1
Good memories of your school days) 25 わたしの好きな昔話( 24 ) (ちりめん本) 岩本千鶴 猿蟹合戦と聞いて思い浮かべる情景はなにが ありますか?わたしは猿蟹合戦と聞くとまずは じめに間違った意味での「因果応報」が思い浮 かびます。猿蟹合戦といえばずる賢い一匹のサ ルが柿の種を拾ったのですがあまりにおなかが ぺこぺこなためすぐに食べられるものをほしが ります。そこに現れたのが大きなおにぎりを 持ったカニ。サルは柿の種は植えれば毎年食べ られるから交換しようといい、心優しいカニは 承諾します。しかしサルはカニに対してカニが 育てた固い渋柿をぶつけて殺しますよね。そし て心優しいカニにはたくさんの仲間がいるので 怒った仲間たちでサルを退治しようとします。 重たい臼に毒針をもつハチ、熱々のとがった栗。 猿蟹合戦の最後にはサルは散々つぶされたり、 刺されたのちに子カニによって八つ裂きにされ てしまいます。サルが死んだ後、カニは育てた 柿の木と一緒に幸せに暮らします。 物語はここで結末を迎えます。そこでわたし はこのカニと仲間たちに着目しました。なぜカ ニと仲間たちはたったこれだけのことでサルを 殺してしまったのか。たとえば現代の人間の社 会ならたとえ向こうが悪いから殺してしまった としてもこちらも警察に捕まりますよね。でも カニはこのあと柿を自分のものにして幸せに暮 らしますよね。「因果応報」って本当にこんな 意味だったのかと疑問に思いませんか?いいこ とをすれば報われ、悪いことをすれば地獄に落 ちる。ではカニはサルを殺しておいて地獄に落 ちないのはなぜなのか。もちろんサルによって 一匹のカニは殺されていますが、仕返しとして サルを退治したとしても殺したことには変わり はない、要するに本来なら仕返しとしてサルを 殺してしまったカニも天罰が下って結末を迎え るというのが「因果応報」なのではないかとわ たしは思うのです。ただ、世の中には「勧善徵 悪」という言葉もあるのです。皆さんは改めて この物語を考えたときどのように感じますか? いわもと ちづる(英米語学科4年次生) 本書は「ニッポナリア・ コレクション」に含ま れています。

h`w·Vsr é¢ ùû - KUFS · the ripe and good ones he put in his pouch. crab under the tree thus got his shell tndly brtii€ed and only by good luck escalk'd into his bole, where

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: h`w·Vsr é¢ ùû - KUFS · the ripe and good ones he put in his pouch. crab under the tree thus got his shell tndly brtii€ed and only by good luck escalk'd into his bole, where

学生と図書館

(Good memories of your school days)

25

わたしの好きな昔話( 24 )

(ちりめん本)

岩本千鶴

 猿蟹合戦と聞いて思い浮かべる情景はなにが

ありますか?わたしは猿蟹合戦と聞くとまずは

じめに間違った意味での「因果応報」が思い浮

かびます。猿蟹合戦といえばずる賢い一匹のサ

ルが柿の種を拾ったのですがあまりにおなかが

ぺこぺこなためすぐに食べられるものをほしが

ります。そこに現れたのが大きなおにぎりを

持ったカニ。サルは柿の種は植えれば毎年食べ

られるから交換しようといい、心優しいカニは

承諾します。しかしサルはカニに対してカニが

育てた固い渋柿をぶつけて殺しますよね。そし

て心優しいカニにはたくさんの仲間がいるので

怒った仲間たちでサルを退治しようとします。

重たい臼に毒針をもつハチ、熱々のとがった栗。

猿蟹合戦の最後にはサルは散々つぶされたり、

刺されたのちに子カニによって八つ裂きにされ

てしまいます。サルが死んだ後、カニは育てた

柿の木と一緒に幸せに暮らします。

 物語はここで結末を迎えます。そこでわたし

はこのカニと仲間たちに着目しました。なぜカ

ニと仲間たちはたったこれだけのことでサルを

殺してしまったのか。たとえば現代の人間の社

会ならたとえ向こうが悪いから殺してしまった

としてもこちらも警察に捕まりますよね。でも

カニはこのあと柿を自分のものにして幸せに暮

らしますよね。「因果応報」って本当にこんな

意味だったのかと疑問に思いませんか?いいこ

とをすれば報われ、悪いことをすれば地獄に落

ちる。ではカニはサルを殺しておいて地獄に落

ちないのはなぜなのか。もちろんサルによって

一匹のカニは殺されていますが、仕返しとして

サルを退治したとしても殺したことには変わり

はない、要するに本来なら仕返しとしてサルを

殺してしまったカニも天罰が下って結末を迎え

るというのが「因果応報」なのではないかとわ

たしは思うのです。ただ、世の中には「勧善徵

悪」という言葉もあるのです。皆さんは改めて

この物語を考えたときどのように感じますか?

いわもと ちづる(英米語学科4年次生)

本書は「ニッポナリア・コレクション」に含まれています。