25
単位(unit基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。 基準の大きさが単位である。 基本単位 長さ m(メートル) 質量 kg(キログラム) 時間 s(秒) 電流 A(アンペア) 温度 K(ケルビン) 物質量 mol(モル) 光度 cd(カンデラ) 組立単位 面積:m 2 速度:m/s 加速度:m/s 2 力:kgm/s 2

単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

単位(unit)

基本単位

物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決めておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。

基本単位長さ m(メートル)質量 kg(キログラム)時間 s(秒)電流 A(アンペア)温度 K(ケルビン)物質量 mol(モル)光度 cd(カンデラ)

組立単位面積:m2

速度:m/s

加速度:m/s2

力:kg・m/s2

Page 2: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

絶対単位系と重力(工学)単位系

絶対単位系長さ[L],質量[M],時間[T]を基本量とする単位系

CGS単位系 cm g s

○MKS単位系 m kg s

重力(工学)単位系長さ[L],重量[F],時間[T]を基本量とする単位系

gf(重量グラム) kgf(重量キログラム)重量は力である(地球が物体を引っ張る力)

Page 3: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

SI単位系

単位系の国際的統一,MKS単位系の拡張版

重力単位系1kgf=1kg(質量)×9.8m/s2(重力加速度)

これが隠されているMKS単位系

9.8kg・m/s2=1kgf

SI単位系質量1kgの物体に1m/s2の加速度を生じさせるときの力を1N

(ニュートン)と定義する1N=1 kg・m/s2 1kgf= 9.8kg・m/s2=9.8N

単位面積当たりに1Nの力が働くときの応力を1Pa(パスカル)である。

1Pa=1N/m2=kg/m・s2

Page 4: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

力 N(ニュートン) kg・m/s2

圧力,応力 Pa(パスカル) N/m2

エネルギー,仕事,熱量 J(ジュール) N・m仕事率,電力 W(ワット) J/s

周波数 Hz(ヘルツ) 1/s=s-1

109 G(ギガ)106 M(メガ)103 k(キロ)102 h(ヘクト)10 da(デカ)

10-1 d(デシ)10-2 c(センチ)10-3 m(ミリ)10-6 μ(マイクロ)10-9 n(ナノ)

SI接頭語

代表的なSI単位

Page 5: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

60(kgf)=60(kg)×9.8(m/sec2)=588(kg・m/sec2) =588(N)

60(N)=60(kg・m/sec2)÷ 9.8(m/sec2)=6.12(kgf)

単位の換算

Page 6: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

○流体の物理的性質

物質の三態

気体 液体 固体 (プラズマ)

もう一つの状態

流体

気体・液体の総称を流体と呼ぶ

Page 7: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

連続体

古典力学では流体,固体は連続体として取り扱う

物質は分子(分子は原子,原子は素粒子(電子,クォーク))から成る.ミクロに見れば物質は隙間だらけである.

古典力学では物質は隙間のない密な状態と見なす.これが連続体である.分子の影響は別の形で考慮する.

Page 8: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

流体の物理学的定義

どんなに小さな力によっても連続的に限りなく変化する(容易に形が変わる.水は容器の形に瞬時に変形する).引っ張りに対して抵抗しない.

静止状態において接線応力(せん断応力)が現れず,かつ法線応力が圧力である連続体が流体である.

Page 9: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

接線応力(せん断応力):ある面に平行に働く応力

法線応力(圧力,引っ張り応力):ある面に垂直に働く応力

四角形が平行四辺形に変形

引っ張り応力 圧力,圧縮応力

Page 10: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

流体は特定の形を持たない

単位体積当たりの量で考える.

