6
小特集 最近の送変電技術 ∪.D.C.d21.315.024.027.7:る21.314. 直i充送電技術と機器の高信頼度化 Trendsof HVDC TechnologY-HighlY Reliable Converting Eq川Pment 我が国における直流送電は現れ 比較的小容量の系統連系用として実用されてお り,その逆転実績から交直変換システムの仁摘膿は世界水準を卜廻る数他が立証さ れている。Lかしこのシステムを将来大谷‾違鵜幹送電用へ適用することを考えると、 交直変換機器の一層の高信根度化及び連系交流系統と協調をとった安定化制御技術 の開発が望まれる。 ヒl立製作所では関係する電力会社,研究所及び政府からの指増収び補肋を得て, 直流送電関連技術開発を中心に多岐に亘るシステム関連技術及び高ノ左†上・人谷削ヒ を指向した変換機器の高信相度化技術について開発を進めてきた。二二に.その成 果及び将来見通しを述べる.。 l】 直流送電はこれまで主として比較的′ト谷遺の系統連系用又 は牧子力発電以外の7馴名主送電用に適用きれており,†i捕り空の 評価も電源と同村度のアベイラビリティ(設備利用可能確りを 堪磐に巧一えられてきた.っ しかし,ニ精米在i充送屯を原子力発電 所かごっの大電プJ送電,あるいは′削-、f大電プJを流過させる系統 間連系など,竜要度の捧めて高い系統へ適用することを巧▲え るとシステムイ言舜如空及び運転性能の一層の向Lが必二安である〔 この観ノニーよから,交南蛮換システム及び変換機器の技術レ〈こル の娃宿しを行なった。システム向では,(1)系統何牢析子吉去の充 実,(2)交直漣系系統の安定化技術の確+L(3)檻jニカ発′[富所 との協i識別御方式の開発,また変換機・器の向ではなお一一層グ) 高信相度化を指向した,(1)光直接点弧サイリスタバルブ, (2)新制御イ米機システムの開発を推進したのでこれJJの技術的 成果を中心に紹介する。 直;充送電に関する最近の動向 2.1直;充送電設備容量の推移 電源立地面からの長距離大電力送電,あるいは′違力のJム城 運営及び安定供給面からの系統連系用に,直流送電が急速に 採用されてきている。CIGRE(凶際電力技術会議)のSC14(直 丁光速系専門委妄=i会)(1982年)席卜での報告によれば1981年まで に1世界で運転に入った直i永遠電設備(システム)は,図1にホ すように12.5GW/23個所である。妃に建設中,又は計l句が具 体化しているものが約32.5GW/25個所あり、1992年までには 総一存竜で約45GWが運転に入るものと見られているり 2.2 運転実績 CIGREの報告l)によれば世界で現在運転中のサイリスタバ ルブを使用した変授所10個所のiF#〕アベイラビリティか大略 96%柁度であるL‡】で,我が国の東京電力株式会社新信濃周波 数変換設備及び電源開発株式会社北f海道・本州聞直瓜連系設 備の値は共に99%前後となっているr〕 また,同報告中の運転不具合の内谷の分析結果を要約する と歩このとおりである。 (1)使用不能となるシステム_上二の要因の80%弱が計画停止, 10%強が送電線,10%弱が変換所の故障である。 (2)使用不能となる変換所の要因の60%弱が交流機器,20% 村岡春夫* 加藤 寧* ;度部篤実** 加納 孝*** 河合忠雄**** yα5〟り〃以γαU丘α yαぶ〟5んJ∬α∫∂ A~5祉mf Ⅳ(lね柁α占p T【王んαざんJ∬αれ∂ Tαdα0 斤αぴαf が制御装乱12%が直流機器(バルブ以外),8%がバルブで ある。なお,故障回数からみれば制御装置が殻も多い。 我が■回での実状は,上記の様相とは若干異なっているものの システム†i一派と度上の技術開発は,上記の不具合要因を参巧■にし て分析し,課題を叫J確にLたうえで重∴■、り旨向すべきであろう。 2.3 基幹送電への適用 海外では大規模な長距離直流.送1蛋の建設が多く見′受けられ る。凶内でも,昭和53年11月に発足したUHV送電特別委員会 (委臼艮 山出‾】白二う平東大名誉教授)で技術的検討が行なわれて いる2)rっ すなわちUHV直流送電の原子ブJ`霞婚からの送′⊥‾E用, あるいは常時大電力を枕通する系統間の連系用など車要度の 高い系統への適用性が検討されている。このため交流送電と比 較して優れた経済惟が要求されるだけでなく,‾交流系統と協 調をとってノ安定に運転する技術及び高いイ言相性が要求される.=】 直;充送電技術の開発 我がlエーではl白二流送電技術かこれまで系統連糸梢に適用され てきたため,力‾一何んらかの不具合が発生Lた場合にはシス テムのj茎転こ停_1_1二に至ってもやむを得ないという巧`え方をとっ てきた。 しかし,二将来の大谷量電兆iの長距離送電を々えると,万一 の向流送電系統の運転停止が系統に与える影響は[当り某‖れな いものであり,どのような場合であってむ送電を継続し得る システムが所望される。すなわち直流送`-立システムとしては コンティンジュンシイ(偶発放障)に対する万全の策を講じて おかなければならない。 このような観点から必要とされるシステム及び機器の「高 信栢度化+,「高電Jt・大容量化+などの技術開発の臼標とそ れを実現するための開発課題を図2に,またこれに対する日 抗の技術開発の取組みこ快音兄を図3に示す。 3+ システム技術 3.1.1 シミュレーション解析技術 L∈こ土)克送電のシステム設計では送電谷迫、接続適系点,主回 路構成などがプ央まると,運転の安定件,過i度的な異常視象 (低次共振)の有無,VARバランス(直流送電電力の変化に伴 う所要無効電力の変動と無効電力補償容量とのバランス)と 41 * 日立製作所電力事業部 ** 日立製作所日立研究所 *** 日_立製作所目良二工・場 **** 口立製作所国分工場

