀行・郵便局のATM扱い」は80円,「ゆうちょ銀行・郵便局の窓口扱い」は130円,「クレジットカード払い」は50円の支払手数料が,料金とは別に必要となります。)また,複数資料の料金をまとめて支払うこともできます。

・資料請求終了時及び受付確認メール内で告知される10桁の「受付番号」は,資料到着まで保管しておいてください。

・自動音声応答電話による請求の場合,住所・氏名等の登録時は,ゆっくりはっきりとお話しください。登録された音声が不鮮明な場合は,資料をお届けできないことがあります。

Page 40: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

入学志願票,写真票の記入上の留意事項  (1)入学志願票は,「推薦入試」用(クリーム色)を使用してください。入学志願票と写真票は切り離さ

ないでください。

  (2)記入の際は,志願者本人が黒インク又は黒のボールペンを使用し,文字はかい書で枠外にはみださ

ないように記入してください。記入ミスをした場合は,ミスをした箇所に二重線を引き,余白に正し

く記入してください。(訂正印は不要です。)

  (3)※のある欄は大学で使用するため,何も記入しないでください。

  (4)「平成30センター試験成績請求票」( 推薦 国公立推薦入試用)を所定の欄に貼り付けてください。

  (5)「氏名」欄は,「カタカナ」と「漢字」で丁寧に記入してください。

    氏名は,「平成30センター試験成績請求票」( 推薦 国公立推薦入試用)に印字されている氏名と同

じ文字を用いて記入してください。

    「性別」は該当の箇所を○で囲んでください。

  (6)「出願資格」欄は,学校名等を記入し,該当の箇所を○で囲んでください。

    なお,「高等学校等コード」欄は,大学入試センター試験出願時に使用したコード番号を記入してく

ださい。

  (7)「志望学部」及び「志望学科」欄は次により記入してください。

    なお,選択した志望学部等は,出願書類を受理した後は,変更できません。

   ① 志願する一つの学部の「志望学部コード」を○で囲んでください。複数の学部を志願することは

できません。

   ② 情報学部,医学部,工学部及び農学部を志願する者は,志願する一つの学科(専攻)の「志望学

科(専攻)コード」を○で囲んでください。複数の学科(専攻)を志願することはできません。

  (8)「緊急連絡先」欄は,出願書類等について大学から照会する場合の連絡など,急を要する場合に使用

しますので,常に連絡が可能な電話番号を記入してください。(志願者本人の携帯電話が望ましい 。)

  (9)「合格通知書送付先」欄は,合格者本人に,合格通知書及び入学手続書類を郵送する場合に使用しま

すので,合格発表時点の受信場所(番地・団地名等まで詳細に)及び電話番号を記入してください。

  (10)本学の同一学部(同一学科又は専攻)の前期日程及び後期日程(医学部医学科志願者のみ回答して

ください 。)の出願予定について,志願票下欄の「出願する」「出願しない」のいずれかを○で囲んで

ください。

    なお,これは本学受験者の受験状況を把握し,入学者選抜方法の改善に資するために用い,受験者

個人の選抜のための資料として用いることはありません。

  (11)任意提出書類の有無について,志願票下欄の「有」「無」のいずれかを○で囲んでください。

  (12)「検定料払込証明書貼付欄」には,①郵便局又は②コンビニエンスストアで検定料を払い込んだこと

を証明する書類を貼り付けてください。

   ① 郵便局で払い込んだ場合は,検定料を払い込んだ郵便局の受付日附印が押された「C.振替払込

受付証明書(検定料払込証明書)」を貼り付けてください。

   ② コンビニエンスストアで払い込んだ場合は,「収納証明書」部分を切り取り,縦にして貼り付けて

ください。

  (13)「写真票」には,氏名,フリガナを記入し,「写真貼付欄」には,裏面に志望学部(学科)及び氏名

を記入した写真(4㎝×3㎝)を貼り付けてください。なお,白黒・カラーの別は問いません。

    情報学部,工学部及び農学部を志願する者は,志願する一つの学科の「志望学科コード」を,医学

部保健学科を志願する者は,志願する一つの専攻の「志望専攻コード」を○で囲んでください。

  �その他の留意事項

    14~15頁の「3.大学入試センター試験の受験を要する教科・科目」を必ず確認した上で出願して

ください。(1科目でも受験しなかった科目がある場合には,出願できません。)

