34
HITA 立正大学社会福祉学部ニュース「ヒタ」 第9号 平成13年12月15日発行

HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

HITA立正大学社会福祉学部ニュース「ヒタ」第9号 平成13年12月15日発行

Page 2: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

立正大学社会福祉学部ニュース

「ヒタ」

目次

活躍する先輩たち──社会福祉の現場からA・Yさん(埼玉県A町立B保育所)

星霜祭「楽しすぎて熊っちゃう」

社会福祉学部学生サービスプログラム

SIT短期英語研修

立正大学社会福祉学会第3回大会

実習インタビュー①~④

随想 立正大学学園を退任するにあたっての回想社会福祉学部教授・立正大学社会福祉学会会長 堤 賢

この一冊を推薦社会福祉学科助手 桑原陽子

ANNAこと KONNAこと

おすすめコーナーたべる・よむ・みる・きく

研究室訪問人間福祉学科教授 山本信良先生

キャンパス探検隊が行く学食ラーメン&カレー まんぷく食べくらべ

サークル紹介 特集・第2回ボランティアサークル「EverGreen」・ハンドベルクラブ「キンコンカン・バンド」ボランティアサークル「こんぺいとう」・ボランティアサークル「ミリオンミラーズ」

就職・進路情報

伝言板

編集後記

1

4

6

8

9

10

14

15

16

20

22

24

26

28

31

32

HITA第9号

「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「HITA編集委員会」によって平成10年(1998年)1月に創刊され、次年度より年2回(6月・12月)発行されています。社会福祉学部のいろいろな話題・情報を提供することで“社福仲間”の連帯感を養うことを目指しています。

表紙写真=池田玲子

Page 3: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

A・Yさん

昭和52年3月、立正大学保育専門

学校卒業。埼玉県A町の町立B保

育所に保育士として勤務、勤続24

年目を迎える。

インタビュー

第7回

社会福祉学部人間福祉学科の歩

みは、立正大学短期大学部幼児教

育科から、さらに一九六九年(昭

和四十四年)に開設された立正大

学保育専門学校へとたどることが

できます。

数多くの保育士や幼稚園教諭を

輩出した「保専」出身の、私達の

大先輩、A・Yさんを、A町立B

保育所(昭和49年設立、定員90名、

C所長)に訪ねました。

1

Page 4: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

まず、立正の保育専

門学校を卒業されて

から、現在までの経

歴をお聞かせ下さい。

卒業後、すぐにこの保

育所に勤め始めたので、

もう24年、ずっとここで

働いています。

学生の頃から保育職

を希望されていたの

ですか?

そうですね。私の姉も立

正の保専に通っていて、保

育士になっていましたの

で、なんとなくですが希望

はありました。

もう大ベテランの新井

先生ですが、現在はど

のような立場で、どの

ようなお仕事をなさっ

ているのですか?

昨年までは、各年齢の

クラスを受けもっていま

したが、今年からは「人

権保育」の推進保育士と

して、クラスの枠を超え

た、フリーな立場で各ク

ラスの補佐をしたり、「人権保育」推進

の為の会議に出席したりしています。

人権保育って、一人一人の子どもが

人権を保障された環境で保育される

ことで、子ども自身、自分とまわり

の仲間の人権というものに気づく、

ということを目的とした保育ですよ

ね。

はい。今はまだ一部でしか行われて

いない保育ですが、今後はきっと増え

ていくと思います。

お子さんがいらっしゃるそうです

が、育児期間、仕事はどうなさって

いたのですか?

ちょうど上の子が産まれた頃、育児

休暇がとれるようになったので、申請

をしました。でもその頃はまだ、休暇

をとる人も少なく、とりずらい雰囲気

があり、3ヵ月程度で仕事に復帰しま

した。下の子の時には、7ヵ月まで休

ませてもらいました。でも今は制度も

きちんとしているのだから、しっかり

自分の子どもの育児もした方がいいと

思います。

実際ご自分で子育てをされた後、さ

れる前と比べて、何か変化したこと

はありますか?

やはり自分で子どもをもつ前は、教

科書的な知識で子どもを見がちでした

が、自分で子どもをもってみると、教

科書通りではない面が見えてきました。

また自分の子どもが園の子どもの年齢

と近かった時は、テレビやおもちゃな

ど、園児と共通の話題が多くもてまし

た。子どもの方も、そういったことで

よりリラックスできたようで、「お母さ

ん。」と間違えて呼ばれたりもしました。

だから、「保育園のお母さんでいいよ。」

って話したりして。

保育園にもお母さんがいるなんて、

子どもにとって、とても安心感があ

り、リラックスできて、ステキです

ね。ところで最近、子どもが昔と比

べて変わってきたという話をよく聞

きますが、実際毎日多くの子どもと

関わっている保育園のお母さんとし

ては、どうお感じになりますか?

そうですねぇ。確かに年々子ども達

の行動が幼なくなってきているのは感

じますね。その年齢でできるはずのこ

とができなかったり。また気になるの

は、親の幼なさですね。例えば親が朝

起きられずに、朝食も食べずに子ども

が登園してきて、午前中はボーッとし

砂場は遊びの宝庫。

2

Page 5: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

ていて、午後になると元気になるよう

なケース。これは、夜、親が遊びに行

くのに子どもがついていって、結果、

朝起きられないんですよね。親が自分

の生活のペースに子どもを合わせちゃ

っているんですよね。子どもに何か問

題があると感じた時、その子の親にも

何か問題がある場合が、よくあります。

「子どもは早く寝かせて下さい。」とか

「子どもにとって睡眠はとても大切なん

ですよ。」とか、話しはするのですが、

なかなか……。

子どもだけでなく、親の教育もしな

くてはならないなんて、本当に大変

ですね。そんな大変な保育士という

仕事ですが、何か仕事をしていてう

れしいことはありますか?

はい。子どもが喜んで園に来てくれる

ことが、何よりうれしいです。また「先

生また明日、遊ぼうね!」って声をかけ

てくれた時とか。

何とも微笑ましいですね。では、保

育士に必要な資質ってどんな事だと

思いますか?

子どもが好きなことはもちろん、子ど

もに良い事、悪い事をきちんと教えられ

るよう、基本的なことは身に付けておか

なければならないと思います。また子ど

もと一緒に、花を見て「きれいだね。」

と言い合えたり、子どもの反応や言葉に

「すごいね。」と言えるような、子どもの

心を持っていられたら、いいのではない

でしょうか。子どもは、先生を本当によ

く見ていて、様々なことを感じとります。

先生がつまらない顔をしていたのでは、

子どもが気をつかってしまいますよ。後、

体力はもちろん必要です。

最後になりますが、これから保育所

実習に出る学生にアドバイスをお願

いします。

実習に出る前に、実習の目的・目標を

はっきりさせることが大切だと思いま

す。学校で学んだことを、実際目で見て

確かめてほしいです。また実習中は、子

ども達からも保護者からも、学生ではな

く大人として見られているので、最低限

あいさつだけはきちんとして欲しいです

ね。私達保育士も、保護者の方や子ども

達にこちらから率先してあいさつをする

ことを心がけています。はじめはあいさ

つしていただけなかった保護者の方も、

こちらから働きかけているうちに、ある

日あちらからあいさつしてきて下さるよ

うになったり(笑)。子どもにもなるべ

くこちらからあいさつしたり、声をかけ

たりするよう心がけています。

どんな質問にも笑顔で答えていただき

ました。ベテランの先生ということで、

実習に出る際のアドバイスだけでなく、

実際に保育職につくにあたってのアドバ

イスなど、参考になるお話しをうかがう

ことができ、とてもよかったと思います。

ありがとうございました。

(A・A、E・T、I・R)

延長保育は朝7時30分から夜6時30分まで

3

Page 6: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

立正大学クイズ選手権、7号館前の芝

生で行われた野点茶会、9号館では立

正大学入試直前イベント等が開催され

た。直前イベントでは推薦入試対策、

キャンパス見学ツアー、パネルシアタ

ー、小論文道場、卒業生による講演会、

各種相談コーナー等、未来の立正生に

エールが送られた。

3日目、11月4日。この日は日曜日

だったので一般の方も多く、星霜祭は

益々賑わった。講演ではドリフでお馴

染みの高木ブー氏、ヨットで世界最年

少単独無寄港世界一周を成し遂げた白

石康次郎氏が講演会を行った。陸上競

星星星星霜霜霜霜祭祭祭祭

青空の中、第十四回星霜祭が「楽し

すぎて熊っちゃう」というキャッチフ

レーズの下に開会された。それから4

日間、展示、発表、模擬店、イベント、

音楽ライブなど様々な部門で多くの学

生が活躍し、星霜祭を造り上げた。

初日、11月2日は開会式が行われ、

万吉の森大作戦、三輪車耐久レース、

BSCお笑いライブ、チアリーダーの

発表、プロレス、ファッションショー

等のイベントが行われた。万吉の森大

作戦は立正大学内を探検するオリエン

テーリングで豪華商品も。学内は広い

ので主催者側も参加者も、かなり足を

使ったのではないだろうか。BSCの

お笑いライブには「おぎやはぎ」「アル

ファルファ」の2組が来て満席の状態

だった。

2日目、11月3日。星霜スター公演

では、「Hysteric

Blue」が

登場。学生参加型イベントの学放家族、

技場では緑日の「ただいまFAIRに

ぞっこん」、ミス立正を決定するミスコ

ンが開催された。松林では今年もキン

コンカン・バンドの「青空マッサージ」、

赤レンガでは演武会、第2ステージで

は「宴」、第1ステージでは第一日目に

も行われたわたぼうしの「手話コーラ

リポート

恒例、「わたぼうし」の手話コーラス

星霜祭の華。「ルースターズ」のダンス

4日間を振り返って

「キンコンカン・バンド」によるハンドチャイムの演奏(社会福祉学部フェスティバルより)

4

Page 7: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

次に児童文化研究部。ここでは、人

形劇「ヤマタノオロチ」や、ブラック

ライトシアター「いろいろおばけちゃ

ん」などの発表を行った。また、「くね

くね人形」の工作体験や「発泡スチロ

ールゴーゴー」というゲームなども用

意されており、親子づれのお客さんに

も大好評だった。

この他にも力の入った展示が多くあ

り、来年はより多くのお客さんが来て

くれることを願った。

(I・R)

数多くの催し物が開かれる中、やっ

ぱり見ごろ!と言えるのが各団体、サ

ークルの出店する模擬店だ。その数65

店舗。どんなにおなかが空いていても、

とても一日では食べきれない程の数で

ある(4日間通い続けても全制覇は無

理?)。準備は何ヵ月も前から取り組む

という力の入れようで、どの模擬店も

素晴らしい出来栄えだった。

種類はというと、お好み焼き、たこ

焼き、豚汁、クレープや変わり種クレ

ープ、から揚げなどなど。学祭の定番

メニューと言えるものがどれも格安で

提供されていた。もちろん味もGoo

ス」が人々に感動を与えた。そして、

9号館では社会福祉フェスティバルが

行われていた。

4日目、11月5日。橋爪しのぶさん

をゲストとして迎えてのカラオケ大会

「歌ってPON」は大盛り上がり。第2

ステージでは音楽系サークルの音団ラ

イブ、赤レンガでは3人1組で行う宝

探しゲームが開催された。

この他にも教室展示、模擬店、スタ

ンプラリーは連日活動されていた。目

立たなくてもテニスコートでは立正オ

ープンにおいて熱い闘いが繰り広げら

れていた。11月2日〜4日の3日間は

フリーマーケットも出店していた。

4日間を振り返ると本当に充実した

星霜祭だったと改めて思う。

(A・A)

外の模擬店やステージ発表が、華や

かに行われる中、1号館と5号館では

サークルや部活が、静かな熱意をもっ

て教室展示を行っていた。どの展示も、

その団体の特色が色濃く表れており、

とても見ごたえのあるものばかりだっ

た。ここでは、社福関連のサークルを

とりあげて、紹介してみたいと思う。

まず社会福祉研究会。ここでは、

様々な介護器具の展示や、車いすや歩

行器、ベッドを使っての介護体験など

を行っていた。介護器具は、それぞれ

どんな障害がある方が、どの様に使用

するかなど、分かりやすく解説もして

くれ、介護体験ではお客さんも、介護

する側、される側両方の体験をするこ

とができ、福祉を少しでも多くの人に

理解して欲しいというサークルの人達

の熱意が伝わってきた。

d。同じから揚げといっても各団体に

それぞれの味があり、一種類を食べ比

べてみるというのもまた違った楽しみ

方かもしれない。

又、目を引いたのが沖縄県人会によ

る沖縄そばやサークルグラウンドのベ

トナム麺「フォー」、韓国留学生特製の

「チヂミ」など。普段ではなかなか食べ

る機会の少ない料理を味わうことがで

きるとあって、どの店も大盛況だった。

熊谷の地で世界一周味の旅。とてもお

得な気分を味わえたのでは?