直i充送電技術と機器の高信頼度化 - Hitachi

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

小特集 最近の送変電技術 ∪.D.C.d21.315.024.027.7:る21.314.5t192

直i充送電技術と機器の高信頼度化Trendsof HVDC TechnologY-HighlY Reliable Converting Eq川Pment

我が国における直流送電は現れ 比較的小容量の系統連系用として実用されてお

り,その逆転実績から交直変換システムの仁摘膿は世界水準を卜廻る数他が立証さ

れている。Lかしこのシステムを将来大谷‾違鵜幹送電用へ適用することを考えると、

交直変換機器の一層の高信根度化及び連系交流系統と協調をとった安定化制御技術

の開発が望まれる。

ヒl立製作所では関係する電力会社,研究所及び政府からの指増収び補肋を得て,

直流送電関連技術開発を中心に多岐に亘るシステム関連技術及び高ノ左†上・人谷削ヒ

を指向した変換機器の高信相度化技術について開発を進めてきた。二二に.その成

果及び将来見通しを述べる.。

l】 緒 言

直流送電はこれまで主として比較的′ト谷遺の系統連系用又

は牧子力発電以外の7馴名主送電用に適用きれており,†i捕り空の

評価も電源と同村度のアベイラビリティ(設備利用可能確りを

堪磐に巧一えられてきた.っ しかし,ニ精米在i充送屯を原子力発電

所かごっの大電プJ送電,あるいは′削-、f大電プJを流過させる系統

間連系など,竜要度の捧めて高い系統へ適用することを巧▲え

るとシステムイ言舜如空及び運転性能の一層の向Lが必二安である〔

この観ノニーよから,交南蛮換システム及び変換機器の技術レ〈こル

の娃宿しを行なった。システム向では,(1)系統何牢析子吉去の充

実,(2)交直漣系系統の安定化技術の確+L(3)檻jニカ発′[富所

との協i識別御方式の開発,また変換機・器の向ではなお一一層グ)

