2
2020. 11 広報うちこ 23 おめでとう はじめてのバースデー HAPPY BIRTHDAY 11 月に満歳になる子どもたちを紹介します11.30 西11.22 11.5 11.16 石畳のパン屋  パンの詰め合わせ自家栽培の小麦からつくる酵母でじっ くりと発酵させたパンです美しい石畳 の里山を守りたいという願いが込められ ていますぜひ味わってみてください見るだけでも楽しめるのでぜひ皆さ んも うちコトをフォローしてみてね内子町の いいねつながりが増えるようイン スタグラム うちコトではフォトコンテストを実施中 です今回は月の月間賞の受賞作品を紹介します歴史ある内子の町並みでかけっこを する小さな子どもたちkazu__606 さん 彼岸花と水車と稲穂昔ながらの田 園風景がすてきですねnishibuchi_koumuten さん どい書店から見えた夕焼け空オレン ピンク紫色――。 心癒されますda_momoka さん INSTAGRAM 内子のいいとこ「うちコト」 みんなが見つけた uchikoto_official QRコードをスキャンする と簡単にアカウントを見 られます11 月の月間賞の賞品 FROM ME TO YOU みんなでつないでリレーエッセイ 季節の一皿 SPECIAL DISH 広報うちこ 2020. 11 22 43 ニンジンは千切りチンゲンサイ ㌢幅に切る鍋に湯を沸かし二ンジンを入 しんなりするまでゆでるチンゲンサイも②と同じように ゆでるどちらも冷水で冷やししっか りと絞って水気をとる⑤塩昆布と混ぜ合わせて完成作り方 チンゲンサイとニン ジンの塩昆布あえ チンゲンサイ  200ニンジン   1/4 塩昆布 ひとつまみ 材料 (4人分\ / 監修 内子町食生活改善推進協議会 鉾岩 洋 ようこ さん 新田第2=

HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー みんなでつ … · 2020. 12. 29. · happy birthday 11月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 金井

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー みんなでつ … · 2020. 12. 29. · happy birthday 11月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 金井

2020. 11 広報うちこ 23

おめでとう はじめてのバースデーHAPPY BIRTHDAY

11月に満1歳になる子どもたちを紹介します。

金井

 弘こうき樹

くん

 本村

お姉ちゃん大好き♡

 早く一緒に

お手てつないで歩きたいな︒

11.30坂

 隆りゅうや也

くん

 西沖

僕が笑うとみんな笑顔になるよ♡

早く兄と姉とお外で遊びたいな!

11.22

大森

 心あいと音

くん

 岡第2

いつもたくさんの笑顔をありがと

う♡

 かわいいあいちゃん大好き♡

11.5

佐賀

 晶あきら

くん

 岡第2

僕はお散歩が大好きです︒早く歩

けるようになりたいです︒

11.16

\今月の食改さん/

石畳のパン屋  「パンの詰め合わせ」自家栽培の小麦からつくる酵母で、じっくりと発酵させたパンです。美しい石畳の里山を守りたいという願いが込められています。ぜひ味わってみてください。

見るだけでも楽しめるので、ぜひ皆さんも「うちコト」をフォローしてみてね。

 内子町の「いいね」と「つながり」が増えるよう、インスタグラム「うちコト」では、フォトコンテストを実施中です。今回は9月の月間賞の受賞作品を紹介します。

歴史ある内子の町並みでかけっこをする小さな子どもたち。

kazu__606さん彼岸花と水車と稲穂。昔ながらの田園風景がすてきですね。

nishibuchi_koumutenさんどい書店から見えた夕焼け空。オレンジ、ピンク、紫色――。心癒されます。

da_momokaさん

INSTAGRAM

内子のいいとこ「うちコト」\みんなが見つけた/

uchikoto_of f icialQRコードをスキャンすると簡単にアカウントを見られます。

11月の月間賞の賞品

ろば

みん

FROM ME TO YOU

みんなでつないでリレーエッセイ

季節の一皿SPECIAL DISH

広報うちこ 2020. 11 22

武田

 保やすゆき幸

さん(43)