(E・T)

人間福祉学科4年・迫田ゼミの展示(社会福祉学部フェスティバルより)

「トータス」のフランクフルト。美味

熊谷で世界一周味の旅

社福関連のサークルから

5

Page 8: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

台風16号が関東地方に大接近した8月

21日から23日にかけての2泊3日、入間

青年の家において、キャンプ・インスト

ラクター養成講座が行われた。この講座

は、「キャンプ・インストラクター」と

いう資格を取得する為のもので、社福、

人福合わせて50名程度の受講生と、ヘル

パー、講師3名が参加し、講義と実践を

まじえて行われる講座である。

内容は、キャンプを安全に楽しく行う

為の基礎知識や、ロープワークの講義、

テント設営の練習、野外炊飯やキャンプ

ファイヤー、レクの実践などである。

今回の講座では、台風による天候不良

の為、その内容が大幅に変更された。ま

ず、二日目に予定されていたテント泊は

中止。そのかわり、体育館での雑魚寝と

なった。これは、ほとんどの受講生にと

って初めての体験だった様で、様々な災

害の被災地の人々を思い、とてもよい経

験となった。またその日に予定されてい

た野外炊飯も中止となった。しかし、こ

レクリエーション・インストラクタ

ー養成講習会は、土曜日の午後六時か

ら二時間、八一○一教室や九号館のホ

ールを使って楽しみながら学んでいき

ます。(時々日曜日もあり、その時は日

中五時間位野外等で行うこともありま

す。)この講習会は前期五月〜七月、後

期九月末〜十一月始めまで、一年間か

けて二十回ほどの講習会を行った後、

検定試験を行います。この講習会は、

通常大学内で行う理論と実技のほか、

事業参加プログラムを学外へ受けに行

くことが必要になります。このプログ

ラムは、年間に色々な種類から選ぶこ

とが出来、高齢者レクや幼児のための

リズム遊び講習会など……。そして、

講習会で学ぶことは、レクダンスを始

め、手遊び・うた遊び、ニュースポー

ツを実際にやってみたり、コミュニケ

ーションゲームの知識を体を動かしな

がら勉強していきます。普通、講習会

というと堅苦しいイメージを浮かべる

人も多いと思いますが、そのような事

は全くなく、毎時間明るく、楽しく、

元気良く……といった感じです。まさ

に遊びながら知識を得ていく講習です。

今年度の参加者数は三十名強ですが、

昨年度は六十名ほどいました。この資

格は、日本レクリエーション協会公認

資格であり、福祉現場で働く時にレク

リエーションを取り入れたりする場面

に役立ちます。また、コーディネータ

ー(文部科学大臣認定資格)や、福祉

レクワーカー等の基礎資格になります。

そして、レクリエーション・インスト

ラクター有資格者には、レクサービス

事業にボランティアスタッフとして関

わったり、イベント運営スタッフとし

て関わったりして、担当する種目に関

する指導能力を身に付けるようになっ

ていきます。

このレクリエーション・インストラ

クター養成講習会で学んだレクを、実

習先の特別養護老人ホームで使い、利

用者さん方と一緒に楽しむことが出来

ました。人間福祉学科の方はもちろん、

社会福祉学科の方も実習先や、将来現

場職員として働く時に役立てられると

思います。まだ講習会を受講していな

い方は、機会があったら参加してみて

下さい。また、すでに参加した方は、

レクを使う機会に積極的に学んだこと

を使ってみて下さい。実際にインスト

ラクターとしてレクリーダーをするこ

とで、さらに上達していくと思います。

(K・E)

レクリエーション・インストラクター養成講習会

キャンプ・インストラクター講習会

体験

リポート

6

Page 9: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

達と早速申し込んでみた。7月29日の

講習会は楽しい講師の方々と充実した

勉強会にできたと思う。私をはじめ、

仲間達もキャンプ本番が楽しみでしょ

うがなかったのだが、いよいよ本番の

8月21日、まさかの台風直撃予報に不

安を隠しきれずにいた私達は少し沈み

がちだったが、そこはやはりキャンプ

のプロ! 講師の方達が私達の不安を

払拭してくれた。降り続く雨の為、ず

っと屋内での活動だったが、2日目の

夕方から雨が止み待望の屋外での活動

になった。最後の夜、キャンプファイ

ヤーで一人一人キャンドルを手にしな

がらA先生が「この炎のように一人一

人の力は小さいが、皆集まれば逞しく、

大きくなる!」との言葉に感動した。

はじめはどうなることかと思ったが、

夏休み最高の思い出になったと思う。

また、すばらしい講師の方々にも深く

感謝したいと思った。(

人3年 K・S)

私は、8月30日から9月2日の4日

間の日赤救急法・救急員養成講習会を

受講し、日本赤十字社救急法救急員に

認定されました。

の頃から天気の回復が見られたことか

ら、急きょあり合わせの材料で、焼き

そばと、焼きなす作りが行われた。小

さなバーナーでの大量の焼きそば作り

は、とても大変だったが、丸一日以上

室内に缶詰状態となっていた受講生に

とってとても楽しいものとなった。そ

の他、一度は中止となったキャンプフ

ァイヤーも、講師の方々の工夫で、わ

りばしや紙皿などを使い、小規模では

あったが、各班ごとの出しものなど、

楽しく行われた。

様々なトラブルはあったが、その中

でどう工夫し、キャンプを行うかなど、

とても勉強になる講座となった。(

I・R)

今回、大学でキャンプ・インストラ

クターの資格が取れるという事で仲間

講義の内容としては、3日間のうち、

午前中に学科を、午後に実技を学ぶと

いうもので、特に、実技では初めて学

ぶことばかりでとても新鮮でした。人

工呼吸と心マッサージの仕方、包帯の

巻き方等をグループに分かれたり2人

1組で学びました。例年の参加募集人

数は30人ということでしたが今年は希

望者が50人程いたため、12〜15人に指

導員の方1人、という具合で、1人1

人への対応が浅く感じる所もあり、や

はり少人数で学んだ方が丁寧に細かく

学べるのでは、と思いました。しかし、

日赤の指導員の方はいつも熱心に、楽

しく指導して下さって、4日間が本当

に充実していました。

救急法、と聞くとまず応急処置の方

法を連想していた私ですが、ケガや病

気の応急処置には様々なきまりがあり、

副子という固定具を用いたり、保護ガ

ーゼをあてて、包帯を巻いたりなど、

色々なものを知りました。私は特に、

三角巾を用いた包帯法に興味を持ちま

した。三角巾は何も給食当番だけが使

うものではなくて、頭・指・腕・肩・

胸・足などほとんど全ての部位におい

て包帯をすることが可能なものなので

す。その上、傷の大きさに応じて使用

でき、広範囲の傷や関節を包帯したり

日赤救急法・救急員養成講習会

手や腕を吊ることもできます。三角巾

は応急手当の基本ともいうことができ

るのです。むしろ、災害現場などの戸

外での応急手当が必要とされる時には

欠かせないものなのです。

このように、学内で公開講座として

日赤の救急法が行われることはとても

素晴らしいことだと思います。機会を

見つけて、自分で講習に行くのは大変

なことだし毎日通うのも辛くなること

もあるでしょうけれど、学校で学べれ

ば行くのも負担ではありません。これ

からも是非続けて欲しいと思います。

私は今回、初めて救急法を学び、認

定証を取得することができましたが、

この講義を受講して本当に良かったと

思います。私がいつ何時この救急法を

使わなければならない状況に陥るのか

はわかりませんが少なくとも、何も知

らないより、その時できることがある

のではないかと思います。もっともっ

と多くの人に救急法を知ってほしいと

思います。

(人3年 Y・K)

7

Page 10: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

INVERCARGILL。その小さ

な町は心優しい人々が自然やゆとりと共

に暮らす暖かな町でした。私達研修生、

社会福祉学部・地球環境科学部23人はN

Zで8月18日〜9月9日の23日間英語を

学び、多くの人々と出会い、沢山の事を

学んで日本へ戻ってきました。

★英語の苦手な私でも……★

日本出発以前、「ホームステイでうま

くやっていけるのだろうか」と不安の気

持ちを抱いていました。始めの頃はなか

なか自分からは話せず、聞き取れない事

もありました。しかし、不安は日に日に

どこかへ消えていきました。ホストファ

ミリーは私が話す、たどたどしい英語に

根気よく耳を傾けてくれました。そして

話す時にもゆっくり解りやすく話してく

れました。

英語が話されている中で日々を送り、

家族や先生、友達ともっと話がしたいと

いう思いから、私の英語は益々広がって

いくことができました。そして私はどん

どん英語を好きになっていきました。間

違いを恐れずに話してみることの大切さ

を知ることができたのです。だから今、

研修を迷っている人にも是非挑戦してほ

しいと思います。英語の苦手な私でも素

晴らしい日々が送れたのですから。

★LESSON★

この研修では

”SIT生の授業を一緒

に受ける“と思っている人も多いのでは

ないでしょうか。確かに午後の専門分野

に別れての体験学習ではSITの学生と

一緒に行うこともあります。しかし、英

語学習は私達立正研修生だけのクラスで

行います。

英語学習の授業では日常会話やNZの

マオリ文化、歴史、地形などをゲームや

クイズを通して楽しく学びました。私達

の先生HildeとSaraは英語だけ

でなく、本当に多くの事を私達に教えて

くれました。

体験学習では、地球環境科学部はブッ

シュウォーク、川・海をバスで見学に行

き、社会福祉学科は老人福祉施設へ行っ

たりSITの学生と一緒に授業を受けた

りしたそうです。そして人間福祉学科で

は、保育センター見学や造形・障害児保

育の授業をSITのチャイルドケアを専

攻している学生と共に受けました。一番

印象に残った体験学習は、ベビーシッタ

ーの研修でした。

このSIT短期英語研修では英語だけ

ではなく、専門分野についても学ぶこと

ができるという魅力もあります。

★最高の思い出★

この留学で得たものは数えきれない程

あります。共に学び、喜びを分かち合っ

た仲間に出会えて本当によかったと思い

ます。この大切な仲間と研修中に小旅行

をしました。この3日間を私は一生忘れ

ないでしょう。

鏡のように水面が山々を映す美しい

湖、ミラーレイク。白い雪に覆われたそ

びえ立つミルフォードサウンドの山々。

この壮大な大自然を前に私は言葉を失い

ました。夜には山頂レストランでの夜景

を眺めながらのディナー。鍾乳洞の中で

秘かに暮らす土ボタル、その青い満天の

星空を見ているかのような光を胸をドキ

ドキさせながら見ました。

湖近くの小さな町で蒸気機関車に乗っ

たこと。皆で並び、汽笛に負けないぐら

い大きな声で歌を唄ったこと。そこにい

る幸せを感じ、感動したこれらの最高の

思い出はいつまでも私の胸の中で輝き続

けます。

この研修を通して、私の

”愛するもの“

が増えました。笑顔でパワーをくれた先

生、インバーカーゴの方々、コンダクタ

ーのなおこさん、研修生の仲間達、そし

てどんな時も優しく見守り、支えてくれ

たホストファミリー、一人一人に感謝の

気持ちでいっばいです。

(A・A)

体験

リポート

8

Page 11: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

二  

年度総会および

第三回大会開かれる

今回で第三回となる総会および研究発

表大会が、去る一○月二八日の日曜日に

多くの会員を迎え、午前九時二○分から

午後六時四○分という時間をかけて、立

正大学熊谷校舎六号館およびステラにて

開催されました。

立正大学社会福祉学会は、会員制の組

織で、卒業生、院生や学生、教員、それ

ぞれが一会員で、自由に発表・討論でき、

親睦を深めることの出来る集まりです。

会員にはなんら区別がなく、強いていえ

ば年齢・キャリアの違いがあるのみの学

会です。社会福祉という大きな課題に向

けて、実践報告や研究発表を通してお互

いが切磋琢磨し、未来の福祉領域を切り

開くためのものです。

本年の大会は日曜日という設定なが

ら、児童虐待というシンポジウムが企画

され、新しい試みとしてのポスターセッ

ションが設置されたためか、三○○余名

という大勢の参加者で賑わいました。総

会の後に開かれたステラでの懇親会に

も、シンポジストの先生方をはじめとし

て八○名という多くの会員が集い、賑や

かな懇親の場がもたれ、来年の再会を約

束してお開きとなりました。

以下、これらについて概略します。

研究発表・実践報告

口頭報告として二八本、

ポスターセッションとして

九本の報告がありました。

とくに、四年生の報告が多

かったですが、一年生の

堂々とした発表も六本あり

ました。

虐待シンポジウム

―日韓の垣根を越えて―

韓国からお二人の先生、

国内からの先生を迎え、近

年注目されている虐待シン

ポジウムが開かれました。報告者と演題

は、左記のとおりですが、いまさらなが

ら虐待問題の現実と深刻さとを考えさせ

られました。

崔 先華……韓国における家庭内暴力

の実態と対応

……韓国における児童虐待の

実態と対応

高橋重宏……日本における子ども虐待

の実態と対応

村尾泰弘……心理相談の立場からみた

虐待

高橋 努……施設職員の立場

からみた虐待

二〇〇〇年度総会

昨年度の事業報告・決算

報告・会計監査報告、本年

度の事業計画・予算案が提

案され、承認されました。

懇親会

ステラ(福利厚生棟)一

階を貸し切って立食形式で

開かれ、卒業生・院生・学

生・教員の区別なく、それ

ぞれが学会の一会員となって懇親の夕べ

を持ちました。

ワークショップ開かれる

―福祉・保育の専門性を見つめ直す―

なお、学会ではこの夏にも催しがあり

ました。それは、ワークショップという

催しで、講師の先生四名を迎え、八月四

日(土)に熊谷校舎五号館にて、次の二

つの研修会が開催されました。

「高齢者福祉の専門性を見つめ直す」

「保育の専門性を見つめ直す」

出席者の数は、総勢六七名で、参加し

た学生からは、「今回のお話は実習前に

聞きたかった」という声もありました。

この研修会では、午前の部にてそれぞれ

お二人の話題提供をいただいてシンポジ

ウムが開かれ、午後の部においてグルー

プ討議がなされました。

学生の皆さんへ

社会福祉学部の学生の皆さんは、学年

を問わず全員が立正大学社会福祉学会の

会員です。大いにこの学会を利用しまし

ょう。大会への参加や、印刷物の配付を

受けるのは当然のこと、自分の研究を大

会で発表し、印刷物に原稿を投稿するの

もひとつの利用方法です。また、卒業後

も会員として継続し、大いに利用しまし

ょう。

(山口雅功)

黄 聖�

9

Page 12: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

これから実習へ行く人達へメッセー

ジをお願いします。

実習へ行くと、自分が勉強している事

や将来について身近に感じられると思い

ます。あと、実習は施設を見る良い機会

だと思うので、何となく選ぶより自分が

行きたい所、たとえばグループホームや

特別養護老人ホームなどを、はっきり持

っていたほうが良いと思います。

◇     ◇

たくさんの質問に笑顔で答えてくれ

たKさん、どうもありがとうございま

した。来年への参考にし、自分にプラ

スとなる実習を目指したいと思います。

(H・T)

一人一人の好きな物、嫌いな事、どん

な接し方をすればいいのかが分かりま

す。そのぶん、より良いケアが出来る

と思います。

宿泊で実習を行ったそうですが、宿

泊実習の良い所は何ですか?