密度ρ:単位体積当たりの質量単位体積重量w:単位体積当たりの重量

水の場合(4°C)ρ=1000kg/m3

w=1000kgf/ m3 =9800N/ m3 =9.8kN/ m3

Page 11: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

圧縮率

流体は圧力が加えられると,圧縮されて体積が変化し,それに伴って密度が変化する。これを圧縮生という。

圧力p

体積V圧力p+δp

体積V-δV

圧力が増し,体積が小さくなった

圧縮率:/V V

p

= 体積弾性率:

1E

=

温度20度の水がある。1~500気圧の平均の圧縮率は4.2×10-10Pa-1である。

概算:500気圧はおよそ5×107Pa(およそ5000mの海底の水圧)である。水塊はおよそ2%縮む

Page 12: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

水は力を加えても縮まない(非圧縮性)

非圧縮性流体(液体)力を加えても密度は変化しない

圧縮性流体(気体)力を加えたら密度が変化する

ピストンを押す 水は縮まないのでピストンは動かない

空気

空気は押しつぶされる

ピストンを押す

Page 13: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

連続体では分子運動の影響は分子粘性として考える

分子粘性

容器に水を入れてかき混ぜる.やがて水は静止する

粘性(内部摩擦)の作用によって運動エネルギーが熱となって逃げていく.

Page 14: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

流体の分類

完全流体(分子粘性を無視した仮想的な流体)非圧縮性流体圧縮性流体

(非圧縮性非粘性流体を理想流体とよぶこともある)

粘性流体(実在する流体)非圧縮性流体(水理学で取り扱う流体)圧縮性流体

Page 15: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

○流れの分類水路の状態による分類

管水路(閉水路):閉じた断面の流路を流体が充満して流れる.パイプなど.

開水路:自由水表面(水と大気が接している面)を持つ流れ.河川など.

噴流(ジェット):管壁など流れを束縛するものが無い場合の流れ.

Page 16: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

時間に着目した分類

非定常流:時間的に水深,流速,流量などが変化する流れ.例えば洪水など

定常流:水深,流速,流量などが時間的に変化しない流れ.

*一般に物理現象が時間に依存しない(時間的に一定)状態を定常状態という.

Page 17: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

場所に着目した分類

等流:水深,流速,流量が流れ方向に変化しない流れ.

不等流:水深,流速,流量が流れ方向に変化する流れ.

*自然河川では断面形状が流れ方向に変化するため,流れは不等流が一般的である.

Page 18: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

定常流 等流 ⇒ 定常等流不等流 ⇒ 定常不等流

非定常流 不等流 ⇒ 非定常不等流(河口など)×等流 (非定常等流は存在しない)

Page 19: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

開水路における二種類の流れ方

開水路では同じ流量を流す場合でも二種類の水深を取りうる.

常流:水深が大きく比較的ゆっくりとした流れ.河川の中流・下流域の流れ

射流:水深が小さく早い流れ.ダムや堰の頂上を越えるときの流れ

Page 20: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

○流れの定義

流速v

流積A

流量Q

潤辺s

径深R

断面平均流速V

Page 21: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

流体粒子の移動速度

流速v[LT-1]

水を小さな粒子(流体粒子,水分子ではない)の集まりと考え,水路の中のある点を通過する流体粒子の移動速度

Page 22: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

水路断面のうち水が流れる部分の面積.河川では河積という.

流積A[L2]

流水断面積

流積A

Page 23: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

流量Q:単位時間あたりの水路断面を通過する水の体積

流量Q[L3T-1]

Page 24: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

潤辺s:水路断面で水が周囲の固体壁と接している長さ

潤辺s

潤辺s[L]と径深R[L]

径深R:流積Aを潤辺sで除したもの.R=A/s

流積A

Page 25: 単位(unit...単位(unit) 基本単位 物理量の大きさを表すには,一定の基準の大きさを決め ておいて,その基準の何倍であるというように表す。基準の大きさが単位である。基本単位

断面平均流速V:通常流速vは断面内の各位置で異なる.断面内の各点の流速を平均化し,その断面内各点で同じ流速としたもの.断面平均流速Vを用いれば流量Qは

Q=VA

となる.

断面平均流速V[LT-1]

実際は流速は断面内で異なる

平均化

断面内で一様な流速になる