高信相度化を指向した,(1)光直接点弧サイリスタバルブ,

(2)新制御イ米機システムの開発を推進したのでこれJJの技術的

成果を中心に紹介する。

凶 直;充送電に関する最近の動向

2.1直;充送電設備容量の推移

電源立地面からの長距離大電力送電,あるいは′違力のJム城

運営及び安定供給面からの系統連系用に,直流送電が急速に

採用されてきている。CIGRE(凶際電力技術会議)のSC14(直

丁光速系専門委妄=i会)(1982年)席卜での報告によれば1981年まで

に1世界で運転に入った直i永遠電設備(システム)は,図1にホ

すように12.5GW/23個所である。妃に建設中,又は計l句が具

体化しているものが約32.5GW/25個所あり、1992年までには

総一存竜で約45GWが運転に入るものと見られているり

2.2 運転実績

CIGREの報告l)によれば世界で現在運転中のサイリスタバ

ルブを使用した変授所10個所のiF#〕アベイラビリティか大略

96%柁度であるL‡】で,我が国の東京電力株式会社新信濃周波

数変換設備及び電源開発株式会社北f海道・本州聞直瓜連系設

備の値は共に99%前後となっているr〕

また,同報告中の運転不具合の内谷の分析結果を要約する

と歩このとおりである。

(1)使用不能となるシステム_上二の要因の80%弱が計画停止,

10%強が送電線,10%弱が変換所の故障である。

(2)使用不能となる変換所の要因の60%弱が交流機器,20%

村岡春夫*

加藤 寧*

;度部篤実**

加納 孝***

河合忠雄****

yα5〟り 〃以γαU丘α

yαぶ〟5んJ∬α∫∂

A~5祉mf Ⅳ(lね柁α占p

T【王んαざんJ∬αれ∂

Tαdα0 斤αぴαf

が制御装乱12%が直流機器(バルブ以外),8%がバルブで

ある。なお,故障回数からみれば制御装置が殻も多い。

我が■回での実状は,上記の様相とは若干異なっているものの

システム†i一派と度上の技術開発は,上記の不具合要因を参巧■にし

て分析し,課題を叫J確にLたうえで重∴■、り旨向すべきであろう。

2.3 基幹送電への適用

海外では大規模な長距離直流.送1蛋の建設が多く見′受けられ

る。凶内でも,昭和53年11月に発足したUHV送電特別委員会

(委臼艮 山出‾】白二う平東大名誉教授)で技術的検討が行なわれて

いる2)rっ すなわちUHV直流送電の原子ブJ`霞婚からの送′⊥‾E用,

あるいは常時大電力を枕通する系統間の連系用など車要度の

高い系統への適用性が検討されている。このため交流送電と比

較して優れた経済惟が要求されるだけでなく,‾交流系統と協

調をとってノ安定に運転する技術及び高いイ言相性が要求される.=】

田 直;充送電技術の開発

我がlエーではl白二流送電技術かこれまで系統連糸梢に適用され

てきたため,力‾一何んらかの不具合が発生Lた場合にはシス

テムのj茎転こ停_1_1二に至ってもやむを得ないという巧`え方をとっ

てきた。

しかし,二将来の大谷量電兆iの長距離送電を々えると,万一

の向流送電系統の運転停止が系統に与える影響は[当り某‖れな

いものであり,どのような場合であってむ送電を継続し得る

システムが所望される。すなわち直流送`-立システムとしては

コンティンジュンシイ(偶発放障)に対する万全の策を講じて

おかなければならない。

このような観点から必要とされるシステム及び機器の「高

信栢度化+,「高電Jt・大容量化+などの技術開発の臼標とそ

れを実現するための開発課題を図2に,またこれに対する日

抗の技術開発の取組みこ快音兄を図3に示す。

3+ システム技術

3.1.1 シミュレーション解析技術

L∈こ土)克送電のシステム設計では送電谷迫、接続適系点,主回

路構成などがプ央まると,運転の安定件,過i度的な異常視象

(低次共振)の有無,VARバランス(直流送電電力の変化に伴

う所要無効電力の変動と無効電力補償容量とのバランス)と

41

*

日立製作所電力事業部**

日立製作所日立研究所***

日_立製作所目良二工・場****

口立製作所国分工場

352 日立評論 VOL.65 No,5(19835)

50

40

03

02

≧ロ州僻壁紙川

-(運転中)

----(建設中又は計画中)

(墓誌芸宥バルブ)1972

辛「■

「●■-

+「一

「■+

「一一一■■

+「J

′「+

\ノ一フレ濫仇

▲-0

イ用

関98サ適]ぐ

1955 1960 1965 1970 1975 089 589 099

直ご士

〟lL

三几

岩又

< < < ∧ < < < < ∧ <

≡室喜慧喜ミキ烹看喜萱…蒜葦圭芸書芸墓室抽重量…萎縮日

< < < ∧∧

童喜童喜…恵童喜書芸喜義サイリスタ

素 子

△ △ △ △ △ △

芸呂呈∨ …諾∨ 芸諾∨ 了;冨呂呂E号:冒呂呂三三1呂3呂Ⅹ〒ご言2gX

光トリガ光トリガ

過絶世ノ在住の大きき,お,開閉インノ\ルスなどグ)ようなサーー

ン件過電†十三グ)人ききなどに1与を=ノてシステム解析を行ない,系

統に発生する諸現象を化すIぅ三することか必安である.