実習中に泊まっていた部屋にはテレ

ビがなく、みんなで御飯を食べたりす

る共同棟という所に一台あるだけだっ

たから、ほとんどテレビを見る事がな

く、ラジオも聞かなかったので、考え

る時間がたくさん持てました。集中で

きたというのはあったかなと思います。

実習を終えての感想を聞かせて下さい。

もっと勉強しなくちゃな…と思いま

した。頭では分かっているのに出来な

い事とか、どうすればいいか分からな

い時もあって、自分に力がないなぁと

思いました。でも、卒業後どうしたい

とか、その為に何をしたらいいかが少

し分かってきたような気がします。

Aはどんな施設ですか?

痴呆のお年寄りのグループホームで、

現在5人の方が生活しています。家庭

的な雰囲気を大切にしていてのんびり

とした感じの施設です。

グループホームというのはどのよう

な特徴があるのですか?

Aの説明になりますが、みんなと交

流を持てる場所と一人一人が自分の時

間を持てる個室の両方があり、自分の

時間が欲しい時は部屋へ行き、みんな

と話がしたい時は出てくる、というよ

うに自分のペースで生活していると感

じました。それに、各部屋ともお風呂、

トイレ、水道、あとガス台や洗濯機も

付いていて、部屋というより家ですね。

だからプライバシーの確保がしっかり

出来ると思います。

実習ではどんな事をしたのですか?

利用者の方とお話をしたり、歌を歌

ったりしました。なるべく利用者の方

と関わるように言われていたので、「こ

れをやって下さい。」と言われる事より

自分で考えて動く事のほうが多かった

です。実

習中、嬉しかった事はありますか?

部屋に入れてくれた方がいて、それ

だけでも嬉しかったのに、一緒に部屋

のお風呂にまで入らせてくれて本当に

嬉しかったです。

実習の際に気を付けた事は何ですか?

その人に合った接し方をしなければ

ならない事です。利用者の多い所だと

一人一人に目を向けるのが大変ですが、

グループホームは利用者が少ないので 1

痴呆性高齢者向けグループホー

ムA(長野県B村)で実習した、

社会福祉学科2年K・Nさんにイ

ンタビューしました。Kさんは8

月に宿泊実習を行いました。楽し

かったというAでの実習について

お話をうかがいます。

社会福祉実習/社会福祉学科2年K・Nさん

10

Page 13: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

2教育実習/社会福祉学科4年S・Sさん

茨城県C町立D中学校と千葉

県立E養護学校で教育実習をし

た、社会福祉学科4年S・Sさん

にインタビューしました。

教師になろう(教職免許状を取得し

よう)と思った動機は何ですか?

学校が好きで、今まで良い先生に当

たって、「先生っていいな〜」って思っ

たからです。高校までは人のためにな

りたくて看護婦とかも考えたりしてい

たのですが、高2の理系文系に分かれ

る時に文系を選び、教師になりたい気

持ちが出てきました。

では、大学で社会福祉学科に入学し

たのはなぜですか?

母が町の作業所にパートで働いてい

て、こんな分野もあるのだと知って興

味を持ち、ボランティアなどをしてい

た影響もあったからです。養護学校の

教職免許を取りたくて立正大学に入り

ました。

す。とにかく楽しくて、あっという間

でした。障害児の場合は、前日までに

できなかったことが「できたー!」っ

て喜ぶ時が見られる嬉しさがとても強

くて、養護学校教諭になりたいという

気持ちがさらに強くなりました。

では、何か養護学校での実習の特徴

を教えて下さい。

まずチャイムがないので、時計を見

ながら「○○時になったから移動する

よ」というように時間的な規制がゆる

やかです。私は高2の重複障害(二つ

以上の障害を持つ者)クラスを担当し

ていました。だから一番重い障害児ク

ラスだったので、受け入れてもらうま

でに時間がかかりました。

授業や研究発表についてお聞かせく

ださい。難しい点は何ですか?

中1の生徒は私達が考えている程大

人ではなく、かなり指示してあげない

とできない点に驚きました。また、研

究発表は、校長、教頭、教科の先生、

学年の先生、大学の先生(関東圏内だ

と見に来られる)、自分以外の教育実習

生が見に来るのでとても緊張しました。

これから教育実習をする後輩へアド

バイスをお願いします。

中学・高校は、学年によって教え方の

ポイントが異なるため、成長の度合いに

よって考えて下さい。また、生徒との触

れ合いは大切にして下さい。養護学校の

実習は、実習期間にできる限り見学した

り、ボランティアをして、障害児に触れ

合っておくことが大切です。得るものも

大きいので頑張って下さい。

(K・E)

中学校での実習についてお聞かせ下さ

い。嬉しかったことや、大変だったこと、

辛かったことはありましたか?

「先生、先生」と話しかけられたこと

が嬉しかったです。やはり人間相手だ

から、生徒が何を考えているか分から

なかったことが辛かったです。

何か出来事があったのですか?

担当していた中1のクラスの生徒で

給食を食べずに黙っている子がいて、

後で知った理由としては、その前日に

担任の先生に怒られていじけていたと

いうことがありました。そんな時、担

任の先生から自分一人に給食の時間を

任されていたので、困ってしまったの

ですが、周りの生徒が理由をそっと教

えてくれたので理解できました。個別

に昼休みなどに関わったりできました。

養護学校での実習についてお聞かせ下

さい。大変なことは?

休み時間が無いことが大変でした。

でも、養護学校の実習は楽しかったで

11

Page 14: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

3保育所実習2/人間福祉学科3年A・Aさん

東京都F市立G保育園で、三

歳・五歳児クラスで実習した人間

福祉学科3年A・Aさんにインタ

ビューしました。

実習園はどんな所でしたか?

東京都F市にある公立の保育園で、

園児は一五〇名、団地の一階部分を利

用した園でした。近くには多摩湖もあ

り、自然環境にはとても恵まれていま

した。園

の特徴を教えて下さい。

なるべく散歩や外で元気よく遊ぶよう

にするなど、子どもと自然との関わりを

大切にしていました。これは自然環境に

恵まれているからこそだと思います。又、

子育て支援も月に数回行っていました。

私の実習中は七夕の時期で、園に通って

いない子どもなども参加し、地域交流の

場にもなっていました。

では、実習中には主にどんなことを

していたのですか?

毎日の活動の中では外遊びや散歩を

一緒にしたり、お昼の配膳や着替え、

トイレへの言葉掛けをしたりしました。

ここで大切なのは、全てを手助けする

のではなくあくまでも促すことです。

その他、絵本や紙芝居の読み聞かせな

どもしました。

実習中には部分実習もあったそうで

すが、どんなことをしましたか? 

「大きなかぶ」をやりました。前日に

あらかじめ本の読み聞かせをしておい

て当日につなげました。当日はまずか

ぶのお話を導入としてからパネルシア

ターをしました。その後みんなで新聞

紙を丸めて、シーツにくるみ大きなか

ぶにして、全員で「ごっこ遊び」をし

ました。3歳児にとっては新聞紙を丸

めたり、「うんとこしょ、どっこいしょ」

の繰り返しも楽しい時期です。又、み

んなでかぶがぬけた達成感も楽しんだ

りしました。

さすが三年生!といえる部分実習です

ね。今回で保育園での実習は二度目だ

そうですが、一度目と比べてどうでし

たか?

何ごとに対しても失敗を恐れず積極

的にチャレンジできるようになりまし

た。手遊びなども持ちネタが増えてい

たし、パッとできるようになりました

ね。下準備にしても、何をすればいい

のかなど、考える余裕もできました。

又、大きく変わったのが、事前に指導

案を提出するということです。前回は

アシストや見学から学ぶことが多かっ

たのですが、今回では自分が保育の流

れを作るなど働きかけることが多かっ

たと思います。

より実践的な実習になったのです

ね。では、うれしかったエピソード

を聞かせて下さい。

毎日違う指遊びをしていたのですが、

「今日は何を教えてくれるの?」とよっ

てきてくれたり、「また明日遊んでね」

と笑顔で帰っていったりした時は、保育

士になりたいな、と改めて思いましたね。

最後に実習を終えての感想をお願いします。

今回の実習では、自然に子ども達の

中に入っていくことかでき、私自身も

実習保育を楽しめたと思います。又、

子どもの気持ちに添った保育をするこ

とや、自然と子どもとの関わりの重要

さを改めて感じました。子どもが「生

きる力」をつけていく手助けをできる

様な保育士を目指して頑張っていこう

と思います。◇

     ◇

気持ちにゆとりを持って実習ができたと

いうAさん。三年生ならではのインタビュー

をすることができました。本当にありがと

うございました。

(E・T)

12

Page 15: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

H幼稚園の特色は?

園児数260人位の園で保育の形態

は一斉保育でした。どの学年も体操の

時間があり、先日見に行った運動会で

はその成果を発揮していました。そし

て何と言っても園の近くに2つも畑が

あることです。実習中にもジャガイモ

や玉ネギ掘りをしたんだけど、もう楽

しいのなんの……。子ども達と一緒にキ

ャーキャー言いながら夢中になりました

(笑)。いい経験ですよね、素手で土を触

って、イモを掴む。うん、楽しかった。

実習に向けて準備したことはありますか?

紙芝居、パネルシアター、エプロン

シアターとか手作りしました。一番好

評だったのは「大きなかぶ―まき先生

んちバージョン―」。エプロンシアター

なんだけど、登場人物を全部ウチの家

4幼稚園実習2/人間福祉学科4年S・Mさん

埼玉県にあるH幼稚園で幼稚

園実習2を行った、人間福祉学

科4年S・Mさんにインタビュ

ーしました。

族にしたの。私の人形なんかピアスと

かもつけたりして。犬まで登場させた

ら皆すごく喜んでくれて嬉しかったで

すね。不器用だから苦労もしたけど、

一生の宝です。あと、園で歌っている

歌の楽譜を事前に戴いて練習しました。

「おべんとう」とかね。

責任実習をやってみてどうでしたか?ま

た、どんな点を工夫しましたか?

一日朝から帰りまで、先生として指

導する訳だから、それはもうすごい緊

張でした。子ども達にたくさん助けて

もらって、何とか乗りきることができ

たって感じです。主活動では魚を制作

したんですけど、どういう風に作った

らいいか、どうしたら興味を持って取

り組んでもらえるかなどいろいろ悩み

ましたね。先生にも相談にのっていた

だいたり、本屋やロフトを彷徨ったり

(笑)。それで『にじいろのさかな』っ

ていう絵本をモチーフに案を立てまし

た。ただ作って終りじゃなくて、2度

3度楽しんでもらえたらなぁと思って

作った魚で魚釣りゲームをして遊んだ

後、海の中っぽく構成して壁に飾りま

した。魚は封筒を使ったんだけど、こ

れは米野先生にアドバイスをしていた

だきました。

印象に残っているエピソードはありますか? 

うーむ、いっぱいあってどうしまし

ょう…。あのね、父の日のイベントの

時に、子どもがお父さんの絵をプレゼ

ントしたんだけど、私の隣にいたお父

さんが、受け取った瞬間、その男の子

を抱きしめて、チュッてしたの。それ

がとっても自然で素敵だった。子ども

に対する愛情っていうか優しさってい

うか、どーんと伝わってきて、感動の

あまり涙が出そうでした。あ、思い出

し泣きしそ…。ぐす。保育っていうの

は、大事な宝物を預るってことでもあ

るんだと改めて実感した、忘れられな

いエピソードです。

これから実習へ行く人達へ一言お願いします。

3週間、はっきり言って長いです。

でも楽しいこと盛りだくさん。体調管

理に細心の注意を払って臨んでくださ

い。私みたいにおしりに火がつかない

と行動できない人も要注意。直前にな

って焦るのも辛いので、少しずつでも

早めに準備を始めるといいと思います。

そして、子ども達といっぱい遊んで、

いっぱい笑って、いっぱい失敗して、

いっぱい成長してください。

◇     ◇

Sさんのお話は、これから実習へ行

く私達にとって、大変参考になりまし

た。Sさん、お忙しい中ご協力いただ

き、本当にありがとうございました。

(T・K)