=本村=

 私には3人の息子がいま

す。3人とも中学から高校ま

で野球を全うしました。ほぼ

毎週ある練習試合には夫婦で

応援に駆け付け、観戦するの

が楽しみでした。試合後の慰

労会では保護者と夜遅くまで

語り、盛り上がりました。公

式戦では祖母2人も加わり4

人で熱いエールを送りました。

 今年は親子の集大成とな

る三男最後の夏の大会。しか

し、目に見えない思わぬ敵が

襲来します。練習がなくなり

全国高等学校野球選手権大

会も中止が決定し、親子とも

にショックを受けました。で

も、息子は何らかの公式戦が

あると信じていました。幼な

じみの秀し

ゅうと敏くんとできること

を考えて準備を始め、素振り

やティーバッティング、ノック

などをしていました。バット

を触ったこともない妻がノッ

カーをし、子どもたちからは

「それだけ打てれば上等よ」

と褒められていました(笑)。

 そんなある日、愛媛県で独

① ニンジンは千切り、チンゲンサイは1㌢幅に切る。

② 鍋に湯を沸かし、二ンジンを入れ、しんなりするまでゆでる。③ チンゲンサイも②と同じようにゆでる。④ どちらも冷水で冷やし、しっかりと絞って水気をとる。

⑤塩昆布と混ぜ合わせて完成。

●作り方

チンゲンサイとニンジンの塩昆布あえ

チンゲンサイ 200㌘ニンジン   1/4本塩昆布 ひとつまみ

●材料(4人分)

\今月の食改さん/

監修 内子町食生活改善推進協議会

鉾岩 洋ようこ

子さん=新田第2=

自の夏の大会を行うという

ニュースが飛び込み、喜びと

感謝で胸が熱くなりました。

この特別な大会に挑み、チー

ム全員の心を一つにして、全

力を出し切り、思い出に残る

大会となりました。私は息子

たちのおかげで、かけがえの

ない友・先輩・監督に出会

い、今でも長男の通っていた

高校の監督・保護者と仲のい

い付き合いをしています。人

として親として大きく成長さ

せてもらいました。「我が子

よ野球を続けてくれてありが

とう!」。そして、私たちに関

わってくれた全ての皆さん、

ありがとうございました。

 最後に一つ。「子育ては子ど

もと共に成長し、楽しんだも

の勝ちである」。

▼次は︑佐伯航さん=徳積=に

 お願いします︒

子どもと共に成長

できた野球に感謝

Page 2: HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー みんなでつ … · 2020. 12. 29. · happy birthday 11月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 金井

広報クイズSAVE THE EARTH

くらしのエコロジー

2020. 11 広報うちこ 25

家庭で簡単にできる冬の省エネ対策

 これからの季節は暖房器具

の利用が増えてきます。限り

ある資源を大切に使うために

は、電気などの使用量を節約

して、エネルギーの消費を減

らすことが必要です。

 冬場に家庭で簡単にできる

省エネの方法をいくつか紹介

しますので、体調を考慮しな

がら、無理のない範囲で取り

組んでみてください。

《暖房》

エアコンの暖房の設定温度

は20度を目安にする

室温は低めにし︑こたつや

電気カーペットなどの部分

暖房を活用する

カーテンやブラインドを閉め

て︑温かい空気を逃がさな

いようにする

外出する30分前に暖房を消

すなど︑使用時間を短くする

《衣類》

重ね着をして体を温める

《台所》

食器洗いでお湯を出しっぱ

なしにしない

《風呂》

節水シャワーヘッドを取り付

け︑使う湯の量を減らす

《トイレ》

保温便座の設定温度を下げ

て︑使わないときは便座の

ふたを閉める

【問い合わせ】

環境政策室

☎0893(44)6159

参考:JCCCA﹁家庭ですぐ

出来る冬の取組み21﹂

VOICE

まちの声

□家族のために買う市販薬代が1万2,000円を超えました。控除があると聞いたのですが……。(30代女性)■「セルフメディケーション税制」という控除制度があります。申告をすると所得控除が受けられます。ただし、その

年に定期健康診断などを受けている人が対象です。他にも控除を受けるには条件があります。詳しくは係までお問い合わせください。【問い合わせ】税務課 住民税係☎0893(44)6153