L恥允送電システムの各和解析H的に対するF一卜,工のシミュレ

【ション解析手法を図4にノJ七す。拉近BPA(米国ボンネビル

(⊃S.システム信頼度評

価技法確立

H.1制御保護装置の高信頼度化

(ディジタル技術)H.2関連機器の高信頼

度化

(宍莞警莞設発)

開 発 目 標 せ)H.1高電圧絶縁技術

H.2大容量水冷バルブの開発

ーl高信頼度化

(う高電圧大容量化

3l高安定化l

(う小形化

51多様化l

㊥l保守簡易化

⑦l経済化ll

(可 G)S.1原子力発電所との S.変換所所要面積最

協調制御方式 小化設計

S.2系統安定化制御技 H.1直読開閉装置の

術(SVC適用法) SF6ガス化H. SVCの開発 什2関連機器の小形化

I

(9 (う 桓)S.多端子送電システ S.変換設備のコスト H・1自動診断機能の付

ム技術の開発 ミニマム設計 加(バルブ,制御什 直流遮断器の開発 什1酸化亜鉛避雷器に 装置)

よる保護レベルの 什2関連機器の無保守

低減

什2直流機器最適設計

による適正化

・無点検化

S:ソフトスタディ(システム技術),H:ハードの開発方法(機器技術)SVC:静止形無効電力制御装置

図2 直流送電技術の開発目標と課題 開発目標を達成するため.そ

れぞれの項目毎にソフト面(システム技術)とハニド面(機器技術)から取組んで

いる課題を掲げているr〕

42

図l 直〉充送電設備容量の推移(CIGRE

SC14-【982報告より) 柑81年までに運転

に入ったものは23個所12.5GW,1992年までに

運転に入ると見られるものまで累計すると49個

所45,3GWに達する._.

′iにブJけ)かご〕や人Lた解析フ■ログラムのEMTP(Electro-Mag-

netic Transients Program)は,ノi‾に妄i磁11山路の過権現象を

瞬時仙で詳細に計節することか叶能であり,交巾二嬉系系統の

迎叱安1立度解析かごっ`.=汀インノりレス領地の過′左h三解析までJム城

に旭川できる新Lい解析糊ツーールであり,上i試製作析でもこ

年度 昭 和

項 目 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60l l l l l l l

実プロ

ジエ

ク卜

シH

ス∨

テD

ムC 宗鮭変 造l l l

l

諾㌍・)レヲ,・5遥濫。5年器父ノノ買驚ヾルブ化予定)ン

l

125kV,150MW電源開発株式会社佐久間FC

鮨仙7淵卯年

125kV3kA光パルプAネン

通商産業省補助金

250kV8kA直流開閉機器

パル7′用酸化亜鉛避雷器

500kV油浸絶縁機器

l

(変圧器直流リアクトル)

ン′

テ (器芸ミュレク)要旨雷雲謹製讐琵覧ステム打‾‾‾‾‾ム

交直流電力系統△

シミュレータ

電力中央研究所共研

図3 日立における直流送電技術の開発動向 将来の基幹送電に適

用可能な直流技術の確立を目指L,多くの委託研究,共同研究,自主研究が進

められている′、

直流送電技術と機器の高信頼度化 353

解 析 目 的

①系統安定度解析

②制御保護システム

③過 電 圧 解 析

④信 頼 度 計 算

シミュレーション解析手法

④志度姦悪姦㌔見ち一驚望

⑧EMTP(電磁気過渡解析)

⑥HVDCシステムシミュレータ

⑨丁半た。Sje。tNetw。rkA。。.yZer)

⑥イ弓′驚レ雪.言古農芸デ,買主チ図4 シミュレーション解析手法 直流送電システムの系統解析は事

前に各種解析用ツールを有効に用いて実施される⊂

れを杭用している、=、

解析手法の(ら㊥はアナログ作手の帖撮巨装i呂て-あり,他の子イ

ンタル請十算と併せて補いる二・とにより,よリシ ミュレーショ

ンの†言拙作がけり卜するし_)

3.1.2 弱小交;充系統に接続された直;充系の安定運転二i)

1‾如允送電容量が比較的大きい場合,あるいは交i允系統の末

端で直流連系するような場合,すなわち川村的に交i允系統プ)

知絡脊ら主の【軒先変授谷_ポニに対する比(SCR:Short Circuit

Ratio=交流無絹各谷一叢MVA/‾交向フ変挽芥韻MW)が小さくなる

場でナには安定運11ら三を達成するた・め十分な触寝か以、紫である(-.