13

Page 16: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

私は、平成十四年三月に五年間勤務した

立正大学学園での定年を迎える。

私の就任に際しては、私がまだ日本社会

事業大学に勤めていた当時に、初代社会福

祉学部学部長星野貞一郎教授からの話しが

あり、「社会福祉学部設立にあたり、専門

科目等、三つの役割を担当してくれるよう」

依頼され、話しを了解した上、受諾した。

一つは、社会福祉学部社会福祉学科の所属

で、専門科目「障害者福祉論」と「リハビ

リテーション論」「専門演習」「卒論」等の

担当であった。二つ目は、教職課程で必修

科目である「障害児心理」と「特殊教育指

導法」の担当で、これらは文部省に申請上

必要とされていた科目であり、私が教育心

理学の専攻であることと、小学校と中学校、

高等学校の教諭の免許状の資格を所有して

いること、更に、群馬大学大学院教育学研

究科で、「障害児指導法特論」を担当して

いたことなどから適任であるとされた。そ

して、三つ目は、立正大学大学院社会福祉

学研究科の設立に関してである。そこでは、

文部省の審査に通る有資格者が必要とされ

るとの考慮から、すでに日本社会事業大学

大学院博士後期課程「社会福祉治療系」担

当教授で の資格を有する私は適任である

とされた。大学院での科目は「障害福祉心

理臨床研究」と「障害福祉心理臨床演習」

担当である。また、大学院の設立に際して

は五本のコースが設定され、各コースの人

材が必要とされたが、その中でも、「社会

福祉論」コースを担当されている田代国次

郎教授と「社会保障研究」コースを担当さ

れている渡部記安教授の御両人は、私の呼

び掛けで招聘し、大学院発足と同時に就任

して戴くことができ、現在、大学院での重

要な役割を果して下さっている。こうした

流れの中で、これまでに私は、三つの役割

を無事果すことができ、立正大学学園に若

干なりとも貢献することができたのではな

いかと思っている次第である。

今でも一番印象強く貴重な経験として

残っていることは、立正大学社会福祉学

会の創設に関してである。これについて

若干触れておきたい。

本学会の設立は、立正大学社会福祉学部

が設立されてから、社会福祉学部の教員に

よる学術研究委員会を中心として検討が重

ねられ、私もその一員として加わり、私が

会則等の原案作りを行い、設立の準備が進

められていった。平成十一年一月の学部教

授会において「立正大学社会福祉学会会則」

が承認され、平成十一年四月から発足する

こととなった。本学会は、社会福祉学部の

全学生、学内教員、学外の方々により構成

されているが、発足にあたっては当面、社

会福祉学部教授会のメンバーより、会長、

事務局長、幹事、評議員などを選出し、平

成十一年六月の教授会の承認を経て学会活

動が開始された。その際、私は本学会の会

長に推薦され、現在も会長職を務めさせて

戴いている。会長職は、以前、東京都渋谷

区立代々木中学校のPTA会長と、日本社

会事業学校連盟の会長職務代行を務めた

ことはあるが、学会の会長職は初めての

経験である。幸なことに、堅実な山口雅

功事務局長をはじめとして、学会の役員

を務められている方々や多くの教職員の

支えに恵まれ、平成十一年十一月二十七

日に社会福祉学部の大教室を会場に第一

回大会を開催することができ、盛会のう

ちにとどこおりなく進行することができ

た。第一回大会では、日本社会事業大学

学長の京極高宣教授に「二十一世紀の福

祉」というテーマで特別講演を戴いた。

第二回大会では、学会会長の講演として

「社会福祉実践における福祉臨床」という

テーマで、私が講演をさせて戴いた。講演

内容は、学会誌「立正社会福祉研究」第二

号に記載されたので記録として残されてい

る。今年度は、八月に学会主催による第一

回ワークショップを開催し、十月の第三回

大会では、研究発表と「虐待」に関するテ

ーマをとりあげて、日・韓両国共同のシン

ポジウムも行われた。こうして、年々活発

な活動が展開されていることは大変喜ばし

いことである。これからも、会員の積極的

な参加と協力により、本学会の更なる発展

を期待し願うものである。

立正大学学園にどの位お役に立てたか

わからないが、私にとっては、多くの学

生をはじめ教職員の方々との温かい交流

にも恵まれ、楽しく生きがいのある学園

生活を送ることができたことは幸であっ

たと感じている。

立正大学学園を退任するにあたっての回想

社会福祉学部教授・立正大学社会福祉学会会長 堤 賢

【随想】

14

Page 17: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

普段は開くことは少ないけれども、気

持ちを切りかえたいときや悩みがあると

き、頼りたくなる本を持っている人は多

いのではないでしょうか。かくいう私も

そのひとりです。今回は私自身にとって

の「元気のでる一冊」のひとつ、カリー

ル・ジブランの散文詩『預言者』を紹介

したいと思います。

「一緒に立っていなさい。しかし、近

づき過ぎないように。

なぜなら、神殿の柱はそれぞれ離れ

て立ち、樫の木と杉の木は、おたが

いの陰には育たないのですから。

――結婚について」

私がはじめてジブランの『預言者』に

出会ったのは、この一節からでした。詩

を読むことはあまり好きではなかった私

でしたが、この言葉にはとてもひかれ、

『預言者』を夢中になって探し求めたこと

を覚えています。

詩人であり、哲学者で、画家でもあっ

た著者のカリール・ジブランは、一八八

三年レバノンに生まれました。その後ア

メリカに渡り、パリではロダンやドビュ

ッシー等と親交を深めています。この

『預言者』は、ジブランが一五歳のときに

草稿を書き、その後長年にわたり推敲を

重ね、一九一○年に発表されたものです。

ジブランは一九三一年アメリカにて没し

ますが、生まれ故郷のレバノンの修道院

に葬られ、その修道院にはジブラン記念

博物館が建てられています。ジブランの

『預言者』は、三○数ヵ国語に訳され、愛

読されており、日本では一九八四年に佐久

間彪氏の翻訳により紹介されました。

この本はまず、預言者アルムスタファが

孤独の一二年間を過ごした、オルファレー

ズの島に別れを告げようとする場面からは

じまります。故郷への船出を前にして、ア

ルムスタファは別れを惜しむオルファレー

ズのひとびとに乞われて語り始めるので

す。「何を私が語れましょう。あなたがた

の魂のなかに今、動いているそのことの他

には。」と。それは人間の普遍的なテーマ

――愛、結婚、子供、労働、家、自由、友

情、宗教、死、…についてであり、「人間

の普遍的なテーマについて、私たちの心に

深く呼びかけ、教示にみちている。(一九

八四年京都新聞より)」と評されたように、

この本を手にする私たちは、そのとき求め

る言葉をアルムスタファの語りの中から探

し出すのです。

例えば、預言者アルムスタファは喜びと

悲しみについて、「分けることは出来ない」

として次のように語ります。

この一冊を

推薦この一冊を

推薦

﹇推薦者﹈社

会福祉学科助手 桑原陽子

「悲しみがあなたの存在をえぐれば、

えぐられたところにそれだけ喜びを

たくわえることが出来ます。(中略)

嬉しいときには、自分の心の奥をの

ぞき込んでごらんなさい。

すると見つけるにちがいありません。

かつては悲しみの原因になっていた

ものが、今は喜びの原因になってい

るのを。

悲しくて仕方のないときも、心の奥

をのぞき込んでごらんなさい。

すると気づくにちがいありません。

かつては喜びであったことのために、

今は泣いているのだ、と。」

この言葉も、読む側である私たちの気

持ちの状態によって、受けとめ方が異な

るでしょう。しかしそれでいいのだとこ

の本は教えてくれます。「私はただ、あな

たがたが自分の考えのなかですでに知っ

ていることを言葉にして語っただけ。」と。

『預言者』著者●カリール・ジブラン(佐久間彪訳)

出版社●至光社 定価●850円+税

15

Page 18: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

NHK総合テレビで毎週木曜日午後

11時から「トップランナー」という番

組をやっていることを御存知だろう

か? 毎週多彩なゲストを迎え、司会

を田辺誠一さんとはなさんがやってい

るトーク番組だ。同様の番組でTBS

の「情熱大陸」という番組もある。

この両番組に出てくる人々はよく知

られた人もいれば、少しマイナーな人

もいる。そのマイナーな人々というの

は自分の触れていない世界の人々だ。

そういう人々も含め、世界で活躍して

いる日本人はこんなにいるのだなぁ、

と驚いてしまう。世界ではなくても、

日本国内で名を挙げている人は自分の

知る以上にたくさんいた。その人達の

輝く顔を見ていると、自分もこんな風

になれるのでは?というおかしな妄想

が起こる。オリンピックを見ていて、

自分も出たい!と思うような(笑)。そ

のくらい、トップランナー達は普通の

人々なのだ。みんな「人の子」であり、

普通の生活だって送っている。

では、自分達と何が違うのだろう?

環境、素質、めぐり逢わせ……。そう

いうのもあるかもしれないけれど、一

番は「どれだけ好きか」ということの

ような気がする。一見クールにインタ

ビューに答えているようでも、内では

やっていることが好きで好きで仕方が

ないのではないかと思う。その「好き

さ加減」が恨ましいのか……。自分に

はないもの。

テレビに出ている人だけが「トップ

ランナー」というわけではないけれど、

かっこ良く輝いている人々を箱の中に

観て、そこから「頑張ってみよう」と

元気をもらう、今日この頃……。

「社会福祉」って、なんでしょうね?

社会福祉学科に在籍している私がこん

なことを言ってどうするんだ、という

感じかもしれませんが、「福祉」につい

て様々に悩んだり、考えたりしている

人は多いと思います。私もその一人で、

時々、前述した問いが頭に浮かんでき

ます。

高校生の頃、私はJRC部に入って

いました。以前から周辺の高校のJR

Cと交流を持ってくださっている老人

ホームや特老、過去に様々な屈辱を受

けた女性達の保護施設などに、主にボ

ランティアに行っていました。

そんな中で、あるボランティアを通

して、私達は女性保護施設で暮らすあ

る方とよく話すようになりました。彼

女はおしゃべり好きで明るく、気持ち

のよい女性でした。そんな彼女がある

日、学校に私達部員を訪ねてきたので

す。会議室でたわいない世間話をして

いるうちに時間はどんどん過ぎていき

ました。実は、私はその時三年生で季

節は冬。正直言って、私はそろそろ話

世の中の

「トップランナー」たち

社会福祉学科1年 K・H

「社会福祉」って、

なんでしょう?

