2
地域に新しい風を 日野町地域おこし協力隊活動記 問い合わせ先 ◆ 商工観光課 商工観光担当 ☎0748-52-6562 日野町では、平成27年度から谷口智哉さんと鵜瀬ゆりさんの2名が地域おこし協力隊として 活動しています。 このコーナーでは、地域に根ざし、新たな風を吹き込む隊員とその活動、想いを紹介します。 各団体などから隊員へ講演などを依頼される場合は、事前に役場商工観光課までお問い合わせ願います。 隊員の活動は、日野町ホームページでも確認できます。 これからも地域で活躍する地域おこし協力隊にご期待ください! 調21 28 うのせ 瀬 ゆりさん たにぐち 口 智 ともや 哉さん 11 23 10 8 広報ひの 2018.1 vol.690

HINO 1801 1221-02 CS6 · 500ロール寄贈していただきました。事長)から、リサイクルトイレットペーパーを このトイレットペーパーは湖東信用金庫内

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: HINO 1801 1221-02 CS6 · 500ロール寄贈していただきました。事長)から、リサイクルトイレットペーパーを このトイレットペーパーは湖東信用金庫内

地 域 に 新 し い 風 を

日野町地域おこし協力隊活動記

問い合わせ先 ◆ 商工観光課 商工観光担当 ☎0748-52-6562

日野町では、平成27年度から谷口智哉さんと鵜瀬ゆりさんの2名が地域おこし協力隊として活動しています。

このコーナーでは、地域に根ざし、新たな風を吹き込む隊員とその活動、想いを紹介します。

各団体などから隊員へ講演などを依頼される場合は、事前に役場商工観光課までお問い合わせ願います。隊員の活動は、日野町ホームページでも確認できます。

これからも地域で活躍する地域おこし協力隊にご期待ください!

でいただけました。

日野町で生まれ、日野町で育った

日野菜を食べて、日野菜のおいしさ

を知っていただくことはもちろんで

すが、今後もこのような体験を通じ

て、楽しみながら日野菜の歴史や

栽培方法、調理方法を知っていただ

き、日野菜をもっと身近に感じられ

る機会を増やしていきたいです。

「日野一期一会」では他にも日野

町内のまち歩きツアー等を実施し

ていますので、ぜひ一度町民の皆さ

んにも参加していただきたいと思っ

ています。

に参加させて

いただくなど、

多方面から日

野町を知ってい

ただく機会に

かかわること

ができました。

今年も日野町の良さを多くの方

に伝えていきたいです。まずは1

月21日に近江日野商人ふるさと館

『旧山中正吉邸』でふるさとラン

チ、1月28日にふるさとの食まつり

を予定しております。

今年もどうぞよろしくお願いい

たします。

鵜う の せ

瀬 ゆりさん

栽培をされて

います。今回

はその種子栽

培の作業工程

の一つとして、

前日に収穫し

た日野菜を植

え替える作業

体験をしていただきました。雨上が

りの田んぼでの作業でしたので、足

が取られてしんどい作業でしたが、

参加された皆さんは終始笑顔で作

業も進み、作業が終わった後は原種

組合の方との交流の時間も楽しん

提供のほか、桟敷窓アートや日野

ひなまつり紀行、日野祭、日野駅舎

竣工イベント等へ出店・参加しまし

た。また、自身も実行委員として参

加している「ふるさとの食まつりi

n日野」への出店など、日野町で昔

から食べ継がれてきた食文化を体

験していただき、日野町の良さを

知っていただける取り組みを続けて

きました。食べ物以外にも、昨年は

火振り祭のツアーの企画、日野観光

協会敷地内にある旧正野薬店包装

場を「ギャラリーつつむ」として活用

し、日野の作家さん9名による、「日

野の作家展」の実施に向けて、企画

谷たにぐち

口 智と も や

哉さん

昨年11月23日に、日野町の魅力

や地域資源を再発見いただくツアー

「日野一期一会」の日野菜移植作

業体験を南比都佐地区の深山口で

開催しました。

ご協力いただいた「日野菜原種組

合」さんでは、原種日野菜の種子の

新年あけましておめでとうござ

います。昨年末で協力隊として1年

と10か月を終え、2回目の日野町で

の年明けとなりました。

これまで日野の伝統料理を継承

する会のメンバーとともに、近江日

野商人ふるさと館『旧山中正吉邸』

の食体験レストランでお膳料理の

8広報ひの ● 2018.1 vol.690

Page 2: HINO 1801 1221-02 CS6 · 500ロール寄贈していただきました。事長)から、リサイクルトイレットペーパーを このトイレットペーパーは湖東信用金庫内

認知症カフェとは、もの忘れなどが原因

で生活に不安がある方、あるいはその家

族が、どこへ相談したらいいかわからない

時期に、気軽に訪れることができる場所

です。

ご自身やご家族の認知症が心配な方、

現在介護中の方、介護経験がある方、将

来の介護が心配な方、「茶のみ処わたむ

き」で美味しいコーヒーやお茶を飲みなが

らみんなでお話ししませんか?

専門のスタッフも相談に応じます。会

話の中で参考になるヒントが出てくるか

もしれません。お気軽にお越しください。

このたび、株式会社ヒロセさん(廣ひろ

瀨せ

眞まゆみ弓代表取締役社長)から、自転車を4

台寄贈していただきました。

これらは、町内の福祉施設、子育て支

援、観光協会で活用いたします。

ありがとうございます。

このたび、湖東信用金庫さん(山や

まもと本英えいじ司理

事長)から、リサイクルトイレットペーパーを

500ロール寄贈していただきました。

このトイレットペーパーは湖東信用金庫内

の廃棄文書をリサイクルして作られたもの

で、平成20年から10年間、毎年寄贈をしてい

ただいています。

これらは、町の教育施設

で使用させていただ

きます。

ありがとう

ございます。

株式会社ヒロセさんから

自転車を寄贈して

いただきました

湖東信用金庫さんから

トイレットペーパーを

寄贈していただきました

〜認知症カフェ〜

「茶のみ処わたむき」を始めました

ところ●

ゆめさとデイサロン

(日野町大字西大路434番地2)

と 

き●

平成30年

1月20日(土)

10時〜

12時

2月

17日(土)

10時〜

12時

3月

17日(土)

10時〜

12時

※時間中の出入りは自由です。

◆主催・問い合わせ先◆

長寿福祉課

地域包括支援担当

☎0748-

52-

6001

●事前申し込み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不要

●参加費 ・・・・・・・・・・・100円(飲み物代含む)

償却資産とは、会社や個人で事業をしておられる方が、その事業のために所有している構築物、機械、器具、備品などの資産をいい、固定資産税の課税対象になります。申告の対象となるのは、平成30年1月1日現在で日野町内に所在する償却資産で、償却資産の所有者には、法令により必ず申告するよう義務付けられています。前年に申告された償却資産の所有者の方には、昨年末に申告書等を送付していますので、平成30年1月31日(水)までに税務課へ申告してください。なお、申告書がお手元に届いていない場合や、新しく事業を始められた方で申告書がない場合などは、お問い合わせください。

◆ 問い合わせ先 ◆税務課 固定資産税担当

☎0748-52-6572

償却資産(固定資産税)の申告はお済みですか

日野町内で事業を営んでおられる方

9 広報ひの ● 2018.1 vol.690