一般にSCRは,l自二流送電系統の逆転で交流系と上戸l二}先の制御

系と・のff‾1関による安立限界をホす指標ヒしてJ口い⊥l_)れており,

二の旭が2.5以‾卜不一.り皇となるようないわ畑るづ弓し、系統グう場√†に

は.SVC(梯J二形無効ノ忘力制御袋帯)過周などグ)対策が必要と

される場テナが亡j_1てくる.、

北海道・本州間l白二i允連系ではこのSCRが2.8とし、うー萩Lい

条件下であったが、制御方土℃と道川方式を卜夫することによ

り従来の無効`底力術イ貰1設愉で対応Lている一

図5は北i白土道・本州連系グ)系統同をホす‥ 図6はこの系統

についてi剛流計算を行ない,電卜仁安誌三度を検方寸Lた結果であ

る。この検言寸条件の‾卜では,ピーク出荷を巧‾えると、常時は

北海道から本州力、向への送電電力は150MWlよ下に制限L,叔

双葉(変)

七飯(発)■

5

5

0

9

3

9

α∩"

.・TLJ 0

0

0

0

<U

nU.山U

函館(亦久)

J二雫宴董霞警トプル)。リ

;11.2S2f13.9≦之 1111

0.001

十+0.011

0.2H

王21/JF

輯…ア40.185

〔北海道〕

※(注)p.+=0.125p此(深夜卜0.248p.u.(ピーク)

1p.∪,=1,000MVA,187kV

0.029

10.257

0.0265

'り0171

Gl

〔本州〕

図5■ 北海道・本州連系系統図 過渡安定度解析(ディジタルシミュレ

ーション)に用いた系統条件を示す。

(コ.n)世脚(榊)蛋恒

2

0

00

ハロ

4‥

0

0

nU

〔D

6

4

一-

∩)

∩)

0

(コ.n)出師(糾)範囲

・/〔

l

ヽ-_

ヽ、

_⊥___山_⊥_0-75 0.80 0.85 0.90 0.951.0 1.05

双葉(変)電圧(p一∪)

(a)送電電力150MW(北海道-->本州)

l'\ヽ

、、ヽJミ

安定平衡点

不安定平衡点

安定平衡点

不安定平衡点

0.75 0.80 0.85 0.90 0.951.0 1.05

双葉(変)電圧(p山

(b)送電電力300MW(本州一牝毎道)

(注)1:無負鼠2:深夜負荷,3:ピーク負荷

図6 電圧安定度解析結果 北海道側の電圧安定性は交流系統の電圧が

高日な程安定となる傾向を示す。

柴変電卜叶の′芯rtは左1こ刑在(1,Opu)よりもーl'ノiHにi投石三しておく必

一変かあることかわかる.、3.ト3 原子力発電所からの直;充単独送電■1)5)

大槻帖な原√一カブ邑乍Er叶かご〕のノ底力を【帖就中独でjど左するシ

ステムを対象に,く上溝帖J女び送Jl宜線などグ)-\別技=寺における小二

さ允系・の避虹r別御仏ミ.穫方式についてもシミュレーーションに.よる

純々の検.汁を′長池L/∴ 二れ圭での検.言1■では,lr】二流系統収触

2川根送1一に帖〝)2恥牧l埠,交流系統における変一晩析近一i出の3

木‖加給l牧障等の過冊な事故に対しても、垢f・小をスクラムに

モノJLダ)ることなく,逆転を納言綻できる娃適Lが得Jノれているっ

図7は検.吋に川し、た【仁淀-ri-i一触送電のモデル系統である。底

流い甘.E系統グ)ノー一に‾ノJ制御速度は才色ノ在所グ)制御速度に比べて2~

3けた速いので、発ノLは…丘の制御を使先させ、l自二流送電;ポニは正

確に二jLに迫l樋させる方JTじをとっている‖一三与体的には発′造機

の周沌放を-一一気三に保つ制御を行なうことによって,発積二機の

機械的入プJ(タ【ビン出力)と電気的「H力を平衡させる「、

Gl

〉〉

F2

Fl

F3

原子力発電所(沸騰水型:BWR)10GW

500kV

ヽ}・′

〉 順変換

双極直流送電×2回線

⊥500kV

780km

ヽヽ/

ヽ/

昌。5

1,000kV

逆変換 140km

′■ヽヽJ-

500kV

.140km90km

引一

L

る。。

Fl:直流送電線故障

(1極又は2極故障)

F2,F3:交流送電線故障

(3相故障)

G2

G3

図7 直流単独送電検討のためのモデル系統 ここでは】OGWの原子

力発電電力を双極2回線の直〉充送電線にて780km送電するとしたモデルである。

43

354 日立評論 VOL,65 No.5=983-5)

(⇒n)(0山灯こし三

(.コ.n)(0山巴m

(.⊃.n)(0山什こn

(.三)2

(NTこ+q

0000

5050

1▲-

00

交流電圧(順変換装置側)

直流送電電力(故障極)