社会福祉学科2年 H・M

をうち切って教室で勉強したいと思っ

ていたんです。訪ねてきてくれたのは

嬉しかったし、楽しかったです。けれ

ども、なにぶんいきなりだったので、

かなりとまどいがありました。その時

初めて、「福祉って自分を犠牲にしなけ

ればできないのだろうか」という考え

が浮かびました。

大学に入り、何回か福祉施設を訪れ

る機会があったけれど、やはりその思

いは消えることがありませんでした。

授業の中での先生方の言葉にも、その

思いを感じることがあります。

「福祉」というものは、きっと相手の

苦しみや悲しみや痛みを自分のことの

ように感じとろうという姿勢がなけれ

ば成り立たないのだと思います。しか

しその行為の前に、相手を受けとめる

だけの余裕が自分の中になければその

行為はできない、逆にまず自分を一番

大事に思ってやることから「福祉」は

始まるのではないでしょうか。

私は、「自分第一主義になった方が良

い」と言っているわけではありません。

ただ、自分すら大事にできないのに、

他人を大事にできるわけがないと強く

思っています。

これが、大学生活を約二年送ってき

て考えた結論です。しかし、まだまだ

)(

16

Page 19: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

ボランティア活動を

通じて考えたこと

社会福祉学科4年 T・R

これを読んでくださっている人の多

くは、社会福祉学部の方だと思います。

みなさんは学校へ通っている時以外の

時間をどのように使っているのでしょ

うか? アルバイトをしている人もい

れば、サークル活動に精を出している

人もいるでしょう。社福の学生なので、

ボランティア活動をやっている人もい

ると思います。

僕は大学に入ってから、ボランティ

アサークルに入り、様々なボランティ

ア活動に参加しました。僕が加入して

いたサークルは「自由参加」がモット

ーなので、自分の空いた時間を使って

悩みはつきません。その答を見つける

ためにも、残り二年間を有意義に過ご

していきたいと思います。

ボランティア活動に参加していました。

僕は、「自由参加」だからこそ、積極的

に参加できるし、「やりがい」も生まれ

る、と思っていました。話はそれます

が、今年から、九号館にボランティア

センターが開設され、有志の学生によ

る運営で、社福の学生であれば誰でも

登録することができ、万一の事故に備

えて保険に加入できるようにもなりま

した。ボランティアに興味があっても

情報を手に入れることができなかった

人や、ボランティアサークルに加入し

ていなくてボランティアをやってみた

い人は、一度ボランティアセンターに

行って話を聞いてみるといいかもしれ

ません。

僕はボランティアに参加している時、

「楽しいから」とか「相手のためになる

から」といった事を考えていましたが、

ある時、とある施設の所長に、「どうし

て楽しいと感じるの? なぜ、君の厚

意が相手のためになるの?」と質問さ

れ、うまく答える事ができませんでし

た。なんとなくイメージでボランティ

ア、大きな言い方をすれば福祉を考え

ていたのでした。

自分の行動がなぜ、相手のためにな

るのか、その過程をなぜ「楽しい」と

感じるのか。僕は最近になって僕なり

太陽の国フィリピンで

社会福祉学科3年 F・T

「何かをしたい。何かをしなければ」

という思いで9月1日〜22日の22日間、

フィリピンにある児童養護施設Aのワ

ークキャンプに参加した。Aには虐

待・離婚・捨て子・経済的理由により

親と暮らすことができない3歳〜18歳

の子ども達38人が生活している。NG

O団体ACTIONが行うワークキャ

ンプでは、子ども達がより暮らしやす

い環境を作ると共に子ども達と一緒に

遊ぶという目的で支援活動を行ってい

る。ワークキャンプでは、Aの敷地を

囲む壁の建設を行った。現地の大工さ

んの指導の下、セメント作りやセメン

トのバケツリレー、砂利運びの作業を

6時間行う。太陽の下で心地良い風を

感じながら体を動かし汗を流すのは、

疲れるけどとても気持ちの良いものだ

った。ワーク終了後には、キラキラ笑

顔をした子ども達と緑の中を走り回っ

た。言葉の壁を越えた子ども達との遊

びは、疲れた体や重い気持ちを吹き飛

ばさせた。

毎朝、にわとりの声と子ども達の声

で目が覚め、6時間ワークを行い、汗

を水シャワーで流す。紙を流せないト

イレ。日本での生活と全く異なる生活

だった。しかし22日間、最も近くに太

陽を感じ、子ども達の笑顔と自然に囲

まれたフィリピンで温かい幸せを感じ

た。多くのリスクを背負った子ども達

が少しでも笑顔で生活できるようにと

思い「何かをしてあげる」ことで幸せ

が得られると思っていた。しかし実際

には、子ども達の笑顔でパワーをもら

ったのは私自身であり、幸せをもらっ

たのも私自身だった。

「何かをしてあげる」ことが大切な

のではなく、一緒に遊び笑い、楽しむ

ことがとても大切なのだと気付いた。

日本は物質的に満たされることが幸せ

だと考える。しかし子ども達は笑顔を

失くしている。本当に悲しいことは、

心が貧しいことだと思う。物質的に恵

まれていなくても、毎日の生活に笑顔

があり、互いを思いやる気持ちがある。

それだけで幸せで、他人も幸せにさせ

るパワーがあると思う。

今年の夏、とびっきりの笑顔からパ

ワーと勇気、幸せをもらった。「何かを

してあげたい」という気持ちから「一

緒に何かを感じたい」と思うようにな

った。違う環境で生活する方と一緒に

風を感じ、笑い、理解することで、私

は何かをすることができたと思う。こ

れから先も、ずっと

”何か“を感じて

私が幸せになることで他人にも幸せを

感じてほしい。

17

Page 20: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

どこか小学生の作文の題名のようだ

が、私は毎年夏休みを楽しみにしている。

その夏休みに何をするのかというと、キ

ャンプである。

私は地元で地域活動を活発にするため

のボランティアグループに所属してい

る。主に小学校高学年の子どもたちとゲ

ームをしたり、サイクリングや劇をした

りしている。大体、月に一度の活動であ

る。た

だ、夏休みになるとグループの活動

私の夏休み

人間福祉学科1年 Y・T

は変わる。小学校の夏休みが始まる頃か

ら八月の終わりまでに最低でも三つのキ

ャンプ依頼があり、個人的に参加するも

のも含めると五、六回はキャンプに出掛

けている。小学校ごとの開放委員等の方

から依頼を受けるので、多い時は二百名

近い子どもたちとキャンプをする。ゲー

ムをして、カレーを作って、キャンプフ

ァイヤーをするのがいつものパターンな

のだ。

小学生の反応は正直である。つまらな

い事には、集中しない。だから、活動中

は常に私たちが楽しんでいなければなら

ないし、私たちが盛り上がれば、一緒に

付いて来てくれる。この付いて来てくれ

たり、私たちに興味を持って話しかけて

くれる事が、キャンプを好きな理由の一

つだ。また初対面の子どもたちと一日を

共に過ごし、帰る時に「来年も来たい」

と言ってくれるように楽しませる事も私

の楽しみである。

私や私と一緒に活動している仲間は、

「ボランティア活動をしている」という

意識がない。それは、自分たちが一番楽

しんでいるからなのだ。自分たちが楽し

めるから人を楽しませることができると

いうことを身をもって経験している。私

は、そんな仲間とこれからもキャンプを

含めたこの活動を続けていきたい。

私の大学生活

人間福祉学科2年 T・M

社会福祉学部人間福祉学科に入学して

から今現在に至るまでを思い返すと、た

った二年という中にも色々な事がありま

した。

私が大学に入学してから出会った最初

の試練はピアノでした。ピアノを弾いた

ことのない初心者の私は楽譜を見た途

端、私には無理だ、指定された曲を全て

こなしていける自信がないと挫折しそう

になりました。やめようかとすら本気で

考えていた私でしたが、自分のペースで

頑張ろうと思えるようになりました。

こう思えるようになったのは、友達や

母親の支えがあったからです。母親は頑

張るようにと励ましてくれ、友達は楽譜

の音階を書いて教えてくれたり、間違っ

て弾いている部分を指摘してくれまし

た。経

験したことがないからといってはじ

めから諦めていてはいけないと思いまし

た。自分は

”初心者“という言葉に甘え

ていたのです。誰もが皆、初心者を経験

し、最初はできないのが当たり前だと考

えるようになったら、ピアノに対する思

いが変わりました。ピアノだけに限らず、

直面する何事にも前向きに挑戦すること

の、根拠のある答を少しずつ導き出せ

ていると思えるようになりました。そ

のことで、自分なりの福祉に対する考

え方や、自分が進みたいと思う方向性

も、ほんの少しずつですが、見えてき

たような気がしています。

これを読んでくれたみなさんで、今

ボランティアをやっている人もぜひ一

度、考えてみてはどうでしょうか。こ

れからボランティアを始めようとして

いる人ももちろん、考えてみてくださ

い。もしかしたら、新しい道を開くこ

とができるかもしれませんよ。

で成長できるものだと実感しました。

「自分が行動しなければ、何も始まらな

いし、変わらない」。大学という所は、

自分の意欲がためされる場だと思いま

す。私

は、大学での勉強を通して、遠い未

来を身近に感じ、これから先のことを考

えるようになりました。しかし、正直言

うと、今自分の目指している方向性が決

定しているわけではありません。それを、

今後大学生活を送っていく中で、見い出

していきたいと思っています。

社会福祉学部人間福祉学科に自分の意

志で入学したからには、いま学んでいる

ことを生かせる職種に就きたいです。そ

のために、充実したそして楽しい大学生

活を迎えていこうと思います。

「持っている」ということ

人間福祉学科3年 E・T

私は音楽が好きである。どれくらいか

というと、ドラえもんでいうどら焼きで

あり、キン肉マンでいう牛丼、もしくは

ポテロングである。つまり音楽は、私に

とって大好物であり、生命線でもある。

私と音楽との出会いは、小学校三年の

時、兄に買ってきてもらったCD「リゲ

18

Page 21: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

実習を通して……

人間福祉学科4年 T・T

私はこの夏、ある老人保健施設で3日

間実習を行った。それはホームヘルパー

2級の資格を取得するための実習であっ

た。友人の影響でもあるが、介護の仕事

にも興味があり、時間に余裕ができた今、

介護の勉強をしようと突然思いたったの

である。

私は大学の4年間で、幼稚園・保育

所・乳児院で5回の実習を行っている

が、今回の実習は今までとはまた違う経

験をすることができた。

あたりまえのことであるが、今までの

実習対象者が子どもであったのに対し、

今回はお年寄りである。オムツ交換にし

てもベッドから車イスに移動するにも技

術が必要となってくることは言うまでも

ないが、お年寄りとあまり接する機会が

なかった私は、話しかけることがとても

難しく感じた。しかしお年寄りと会話を

始めるきっかけとして、あいさつや自分

自身のことを話すと自然と会話が進んで

いくことがよくあった。

3日間の中で、1日だけ痴呆棟で実習

を行った。そこはすべて鍵管理されてお

り、職員の方以外は外にでられないよう

になっていた。痴呆の方の中には、1日

中ずっとベッドの上でうめき声をあげて

いたり、出口を探すように徘徊していた

り、「私の主人はどこにいますか?」と

何度も聞いてくる人もいた。そんな光景

に私は一瞬驚いた。しかし、話をしてい

ると、とても丁寧に昔のことを話してく

れたり、きちんと私の話を聞いてくれる

人もいた。

夕方、突然一人のおばあちゃんが私に

インのテーマ・勇気のしるし リミック

スバージョン」に始まる。これは、別に

欲しかったわけでなく、兄がウケ狙いで

買ってきたものだ。しかも、カッコ悪い

リミックスだったのを覚えている。

出会いはどうあれ、それからたくさん

の音楽を聴いてきた。聴くだけにとどま

らず、演奏にも手を伸ばした。高校の時

にはバンドも作って、文化祭でライブも

やった。今、この大学に入って軽音楽部

に入り、サークル活動に力を入れている。

去年は副支部長も経験した。

普段の生活で人一倍陽気なわけでもな

く、むしろ内気で慎重な性格の私だが、

バンドの仲間と演奏する時はひと味違

う。こち亀でバイクにまたがった本田で

あり、くしゃみをした後のランチでもあ

り、バカ殿の志村けん…まぁ例えはいい

として、つまり豹変とはいかないけれど、

お酒を飲んだ時みたいに素直に感情が表

現できるようになる。そんな中で私は、

「バンド」にこだわる。

バンドには笑顔がうまれる。うまく演

奏できた時、ちょっと間違ってしまった

時、そう考えると、私はいつも笑ってい

る。そして私のまわりのメンバーにも、

笑顔が絶えない。バンドには衝突が起こ

る。メンバーは、それぞれ個性の塊だか

ら、少しでも自分らしさを出そうと努力

する。その個性が100%受け入れられ

るのは難しい。そこで譲り合いの心や、

協調しようとする力が身につく。そして、

バンドはカッコいい。たぶんこれがなけ

れば、私はバンドなどやっていない。

ここまで、全部自分のエゴで書かせて

もらったが、伝えたいのは、そんな所で

ある。うまく文章にできないけれど、私

の音楽への思いは、片思いのようなはり

さけそうなものであり、そんな私から音

楽を奪うことは、F1レーサーから車を

奪うようなものである。

自分にはコレがあるというものを、み

んな持っていると思う。まだ、うまく自

分を表現できるものがないという人は、

ぜひ持って欲しい。なぜかといえば、私

は、持っていることのよさを知っている

からである。

「息子に電話して今すぐ迎えにくるよう

に言ってくれ」と言ってきた。職員の人

が夜迎えにくるからとなだめたものの、

何度も私に言ってくるので思わずかわい

そうになって、「さっき電話してお迎え

にきてもらうように言っておきました」

と言ってしまったら、涙を浮かべて「あ

りがとう」と、とてもうれしそうで落ち

着いた様子だった。私は嘘をついてしま

って内心複雑な気分だったが、うれしそ

うな表情を見ると言ってよかったのかな

と思えた。

人と接する時、たった一言相手の立場

にたって優しい言葉をかけてあげられる

ことがとても大切だということを改めて

学んだ。これからも、おばあちゃんの涙

を忘れずに、優しい言葉で人と接してい

きたいと思う。

「ANNAことKONNAこと」は、

今回から両学科共、各学年1名ずつ、

計8名のかたに原稿執筆をお願いし

ました。

19

Page 22: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

かかっているので1フロアなのに個室の

ようで他のお客も気になりません。秘密

の話をするのにも持って来いかもしれま

せんね。

「にんにく屋」というだけあって様々

なニンニク料理があります。しかし、そ

れだけではありません! 炭火焼と和と

伊の創作料理。洋風居酒屋なのでドリン

クも80種類と豊富です。

ニンニクを食べると口が臭くなるから

……と敬遠する人もいるかもしれません

が、このお店に来たらそんな事は気にし

ていられません。料理は本当にどれも美

よ       む たべ       る

伊太利亜ろばた焼「にんにく屋」

不思議な暖かい雰囲気をもつ無国籍

風のこのお店。本当はHITAに載せ

ようか少し悩みました。自分達の隠れ

家にしておきたいような、そんな素敵

なお店がこの「にんにく屋」なのです。

ドアを開けると「いらっしゃいませ」

とスタッフが笑顔で迎えてくれます。

靴を脱いで上がるので、友達の家に遊

びに来た様な感じさえあります。席は

テーブルもありますが殆んどが掘りご

たつ式です。席と席の間にはすだれが

『広辞苑』を読む

言葉を人に説明するのは、本当はとて

も難しいことです。そして、その言葉が

単純であればあるほど説明するのはより

難しくなります。例えば、「上」「下」

「右」「左」「真ん中」など、単純だけれ

どとらえようのない単語は、どうやって

説明したら良いでしょうか?

こんなこと、暇人が考える事かもしれ

ませんが、秋の夜長、どうしても眠れな

い、何かすることがないかな?と思う時、

パラパラとあの厚ぼったい『広辞苑』を

めくってみて下さい。これがなかなかお

もしろい。どんなに単純な言葉もちゃん

と説明しています。例えば「人間」。人

の住む所。世の中。世間。(社会的存在として人格

を中心に考えた)ひと。またその全体。→

人類。人

物。ひとがら。と書いてありました。

同じ「人間」でも言い方を変えて「人」

で調べるとまた別の言葉で説明していま

した。サル目(霊長類)ヒト科の動物。現存種は

ホモ・サピエンスただ一種。人類。また、その一員と

しての個々人。出生から死亡に至るまでの自然人。

世の中の人。世人。など。哲学者などは特

に「こんな説明、納得いかん!」と言う

かもしれませんが、自分の存在をそんな

ふうに辞典では説明しているのだなぁ、

と思うとなかなか面白い。自分を考える

ヒントになります。

ただ、『広辞苑』も人の手で作られた

ので、その人の主観が大きく出てしまう。

そこで、色々な国語辞典を見比べるのも

面白い。

一生かかっても、触れることがないで

あろう言葉がたくさんつまっています。

暇つぶしに読んでみて下さい。

(K・H)

味しく、見た目も奇麗で、一つ一つが

芸術作品といった感じです。全てお店

で一から作っているので少々時間がか

かる事もありますが、料理にはシェフ

のこだわりが込められています。その

一つがその日その日で変わるオススメ

メニューのお品書き。メニューもユニ

ークで読んでいるだけで楽しめます。

デザートも人気です。

場所は熊谷市伊勢町のセブンイレブ

ンの近く。あなたもお気に入りのお店

になること間違いなし! 週末にどう

ですか? (A・A、I・R、・E・T)

20

Page 23: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

エレン・バーンスティン

マーシャ・ゲイ・ハーデン他

1996年・アメリカ

『ブラス!』

イギリス北部にある炭坑で、政府の

方針による閉鎖の話が持ち上がる。そ

こで働く労働者によって結成されたブ

ラスバンドも解散の危機に。

監督=マーク・ハーマン

出演=ユアン・マクレガー他

1996年・イギリス

『グッド・ウィル・ハンティング』

アインシュタイン並の頭脳を持つ青

み       る

泣きたい時はこの映画

今回は、きっとみんな泣く!と思われ

る映画を3本紹介します。

『この森で、天使はバスを降りた』

森に囲まれた田舎町に一人の女性がや

ってきた。彼女の訪問によって、閉鎖的

だった町の住人たちの心の傷が癒えてい

く。監

督=デビッド・ズロートフ

出演=アリソン・エリオット

年と中年の精神分析医など、癒されない

孤独を抱えた者同士が出会い、旅立つま

で。監

督=ガス・ヴァン・サント

出演=マット・デイモン

ロビン・ウィリアムズ

ベン・アフレック他

1996年・アメリカ

人は一人では生きていけない、誰かと

支え合いながら生きているんだ、という

ことを教えてくれるこの3本。皆さんも

泣きたい時はぜひ観てみて下さい。

(M・Y)

き       く

小説を音楽化したCD、

なんていかがですか?