― 35 ―

Page 41: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 36 ―

本  部本  部本  部

入学手続会場入学手続会場入学手続会場全学教育棟A館全学教育棟A館全学教育棟A館

教育学部教育学部教育学部附属中・高等学校附属中・高等学校附属中・高等学校

北部厚生会館(食堂)北部厚生会館(食堂)北部厚生会館(食堂)

七味亭(食堂)七味亭(食堂)七味亭(食堂)

鏡ケ池鏡ケ池鏡ケ池工学部工学部工学部

1号館号館1号館

工学部工学部工学部

3号館号館3号館

工学部工学部工学部

2号館号館2号館

附属図書館附属図書館附属図書館

全学教育棟全学教育棟全学教育棟

文学部文学部文学部

教育学部教育学部教育学部

南部食堂南部食堂南部食堂

コンビニエンスストアコンビニエンスストアコンビニエンスストア

IB電子情報館IB電子情報館IB電子情報館

工学部工学部工学部

8号館8号館8号館

9号館9号館9号館

5号館5号館5号館

7号館7号館7号館

地下鉄地下鉄地下鉄3番出口3番出口3番出口

地下鉄地下鉄地下鉄1番出口1番出口1番出口

地下鉄地下鉄地下鉄2番出口2番出口2番出口

バス停バス停バス停

バス停バス停バス停

総合案内所総合案内所総合案内所経済学部経済学部経済学部

法学部法学部法学部

文系総合館文系総合館文系総合館

フレンドリィ南部(食堂)フレンドリィ南部(食堂)フレンドリィ南部(食堂)

フォレスト(食堂)フォレスト(食堂)フォレスト(食堂)

理学部理学部理学部

豊田講堂豊田講堂豊田講堂シンポジオンシンポジオンシンポジオン

広報プラザ広報プラザ広報プラザ

農学部農学部農学部

工学部工学部工学部

6号館6号館6号館

市道市道市道

多元数理科学研究科多元数理科学研究科多元数理科学研究科(理学部理学部)(理学部)

ES総合館ES総合館ES総合館

博物館博物館博物館

情報学部情報学部情報学部 推薦入試推薦入試推薦入試

(入試課入試課)(入試課)

(情報文化学部)(情報文化学部)(情報文化学部)

C館C館C館

1

2

3

4

5

A B C D E F至本山

至八事▲は各建物の出入口を示す

交通地下鉄名城線「名古屋大学」駅下車

1

2

3

4

5

N

名 古 屋 大 学 東 山 地 区 配 置 図

Page 42: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

― 37 ―

ナゴヤドームナゴヤドーム

砂田橋駅砂田橋駅

地下鉄地下鉄大曽根駅大曽根駅

名鉄瀬戸線

名鉄瀬戸線

大曽根駅

大曽根駅

大曽根駅大曽根駅ゆとりーとラインゆとりーとライン ナゴヤドーム前ナゴヤドーム前

矢田駅矢田駅

地下鉄地下鉄砂田橋駅砂田橋駅

名古屋大学医学部名古屋大学医学部医学科医学科

医学部正門

医学部正門名大病院口名大病院口

病  棟病  棟

建物入口建物入口

(基礎研究棟1階中央通路)