発電機出力電力

発電機周波数変動

1.0 2.0

時 間t(秒)

(a)交直連系系統

125

100

75

150

100

50

50

-・-・-中性子束スクラム設定値

中性子束(%)

圧力容器蒸気流量(%)

タービン速度(%)

10 15 20

タービン流量(%)

バイパス弁流量(%)

水位(×2m)

ドーム圧力

(×0.1kg/cm2)

表I 交直変換機器技術開発の概要 大電力基幹送電を指向した交直

変換機器の技術開発項目と開発内容の概要を示す。

No. ロロ 目 開 発 項 目 内 容

lサ イ リ ス タ

光直接点弧サイリスタ

光直幸要点弧サイリスタ,発

光ダイオード,光ファイバ

(4kV,】.5~3kA)及 系の製品試作

/ヾ ル ブ ぴバルブの実証試験 光サイリスタバルブの試作

とイ言頼性実証試験

大容量水冷バルブ 長期課通電試馬粂

2変 圧 器

直流リアクトルDC 500kV絶縁 直)充絶縁の合王里化

3計器用変成器

(DCPT.DCCT)光応用 l.0級光応用PCTの試作

4 i宣)充遮断器

要素試作 逓鐘斤部の要素試作

プロトタイプ器DC250kV,8kA

プロトタイプ暑旨の試作試験

5直流カ'ス絶縁

要素試作スベーサ支持物の試作

開 閉 装 置 断路器接地装置の試作

6 直)充避雷 器 DC500kV用避雷書芸酸化亜鉛形避雷器の言式作

(ギャップレス化検討)

7 制御・保護装置

基幹送電用制御保護

システム

(力高信束頁度

(彰原子力電乙原との協調

③多端子直流送電システム

直流送電システム信頼

度評価信頼度解析手法の確立

10 15

時 間t(秒)

(b)原子力発電所

平常時の運転は上記の制御で全く問題ないが,このような

送電系統の運転の成否は事故時の安左遷転維持能力にかかっ

ている。

故障検出信号によって動作開始する健全極の過負荷制御と

高速応答の周波数制御によって,収極2回線中2極故障のよ

うな過酷な条件に対しても図8に示すように安定運転を継続

することができる見通Lを得ている。原子力プラントでは,

このように数秒以内に収まる出力変動ではドーム庄プJや水位

の変化はわずかであり,最も問題となる中怜子束でも図から

44

20 図8 2極故障時の挙動(再

起動成功) 過酷な2極故障に

対し交直連系系統及び原子力発電

所はいづれも特に支障なく運転を

継続できている。

分かるようにスクラム設定値に対して十分な余裕があり支障

なく運転を継続できると考える。

3.2 交直;充変換機器の技術開発

変換機器の技術開発の最大のねらいは高信綿度化である。

特に大きな技術進歩が期待できるサイリスタバルブと制御装

荷については,黄近高信綿度化のうえで大きな成果が得られ

たので紹介する。

陽極リアクトル

耶~\

受光素子

/ライトガイド

/発光素子

サイリスタ

\パルス発生器

(a)電気ゲート点弧(従来方式)

■分圧回路

光サイリスタ

/

陽極リアクトル

分圧回路

発光素子

\パルス発生器

(b)光直接点弧

図9 サイリスタゲート点弧方式の比薮 光直接点弧方式では従来の

電気ゲート点弧方式に比べて高電圧部にあったパルス増幅回路及びその電源が

不要となる。

またその他の関連機器についても高信頼度化と高電圧・大

容量化を指向した研究開発を行なっている。これらの概要を

まとめて表1に示す6)。

3.2.1光直接点弧サイリスクバルブ7)

光直・接点弧サイリスタバルブ(光サイリスタバルブと略称)

は図9に示すように一人地電位にある発光素子(LED)かJ〕の信

号で主サイリスタを直接点弧させるもので,従来の`iE気ゲー

ト点弧方式のバルブに比べて点弧用パルス増幅凶主格か不安で

あり、部.札キ数の大幅削減や装置の′ト形化が可能となる。ま

た,電気ノイズに影響されないため信束馴牛は一段とrrり卜する〔〕

光サイリスタバルブの主要構成部品である4kV、3,000A光

直接点弧サイリスタ素子ー,1W級高出力LED,光フ7,イバを

組み合わせたものを図10にホす。北南接点弧サイリスタ素子

では,点弧用光信号に対する妓小感度と外部かん〕ElりJ口される

急しぃゎんな立ち上がりの電圧変化に対する耐量とか相反する

要求性能であるため,これらの二最適妥協点をとることにより

十分量産性のある素了▲の開発を行なった。

発光素子では高出力化と光を光フ1フィバへ結(ナする効率を

良くすることが重要である。集光部のf一列犬を通常グ)球形から

ワイアストラスイ構造に変‾史することにより指「Fり件を向_卜させ,

前方向の光出力を図‖に示すように従来占「■の約1.5倍に増加さ

せることかできた。

上記の光ノJ二弧系のほかi了㌻去り系についてはl白二接水J令却方式の

開発を進めており,紀男壌構造についてはl‾リ;ウ気+「油+「SF6ガ

ス_+などの各方式について 卜分な評価かできるよう鵜礎デー「

タを桔み卜げ,開発を進めているく_)