突然ですが、皆さんは『聖なる予言』と

いう本をご存知ですか? そう、1993

年に、当時全くの無名だった作家、ジェー

ムズ・レッドフィールドが書いたベストセ

ラー小説です。「そんなことは知ってるよ」

という方、ではこの小説を音楽化したCD

が発売されていることはご存知でしょう

か?こ

のCD『聖なる予言│音楽の旅│』は、

作者が小説の音楽化を考え始めていた時に、

CDの作曲者であるクリストファー・フラ

ンケが現れて、自分のプランを彼に見せた

そうです。クリストファーの音楽哲学とプ

ランにジェームズは深く共鳴し、このアル

バムの制作を始めた、とのこと。「結局あり

きたりなヒーリングミュージックとかじゃ

ないの?」と思う人もいるかもしれません

が、単なる瞑想的で静かな音楽ではありま

せん。一曲目から聴き始めてみると、最初

は鳥達のさえずりが聴こえてきます。「これ

は森の中の音?」と思いきや、どこからと

もなく打楽器の音が届いてきて、かと思っ

たら電子的な音まで聴こえてきたり……。

このCDには世界中の音楽が取り入れられ

ていますが、うるさい感じではなく、疲れ

ている時は優しく包みこんでくれて、元気

な時は更にエネルギーを与えてくれるよう

な、そんな音楽に仕上がっています。

原作を読んだことがある人もそうでない

人も(実際私も読んだことないんです)き

っと何かを感じられるCDではないかと思

います。

1996年に東芝EMIより発売されて

います。興味を持った人は、ぜひ聴いてみ

て下さい。

(H・M)

21

Page 24: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

先生は、この研究室訪問にあたっ

て「山本好みの学生を頼むよ!」

とおっしゃったそうですが、私た

ち二人は合格点なのでしょうか?

(目線を合せずに)合格点で〜

す!(T「うそつけー!!」)

ちなみに、先生の理想の女性像はあ

りますか?

この年になるとそういうものはありま

せんね。うーん、強いて言えば、かつ

ては吉永小百合さんとか、アナウンサ

ーでいうとNHKの有働アナウンサー

とかかな。

ご出身は?

千葉県佐原市です。伊能

忠敬、さつまいも、落花

生などが有名ですね。

先生のご家族は?

奥さんと子ども二人です。

もう子どもは、みんなよ

り大きくて三○歳前後か

な。

(学生「えー!?

そんなに

大きいんですか?」)

だって、私の年が年だも

ん。人間福祉学科の中で最年長だし。

では失礼ですが、先生のお年は?

もう六○歳と七○歳の半分くらいです

よ。

とてもお若く見えますね。ご兄弟はい

らっしゃいますか?

三人兄弟で、お兄さんとお姉さんがい

研究室訪問

山やま

本もと

信のぶ

良よし

先生

人間福祉学科教授

ます。みんなまだ生存中ですよ!

お元気で何よりですね。ところで、先

生は何か趣味をお持ちですか?

趣味は特にありません。強いて言えば、

テレビを見ながらゴロ寝、スポーツ新

聞、マンガなどでしょうか。マンガと

いっても、サラリーマンの哀愁漂うス

トーリーマンガですよ。「ゴルゴ30」

みたいなマンガは世界情勢も取り入れ

られてるね。でも少女マンガにもおも

しろいのあったな。そうそう、「キャ

ンディキャンディ」。学園物語のね。

では、改めて先生のご専門の分野は?

専門は教育史です。

現在はどのような研究をしていらっし

ゃるのですか?

福祉教育、あるいは教育福祉という、

教育と福祉の関連を歴史的に研究して

います。

学生時代はどのような研究をしていら

っしゃいましたか?

学生時代は民俗学を使って日本の社会

を分析して「気違い部落」というテー

マの卒論を書きました。

先生の学生時代の思い出についてお聞

かせください。

学生時代で一番大変だったのは、家か

ら大学までの距離が遠かったこと。一

度、体育系のサークルに誘われたんだ

けど、一日でやめました。理由は、練

習がとても厳しくて、疲れて帰りの電

車の中で立っていられなかったんで

す。それで、「これはダメだ。」と思い

ました。それから、私の家が菓子屋で

仕事を手伝っていたので、講義に遅刻

して行っても当然だと思っていまし

た。高校時代に、本当は、遅刻して教

室に入っていくのが恥ずかしかったか

ら、「俺は仕事をしてきたんだから、

遅刻するのは当然だ!」と自分に言い

きかせて、堂々と教室に入っていきま

した。この習慣が現在に至って遅刻を

しているのかもしれないな。

ほかに何かアルバイトはしていました

か?

家庭教師をしていました。

バイト代の使い道は?

飲み食いに消えました(笑)。その当

時はゲームやCDなどもなかったし、

あまりお金を使うような場所もなかっ

QAQ

AQAQA

QAQAQAQA  

AQAQA

第9回

QAQA

22

Page 25: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

たな。私が小学校二年生の頃は、

まだ戦時中でしたからね。

先生は戦争経験者でいらっしゃる

のですね! 先生が立正大学の教

員になられる以前は、どんなお仕

事をなさっていたのですか?

もう教員を全部やりましたよ。

小・中学校、高校、幼稚園、大学

の教員をね。中でも、高校と大学

が長くて、二○年ずつくらい。そ

して幼稚園は、立正幼稚園の園長

を二ヶ年勤めました。でも、生徒

のことは、しばらく経つとみんな

忘れちゃう。というか私は「その

一回一回の授業が大切だ」と考え

ているし、えこ贔屓はしないで、

ある程度はみんな同じように接し

たいと思っています。

研究室(9号館202号室)にて

QA

◇    ◇

山本先生、お忙しい中ありがとうご

ざいました。今回の研究室訪問では、

普段の山本先生からは見えない意外な

一面も見ることができ、楽しいお話も

たくさん聞かせていただくことができ

ました。とても楽しい先生なので、み

なさんも是非、山本先生とお話しして

みてください。また、最近講義で前の

方の席が空き気味で、少々淋しい気が

するので、みなさん山本先生と一緒に

講義を楽しみましょう! 山本先生、

ご協力ありがとうございました。

(T・K、Y・M)

先生が教育の上でこだわっていること

はありますか?

学生に「お世話になっている」と思わ

れるのは、まだまだ二級の教師であっ

て、「いつの間にか、教師のおかげだ

ということがわからない状態で教育を

受けている」ということが理想であり、

こだわっていることですね。これは、

学生の名前を覚えていないことにも関

連しています。講義に来る者は大切に

するけれども、「さあ、教えてやろう」

というのではありません。学生が主人

公となって学ぶのが当たり前ですから

ね。

そういえば、先生は最近、講義でギャ

グが多いようですが?

いや、前からだよ! あなたの先輩た

ちは山本のギャグはおもしろいって言

ってるよ。「ギャグはギャグでも、ギ

ャグにならない(古い)ギャグ」がみ

んなの感覚と違っておもしろいんだろ

うね。やっぱり講義は楽しくなきゃ。

山本の講義は楽しむことが目標だか

ら。

楽しいと自然と興味が湧きますよね。

先生は、現在立正大学以外でのお仕事

をしていらっしゃるのですか?

現在は立正大学が専任ですが、青山学

院と工学院大学で非常勤で仕事をして

います。

ご多忙な毎日を送られていると思いま

すが、何か健康の秘訣はありますか?

自転車に乗ることかな。ただ、最近は

疲れちゃって乗れないんですけどね。

今の時期は風が強いし、荒川大橋の千

メートルがキツイんですよ。学生とか

職員には、一応カッコイイとは言われ

てるんだけど、一部の先生には「もう

ヨボヨボだからやめろ!」と言われて

しまいました。私の自転車はカッコイ

イんですよ、空色でマウンテンバイク

型ですよ。

カッコイイといえば、先生の”うなじ“

がセクシー�だという声が学生から聞

かれますが…?

えっ!?

いやいや、床屋に行ったとき

に手入れをしてもらうだけですよ。あ

とは何にもしてません。毛がのびると

奥さんに手入れしてもらう程度です。

「甘いもの好き」という噂も聞かれま

すが?

大好きという程でもないですね。よく、

おつかい物に梅林堂でお菓子を買うと

オマケのお菓子をくれるんですよ。そ

れを食べているときに、学生に見られ

ているんだと思います。学期の最後に

アンケートをとるんですが、感想のと

ころに立派な梅林堂の絵が描かれてい

たこともありました。

それでは最後に、学生へ「これだけは

言っておきたいこと」はありますか?

生きて頑張ったほうがいい。そうすれ

ば「いいこと」があるからね。

QAQAQA

QAQAQA

QA

高校3年の山本先生

23

Page 26: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

サハー

ユニデンス1階にあるサハーでは、ユ

ニデン住民や教授の方が多く利用してい

るみたいですね。のんびりした雰囲気と

ガラスから差し込んでくる陽でとても温

かい感じの学食です。

人気のラーメンは、なかなかのボリュ

学生にとって食事は切実な問

題ですよね。30分間という短い

昼休みの間や空いた暇な時間を、

有効にお得に活かすために毎日

学生は悩んでいます。栄養のバ

ランスや満腹度、経済的事情な

ど様々な悩みを抱える学生にと

って学食は心強い味方ですよね。

そんな学生、つまり私たちの

ために、人気メニューであるラ

ーメンとカレーについて徹底分

析しました。安くておいしい食

を求めて、キャンパス探検隊の

ラーメン班とカレー班がステ

ラ・サハー・パドマの3つの学

食を食べ歩きました!!

ステラ

大学内のマンモス学食ステラのラーメ

ンは、具はサハーと基本的には変わりま

第7回

パドマ

池の近くに立っているログハウス風の

学食はパドマ。広々とした室内と木の温

もりを感じながらのんびりできます。

パドマのラーメンは、とにかくチャー

シューがおいしい!!

このお肉のとろけ具合

はやみつきになってしまうかも…?

つゆも

薄味で、濃い味が苦手な人も大丈夫です。

カレーに関しては、野菜を煮込んで具

が溶けているのでとてもコクがありま

す。なのにサッパリ!!

辛さも中辛なの

で女性の方におすすめ。しかも、マヨネ

ーズと福神漬けは食べ放題!!

カレーと

マヨネーズは意外にマッチしておいしい

ですよ。

社会福祉学部の校舎から少し遠いです

が、サークルBOXからはとても利用し

やすいですね。

ームです。具はナルトやメンマなど基本

的なものが入っていますが、中でもネギ

がたっぷりとのっているのでネギ好きの

方には特におすすめです。

ラーメンと人気を二分しているカレー

は、量が多い!!

長方形の大きい皿に

2─3はご飯で、具もたくさん入っていて、

肉はポーク。やや甘口ですが、たっぷり

食べたい方におすすめ。

せんが、サハーとはうって変わってネギ

が少なめなので、ネギが嫌いな方はぜひ

どうぞ。サハーと共通で入っている一風

変わったチャーシュー(?)も、味わっ

てみる価値あり☆です。

ステラでは3階にも麺類にまぎれてカ

レーがあります。多くの人が利用するス

テラは賑やかで、お昼の時間はとても混

雑します。ステラ3階のカレーはとにか

く辛い!!

玉ネギがたくさん入っていて

スパイスも効いています。辛い物が好き

な方におすすめ。

24

Page 27: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

サハー

★ラ★ン★キ★ン★グ★�

値 段�具の量�全体量�辛 さ�利用度�

値 段�

麺�

つ ゆ�

具の量�

全体量�

利用度�

220円� 250円�☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆�

サハー� パドマ�220円�☆ ☆�

☆ ☆�

☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆ ☆�

ステラ�

260円� 250円�☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆ ☆�

☆�

☆ ☆ ☆�

☆�

☆ ☆�

☆ ☆�

☆ ☆�

サハー� パドマ�260円�☆ ☆�

☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆ ☆�

☆ ☆ ☆ ☆�

ステラ�

3つの学食を徹底比較。そしてラー

メンとカレーを徹底分析したわけです

が、何気なく利用している学食には多

くの隠し味があります。

どの学食もいつでも温かい食事を食

べることができ、作っている方の明る

い笑顔があります。その隠し味で私達

は知らぬうちに栄養をもらっているの

ではないでしょうか。

味覚と好みはそれぞれ違います。キ

ャンパス探検隊の調査を参考にしてい

ただき、自らの舌で味わってみて下さ

い。編

集部としては、どこの学食も総合

評価は☆☆☆☆☆です!!

パドマ

ステラ

25

Page 28: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

特集・第2回

こんにちは。エバーグリーンです。エバー

グリーンてなんですかと思われるかもしれま

せんが、基本は、ボランティア活動をおこな

っています。ボランティア活動にも様々な種

類がありますが、エバでは9〜10月での活動

では、地域でおこなわれたお祭りの準備、販

売や、きぐるみを着て祭りに参加をしたりし

ました。

サークルの特徴を紹介します。メンバーは

文学部から社福までで、男性は比較的静かで

す。一部例外あり。女性の比率が高いためサ

ークルの中核を担っています。ミーティング

は週に一回で昼休み中におこないます。その

場で、一週間から一ヵ月間の予定をみなで考

え、その場で決定し、実行する流れをしてい

ます。そのためみなに合った予定が可能とな

り、また、幅広く意見を聞くようにし、柔軟

性の高い予定を組むことにしています。

一年ごとにまたは、その年、その時期、季

節にあった活動がおこなえればと思いながら

活動している今日この頃であります。柔軟性

が強すぎてまとまりがなくなることもありま

すが、これがエバーグリーンというサークル

ですので、どうぞ今後ともよろしくおねがい

します。

(社3年 T・H)

