34
理詰め スライド HOW TO →→→基礎編 Aoi Ebinuma Monday, April 22, 13

How to 理詰めスライド(構図編)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: How to 理詰めスライド(構図編)

理詰めスライド

HOW TO→→→基礎編

Aoi Ebinuma

Monday, April 22, 13

Page 2: How to 理詰めスライド(構図編)

伝        るえわ

Q、正解はどっち?

Monday, April 22, 13

Page 3: How to 理詰めスライド(構図編)

伝        るえわ◎

Q、正解はどっち?

Monday, April 22, 13

Page 4: How to 理詰めスライド(構図編)

伝        るえわ◎×Q、正解はどっち?

Monday, April 22, 13

Page 5: How to 理詰めスライド(構図編)

1つ、一貫性をつくる2つ、無意識の意味3つ、暗黙のルール

Q、目次

Monday, April 22, 13

Page 6: How to 理詰めスライド(構図編)

1つ、一貫性をつくる2つ、無意識の意味3つ、暗黙のルール

Q、目次

Monday, April 22, 13

Page 7: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、一貫性

=ルールを決めること。

Monday, April 22, 13

Page 8: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、一貫性

=ルール例えば ・白、黒系統と赤色のみ使う。

・必ず左上に目印をおく。

Monday, April 22, 13

Page 9: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、一貫性?

=ルール例えば

Monday, April 22, 13

Page 10: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、一貫性?

=ルール例えば

・無駄な色使い。・なぜか字体が違う。・無関係な絵が出現。・慣れないアニメーション。

Monday, April 22, 13

Page 11: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、つまり

NO、無駄。情報が多いと伝わりません。

Monday, April 22, 13

Page 12: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、あと、

初期設定で、使っていませんか?

Monday, April 22, 13

Page 13: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、これ。

初期設定で、使っていませんか?

図形の枠線の色

背景色

フォント

Monday, April 22, 13

Page 14: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、とことん?

細部に、魂は宿る。手抜きとこだわりは伝わります。

Monday, April 22, 13

Page 15: How to 理詰めスライド(構図編)

1つ、一貫性をつくる2つ、無意識の意味3つ、暗黙のルール

Q、目次

Monday, April 22, 13

Page 16: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、黄金比

1:1.618≒5:8

最も安定し、美しいとされる比率

Monday, April 22, 13

Page 17: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、黄金比

1:1.618≒5:8

黄金比グリットと呼ばれるもの。モナリザやビーナスの石像にあることでも有名。

Monday, April 22, 13

Page 18: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、黄金比

1:1.618≒5:8

無意識へアプローチしよう!

<font size 160>

<font size 168>

Monday, April 22, 13

Page 19: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、イメージと場所

Monday, April 22, 13

Page 20: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、人生の棒グラフだとしたら?

Monday, April 22, 13

Page 21: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、人生の棒グラフだとしたら?

→この人はどん底からはい上がって、今は最高な状態だと思いませんか?

Monday, April 22, 13

Page 22: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、イメージと場所

過去 未来

負Monday, April 22, 13

Page 23: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、イメージと場所

過去 未来

負Monday, April 22, 13

Page 24: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、イメージと場所

過去 未来

<左> <右>

<上>

<下>

+(0゚・∀・) + ワクテカ +

図やテキストの配置がこのイメージに合致したら

わかりやすい。(́・ω・`)ショボーン

Monday, April 22, 13

Page 25: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、画像の大きさ・角度

止水平・小さめ=控えめ・落ち着き・洗練・静止・大人

Monday, April 22, 13

Page 26: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、画像の大きさ・角度

動傾き・大きめ=活発・動き・元気・ポジティブ

Monday, April 22, 13

Page 27: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、画像の大きさ・角度

祭複数の傾き・はみだし=熱気・無秩序・快活・若さりじゃ あ

Monday, April 22, 13

Page 28: How to 理詰めスライド(構図編)