市販薬の購入で掛かる負担を減らしたい

①今月のリレーエッセイのタイトルは 子どもと共に「〇〇●〇〇」できた 野球に感謝②林業学習型アウトドアイベント、ワ ンツーツリー「〇〇〇〇●」を開催③仲間と小田川の「〇●〇〇〇」を駆 け抜けろ。シクロクロス団体戦の参 加チームを募集④新しい内子運動公園が町民の皆さん に親しまれるよう、「●〇〇〇〇」を 考えよう⑤自分の健康は自分で守る、「〇〇〇 ●〇〇〇〇〇〇〇」を始めよう

「広報うちこ」11月号を読んで、①~⑤番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」「ゅ」や、「が」などの濁音も一文字とします。「●」の文字を①番から順につなぐと、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。

応募方法: ハガキに答え、氏名、住所、年齢を書いて送ってください(1人1通まで)。正解者の中から抽選で 10人に図書カード(500円)をプレゼントします。宛て先:〒795-0392内子町役場 総務課 広報・広聴係締め切り:11月30日(消印有効)当選者発表:「広報うちこ」1月号

答え「けいろうのひ」 正解数37•田中 知絵さん (内子8)•岩田 省三さん (内子18第1)◦松田 幸子さん (宿茂)◦冨永 節子さん (護国)•小田 朝子さん (甲影山)•田中恵美子さん (河内5)•宮田 瑞子さん (西沖)•廣藤 順子さん (大洲市)•鎌田 美恵さん (松山市)•宮本 莉歩さん (広島県)

●9月号当選者の皆さん

HELLO!!!FROM AROUND THE WORLD

広報うちこ 2020. 11 24

マスク生活

 ウィズコロナの時代になり、国によって感染予防対策はさまざまですが、マスクの着用は間違いなく世界共通ではないでしょうか。 日本人は以前から花粉症や風邪対策の一つとしてマスクをする人が多く、日常生活の中でマスクをすることにあまり抵抗がないと思います。義務付けなくても多くの人が感染対策にはマスクをすると思います。一方、ドイツでは日常的にマスクをする文化がありませんでした。コロナが流行し始めたときにはマスクの入手が非常に難しく、手に入るのは医療用のマスクだけでした。今ではほとんどのドイツ人が自分と相手の命を守るためマスク着用を習慣にし、社会活動や交流などを自粛していま

す。しかし、残念ながら危機感を持っていない人もいます。ドイツでは公共の交通機関や施設を利用するとき以外にも日常生活においてマスクをするよう義務付けられていますが、国が行う対策に対して「それはやりすぎだ」「役に立たない」と思う人、「人権侵害」と考える人も増えています。反コロナ対策デモが起こるなど、コロナのせいでドイツ社会が二分されています。 私も最初の頃は、毎日マスクをするのに慣れなくて本当に嫌でした。でも、コロナの終息には一人一人が頑張らないといけません。今は布マスクを集めていて、その日に着る服や気分に合わせてマスクを選ぶのを楽しんでいます。

国際交流員

ドレーン・アルントDoreen Arndt

内子町の人☆キラリTOWN'S STAR

中野 鉄て つ や

也さん(29)=内子6=

おいしい料理で伝える内子の魅力

 中野鉄也さんは4月、町内で「寿司居酒屋 小こ て つ

鉄」を開店しました。高校卒業後、松山市のすし屋で8年間修業しましたが、「最初の1年が本当に大変だった。何もできない悔しさと絶望感でやめようと思ったこともある」と吐露します。1日だけ仕事がつらくて休んだとき、女

お か み

将さんから「賄いだけでも食べにきなさい」と言われ、その料理から伝わる優しさにもう少し頑張ろうと修行を続けることができたそうです。 念願かなっての出店でしたが、新型コロナの影響ですぐに休業状態。大変な時期を乗り越えられたのは、「人とのつながりがあったから」と中野さんは言います。「兄弟と幼い頃から続けていた剣道や、空手などでお世話になった人たちが応援してくれた。国の救済もあったけれど、人の支えが一番心強い。今の自分があるのは、内子町の人たちが優しく見守ってくれたから――。町や人の魅力を伝えながら、居心地のいい空間とおいしい料理を提供することが皆さんへの恩返しになればうれしい」と、感謝の気持ちを込めた一貫を差し出します。