皆さんは、ハンドベルやハンドチャイムと

いう楽器を、そして、その音色の美しさを知

っていますか? 私たちハンドベルクラブ

「キンコンカン・バンド」は、ハンドチャイ

ム(メーカーによってトーンチャイム、クワ

イアチャイムなどと呼びます)を中心に音楽

を楽しみ、活動しています。社会福祉学部人

間福祉学科の1期生によって結成されてから

今年で3年目を迎え、「ハーモニー。力をあ

わせて、心はひとつ」をモットーに、現在20

名で、毎週火曜日に4317教室で次の本番

をめざして練習に励んでいます。

年間の主な活動は、スプリング・コンサー

ト、夏と春の合宿・公演、星霜祭への参加、

そしてクリスマス・コンサートです。この他

にも、今年は立正たちばなホームでの公演、

今までは実現しなかった星霜祭への演奏によ

る参加等、少しずつ演奏の機会を増やし、定

着させていけるよう頑張っています。

年に2回の海と山での合宿では、保育所や

施設などを訪れ、演奏を聴いてもらうだけで

はなく、寸劇を取り入れたりと、音楽を通し

てたくさんの子どもたちやお年寄りとの交流

を深めています。こういった体験は、実習と

は少し違った感覚で、社会福祉学部の学生に

とっては特に貴重で、勉強になるものです。

学内で行うコンサートでは、昼休みや放課

後を利用して皆さんに聴いていただいていま

す。特に、ハンドベルといったらクリスマ

ス!なんて思いませんか? ハンドベルやハ

ンドチャイムの音色はクリスマスにピッタ

リ。一年のしめくくりとなるキンコンカン・

バンド恒例の行事でもあり、私達自身もとて

も楽しみで力を入れています。たくさんの人

が足を止め、私達の演奏を聴いていってくれ

る事がとても嬉しく励みになります。

�音楽�ときくと、苦手に感じる人も少なく

ないと思いますが、楽譜が読めれば大丈夫。

皆がそれぞれに1〜3音を受け持ち、一緒に

一つの曲を演奏する……きっと音楽の楽しさ

や喜びを感じることができるはず。

少しでもやってみたいなぁなんて思ったあ

社会福祉学部の学生が多く加入し

ている「福祉系サークル」8団体。

前号に続いて4団体を紹介します。

ボボボボラララランンンンテテテティィィィアアアアササササーーーーククククルルルル「「「「EEEEvvvveeeerrrr GGGGrrrreeeeeeeennnn」」」」

ハハハハンンンンドドドドベベベベルルルルククククララララブブブブ「「「「キキキキンンンンココココンンンンカカカカンンンン・・・・ババババンンンンドドドド」」」」

26

Page 29: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

私達、ボランティアサークル「こんぺいと

う」は、今年で33年目を迎え、立正大学の中

でも、歴史あるサークルの一つになっていま

す。この「こんぺいとう」という名前はお菓

子からとられていて、その愛らしさから皆さ

んに親しまれるサークルを創っていこうとい

う思いが込められています。又、この言葉に

は、こんぺいとうならではのもう一つの大切

な思いがあるのです。

色……一人一人の個性

形……健常者と障害者

袋……私達を取り巻く一つの世界

この三つが意味するものは、「一つの袋(世

界)に様々な色(個性)や形(人間)が存在

して、全てのものが皆一人の人間として尊重

し理解し合えるのだ」ということです。私達

は先輩方から受け継がれてきたこの思いを絶

やすことなく現在に引き継ぎ、活動を続けて

います。

現在の私達は、在宅介護、障害者の方々と

のレクリエーション、児童養護施設に勉強を

教えに行く学習ボランティア、年一回の募金

活動、サークル員との親睦を深めるための合

宿等を行っています。これらの活動に強制的

に参加させるのではなく、自分に時間のある

時、興味があるボランティアを選んでもらう

自由参加型をとっています。無理に参加した

ボランティアでは、相手にも自分にも満足す

るものにならないと考えているからです。

ボランティアとは様々な出会いの場である

と私達は思っています。そこで出会えた人達

との交流、互いに刺激し合い成長できる仲間

達……。つまり、人間関係での出会い、ボラ

ンティアを通して得た新たな経験、感情との

出会いです。それらは何物にもかえがたい宝

物であると信じています。短い大学生活で少

しでも多くの宝物を得ようと努力していま

す。私達には、これらの思いを共有できる仲

間がいます。楽しい事や嬉しい事はもちろん、

思い悩み苦しい事でも共に分かち合う事がで

きる仲間がいます。サークル目標でもある、

Allfor

one,one

forall

の気持ちと、こんぺい

とうらしさをいつまでも持ち続けていきたい

と思います。

(人2年 N・Y)

私達、ボランティアサークル「ミリオンミ

ラーズ」では、ボランティア活動を通じて得

られる様々な経験や知識と共に、その活動の

中から生まれるいろいろな人達との出会い

や、そこから形成される人間関係にも目を向

け、その中から様々な物を吸収していくこと

で、自分自身の成長・確立を目標に活動して

います。

その中で現代社会に見られる多くの問題に

対し、サークルの中の一人一人が今を生きる

人間としてそこに関わりを持っている事を自

覚し、多面的な視野を持って様々な意見を交

わしあい、みんなでそれらを共有していけた

らと考えて日々活動しています。

普段の活動内容は、関わりを持っている施

設への訪問やその関わりを持っている施設の

イベントのお手伝いや、その施設の方の外出

ボボボボラララランンンンテテテティィィィアアアアササササーーーーククククルルルル「「「「ここここんんんんぺぺぺぺいいいいととととうううう」」」」

ボボボボラララランンンンテテテティィィィアアアアササササーーーーククククルルルル「「「「ミミミミリリリリオオオオンンンンミミミミララララーーーーズズズズ」」」」

なた! キンコンカン・バンドの仲間に入り

ませんか? とっても仲良しで楽しいサーク

ルですよ!

(人3年 M・E)

の付き添いなどです。これらの活動は毎月行

っている活動です。この活動の他に、夏休み

にはミリオンミラーズの最大のイベントのサ

マーキャンプを行っています。このサマーキ

ャンプとは、このサークルのメンバー同士で

企画し、障害者の方を、普段とは違った環境

の中に招待し、楽しんでもらおうという企画

です。このメインイベントの他にも、障害者

の方々を星霜祭に招待したり、大学に招待し

てオリエンテーリング大会など開催していま

す。障

害者の方々へのボランティア活動の他

に、子供達と遊ぶというボランティア活動を

行っています。この活動はボランティア活動

というよりも、子供の視点になって物事を考

えてみようという活動です。

この様なボランティア活動の他にも、仲間

との親睦を深め、更なる介助技術の向上を目

指して、春と冬に強化合宿を行っています。

このサークルは、一般的なボランティア活

動から見ると、少し違ったボランティア活動

をしています。ですから、他とはちょっと違

ったボランティアを体感してみたいと思う人

や興味があったら、いつでもいいのでサーク

ルボックス210に是非来てみて下さい。お

待ちしています。

(社1年 N・J)

前号では特集・第1回として、社会福祉

研究会、児童文化研究部、ボランティア

サークル「トータス」、手話サークル

「わたぼうし」の4団体を紹介しました。

併せてご覧ください。

27

Page 30: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

就職・進路情報

就職・進路情報

今回、約百名余りの方々から返事をい

ただきました。ありがとうございます。

皆さんの活動状況を知ることができまし

た。その時、一寸気づいたことがありま

す。返事を下さったかなりの方が、こち

らからお送りした往復葉書に記入してそ

のまま返送して下さいました。普段、あ

まり往復葉書を使うことが少なくなりま

したが、この場合は葉書の中央を切り離

して、「往信」の方はあなた方の手元に

社会福祉学科

九月下旬に四年生全員を対象に就

職の状況について往復葉書にて問い

合わせをしました。十月末にはその

返事がだいたい戻ってきました。そ

れとあわせて、十月二十三日には個

別を中心とする就職相談会の機会を

設け、就職担当の黒澤と山名の両教

員があたりました。

保存し、「返信用」葉書だけを返して下

さることでよいのです。

皆さんの返信からも読みとれました

が、卒業と同時に就職、ということは誰

にでもあてはまるわけではありません。

当然のことのように就職する人もいるで

しょうし、別の方向を選択する人もいる

でしょう。働き方のスタイルも常勤の場

合もあれば、パートタイマーでもう少し

先の将来を見据えた計画を持つ人もいる

でしょう。周囲の雰囲気や家族の意向、

さまざまな情報に影響を受け、あるいは

自分のなかで揺れ動きながら、あなた自

身が主体的に方向性を選択してゆけるこ

とを願っています。

すでに、シルバー産業を含む企業の内

定を得られた方、県、市町村職員、国家

公務員Ⅱ種、各地方自治体の社会福祉事

業団、医療機関、あるいは進学など、そ

れぞれの方向性を決められている方は卒

業予定者の約三割近くです。その他、現

在活動中の方、受験の結果待ちの方など、

秋は施設を中心とする活動が本格化しま

すが、その期間は三月末に至る、比較的

長期にわたります。法人内施設の新規事

業の開設などの事情や退職者数がすでに

決まっている場合などはともかくとし

て、一般には秋以降に現在勤務している

職員に対して勤務の継続について意向を

確認し、その欠員を補充するという傾向

です。求人要綱の募集時期が「随時」と

いうのはそういう状況も含んでいます。

けれども求人募集が長期ではあっても

準備はそれなりになさる方がよいでしょ

う。就職課には求人リストが備えられて

います。(求人リストは社会福祉学部図

書室にも置かれています。)

また、各都道府県の福祉人材センター

を訪ねてみましょう。所在地のリストは

就職課でも分かりますし、皆さんに既に

配布されてある就職ガイドブックにも掲

載されています。人材センターは施設や

社会福祉協議会等で働きたい人のための

窓口で利用料は不要です。今年度からは

大学生の登録もできるようになりまし

た。ただ登録したから先方からの連絡を

待っていればよいというわけにはゆきま

せん。インターネット、電話、訪問等の

方法で接触をとる必要があります。

また、実習やボランティアで関係をも

った施設や社会福祉協議会などはあなた

方にとって貴重な社会資源です。責任者

の方に面会の約束をいただき、就職の意

向を伝えることもできるでしょう。その

機関で採用予定がなくても、同じ専門家

のネットワークがありますので、紹介な

どの協力を得ることもあります。履歴書

を用意しておく必要があります。このよ

うに他の方にお願いをする場合は、自分

の活動の状況をきちんと申しあげておく

ことが大切です。

このようなことの相談にも、就職課や

学科の就職担当教員(黒澤、山名)が役

にたてれば、と思います。

(山名敦子)

教職を希望したいが採用試験が厳しく

現役では殆んど夢物語のように思われて

いた。ところが先日の新聞に来年度から

採用枠が広がることが報道された。都市

部を中心に小学校教員の採用が大幅に増

える。例えば、千葉県は来春の採用が今

春より八割多い四三○人、埼玉県も八割

増の三八○人、神奈川県は六割増の三七

●教職希望者に朗報

28

Page 31: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

十一月上旬の時点で、内定状況は三割

ほど。冬休み前には六割になっているで

しょうか。例年このペースです。ただ、

今年度は公立保育所を受験した人が多

く、そのため公立の二次の結果が出る前

に念のため私立を受けて二重内定回避の

苦労を強いられるというケースがいくつ

かありました。

保育職・福祉職に就職したいがまだと

いう人。これまでの不合格の体験から、

その反省を次の課題としていつでも受験

できる準備ができていますか。あなたの

不安を就職担当教員やゼミ担任は知って

いますか。新着の求人票に注意するだけ

でなく、どうかためらわずに窮状を訴え

てください。就職への執着があるかぎり、

一緒に、まだまだ講じる手だてはあるは

ずですから。

内定を得た人。おめでとうございます。

教員への報告、就職課への届出は済んで

いますね。油断大敵。卒業しなければ就

職は実現しません。

就職課による就職ガイダンスは、第一

回が七月におこなわれました。配付の

『就職ガイド』を読んでいますか。求職

登録カードは提出済みですね。

学科主催による就職ガイダンスは、保

育職・福祉職について十一月に始まりま

した。今後、四年次の四月から七月にか

けてさまざまな受験対策講座が用意され

るので、出席を心がけてください。火曜

日の五時限が充てられます。

採用試験の時期――――――――――――

まず、見通しを立てておきましょう。

◇公立保育士採用選考試験(保育所、児童

館、心身障害児センターなど)

5月上旬〜 実施要項配布

8月下旬〜 一次選考

9月中旬〜 合否判定結果

10月上旬〜 二次選考

10月下旬〜12月 合否判定結果

◇公立幼稚園教員採用候補者選考試験

4月下旬〜5月上旬 実施要項配布

7月中旬〜下旬 一次選考

8月上旬〜中旬 合否判定結果

8月中旬〜下旬 二次選考

10月中旬〜下旬 合否判定結果

◇私立保育所・幼稚園採用試験

6月〜翌年2月 募集・試験

各園が随時おこない、ピークは10・11

月。群馬県の私立幼稚園では統一の一

次審査が8月下旬。

◇私立・公立福祉施設採用試験

6月〜翌年3月 募集・試験

私立のピークは10月で、11月以降に欠

員募集。公立(都道府県や市、事業団)

の募集は少ないが、9月に一次選考、

10月に二次選考が普通。

公立の採用試験への取り組みかた―――

前記のように、受験しようとする市区

町村が例年いつごろ試験を実施するか

(しないか)知っておかなければなりま

せん。試験は大抵一般教養と専門の二本

立てです。公立幼稚園では、これに教職

教養などが加わります。問題集をこなす、

対策はこれに尽きます。遅くても春休み

前には準備を始めないと間に合いませ

ん。問題集は七号館の学部図書室に各種

そろえてあるので参考にしてください。

四年次の五月には公立保育所の模擬試験

を実施するので必ず受験を。

私立の採用試験への取り組みかた―――

個々の園に関する情報収集が先決で

す。通勤圏にどのような保育所・幼稚

園・施設があるのか調べ、就職課、学部

図書室、それに実習指導室にある過去の

求人票や要覧などの資料に目を通してお

きましょう。これを四年次の夏休み前ま

でに済ませます。私立の場合、実習やボ

ランティア体験が大きなメリットになる

ことは常識といえます。行事に参加する

など、目当ての園を積極的に訪問するよ

う心がけてください。

試験内容は個々の園によってさまざま

ですが、面接や作文はもちろん、実技

(ピアノ、運動、身体表現、描画、紙芝

居など)を重視する傾向にあります。福

祉施設では、面接、一般教養・専門、作

文、それに短期間の実習が課されること

もあります。

(大竹智)

人間福祉学科

○人、いずれも小学校の採用増である。

その理由は、子どもの数の減少に歯止

めがかかり始めたことに加え、少人数指

導を進めることがその背景にある。

本学部では、中・高・養護学校の免許

が取得できるが、小学校の資格は取れな

い。しかし、卒業後に通信教育で小学校

の免許取得が可能。数名の卒業生が小学

校の資格取得を目指して頑張っている。

今こそ絶好のチャンス、本気で努力す

れば、教師も決して夢ではない。

(黒澤雄三郎)