3.2.2 制御保護装置8)

サイリスタバルブは制御装置から常に点弧信号をノ受けるこ

項 目 仕 様

光サイリ スタ

繰返Lピークオン電圧 4.000V

繰返しピーク逆電圧 4′000V

定格平均オン電〉充 3′000A

臨界オン電)充比率 300A/〝S

臨界オフ電圧比率 2′000V′′′〟S

最小点弧光入力 10mW

熱抵抗 0.0085℃′′`■w

シリコンウエーハ呼称径 100mm

発光ダイオード

材質 Ga AIAs

出力 し000mW

電気入力 3.5A

形状 ドーム整形

ドーム直径 900/ノm

図10 4kV,3′000A光直接点弧サイリスタとIW発光ダイオード

IW発光ダイオードから出力Lた光点弧信号はパンドル形光ファイノヾを通過L

て光サイリスタの側面よりパッケージ中心部のゲートヘと導かれる。

100

80

芸 60

米萩讐 40

20

直流送電技術と機器の高信頼度化 355

ワイアストラス型

従来品

、し⊂∈主

80 40 0 40 80

反射角(度)

図I】 ワイアストラス型の指向特性 発光ダイオードの光出力を効率

よく光ファイバに結合できるように,光出力の前方向の指向性を向上させた。

攣晦療.フ鞠独

変換器制御装置

攣攣′_、準‡囁醜

鞠輌…ご

:議、、、′ 垂≧…○…箪こ∴

垂‥≡…

享欒

図I2 試作制御装置の外観 この

変換器制御装置は極単位に単独としマイ

クロコンピュータを適用した3重化構成

とLて高信頼度化を図っている。

制御用マイ

クロコン

ピュータ

変換器制御装置

l系列分

とによって運転されている。したがって制御装置の占那章はそ

のままシステム仝停に進展することになるため,制御保諮装

置には高いイ言根性が要求される。そこで大電れ其幹送電系統

へ過ノーH‾吋能な底流送電用制御イ米i獲システムの技術開発につい

て昭和55年7日より東京電力株式会社と共同研究を実施した〔,

主とLて(1)制御保讃システムの高イ言細度化、(2)悦子力発電

所との協調制御方式の確立,及び(3)多端子l白二流送′這制御保濾

技術の確_÷∴ の3つの課題についての検証試膜か行なえるよ

うに図12にホす試作装置を完成した。

それぞれの課題を解決するために適用した技術とその効果

を収I)まとめて図13に示す。今回特に力を入れた開発課題で

ある高†言根度化については、(1)匝+路の多重化構成,(2)高信根

度部品の採乳(3)日動監視の適用などの■方策を採用した。

多重化については各種信頼度計算を行なった結果,図14に

示す3垂化構成を採用し,万一,一つの系か故障停止しても

運転二状態には岩をき響を与えず,残りの2系による制御に-りJ換わ

り`安定な運転を継続できるようにLている。また、今回の試

作装置では系統別御装置,変換器制御装置ともマイクロコン

ピュータを使用したディ ジタル制御を採用することにより,

上記の冗長系を容易に構成できるようにした。

昭和57年度に日立製作所‡肝究所のHVDCシミュレータと組

み合わせて一連の検証試験を実施し所期のノ性能を確認した8)。

45

356 日立評論 VOL.65 No,5=983-5)

課題 適 用 技 術 効

制御回路のディジタル化 ㌫諜孟言三三に対する

○不具合発見率向上

⊂-不具合の早期発見

0不具合部のローカライズ

夕 構 成

自 動 監 視 の 適 用

部 品 数 の 低 減

協原l子力系との

調

多端子直流送電

高速度再起動制御の実用化

原子炉出力と変換電力の

バランス制御方式の確立

各 種 事 故 時 の

シ ス テ ム 応 動 解 析

基本制御・保護方式確立

交流系の応動を含めた負荷配分方式の 確立

原子力の安定した運転

(定常時)

原子炉スクラムの防止(故障時)

直流送電系の高信頼度運用

系統拡 張 の 容 易 性

図13 制御保護システムにおける開発課題と適用技術による効果

3大課題とそれぞれ適用Lた技術開発及び適用効果の関連を示す._.