1つ、一貫性をつくる2つ、無意識の意味3つ、暗黙のルール

Q、目次

Monday, April 22, 13

Page 29: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、最大3

・スライドに全てを書かない。・一度にわかるのは3つまで。・3行超えたらアウト。

Monday, April 22, 13

Page 30: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、最大3

いでや、この世に生れては、願はしかるべきことこそ多かめれ。帝の御位(おんくらい)はいともかしこし。竹の園生の末葉まで、人間の種ならぬぞやんごとなき。一の人の御有様はさらなり、ただ人も、舎人(とねり)などたまはる際(きわ)は、ゆゆしと見ゆ。その子・孫までは、はふれにたれど、なほなまめかし。それより下つ方は、ほどにつけつつ、時に逢ひ、したり顔なるも、みづからはいみじと思ふらめど、いと口惜(くちお)し。法師ばかり羨しからぬものはあらじ。「人には木の端のやうに思はるるよ」と清少納言が書けるも、げにさることぞかし。勢猛(いきおいもう)に、のゝしりたるにつけて、いみじとは見えず。増賀聖(ぞうがひじり)のいひけんやうに、名聞くるしく、佛の御教(みおしえ)に違ふらむとぞ覚(おぼ)ゆる。ひたふるの世すて人は、なかなかあらまほしき方もありなん。人は、かたち・有樣の勝(すぐ)れたらんこそ、あらまほしかるべけれ。物うち言ひたる、聞きにくからず、愛敬ありて、言葉多からぬこそ、飽かず向(むか)はまほしけれ。めでたしと見る人の、心(こころ)劣りせらるゝ本性(ほんじゃう)見えんこそ、口をしかるべけれ。人品(しな)・容貌(かたち)こそ生れつきたらめ、心はなどか、賢きより賢きにも、移さば移らざらん。かたち・心ざまよき人も、才なくなりぬれば、しな(=人品)くだり、顔憎さげなる人にも立ちまじりて、かけずけおさるゝこそ、本意なきわざなれ。ありたき事は、まことしき文の道、作文・和歌・管絃の道、また有職に公事の方、人の鏡ならんこそいみじかるべけれ。手など拙(つたな)からず走りかき、聲をかしくて拍子とり、いたましうするものから、下戸ならぬこそ男(おのこ)はよけれ。いにしへの聖の御代の政(まつりごと)をも忘れ、民の愁へ、國のそこなはるゝをも知らず、萬にきよらを盡して、いみじと思ひ、所狹きさましたる人こそ、うたて、思ふところなく見ゆれ。衣冠より馬・車に至るまで、あるにしたがいて用ゐよ。美麗を求むることなかれ」とぞ、九條殿の遺誡(ゆいかい)にも侍(はべ)る。順徳院の、禁中の事ども書かせ給へるにも、「おほやけの奉物(たてまつりもの)は、おろそかなるをもてよしとす」とこそ侍れ。 家居のつきづきしく、あらまほしきこそ、假の宿りとは思へど、興あるものなれ。よき人の、長閑(のどやか)に住みなしたる所は、さし入りたる月の色も、一際しみじみと見ゆるぞかし。今めかしくきらゝかならねど、木立ちものふりて、わざとならぬ庭の草も心ある樣に、簀子(すのこ)・透垣(すいかい)のたよりをかしく、うちある調度も昔覚えてやすらかなるこそ、心にくしと見ゆれ。多くの工(たくみ)の心を盡して磨きたて、唐の、大和(やまと)の、珍しく、えならぬ調度ども並べおき、前栽(せんざい)の草木まで、心のまゝならず作りなせるは、見る目も苦しく、いとわびし。さてもやは、存(ながら)へ住むべき、また、時の間の烟(けむり)ともなりなんとぞ、うち見るよりも思はるゝ。大かたは、家居にこそ事ざまは推(お)しはからるれ。後徳大寺の大臣の寢殿に、鳶(とび)ゐさせじとて、縄を張られたりけるを、西行が見て、「鳶の居たらんは、何かは苦しかるべき。この殿の御心、さばかりにこそ」とて、その後は參らざりけると聞き侍るに、綾小路宮のおはします小坂殿の棟に、いつぞや繩を引かれたりしかば、かの例(ためし)思ひ出でられ侍りしに、誠(まこと)や、「烏のむれゐて池の蛙をとりければ、御覧じ悲しませ給ひてなん」と人の語りしこそ、さてはいみじくこそと覚えしか。徳大寺にも、いかなる故か侍りけん。同じ心ならむ人と、しめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなくいひ慰まんこそ嬉しかるべきに、さる人あるまじければ、露違はざらんと向ひ居たらんは、ただひとりある心地やせん。互に言はんほどのことをば、「げに」と聞くかひあるものから、いさゝか違ふ所もあらん人こそ、「我は然(さ)やは思ふ」など爭ひ憎(にく)み、「さるから、さぞ」とも うち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少しかこつかたも、我と等しからざらん人は、大かたのよしなしごといはん程こそあらめ、まめやかの心の友には、遙かにへだたる所のありぬべきぞ、わびしきや。 和歌こそ なほをかしきものなれ。あやしの賤(しづ)・山がつの所作(しわざ)も、いひ出でつれば面白く、恐ろしき猪(い)のししも、「臥猪の床(ふすどのとこ)」といへば、やさしくなりぬ。この頃の歌は、一ふしをかしく言ひかなへたりと見ゆるはあれど、古き歌どものやうに、いかにぞや、言葉の外に、哀れに、けしき覺ゆるはなし。貫之が、「絲による物ならなくに」といへるは、古今集の中(うち)の歌屑とかや言ひ傳へたれど、今の世の人の詠みぬべきことがらとは見えず。その世の歌には、すがた・言葉、この類(たぐひ)のみ多し。この歌に限りて、かくいひ立てられたるも知りがたし。源氏物語には、「物とはなしに」とぞ書ける。新古今には、「のこる松さへ峰にさびしき」といへる歌をぞいふなるは、誠に、少しくだけたるすがたにもや見ゆらん。されどこの歌も、衆議判(すぎはん)の時、よろしきよし沙汰ありて、後にもことさらに感じ、仰せ下されける由、家長が日記には書けり。歌の道のみ、いにしへに變らぬなどいふ事もあれど、いさや。今もよみあへる同じ詞(ことば)・歌枕も、昔の人の詠めるは、更に同じものにあらず。やすくすなほにして、姿も清げに、あはれも深く見ゆ。

 梁塵秘抄の郢曲(えいきょく)の言葉こそ、また、あはれなる事は多かめれ。昔の人は、ただいかに言ひ捨てたる言種(ことぐさ)も、皆いみじく聞ゆるにや。

で?見れば分かるor項目が多すぎるのはもったいない。

Monday, April 22, 13

Page 31: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、簡単。

5才児でも、わかるように。

Monday, April 22, 13

Page 32: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、簡単。

写真 を使おうMonday, April 22, 13

Page 33: How to 理詰めスライド(構図編)

Q、簡単。

夢はでっかく。写真もでっかく。

Monday, April 22, 13

Page 34: How to 理詰めスライド(構図編)

A、簡単。

責任はおいかねますが。

イイタイコトに1番のメリハリをつけること。

しっかりはっきり書こう。

Monday, April 22, 13