●四年生の場合

●三年生の場合

29

Page 32: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

社会福祉法人C会

(埼玉県D市)

社会福祉学科4年 S・I

私は、施設就職を考える前に一般企業への

就職活動を三月ごろからはじめていました。

結局施設で働きたいという気持ちが大きく、

施設就職ということになりましたが、一般企

業への就職活動も決して無駄ではなかったと

思っています。

私が内定した施設の選考方法は、筆記試験、

五人のグループディスカッション、適性検査、

面接でした。グループディスカッションでは、

以前一般企業で何も意見を言えなかった失敗

を踏まえて、日頃から様々な事に関心を持ち、

自分の意見を言えるように心がけました。筆

記試験は、国語と保健衛生の基本的な知識

(発熱の原因、救急処置など)が出題されまし

た。面接については、どんな質問がきてもい

いように、質問項目ごとに答えをまとめてい

けばいいと思います。

これから就職活動をする上で、悩むことも

あると思います。決して後悔しないで納得で

きる就職活動をして下さい。

社会福祉法人A県社会福祉事業団

(A県B市)

社会福祉学科4年 M・K

私が事業団の採用試験を受けたのは、事業団

の一次試験の形式や内容が、埼玉県の福祉専門

職の一次試験と傾向が似ているためである。私

は元々、公務員か障害者施設を希望していたの

で試験内容の重なる事業団の受験をした。就職

情報の収集を始めたのは三年の終り頃で、人材

センター主催の説明会に参加して登録方法をた

ずね、施設名簿を入手して絞り込みから始めた。

情報収集は就職課や人材センターやインターネ

ットをとおして入手した。試験勉強は、教養科

目については四月から公務員テキストを利用し

て始め、専門については六月から社会福祉士の

テキストを利用した。

二次試験は適性試験と作文と面接。面接は個人

面接で、三人の試験官に『就職ガイド』にのって

いる内容のものの他、「これからの福祉について」

「今後の施設の在り方」「なぜ福祉をやりたいと思

ったか」などの内容であった。面接は頭が混乱し

て、受験番号を忘れたり冷や汗をかいたが、質問

に対して自分の考えを率直に述べようと努めた。

学校法人E学園F幼稚園

(埼玉県G市)

人間福祉学科4年 H・A

私が実習の下見も兼ねて初めて幼稚園を訪

れたのは、三年の七月のことです。運よくア

ルバイトをさせて頂けることになり、預かり

保育のお手伝いに週三回程通いました。はじ

めは、子ども達と遊んでいても掃除をしてい

ても、緊張で固くなってしまい、失敗を繰り

返しては園長先生からご指導を受けることも

ありました。しかし、続けていくうちに、園

の雰囲気にも慣れ、本来の「子どもが好き」

という自分を発揮できるようになりました。

園長先生はその様子を見ていて下さり、「ぜ

ひ卒業後も…」と声を掛けて下さいました。

アルバイトを始めて一年半になりますが、

今ではバスの添乗や壁面構成も任され、保育

の楽しさを幅広く学ばせて頂いています。園

との繋がりを絶やさず長くお世話になること

で、試験では分からない私らしさや、学びた

いという想いが伝わったのだと思います。こ

れから先も子ども達と共に学び続けたいと思

います。

H市職員 二種 保育士(

新潟県H市)

人間福祉学科4年 W・N

私は地元で働きたいという思いがあり、公

務員を受けました。

一次試験は専門試験とピアノ・造形・ダン

ス・小論文・集団討論と多様な内容で保育士

としての専門性を問われるものでした。

試験対策として、保育士資格の問題集をや

り、実技においては学科の各専門の先生に相

談し、指導をして頂きました。ピアノは事前

に課題が出ていたので、暗譜するまで練習し、

造形は壁画の本を見て素朴な使い方を学んだ

り、絵の練習もしました。

二次試験は面接がメインだったので、市の

HPで行政や市の事業を調べ、何を聞かれて

も大丈夫な様にしていきました。又新聞も読

み、時事問題に興味を持つ事も大切だと思い

ます。

就職は、たくさんの不安があると思います

が、先生方は親身になって相談にのってくだ

さるので、積極的に相談に行った方がいいと

思います。後輩の皆さん、頑張って下さい。

祝�

こうしてわたしは内定しました。30

Page 33: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

卒業記念パーティー

卒業式の後に、記念パーティーを催すことにな

りました。社会福祉学部の3期生として共に過ご

した学友と教職員が一堂に集い、卒業を祝う催し

です。学生時代最後の催しとなります。皆様、お

誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。

日時:

平成14年3月25日(月)

午後5時開始(約2時間程度)

場所:

高輪プリンスホテル

「プリンスルーム」

(地下1階)

東京都港区高輪3―

13―

(03―

3447―

1111)

JR品川駅徒歩5分

会費:

1万円(予定)

(会費代及び記念品代を

含む)

※この企画のために、卒業記念

パーティー実行委員会が設置

されます。実行委員会から送

付します趣意書にご協力いた

だけますようお願い致しま

す。

社会福祉学部については、以下のとおりに行わ

れます。

卒業証書授与式

日時:

平成14年3月25日(月)

会場:

東京簡易保険郵便年金会館(ゆうぽうと)

開場:

正午

開式:

午後〇時45分

卒業証書配付

配付時間:

午後2時から

会  場:

大崎校舎

※詳細は、平成14年3月

15日の卒業発表時に連

絡いたします。

「学生生活実態調査」

実施協力のお願い

六月にオープンしたボランティアセンターに

は、現在熊谷近隣の施設や個人の方から、クリス

マス会等への行事参加、介助など、冬休み・春休

みのボランティア依頼が集まってきています。長

期休暇中にボランティアにチャレンジしてみたい

方、関心のある方は、一度ボランティアセンター

にいらして下さい。また、募集中のボランティア

情報は、5号館1階掲示板で見ることもできます。

冬休み・春休みの

ボランティア募集中!

―ボランティアセンター経過報告―

〈ボランティアセンター〉

場  所:

9号館2階200号室

開室時間:

月〜金曜日 午後

この度、社会福祉学部では、在学生を対象に、

「学生生活実態調査」を実施することになりまし

た。この調査の目的は、社会福祉学部の講義や各

種サービスプログラム等のあり方を検討するため

の基礎資料とすることにあります。冬期休暇前に

各ゼミ等でアンケートを配布致します。ご協力、

よろしくお願い致します。

なお、調査の結果についてはHITA次号に掲

載する予定です。

新入生キャンプ

ヘルパー始動

現在32名の仲間が月2回のペースで会合を続

け、メンバーの団結と新入生に的確な情報が提供

できるように、また良き相談相手になれるように

と、企画・運営の係分担の活動や全体の情報交換

会等を通して、それぞれの力量の向上を目指して

努力しています。例年新入生とヘルパーの交流会

では、時間割の作成や履修に向けての相談が最も

多いことから、来年は全員が新入生ガイダンスに

参加して新たな情報を把握したり、ヘルパーとし

ての存在をアッピールしたいと計画しています。

さらに学生生活・課外活動(サークル・クラブ)

やボランティア活動についても、正確な情報の入

手に努め、未知の生活に対する心配や不安を抱え

ている新入生に、適切なアドバイスができるよう

にしていきたいと張り切っています。なおこうし

た活動は新入生キャンプ当日だけではなく、来年

は四月いっぱいくらいまでヘルパーの上衣を身に

付けて、熊谷キャンパス内でも個別な相談にも応

じていきたいと考えています。

(武内二三雄)

平成13年度

「卒業証書授与式・卒業記念パーティー」のご案内

五反田駅�

大崎駅�

大崎広小路駅�

東急池上線�

五反田駅�

都営浅草線�

JR 山手線�

●�

●�

●�

●�

大崎ニューシティ�

あさひ銀行�

TOC

山手通り�

目黒川�

至西馬込�

至新宿�

至品川�

●�大崎警察署�

立正大学�ゆうぽうと�

横浜方面� 東京・上野方面�

高輪口�

ホテル�パシフィック�

WING高輪�

第一京浜国道(R15)�

品川�プリンス�ホテル��

SONY

東武ホテル�

高輪京急ホテル�

新高輪�プリンスホテル�

品川税務署�国民生活センター�

JR品川駅�

高輪�プリンスホテル�さくらタワー�

高輪�プリンスホテル�

31

Page 34: HITA - ris-fuku.com · hita 第9号 「HITA(ヒタ)」─「HITA」とはサンスクリット語で「福祉」のこと。社会福祉学部ニュース「ヒタ」は、学部の学生と教員による「hita編集委員会」によって平成10年(1998年)

編集後記�

●「ヒタの編集委員やらない?」ある日、原先生に

声をかけられた。私は、日本人なのに日本語が下手

なので、あまりやる気はなかった。しかしいつのま

にか気が付いたらヒタの編集委員をひきうけていた。

私はK先輩がいっていたように原先生は不思議な力を

持っていると思う。その力の犠牲者(?)はまだま

だ出ると思う。 (社1年 I・H)

●たいした仕事はできませんでしたが、この仕事に

携わることができて良かったです。せっかくある読

み物だから、読んで良かったと思えるような文章を

書きたいと思いました。でもなかなか上手くはいか

ず……。空っぽの頭からは何も生まれないのだなぁ、

と痛感。そんな私を尻目に、獅子座流星群通過

(11/18)。 (社1年 K・H)

●今回が初参加のこの編集。何をどうしたらいいの

か分からず、周りの人の力を借りながらやってきま

した。普段では出来ないこと、編集委員だからこそ

の経験をすることが出来、本当に良かったと思いま

す。無事、HITA第9号が完成し、喜びの気持ち

でいっぱいです。これは、私の思い出の一冊になる

と思います。 (社1年 H・T)

●初めての編集委員をしてみて、編集委員ってなか

なか大変なんだと実感しました。締め切りギリギリ

になってしまってごめんなさい……。でも3種類の

ラーメンをタダで食べられたのは嬉しかったです☆

機会があれば今度こそ締め切りを守って、また編集

に携わってみたいです。 (社2年 H・M)

●今回すごく軽い気持ちで編集委員を引き受けたけ

ど、自分が文章書くのが苦手なことを忘れていて、

ホントに大変でした。でも、すごくいい経験ができ

たので、今はやってよかったと心から思います。パ

ドマのチャーシューはおいしかった。チャーシュー

めんがあればいいなぁ、と思う今日この頃�

(社2年 M・Y)

●10月1カ月間、現場実習へ行ってきました。そし

て、実習を終えて大学に戻ると、まるで浦島太郎の

よう……(笑)。授業も人の様子も季節もめぐり、ふ

と気づくと大学3年! ! あっという間に過ぎ去る日々

を大切にしようと改めて思いました。今だから出来

る事、今だからやれる事を自分なりに探したいと感

じました。 (社3年 K・E)

●夏休みにベトナム・カンボジア・フィリピンで遊

びまくっていた為、一文無しになった私は“カレー

3日間食べれる”ことに心引かれて2回目のHIT

Aになった。つくづく物につられやすい自分に苦笑

しながらも、HITAで出会えた友人とカレーを食

べ、編集することができて本当によかった。ありが

とう! ! (社3年 F・T)

●みなさん、11月19日の獅子座流星群はご覧になり

ましたか? 私はユニデンの窓から見ました。1度

にあれだけ沢山の流星を見たのは初めてで、とても

感動しました。満天の夜空が仰げる広い場所だった

ら、もっと沢山の流星が見られたと思います。私も

今より広い世界観をもったなら、もっと沢山の煌め

くもの達に出逢えそうな気がします……。

(人2年 T・K)

●私は今回、山本先生のインタビューに参加させて

頂きました。授業以外で先生と話すのは初めてだっ

たのですが、実際に話してみるととても話しやすく、

おしゃべりの好きな先生であることが分かりました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。山本

先生ありがとうございました。 (人2年 Y・M)

●今回のHITAの表紙、さてこれは学内のどこで

撮影したか分かりますか? 星霜祭やキャンパス探

検隊などの取材を通して立正大の良さを改めて感じ

ました。特にこの大自然!“自然の神秘に気付く”

という、小さな幸せが学内のいたる所にコロコロと

転がっているのを知っていますか? ほら、あなた

の足下にも……ね。 (人3年 A・A)

●幼い頃の記憶はすごい。先日、6年ぶりに会った

友人と話をしていて実感した。お互いに近況を報告

した後、思い出話に花が咲いた。そんな中、突然こ

んな話になった。「幼稚園の時のA先生、カツラって

噂あったよね!」卒園式の記憶はないけど、そんな

どうでもいい事は鮮明に覚えている。実習に行くの

が怖くなった。 (人3年 I・R)

●やったぁ!終ったぁ!死ぬかと思ったぁ! 先生、

編集委員を増やしたはずなのに仕事は減った気がし

ませんでした。おかしいです。でも、食べる取材も

多かったので得した気分。カレーの取材は泣きそう

でしたが。さて、今度は寒すぎる熊谷の冬がやって

まいりました。皆さん、お身体に気を付けて……。

(人3年 E・T)

●平成13年度第2号のHITAをお届けします。今

年度からHITAを担当させていただくことになり、

要領を得ぬ中での作業でしたが、皆さんの協力をい

ただき、完成にこぎつけることができました。お忙

しい中で原稿をお寄せ下さいました諸先生方、何度

も大学に足を運び編集・印刷をしてくださいました

閑山房さん、ありがとうございました。また、今号

の編集委員会には、これまで中心的に関わってくれ

ていた3年生に加え、新たに1・2年生が加わり、

総勢12名と大変にぎやかになりました。初めてのイ

ンタビューに体当たりのチャレンジ、実習の合間を

縫っての取材原稿書き等、編集委員の活躍・成長に

は目をみはるものがあり、「やっぱり若い人のパワー

はすごい」と感心させられました。HITAは若い

パワーがないと成り立たないと実感しました。とい

うことで、新規編集委員募集中です!

(原久美子)

32