8 結 言

直流送電のシステム設計技術及び変操機器のハード技術に

ついて最近の開発状況の一端を封j介Lた.‥.

「UHV直流送電については,昭和60年代のできるだけ早い

時期を目標として、大電力送電に珪い充を適用する可能惟をU月

らかにする。+とのUHV送電特別委員会の検討ププ‾引・に沿い

この検討のために必要と巧▲えられる一壮健的な技術開発を推進

してきた。

これらの研究開発は今後いjlき続き展開・推進していく所

存であるが,これまでの成果を要約すれば

(1)システム解析技術の碓_在:従来のアナログ、テ・インタル

シミュレーー1ション技術にEMTPを加え,より詳細な校旗巨か可

能となった。

〔変換器制御装置〕

〔系統制御装置〕

系統制御

(A系)

系統制御

(B系)

系統制御

(C系)

___ +

46

定令設精力転電可建

A系

B系

C系

中間値選択

信号選択

信号選択

信号選択

主保護

(Ⅰ)

後備保護

(T)

主保護;後備侶

(Il);(Ⅰり._____し___

〔変換器保護装置〕

‾-1

1

1

1

三_+

御吐[

本川

御小市

本ほ

仰倒焦・系

本川

[

中間値選択

信号選択

信号選択

信号選択

本線保護

L土

(じ「ヒ

中性

(2)連系系統安定化技術の確立:直流送電答量に対して相対

的に交流系統知絡容量が小さい場合の直流制御系の最適化技

術を確立し,吏にSVC(7)設置などのシステム構成まで加味し

た安定化技法の堪本を確立した。

(3)光サイリスタバルブの開発:4kV,3,000A北南接点弧サ

イリスタ、1W級発光デイオーードなどを開発L,サイリスタ

バルブの性能評価を進めることができた。

(4)高イ言綿便利御保儀装置の開発:マイクロコンピュータを

似目Lた3車化構成に・より,袋帯の高一三根度化を曳-iiEした√)

今後共上記開発技術の検加三を更に進めるとともに,システ

ムヒLてグ)ti鮒空評価,維i剤咋評価などを進めてぃわきたい

終わりに臨み,二れらの技術開発に多大な御接肋と御指ノ尊

を賜った通商産業省,東京電力株式会社,電源開発株式会社,

貝オ同法人′壷ブJ中央j肝究所及びその他の関係各位に対し心から

お礼申しあげる次第である.⊃

参考文献

1)J・Knudsen et al:山A Survey of The Reliability of

HVDC Systems Throughout Tlle World

1980''cIGRE14-06(1982)

2)山札 外:UHV‾交流送電 電乞く学会雉,言ぷ

~1051(昭57年)

3)T・Senda et al:▲tPrevention of Voltage

Hokkaido-Honshu HVDC Link”cIGRE

4)T.Sakuraiet al:-`cooperative Control

During1979-

102・11 P.969

1nstabilityin

SC14(1981)

Sclleme for an

HVDC System Connected to anIsolated BWR Nuclear

Powel・Plantl'IEEE PES Wintermeeti咽(1983)

5)T・Sakuraiet al:…Analysis of Dynamic Performance of

HVDC

Power

6) 専田,

大会

7)加寺内,

Transmission System Connected to BWR Nuclear

PlantI- cIGRE SC14(1982)

外:1如充送電用変換装置技術,昭和57年電与く学会全回

S.7-2

外:直流送電用光【卑接点弧サイリスタバルブ,昭和58

牛電気学会全仕l大全 S.3-6

8)S・Horiuchiet al:"Development of High-Reliability

Control/Protection Equipment for BULK-HVDC Power

Transmissionl'IPEC-Tokyo(1983)

〔ゲートパルス制御装置〕

20UT 訂

御)

鮒順

(

周)

朋繰

(

1

〔直流送電線保護装置〕

弧ほ点パ

信号選択

信号選択

信号選択

+

ゲートパル ス

制 御

(A系)

ゲート

パル ス

制 御

(B系)

トス御)

一ル

ゲバ制(

信号選択

信号選択

信号選択

ゲートパルス

サイリスタバルブヘ

サイリスタバルブヘ

図14 直流送電用制御保護機能ブロック図 常時は3つの制御

系出力のうち「中間値を選択する+構成とL,l系故障時には"20R'一

に切換える方式とLている。