N

受験者入口

医学部保健学科

◇正門◇

名古屋工業大学

鶴舞公園市公会堂

至金山

JR鶴舞駅

JR中央本線

S

S

図書館鶴舞

至八事

地下鉄鶴舞線

鶴舞公園

市公会堂

至金山

公園口鶴舞駅

至上前津 JR中央本線鶴舞駅

至千種

千早100メートル道路

至矢場町

名古屋工業大学

S

S

別  館

東  館本  館

体育館

名古屋大学医学部保健学科

N

地下鉄大曽根駅

矢田川

至末盛

至本山

宮前橋地下鉄名城線

JR中央本線大曽根駅

地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅

ゆとりーとライン

●地下鉄 名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅下車(1番出口) 徒歩約 1 0 分

●JR  中央本線●名鉄  瀬 戸 線●地下鉄 名 城 線

        「砂田橋」駅下車(1番出口) 徒歩約 1 0 分

           「大曽根」駅から 徒歩約20分

                    ガイドウェイバス・ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅下車 徒歩約7分

丸田町 至千種

名大病院口

中央診療棟

外来駐車場

外 来 棟

外来駐車場

2号館

1号館

医系研究棟

附属図書館医学部分館

医学部正門

外来棟入口

名古屋大学鶴舞地区配置図

名古屋大学大幸地区配置図

地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅 下車 徒歩約8分

JR中央本線「鶴舞」駅 下車 徒歩約3分

推薦入試第1次選考結果発表場所推薦入試最終選考結果発表場所

推薦入試第1次選考結果発表場所推薦入試最終選考結果発表場所

                    市バス砂田橋行(名駅 1 5 )「大幸三丁目」下車すぐ

南 館

3号館

推薦入試受験者集合場所

(推薦入試:医学部医学科)

推薦入試面接試験受験者集合場所推薦入試:基礎研究棟3階第1講義室

(推薦入試:医学部保健学科)

Page 43: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

名古屋大学入学試験事務室 TEL.(052)789-5765              FAX.(052)789-2188  ●月曜日から金曜日 9時から17時(祝日・12月29日~1月3日を除く。)

  ●電話による問合せは,原則として志願者本人が行ってください。

������������������������������������

������������������������������������

�������

�������

1 緊急時の諸連絡

 災害や感染症の流行等による試験日程及び選抜内容の変更,出願状況による試験会場の変更など,本募集要項の内容から変更する必要が生じた場合には,次の本学ホームページ及び携帯電話用ウェブサイト等により周知しますので,出願前や受験前は特に注意してください。

2 熊本地震により被災した入学志願者に係る検定料の特別措置について

 熊本地震により,被害に遭われた方々には,心よりお見舞い申し上げます。 名古屋大学では,平成28年4月に発生した熊本地震による被災者の経済的負担を軽減し,受験生の進学機会の確保を図るため,平成30年度入試の検定料免除の特別措置を実施いたします。 詳細は本学ホームページ及び携帯電話用ウェブサイトを確認してください。

  ○ 本学ホームページ    URL http://www.nagoya-u.ac.jp/     緊急時の諸連絡・検定料の特別措置:入学案内→学部入試の概要                      →学部入試に関するお知らせ

  ○ 携帯電話用ウェブサイト    URL http://www.daigakujc.jp/nagoya-u/

������������������������������������

������������������������������������

�����������������������������������������

�����������������������������������������

※一部ご覧いただけない機種があります。

携帯電話用コードで         �アクセスできます。

ナゴヤドーム前矢田ナゴヤドーム前矢田ナゴヤドーム前矢田平安通平安通平安通

上前津上前津上前津

金山金山金山

本山本山本山

「鶴舞」駅下車「鶴舞」駅下車8分「鶴舞」駅下車8分

久屋大通

至瀬戸

東山キャンパス地下鉄上飯田線

地下鉄名港線

地下鉄名城線

地下鉄鶴舞線

地下鉄桜通線

地下鉄東山線

名鉄線

JR中央本線

JR東海道本線

至豊橋

至多治見

名古屋大学

自由ヶ丘

茶屋ヶ坂砂田橋大曽根

市役所

上飯田

至小牧・犬山

黒川

至中部国際空港名古屋港

至赤池・豊田

上小田井

至犬山

新瑞橋

御器所 八事鶴舞

桜山

至岐阜

丸の内

至藤が丘東山公園覚王山

名古屋至高畑

栄 池下今池千種伏見

「名古屋大学」駅下車すぐ

「ナゴヤドーム前矢田」駅

名古屋大学各試験場へのアクセス

大幸地区試験場

東山地区試験場

「砂田橋」駅下車10分

■地下鉄東山線「名古屋」駅から藤が丘行きに乗車し,「本山」駅で地下鉄 名城線(右回り)に乗り換え,「名古屋大学」駅まで所要時間は約 3 0 分

徳重

鶴舞地区試験場

(医学部保健学科のみ)

(医学部医学科のみ)

Page 44: H1 H4 推薦 - 名古屋大学...平成30年度 推薦入試学生募集要項 (祝日・12月29日~1月3日を除く。) 〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100)

平成30年度推薦入試学生募集要項

(祝日・12月29日~1月3日を除く。)

〒464-8601 名古屋市千種区不老町D4-4(100) 名古屋大学本部内 入学試験事務室 TEL.(052)789-5765FAX.(052)789-2188